ガールズちゃんねる

新築🏡後悔してること

3047コメント2022/06/09(木) 20:52

  • 501. 匿名 2022/05/17(火) 14:53:21 

    >>492
    この窪みのないスッキリした便座にしたい!!
    十数年前に購入したけど
    便座は掃除しづらい形ー
    タンク隠せるの良いね

    +49

    -0

  • 502. 匿名 2022/05/17(火) 14:53:51 

    >>426
    家具は捨てる時本当に大変だったから
    造り付けで考えた方がいい。
    一階が生活スペースなら収納も一階に作らないと

    +23

    -1

  • 503. 匿名 2022/05/17(火) 14:53:55 

    >>390
    滑り出しや上げ下げ窓なら閉めておけば、防犯上も埃もほぼ大丈夫だから、つけとくとよいのでは
    引違い窓やジャロジー窓は、閉めておいても埃が溜まる(隙間が多い)し、防犯上弱い

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2022/05/17(火) 14:54:41 

    >>485
    黒とグレーじゃ全然違うが

    +66

    -0

  • 505. 匿名 2022/05/17(火) 14:54:45 

    >>426
    一階で何をしまいたいか、春夏秋冬各季節、想像してみるといいよ。
    季節ものとか、お子さんがいれば行事のもの、どれくらいのボリュームあるか把握した方がいい。

    +7

    -0

  • 506. 匿名 2022/05/17(火) 14:56:23 

    >>294
    都内だと飯田産業率高いよね。あとオープンハウス

    +41

    -0

  • 507. 匿名 2022/05/17(火) 14:56:56 

    >>20
    お客様が来た時の寝室にするとか。
    部屋が足りないよりいいよね。

    +63

    -0

  • 508. 匿名 2022/05/17(火) 14:57:18 

    >>456
    確かに。今はインスタのマイホームアカウントでやって良かったこと、後悔したこと、とか色々情報がある。がるちゃんも重要な情報源。

    +57

    -0

  • 509. 匿名 2022/05/17(火) 14:57:50 

    床の素材と洗面台。

    おしゃれだから〜じゃなくていかに綺麗に保てるかで決めればよかった。

    おしゃれなのは高いしちゃんと面倒見ないといけないのよ!!

    +41

    -0

  • 510. 匿名 2022/05/17(火) 14:58:10 

    >>484
    小さくでも大きくでも鍵を開けてしまったら終わりなのでは、と思ったので。

    +42

    -7

  • 511. 匿名 2022/05/17(火) 14:58:30 

    >>25
    和室あると義母や義姉がしょっちゅう泊まりに来る。なくてよかった。

    +90

    -9

  • 512. 匿名 2022/05/17(火) 14:59:15 

    若い頃に家建てたら生活様式変わって老後が〜って言ってる人達って今何歳の人なんだろ?
    今家建てようとしてる世代ってそう感じてる人達のちょうど子世代に当たるから、子供が巣立った後の実家のデメリットとか親から聞いたり感じたりしてるだろうし、情報化社会だから散々後悔ポイントとかを踏まえた家作りしてるからうん十年前に家建てた人達よりよほど失敗は少なそう。

    +9

    -8

  • 513. 匿名 2022/05/17(火) 14:59:22 

    >>464
    サンシャイン池崎さんが、両親のために建ててた家が平屋だったけど、正解だね。
    予算の関係もあって、その平屋になったのかもしれないけど。

    +30

    -1

  • 514. 匿名 2022/05/17(火) 14:59:55 

    お風呂のドアが内開きなこと
    完全に見落としてた
    脱衣所の方に引いて開く方がよかった

    +7

    -10

  • 515. 匿名 2022/05/17(火) 15:01:27 

    >>485
    グレーは汚れが目立たないという最大のメリットがある
    黒と白はそれぞれすんごい汚れが目立つ…

    +72

    -0

  • 516. 匿名 2022/05/17(火) 15:04:55 

    >>294
    お金ないし建売でもいいやと思って不動産屋いったら飯田の建売ばかりを見せられて、えってなって、ちょっと無理しての注文になった
    萎えるよね。飯田の人ごめん

    +61

    -13

  • 517. 匿名 2022/05/17(火) 15:05:46 

    水回りは、クッションフロアじゃなくて、フロアタイルにすれば良かった。クッションフロアは足には負担がないんだけど、重たい物を置くとへこんだり傷がすぐつく。

    +17

    -2

  • 518. 匿名 2022/05/17(火) 15:07:17 

    玄関開けたら中が見えるダイニング
    こちらからは道路が見える

    +5

    -1

  • 519. 匿名 2022/05/17(火) 15:07:50 

    >>390
    最近建てたけど、fix窓で十分だった。
    窓開けたいなと思ってたけど、新しいトイレの換気消臭能力すごかった

    +32

    -7

  • 520. 匿名 2022/05/17(火) 15:07:53 

    >>11
    共に70才の両親がいるんだけどリフォームした時に工務店さんこういう間取りを勧められてたよ。
    年とったら一部屋で生活が完結できるのがいいんだって。なるほど〜って思ったよ。

    +67

    -6

  • 521. 匿名 2022/05/17(火) 15:07:57 

    >>512
    今から建ててローン終わる頃が老後だよね。
    ローン終わればリフォーム代も貯めれるし、土地売って理想のマンション住み替えてもいいし。早く建てたほうが良いのは最近のセオリーだよね。

    +10

    -2

  • 522. 匿名 2022/05/17(火) 15:10:14 

    >>232
    高齢になると2階へ上がるのも大変になる。
    2階の部屋は、使わなくなった人もいるみたい。

    +79

    -3

  • 523. 匿名 2022/05/17(火) 15:11:10 

    >>3
    周りでまだ結婚、出産、マイホームを建てたり友達でしてる人いなかったから、ホームメーカーの話や間取りの話とか全然出来なくてインスタとかもやってなかったから「こうしておけばよかったな〜」ってとこほ沢山ある!
    まぁ、若い頃に建てたからローン終わるの早いしそこは良かったけどさ…

    +52

    -2

  • 524. 匿名 2022/05/17(火) 15:11:17 

    >>22
    それわかる。
    特に今の時代は一つの場所に固定して住む事にリスクも感じるので、若い内は賃貸、年金暮らしになったらマンションに住みたい。
    階段昇降するの辛くなりそうだから一つのフロアで全部済むのが良いなあと思う。
    維持費問題はあるけどね。

    +22

    -13

  • 525. 匿名 2022/05/17(火) 15:12:48 

    自然な感じがよくて床を木のフローリングにしたけど湿度とかで隙間が開くから猫砂が入り込んで最悪

    +10

    -1

  • 526. 匿名 2022/05/17(火) 15:14:29 

    >>50
    同じくらいの家族構成の人たちが集まりやすいから
    高齢化になるよ
    うちの近くの住宅地、30年前にできて子どもたちが出て行ったから今は老夫婦世帯ばかりだそうです
    実家付近もそう
    50年前の住宅地で平均年齢60代、10代がいなくなりました

    +102

    -4

  • 527. 匿名 2022/05/17(火) 15:14:30 

    >>514
    水がポタポタ落ちない?

    +39

    -0

  • 528. 匿名 2022/05/17(火) 15:14:56 

    >>521
    今ずっと低金利だし、賃貸料払いながらマイホーム資金貯めるよりそれを支払いに回して団信を保険がわりにって感じの人多いよね。昔より現実味のある使い勝手のいい身の丈ハウスって考える人多いし、頭金がっつり貯めて歳取って買うとかって結構親世代の考えな感じする。

    +65

    -2

  • 529. 匿名 2022/05/17(火) 15:15:43 

    >>人数に対して家が広すぎる気がしてたけど、コロナでテレワークが始まってから、広くてありがたいと感じた。
    特に、子供の長期休み。

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2022/05/17(火) 15:16:31 

    >>368
    ローコスト住宅も本当にいろいろだから自分でしっかり勉強して信用できそうか見極めるのが大事だと思います。工期短くして建ててるような所は論外だし。
    その上で平屋にするなら全然良いかと。でも「どうしても平屋にしたい!」が先走って変なメーカーや工務店で建てるのはほんと怖い。

    +9

    -2

  • 531. 匿名 2022/05/17(火) 15:17:12 

    >>203
    いや、家事をしやすいように付ける人もいるよ。
    服のためのファミクロと、後は他の物の収納のための各部屋のクローゼット

    +32

    -1

  • 532. 匿名 2022/05/17(火) 15:19:24 

    >>1
    玄関の後悔ポイントある方いらっしゃいますか?
    玄関はどうすれば良いのか、、、なかなか難しいです。

    +9

    -1

  • 533. 匿名 2022/05/17(火) 15:20:03 

    >>34
    知らなかった…

    +9

    -5

  • 534. 匿名 2022/05/17(火) 15:20:35 

    >>203
    うちは平屋だけど、脱衣室→ランドリールーム→ファミクロの動線で作りました。

    子供部屋、寝室には各部屋ごとにクローゼットつけてます。

    まだ子ども達も小学生なので収納量としては今のところ大丈夫ですね。
    高校生くらいになったらどうかは分かりません。

    +38

    -0

  • 535. 匿名 2022/05/17(火) 15:21:01 

    >>408
    それあるかも

    うちじゃないけど、近所にコンビニが南側にあってその後ろに新築建ててる人がいて
    コンビニからの視線が嫌なのと防犯上危なそうだからってことで南側を全面壁にしてた

    採光か防犯か…悩むよね

    +71

    -0

  • 536. 匿名 2022/05/17(火) 15:21:12 

    >>506
    オープンハウスって柄本父と田中みなみと桃太郎のcmのやつだっけ?

