ガールズちゃんねる

新築🏡後悔してること

3047コメント2022/06/09(木) 20:52

  • 1001. 匿名 2022/05/17(火) 20:33:06 

    ハピ

    +0

    -1

  • 1002. 匿名 2022/05/17(火) 20:33:08 

    >>2
    うちは年2回、ハウスクリーニング頼んでる。
    使ってない部屋まで掃除するの面倒だし。
    二人暮らしだから部屋余ってるしトイレも1つは全然使ってない。

    +43

    -3

  • 1003. 匿名 2022/05/17(火) 20:33:14 

    >>903
    他を削れるなら削ってでもでかくしたほうがいい。
    うちはシューズクローク 、ファミリークローク 取ったんだけどその分LDK狭くなって20畳。
    建て直したいとしか思わず後悔してる。LDKはずっといる部屋だから広くしたらよかった。

    +9

    -15

  • 1004. 匿名 2022/05/17(火) 20:33:16 

    >>822
    654です
    時間かけてボチボチ土を入れていかないとダメですよね、やはり
    はぁ…集合住宅は楽でしたが一生済むのはムリですよね
    うちは旦那の方が庭いじりが得意なので任せてます☺️ありがとう


    +44

    -1

  • 1005. 匿名 2022/05/17(火) 20:34:37 

    >>34
    これはあります。
    変な問題ごと抱えてる家は中庭が圧倒的に多い

    +31

    -5

  • 1006. 匿名 2022/05/17(火) 20:34:49 

    ウッドデッキよりバルコニーが広い方が良かった

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2022/05/17(火) 20:35:27 

    >>679
    でもまだ気をつかってくれる相手で良かったね。
    知り合いいてうれしー!仲良くしよー!みたいなタイプだともっとしんどい。

    +85

    -1

  • 1008. 匿名 2022/05/17(火) 20:35:41 

    >>624
    ベランダ広めだししかも使ってないし
    庭にはシマトネリコがある…(笑)
    もう大きいよ〜抜きたい(笑)

    +32

    -0

  • 1009. 匿名 2022/05/17(火) 20:36:05 

    下水道の通ってない浄化槽の住宅地に建てたこと…。
    街全体がなんなくさい。
    実家から近いから双子の子育てに便利だろうと思ったけど。窓開けると漂ってくる匂いに悩まされてる。

    +29

    -1

  • 1010. 匿名 2022/05/17(火) 20:36:54 

    >>930
    洋式の便座の上に乗ってうんこ座りすれば良くない?

    +3

    -4

  • 1011. 匿名 2022/05/17(火) 20:37:50 

    >>982
    めちゃくちゃに故障の数が多い訳じゃないけど、普通の水栓で故障って殆んどないでしょ。レバーが折れたとかパッキンがダメになったとか要は耐用年数の問題だけど、タッチレスはそれなりに故障が出る印象。母体の多さ(普通のシングルレバー)と比べたら非常に多いになるよね。

    +10

    -3

  • 1012. 匿名 2022/05/17(火) 20:38:54 

    >>770
    話通じないしズレてるは自分なのに他人を小馬鹿にするような話し方w

    +16

    -1

  • 1013. 匿名 2022/05/17(火) 20:39:13 

    西向きの窓ってどうですか?
    暗くはないし、冬は暖かいけど夏は暑くて大変、と聞きます。
    電気代考えれば夏冬でトントンだから良いかなと思うのですが実際はどうでしょう。

    +4

    -1

  • 1014. 匿名 2022/05/17(火) 20:39:16 

    >>773
    うちの親も2階がまるごと不要になった、はじめから平屋の方がよかったのかなあ…と言ってる

    +33

    -4

  • 1015. 匿名 2022/05/17(火) 20:39:42 

    >>956
    中庭は構造上の弱点になりやすいから、やらないで正解だと思うよ。

    +19

    -1

  • 1016. 匿名 2022/05/17(火) 20:40:34 

    >>166
    うち45歳でローン通りましたよ
    初老です

    +27

    -1

  • 1017. 匿名 2022/05/17(火) 20:40:36 

    >>875
    レス辿ってみ?自分でもなんの話してんのか訳分からんくなっとるやん。

    +12

    -0

  • 1018. 匿名 2022/05/17(火) 20:41:34 

    >>249
    子供に何かあります?

    +2

    -3

  • 1019. 匿名 2022/05/17(火) 20:42:02 

    >>834
    654です
    防草シートも最悪やってみます
    歳とればたぶん草抜きかなりキツくなると思うんで☺️

    +13

    -0

  • 1020. 匿名 2022/05/17(火) 20:43:39 

    >>928
    新築時にお風呂脱衣場、トイレ洗面所を2つに分けました
    人がお風呂に入っているときに洗面所使うの何となく気が引けますよね、家族なんだけど。ちょっとしたことですが毎日だと軽いストレスになるんですよね

    +10

    -0

  • 1021. 匿名 2022/05/17(火) 20:43:50 

    >>55
    チャーハン作る時、私も思いました

    +31

    -1

  • 1022. 匿名 2022/05/17(火) 20:44:19 

    >>970
    ♪←優しいですね

    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2022/05/17(火) 20:44:19 

    住んで1年、後悔ポイントが本当にない。トイレの棚が少し高いぐらい。
    注文住宅だけど「マジで普通の家」をコンセプトに建てたのが大きいかも。クセはインテリアでいくらでも出せるから。
    おすすめですよ、マジで普通の家。

    +57

    -2

  • 1024. 匿名 2022/05/17(火) 20:44:58 

    >>126
    うちの子は小さい時はもう家の中で走り回ったりジャンプしたりでアパートだったら騒音で隣家にご迷惑が…って思ってたけど違うのね

    +31

    -3

  • 1025. 匿名 2022/05/17(火) 20:45:14 

    >>1
    我が家も全く同じような点検口が、脱衣所にあり、家を建てた後はすごく気になって後悔してたんですが、1年も住むと全く気にならなくなりました(笑)

    +42

    -1

  • 1026. 匿名 2022/05/17(火) 20:45:31 

    >>927
    横だけどうちは脱衣所を広めに作って洗濯機置いて室内物干し場を兼用してるよ
    洗面所は脱衣所の扉開けてすぐ隣に作ったよ
    建築士さんのアイディアだけどすごく使いやすい

    +14

    -0

  • 1027. 匿名 2022/05/17(火) 20:46:27 

    >>3
    28歳の時に建てました(旦那も同い年)
    後悔したくないので、自分のこだわりや欲しいのは全部付けたので、当初の予算より1000万高くなりました。なので現在40ですが、後悔はないです。
    ただローンは、ちょいとキツイですが笑
    若いからこそ夫婦でバリバリ働いて返せていけてます。
    家を建てた後に3人目の妊娠が分かったので子供部屋が2部屋しかないのが困りますが、長男が高3で来年家を出る予定。特に不便はなかったので、後悔は一つもなし。後悔ないように建てる時に妥協しないことが一番です。

    +19

    -19

  • 1028. 匿名 2022/05/17(火) 20:47:19 

    >>77

    2階LDK 大後悔 水が重い 液体系調味料が重い 物用エレベーターが必要

    +27

    -1

  • 1029. 匿名 2022/05/17(火) 20:48:13 

    まだ住んで一年なので今のところあまりないです。土地のかたち上間取りも制限があってその制限の中でめちゃくちゃ考えて数センチ単位で色々大きさ決めたので後悔はないです。数年後後悔する部分は出てくるかもしれません。

    +3

    -1

  • 1030. 匿名 2022/05/17(火) 20:49:07 

    >>128
    トイレのリフォームとか、修理の時トイレ2ヶ所あった方が便利だよ。

    +33

    -0

  • 1031. 匿名 2022/05/17(火) 20:49:41 

    >>263
    うちはリビング横にがっつり和室があります
    263さんの「リビングを通らない和室」、いいなあと思います
    羨ましい...

    子どもの友達、義親など、リビングに通さず対応できる家にすれば良かったと私は思ってます
    コロナで来客の頻度は減りましたが、それでもたまに来るので...
    その「たま」が結構ストレスというか、気を遣うんですよね 

    +18

    -1

  • 1032. 匿名 2022/05/17(火) 20:49:47 

    >>164
    わかるーー! うち1階は玄関リビングダイニング、トイレ洗面お風呂のみで洗濯機も洗面所にあります。 家建てる時は、洗濯物は2階のベランダに干せばいいやと軽く考えてたけど毎日の事で2階に上がるの辛くなって、今はリビングに洗濯物干してるよ。
    家事部屋兼衣装部屋、作らなかったことにホント後悔しかない。

    +23

    -0

  • 1033. 匿名 2022/05/17(火) 20:50:00 

    新築マンションでも良い?
    そもそもだけど、マンションじゃなくて戸建にすれば良かったと後悔!!
    広々した吹き抜けリビング羨ましいよ〜
    自分でマンションが良いって決めたくせに。
    こんな事家族にも言えない

    +19

    -1

  • 1034. 匿名 2022/05/17(火) 20:50:12 

    >>1013
    西に窓はいらないかな

    +12

    -1

  • 1035. 匿名 2022/05/17(火) 20:50:29 

    >>803
    アイランドキッチンにすると部屋が狭く見えると皆に言われて迷っていますが広くみえますか?

    +7

    -0

  • 1036. 匿名 2022/05/17(火) 20:50:29 

    >>37
    うちはこの手のTOTOの方をマンションリフォームで入れた
    タンクは収納に隠れている
    床と壁をタイルにしてダブルで掃除が楽

    +7

    -7

  • 1037. 匿名 2022/05/17(火) 20:50:40 

    >>1013
    前に住んでいたマンション、ベランダが西口の空き部屋が、西日強過ぎで火災報知器が鳴って大騒ぎになってた

    +12

    -0

  • 1038. 匿名 2022/05/17(火) 20:50:55 

    >>99
    ついでにバーベキュー族も多い…ここはバーベキュー場かなってくらい居る。

    +62

    -0

  • 1039. 匿名 2022/05/17(火) 20:51:46 

    >>631
    一階は縦長で区切りが2つしかなくて
    2階は縦長横幅あり区切りが3つあって
    一階は収納多く入れられる方がいいかな
    と思いました
    細かいものやトイレットペーパーなど
    キッチンしまいきれない物とか
    うちパントリーないしキッチン上の棚
    とかつけてないから余計物溢れてるから
    だけどww
    こんな感じの理由です!参考になれば!
    幸いですww

    +16

    -0

  • 1040. 匿名 2022/05/17(火) 20:51:51 

    >>736
    脱衣所にはちょっと不向きかもしれませんね
    髪の毛とか水分が多い場所だから拭き掃除が出来た方が良いかなと
    ただ、マンションで暮らしていた時にリビングと廊下にこれを敷き詰めて生活していましたよ
    子供の階下への足音や怪我を防ぐためでしたが、防ダニ加工で、汚れたところだけ外して洗えるのでとっても便利でした

    +49

    -0

  • 1041. 匿名 2022/05/17(火) 20:52:27 

    >>12
    いやほんとに
    私は40代後半
    娘が高校に入学してから建てたけど,
    小さい子ども仕様にしなくてよかったし
    それまでマンションに住んでいたからマンションの不便なところを解消したし
    遅くに建てるのもいいかもしれない

    +59

    -1

  • 1042. 匿名 2022/05/17(火) 20:52:29 

    >>1023
    お家を建てたのは1回目ですか?
    無理だろうけど、間取りを見せて
    いただきたい~!

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2022/05/17(火) 20:52:30 

    >>791
    なんでいきなり転勤前提の話?
    頭大丈夫か?

    +18

    -0

  • 1044. 匿名 2022/05/17(火) 20:52:31 

    >>923
    外付けは邪魔。18年たってるけれど壊れてないよー。

    +18

    -4

  • 1045. 匿名 2022/05/17(火) 20:53:08 

    ここ読めば読むほどコンセントとか色々後悔がジワって来た😭
    玄関の鍵を二つ付ければ良かった
    下の子が最近脱走する

    +7

    -1

  • 1046. 匿名 2022/05/17(火) 20:53:13 

    >>758
    2階の洗面台を着けたら、その分、子供部屋が狭くなった(--;)
    絶対洗面台が必要!と譲らなかったが、実際、2階のトイレあまり使わないことに気付きました(--;)

    +6

    -1

  • 1047. 匿名 2022/05/17(火) 20:53:24 

    >>31
    音姫つけたら??後付けできるやつホームセンターに売ってるよ!職場のトイレにつけてていいなこれと思って!

    +45

    -0

  • 1048. 匿名 2022/05/17(火) 20:53:34 

    リビングに階段
    友達がそうしたんだけど、子供が友達連れてきて毎回、リビングを見られるから後悔してるって言ってた

    +13

    -0

  • 1049. 匿名 2022/05/17(火) 20:53:57 

    >>11
    うちはそれが想像できたので廊下作りました!

    +15

    -0

  • 1050. 匿名 2022/05/17(火) 20:54:08 

    >>1014
    子育ておわってから平屋の家を建てるので十分鴨

    +13

    -0

  • 1051. 匿名 2022/05/17(火) 20:55:03 

    >>973
    660です。売り中なんですね!!
    転勤などで、ですか?赤字にならなそうですか??

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2022/05/17(火) 20:55:40 

    >>60
    住み替えするにしても日当たりの悪い家はなかなか売れないよ。内覧で昼間に電気付ける家とか絶対嫌だし、相場より安くしないと売れないかもね。

    +55

    -1

  • 1053. 匿名 2022/05/17(火) 20:55:43 

    >>719
    唯一、スウェーデンハウスは床のリフォームがいらないくらいの木材を使っているみたい。

    +21

    -0

  • 1054. 匿名 2022/05/17(火) 20:56:08 

    >>885
    家建てる時点では思春期にどんな子に育つかなんて分からないけどね。育て方以外にも本人の持ってる性格とか環境とかあるし。

    +12

    -6

  • 1055. 匿名 2022/05/17(火) 20:56:11 

    >>1035

    当然何もないより狭く見えます

    +2

    -2

  • 1056. 匿名 2022/05/17(火) 20:56:18 

    >>973
    どういう理由ですか?

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2022/05/17(火) 20:56:42 

    高窓と天窓。
    暑いからいらなかった。

    +6

    -1

  • 1058. 匿名 2022/05/17(火) 20:57:15 

    >>1035
    ヨコだけど、うちのキッチンシンクはアイランド、IHは壁付けの2型にしたよ
    匂い籠らないし掃除も楽だしオススメ!

    +19

    -0

  • 1059. 匿名 2022/05/17(火) 20:57:20 

    土地の形!南北に奥行きあるけど、南向きの東西に長い土地にすればよかったと思う。

    +10

    -0

  • 1060. 匿名 2022/05/17(火) 20:57:32 

    >>28
    注文住宅にするにしても、気に入った建売の間取りベースに自分の希望追加する方が失敗ないらしいよ
    素人が一から希望で作るととんでも住宅になるって不動産系で働いてる知り合いが言ってた
    手放す時に建売より売れないんだってさ

    +42

    -0

  • 1061. 匿名 2022/05/17(火) 20:57:42 

    平屋にすれば良かった😑

    +6

    -5

  • 1062. 匿名 2022/05/17(火) 20:58:12 

    >>1035
    間取りの形にもよるけど、キッチンとLDKの一体感があって実際の広さよりは広く見えるよ。キッチンが独立してるよりはキッチン含めての空間として感じるから

    +11

    -0

  • 1063. 匿名 2022/05/17(火) 20:58:50 

    >>242
    子ども部屋って4.5畳でもいいよね?
    男二人、広めの同じ部屋にするのはやっぱりかわいそうかなー。思春期は個室欲しくなるよね、多分。

    +31

    -2

  • 1064. 匿名 2022/05/17(火) 20:58:55 

    >>606
    クッションフロアは、端の方から浮いてくるから、
    フロアタイルの方が
    扱いやすいよ!