    +11

    -0

  • 537. 匿名 2022/05/17(火) 15:21:26 

    >>93
    中にブラインドがあったりすると面倒なんだと思う。あとは掃除かな。
    これの改善策には、外側に目隠しルーバー型の格子を取り付けたら解決するよ。ルーバーは可動式だから普段は閉じて締め切りにすれば中は見えないので中にブラインドとか一切いらないし、換気の時のみ少し動かしたら目隠しのまま換気できるし、防犯面も格子は簡単に外せないから大丈夫だし、台風のときにもルーバー 閉め切ればシャッター型雨戸よりも強度があり安心です。今のハウスメーカーならたいがいこれにしてるとは思うけど、工務店とかリフォーム業者で知らない人も結構いたので、お風呂に窓つけて開放感欲しい人には絶対おすすめ。

    +78

    -5

  • 538. 匿名 2022/05/17(火) 15:23:23 

    >>376
    いやそれこそ、私はインスタで後悔ポイントとか
    FPに相談とか本読んで納得してから建てたから。
    不思議に思って…

    +8

    -5

  • 539. 匿名 2022/05/17(火) 15:26:56 

    >>60
    ぶっちゃけ、周りの新築見るの好きなんだけど、何でここに窓付けてないの?ってお家あるよ。逆もあるけど。
    南道路で西側しか建物ないのに南側に1つも窓がない家は見る度に後悔してないかなって思う。
    余計なお世話だけどw

    +26

    -25

  • 540. 匿名 2022/05/17(火) 15:27:06 

    >>514
    ドアの開き方って選べるの?特に聞かれずに最初から内開きだったよ

    +24

    -1

  • 541. 匿名 2022/05/17(火) 15:27:31 

    >>485
    グレー多いよね。でも黒×木目が今一番よく見る。まあ外れはないからね…

    +39

    -2

  • 542. 匿名 2022/05/17(火) 15:27:48 

    >>453
    試算したら夫婦で450万は固かった。うまくいけば530まで増える予定だから繰上げはしない予定(o^^o)

    +0

    -17

  • 543. 匿名 2022/05/17(火) 15:28:58 

    トイレの中にある手洗い
    全く使わないし物置になってる

    +19

    -5

  • 544. 匿名 2022/05/17(火) 15:31:23 

    >>431
    できたら賃貸で広い貸家に住めば分かる
    本当に管理が大変だよ

    +98

    -2

  • 545. 匿名 2022/05/17(火) 15:32:43 

    >>539
    道路だからじゃないかな?
    せっかく日当たりがいいように大きな掃き出し窓付けたのに人の通りや車通りが多い場所なせいでいつもカーテン閉めっぱなしにしてるってのも聞く。

    +29

    -2

  • 546. 匿名 2022/05/17(火) 15:33:19 

    >>1
    収納の中に作ったら収納の湿気とか無駄に増えそうで、私は作りたくないなあ

    +127

    -7

  • 547. 匿名 2022/05/17(火) 15:33:36 

    >>79
    賃貸暮らし経験はあった方が良いね。自分のキャパシティがハッキリする。

    +86

    -0

  • 548. 匿名 2022/05/17(火) 15:33:42 

    >>543
    分かる。トイレが洗面所の近くだから手洗いはそっちでしてる。掃除面倒だし。
    1階は来客用で2階トイレはあえて付けずに2階に洗面所を付けた。トイレ内手洗い設置費用と変わらないから絶対洗面所付けた方がいいよ!

    +11

    -2

  • 549. 匿名 2022/05/17(火) 15:34:27 

    リビングの真ん中の床にコンセント作れば良かった

    台所のカウンターにコンセント作れば良かった

    脱衣場にもっとコンセント作れば良かった

    コンセント作れば良かった…

    +48

    -1

  • 550. 匿名 2022/05/17(火) 15:39:51 

    >>27
    逆に大きめの引き違い窓や掃き出し窓を多くしてしまって後悔してます
    確かに明るいけど、防犯が気になるし、何より台風の時、窓に当たる雨音やガタガタ音が怖くて、今時の小さな窓にすればよかったと思いました。一長一短ですね

    全ての窓に、通風できる電動シャッターつけたい…

    +159

    -3

  • 551. 匿名 2022/05/17(火) 15:40:16 

    >>14
    うちは注文住宅だけど、広い土地が二分割されて売りに出されて、隣を買ったのが子供の同級生だった。
    みんな学区内で探すからそりゃそうなるよね。

    +297

    -4

  • 552. 匿名 2022/05/17(火) 15:40:22 

    >>545
    それが角地だから車や人通りはご近所さんだけで道路も10m位あるから窓があっても中はほぼ見えないと思うんだよね。
    南に窓付けないんだったら北道路側の方が土地は安かったのに勿体ないって思っちゃう。
    余計なお世話だけどm(_ _)m

    +21

    -3

  • 553. 匿名 2022/05/17(火) 15:40:49 

    >>84
    ミーレ45センチから締切ギリギリに60センチに変更しました。半年入荷を待って今週やっと付けられます。

    +43

    -1

  • 554. 匿名 2022/05/17(火) 15:41:26 

    >>157
    三人姉妹でしたが、学生時代に覗きや下着ドロボーが酷かった時期があります。
    道路沿いじゃなくてフェンスもあるのに風呂場の窓に男が張り付いていたり、掃除の後に鍵を閉め忘れた時があって、突然風を感じ始めて窓を見たらさっきは閉まってた窓が空いていたり。
    賃貸の窓無しでも換気があればカビ生えてこないので、夫とは明り取りのための窓もいらないねって話になりました。

    +78

    -4

  • 555. 匿名 2022/05/17(火) 15:42:13 

    >>544
    あー、たしかに。
    お試しで、戸建賃貸に住むとかいいかも。
    庭とかバルコニーとかは憧れだけでは済まないいろいろあるよね。

    +61

    -1

  • 556. 匿名 2022/05/17(火) 15:43:28 

    >>63
    売るって事?

    +4

    -2

  • 557. 匿名 2022/05/17(火) 15:43:38 

    玄関にただの網戸を新築時にオプションで付けたこと

    コーナン行ったら「後付けできる通風網戸(防犯扉付き)」がほぼ同じ値段で売ってて、後悔しかない

    +12

    -6

  • 558. 匿名 2022/05/17(火) 15:43:43 

    >>545
    天井に近い方に明かりを入れるための窓はだめだったのかな
    南側に窓無いと精神的にきついなーと、暗い賃貸に住んでた私は思ってしまう。

    +25

    -2

  • 559. 匿名 2022/05/17(火) 15:43:55 

    自分で考え抜いた家なら多少後悔あっても当時色々悩んで出した結論だし受け入れられる。
    散々考えて決めたものですら気に入らないんだから賃貸なら尚更ぴたっと気にいるものないよね。賃貸なら住み替えできるとかいうけどそんな簡単にするもんでもないし、てかそんな住み替えするほどまでに我慢できないってことある?

    +15

    -2

  • 560. 匿名 2022/05/17(火) 15:44:51 

    >>541
    黒と木って和モダンな家最近よく見る

    +23

    -0

  • 561. 匿名 2022/05/17(火) 15:45:22 

    屋根裏に収納作ればよかった

    +3

    -4

  • 562. 匿名 2022/05/17(火) 15:46:09 

    >>549
    上手すぎ

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2022/05/17(火) 15:47:39 

    >>237
    それウチのことだーw
    シマトネリコ切っても切っても茂ってくる
    芝も手入れができない人はやめたほうが良い
    去年とうとう砂利にした

    +25

    -2

  • 564. 匿名 2022/05/17(火) 15:48:47 

    >>538
    20代でそこまでしても、30歳40歳の時に後悔しないとは限らないって話じゃない?
    誰かの失敗は自分の失敗じゃないわけだし

    +11

    -0

  • 565. 匿名 2022/05/17(火) 15:48:57 

    >>516
    わかる、わかるよー
    私もそれで注文にした

    +33

    -4

  • 566. 匿名 2022/05/17(火) 15:52:13 

    >>227
    それプラス、余裕で新築買うお金を持ってるのが最強だね。

    +21

    -0

  • 567. 匿名 2022/05/17(火) 15:52:57 

    >>555
    てか広い家って具体的にどれくらいから?
    図面上だといまいち大きさの想像できないんだよねw

    +8

    -1

  • 568. 匿名 2022/05/17(火) 15:53:09 

    実家暮らしなんだけど、実家がおばあちゃん家(父親の実家)で部屋が全部つながっているのね。学校みたいに廊下からそれぞれの部屋に入るパターンじゃないから1番奥の部屋にいる時は部屋出る時にいちいち他の部屋を伝っていかなければいけないのが面倒。夜トイレ行く時はコソコソ出ていかなければいけなくて、何回かうるさいと怒られて夜のトイレを我慢するようになった。結果膀胱炎になった。

    +23

    -1

  • 569. 匿名 2022/05/17(火) 15:54:27 

    >>78
    横だけど南道路に面した土地の場合プライバシー重視であえて南に大きい窓をつけないこともあるよ

    +67

    -5

  • 570. 匿名 2022/05/17(火) 15:54:44 

    >>516
    飯田見たことある人やはり多いのね…
    せっかく大金出してこれ?!って萎えるよね
    場所だけはいいとこ多いから最初は飛びつくけど内覧したら萎える〜

    +57

    -6

  • 571. 匿名 2022/05/17(火) 15:54:48 

    >>1
    そこでよかったと思いますよ。
    洗面所内の扉付き収納の中に作ったんですが
    白蟻の薬剤散布など床下点検の度に
    収納内のもの全て出さないとダメで
    超絶面倒です。
    位置決めの際、私はノータッチだったので
    知ってたら廊下とか何も置かない場所にしたかったです。

    +166

    -0

  • 572. 匿名 2022/05/17(火) 15:54:55 

    >>549
    コンセント関係の後悔割と聞きますが、具体的に何用のコンセントで何個付けたら良かったとか教えて頂けると嬉しいです

    +9

    -1

  • 573. 匿名 2022/05/17(火) 15:55:47 

    >>506
    飯田産業は立地はいいとこすぐ買いしめるから飯田産業ばかりになるらしい…
    オープンハウスもよく見かけるけど、狭いような…

    +39

    -0

  • 574. 匿名 2022/05/17(火) 15:56:21 

    >>107
    極論言ってしまうと、平均的な収入なら建て売り一択。というか、平均的収入しかないなら土地から購入しての注文住宅は無謀だと思う。

    +89

    -2

  • 575. 匿名 2022/05/17(火) 15:57:19 

    >>464
    ロフトに物を収納してたんだけど
    夏場熱が溜まってプラの物とかが変形したり
    変色したりしてたわ

    +15

    -0

  • 576. 匿名 2022/05/17(火) 15:59:00 

    >>563
    天然芝、めちゃくちゃ虫湧く。
    住宅街に作ると虫の憩いの場になるよ。

    +26

    -0

  • 577. 匿名 2022/05/17(火) 15:59:34 

    >>553
    うちはガゲナウ60センチにした。最高すぎる。中華鍋も、ストウブの鍋もフライパンも丸ごと入る。

    +31

    -1

  • 578. 匿名 2022/05/17(火) 16:00:19 

    >>4
    もう、ホントにコンセントは考え抜いたつもりが
    まだまだ詰めが甘かった!
    しかもコンセントがAC多くて邪魔。
    テレビ周りもゲーム機やデッキ類
    スピーカーなどに加えてHDDも。
    床にも付けたかったわ。

    +79

    -0

  • 579. 匿名 2022/05/17(火) 16:00:30 

    これから家建てるんだけど、自分で認める程無駄で(自分的に)オシャレなものが好きで困る
    実用性ないしお金かかるし
    でも実用的なデザインにしても結局後悔するんだろうなー

    +7

    -1

  • 580. 匿名 2022/05/17(火) 16:00:33 

    お隣に低脳大家族が引っ越してきた。昼夜問わず常にキーキーギャーギャー聞こえてきて本当にうるさい....精神的に参ってきた

    +50

    -1

  • 581. 匿名 2022/05/17(火) 16:01:09 

    >>2
    ホントこれ
    2人で4LDKはいらなかった
    もう掃除を週一しかしていない…

    +182

    -2

  • 582. 匿名 2022/05/17(火) 16:01:53 

    >>5
    我が家は洗面所2つ付けたけど結局2階のはほとんど使ってなくていらなかったなと思ってる

    +153

    -5

  • 583. 匿名 2022/05/17(火) 16:01:57 

    >>195
    それまでに旦那が亡くなる確率もあるし、
    歳追うごとに病気のリスクもあがるからなぁ。

    +54

    -0

  • 584. 匿名 2022/05/17(火) 16:02:52 

    インスタ見過ぎて後悔してます
    あれもこれもこだわる必要無かったです

    +27

    -0

  • 585. 匿名 2022/05/17(火) 16:03:38 

    >>11
    それが絶対嫌で無理やり廊下作って
    リビングにドアつけて仕切った。
    家族でも嫌だし、来客時なんかもっと嫌だもんね。
    お陰でリビングがちょい狭い。

    +156

    -2

  • 586. 匿名 2022/05/17(火) 16:04:32 

    >>3
    祖父が言ってたけど、本当に満足のいく家は3軒目でようやくできた、って言ってた。
    住んで不満を見つけて、次回直して…ってやっても失敗するって言ってたよ。

    +24

    -9

  • 587. 匿名 2022/05/17(火) 16:05:00 

    >>569
    南道路の土地が何故人気があり高いのか。
    日当たり重視の人が多いから相場より高くなるわけで、プライバシーを気にする人はわざわざ南道路の土地を買わないと思う。

    +61

    -6

  • 588. 匿名 2022/05/17(火) 16:06:48 

    現在、土地探しの段階で…
    良い土地が見つかり次第、新築を計画しています。
    場所と面積と価格のバランスの良い土地がなかなか見つかりません(T-T)
    経験者の皆様!土地探しにおいてのアドバイスをお願い致します。

    +9

    -4

  • 589. 匿名 2022/05/17(火) 16:08:20 

    >>564
    横だけど、いくら何十年後のことは分からないとはいえど住み替えたいほどに後悔する人って少数派じゃない?
    あくまでも私はだけど、老後の為に家買うんじゃなくて子育てや家族の生活の充実の為に家を建てたから今んとこ後悔ないや。どうしてもって思うならリフォームすりゃいいし。それよか暮らしやすいわけでもない賃貸に家賃払い続けるくらいなら子育てに忙しい時期にストレスなく好きを詰め込んだ家に長く住める方が金の使い方としては良かったかな。

    +28

    -2

  • 590. 匿名 2022/05/17(火) 16:09:41 

    >>581
    週1の時点で偉いw

    +180

    -4

  • 591. 匿名 2022/05/17(火) 16:12:04 

    >>588
    パーフェクトな土地は存在しないから、「特にマイナスポイントがない土地」が見つかれば買いだよ。
    私は角地が絶対によくて、あとは広さと価格でクリアしたから即決した。もう家に住み始めて二年目だけど、今のところ建てて本当によかった。

    +26

    -1

  • 592. 匿名 2022/05/17(火) 16:12:43 

    >>577
    ガゲナウというメーカーですか?

    +5

    -1

  • 593. 匿名 2022/05/17(火) 16:12:46 

    駅から遠い…😭
    🚲️必須。

    +18

    -1

  • 594. 匿名 2022/05/17(火) 16:13:10 

    >>576
    虫は大丈夫だったけど、雑草が生えたりしてすごい大変だった。
    室内もだけど外構も、よーーく考えて作ったほうが良いね。

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2022/05/17(火) 16:14:13 

    >>589
    あ、ごめん私も横だった
    単純に「調べれば大丈夫じゃない?」って返答に、それが自分にとっての正解になるかはわからんくね?って言いたいだけだった
    私も若い時に家買って住むのが一番効率いいと思ってるよ!

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2022/05/17(火) 16:14:36 

    >>567
    よこですけど
    150平米以上とか?

    +5

    -2

  • 597. 匿名 2022/05/17(火) 16:14:41 

    >>126
    それ遅すぎるよ。あと数年で巣立っちゃう。

    +85

    -36

  • 598. 匿名 2022/05/17(火) 16:15:53 

    >>588
    場所と面積が良ければ、価格は少し無理してでも決めたほうが良いかもしれない。
    何百万も桁が違うのなら考え物だけどね。
    ケチって、やっぱりあっちのほうが、、、ってなっても後の祭りだから。

    +6

    -1

  • 599. 匿名 2022/05/17(火) 16:15:55 

    >>592
    そうです。ドイツのメーカーです。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2022/05/17(火) 16:18:38 

    >>51
    たしか簡易シャワールームあるみたいね
    あとお風呂とかも。

    +11

    -0

  • 601. 匿名 2022/05/17(火) 16:19:29 

    ベランダに水道つければよかった

    +42

    -0

  • 602. 匿名 2022/05/17(火) 16:19:46 

    >>136
    どうせホテルに泊まる小さい子供が居なくて身軽な親側が子供のとこに来たらいいのに。その方が移動費も宿泊費も浮くでしょ。

    +10

    -9

  • 603. 匿名 2022/05/17(火) 16:21:22 

    >>16
    ウチは猫の額

    +7

    -1

  • 604. 匿名 2022/05/17(火) 16:22:33 

    家小さくしてもっと駐車スペース作れば良かった。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2022/05/17(火) 16:22:52 

    >>47
    汚れを手すりが引き受けるってどういう事てすか?

    +84

    -6

  • 606. 匿名 2022/05/17(火) 16:26:27 

    >>37
    ズレるんだけど、トイレのタイルの床ってスタイリッシュに見えるね。

    うちクッションフロアなんだけど、傷やハゲてるところもあって、5年目にしてもう見すぼらしくて。

    掃除はが楽なのはどっちなのかな。

    +123

    -2

  • 607. 匿名 2022/05/17(火) 16:28:54 

    >>22
    子供だったらやだろうな。

    +27

    -7

  • 608. 匿名 2022/05/17(火) 16:29:32 

    >>15
    そうなの?!
    うちは浮いてる!掃除もしやすいけどなぁーー

    +19

    -14

  • 609. 匿名 2022/05/17(火) 16:29:37 

    >>1
    床下点検口は洗面所で大正解ですよ!
    ライトで照らして目視で漏水が無いか確認しやすいですし、洗面化粧台とか浴室から万が一漏水した時に点検と補修が比較的楽に済みますから。

    収納庫に作ると水漏れしている箇所に部材を持って辿り着くのが大変ですし…
    大体は洗面所とキッチンの床下等水回りに付ける事が多いようです。

    +153

    -0

  • 610. 匿名 2022/05/17(火) 16:29:37 

    >>452
    確かに部屋数がある方が良さそうですね!

    +1

    -2

  • 611. 匿名 2022/05/17(火) 16:30:24 

    >>454
    お友達が遊びに来る…なるほど!それは考えてませんでした!
    参考になりました!
    ありがとうございます!

    +5

    -1

  • 612. 匿名 2022/05/17(火) 16:30:48 

    >>3
    若い頃に建ててたら、ファミリークローゼット作ってたな。今は絶対要らない派。子供部屋も成長してから分けるのではなく、最初から別部屋にして、各部屋にクローゼットつけるのが理想。子供には自分のものは自分で管理させたい。思春期考えたらリビング階段もいらない。

    +119

    -5

  • 613. 匿名 2022/05/17(火) 16:31:22 

    材木がどんどん値上がりするね。

    +27

    -0

  • 614. 匿名 2022/05/17(火) 16:32:06 

    お風呂の壁とカウンターと床の色を茶色や黒にした結果水垢が目立つから白っぽいのを選べば良かったと後悔中

    +24

    -0

  • 615. 匿名 2022/05/17(火) 16:32:48 

    >>179
    うちは5年前に建てたけどこれだよ!
    そんな最新ではないと思う。

    +20

    -0

  • 616. 匿名 2022/05/17(火) 16:33:01 

    >>605
    横ですが、靴を脱ぐときとかに無意識に壁を持ったりして汚れるようです。

    手すりがあれば皆そこを持つから、壁が汚れなくてすむということかと。

    +202

    -1

  • 617. 匿名 2022/05/17(火) 16:33:13 

    >>608

    お金を選ぶか便利さを選ぶかだねー
    うちは旦那さんが体重オーバーだから無理だけどw

    +10

    -1

  • 618. 匿名 2022/05/17(火) 16:33:14 

    >>137
    横から失礼いたします。なるほど!とても参考になりました。

    +194

    -1

  • 619. 匿名 2022/05/17(火) 16:34:18 

    >>532
    インスタでモルタル土間かなにかがすぐにシミが出来て失敗だったーとか見たよ。

    三和土だっけ今はあれが広い家がベビーカーや自転車置けたりして便利とかね

    +22

    -0

  • 620. 匿名 2022/05/17(火) 16:35:10 

    >>612
    そうなの?
    思春期だからこそリビング階段ってイメージだった
    強制的に家族との繋がりを持たせる的な意味で

    +46

    -15

  • 621. 匿名 2022/05/17(火) 16:35:12 

    >>69
    そんな汚れる?