    +28

    -0

  • 1065. 匿名 2022/05/17(火) 20:59:26 

    >>1009
    参考になります。建売購入しようと思っている地域全体が下水が通ってない所でして、散歩してるとほんわか臭う。至るところに丸見えの側溝がありヘドロがついてる。住めば都かなと思ってたけど後悔しますかね。。旦那は気にならないみたいなんですが。

    +14

    -0

  • 1066. 匿名 2022/05/17(火) 20:59:41 

    >>77
    運動だと思って頑張ろう💪

    +17

    -1

  • 1067. 匿名 2022/05/17(火) 20:59:59 

    部屋を広くとりたいがために廊下を可能な限り小さくしたんだけど、毎日通るたびにありえない何この狭さって思いながら歩いてる。笑
    ちなみに2階です…廊下なんて広くなくていいかと思っていた自分を殴りたい
    すっごい不便だよ…

    +21

    -0

  • 1068. 匿名 2022/05/17(火) 21:00:37 

    4前後左右の家の距離が近いのでほとんどの窓を型ガラスにした。

    カーテン無くても眩しくない光が入ってき気に入ってるんだけど、窓開けないと天気がわからないのが不便。

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2022/05/17(火) 21:00:42 

    >>216
    壁に貼る防音シート貼れば?
    テレワークも進んで色々種類あるみたいだよ。

    +8

    -0

  • 1070. 匿名 2022/05/17(火) 21:01:29 

    >>1013
    西窓は夏はシャッター閉めてますね。
    南窓もありますがこちらも暑かったら閉めてます。
    窓なんて日や風を取り入れたい時に出すものだと思ってる。

    +12

    -0

  • 1071. 匿名 2022/05/17(火) 21:01:30 

    ①リビング階段にしたけど、扉をつけなかったことを後悔。
    ②音に敏感な私は1階の物音や話し声が聞こえて気になって眠れない。
    ③スーパーで買った荷物を運びやすいように玄関の近くにキッチン置けば良かった。
    ④掃除が楽だからと小さな窓を多くしたけど、風通しが悪い。
    ⑤見た目のデザイン重視したけど、ベランダの位置とか駐車場とかもっと考えて作ればよかった。
    ⑥それぞれの部屋に小さなベランダ(人が降りれない)があったほうがよかったかも。
    布団干すのに各々の部屋から干す方が楽。
    ⑦2階のベランダに屋根付ければよかった。

    あげたらキリがない…

    +18

    -0

  • 1072. 匿名 2022/05/17(火) 21:01:34 

    >>212
    真正面ってほどでもないような。でも立ち話されると気になる距離ではあるね。
    新築🏡後悔してること

    +16

    -0

  • 1073. 匿名 2022/05/17(火) 21:01:59 

    後悔いっぱいありますよね。
    1番後悔はリビング吹き抜け。音2階につつぬけすぎ。

    +14

    -0

  • 1074. 匿名 2022/05/17(火) 21:02:02 

    >>93
    窓があると掃除の手間が増える。
    冬場は冷気が伝わる。
    両方住んだけど、窓無しが楽。
    風呂入るのなんて夜だし、明るさとか気にならないよ。
    今時の家は換気もいいから窓なくても湿気も気にならないし。

    +25

    -3

  • 1075. 匿名 2022/05/17(火) 21:02:22 

    >>1009
    うち今検討してる土地が浄化槽…。田舎だから地方都市でも半分くらい浄化槽なんだよね。区画整理が入った下水道エリアは数百万くらい高い。
    臭いとかやっぱり気になるのかあ…維持費も結構かかりますよね。

    +8

    -0

  • 1076. 匿名 2022/05/17(火) 21:02:22 

    たまたま気に入った工務店さんが無垢の杉床か標準装備だったため深く考えずそうしたら傷がつきまくること。軽く物を落としただけで傷がつきまくり傷だらけです...たしかに肌あたりはよいけど

    +25

    -0

  • 1077. 匿名 2022/05/17(火) 21:02:31 

    >>1033
    吹抜けは冷暖房効率悪くて光熱費すごい事になる
    全館空調や暖炉や薪ストーブのある寒冷地(夏涼しい)なら大丈夫だろうけど
    後悔している人たくさんいる

    昔住んでいた国はギリギリ冷暖房いらなかった
    吹抜けの家はこういう気候向きだな

    +4

    -4

  • 1078. 匿名 2022/05/17(火) 21:02:54 

    >>3
    ライフステージで家に求めることは変わるなぁと思うので、例えば若いうちは社宅に入れるとかそう言う融通が効くなら若いうちにお金を貯めて、ある程度先が見越せてから買うのもありかなとは思います。でも普通の賃貸に住みながら住宅購入資金を別に貯金するのはなかなか難しいから、ひとまず購入して状況が変わってから売却して住み変えるのが現実的かな。

    +41

    -1

  • 1079. 匿名 2022/05/17(火) 21:03:20 

    >>38
    うち子供1人で3人暮らしなのに5LDK買いました。
    将来息子が結婚した時にでもこの家あげようかって話してます。

    +3

    -20

  • 1080. 匿名 2022/05/17(火) 21:03:58 

    これはいらなかった!っていうオプション教えて欲しいです!

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2022/05/17(火) 21:04:01 

    >>755
    若いうちにマンションやアパートばかりだと運動不足になり足腰弱るね
    更年期で腰痛や坐骨神経痛になって辛かった
    戸建て買って引っ越したら階段上がるせいか丈夫になって再発してないよ

    +49

    -3

  • 1082. 匿名 2022/05/17(火) 21:04:12 

    >>903
    16畳あれば機能的には十分ですよ。
    建具を白くすると広く感じます。
    でも子供がいる時期は手狭に感じるかもしれません。

    +59

    -0

  • 1083. 匿名 2022/05/17(火) 21:04:12 

    >>67
    部屋干し前提なら、乾燥機は?
    その方が割安なのでは??
    サンルーム物置になってるって友達言ってたよ!
    乾燥機使ってると、干す事が面倒でしょうがない

    +42

    -1

  • 1084. 匿名 2022/05/17(火) 21:04:49 

    >>1077
    返信ありがとうございます。
    寒冷地住みなので吹き抜けに薪ストーブの家に憧れます

    インスタ見漁るとやっぱり注文住宅いいなぁって鬱々としてきます。。

    +1

    -1

  • 1085. 匿名 2022/05/17(火) 21:05:13 

    >>854
    道路挟んでるのにそんな事言われるの!?うるせー!!って言ってやりたいね

    +67

    -1

  • 1086. 匿名 2022/05/17(火) 21:05:47 

    平屋にすれば良かった

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2022/05/17(火) 21:05:57 

    >>1038
    バーベキュー族ほんとうざい。最近多すぎ。せめて回数減らしてほしい。

    +53

    -0

  • 1088. 匿名 2022/05/17(火) 21:05:58 

    >>1009
    私の散歩コースが浄化槽の住宅地だけどそんな匂い全くしなかったけどなー?その住宅地が出来てから5年くらいだけど一度も感じた事ない。なんの差なんだろ?
    あと、その地域は数年内に下水道通す計画らしいから市に問い合わせてみては?

    +7

    -1

  • 1089. 匿名 2022/05/17(火) 21:06:29 

    >>38
    うちの実家も子ども部屋を子どもの数だけ作ってくれてた。
    いまだに帰省したときに自分の部屋あるのは嬉しいよ。多少荷物は置かれているけど、帰る場所があると感じる。姉妹全員ニートや引きこもりにもなっていない。
    親に感謝している独身アラフォーです。

    +74

    -0

  • 1090. 匿名 2022/05/17(火) 21:06:33 

    >>1063

    個人的には充分
    うちはマンションだから仕方ないけど9畳を男子2人で使わせてる
    上が中学になったら家具で仕切るよ
    社会人になったら一人暮らしさせたいから、個室はあまり快適にさせない

    +5

    -12

  • 1091. 匿名 2022/05/17(火) 21:06:40 

    フローリングにコーティングしとけば良かった。
    日焼けと傷すごい。

    +7

    -0

  • 1092. 匿名 2022/05/17(火) 21:06:54 

    >>1084

    薪ストーブはご近所迷惑 使い方が下手で煙が出たりして本当ご近所迷惑

    +18

    -0

  • 1093. 匿名 2022/05/17(火) 21:06:57 

    >>1083
    物置になってるお宅、よく見る

    +9

    -0

  • 1094. 匿名 2022/05/17(火) 21:07:08 

    建売がなんならマンションが良かったけど、5人家族のせいで建売は規格が合いませんでした。残念...

    +5

    -1

  • 1095. 匿名 2022/05/17(火) 21:07:45 

    >>1085

    刺されるよ・・・

    あたまおかしい老人多いから 

    +23

    -0

  • 1096. 匿名 2022/05/17(火) 21:07:57 

    >>181
    吊り戸だけど、防音性の問題は感じたことなかった。開き戸でも変わらないし、室内の扉に関しては気持ちの問題な気がする。

    +10

    -5

  • 1097. 匿名 2022/05/17(火) 21:08:02 

    >>516
    思い当たる節があって調べたら、我が家もそのパターンだった。飯田の家見たけど、ひとっっつもトキメク所が無くて、こんな建売買うなら自分で作ったほうが良いなと悟りました。

    +29

    -2

  • 1098. 匿名 2022/05/17(火) 21:08:27 

    >>1035
    アイランドが狭いってどの形と比べての話なんだろ?
    腰壁がついてる対面式の方が狭く感じるはずよ。そこは壁として認識してしまうから。

    +9

    -0

  • 1099. 匿名 2022/05/17(火) 21:08:49 

    リビング階段、隙間風で寒い。カーテンつけたけど気休め。
    ドアで閉まるようにすればよかった。

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2022/05/17(火) 21:09:22 

    新築完成したばかりですがLDK+和室で25畳に掃き出し窓1つ、2m高の縦長の滑り出し窓、キッチン背面に滑り出し窓2つ、和室ダイニングに引き違い窓2つあります。
    吹き抜けはしておらず天井が高いので採光のための掃き出し窓が少なかったかなぁと後悔しています。

    窓のサイズが小さくて後悔された方いますか?

    +5

    -2

  • 1101. 匿名 2022/05/17(火) 21:09:46 

    >>93
    両方住んだけど窓がある方が私は好き
    窓があるとやっぱり乾燥が早いからカビがはえにくいかも
    小さい窓が上の方にあるから他人からの目線も気にならない
    造りがたまたま良かったのかもしれない
    窓がなくて換気扇の家はカビが繁殖しやすかったのとずっと暗い感じがあまり好きじゃ無かった

    +81

    -1

  • 1102. 匿名 2022/05/17(火) 21:10:06 

    入居する時カンタくんつけられるようにしとけば良かった。

    +16

    -0

  • 1103. 匿名 2022/05/17(火) 21:10:40 

    >>1097
    吹けば飛ぶような家は嫌

    +6

    -2

  • 1104. 匿名 2022/05/17(火) 21:11:31 

    >>1102
    カンタさん凄く良いよ。カンタさん無しではもう生きていけない。

    +25

    -1

  • 1105. 匿名 2022/05/17(火) 21:12:10 

    >>22
    40歳くらいまでに平家でも二階建てでも どちらでも良いから確実に将来土地が売れる場所に家をたてて、将来体が不自由になったら土地を売って
    介護つきマンションとかに住んだほうが良いかも、、、

    +30

    -4

  • 1106. 匿名 2022/05/17(火) 21:12:32 

    >>987
    無知な人居るよね。
    ここでも南道路はプライバシーがあるから窓要らないとか書いてる人いるけど南側に道路がある事で採光が確実に取れるのにそれを捨ててわざわざ暗い家を建ててる。勿体ない事してる。

    +53

    -6

  • 1107. 匿名 2022/05/17(火) 21:12:40 

    >>1090
    子供が可哀想

    +9

    -8

  • 1108. 匿名 2022/05/17(火) 21:13:50 

    >>1076
    弟(工務店やってる)の家が杉の無垢貼ってる
    すごく気持ちいいよね、姪の友達やそのママ達も家に来たがるらしい
    無垢ならキズもいい味になってくる感じだよ

    ただいい味になるまでがちと辛いかもね、白髪みたいにw

    +16

    -0

  • 1109. 匿名 2022/05/17(火) 21:14:42 

    >>1104
    うらやますぃー。
    うち2階が洗濯機置き場で、見積もり来てもらったら設置場所にブレーカーボックスがあるからそもそと置けないのと、排気窓も場所的に付けられないらしくて泣

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2022/05/17(火) 21:15:26 

    >>1094
    妹が一応東京(都心部からは少し離れてる)で義両親との同居する家を建売で買ったんだけど、子供3人いるから5LDK。そんな建売よくあったなと思った。

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2022/05/17(火) 21:15:54 

    >>243
    私も引っ越し当初はそうだった!
    でも月日が経つにつれ、次々と年を召された方から亡くなりはじめて、世代交代を実感してる。

    +75

    -1

  • 1112. 匿名 2022/05/17(火) 21:16:45 

    >>711
    うちの猫ちゃんIHの電源もつけちゃいます(;o;)

    +6

    -1

  • 1113. 匿名 2022/05/17(火) 21:17:59 

    >>4
    わかる!!!
    全然足りない

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2022/05/17(火) 21:18:45 

    >>9 2つあったら便利だけど掃除する場所が増えるのが嫌で躊躇ってる

    +20

    -1

  • 1115. 匿名 2022/05/17(火) 21:18:48 

    >>1090
    私も同じ考えだな〜。子供からしたら嫌だろうけど。個室を快適にすると籠もっちゃうって、調べると良く出てくるし。

    今、間取り検討中。子ども部屋同室にするなら、他の収納増やせるんだけどな〜。

    +23

    -2

  • 1116. 匿名 2022/05/17(火) 21:19:48 

    >>25
    うち洋室しかないんだけど、和室も作れば良かった
    やっぱり畳が恋しい

    +104

    -4

  • 1117. 匿名 2022/05/17(火) 21:19:58 

    庭つきのお家に憧れて、庭広めにして駐車スペースをギリギリにしちゃった。
    しかもワゴン車だとキツイ。駐車スペースも重要です。

    +22

    -0

  • 1118. 匿名 2022/05/17(火) 21:20:12 

    >>755
    これはほんとにそう!
    早くから階段を使わない生活になると日々の筋トレができなくなってどんどん動けなくなるんだって。
    年取ってからバリアフリーにするのも良し悪しだって。

    +45

    -2

  • 1119. 匿名 2022/05/17(火) 21:20:27 

    >>544
    その労力も時間もお金も住宅資金にする方が…

    +5

    -3

  • 1120. 匿名 2022/05/17(火) 21:21:06 

    >>813
    押したら断れなさそうだから、オプションつけさせようとする欲とかありそう。寧ろ営業の延長かと。

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2022/05/17(火) 21:21:08 

    >>1106
    後悔してる人に対して言うならまだしも住んでる人間がどう思ってるかも分からないのに余計なお世話すぎない?もしかしたら満足してるかもよ?
    これだけ色んな人がいて生活様式があって考え方も違うんだからさ。

    +25

    -9

  • 1122. 匿名 2022/05/17(火) 21:22:11 

    >>690
    そうなんだ!知らなかった

    +61

    -1

  • 1123. 匿名 2022/05/17(火) 21:22:43 

    >>364
    横。男ってコンセント隠したがるよね。
    営業も男性だったからキッチンとかコンセントが電化製品に隠れる位置に付けたから使いづらくてしゃーない。

    +30

    -1

  • 1124. 匿名 2022/05/17(火) 21:22:46 

    >>1010
    バキッッ!ってなりそう

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2022/05/17(火) 21:26:18 

    全館空調。クーラー嫌いの義母VS暑がり連合軍(義父・旦那・私・子供)で毎夏付けたまま寝るな寝るぞで喧嘩してて、結局義母に消され、汗だくで寝てる…。

    +8

    -0

  • 1126. 匿名 2022/05/17(火) 21:26:44 

    >>1123
    私もコンセント隠したい派笑
    家電とかそんなに抜き差ししないし、使い勝手よりとにかく生活感を消したかった。

    +11

    -6

  • 1127. 匿名 2022/05/17(火) 21:26:46 

    >>421
    うちも3人で、リビング20畳以上希望だったけど他のことを優先するため18畳にしたらやはり、あぁあと少し広ければなー。と思うことはある。
    まあいつかは子供はいなくなり夫婦2人と思うとほどほどで良いかも。
    2階は子供部屋だけで一階に寝室とファミリークロークつけたのは最高に良かったと思ってる!