    +20

    -1

  • 622. 匿名 2022/05/17(火) 16:36:08 

    >>614
    白だと汚れやカビが目立つみたいな意見もあるけど、グレーとかならいいのかな?

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2022/05/17(火) 16:36:19 

    >>113
    足の悪い方がこれで2階に上がるんだよね
    一般家庭では初めて見たかも

    +92

    -2

  • 624. 匿名 2022/05/17(火) 16:36:51 

    >>53
    うちもベランダいらなかった。
    点検の費用も余分にかかるし
    最近はつけない家もあるって
    点検に来たメーカーさんが言ってた。

    あと、家っていうか外構だけど
    シマトネリコだけは植えるなと
    声を大にして言いたい。
    数年で巨大化して手に負えなくなるよ〜。

    +72

    -2

  • 625. 匿名 2022/05/17(火) 16:37:47 

    >>621

    掃除が大変ってのもなんでだろうね

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2022/05/17(火) 16:38:13 

    後悔しまくり、売りたい。手数料と残債、トントンでは売れないかな?
    大手ハウスメーカー施工だけど…

    +12

    -1

  • 627. 匿名 2022/05/17(火) 16:38:29 

    >>461
    洗濯機ってだいたい一階にあるから、それなら一階のサンルームのほうが便利よね、わざわざ2階に持ってあがる意味よ

    +29

    -1

  • 628. 匿名 2022/05/17(火) 16:41:20 

    >>587
    条件のいい土地ってなかなか出会えないから、立地が良いとか気に入れば多少高くても買うことはあるんじゃない?

    +30

    -0

  • 629. 匿名 2022/05/17(火) 16:42:26 

    >>4
    これよ
    今の倍欲しい
    全然足りないし場所が悪くて使い辛い

    +43

    -0

  • 630. 匿名 2022/05/17(火) 16:45:24 

    >>619
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2022/05/17(火) 16:49:40 

    >>21
    収納逆が良かった、とはどういうことでしょうか?
    教えていただけたらありがたいです。

    +14

    -0

  • 632. 匿名 2022/05/17(火) 16:50:10 

    >>267
    なんで?

    +20

    -1

  • 633. 匿名 2022/05/17(火) 16:50:58 

    >>41
    私もインスタとか散々見て浴室に窓はいらないと決めたけど、ハウスメーカーの人が本当に窓いらないのか?あったほうが採光が〜とか結構しつこかった。
    私は夜にしかお風呂入らないから採光いらないし、何より掃除の楽さを最優先させたかったので、断固いらないと言い続けました。

    +56

    -13

  • 634. 匿名 2022/05/17(火) 16:51:04 

    >>616
    なるほどー!ありがとうございます。

    +111

    -0

  • 635. 匿名 2022/05/17(火) 16:51:46 

    >>105
    賃貸時代に不便だなーと思ってたことが家建てる時に改善点として活かせるよね

    +40

    -0

  • 636. 匿名 2022/05/17(火) 16:53:45 

    >>543
    実家がそれなんだけど、災害時に便利と言っていた。つけなくて後悔してる。

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2022/05/17(火) 16:56:35 

    賃貸最強やな

    +2

    -8

  • 638. 匿名 2022/05/17(火) 16:56:52 

    >>5
    ウチは2階に洗面所作ったけど、寝室2階だし便利だよ

    +108

    -4

  • 639. 匿名 2022/05/17(火) 16:57:20 

    >>616
    すごー!博識ですね!

    +89

    -6

  • 640. 匿名 2022/05/17(火) 16:57:33 

    >>123
    ホームに入るまで、家賃やら共益費や駐車場代
    払いたく無い
    マンション買っても修繕費やらなんやら。
    60歳なったら小さな平家を現金で建てて暮らしたい

    +85

    -4

  • 641. 匿名 2022/05/17(火) 16:59:16 

    >>209
    妊娠中とか足をケガした時など、2階リビングは大変ですよね(汗)都会の方だと、土地の関係で1階は駐車スペース、2階リビングが多いイメージです。

    +44

    -1

  • 642. 匿名 2022/05/17(火) 17:00:40 

    >>625
    横だけど、普通のトイレなら便器の下は掃除しなくていいけど、浮いてるトイレは便器の下の埃や汚れを取らないといけないって話かと

    +24

    -1

  • 643. 匿名 2022/05/17(火) 17:00:42 

    >>464
    うちも屋根裏収納ありましたが、押し込むだけ押し込んでゴミ屋敷化してました
    親が後期高齢者になったので使用もやめました

    +13

    -0

  • 644. 匿名 2022/05/17(火) 17:02:02 

    >>534
    普段着る上着や汚れた衣服をリビングや自室を通らずに着脱できるのは便利ですよね
    特にコロナ禍以後は需要のある動線だと思います

    +10

    -0

  • 645. 匿名 2022/05/17(火) 17:02:33 

    >>60
    ただ最近めちゃめちゃ暑いから、
    窓横すぐリビングだと温室みたいになりかねないよね。
    ガラス張りタワマンみたいな。
    南向きの家でなくてよかったと、思う。
    上に屋根つけると違うらしい。

    明かりとる窓は、ないのキツイね。

    +40

    -3

  • 646. 匿名 2022/05/17(火) 17:02:44 

    キッチンカウンターに椅子置いてバーみたいに飲める空間作ったんだけど実際全く使ってないからキッチンカウンター下は収納にしておけばよかったと後悔。。

    +21

    -1

  • 647. 匿名 2022/05/17(火) 17:02:45 

    >>69
    男性が立って使うと汚れやすくなるのかな?
    通常のものだと境目が汚くなりやすいし
    浮いてるの掃除しやすくていいなと思ったけど

    そして、うちは家族がみんなぽっちゃりなので不可能…と

    +10

    -4

  • 648. 匿名 2022/05/17(火) 17:05:42 

    >>386
    スキンケア用品ぐらい置いとける場所ありそうだけど?もしくは飾り棚つけるとか。

    +11

    -0

  • 649. 匿名 2022/05/17(火) 17:06:00 

    >>364
    いやいや、家ってどんなに気を使っても頑張っても何かしら出来上がってから思ってたのと違う仕上がり、ってのがある。むしろ、自分の意志を通した所が実際使いづらかったり。
    コンセントの位置は100パー成功、ってのはあまりないかも。目立つ場所にあって失敗より、目立たない場所で失敗の方がまだいいような。生活し始めてみないと分からないことが多い。あまり気にしないでー。

    +96

    -1

  • 650. 匿名 2022/05/17(火) 17:07:06 

    >>181
    半壁が取れない場所で吊り下げにするパターンも増えてますが防音面を考えると一長一短ですね

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2022/05/17(火) 17:07:12 

    >>5
    でも水回りの掃除が1番大変だよね。

    +200

    -4

  • 652. 匿名 2022/05/17(火) 17:07:26 

    >>1
    主です!珪藻土バスマットを使いたかったので(平らな場所でしか使えない)お風呂の入り口から少し横に移動したのですが、収納のプラタンスを配置するのに少し邪魔な位置だったのと、脱衣所は頻繁に掃除機やクイックルかけるので枠が傷つくのが気になって、、、でも収納に点検口をつけた場合のデメリットなども知れて少し心が軽くなりました😊

    +146

    -4

  • 653. 匿名 2022/05/17(火) 17:07:51 

    >>246
    さすがに知らないでしょー!
    同じ地域に住んでてマイホーム検討してて、そこに建売が数件出たら被ることは全然あり得ると思う

    +90

    -0

  • 654. 匿名 2022/05/17(火) 17:08:53 

    >>85
    うち建売りで50坪くらいだけど庭が水捌けが悪くて大雨降ると池みたいになる
    草も両隣と比べても雑草がびっしり
    草抜きしんど過ぎるし追いつかないよー💦
    今の時期玄関前の駐車スペースも砂利中から雑草ワラワラ生えてきてるし…😞
    2人だから部屋数も少ない安い物件選らんだけど、ハズレかも…

    +100

    -1

  • 655. 匿名 2022/05/17(火) 17:10:25 

    >>248
    普通のトイレも床と便器の隙間シッコだらけになるから掃除しやすい形状でコレなんだよ

    +75

    -2

  • 656. 匿名 2022/05/17(火) 17:10:30 

    >>1
    もしかしてインスタやってますか?

    +2

    -13

  • 657. 匿名 2022/05/17(火) 17:11:25 

    >>645
    そこは建築した住宅会社によるよ。
    やっぱり大手は断熱しっかりしてる。

    +10

    -3

  • 658. 匿名 2022/05/17(火) 17:13:54 

    >>26
    うちは昔ながらの宅地に買って正解だった
    道路族皆無、うちは未就学児いて騒がしくて申し訳ないと言ったけどうちの並びのご近所は「この辺みんな子供いた人ばかりだから気にしないで」と言ってくれてる
    もし嘘だとしてもそう言ってくれるだけでありがたい
    もちろん気は使ってるけど
    あとお裾分けもらったり地域のこと色々教えてくれるのも嬉しい

    +250

    -12

  • 659. 匿名 2022/05/17(火) 17:14:22 

    >>602
    親の方が時間も金もあるしね。
    だからといって居候みたいにべったし家にいられたら困る。  特に義理親

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2022/05/17(火) 17:14:23 

    色々あって築浅戸建て売った人いる??

    +5

    -1

  • 661. 匿名 2022/05/17(火) 17:14:47 

    >>411
    まあその人の子供のこととか、収入は人それぞれだし。

    +65

    -4

  • 662. 匿名 2022/05/17(火) 17:15:12 

    窓が小さい、少ない(決めるのが冬だったからかも)
    リビングの狭さの割に大きい収納棚。
    色々ある

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2022/05/17(火) 17:15:47 

    >>382
    そういう昔の家って物凄く広いお屋敷って感じだよね?

    現代の一般人の作るようなそんなに広くない中庭だと何か籠るような感じがあるのかも

    +52

    -0

  • 664. 匿名 2022/05/17(火) 17:16:07 

    >>133
    悲しい事に仕事してる男はそんなもんでしょ。

    +44

    -1

  • 665. 匿名 2022/05/17(火) 17:16:22 

    >>147
    同じく。後悔しがちなタイプかつ優柔不断だから建売にしました。
    家具とかカーテン決めるのでさえ悩んじゃうのに、注文住宅なんてもってのほか!
    悩み抜いて決断したって、後からやっぱりああしとけばよかったとか後悔するポイントが出てくるのが目に見えてるから、私は建売にしといて正解だったと思う。

    +69

    -1

  • 666. 匿名 2022/05/17(火) 17:16:48 

    >>620
    子供の立場に立つか、親の立場で考えるかの違いだね。
    思春期にわざと顔合わせて安心するのは親だけ。

    +59

    -5

  • 667. 匿名 2022/05/17(火) 17:18:08 

    >>656
    インスタやってますけど、情報収集だけで自分の家は公開してません😂 そんな大した家じゃないのでw
    トイレの隙間フィルをインスタで知ってやってみたんですが、結構難しくて逆に汚くなりましたw
    でも息子がまだ上手にトイレできないので隙間対策しないとヤバいです。。

    +22

    -0

  • 668. 匿名 2022/05/17(火) 17:18:13 

    >>4
    コンセントは新築時に大抵の人がたくさん考えて多目につけるけれど、ここに欲しいとかもっと欲しいとか不満が出やすいものですよね。
    実際に生活してみないと分からない部分は大きいと思います。
    実は増設や移設は意外と簡単にできる場合があるので、あとで増設等しやすい様にコンセントをつけることを一級建築士電気設備設計士の方にアドバイスされました。
    ドアや掃き出し窓、クローゼット扉などの間口を跨がなくて良い様に、壁の繋がりがある面に必ず一つつけるように、とのことです。吹き付け断熱だと壁の中を通すのも難しくはありますが、床下回すのも壁面が変わらないとやり易いそうで。
    あとはエアコン用はブレーカーも個別になるので、簡単には増やせませんから、リビングなど広いところは初めから天井の数カ所につけておくと良いと。機種によっては大きさや形状で初めのところにつけられなくなるので、困る方も多く、どこにでもつけられる方がよいとのことでした。

    +23

    -1

  • 669. 匿名 2022/05/17(火) 17:18:50 

    >>526
    古い住宅地こそ既に高齢化でゴーストタウンに片足突っ込んでるところばかりだよ

    +13

    -10

  • 670. 匿名 2022/05/17(火) 17:19:16 

    >>597
    でも幼少期ってほとんど自室使ってないです。
    小学4年位からやっと自分の部屋を
    使うようになったので、10歳までは
    ほとんど物置き状態でした。

    +57

    -1

  • 671. 匿名 2022/05/17(火) 17:19:27 

    床の色。落ちてる髪の毛が目立ってしゃーない。

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2022/05/17(火) 17:19:30 

    >>658
    うちもそのような環境で問題無かったけど小学生になったらお友達がたくさん住んでいる新興住宅街を羨ましがって、帰るなりそっちに行ってしまうからなんか寂しい…
    あっちは近くに公園もあるし。

    +61

    -0

  • 673. 匿名 2022/05/17(火) 17:21:01 

    >>31
    うちも!これが嫌すぎて子供が大きくなって彼氏とか連れてきた時とかどうしよう、、、と今から憂鬱

    +59

    -3

  • 674. 匿名 2022/05/17(火) 17:21:09 

    >>526
    横ですが、高齢化するとどんな問題が出てくるのですか?
    新興住宅地の建売を検討中なので気になりました。

    +10

    -2

  • 675. 匿名 2022/05/17(火) 17:21:45 

    >>93
    私のとこは採光目的で窓つけました

    窓の有る所も無い所も住んでみたけど、私はお風呂が暗いのは無理だった!

    +133

    -0

  • 676. 匿名 2022/05/17(火) 17:22:32 

    >>671
    うちは逆に落ちてるゴミとか髪の毛目立つから掃除しなきゃって気になるからゴミ目立つ床でよかったって思ってる。

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2022/05/17(火) 17:24:00 

    >>636
    え?そうなの?

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2022/05/17(火) 17:24:46 

    >>187
    因みにどちらでしょうか…?

    +22

    -0

  • 679. 匿名 2022/05/17(火) 17:25:25 

    >>246
    お互い知りませんでした。
    子どもが同級生でとてもいい人だけど、なんとなくお互い気を使ってます。

    +138

    -0

  • 680. 匿名 2022/05/17(火) 17:25:33 

    和室なくしてリビング広くしたら良かったかなと思うけど、そうしてたらしてたで和室作ったら良かったってなってるかもと思ったり。住んでみないと分からない事もあるしなかなか難しい

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2022/05/17(火) 17:26:02 

    義家族と同居

    +7

    -1

  • 682. 匿名 2022/05/17(火) 17:29:21 

    >>122 >>225
    わたしもー!

    海外メーカーは金額的にきついからリンナイから出てるフロントオープンのやつにすればよかったと思ってる

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2022/05/17(火) 17:29:48 

    >>431
    三軒目が一番理想的に建てられる、っていうよね
    親戚が建てた3軒目の家はとにかく収納の多いお家。スッキリしてキレイに見える。

    +75

    -1

  • 684. 匿名 2022/05/17(火) 17:30:06 

    >>43
    外構のところどうだったのですか?
    よろしければお話し聞かせて頂きたいです。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2022/05/17(火) 17:30:24 

    >>410
    戸建てだが隣と隣接しているので、隣のドタドタ丸聞こえです。

    +15

    -21

  • 686. 匿名 2022/05/17(火) 17:30:35 

    >>35
    東北はオール電化推されてたよね!
    私は仙台で被災したけど、オール電化で良かったよ!

    +26

    -2

  • 687. 匿名 2022/05/17(火) 17:30:58 

    >>47
    両家両親がこだわりを押しつけてるんじゃなくて夫婦のことを思ってアドバイスしてくれてるのが素敵だと思った
    しかも的確なアドバイスで素晴らしいね!

    +178

    -0

  • 688. 匿名 2022/05/17(火) 17:31:25 

    >>247
    そう思えるってとっても素敵だね!

    +119

    -0

  • 689. 匿名 2022/05/17(火) 17:32:44 

    >>619
    もしシューズクロークつくれるなら、広い方が絶対いいです。

    ベビーカー、外遊びのおもちゃ、段ボールなどですぐ一杯に。通れるスペースがなくて、物置と化してます。

    +48

    -0

  • 690. 匿名 2022/05/17(火) 17:32:51 

    >>34
    「困」って字は中庭から来てるって言うもんね。
    木を取り囲んでる

    +185

    -6

  • 691. 匿名 2022/05/17(火) 17:34:09 

    >>4
    コンセントよりTVのアンテナケーブル刺す場所かな
    リビングには2カ所付けておけば良かった

    +44

    -0

  • 692. 匿名 2022/05/17(火) 17:35:25 

    >>613
    数年後売ったら、プラスになりそうだよね。数年後は資材高すぎて戸建てなんか建てられなさそう

    +13

    -0

  • 693. 匿名 2022/05/17(火) 17:37:32 

    >>37
    掃除はめちゃくちゃ楽だね!

    +59

    -3

  • 694. 匿名 2022/05/17(火) 17:39:26 

    テレビ壁掛けにしてよかった。
    友達みんないいなって言ってる

    +18

    -0

  • 695. 匿名 2022/05/17(火) 17:39:29 

    >>133
    横だけどうちの旦那は家でゆっくりするの嫌いなタイプだから子供と大きいさめの公園でめいいっぱい遊ぶのがストレス発散になるって言ってる。
    天気悪い休日は子供より残念がってるから多分本当。

    +29

    -4

  • 696. 匿名 2022/05/17(火) 17:39:29 

    >>461
    布団干す時便利だよ

    +8

    -1

  • 697. 匿名 2022/05/17(火) 17:39:36 

    >>621
    子供がいるからか漏れてつたっていく感じです。
    浮いている本体の底辺と床の掃除が必要です。

    +58

    -0

  • 698. 匿名 2022/05/17(火) 17:41:29 

    >>113
    見た目が…

    +63

    -18

  • 699. 匿名 2022/05/17(火) 17:41:41 

    >>696
    庭に干せるようにしてるから。ベランダはいらない

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2022/05/17(火) 17:43:16 

    >>670

    それで別によくない?
    ダメなの?

    +38

    -6

  • 701. 匿名 2022/05/17(火) 17:43:23 

    >>406
    それは賃貸でも新築に住めばいい。
    持ち家関係ない

    +26

    -1

  • 702. 匿名 2022/05/17(火) 17:43:42 

    >>520
    それはあくまで年齢を踏まえてリフォームする場合だよね。
    家を建てるとき担当の人からは「将来的なことではなく今住みやすいかどうか」を基本に考えた方が良いと言われたよ。

    +58

    -2

  • 703. 匿名 2022/05/17(火) 17:43:47 

    >>246
    私が住んでること知ってる知り合い、子ども同じ年の人が後からウチから徒歩1分の場所に住んだよ。
    おまけに共通の知り合いにウチの場所勝手に教えてる。

    +38

    -2

  • 704. 匿名 2022/05/17(火) 17:44:39 

    タッチレス水栓、必要です??

    +9

    -9

  • 705. 匿名 2022/05/17(火) 17:44:55 

    >>126
    10歳までは子供部屋にトランポリンおいたりジャングルジム置いたり、幼稚園の作品置き場にしたりプラレール部屋にしたり結構使ったけどな。

    +67

    -4

  • 706. 匿名 2022/05/17(火) 17:46:11 

    >>675
    お昼も明るくするメリットがあるってことですか?
    それとも暗い空間があるのがダメって個人的な理由ですかね?
    今ちょうど悩んでまして

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2022/05/17(火) 17:47:27 

    >>682
    海外メーカーだと修理のとき大変って聞いたけどほんとかな?
    国内メーカーでもそれなりに大変だよね?