    +54

    -2

  • 1128. 匿名 2022/05/17(火) 21:26:51 

    >>1107
    首都圏のマンションだらけで平均世帯年収がトップのエリア(お金持ちというより稼ぎいい人達が多い)だけど、そういう考えの親多いよ
    代々その土地に住んで親から受け継ぐって場所じゃないから

    +12

    -1

  • 1129. 匿名 2022/05/17(火) 21:26:51 

    >>37
    う、、、浮いてる、、、

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2022/05/17(火) 21:27:07 

    インナーバルコニー付けた方居ますか?使いやすさはどうですか?
    眺望が良い家なので、旦那のゴリ押しで作りそうです。

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2022/05/17(火) 21:27:22 

    >>1075
    横だけど、うちの土地選びのNG項目に浄化槽があった
    分譲地でも浄化槽があるくらい関東の田舎
    匂いに敏感なのと使ってはいけない洗剤があるみたいで毎日のことだからって別の土地(市)にしたよ

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2022/05/17(火) 21:28:56 

    >>1
    うちも脱衣所。どうしても水分が隙間から入ってしまうし最悪。ごくたまに開けると枠のとこが汚いのなんのって。パントリーの床に作ればよかった。

    +1

    -10

  • 1133. 匿名 2022/05/17(火) 21:29:05 

    >>1121
    これから家建てる人には有難い情報だと思うけど。
    南道路に窓要らないとか後悔する確率が高い。

    +38

    -3

  • 1134. 匿名 2022/05/17(火) 21:29:32 

    若くして建てたから比べる物がなく、どシンプルな家になってしまい後悔の多さに自分でも驚く。
    もし人に話したら「ろくに調べもせずによく建てたね!」って言われるの確実なくらい後悔だらけ。
    車とかは頑張ってお金貯めればいつか買えるけど、家だけは100%無理に等しい。
    だから絶望…
    インスタとかで今時の間取りやら出てくるから、悲しくなるのに見ちゃうんだな。
    建て直したいなぁ。

    +20

    -0

  • 1135. 匿名 2022/05/17(火) 21:29:58 

    >>1003
    19畳って十分広そうだけど。。
    ファミリークロークあるなら、リビングに置いたり収納する物も無くスッキリしてそうだし。

    +32

    -2

  • 1136. 匿名 2022/05/17(火) 21:30:00 

    >>1058
    私も同じ!!
    アイランド憧れてたけど、前に何もないから油はねとか気になるし雑な性格だから絶対ピョンピョンこぼしまくる自信があって半ば諦めてたけどII列型を見てこれだー!って思った!

    +15

    -0

  • 1137. 匿名 2022/05/17(火) 21:30:01 

    >>15
    タンクレストイレとかも、見た目はいいけど故障しやすくて修理が大変みたい
    普通のトイレがいいですよって言われた

    +70

    -2

  • 1138. 匿名 2022/05/17(火) 21:30:25 

    >>1065
    気になったら止めた方がいいよ。夫婦で意見が一致する良い場所が必ず見つかりますよ。

    女性の方が匂いに敏感だと言うし。

    私は中古購入の身でこちらにお邪魔してごめんなさいですが💦不動産屋さんにもとにかく「こういうところはちょっと無理」っていう要望も、好みも、しっかり伝えた方がいいんだな~と実感しています。

    +8

    -0

  • 1139. 匿名 2022/05/17(火) 21:30:36 

    >>221
    外にゴキがいるの?

    +25

    -1

  • 1140. 匿名 2022/05/17(火) 21:30:47 

    >>12
    わかります!初めはアパートとか賃貸に住んでみて、ここが嫌だなという点を新築に活かすといいと思う!

    +12

    -0

  • 1141. 匿名 2022/05/17(火) 21:31:16 

    >>413
    ありがとう。
    今日、打ち合わせだったんだけど
    マンションのリノベでファミクロとパントリーでかめのやつを作ることにした!

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2022/05/17(火) 21:31:25 

    >>1121

    余計なお世話コメントする場がガルちゃんなんだがw

    +11

    -0

  • 1143. 匿名 2022/05/17(火) 21:32:02 

    >>708
    お風呂に窓あります、朝風呂が最高に気持ちいい〜。

    +27

    -1

  • 1144. 匿名 2022/05/17(火) 21:32:05 

    >>54
    確かに丸見えだけど家事動線どちらからも回れる感じとか、圧迫感ないし物も取りやすいしとても気に入ってるよー!

    +21

    -0

  • 1145. 匿名 2022/05/17(火) 21:32:18 

    >>60
    うちの設計士さんが言うには、昼間、照明をつけなくてもいいくらい明るくしないといけないとのことで、部屋の大きさに対して窓の大きさ、位置とか諸々、すごく考えてくれたよ。
    そういう決まりができたのかと思っていたけど、違うのかな。

    +25

    -0

  • 1146. 匿名 2022/05/17(火) 21:32:22 

    >>856
    うちもそうだよ
    よくあるよ
    便利だけどな

    +10

    -3

  • 1147. 匿名 2022/05/17(火) 21:32:27 

    >>919
    一時期に比べて使ってるお宅は減りましたね。

    +18

    -2

  • 1148. 匿名 2022/05/17(火) 21:32:41 

    >>1134
    どシンプル内容が気になる…収納がないとか機能面ではなく、ファッション性ということですか?

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2022/05/17(火) 21:32:44 

    >>374
    あとは多少ひびくのはどうしてもあるけど全然寒くないですよ〜

    +10

    -1

  • 1150. 匿名 2022/05/17(火) 21:32:56 

    >>1035
    家を建てる前に同じ畳数のリビングがあるマンションに住んでたけど、そこと比較した場合少なくとも家は広く見えるな。天井高めにしたのもあるかもだけど

    +5

    -1

  • 1151. 匿名 2022/05/17(火) 21:33:35 

    >>704
    やめておいた方がいいかも。便利そうですが知り合いの家がタッチレスで故障した時に大変だったみたいです。

    +24

    -1

  • 1152. 匿名 2022/05/17(火) 21:34:23 

    >>67
    それを作るなら可能であれば幹太くん入れた方が断然いい

    +31

    -1

  • 1153. 匿名 2022/05/17(火) 21:34:29 

    >>1004
    引越し後の落ち込んでいた気持ちを思い出して、つい熱く語ってしまいました。
    やる前は途方もなく感じたけど、無理せずちょっとづつの作業でも以外と早く効果も出て、悩むほどのことでもなかったと今は思うので、無理せず頑張ってみてください^_^

    +59

    -1

  • 1154. 匿名 2022/05/17(火) 21:34:41 

    >>1
    男子専用便器つければ良かった

    +3

    -13

  • 1155. 匿名 2022/05/17(火) 21:35:00 

    辻ちゃんとこみたいにバルコニーにソファとか置いてる家って雨降ったらどうしてるん

    +19

    -0

  • 1156. 匿名 2022/05/17(火) 21:35:35 

    >>1104
    カンタ、今うちにいるけど

    +9

    -0

  • 1157. 匿名 2022/05/17(火) 21:36:13 

    >>1061
    川の近くに住んでいて、浸水が不安だから2階でよかったです。

    +7

    -0

  • 1158. 匿名 2022/05/17(火) 21:36:26 

    >>704
    うちはタッチレスだけど、便利だよ。故障したらしたで手動で水出せばいいと思うけど…。

    +19

    -0

  • 1159. 匿名 2022/05/17(火) 21:36:44 

    >>431
    せまい?まぁごく一般的な家だけど、それでも広い家がいいとは思わない!!
    掃除が面倒だよー
    マメな人、時間ある人、お金ある人はいいんじゃないかな!
    私は掃除はこまめにするけど好きではない。少しでも髪の毛埃落ちてるのは気になるタイプだから、広かったら掃除の時間大変そうと思ってしまいました。
    あと作り間取り等にもよるかな?!

    +24

    -2

  • 1160. 匿名 2022/05/17(火) 21:37:04 

    >>1133
    結構 南側窓なし って検索したら南側窓を後悔してる事例がたくさん出てくるから、知識としてメリットデメリット調べて周りの環境と自分達の使い道を考えた上での柔軟な対応でいいんじゃない?

    +20

    -2

  • 1161. 匿名 2022/05/17(火) 21:37:47 

    >>1145
    採光って建築基準法で定められた基準があったと思うので、>>60さん宅もそれ以下ってことはないのでは、なんて素人考えですが…

    +27

    -0

  • 1162. 匿名 2022/05/17(火) 21:38:57 

    >>856
    画像みたいな感じなのかなーと思った。
    今は洗面所と脱衣所を別にするの多いよー🙆🏻‍♀️
    うちも娘2人だから思春期とかお風呂中にドアの外ウロつかれるの嫌だろうなと思って分けた。
    うちは洗面台を移動させるんじゃなくて、洗面所と脱衣所を扉で区切って部屋を分けた感じだけど。
    脱衣所めっちゃ狭いけど、いざという時には脱ぎ散らかしたのも隠せるし、そこに下着パジャマは収納しておけるからめっちゃくちゃ便利だよ。
    新築🏡後悔してること

    +49

    -5

  • 1163. 匿名 2022/05/17(火) 21:39:00 

    >>418
    50万なら安いよー
    義母がサンルーム便利だよって言ってたから見積もり入れてもらったら150万くらいでびっくりして、諦めてうちの中にランドリールーム作ったよ

    +35

    -0

  • 1164. 匿名 2022/05/17(火) 21:39:03 

    >>403
    窓あるし24時間換気してるのに天井にカビはえてる…

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2022/05/17(火) 21:39:20 

    >>1156
    カンタ!帰っておいで!

    +9

    -0

  • 1166. 匿名 2022/05/17(火) 21:40:51 

    >>1033
    マンションはよっぽど都心か駅近じゃないと10年経ったら資産価値ないからね。でも一生住み続けるなら年取ってからはワンフロアで戸締り楽々なマンションの方が楽で良いかと思うよ。

    +9

    -1

  • 1167. 匿名 2022/05/17(火) 21:40:56 

    >>1158
    それな
    うちアメリカのデルタの水栓
    乾電池式センサーで、電池切れした時は手動で使ってた
    死ぬほど楽

    +8

    -1

  • 1168. 匿名 2022/05/17(火) 21:41:22 

    >>1152
    幹太くん、半導体不足のせいで数ヶ月待ちと聞いたけど、今も続いているのかしら?

    +21

    -0

  • 1169. 匿名 2022/05/17(火) 21:41:36 

    >>583
    そうだね。年齢、体調、経済力でローンも組めなくなるかも。。

    +20

    -0

  • 1170. 匿名 2022/05/17(火) 21:42:12 

    >>1164
    犯人は排水溝のカビや!!

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2022/05/17(火) 21:42:40 

    >>68
    何でも普通のものがいいと10年経って思ってます
    トイレ(海外メーカー)が最初から水漏れトラブルでした
    もうあきらめて日本製に変えました
    何であれ故障して修理、交換の時にいくらかかっても関係無いという
    経済状況にいられるか10年後なんて分かんないもんだよ

    +17

    -0

  • 1172. 匿名 2022/05/17(火) 21:43:07 

    >>758

    寝室は二階ですか?
    もしそうなら、二階に洗面所あると便利ですよ☺️

    寝る前の歯磨きにわざわざ下まで行かなくていいし、朝も起きてすぐ顔洗って身支度済ませて一階に降りられるし…

    私は一階と二階の洗面所にそれぞれ歯ブラシとか化粧水とか置いてるのでホントに便利です😁

    +26

    -1

  • 1173. 匿名 2022/05/17(火) 21:43:46 

    周りだけど道路族。
    本当に迷惑。
    今日も未就学児の道路族が避けないし、車バックしてるときに車の後ろに立ちはだかる。
    親の車相手にそういうことしてほしい。

    +20

    -0

  • 1174. 匿名 2022/05/17(火) 21:44:07 

    >>755
    2階に浴室と洗濯機がある我が家は老後かなり鍛えられそうだわ笑

    +34

    -1

  • 1175. 匿名 2022/05/17(火) 21:44:28 

    道路沿いの北玄関の方、デメリットありますか?

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2022/05/17(火) 21:44:52 

    >>1012
    たかが家賃補助もでないような所で働いてるから勝手にバカにされた気になってるんじゃ

    +0

    -15

  • 1177. 匿名 2022/05/17(火) 21:45:17 

    >>431
    広い間取りの家よりも収納が多くすっきりした間取りの家のほうがいいなー。
    うちは建て売りの家だったから収納は少なくて凄く後悔してる。結局、屋根裏を拡張したよ。

    +41

    -2

  • 1178. 匿名 2022/05/17(火) 21:45:19 

    >>850
    夏終わり毎ごろに羽蟻発生(シロアリではない)夜カーテン開けれない…

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2022/05/17(火) 21:45:23 

    >>209
    2階リビングに建て替えた!
    ウチは敷地内同居で旧家。
    デメリットは分かりきってたけど
    近所や母屋の視線を避けたかった!
    今はやって良かったと本当に思う。
    リビングが異空間の場で快適過ぎる。

    +54

    -1

  • 1180. 匿名 2022/05/17(火) 21:45:23 

    >>813
    うちの営業さんもそう言いますよ

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2022/05/17(火) 21:46:08 

    洗面室もうすこし広くしてもよかった
    キッチンの換気扇、オート洗浄にすればよかった
    自分の掃除できるキャパを越えてる

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2022/05/17(火) 21:46:39 

    >>1059
    南向きの東西に長い土地

    理想はこれですよね。
    南に面する部分が広い方が良い。
    これで平屋を建てたかったな。

    +16

    -0

  • 1183. 匿名 2022/05/17(火) 21:47:16 

    >>1168
    給湯器、ガスコンロ、ウォシュレット、換気扇、照明器具も待ちです。
    去年から続くウッドショックにプラスしてロシアの影響で合板関係メタメタです。

    +16

    -0

  • 1184. 匿名 2022/05/17(火) 21:47:40 

    >>1107
    田舎とかならそうかもね
    快適にしないと出ていかれたり
    私も実家は田舎だから分かる
    結婚したら敷地内に家建ててあげたりとか

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2022/05/17(火) 21:48:30 

    >>773

    売却して、旦那と二人ゆったり暮らせるリビング広めの2LDKのマンションに引っ越せばいいじゃん。それだけ広い家なら売却したら、そこそこいい値段になるのでは??

    +27

    -0

  • 1186. 匿名 2022/05/17(火) 21:48:45 

    >>1183
    去年リフォームしたけど、今ベニヤが倍以上になってるって言ってたな

    +9

    -0

  • 1187. 匿名 2022/05/17(火) 21:49:00 

    >>553
    リンナイのフロントオープンにしました。
    大満足です。

    +12

    -0

  • 1188. 匿名 2022/05/17(火) 21:50:01 

    >>1155
    外用のやつだから濡れても大丈夫よ

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2022/05/17(火) 21:50:26 

    クーラーの位置

    +4

    -1

  • 1190. 匿名 2022/05/17(火) 21:50:35 

    >>1160
    南側に窓がない家に行った事あるけど、昼間も電気必要だった。オール電化で夜安いプランだと昼間は高いから光熱費もかかる。
    ネットの情報が全てじゃないからね。

    +8

    -5

  • 1191. 匿名 2022/05/17(火) 21:50:35 

    >>1135
    素直な人ね。お自慢なんだよw
    日本の住宅で、普通の家族なら20畳あれば「超広く」はなくても、狭い〜って言うほどじゃないからねw

    +32

    -1

  • 1192. 匿名 2022/05/17(火) 21:50:48 

    >>1154
    理由教えて
    うちは掃除がめんどくさいからやめたら良かった

    +17

    -0

  • 1193. 匿名 2022/05/17(火) 21:50:56 

    >>101
    全館空調を今考えています
    温度は変えられても風量の調整できないのですか?!

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2022/05/17(火) 21:51:12 

    >>52
    なんで後悔してるトピで後悔ない。とか煽るコメントわざわざ書くかね

    こういうコメントでトピズレしたり荒れるのわかってて書くのか疑問に感じる

    +45

    -12

  • 1195. 匿名 2022/05/17(火) 21:51:40 

    >>892
    生理中?