    +6

    -2

  • 708. 匿名 2022/05/17(火) 17:50:04 

    >>706
    私はわりと日が落ちる前にお風呂に入る事が多くて、明るさを感じながら入るお風呂が単に好きっていう理由が大きいです。
    あとは、お風呂の防カビ剤をした時に窓を開けて臭いを軽減出来たりしますかね🤣

    窓が付いている側が絶対に覗かれない位置だったりもしますが、デメリットは特に感じてないです。

    +53

    -1

  • 709. 匿名 2022/05/17(火) 17:50:27 

    二階リビングにしなかったことをすごく後悔してる
    狭い1階リビングより、不便だけど明るさ広さ一目が気にならない二階リビングにしておけばよかった
    土地は気に入ってるから1億円当たったら建て替えたい

    +33

    -4

  • 710. 匿名 2022/05/17(火) 17:50:52 

    >>655
    わかる! めちゃくちゃそこ気になるもん。
    絶対、溜まるしとれにくいよね

    +26

    -0

  • 711. 匿名 2022/05/17(火) 17:51:53 

    >>704
    将来猫ちゃん飼うことがあるかもしれないならやめといた方がいいですw

    +16

    -2

  • 712. 匿名 2022/05/17(火) 17:51:56 

    階段が真っ直ぐじゃないので降りる時足が縺れそうになり手摺りを持ちながら、一段一段降りないといけない
    いま50代ですが、これから先慎重に降りないと落ちるかも
    夜中はトイレが2階にあるので安心ですが…

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2022/05/17(火) 17:52:30 

    >>1
    隣と距離が近いこと!!
    さすがに隣に面してる窓は開けないだろうと
    思ってたら、なぜか面してる窓しか開けない家族でした、、

    目隠し設置したら、開けなくなった。

    見えなくなったから開けないの?!って感じ!!

    +120

    -8

  • 714. 匿名 2022/05/17(火) 17:52:34 

    >>237
    オリーブはどうですか?
    シマトネリコと迷ってたけどオリーブのほうがマシかな?

    +3

    -5

  • 715. 匿名 2022/05/17(火) 17:52:35 

    >>708
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2022/05/17(火) 17:53:01 

    >>51
    2階にシャワールーム作った友達が、当たり前だけど掃除が面倒くさいって言ってたw

    +71

    -0

  • 717. 匿名 2022/05/17(火) 17:53:05 

    和室を和室コーナーくらいにして、洗濯部屋作れば良かったよ

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2022/05/17(火) 17:53:18 

    >>582
    うちも実家が2階にも洗面あって、まぁ便利っちゃ便利だけどないならないで平気だな〜と思ったので、2回トイレに手洗い設けてちょっとしたことはそこで済ませてる。
    スペースもとらないし価格も抑えられたしめちゃくちゃ満足度高い

    +27

    -0

  • 719. 匿名 2022/05/17(火) 17:54:06 

    >>1
    家のローン プラス、先々にむけ1500万円くらいの維持費(修繕費)がかかると家を建ててから知った。そもそも一軒家を維持費までイメージできてないと建てるべきではないと思った 泣。 

    +78

    -9

  • 720. 匿名 2022/05/17(火) 17:55:12 

    >>160
    違うの?
    ダイニングテーブルの近くかと思ったんだけど

    +93

    -1

  • 721. 匿名 2022/05/17(火) 17:55:34 

    >>2
    そんな時はルンバにお任せ!1台じゃ足りないけどね。

    +52

    -3

  • 722. 匿名 2022/05/17(火) 17:57:49 

    トピズレごめんなさい。
    お世話になった営業マンがイケメンすぎて好きになってしまった。
    もう、家は完成したけど気持ちが苦しいです。

    +6

    -32

  • 723. 匿名 2022/05/17(火) 17:58:14 

    >>113
    本当に足が悪い人が乗るには怖くない?特に上階で降りる時

    +30

    -0

  • 724. 匿名 2022/05/17(火) 17:59:10 

    >>684
    まず防草シート忘れてたことが1番の失敗で、駐車場スリットも夏に子供のプールを準備してて気づいたけど真ん中は無くせばよかった。むしろ全面コンクリートにするべきだった
    エアコンの室外機はお隣との干渉をもう少し考えるべきだった
    家の中の家具や物の配置は考えて収納やコンセントつけたのに外はなんとなくで作ってしまったので外用のゴミ置き場や自転車や子どもの三輪車など置くのにスマートな感じじゃなくなってしまった
    外観からの窓の位置が可愛くない!
    もー言い出したらキリがないくらい最初から外構やり直したい

    +44

    -2

  • 725. 匿名 2022/05/17(火) 17:59:41 

    >>674
    子供世代が実家を離れ親も高齢になると
    家が広すぎて売りに出され
    空き家が増えてくるんだそうです
    また駅や街から遠いところは売地が増えても買ってくれる人がいないので要注意
    空き巣、忍び込み、空き家での犯罪被害等が増えて治安が悪くなります
    購入を考えているのなら
    最後の処分や相続も考えて

    また町内会があると高齢化によって掃除や祭りの参加が
    できなくなるそうです
    町内会の付き合いのあるなしもチェックしてください

    +41

    -2

  • 726. 匿名 2022/05/17(火) 18:01:55 

    >>669
    将来的にそうなるってことを言いたいのですが…

    +16

    -0

  • 727. 匿名 2022/05/17(火) 18:03:05 

    >>252
    シマトネリコはすぐに大きくなるから販売価格が安め。
    成長が遅い木とでは3mくらいでも差が出る。
    だからすすめるのかな?大木になる前の見た目もいい感じだし。

    +28

    -0

  • 728. 匿名 2022/05/17(火) 18:04:41 

    家を買う時に考えないといけない事
    1.近隣の道に坂がないこと。
     年寄りが必ず坂があって息切らしながら歩いている。
    2.コンセプトの位置と数
     電化製品は必ずコンセントを使うので
    3.一生そこに住むと言う事
     衣食に困らないことも考えないといけないと思っています。

    +26

    -1

  • 729. 匿名 2022/05/17(火) 18:04:47 

    ランドリールーム
    和室
    土間収納
    を作ればよかった

    玄関
    風呂場
    脱衣所
    洗面所
    寝室
    を広くしたのを後悔。最小限狭くしてその分収納やリビングを広くすればよかった

    2階トイレはいらなかった

    もうありすぎて…

    +7

    -2

  • 730. 匿名 2022/05/17(火) 18:05:56 

    >>34
    中庭めっちゃほしいけど…すごい憧れ
    中庭でハンモックしたり本読んだり、焼き肉やったりしたいんだ!
    まぁ、家族仲いいのが家の豪華さより勝るんだね…

    +165

    -1

  • 731. 匿名 2022/05/17(火) 18:07:55 

    >>35
    オール電化の方がわずかに安い
    ガスは基本料もいれると若干高くなるよ
    ガスも今は高いよ
    ガスも電気も小麦もビールもホイルも…何もかも値上げで泣きたい
    ローンあるのに

    +123

    -4

  • 732. 匿名 2022/05/17(火) 18:09:33 

    >>699
    寝室も一階ならいいけど、ウチは寝室2階だから布団持って階段昇り降りするのがきついなあ

    +13

    -0

  • 733. 匿名 2022/05/17(火) 18:09:45 

    よくある炊飯器をカップボードの下に引き出し式のにしたらカップボードの上に全て家電が収まり、引き出しにしてお皿入れる収納にすればよかったと後悔。
    無駄にコンセントあるけど、今はパンとか米櫃とかそういうものが置かれてる。
    お皿しまうとこが少なかったなーってちょっともう少し考えればよかったし、カップボードの上にある、戸棚?も実際上まで使わないし、もう少し考えたらよかったと思う

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2022/05/17(火) 18:10:50 

    >>5
    私は玄関に手洗い場が欲しい

    +126

    -5

  • 735. 匿名 2022/05/17(火) 18:11:22 

    >>47
    私の夫は実家の建て替え、セカンドハウスの建て替えに一から関わっていたから我が家を建てる時に専門家並みに知識があってハウスメーカーや設計士がタジタジになる程だった。お陰で住みやすくオシャレな家になったよ!

    +114

    -12

  • 736. 匿名 2022/05/17(火) 18:11:44 

    >>1
    家はこういうの脱衣所に敷き詰めちゃいました。
    洗えるし私は脱衣所を裸足で歩きたいのでおすすめです。
    新築🏡後悔してること

    +17

    -68

  • 737. 匿名 2022/05/17(火) 18:12:03 

    >>729
    私も寝室11畳にしてしまい広すぎて後悔です。
    だったらWICもう少し広くすればよかったし、
    当時風呂上がったら寝室でダラダラ過ごすことを
    考えて広くしたけど、結局寝る時しか行かず(笑)

    +23

    -1

  • 738. 匿名 2022/05/17(火) 18:12:48 

    >>18
    夕方とかも下見に行った方が良いよね!子供が帰宅したぐらい。

    +112

    -1

  • 739. 匿名 2022/05/17(火) 18:13:45 

    >>181
    防音もだけど、その下の隙間から冷気も入ってくるから冬寒いよ。普通の引き戸より。

    +81

    -3

  • 740. 匿名 2022/05/17(火) 18:13:46 

    >>716
    主寝室にシャワールームと洗面ボール2つ、トイレつけたのは凄く良かった

    でも、家は子なし夫婦2人なので
    シャワールームは掃除が面倒で使わなくなりました

    +31

    -0

  • 741. 匿名 2022/05/17(火) 18:13:59 

    >>723
    ちゃんと回転するよ~ \(^_^)/

    +18

    -0

  • 742. 匿名 2022/05/17(火) 18:14:41 

    >>326
    わかるー
    家電とかもそうだもんね!
    新婚のときにやる気に満ち満ちてすんごい良いオーブンとかすんごい良いブレンダーとかすんごい良い掃除機とかすんごい良いアイロンとか買ったけど、全く使ってない
    家レベルだったらもっとやらかしてたかも(笑)
    うちの家族に必要なのは、素敵な丁寧な暮らしでなくて、合理的かつズボラな暮らし

    ※営業さんおすすめのステップフロア却下して、ルンバが走り回れる真っ平らなつまらない間取りで作りました
    家事室アイロン室?もつくらず、全部ハンガーのままファミクロへ など