    +4

    -0

  • 1196. 匿名 2022/05/17(火) 21:52:08 

    >>742
    ステップフロアってわざわざ段差作るの…?
    バリアフリーみたいな感じの家に住んでるけど、わざわざ段差を作る理由がわからん。
    強いて言えば、土を持ち込みたくないから、玄関には段差があった方がいいなとは思ったけど。

    +29

    -0

  • 1197. 匿名 2022/05/17(火) 21:52:25 

    >>1017
    どうでもいい人とのやりとりだしこんな所適当に書いて良いでしょ。真面目だね

    +0

    -10

  • 1198. 匿名 2022/05/17(火) 21:53:01 

    >>972

    中庭のある家は『凶相』です。


    【家相・風水】中庭を作ると悩み苦労の絶えない生活になる | 開運家相.com
    【家相・風水】中庭を作ると悩み苦労の絶えない生活になる | 開運家相.comkaiunkasou.com

    家を建てる際に、「中庭が欲しい」と考える方がいらっしゃいます。中庭を持ちたい理由を伺うと「自然を身近に感じたい」「移り行く四季を眺めたい」「グリーンに癒されたい」などが多いものです。 確かに、中庭はどの部屋からも眺めるこ …

    +30

    -3

  • 1199. 匿名 2022/05/17(火) 21:53:19 

    >>1170
    排水溝、定期的に洗ってるのに😭

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2022/05/17(火) 21:53:23 

    >>138
    精神を患う人の部屋は白で統一されてるって不動産鑑定士の書いた本で読んだよ。
    白い部屋って目がチカチカして苦手。
    写真映えはするけど、暮らすにはどうかと思う。

    +20

    -5

  • 1201. 匿名 2022/05/17(火) 21:53:29 

    >>12
    でもよく家は(ローン関係で)若いうちに買った方がいいとかよく言うよね

    +41

    -0

  • 1202. 匿名 2022/05/17(火) 21:53:30 

    >>1130
    いらん一択

    +2

    -6

  • 1203. 匿名 2022/05/17(火) 21:53:36 

    >>11
    うちもです😩
    注文住宅でも後悔だらけだよ…
    まぁ廊下ないから仕方ないし、客は来ないし別にいいか〜って諦めてます。

    +36

    -2

  • 1204. 匿名 2022/05/17(火) 21:53:50 

    >>1183
    ひええええ

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2022/05/17(火) 21:54:08 

    >>1
    >>3

    若いうちに買ったから後悔するんじゃないよ。
    家って住んでみて初めて「ここが足りない」「もっとこうすれば良かった」って細かい使い勝手に気づくの。で、それを次に活かすんだけど、結局またそれなりに出てくるのよね。理想の家って、尽きない。笑

    売却と新築を繰り返し、4建目の私が言うから間違いないよ。

    +107

    -3

  • 1206. 匿名 2022/05/17(火) 21:54:59 

    新築買うとしたら、何色が汚れ目立たない?

    +4

    -0

  • 1207. 匿名 2022/05/17(火) 21:56:37 

    >>1088さん
    うちの周りは個別浄化槽が多い地域だからだと思います。
    市に問い合わせした事もあるのですが浄化槽の事は各お宅の問題でと言われてしまいました😓
    >>1075さん
    うちも地方都市で下水道と浄化槽の半々くらいの地域です。
    浄化槽の維持費は業者にもよると思いますが3ヶ月に一回の点検費が3000円。
    一年に一回の清掃費が22000円です。
    毎月かかる下水道の代金に比べれば安いらしいですけど…。
    >>1065さん
    浄化槽地域でも築浅の家などは合併浄化槽なので臭いは少ないと思います。問題は古くからあるお宅など個別浄化槽のお宅ですよね。
    個別浄化槽はトイレ以外の排水はすべて側溝に流れてしまいますし。
    どれだけ周りに古い家が多いか…によると思います。
    うちは一日中アロマを焚いています😮‍💨

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2022/05/17(火) 21:56:38 

    >>1206
    茶色か灰色

    +3

    -1

  • 1209. 匿名 2022/05/17(火) 21:58:19 

    >>451
    これ納得かも。
    団地に住んでたけど、部屋が欲しいと思ったのは小学中学年からだったわ。それまでは団地の近くに公園あって近くに住んでる団地の同級生としょっちゅう遊んだり何の不満もなく団地楽しかった記憶

    これ見たらちょうどいいタイミングで引っ越してくれたなーと親に感謝する気持ちになったw

    +27

    -1

  • 1210. 匿名 2022/05/17(火) 21:58:19 

    >>10
    うちはル・クルーゼで炊いてる
    場所取らないし美味しいし良いよ

    +23

    -0

  • 1211. 匿名 2022/05/17(火) 21:58:21 

    >>60
    うちは南側すぐ横にお隣さんの壁があり、お隣さんのこっち向きの窓は少なくて、うちからは窓やらベランダやらついてる
    一階はほぼ南側からは日が入らない、二階は日は当たるけど景色が壁多め笑
    南側窓多めにしたせいで、抜け感があって公園の木が見える北の道路側は小さな窓だけになってるから日は多少当たるけど閉塞感半端ない
    リフォームか立て替えするなら北向きにデカい窓いっぱいつけたいよ。住んでみて思ったけど日当たりより窓から空や木が見える方がいい
    建築士さんもそんな考えだったんじゃないかな?立地も知らないからなんとも言えないけどさ

    +39

    -1

  • 1212. 匿名 2022/05/17(火) 21:58:24 

    >>862
    私が営業なら、漬け込めそうな人には漬け込む。

    +0

    -3

  • 1213. 匿名 2022/05/17(火) 21:59:04 

    >>758
    何のために必要か生活のシュミレーションをしてみたらいいと思う
    歯磨きっていう人もいるけど私だったら寝る前に一階ですればいいなと思う
    でも2階で加湿器の給水するとか掃除に水を使うとかオムツ替えすることがまだ何年もあって手を洗いたいとかなら便利だとは思う
    中学生男子二人の子持ちの私の生活なら2階に洗面所は全くいらない

    +33

    -0

  • 1214. 匿名 2022/05/17(火) 21:59:11 

    >>721
    ルンバね 障害物多くて無理かなw

    +12

    -1

  • 1215. 匿名 2022/05/17(火) 22:00:00 

    家買うなら郊外でもいいから、駅近5分圏内、スーパーとホームセンターと病院近く、2階建て、1階リビングと水回り、2階にトイレ付、建具は引き戸メイン、3000万以下くらいが理想だな~

    +13

    -2

  • 1216. 匿名 2022/05/17(火) 22:00:06 

    >>1205
    すご!

    +70

    -0

  • 1217. 匿名 2022/05/17(火) 22:00:06 

    >>10
    災害時の練習も兼ねてたまにカセットコンロと鍋で炊飯したら解決よ
    火の元が心配だから付いてなきゃいけないけど、蒸らし入れても20分くらいで出来上がり

    +21

    -0

  • 1218. 匿名 2022/05/17(火) 22:00:41 

    >>1038
    近所に出来た新築何軒か並び、隣とはビッタリな間合いなのに引っ越してきて1ヶ月ぐらいでバーベキュー。天気がいい日はずっとこんな感じなのかとうんざりする。

    +49

    -0

  • 1219. 匿名 2022/05/17(火) 22:00:45 

    >>5
    でも掃除めんどいな

    +15

    -0

  • 1220. 匿名 2022/05/17(火) 22:00:55 

    >>381
    横ですみません。
    リフォームしたり修繕とかはしても持ち家は自分の資産になるもんね。賃貸は家賃を払い続けていても持ち家にはならないからその違いは大きいと思う。

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2022/05/17(火) 22:01:42 

    >>290
    本当それ
    実家は家も広いし庭も広い草むしり、枯葉掃除、溝掃除…
    近所の家も高齢になってきてるんだろうけど、居間なんだろうなっていう部屋の窓以外は雨戸が年中閉まってる家が本当に多い

    +49

    -0

  • 1222. 匿名 2022/05/17(火) 22:01:44 

    >>697
    なるほど!
    フロートトイレ検討してたけどそれは困りますね
    つたっていくとは、盲点でした
    有益な感想をありがとうございます!

    +21

    -0

  • 1223. 匿名 2022/05/17(火) 22:02:07 

    >>1208
    ベージュか青みががったグレーにしようか迷ってるんだけど、汚れ目立つかな?

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2022/05/17(火) 22:02:37 

    >>1141
    うちも1階、2階に大きなファミクロ1つづつ作りましたが、旦那の服の男性臭が気になる様になり激しく後悔してます。娘も同じ事言います。うちは娘2人なのに何故ファミクロにしたのか…
    もし娘さんがいらっしゃるなら普通のクロゼットをおすすめします…

    +35

    -0

  • 1225. 匿名 2022/05/17(火) 22:03:15 

    うちは後から建てた隣んちか馬鹿だから窓から対面
    隣が来る前からその窓から雨の様子とかみてたのに、覗かれてるみたいな素振りされて不快
    ヤンキーだから道路で遊ぶし、ゴミ捨てのマナーも悪い

    +8

    -0

  • 1226. 匿名 2022/05/17(火) 22:03:19 


    トイレは2階にも付けたけど、洗面所はつけなかった。子どもが年頃になったら2階にもつければよかったってなるかなー。

    1階のトイレはリビング通ってあるから、玄関近くにつければよかったかなーとも思う。トイレ貸してと子供の友達がよく来るんだよね。リビング片付いてないから通られるのが嫌だ。

    +7

    -0

  • 1227. 匿名 2022/05/17(火) 22:03:36 

    >>1183
    今うちリフォームしてるけど、止まってる。

    ホームセンターとかでも、ベニヤ板の価格が倍以上とかに跳ね上がってる

    他の建材もだけどね。

    木材は特に。日本の木材の大半がロシアから輸入してたから、ロシアからの輸入が禁止された今、取り合い+手に入ったとしても価格高騰らしい

    ロシア発『ウッドショック』の衝撃 ~もう家が買えない!?~ | NHK | ビジネス特集
    ロシア発『ウッドショック』の衝撃 ~もう家が買えない!?~ | NHK | ビジネス特集www3.nhk.or.jp

    【NHK】コロナ禍からの回復に伴う木材価格の急上昇。これにロシア発「ウッドショック」が拍車をかけさらに高騰。住宅販売の現場では。

    +10

    -1

  • 1228. 匿名 2022/05/17(火) 22:03:36 

    >>1193
    横だけど、うちの全館空調は吹き出し口の風なんてほとんど感じないよ
    床や壁を暖めたり冷やしたりするから家中ほんとに同じ温度だし、床は夏はひんやり冬はほかほかで気持ち良いよー

    全館空調の話題になると、故障時の金額が莫大だから設備屋やってるダンナか絶対にやめた方がいいと言ってる的な反対意見が出てくるけど、故障時のコストがそれほどかからないタイプのものもあるから、いろいろ調べて納得できるものを選んでね

    検討してるってことは余計なお世話の情報だろうけど、家自体の性能がかなり大切だから気を付けてね
    気密性や断熱性って厳密な基準がないから、メーカー独自基準での「高気密高断熱」でぜんぜん高性能でない家になることもあるから

    +24

    -2

  • 1229. 匿名 2022/05/17(火) 22:03:38 

    >>831
    どうすっぺに親近感w

    +52

    -1

  • 1230. 匿名 2022/05/17(火) 22:03:40 

    >>1199
    排水溝、週2カビキラーでどうだ!

    +5

    -0

  • 1231. 匿名 2022/05/17(火) 22:03:53 

    >>431
    ひろ〜い一戸建てに住んでて、掃除無理!!!ってなってコンパクトな家に引っ越したけど、掃除はすぐ終わるし、階段の上がり降りないのが地味にラクで感動してる笑

    まぁ結局、どっちが良いとかなくてさ、自分が何に耐えられるか妥協できるかなんだよね。

    +50

    -0

  • 1232. 匿名 2022/05/17(火) 22:04:21 

    >>1229
    人の魅力って色んなとこにあるね✨

    +32

    -0

  • 1233. 匿名 2022/05/17(火) 22:04:30 

    >>549
    ひろし?(笑)

    +12

    -0

  • 1234. 匿名 2022/05/17(火) 22:04:40 

    >>136
    こういう人ほど孫フィーバーする

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2022/05/17(火) 22:05:06 

    >>188

    タンクは収納の中に隠れているだけでタンク式トイレと変わらない
    だから収納の扉を開ければレバーがあって手動で流せる
    停電しても断水してもタンク式と同レベルで問題ない

    +7

    -0

  • 1236. 匿名 2022/05/17(火) 22:05:14 

    >>466
    自分たちでこだわって作った注文住宅から建売に住み替えられたのですか?!
    よければ理由を教えていただきたいです。

    +18

    -0

  • 1237. 匿名 2022/05/17(火) 22:05:18 

    トイレは一つで良かった

    +3

    -4

  • 1238. 匿名 2022/05/17(火) 22:05:19 

    >>290
    確かに大きい家は子供が出て行く20年ぐらいで売りに出されるけど、小さな家は家主が居なくなるまでずっとあるね。

    +9

    -1

  • 1239. 匿名 2022/05/17(火) 22:05:51 

    >>119
    うちは白めの床にしたので、髪の毛が目立ちますよ…

    +32

    -0

  • 1240. 匿名 2022/05/17(火) 22:06:00 

    >>928
    トイレ前に洗面所あったら使いづらくないかな?
    メイク落としてる時や髪セットしてるときにトイレ出入りしづらい。

    +5

    -0

  • 1241. 匿名 2022/05/17(火) 22:06:06 

    最近の新築建売って網戸ついてないことも多いの?
    調べたらそんなこと書いてあってちょっとびっくりしたんだけど

    +8

    -0

  • 1242. 匿名 2022/05/17(火) 22:06:39 

    >>1186
    木材はウッドショック前からすると3倍近くなってるよ。

    +13

    -0

  • 1243. 匿名 2022/05/17(火) 22:06:55 

    >>1183
    建設中ですが、現時点で特別遅れてるとは言われていないです。去年末契約してるけどウッドショックの影響は1回目上がった値段のままやってくれている。

    我が家では選んでいないですがエコ給湯器とTOTOトイレは2年待ちらしい。担当に聞いたら合板が高騰中やはりロシアの影響が大きいみたいですね。

    +11

    -1

  • 1244. 匿名 2022/05/17(火) 22:07:08 

    たくさんあるけど、1番はお隣さんと同じ時期に家建てたんだけど完成したら庭の方向場所が一緒だった。だから庭出たらお隣さんも庭で何かやってたりして気まずい…。わかってたら違うところを庭にしたのに

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2022/05/17(火) 22:07:21 

    >>374
    私の家は高気密住宅+全館空調なので全然寒くないです。

    +11

    -0

  • 1246. 匿名 2022/05/17(火) 22:07:24 

    >>221
    私も気に入った建売の家が隣がゴミ屋敷で泣く泣く諦めたよ。外に訳のわからんものや金魚の水槽がたくさん積んであった。ゴキやネズミ、野良猫、ハクビシンとかの温床になってしまう。

    +82

    -0

  • 1247. 匿名 2022/05/17(火) 22:08:05 

    >>38
    巣立たないかもよ

    +10

    -2

  • 1248. 匿名 2022/05/17(火) 22:08:37 

    >>360
    歳をとってから家を建てると悪いことが起きる
    とも言われてるよね
    うちの両親がそうだよ

    +1

    -10

  • 1249. 匿名 2022/05/17(火) 22:08:45 

    >>6
    ウォークインクローゼットほこりがたまるから小さいクローゼットの方が良かった

    +39

    -0

  • 1250. 匿名 2022/05/17(火) 22:09:42 

    >>1241
    コスト少しでも下げようと価格勝負してる工務店は基本つけずにオプションで提示してるみたいね。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2022/05/17(火) 22:10:03 

    老後を考えて、寝室を下にすれば良かった…
    又は、小さくてもスペース確保すれば良かったなー。
    腰痛持ちだから、この先何十年、階段の上り下りが心配になってきたよ。

    +7

    -0

  • 1252. 匿名 2022/05/17(火) 22:10:18 

    >>1211
    北向きの良さもかなり見直されているよね
    皆さん日当たり!採光!暗い家は嫌!って南側にでっかい窓つくるけど、いくら窓の性能が上がっているとはいえやっぱり夏の暑さは半端ないからねえ
    北は柔らかい光が安定して入るからすごく良いよ

    +49

    -2

  • 1253. 匿名 2022/05/17(火) 22:10:19 

    >>1239
    目立つから直ぐ掃除できる

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2022/05/17(火) 22:11:00 

    マイナス覚悟ですが、ガルちゃんのマイホーム後悔トピを全て見て、お家建てました。本当に後悔無しです。ありがとうございました。

    +76

    -0

  • 1255. 匿名 2022/05/17(火) 22:11:04 

    >>1190
    いやだから柔軟にでいいんじゃないって言ってるのになんでそんな頑なに南窓推進なの笑
    ちなみにうちの実家も例に漏れず南側にでーんと掃き出し窓あるけど、目の前が40台くらい停めれる駐車場だから常にブラインドは締めっぱなしだよ。西東にもわりとデカい窓あるからそれでも暗いと感じた事はほとんどない。築30数年だけど窓がやたらとあっても気密性も下がるしこういうパターンにおいては細い明かり取り窓くらいで良かったんじゃないかなとは思う。