    +81

    -0

  • 743. 匿名 2022/05/17(火) 18:15:51 

    >>415
    そんなー
    スポーツ選手とか180以上の人たちそれくらいあるでしょ?
    無理じゃん
    うちの家族も80くらいだよ笑

    +66

    -0

  • 744. 匿名 2022/05/17(火) 18:16:26 

    >>670
    物置き兼おもちゃ部屋で良くない?子供のもの多いし

    +38

    -2

  • 745. 匿名 2022/05/17(火) 18:17:55 

    >>402
    だから、なのよぉ~

    +0

    -1

  • 746. 匿名 2022/05/17(火) 18:18:30 

    >>511
    和室じゃなくて洋室でも普通にきそう

    +45

    -0

  • 747. 匿名 2022/05/17(火) 18:18:52 

    納戸を二階に作った。不用品を一時保管のつもりで色々押し込めているうちに、片付けが面倒に…。
    一階の玄関横に作れば良かったな。

    勝手口にもストックヤード作れば良かった。野菜の保管場所に困る。

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2022/05/17(火) 18:19:40 

    >>708
    >>706

    お風呂のドアもだいたい避けてるから脱衣所に大きめの窓があれば昼間でも風呂に窓がなくてもまあ明るい。

    窓無し窓あり両方経験あるけど、窓無しで新築して正解。
    冬は寒くないし、子供が風呂でキャーキャー遊んでも近所にも響きにくい

    +15

    -0

  • 749. 匿名 2022/05/17(火) 18:20:07 

    義父母と同居したこと

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2022/05/17(火) 18:20:10 

    >>705
    > トランポリンおいたりジャングルジム置いたり

    トランポリンやジャングルジムを置いたり、ね。

    +2

    -29

  • 751. 匿名 2022/05/17(火) 18:22:17 

    >>524
    夫婦で年金高い人はマンション派なんだろうけど、定年後うちは平均的な年金だから戸建てがやっぱり安上がりだと思う
    修繕費もごく最低限で済むし

    +52

    -2

  • 752. 匿名 2022/05/17(火) 18:23:53 

    >>620
    >>666
    親のエゴだよね。なんなら顔合わしたくなさすぎて帰ってこなくなるよ最悪。親が寝てからとか見計らったり。

    うちは廊下階段だったけど、
    リビングのドアあけてただいまー!って毎日言ってた

    +59

    -12

  • 753. 匿名 2022/05/17(火) 18:24:07 

    >>667
    お返事ありがとうございました!
    同じ内容だったのでご本人かと…。失礼しました。

    +4

    -2

  • 754. 匿名 2022/05/17(火) 18:24:22 

    窓の大きさはちょうどいいんだけど取り付けた位置がちょっと高かった
    20センチ低くしたい
    たった20センチとはいえその差は大きい

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2022/05/17(火) 18:24:36 

    >>232
    階段を毎日使うだけで、足腰が丈夫になるよ。
    平屋は、本当に歳を取ってから。

    +95

    -1

  • 756. 匿名 2022/05/17(火) 18:24:54 

    >>612
    ファミクロとか銅線とかみんなインスタで真似してやるけど、結局自分に向いてる向いてないがある。

    +59

    -1

  • 757. 匿名 2022/05/17(火) 18:25:37 

    アイカの洗面台にしたこと。

    つなぎ目がないから掃除が楽だと勧められて採用したけど、ボウルが浅くてよく水が飛び散る。
    実験用のシンクが理想だったので、自分の意思を貫いてそれにすればよかった。

    +23

    -0

  • 758. 匿名 2022/05/17(火) 18:25:47 

    >>5
    今、間取りを設計中で、2階の洗面所すごく悩んでる。
    部屋を削ってつけるかどうしようか…
    子どもは男の子2人だし。

    +8

    -1

  • 759. 匿名 2022/05/17(火) 18:25:49 

    >>722
    ごめんきもちわる

    +41

    -3

  • 760. 匿名 2022/05/17(火) 18:26:52 

    >>713
    目隠しってフェンス?
    うちも同じことで悩んででどうしたもんかと思ってる。

    +23

    -0

  • 761. 匿名 2022/05/17(火) 18:28:59 

    >>626
    無責任なこと言えないけど、築3年中古戸建を契約したところなので立地がいいなら売れると思います。
    今新築物件があまり出てきてないし、注文住宅も資材の値上がりで高くつき、納期も遅いらしいから。
    今すぐその土地に住みたい人がいたら、売れると思います。

    +21

    -0

  • 762. 匿名 2022/05/17(火) 18:30:26 

    玄関から庭に行くとき通る家の横が狭すぎる。
    ぜったい設計ミス。どうにもならない⤵︎

    +11

    -0

  • 763. 匿名 2022/05/17(火) 18:30:53 

    >>2
    滝沢まきこ位の大きい家憧れるんだけど、掃除は業者に依頼してるのかな?
    1度でいいから住んでみたい!

    +91

    -4

  • 764. 匿名 2022/05/17(火) 18:32:49 

    >>37
    私も最初コレにしようとしてたけど10年後くらいに故障したとき販売終了品で部品が無かったり、まるごと取り替えるってなると物によっては下に排水路を開けなきゃで工事費高くなるしで、やめといて良かった。

    +124

    -5

  • 765. 匿名 2022/05/17(火) 18:35:08 

    >>472
    以前タンスレストイレの家でした
    ウォシュレットも一体になるため、ウォシュレットが壊れると
    便座ごと全交換
    そして何年もたつと全く同じ商品がないため床材も張替になり
    10万円では済まない出費でした

    絶対にお勧めしません、今の家はタンク付きにしてます

    +20

    -1

  • 766. 匿名 2022/05/17(火) 18:35:11 

    >>341
    ありがとうって、言いたくなるね😊

    +56

    -0

  • 767. 匿名 2022/05/17(火) 18:35:14 

    >>329
    町内会含め極悪人ですね!ひどすぎる

    +157

    -0

  • 768. 匿名 2022/05/17(火) 18:36:22 

    >>760
    横だけどウィンバイザーって商品いいよ
    あんまり使ってる家ないけどうちの大きめの引き違い窓と裏の家の玄関がこんにちはしてしまってて後付けした
    窓がykkapだったらだけど
    新築🏡後悔してること

    +27

    -0

  • 769. 匿名 2022/05/17(火) 18:36:36 

    >>12
    親が20代でまだ自分が保育所通いの時に新築に住んだ自分の親の立ち位置よ笑

    +4

    -11

  • 770. 匿名 2022/05/17(火) 18:37:05 

    >>429
    賃貸だと会社から引越し費用も家賃負担もしてもらえるでしょ
    意味わかるかな?

    +3

    -29

  • 771. 匿名 2022/05/17(火) 18:37:16 

    >>765
    床材も!?
    そうか盲点だったわ
    タンクレスは金持ちの持ち物だな

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2022/05/17(火) 18:37:34 

    >>11
    この間取りが一番嫌だ。最近建売でもリビングにトイレの造りがあるけどどう考えても匂いや音が、、、子供が小さいうちはすっごく楽だと思うからそこはメリットですけどね。

    +107

    -4

  • 773. 匿名 2022/05/17(火) 18:37:37 

    >>2
    家が広いと更に子供が独立した暁には
    何故かどの部屋ももれなく物置状態になります
    豪邸なのに死に部屋ばかり

    +138

    -4

  • 774. 匿名 2022/05/17(火) 18:37:39 

    ここまで恐らくほとんど話題に挙がってない太陽光発電についての良し悪しが気になる

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2022/05/17(火) 18:38:01 

    掃除が苦手だからマンションにした
    収納以外は全部楽

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2022/05/17(火) 18:38:30 

    >>355
    うちもミーレです。
    拭いたことなんて一度も無いです。寝る前にスイッチ入れて朝一食器使用する際には全く問題なく乾いています。ただ食器の高台には水は溜まることもありますが私は気にしないです。
    ミーレにして本当によかっと思っています。

    +10

    -1

  • 777. 匿名 2022/05/17(火) 18:40:01 

    2〜3人の少人数の家族でも食洗機は深型にしておいた方がいい

    +6

    -3

  • 778. 匿名 2022/05/17(火) 18:41:15 

    >>421
    うちも3人+猫1匹で検討中です。何坪くらいで広すぎって感じですか??

    +38

    -1

  • 779. 匿名 2022/05/17(火) 18:41:26 

    皆さん裕福ですごい羨ましいです。

    +17

    -0

  • 780. 匿名 2022/05/17(火) 18:41:58 

    >>758
    2階にトイレがあれば、その空間に小さい手洗い付けたらどうですか?

    +45

    -0

  • 781. 匿名 2022/05/17(火) 18:43:09 

    >>770
    横だけど、そんなに家賃補助してもらえる会社って多いのかな?
    無いケースも多いと思うよ。
    あと言い方直したほうがいいよ。喧嘩売ってるように見えるよ。

    +46

    -2

  • 782. 匿名 2022/05/17(火) 18:46:12 

    >>9
    玄関水洗はサブ使いでメインが洗面台にあるのが基本かと思ってた。建築士さんに言われなかったの?

    +301

    -5

  • 783. 匿名 2022/05/17(火) 18:46:48 

    ベランダいらなかった。

    +10

    -0

  • 784. 匿名 2022/05/17(火) 18:46:52 

    >>676
    これ結構分かれますよね
    私も目に見えないと掃除忘れるタイプなので明るい方が良い笑

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2022/05/17(火) 18:46:57 

    >>781
    家賃補助はともかく個人的な理由での引っ越しの費用を負担してくれる会社があるのかな?って思った。
    転勤なら会社持ちだけど。

    +16

    -0

  • 786. 匿名 2022/05/17(火) 18:48:35 

    >>37
    今流行ってるよね。見た目素敵だけど15年後位に後悔してる人たくさんいそう。

    +136

    -1

  • 787. 匿名 2022/05/17(火) 18:48:42 

    >>126
    小学校上がるタイミング〜小6くらいがベスト。
    小さいと家汚すし、子ども(幼児)に合わせた仕様って数年で意味を失う…

    +93

    -1

  • 788. 匿名 2022/05/17(火) 18:50:15 

    >>759
    ですよね。
    不快な思いをさせて申し訳ございません。

    +4

    -8

  • 789. 匿名 2022/05/17(火) 18:50:27 

    >>433
    土地が何坪か分からないけれど隣地と2m離すのは圧迫感が無くて良いよ
    うちもそう
    建築条件付でもユニバーサルならそう悪くないと思う

    +10

    -0

  • 790. 匿名 2022/05/17(火) 18:50:36 

    洗濯物は、室内干し派だから、サンルーム作れば良かった。
    バルコニー作ったけど、使わないから、部屋にすれば良かったなど
    色々考えたつもりでも、もっとじっくり考えれば良かった。