    +17

    -5

  • 1256. 匿名 2022/05/17(火) 22:11:28 

    >>1174
    うちは2階にリビングがあるから、
    買い物運ぶのは筋トレだと思ってがんばってる。
    でも老後が怖い。

    +32

    -0

  • 1257. 匿名 2022/05/17(火) 22:12:02 

    トイレに手洗い場をつければよかったー!
    まだ家族ならまだしも来客あったとき
    脱衣所みられるの恥ずかしい、、

    +22

    -0

  • 1258. 匿名 2022/05/17(火) 22:12:10 

    >>247
    よく手入れされた築年数古い家みるといいなーって思う。老夫婦が一緒に庭いじりしてて可愛い。
    お金かけて新品じゃなくても、庭や家に手作りで満遍なく手を掛けてる家って凄く住みやすそうだなって思う。

    +92

    -0

  • 1259. 匿名 2022/05/17(火) 22:12:45 

    >>431
    昔の実家は6DK+2LDKだったから、おばあちゃんは掃除大変だった。
    庭も本当に広くて池や松やらも手入れが大変だっから、祖父母が無くなって母は全部売ってマンションに引っ越しました。
    古い家だったからトイレ行くのが遠くて怖かったなー。

    +34

    -1

  • 1260. 匿名 2022/05/17(火) 22:13:08 

    土地選びに凄く慎重になったので、立地も道路族もいなくてとても満足してる。
    後悔してるのはリノベ済みの中古物件だったことかな。無駄の多い間取りだからリフォームしたい😭

    +8

    -1

  • 1261. 匿名 2022/05/17(火) 22:13:23 

    >>1211
    北に大きい窓だとやっぱり寒いと思うよ
    それよりは風が抜けるような窓の位置にするのがいい

    +27

    -0

  • 1262. 匿名 2022/05/17(火) 22:13:32 

    >>1
    旦那が買ってから即転職して家計は10万以上マイナス、勿論大赤字、本人は転職で給料下がる前に買っときたかったと言い訳、本当いらなかったもう離婚か?ってレベルで喧嘩した

    +43

    -0

  • 1263. 匿名 2022/05/17(火) 22:13:38 

    >>1223
    外壁ならグレーのほうが緑苔が目立ちにくいかな

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2022/05/17(火) 22:13:54 

    >>1243
    それでも大分TOTOのトイレは納期出て来るようになってるよ。秋~冬位は半年待ちって言われてたけど。入手ルートにもよるから何とも言えないけどね。

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2022/05/17(火) 22:14:17 

    明るい雰囲気の家が良くて
    床の色を明るくしてしまったこと。
    まあー髪の毛が目立つこと、、、
    毎日掃除機かけずにはいられない、、、

    +21

    -0

  • 1266. 匿名 2022/05/17(火) 22:14:43 

    >>1211
    南側に家があるとどうしても日当たり悪くなるよね。北にいっぱい窓付けても同じだよ。
    リフォームより別の土地買った方がいいと思う。

    +23

    -0

  • 1267. 匿名 2022/05/17(火) 22:14:55 

    >>1137
    タンクレス見た目はスッキリだけどめちゃくちゃ縦長?でデカいよね

    +10

    -1

  • 1268. 匿名 2022/05/17(火) 22:15:35 

    >>1256
    本当に年取ると二階には上がれなくなる
    玄関アプローチもバリアフリーな作りがいいよ

    +13

    -4

  • 1269. 匿名 2022/05/17(火) 22:16:45 

    >>1176
    いよっ、張り切ってるね!

    +7

    -0

  • 1270. 匿名 2022/05/17(火) 22:17:25 

    >>1261
    断熱性能の高い窓にすれば解決
    大昔の性能前提で話しないでww
    それとも家全体の性能が悪くて窓を換えただけじゃ解決しないとでも?

    +0

    -15

  • 1271. 匿名 2022/05/17(火) 22:17:28 

    >>370
    エアコンとかもお掃除機能なしのシンプルなのが一番、掃除費用が安いし早く終わるって言ってた。それ以来、家電は、全てシンプルなものにしたよ。

    +59

    -1

  • 1272. 匿名 2022/05/17(火) 22:17:34 

    >>1251
    介護のことも考えると一階で全て住むのが理想

    +9

    -0

  • 1273. 匿名 2022/05/17(火) 22:17:49 

    >>1265
    清潔に保てていいってことさ!

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2022/05/17(火) 22:17:59 

    >>1253
    虫が落ちててもすぐ見つけられる

    +8

    -0

  • 1275. 匿名 2022/05/17(火) 22:18:02 

    >>903
    何も家具もない状態の16畳リビングの家に見学行ったけど、家具置いたら狭いだろうな〜って思った。
    折角建てるなら広くしたいね。

    +26

    -4

  • 1276. 匿名 2022/05/17(火) 22:19:39 

    >>516
    分かるー!!笑
    安くても…このお家を建てるのか…と夢がなくなった。何でもいいと言ってた主人も、実はお洒落なお家に憧れてた事に気付かせてもらった。

    +22

    -4

  • 1277. 匿名 2022/05/17(火) 22:20:02 

    >>6
    ウォークするスペースが勿体無かった
    きっちり隙間なく収納につかえる普通のクローゼットの方が沢山収まる

    +51

    -0

  • 1278. 匿名 2022/05/17(火) 22:20:03 

    >>60
    南側に唯一ある窓は方位的には南西で夏は地獄のように暑い。ペアガラスのはずなのに暑くて寝苦しいよ。うちはもっと小さい窓にしたかった(笑)

    +9

    -0

  • 1279. 匿名 2022/05/17(火) 22:20:10 

    床暖房ってやはり価格に釣り合った快適さがあるの?

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2022/05/17(火) 22:20:35 

    >>1270
    窓の性能が上がっても、やっぱり家の中の空気は片側に湿気がいくよ
    まあ、お好きにどうぞ

    +11

    -1

  • 1281. 匿名 2022/05/17(火) 22:21:00 

    >>925
    別の業者で後付する場合、ハウスメーカーの屋根の保証がなくなる可能性があるよ
    そのあたり確認してから検討してみては?

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2022/05/17(火) 22:21:06 

    だだっ広いファミリーホール。まだ子供がいないときに建てたんだけど、今は子供部屋はあるけど私の部屋はなくなり、一人一部屋にすればよかったと後悔してる。

    +6

    -0

  • 1283. 匿名 2022/05/17(火) 22:21:10 

    >>1261
    ね。夏の暑さより冬の寒さの方が堪える。
    光熱費も冬の方がかかるのに。
    北側に大きい窓なんて真冬は地獄だよ。

    +23

    -1

  • 1284. 匿名 2022/05/17(火) 22:22:01 

    >>683
    3軒建てられる経済力が、ただただ羨ましい!w

    +71

    -2

  • 1285. 匿名 2022/05/17(火) 22:22:11 

    >>1256
    うちも二世帯だからそうせざるを得なかったけど、親世代は私の好みじゃ全然ない感じになってしまったので、匂いも染み付いてそうだし、将来的にも使いたくない気がする。手すりにエスカレーターみたいなのつけられるように将来はなるんじゃないかと淡い期待を抱いているところ。今はわざとバリアフリーじゃなくして、しっかり段差をつけることで筋肉が衰えないようにする考え方もあるそうで、私も階段は筋トレと思って頑張ってる。1回も下に降りてない…っていう日もあるんだけどね。

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2022/05/17(火) 22:22:21 

    >>19
    私は逆で羨ましいと思う。
    1.5坪なんだけどやっぱり物足りなくて浴槽広くすれば良かった。
    リフォームしたくても、広さがないから無理…
    大から小はできるからいいよね。

    +22

    -0

  • 1287. 匿名 2022/05/17(火) 22:22:37 

    >>5
    2つ欲しいけど固定資産税あがりますよね??

    +9

    -0

  • 1288. 匿名 2022/05/17(火) 22:22:43 

    >>136
    孫できたらあまり帰ってきてくれなくなりそう
    しかもビジネスホテルに泊まらせるの前提なの…?

    +12

    -1

  • 1289. 匿名 2022/05/17(火) 22:23:14 

    >>903
    うちLDK16畳!
    隣に和室があるから荷物おけるし、そんなに狭くは感じないけどまあ、ギリギリって感じかな。まだ変更可能なら、18ほしいね。

    +34

    -0

  • 1290. 匿名 2022/05/17(火) 22:23:33 

    >>840
    うち男3人座らせてるけれど伝っては来ない
    旦那180あるけど問題なし
    ただやっぱり便器そのものは大きくはないから、大柄の人には使いにくいかもしれないとは思った

    +2

    -7

  • 1291. 匿名 2022/05/17(火) 22:24:15 

    >>654
    庭の水はけは赤土だったりするからかな?
    うちは赤土だったから業者に頼んで整地してもらったよ
    機械で庭を叩いて、上にサバ土ってやつを撒いてその上からまた機械で叩いてた。
    仕上がりの説明の時に大雨だと水の流れを考えなくてはならないので、水を逃す為にこっち向きに勾配をつけておきましたと言われた。
    さすがプロに頼んだおかげで大雨でも水溜りはできないし、いつまでも水でジメジメしてる事もない。雨上がったらすぐカラッとしてる
    隣は同じ時期に建てた家だけど庭は何もしてなくてほんの少しの小雨なのに水たまりできてるしいつまでもジメジメしてて文句言ってる。そりゃ赤土なんだからそのままはダメだわ

    +19

    -0

  • 1292. 匿名 2022/05/17(火) 22:24:32 

    >>857
    掃除は大変かもしれませんが、綺麗・清潔に出来るという点では良いと思います。
    床に設置だとどうしても(特に小さい子いると)便器と床の隙間に、漏れたオシッコが入っていくし、、そうなると綺麗にしたくても出来ない。
    一度トイレが詰まって業者さんが便器ごと外してくれた時、設置面に便器の形そのままに結晶化?したオシッコがこびりついていてドン引きし ハイターかけて拭きまくりました…トイレの隙間フィルっていうコーキングまでしてたのに。
    2階のトイレも同じ様になってるのかと思うとそっちも便器外して掃除したくてしょうがない(´;ェ;`)
    業者さん曰くどのお宅のトイレもそうなっているそうですが…
    綺麗になった方のトイレは便器設置後に自己責任でタイル床用のコーキングしました。
    諸々考えると掃除大変でも浮いてるトイレにしたいです。


    +9

    -0

  • 1293. 匿名 2022/05/17(火) 22:24:41 

    外壁をブラウンにした事、蜂に巣作られやすい

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2022/05/17(火) 22:25:08 

    >>1265
    ダークな色の床にしたかったんだけど、色々あって明るい色にした
    建具も明るい色
    住んでみると明るい方がいいよ
    広く感じる

    +32

    -2

  • 1295. 匿名 2022/05/17(火) 22:25:09 

    >>1270
    >いくら窓の性能が上がっているとはいえやっぱり夏の暑さは半端ないからねえ

    これ書いた人だよね?
    自分で書いておかしいと思わない?
    意地でも北窓推奨したいんだねwww

    +7

    -6

  • 1296. 匿名 2022/05/17(火) 22:25:20 

    >>1059
    そういう土地はお高くなると思います。
    日本の住宅は東西に長く南が開けた土地が理想ですよね

    +9

    -0

  • 1297. 匿名 2022/05/17(火) 22:25:24 

    小上がりの和室がめちゃくちゃ欲しかった
    でもあんまり居心地よくしちゃうと義実家の人がゴロゴロしそうだから作らなくて良かったかな笑

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2022/05/17(火) 22:25:28 

    >>22
    ローン組めなくなるでしょ……その間の賃貸代も嵩むし。
    一括で買えるほど金持ちなら住み替えればいいし

    +19

    -1

  • 1299. 匿名 2022/05/17(火) 22:25:35 

    >>1265
    絶対明るい色がいい!
    気分が違うよ。

    +26

    -2

  • 1300. 匿名 2022/05/17(火) 22:25:51 

    >>1293
    そうなんだ

    +6

    -0

  • 1301. 匿名 2022/05/17(火) 22:26:35 

    >>268
    それを想定して、2階にお風呂場と洗面所作った!洗濯機もそこにある。
    寝室子供部屋は2階にあるし、朝起きたらそのまま洗面所直行できるし、導線がかなり楽でよかった。

    +14

    -7

  • 1302. 匿名 2022/05/17(火) 22:27:27 

    >>471
    うちも部屋の一つはゴリゴリの黒にしたよ!
    今家が欲しいんだから今の好みで作って何も後悔ない!どうしてもリフォームが大変なところは特殊ことしてないけど、壁紙なんかは簡単に張り替えられるから躊躇なく黒にした。

    +12

    -6

  • 1303. 匿名 2022/05/17(火) 22:27:40 

    >>1254
    成功者やんけ…
    おめでとう🎉

    +51

    -0

  • 1304. 匿名 2022/05/17(火) 22:27:43 

    >>1297
    先々を考えると段差がないのが1番だよ

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2022/05/17(火) 22:28:13 

    今ちょうど設計段階です。
    お風呂で質問させてください。
    床や浴槽の自動洗浄付けてる方居ましたら、使い心地知りたいです。

    +1

    -1

  • 1306. 匿名 2022/05/17(火) 22:28:53 

    >>107
    安売りが推しのハウスメーカーなんて最悪だよ、とにかく安く済ませようと考えるから、一緒に相談しながらやったけどコンセントが少ないわ、ベランダはサイズ大丈夫かと思ったけど実際はパラソルハンガー置けない単身向けマンションかよ?ってくらい狭かった

    +16

    -0

  • 1307. 匿名 2022/05/17(火) 22:28:53 

    吹き抜けにある高い位置の窓が掃除がしずらくて仕方ない。
    はしごも高いのじゃないと届かないから買ったけど、超絶邪魔。

    +9

    -0

  • 1308. 匿名 2022/05/17(火) 22:28:58 

    >>471
    黒は運気が悪い

    +15

    -0

  • 1309. 匿名 2022/05/17(火) 22:29:05 

    >>1265
    わかるー
    うちは無垢の杉
    ダークな実家に住んでた時は分からなかったけど、陰毛がめっちゃ落ちてる!w
    掃除しても落ちてるから客がいる時はよくコロコロしてる

    +14

    -0

  • 1310. 匿名 2022/05/17(火) 22:29:06 

    >>38
    なんで余計な不快なことをわざわざ言ってしまうの?
    後半一文いる?

    +14

    -10

  • 1311. 匿名 2022/05/17(火) 22:29:29 

    >>1279
    ガスは快適だけど、立ち上がりに時間が掛かるので余熱が必要になるので長時間滞在しない室は無駄も多くなる。床自体が暖かいのと輻射熱で部屋全体を暖めるシステムなのでパネルの面積が室容量に合ってないと効果は半減。これをどう捉えるかじゃないかな?電気は安いけど安いなりだと思うよ。

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2022/05/17(火) 22:30:04 

    >>19
    友達も光熱費と掃除が大変って言ってた。
    あと乾くのに時間がかかるみたいね。

    +8

    -0

  • 1313. 匿名 2022/05/17(火) 22:30:10 

    雨樋の色を後悔
    屋根を這う部分があるのに気づけなくて雨樋を壁の色に合わせたら屋根の上が目立つ…
    足場解体後に気づいたけど変更に10万かかると言われて諦めた

    +6

    -1

  • 1314. 匿名 2022/05/17(火) 22:30:13 

    >>1251
    居間の隅とかにベッドを置いたりできそう?
    歳取るとそんなに移動しないし歩けなくなるだろうから、食卓を手すりにしてベッドに行くのも良いかなって思ってるの。

    +3

    -1

  • 1315. 匿名 2022/05/17(火) 22:30:14 

    >>907
    私も付けなかったんだけど正解だと思ってる。
    衛生的に大丈夫なのか心配だし付けても食洗機の中を毎日洗ってたと思うから良かったと思う。

    +11

    -23

  • 1316. 匿名 2022/05/17(火) 22:30:20 

    バルコニーに水周り付ければよかった。

    +11

    -0

  • 1317. 匿名 2022/05/17(火) 22:30:38 

    >>1197
    なんか嫌なことあったんだね。おつかれさま。
    お酒でも飲んでアマプラ見な。

    +9

    -0

  • 1318. 匿名 2022/05/17(火) 22:30:49 

    >>6
    わかるわーこれ夫が憧れてたのか当然のようにウォークインだったけど、嫌な予感してだけど、やっぱ使いにくいんだよね。しかも工務店の人が私の希望とわざと逆側に棚をつけたりして、ますます使いづらくなってしまった。半年前に引っ越して、まだクローゼットどうしたらいいかわからないまま、とりあえず散らかってる。

    +6

    -5

  • 1319. 匿名 2022/05/17(火) 22:31:22 

    スギとヒノキならどちらがオススメですか?

    +1

    -1

  • 1320. 匿名 2022/05/17(火) 22:31:39 

    自転車置くスペースに屋根がない。毎日の子供達の保育園送迎で自転車を使うけど、雨の日は自転車の座席を濡らさないように傘を差しながら子供達を座らせるのが大変。荷物も多いのに。。

    +19

    -0

  • 1321. 匿名 2022/05/17(火) 22:31:49 

    LEDダウンライトがめちゃくちゃ眩しかった
    光が拡散しないなら
    調光器つけるか、カバーついているタイプにすればよかった

    +8

    -0

  • 1322. 匿名 2022/05/17(火) 22:31:49 

    >>25
    おるんかい(笑)
    うちは小さな和室1つ作ったの正解だったよ。
    友達や親戚きた時に寝室に使ってもらえるから。

    +56

    -2

  • 1323. 匿名 2022/05/17(火) 22:32:01 

    >>1194
    横だけど、後悔してることがあるか?ってトピだからないって人がいたって良いと思うけど。
    わざわざ気にする方が凄く疑問。

    +6

    -18

  • 1324. 匿名 2022/05/17(火) 22:32:19 

    >>1265
    明るい床だけど、部屋の明るさや晴れやかになって満足してるよ

    日光や光を浴びる量って万国共通でうつの多さと関連してる(北欧ではうつ病すごく多い)し、
    明るい床はうつになりにくいと思うし、いいと思う。
    ダーク系はかっこいいけど、精神面考えるとないかな。

    +24

    -0

  • 1325. 匿名 2022/05/17(火) 22:32:40 

    >>1305
    つけてないけど、結局は自分の手でやるようになると思う
    浴槽と床だけ掃除すればいいというものではないから
    それから機能が沢山あるものは故障した時や交換にお金がかかる
    家は建てておしまいじゃないから
    こまめに掃除すれば浴室掃除ってそんなに大変じゃない
    最初に汚れがつきにくい加工してもらうといい

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2022/05/17(火) 22:33:17 

    >>1300
    アシナガバチが偵察に来てたら決まってうちで巣作りしだすんだよね、周りのお家は外壁白いから

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2022/05/17(火) 22:33:30 

    >>909
    >>997
    1級と2級建築士の違い建築物の大きさだよ。
    1級が商業施設とかタワーマンションとかの大きい建物も設計で戸建てとかは2級建築士だからむしろ得意分野だよ。あとはセンスだよね

    +27

    -0

  • 1328. 匿名 2022/05/17(火) 22:33:45 

    一軒家3階建て、エアコンの整備も窓や屋根の掃除も一苦労。早々不具合出たら足場組んでお金めちゃくちゃ取られた。
    アメリカ人みたいに広い土地に平屋建てが最強なんだなって…

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2022/05/17(火) 22:34:54 

    >>1315
    衛生的で思い出したけど洗い上がって開けたら、残菜受けのとこにカラカラのゴキブリいたことあるわ…。どこから入ったのか謎。

    +7

    -8

  • 1330. 匿名 2022/05/17(火) 22:34:55 

    皆さん、電気の色は何にしましたか?

    電球色・温白色・昼白色
    どれにしようか悩んでいます…

    +7

    -0

  • 1331. 匿名 2022/05/17(火) 22:35:06 

    >>606
    似たようなタイルにしてるけどシミ目立つからこまめに掃除してる。
    ただ浮いたり禿げたりの心配はないしゴシゴシ気にせず掃除できる。

    +8

    -1

  • 1332. 匿名 2022/05/17(火) 22:35:21 

    >>1319
    杉は安い

    +0

    -3

  • 1333. 匿名 2022/05/17(火) 22:35:43 

    造作洗面のモルタルにしたけど、モルタルのところに歯磨き粉とか洗顔の泡?飛んで白くなるし掃除しにくくて後悔してる。
    あとアイランドで水はねする。オシャレさより使いやすさ重視すればよかった。

    +7

    -1

  • 1334. 匿名 2022/05/17(火) 22:36:12 

    IHではなくガスにすればよかったと猛烈に後悔しています、、、。お金貯めてガスに交換しようかと本気で考えています。

    +13

    -0

  • 1335. 匿名 2022/05/17(火) 22:36:13 

    >>1326
    うち、明るい色だけど巣を作られる

    +6

    -0

  • 1336. 匿名 2022/05/17(火) 22:36:33 

    >>1199
    おふろの防カビくん煙剤良いよー!

    +8

    -0

  • 1337. 匿名 2022/05/17(火) 22:36:50 

    >>34
    そう言えば中庭ある凄い豪邸建てた人離婚してたな。
    家の中心が空っぽみたいな意味があって風水では良くないっていうよね。

    +44

    -4

  • 1338. 匿名 2022/05/17(火) 22:37:36 

    >>1334
    今、ガス代高騰でえらいことになってるよ
    震災の時も電気は復活早かった
    プロパンはもっと早いかもだけど高い

    +4

    -0

  • 1339. 匿名 2022/05/17(火) 22:37:54 

    >>15
    みたいだね。
    それ専用の工事もしないとダメだし。
    しかも浮いてるから強度が弱くて、折れてしまうとトイレ修理の方に聞いた事あるわ。

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2022/05/17(火) 22:38:09 

    >>161
    うちも平屋でリビング続きで部屋つくったけどおもちゃおけるし最高ですよ。
    畳じゃないけど。
    畳の部屋にはおもちゃ置かないですか?

    +13

    -0

  • 1341. 匿名 2022/05/17(火) 22:38:45 

    >>1329
    ひえ〜
    ちゃんと閉めよ

    +13

    -0

  • 1342. 匿名 2022/05/17(火) 22:38:50 

    >>793

    アイランドキッチンは丸見えだし、掃除をこまめにしないと無理。
    意外と使いづらいよ。あれは魅せるためのもの、実用的ではない。
    独立キッチンにすれば良かったと毎日思う。

    +27

    -1

  • 1343. 匿名 2022/05/17(火) 22:39:35 

    >>26
    昔ながらの住宅地に土地を買ったらちょうど若い世代と80超え世代の入れ替わり期で、5年間ぐらいどこかしらの解体や建築でずっと騒がしいです。
    自治会は忙しいから参加できない若い世代と、年齢を理由に役職を受けないし掃除当番もやらないくせに口だけ出してくる年配世代とでギスギスしてます。

    +39

    -0

  • 1344. 匿名 2022/05/17(火) 22:40:19 

    >>1330
    部屋で変える
    キッチンは明るいのがいい
    玄関、リビングは電球色

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2022/05/17(火) 22:40:45 

    >>1323
    同じく横

    え、意味一緒じゃない?
    わざわざない事書く必要ないと思うけど。
    これから建てる人が参考にしてるかもなのに何の参考にもならないし、新築に後悔ありません。トピ立てれば良いじゃん。

    トピ立てた主に失礼だよ。それでどんどんトピズレたりするの

    +14

    -3

  • 1346. 匿名 2022/05/17(火) 22:40:55 

    >>1229
    同郷の予感w

    +21

    -0

  • 1347. 匿名 2022/05/17(火) 22:41:04 

    >>403
    窓があるだけで風呂のカビが一切なし?
    そんな事ある?
    水滴拭いてるとか?

    +37

    -1

  • 1348. 匿名 2022/05/17(火) 22:41:22 

    >>778
    72坪

    +3

    -2

  • 1349. 匿名 2022/05/17(火) 22:42:47 

    >>1265
    今の家がかなり明るい床の色で、髪の毛や色んな毛が目立つよね笑
    たった今掃除機かけたのになんで!?ってくらい目に付くからコロコロを常に手の届く場所に置いてる。部屋の雰囲気が明るいのはいいんだけどね。
    対して実家の床は結構暗い色で、とにかく猫の毛や埃が目立つ…
    確かに車とかも黒も白も汚れが目立つし,中間の色がいいんだろね。頑張って掃除しよ!

    +6

    -1

  • 1350. 匿名 2022/05/17(火) 22:43:08 

    >>606
    タイルは寒そう
    冬にますますトイレ行きたくなくなりそう

    +16

    -1

  • 1351. 匿名 2022/05/17(火) 22:43:39 

    >>1330
    3色変えれるようにしたけどリビングのダウンライトはほぼ電球色ばっかり使ってるかも。
    たまに子供が白に変えたりしてるけど。
    正直どれでもいいと思うけど、色味確認したりするのにはやっぱり白い電気がいいかなぁ🤔
    部屋の雰囲気も電球の色で結構変わるよー

    +9

    -0

  • 1352. 匿名 2022/05/17(火) 22:44:01 

    おぉーこの間取り何か今どきですね

    でも私は家帰ってすぐに外の服を脱いで、部屋着に着替えたい派
    だからこれだと土間で上着脱いで洗面所で手を洗って脱衣場で服脱いで〜そこから、リビングを横切ってウォークインクローゼット行って部屋着を取って着替えるのか?ちょっと恥ずかしいし面倒かな

    うちはこの間取りに近いけど土間収納なしで普通の玄関クローゼット、リビングにウォークインクローゼットもなし
    でも脱衣場とトイレの間に廊下の収納つけて部屋着とタオルと掃除用品を入れてるので洗面所は何もなくすっきりしているし、玄関で手洗い、廊下で部屋着を取る、脱衣場でそのまま脱ぐ、部屋着を着る、リビングへ〜の流れが出来るので気に入ってる

    +0

    -6

  • 1353. 匿名 2022/05/17(火) 22:44:03 

    >>63
    トピタイ読もうね!

    +3

    -7

  • 1354. 匿名 2022/05/17(火) 22:44:15 

    >>1330
    今LEDだから調色調光出来るタイプのがあるよ
    うちのダウンライトはスイッチ押すたびに電球色と昼白色に切り替わる

    +9

    -1

  • 1355. 匿名 2022/05/17(火) 22:44:55 

    >>271
    防カビ燻煙剤してる?
    あれでかなり違う
    うちは換気扇回しっぱなしでドアも入っている時以外は開けらようにしてからカビ生えないよ

    +30

    -0

  • 1356. 匿名 2022/05/17(火) 22:45:15 

    >>1215
    田舎観光地で駅スーパードラッグストア病院車で5分以内バス停徒歩2分になりますが、家の条件ぜんぶの条件当てはまるw

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2022/05/17(火) 22:46:36 

    我が家の近く養豚場があり、風下になると強烈なう◯この臭いが…
    養豚場は悪くないし、ちゃんと調べなかったから自分がいけないんだけど、部屋の中まで漂ってきて辛い

    +13

    -0

  • 1358. 匿名 2022/05/17(火) 22:47:16 

    >>55
    卵焼きを作るとき、私も思いました。

    +20

    -1

  • 1359. 匿名 2022/05/17(火) 22:47:29 

    >>1326
    うち白だけど軒下に2回巣を作られたよ

    +7

    -0

  • 1360. 匿名 2022/05/17(火) 22:47:30 

    >>1352
    間違えた
    何もなくすっきりしてるのは脱衣場です

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2022/05/17(火) 22:47:31 

    >>1295
    うん、それ書いたよ
    勝ち誇ってるところを悪いけど、おかしくないのよ
    そういうもんなのよ

    +6

    -6

  • 1362. 匿名 2022/05/17(火) 22:47:38 

    >>1254
    ウッドショック前に建てられてよかったね

    今から立てる人は何か犠牲にするかお金を余分に払うしかないから

    +28

    -1

  • 1363. 匿名 2022/05/17(火) 22:48:27 

    >>1354
    うちも

    +4

    -1

  • 1364. 匿名 2022/05/17(火) 22:49:07 

    >>128
    3人家族だけどトイレ行きたい時かぶることあるから2つあって良かったと思う。あと来客時も。

    +37

    -0

  • 1365. 匿名 2022/05/17(火) 22:49:27 

    >>812
    何人家族で何平米ですか?

    +0

    -1

  • 1366. 匿名 2022/05/17(火) 22:49:28 

    >>1330
    うちは切り替え出来て真夏だけ昼白にしてる
    後は全て電球色

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2022/05/17(火) 22:49:32 

    子どもが小学校入るくらいに建てたいけどそうなるとローン開始年齢が‥‥

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2022/05/17(火) 22:49:52 

    >>1310
    落ち着けよ子供部屋おばさん

    +9

    -11

  • 1369. 匿名 2022/05/17(火) 22:49:56 

    ドラム式にするのと、縦型プラス乾燥機またはお風呂場乾燥
    どっちがいいと思いますか?
    ドラム式って洗浄力が云々言われたりしますが、どうですか?ドラム式の乾燥についても実例教えて欲しいです

    +8

    -0

  • 1370. 匿名 2022/05/17(火) 22:50:21 

    >>1328
    平家いいよね

    +6

    -1

  • 1371. 匿名 2022/05/17(火) 22:50:34 

    裏が飲食店であの虫がよく入ってくる‥‥

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2022/05/17(火) 22:51:15 

    >>410
    うちはそんなにきつきつに隣接してないので、隣家の生活音は聞こえないんです。そういう場所を選びました。

    +12

    -4

  • 1373. 匿名 2022/05/17(火) 22:51:42 

    >>909
    一級建築士とか二級建築士とか関係ないと思います。
    一級建築士は持ってるからといって設計が上手い訳ではありません。
    車の免許と同じで、持ってても使わなければペーパーなのと一緒です。
    一度も住宅を実施設計したことない一級建築士と、経験と知識が豊富な二級建築士だったら、断然二級建築士がいいと思います!

    +31

    -0

  • 1374. 匿名 2022/05/17(火) 22:52:21 

    >>1330
    子供の湿疹とか皮膚の状態見るには断然白。うちは電球色で正直見づらくて分かりづらいから蕁麻疹とか薬塗るときにあれ?あれ?ってなる。経済の都合でアパート時代からある2階の輪っかの蛍光灯が一番よく見える。なるほど、3色かえれるやつはいいね。

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2022/05/17(火) 22:52:40 

    >>1328
    うちは2階LDK、洗濯機置き場で、階段が曲がってるから
    洗濯機、ソファ、冷蔵庫はクレーン搬入で満単位の余計なお金かかったわ。
    もう大きな家具は買わないことにした…。

    +10

    -0

  • 1376. 匿名 2022/05/17(火) 22:52:47 

    >>734
    子供の靴を洗ったり〜とか思ってつけけど、結局は犬の足しか洗ってない。
    犬がいなかったら完全にいらないかも。

    これから違う場面増えるのかな??

    +2

    -7

  • 1377. 匿名 2022/05/17(火) 22:52:47 

    >>1357
    お子さんいる?
    日本脳炎にも気をつけないとだ

    +8

    -0

  • 1378. 匿名 2022/05/17(火) 22:53:16 

    >>1031
    そうなんですね😂隣の芝生は青く見えるのかな💦
    最近インスタで見る、リビングの一角にある小上がり和室がいいなぁ〜って思えて。
    生活スタイル人それぞれだから悩みもそれぞれですよね!うちは義親なんか仲悪いから来ないしw来客がそれなり多い家ということは>>1031さんの家、自然と人が集まりやすい明るい家なのかもですね!

    +7

    -0

  • 1379. 匿名 2022/05/17(火) 22:53:18 

    >>1139
    ゴキは外にもいるよ。それが卵産んで赤ちゃんのクロゴキブリがいっぱい入ってきてるよ

    +33

    -1

  • 1380. 匿名 2022/05/17(火) 22:53:29 

    >>4
    ほんとにこれ!
    たくさんつけとけ!ってつけたつもりがここはいらないのにここは欲しい…みたいなのがたくさん…。
    延長コードとか使うはめに。

    あとは2階の主寝室にウォークインクローゼットつけたこと。
    1階に大きめなファミクロ作るのが1番だった。
    いちいち2階まで行くのしんどい。

    あとは夫希望の書斎は倉庫になってるからいらなかった。

    +16

    -1

  • 1381. 匿名 2022/05/17(火) 22:53:54 

    >>1369
    うち、縦型乾燥機付き
    満足してる
    田舎なので脱衣所広めに取れたから洗濯機の上に棚を作ることもなく広々使ってる
    ドラム式だと、出し入れの時に屈むからそれが嫌で縦型にした
    ドラム式は音が大きいって聞いたけど今は違うのかな
    乾燥機能はあった方がいい

    +6

    -3

  • 1382. 匿名 2022/05/17(火) 22:54:15 

    >>691
    リビングにテレビ2台?