    +7

    -1

  • 791. 匿名 2022/05/17(火) 18:51:26 

    >>785
    もちろん転勤の話だけど

    +0

    -14

  • 792. 匿名 2022/05/17(火) 18:51:38 

    >>722
    不動産会社に勤めてるけどイケメン社員はやっぱり成約率高いです

    +30

    -2

  • 793. 匿名 2022/05/17(火) 18:52:06 

    >>54
    アイランドキッチン憧れるのですが、なぜ隠せたほうがいいと思ってらっしゃるのでしょうか…?生活感が出てしまうからでしょうか

    +34

    -3

  • 794. 匿名 2022/05/17(火) 18:53:04 

    >>774
    オール電化、全館空調、太陽光パネルにしました。
    冬場は、エネルギー貯蓄出来ないですね。
    夏場は売れるくらい貯まりますが、太陽次第

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2022/05/17(火) 18:53:46 

    >>722
    うわぁ。新築早々離婚とかにならないといいね。

    +20

    -1

  • 796. 匿名 2022/05/17(火) 18:53:51 

    >>368
    ローコスト平屋って他で標準のものがオプションで結局値段が上がるよ
    平屋を建てるのに言葉悪いけれどピンからキリまで見てきたけれど、カーテンレールがオプションに驚いたわ

    +18

    -0

  • 797. 匿名 2022/05/17(火) 18:54:13 

    >>722
    住宅系の営業なんてお金を払ってくれる人の奥さんとしか見てないよw女としてすら認識してないよw

    +53

    -0

  • 798. 匿名 2022/05/17(火) 18:54:25 

    >>4
    私も我慢できなくて3年後に増設した

    +13

    -0

  • 799. 匿名 2022/05/17(火) 18:55:33 

    >>794
    太陽光発電は…

    +9

    -1

  • 800. 匿名 2022/05/17(火) 18:55:49 

    とにかく家の中が寒い。
    この時期でもまだ暖房必須です…

    +13

    -0

  • 801. 匿名 2022/05/17(火) 18:55:52 

    小上がり畳作らなきゃよかった。もっと部屋広くしたほうがよかった。

    +13

    -1

  • 802. 匿名 2022/05/17(火) 18:56:18 

    お風呂とトイレに窓を付けて後悔しているのをよく目にしていたから付けなかった
    元々賃貸で窓がなかったし何も不便に感じない

    +13

    -7

  • 803. 匿名 2022/05/17(火) 18:56:50 

    >>54
    臭いはまわりやすかったりよね。台所散らかってると汚らしいよね。
    でも私は気に入ってるな。部屋が広く見えるし家族との一体感生まれるし。もともとすぐ片付けるタイプだからあまり気にならない。

    +73

    -5

  • 804. 匿名 2022/05/17(火) 18:57:48 

    >>713
    いやいやいや、そうじゃないよ。

    目隠しに、きづいたお隣の心理は→今まで深く考えずに窓開けてたけど、嫌だったんだ。ごめんね。もう開けないようにするね。

    +223

    -4

  • 805. 匿名 2022/05/17(火) 18:57:54 

    >>63
    わーすごーいお金持ちー

    +43

    -5

  • 806. 匿名 2022/05/17(火) 18:58:34 

    >>97
    先週聞いた時は100キロと言われたよ

    +41

    -2

  • 807. 匿名 2022/05/17(火) 18:58:39 

    >>791
    転勤がない仕事の人は沢山いるし、ある人なら持ち家はなかなか持たないでしょうね…

    +11

    -0

  • 808. 匿名 2022/05/17(火) 18:59:09 

    >>782
    玄関に一般に付けるのは「手洗い器」で洗面は別に作る。ってか洗面所は標準装備で玄関前にオプションで手洗い器を付けるのが普通。

    +157

    -2

  • 809. 匿名 2022/05/17(火) 18:59:17 

    >>792
    ですよね、成功率高いですよね。女性社員も美人さんばかりでした。

    +15

    -2

  • 810. 匿名 2022/05/17(火) 19:00:20 

    >>181
    うちは以前引き戸、今吊り戸の家に住んでますが、所詮ドア1枚なので防音効果に大差はないように思いますが 。

    +42

    -1

  • 811. 匿名 2022/05/17(火) 19:00:30 

    >>795
    あー、気をつけます。

    +3

    -9

  • 812. 匿名 2022/05/17(火) 19:01:14 

    >>2
    私は逆で、もっと頑張って広くすればよかった!
    でも狭くても掃除できないのに、これが広かったらもっと汚くなるんだろうな…
    でも、広いリビング、庭、ウッドデッキ…憧れる〜!

    +102

    -0

  • 813. 匿名 2022/05/17(火) 19:01:30 

    >>797
    それが家に遊びに来ました。
    行ってもいい?と聞かれて、、。

    +2

    -12

  • 814. 匿名 2022/05/17(火) 19:01:45 

    >>172
    たかが営業が人の一生の一度の高い買い物に何故口出すのか?
    場所に関してお客さんが決めちゃダメなの?

    +81

    -2

  • 815. 匿名 2022/05/17(火) 19:01:57 

    >>807
    それは人によるんじゃない

    +0

    -9

  • 816. 匿名 2022/05/17(火) 19:01:57 

    >>4
    いやいや
    それは貴方やご主人が悪いわけではなく、機嫌悪いのをあからさまに出してくる営業が悪いよ
    もちろん修整できない時期まできてたなら仕方ないけど、施主の希望は聞くべきでしょ!
    その営業腹立つな~

    +97

    -3

  • 817. 匿名 2022/05/17(火) 19:03:09 

    >>181
    防音だけでなく断熱も悪いよ。尚且つ壊れやすいし
    壊れた時には部品がなくて修理出来ない

    +8

    -8

  • 818. 匿名 2022/05/17(火) 19:03:21 

    >>813
    お客様としても扱って貰えないやっすい女なのかなんなのか。

    +25

    -0

  • 819. 匿名 2022/05/17(火) 19:03:36 

    >>713
    窓が面してようがなんだろうが配慮ない人は好きなように開け閉めするからね
    こっちは遠慮してんのに色々馬鹿みたいに思えてくる

    +67

    -2

  • 820. 匿名 2022/05/17(火) 19:05:14 

    >>19
    わかる。広々していいと思ったけど冬が寒い!!浴室暖房機あれば違うだろうけど、光熱費かかるし。ふつーサイズが一番だわ。

    +79

    -2

  • 821. 匿名 2022/05/17(火) 19:05:34 

    >>10
    リンナイの炊飯鍋いいですよ。くっつかないコートの鍋で土鍋より扱いやすくおすすめ。
    もう炊飯器には戻れません。

    +46

    -3

  • 822. 匿名 2022/05/17(火) 19:05:57 

    >>654
    どれくらいの水たまりかわからないけど、土壌改良でだいぶ良くなるよ!
    うちが買ったのも酷い粘土質の土地で、水たまりもたくさんできるし草もボーボーで、荒地の魔女が出るよと冗談でも言ってないと落ち込んでしまうくらいだったよ。
    でもガーデニング好きだからいろいろ調べて、そのままじゃ何も根付かなそうだから何箇所も大きな穴を掘って木を植えたり、耕して大量の腐葉土を混ぜ込んだりして、少しずつ水はけの良い土に改良していったら10年後の今では褒めてもらえる庭になったよ。水たまりもよっぽどの豪雨でないとほとんどできない。
    ちょっとづつ自分でやるのがしんどそうだったら庭に暗渠(あんきょ)を作る方法を調べてみて下さい。結局うちはそこまでせずで済んだけど、うまくいかなかったら最終はこれかなーと思ってた。

    +81

    -0

  • 823. 匿名 2022/05/17(火) 19:07:23 

    >>813
    不動産建築業界は単価高いから客に手を出すとかあり得ないけど、よっぽどアタオカな営業か、あなたが物欲しげで口止めして遊べると踏んだかのどちらかだわ。

    +27

    -0

  • 824. 匿名 2022/05/17(火) 19:07:25 

    >>10
    皆さん土鍋惜しですが圧力鍋どうでしょう。
    手間と炊き上がりレベルのバランスがおすすめ。

    +36

    -1

  • 825. 匿名 2022/05/17(火) 19:07:25 

    >>818
    でも、旦那がいるときに来たのでたぶん営業として遊びに来てくれたと思います。

    +1

    -9

  • 826. 匿名 2022/05/17(火) 19:09:54 

    >>736
    かびそう

    +107

    -0

  • 827. 匿名 2022/05/17(火) 19:10:03 

    >>11
    建売で買ったけどまさにこれキッチン横にトイレw

    +30

    -2

  • 828. 匿名 2022/05/17(火) 19:10:05 

    広さや明るさばかりに気を取られて、軒の長さとかあまり考えていなくて住んでから大後悔。。
    軒が無い窓は雨が降ると窓に雨があたるし雨音も気になる。
    これから建てる方、必ず軒はあったほうがいい!!

    +33

    -0

  • 829. 匿名 2022/05/17(火) 19:10:28 

    >>10
    ガス台に炊飯機能付いてるの有るわよ。
    ガス釜使った事ないけど、ガスで炊くしスイッチ入れればタイマーで炊けるし置く場所取らないからお勧め。ネックは保温は出来ない。

    +43

    -2

  • 830. 匿名 2022/05/17(火) 19:10:50 

    >>825
    住宅系の営業職ってめちゃくちゃ忙しいイメージあるけど、その営業さん暇なんかな。色々大丈夫かな。

    +16

    -0

  • 831. 匿名 2022/05/17(火) 19:11:13 

    >>2
    子供4人だしって思ってたけど
    田舎だしみんな出る予定だから
    どうすっぺって思ってる…

    +83

    -3

  • 832. 匿名 2022/05/17(火) 19:11:42 

    建売だから変更はきかないけど、シャッターは自動がよかったな………

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2022/05/17(火) 19:11:42 

    >>791
    なんで急に転勤の話持ってきた

    +18

    -0

  • 834. 匿名 2022/05/17(火) 19:11:46 

    >>654
    土壌改良後に、防草シート+砂利で草も生えてこないよ。砂利は水たまり防止にもなる
    何か植えたい時はそこだけシート切って砂利どけるだけ。

    +30

    -1

  • 835. 匿名 2022/05/17(火) 19:12:08 

    >>416

    窓付けてないけど、昼間でも電気必須だから窓付けたほうがよかったかもと少し後悔あるよ

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2022/05/17(火) 19:12:30 

    >>752
    その親子関係かなり理想。スペースの関係でリビング階段なら仕方ないかもだけど、思春期は親と仲よくても、あまり顔みたくないよね。玄関→洗面台(風呂・トイレ)→階段→自分の部