    +1

    -1

  • 1383. 匿名 2022/05/17(火) 22:54:25 

    >>606
    うちこれにした。水回りやペットがいる家に最適なやつ。タイル風だから寒くもないし汚れもサッと吹ける
    新築🏡後悔してること

    +35

    -1

  • 1384. 匿名 2022/05/17(火) 22:54:33 

    >>1064
    うちもフローリング調のフロアタイルにしてる。
    冷たいけどスリッパ履くし問題ない。
    ほんとのフローリングみたいでホコリも目立たず気に入ってるよ。

    +10

    -0

  • 1385. 匿名 2022/05/17(火) 22:54:39 

    >>1330
    リビング、それぞれの部屋は、調光に加え調色できるのにしましたよ。

    夕方は電球色に自動で切り替えるようにしてます。あと夜は間接照明も使って睡眠に誘導しやすいようにしてます。

    結局青白い光はほぼ使わなく、普通のと電球色しかほぼ使ってません。

    色によって気分や眠気とか左右される気はします。

    +6

    -0

  • 1386. 匿名 2022/05/17(火) 22:54:49 

    >>1321
    追記

    赤ちゃんいる家は調光出来る様にしたりカバーつきにしたりして気をつけた方がいい
    かなりきついはず
    後から貼る拡散フィルムもあるから、うちはこれで対応するつもり

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2022/05/17(火) 22:55:21 

    >>1369
    洗濯機トピで良く話題になるけど、縦型+かんたくんがベスト。

    +20

    -3

  • 1388. 匿名 2022/05/17(火) 22:55:28 

    ベランダなくてもよかったな‥その分他に回せたと思うと悔しい

    +10

    -1

  • 1389. 匿名 2022/05/17(火) 22:55:33 

    >>1376
    え。普通に手を洗うためにって意味だった。笑
    あちこち触った手を部屋に入る前に洗浄するつもりで。

    +22

    -0

  • 1390. 匿名 2022/05/17(火) 22:56:12 

    >>372
    私も一つの部屋が東側にしか窓なくて納戸扱いになりました💦

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2022/05/17(火) 22:56:46 

    >>1176
    家を買えない人なんだなと思えてきてかわいそうになったわ

    +9

    -0

  • 1392. 匿名 2022/05/17(火) 22:56:58 

    >>1370
    奮発して注文住宅にしたものの、3階建てだとハシゴが届かないので、業者呼ぶちょっとした補修や点検も大掛かりでお金かかっちゃいます。
    平屋建てがいいですねー、家具の搬出入も楽だし、バリアフリーも簡単。
    子どもたちには、大きくなったら3階建てとタワマンは止めなさいと教えます笑

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2022/05/17(火) 22:57:12 

    >>1371
    うわぁ

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2022/05/17(火) 22:57:13 

    >>1369
    縦型プラス乾太くん最強
    うちマンションだから無理だけど

    +13

    -1

  • 1395. 匿名 2022/05/17(火) 22:57:26 

    >>1164
    アルコールでフキフキ、あとはサーキュレーターで風送る

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2022/05/17(火) 22:59:03 

    >>393
    同じく。ああすれば良かったって後悔はあるけど、若い時に買った後悔は一切ない。
    若い元気なときに買わないと意味ないよね。歳とってから買った家に価値を見出せない。

    +16

    -3

  • 1397. 匿名 2022/05/17(火) 22:59:07 

    >>541
    最初いいなって思ったけど最近多すぎて全然いいと思わなくなった。
    ちなみに家の周り4軒黒系に木目。全部一緒な感じに見える

    +11

    -3

  • 1398. 匿名 2022/05/17(火) 22:59:23 

    >>1369
    縦型からドラム式に替えましたが
    次買い替える時は縦型に戻します!

    息子たちの習い事で泥汚れがすごくて
    手洗いで念入りに洗ってから
    洗濯機入れてるけど
    断然、縦型の方がキレイに落ちるので

    +17

    -2

  • 1399. 匿名 2022/05/17(火) 22:59:51 

    >>1269
    高卒くさい

    +1

    -10

  • 1400. 匿名 2022/05/17(火) 23:00:01 

    タイルデッキいらなかった。
    お隣りが私達の家側を向いてリビングの窓があるので気を遣ってしまって全然そこで子どもたち遊ばせてない。
    そのデッキがなければ車もその前に停めれてたし、子どもたちも庭でもっと広々自転車乗ったりできたんだけどなぁ…
    でもリフォーム?で削るといってもかなり費用かかるだろうしこのままだろうなぁ…
    ほんとなくしたい。

    +9

    -0

  • 1401. 匿名 2022/05/17(火) 23:00:36 

    >>1369
    縦からドラムに買えたけど最高に便利。洗濯機も進化してるので洗浄力は別に気になりません。むしろ縦の古いやつより綺麗
    本当に便利すぎて壊れても絶対買います。でもシワになりやすい服、子ども服はすぐ縮むので洗濯終えたらお風呂場にかけて浴室の乾燥で乾かしてます。多少の手間は伴うけどかなり時短

    +19

    -3

  • 1402. 匿名 2022/05/17(火) 23:00:57 

    >>1385
    調光出来るのにしたけどほぼ使わない

    +6

    -0

  • 1403. 匿名 2022/05/17(火) 23:01:04 

    >>1148
    吹き抜けもない、リビング階段でもない。
    パントリーも食洗機もない。
    ファミクロもない。
    夏や冬に廊下に出てトイレや洗面所に行くのが億劫だから無駄な廊下いらない。
    一階の収納が不十分。
    全館空調にすれば良かった。
    床やドアを薄い色にすればよかった(広く見えそうだから)
    などですかね…

    +8

    -1

  • 1404. 匿名 2022/05/17(火) 23:01:27 

    >>1369
    我が家は前の住居で乾燥機能を全く使わなかったので、その機能の分いい洗濯機か大きい洗濯機買えたと反省して今回は乾燥機能なくしました。むしろ除湿機を買って干したほうがすぐ乾きます。

    縦型だと東芝製がDDモーターと言ってベルトを使わないタイプの洗濯機なので摩耗に強く、耐久性がありますね。
    前は15年以上使えました。私の背が高いこともありますが、個人的には縦型の方がスリムで使いやすいです

    +14

    -1

  • 1405. 匿名 2022/05/17(火) 23:01:44 

    >>18
    環境って、設備と違って運みたいなものだからつらいよね。
    うちはマンションなんだけど、上の階が深夜まで重低音の音楽かけたり、早朝からドタバタ走ってる音が聞こえてきて、ハズレひいたよ😫
    立地とかは気に入ってるんだけどね。

    +45

    -0

  • 1406. 匿名 2022/05/17(火) 23:02:23 

    >>606
    リフォーム屋さんに言われたけど、元がフローリングなら溝の幅にぴったりあったクッションフロアにしないと、溝の感じが気になるらしい。
    うちは中古で脱衣所がフローリングだったけど、タイル調で溝なしのを指定したらそう言われた。

    +1

    -2

  • 1407. 匿名 2022/05/17(火) 23:02:47 

    >>1369
    これに対する皆のコメントがてんでバラバラで笑う。
    まあ難しいよね、家族構成とか部活の汚れ物が出るかで変わるし。

    +13

    -2

  • 1408. 匿名 2022/05/17(火) 23:03:03 

    >>1317
    あなたはどうせ明日も仕事なんだからアマプラもお酒も控えめにして寝た方がいいよ

    +1

    -8

  • 1409. 匿名 2022/05/17(火) 23:03:40 

    >>1023
    CM流して欲しいw ~マジで普通の家~

    +19

    -0

  • 1410. 匿名 2022/05/17(火) 23:03:52 

    >>1369
    かんたくんってガスだよね
    オール電化だと無理だ
    隣の凄い家で東京ガスのカタログ通りに作ってる家があって機能的で素敵だった

    +16

    -1

  • 1411. 匿名 2022/05/17(火) 23:04:08 

    リビングの近くにトイレ
    入ってすぐリビング
    カウンターが高すぎ、広すぎて使い道なし(口頭で業者に伝えたミス、想像とはるかにちがう)

    +5

    -0

  • 1412. 匿名 2022/05/17(火) 23:04:12 

    >>1
    いっぱいあります。ほぼ全てかも、、。
    しょっぱなの間取りから、窓の位置、窓の数、大きさ、洗面所脱衣所別とか、パントリーとか、玄関土間収納欲しい、コンセントの数、位置などなど。
    最初は建てれるだけで大満足って思ってて、あまり余計なお金かけない方向で考えて、住んでみてやはり後悔、、。満足してるのはバルコニーだけ。

    +19

    -1

  • 1413. 匿名 2022/05/17(火) 23:04:14 

    >>1369
    縦型プラス乾太くんにしましたが、今乾太くん入荷待ちです

    +9

    -1

  • 1414. 匿名 2022/05/17(火) 23:04:54 

    >>1023
    窓でもなんでも標準規格がいいよね

    +15

    -0

  • 1415. 匿名 2022/05/17(火) 23:05:01 

    >>1162
    この図の場合って、歯磨きとかはどこでするの?

    +21

    -1

  • 1416. 匿名 2022/05/17(火) 23:05:03 

    >>128
    夫もわたしもお腹痛くなること多いからトイレ2個が1番の優先でした…
    子どもと同時に痛い時も1個だと譲らなきゃいけないし。

    +27

    -0

  • 1417. 匿名 2022/05/17(火) 23:05:04 

    >>26
    昔ながらのとこは当たり外れが激しい印象。
    住宅会社に勤めてたとき、お隣から工事の音がうるさいと散々苦情入れられ、これから住むお客さんのためにもと朝、夕1時間ずつ作業時間縮めた現場があった。
    結局住んでからも子供がうるさいとか何かと文句付けられていたようで、自分が住むなら分譲地の方が楽だなぁと思ってた。
    道路続発やDQNがいるかもと考えたらそっちも賭けだね。

    +42

    -1

  • 1418. 匿名 2022/05/17(火) 23:05:06 

    >>1301
    なるほど、洗濯機は上でも洗濯前の乾いてる服なら運ぶのラクラクだもんね、と思ったらお風呂も2階ー!?
    むしろ1階は何の部屋ですか?リビング?

    リビングで過ごしてると、寝る直前じゃないとお風呂に入るのめんどくさくなりそう

    あと、まぁまぁ大きい子供だったら家に帰ってきて2階に上がって手洗って子供部屋で着替えてそのままリビングなんて行かなくなりそうなんですが、実際そこらへんはどうですか?

    +1

    -1

  • 1419. 匿名 2022/05/17(火) 23:05:08 

    >>1385
    因みに自動で調光調色時間設定でやったりスマホから操作するようにしてますが、
    パナソニックとかのの家をスマートホームとして建てるときに組み込む手法もありますが、
    Amazonとかで買える数千円のユビボットってやつで代替できます(そのためには、ライト側に赤外線受信装置がある=リモコンで調色調色操作できる必要があります。)
    スマホ→ユビボット→赤外線→ライトや家電、などで操作するので。

    +2

    -1

  • 1420. 匿名 2022/05/17(火) 23:06:29 

    >>1369
    ドラム式はボタン押したら全部乾燥までしてくれるから寝る前に洗い開始できるのがいいよ
    毛布とかも洗うけど乾ききらないとかはない
    でも柔らかい麻の生地のシャツとかはシワがくっきりつく
    普通の綿の服は大丈夫だけど
    乾燥機は一度移し替えないといけないからそれが大変そう
    洗濯の汚れ落ちは多分縦型の方が良さそうで、ドラム式だと水が少ないからなんか落ちてない時もたまーにある

    +6

    -3

  • 1421. 匿名 2022/05/17(火) 23:06:29 

    >>1240

    メイク落としはお風呂に入った時、髪を乾かしたり化粧水つけたりは部屋でやるのが習慣になってて。
    洗面所は朝の洗顔と歯磨きだけなのです。洗面所で何をするかで変わってくるのかもしれないですね。

    +6

    -1

  • 1422. 匿名 2022/05/17(火) 23:07:17 

    >>12
    うちは子どもの学校のことを最優先にしたかったから、いろいろリサーチしてからまさにそれくらいの年齢の時に家を買ったよ。子どもが小さい頃に地域の小学校の学区を考えて賃貸マンションを決めて、そのマンションに住んでる数年間で中学校の評判をいろいろ聞いたり高校生、大学生になった時のことを考えたりしながら子どもが高学年になった頃に転校せずにすむこと、通う中学校の評判が良いことが決め手になって住んでいたマンションと同じ地域の家を買ったよ。
    立地や間取りを考える時もそれまでの経験をいかせたし、我が家にとってはベストなタイミングだったと思ってる。

    +8

    -1

  • 1423. 匿名 2022/05/17(火) 23:07:56 

    キッチンの後ろにドアがあって脱衣室兼ランドリールームになってるんだけど、回遊できるようになっていてキッチンからと廊下からそのランドリールームに行けるようになっている。
    確かにすごい便利だしいいんだけど…
    脱衣室は脱衣室で分ければよかった。
    回遊の間取りにした為、お風呂に入るとき2つのドアに鍵をかけなければいけないので、娘達が年頃になったとき大変かなと…

    多分お客さん来たときに変な間取りーって思われてそう(泣)

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2022/05/17(火) 23:07:57 

    >>271
    除湿機は?
    浴室乾燥機能が電気だからか弱くて、洗濯物を乾かす時は除湿機も入れてる

    +9

    -0

  • 1425. 匿名 2022/05/17(火) 23:08:02 

    >>57
    高気密高断熱の家だったら寒くないよ
    C値Q値はいくつ?

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2022/05/17(火) 23:08:22 

    建売なんだけど、リビングとは離れた階にある小さい和室全くといっていいほどいらなかった…4.5畳の…

    +7

    -0

  • 1427. 匿名 2022/05/17(火) 23:08:33 

    >>59
    そりゃそうだよ

    +31

    -1

  • 1428. 匿名 2022/05/17(火) 23:08:39 

    >>1295
    北窓屋なんじゃねw

    +4

    -4

  • 1429. 匿名 2022/05/17(火) 23:09:17 

    >>1420
    縦型乾燥機付きもボタンを押したら最後までやってくれるよ

    共稼ぎで子どもがいる方は、洗濯物も多くて1日2回くらい回すから縦型プラス乾太くんが、ベストなんだろうな

    +7

    -1

  • 1430. 匿名 2022/05/17(火) 23:09:44 

    >>1402
    私はなんか気分が切り替わる気がして、意識的に時間や気分によって毎日切り替えてます。
    私が神経質なだけかもしれませんがw
    不眠防止や生活リズム整えるのに役立ってる気はします。

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2022/05/17(火) 23:10:45 

    家の周りは全部コンクリートにしちゃったんだけど、庭に土の部分を残せばよかった
    いつか家庭菜園が必要になるかもだよね

    +15

    -0

  • 1432. 匿名 2022/05/17(火) 23:11:18 

    >>1429
    縦型でそのまま乾燥ってシワにならない?

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2022/05/17(火) 23:11:24 

    去年家を建てたんだど音漏れがすごい…

    木造で、リビングの窓がlow-eとかっていう窓なんだけど、庭にいると何喋ってるかわかるくらい声聞こえるし、車乗ってても家でドンドンやってる子どもたちの音が聞こえる…

    こんなに音って聞こえるものなんですか?
    他の家でこんなに音漏れしてるのみたことないんだけど…
    確かにリビングの窓は大きいんですが、それが原因何でしょうか?
    子どもたち怒ってる声も丸聞こえだと思う。
    本当に憂鬱になってくる

    +19

    -0

  • 1434. 匿名 2022/05/17(火) 23:11:44 

    >>1230
    週2カビキラーやってみる!😭

    >>1336
    防カビくんやったことないからやってみようかな😭

    +6

    -1

  • 1435. 匿名 2022/05/17(火) 23:12:22 

    >>582
    家も子供が小さい頃は余り使わなかったけど、高校や大学行く頃には占領されるから、あって良かったと思ってるよ。支度も2階で済むから楽みたい。

    +9

    -0

  • 1436. 匿名 2022/05/17(火) 23:12:59 

    >>1013
    家建てる前に住んでたマンション、リビングの西側が全面窓だったんだけど、真夏は地獄の暑さだったよ。
    エアコンが全然効かなくて、故障してるのかと思ったけど西日が凄すぎるせいだった。
    家建てる時はリビングの掃き出し窓が西向きになる土地は絶対止めようってなったくらい。

    +12

    -0

  • 1437. 匿名 2022/05/17(火) 23:13:10 

    >>189
    まさに同じ後悔

    +5

    -0

  • 1438. 匿名 2022/05/17(火) 23:13:28 

    >>1421
    髪を乾かすのは脱衣所がいいよ
    部屋が髪の毛だらけになる

    +10

    -2

  • 1439. 匿名 2022/05/17(火) 23:13:32 

    >>1214
    最新のルンバは物をよけて学習もしてくれます!
    スリッパも、充電コードも、いつも無事です。
    何部屋も掃除して疲れたら充電に戻ってまた再開してくれます。レンタルしてて最高なので買い取ろうと思ってます!

    +14

    -0

  • 1440. 匿名 2022/05/17(火) 23:15:06 

    家の前が県道で、朝夕の混雑時になかなか発進できないw

    +2

    -0

  • 1441. 匿名 2022/05/17(火) 23:15:13 

    >>1369
    ドラム式
    カンタくんに入れるのが面倒
    今のドラム式、洗濯する水温も選べるし汚れ落ちるよ
    最新の上位モデル、縦型と遜色ないわ

    +7

    -6

  • 1442. 匿名 2022/05/17(火) 23:15:14 

    リビング階段はしない方がいい!
    寒いし、子供の友達が来てもリビングのソファーでゴロゴロしてられない。

    +20

    -0

  • 1443. 匿名 2022/05/17(火) 23:16:02 

    >>1415
    おしゃれな洗面じゃないのかな

    +8

    -0

  • 1444. 匿名 2022/05/17(火) 23:16:30 

    中途半端なベランダはいらなかった。2階に上がるのがしんどくて南側の部屋で干すことが多い。

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2022/05/17(火) 23:16:52 

    >>1433
    珍しいね
    新しい家は二重サッシだから、窓を開けないと家の中の声は聞こえないよ
    音漏れするということは、断熱効果も低そうだね
    実家とその周りは、二重サッシが標準装備になる前に建ってるから音は丸聞こえ

    +13

    -1

  • 1446. 匿名 2022/05/17(火) 23:16:56 

    >>1369
    これは好みと環境によって分かれそう。
    洗浄力と服へのダメージの無さでは断然縦型です。特に日本の水なら縦型で充分。あと、衣類も乾燥させたいならドラムの乾燥機は縮むので浴室乾燥がおすすめです。電気代メーカーに尋ねたけど、まあそれほど気にならない。浴室にポールは2本は必要なんでここの追加は必須です。
    共働きとかシングルとかの忙しい方でタオルや下着、普段着は洗濯から乾燥まで仕上げて欲しい、という人ならばドラムの方が絶対いい。縦型乾燥にくらべて乾燥機能は段違いにいいから。タオルふわふわになるのと、縦型乾燥はカビの匂い?がつきやすくておすすめできない。縦型はあくまで子供の体操服を緊急で乾かさなきゃ!みたいな補助的なものだと思う。
    個人的には洗濯機のサイズと子供の危険性と日本の水との相性と、何より服の傷み具合から縦型洗濯機+浴室乾燥機派です。

    +17

    -0

  • 1447. 匿名 2022/05/17(火) 23:17:06 

    窓の枠の色って皆さんどうされました?
    高級なマンションとか黒の枠流行ってるぽいですが

    窓枠が黒だと、部屋床や家具含め白系でまとめたいので窓枠だけ浮くのではないかと、日光とのコントラストで悪目立ちしないかなと不安です。

    白の窓枠ってアリですか?あとはブラウンとか?今は銀はダサい感じなんでしょうか?
    新築🏡後悔してること

    +8

    -1

  • 1448. 匿名 2022/05/17(火) 23:17:46 

    >>1426
    えーめっちゃ羨ましいのに!
    1426さんの趣味部屋にしちゃえ

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2022/05/17(火) 23:17:57 

    >>1301
    寝る前に風呂入った後に水分取りにキッチン行ったりしませんか?昔、住んでたけど1階リビング→2階風呂→1階で水分補給→2階寝室って少し面倒だな…と感じてた。あと小さい子どもがいると1階にいると風呂の様子がわからなかったり。

    朝と洗濯動線は便利!

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2022/05/17(火) 23:18:05 

    >>1013
    日本の住宅は夏涼しいように作るのがベスト

    +10

    -1

  • 1451. 匿名 2022/05/17(火) 23:18:24 

    >>1429
    縦型は乾燥に電気代も時間もかかるって電気屋でいってたけどフワフワに乾くの?

    +3

    -0

  • 1452. 匿名 2022/05/17(火) 23:19:31 

    少しトピズレかもしれませんが、ルンバなどのお掃除ロボットって買う価値あります?
    白い床にしたいのですが、毛とかも直ぐ吸い取ってくれるのでしょうか?

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2022/05/17(火) 23:19:50 

    廊下なくして吹抜け回廊みたいな2階にして公開…
    音がひびく。個室から出たらすぐリビングみたいや作り。
    吹抜け潰したら幾らかかるんだろう。

    +8

    -0

  • 1454. 匿名 2022/05/17(火) 23:19:52 

    >>26
    職場の先輩は昔ながらの住宅地に家建てたけど、町内会の活動が活発なわりに「若いから」を理由にあれこれ押し付けられてしんどいって言ってた
    仕事休まなきゃいけなくなったりして、有給がもったいないってこぼしてる
    こればっかりはやっぱり運なんじゃないかな…

    +47

    -0

  • 1455. 匿名 2022/05/17(火) 23:20:12 

    >>1228
    どちらの全館空調をお使いですか?
    本気で考えています

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2022/05/17(火) 23:20:26 

    >>1426
    わかる
    今の時代、和室は正直使いづらいデッドスペースになる……

    +3

    -7

  • 1457. 匿名 2022/05/17(火) 23:21:00 

    >>1162
    使いづらそう

    +35

    -5

  • 1458. 匿名 2022/05/17(火) 23:21:04 

    >>332
    うち2階にあるけど全然使ってない。むしろ2階を使ってない

    +10

    -1

  • 1459. 匿名 2022/05/17(火) 23:21:06 

    >>794
    全館空調、湿度は調整できますか?

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2022/05/17(火) 23:21:43 

    >>1447
    うちは、外観は黒系だけど家の中は白基調なので、外側の窓枠は黒、部屋の中側は白の窓枠にしましたよー!!

    +18

    -3

  • 1461. 匿名 2022/05/17(火) 23:22:05 

    >>1445
    羨ましいです(泣)
    本当にすごいです。声丸聞こえで…

    でも確か2重サッシだったような気がします…
    YKKのなんですが…
    掃き出し窓を大きくしたからそれが原因なんですかね?😢

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2022/05/17(火) 23:22:07 

    >>267

    あ。祖母の家が中庭つき。素敵な庭だったんで私はいいなと思っていたけど、言われてみたら不幸なことが多かった。

    +4

    -0

  • 1463. 匿名 2022/05/17(火) 23:22:44 

    >>995
    戸建は必要な場合もある
    うちマンションは不要だった
    どちらもリフォームでもつけられる

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2022/05/17(火) 23:22:45 

    >>25
    いるじゃんw

    +31

    -0

  • 1465. 匿名 2022/05/17(火) 23:22:48 

    >>1224
    うちは別にした、というかなった。
    当初は、どうせ私が衣類の管理やるんだから夫婦のは一緒でいいと思ってたけど、いざ入居で洋服整理する時夫が、
    「俺の服は一階に置きたい、やっぱり上に取りに行くの面倒」みたいなのが発生。
    大きめでクローゼット作ったのに結局私のだけ置くことになり、半分物置にする事になったよ。
    でも住んでしばらく経ったら夫のだらしなさから私がきちんとしまっても追いつかない感じにイライラが止まらないから、夫婦共有だったらもっっとイライラしてたと思うしやっぱり別で良いなと思った。
    夫がしっかりしてたとしても、妻のクローゼットの使い方とかに逆にイライラされる可能性もあるし、
    1224さんの言う通り臭い問題もあるよね。
    利便性だけじゃなくてお互いの性格や生活スタイルも考えた方がいい。

    +12

    -0

  • 1466. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:02 

    >>510

    うちのお風呂の窓だと小さく開けたらそれ以上は外からは開けられない仕組みなので。

    わかりづらくてスミマセン🙏

    +10

    -0

  • 1467. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:09 

    >>1330
    悩んでるなら、絶対調色(色を変えられる)できるようにした方がいいよ
    LED普及した今、調色ってそこまで高くなるわけじゃないし。後から後悔したり変えたいと思ったときに変えられないより、いい。

    +13

    -0

  • 1468. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:18 

    >>264
    横ですがうちはオリーブにしました。北側に植えているのまあるかもしれませんが、そんなに大きくなく、常緑といえども多少の落葉はあるものの葉も小さく大量にならないので近所への迷惑も最小限になっていると思います。あと虫なども今のところついていないし手入れは全くしていません!かわいいしオススメです。

    +13

    -1

  • 1469. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:20 

    >>66
    そんな家よくある?総2階なのに子どもの個室無いの?
    駐車場が2台「しか」置けない、、、ってことは田舎だよね。田舎って土地安いから、広いイメージだったよ。

    +115

    -2

  • 1470. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:32 

    >>308
    そんなにお金があることが羨ましい!

    +33

    -0

  • 1471. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:37 

    >>516
    うち飯田。耐震最高等級だし無駄のない間取りだし、23区の駅近、100平米以上の2階建、手入れしやすい小さめの庭付き、2面は高い建物が絶対建たない某建築物の敷地で見晴らし最高。
    そして運良く絶妙なタイミングで格安で購入。
    あなたに買われなくてよかったわ♪

    +16

    -35

  • 1472. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:38 

    >>1438
    わかる!ドライヤー後に必ずクイックルワイパーやらないと髪の毛だらけ。クイックルワイパー出しっぱなしだわ、置き場を作っておけばよかった。

    +11

    -0

  • 1473. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:45 

    >>294
    パナソニックホームズの建売を内覧したことあるけどオシャレで間取りも良かったよ!
    ちなみにパナソニックホームズは建売だけ木造もあった!

    +8

    -0

  • 1474. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:47 

    >>1451
    時間はかかるかもね
    オール電化なので予約で安い時間に使ってる
    うちはタオルしか乾燥までかけないけど(シワになるから)、タオルはふわふわだよ
    取り出した時に幸せな気持ちになる

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2022/05/17(火) 23:23:47 

    >>1421

    部屋は毎日掃除してる。猫砂も飛んでるし、まとめて。

    +2

    -0

  • 1476. 匿名 2022/05/17(火) 23:24:17 

    >>804
    なんと。目隠しして3日経った今日、
    また開いてました。笑
    一体なんなんでしょうか???

    +13

    -20

  • 1477. 匿名 2022/05/17(火) 23:24:46 

    >>1452
    うちはルンバじゃない安物のロボット掃除機にしたけど、掃除終わって開けたらびっっくりするぐらい細かい埃とかも吸い上げてるから買ってよかったと思ってる。

    +10

    -1

  • 1478. 匿名 2022/05/17(火) 23:24:53 

    >>1162
    コロナだから玄関近くに手洗いあるのいいね

    +17

    -0

  • 1479. 匿名 2022/05/17(火) 23:25:24 

    >>1013
    西窓アドバイスありがとうございます。
    なんだか西窓厳しそうですね。
    後ろ向きに検討します!

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2022/05/17(火) 23:25:28 

    >>760
    近すぎる&挨拶したくない&境界の塀が
    隣の持ち物なのでフェンスできないんです
    なのでシェードをカーポートにつけました!

    +8

    -0

  • 1481. 匿名 2022/05/17(火) 23:25:53 

    売却してまた建てるor中古の家をリフォームして住む

    とか考えてる人いますか?
    SUUMOばかり見てる自分がいる。

    +14

    -0

  • 1482. 匿名 2022/05/17(火) 23:26:50 

    >>632
    トラブルのない家など存在しないから

    中庭のある家はトラブルが多い
    中庭のない家もトラブルが多い

    +39

    -1

  • 1483. 匿名 2022/05/17(火) 23:26:55 

    >>1433
    ペアガラスでも防音ガラスじゃないとそこまで遮音効果無いみたいですけど、もしかしたら給気口からの音漏れではないですかね?

    +14

    -0

  • 1484. 匿名 2022/05/17(火) 23:26:56 

    玄関開けると隣と向かいと鉢合わせする(-_-)
    位置を変えるか目隠しほしいー!!!

    +3

    -1

  • 1485. 匿名 2022/05/17(火) 23:27:07 

    春と秋に、ユスリカが大量発生して1000匹以上と思われる蚊柱が、玄関と一階のベランダに発生する。
    だから、玄関開ける時も、窓開ける時も殺虫剤噴射しないと、開けられない。その後、大量の死骸を箒で処理するが、死骸が大量すぎて綿埃のようにまとまる。
    駆除剤も撒くけど、一袋5000円する。1ヶ月で使い切る。引っ越したい。

    +6

    -0

  • 1486. 匿名 2022/05/17(火) 23:27:26 

    >>1369
    15万とかの安いドラム式使ってる人は汚れ落ちがーっていうよ

    +1

    -4

  • 1487. 匿名 2022/05/17(火) 23:27:43 

    道路族聞くけど本当に怖い
    幸いうちの周りは皆無だけど、そんなバーベキューしたり道路でボール遊びするような人たちってそんな普通にどこでも発生するの?
    そんな人近くにいたら絶対病む

    +13

    -0

  • 1488. 匿名 2022/05/17(火) 23:27:45 

    >>1477
    どこのメーカーですか?
    検討したいので、是非教えてほしいです!

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2022/05/17(火) 23:27:50 

    >>1263
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2022/05/17(火) 23:27:52 

    >>25
    うちはみんな和室に寝てる笑笑二階が寝室の予定で高いエアコンつけた意味がない笑笑

    +14

    -1

  • 1491. 匿名 2022/05/17(火) 23:27:54 

    玄関がお隣さんの玄関と向かい合わせ。
    塀を設置してないので玄関開いたら中が丸見え。
    生垣にするか、目隠しの塀を立てるか迷ってます。

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2022/05/17(火) 23:27:58 

    >>1455
    横です。
    我が家はダイキンの全館空調ですが、夏場は特に効きが悪く(都内)、別で三菱の20畳用のエアコンを先日購入しました。

    +7

    -0

  • 1493. 匿名 2022/05/17(火) 23:28:26 

    タンクレスのトイレ
    便座だけ買い替えられない

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2022/05/17(火) 23:28:43 

    >>4
    こればっかりは、生活してみないとわからないよね。
    必要ないところに沢山コンセントつけてしまった。。
    すでに家具の後ろに隠れてるコンセントがいくつか、、笑

    +10

    -0

  • 1495. 匿名 2022/05/17(火) 23:29:26 

    >>1461
    後付けで三重にしてみたら?

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2022/05/17(火) 23:29:31 

    >>1433
    防音なら分厚いガラスの内窓をつけるといいよ
    機密性優先ならペアガラス(うちはこっち)
    静かになるし、冷暖房効率が全く違って結露もゼロ
    マンションでLDK22畳、冬のエアコンが28度から22度まで下げられた

    少し高いけど大信プラストおすすめ
    クレッセント(鍵)なしで見た目よくてぴったり閉まる

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2022/05/17(火) 23:29:52 

    >>1433
    それって窓とかじゃなくて
    換気扇とかの出口とか、24時間換気とかあればそういうのの給気口?とかが音聞こえる側についてない?

    +4

    -0

  • 1498. 匿名 2022/05/17(火) 23:30:14 

    >>1
    そのレベルなら、数年経てば気にならなくなるよ。

    +3

    -1

  • 1499. 匿名 2022/05/17(火) 23:30:26 

    >>332
    ほんとに。
    起床時間が家族とぶつかるので2つ作って良かった。

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2022/05/17(火) 23:30:29 

    >>1447
    私もそれで窓枠白にしました。
    結果は白だといい意味で目立たなくてカーテンもベージュ系だから統一感もあってうちのインテリアの感じだと白で正解だったと思います。

    +24

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード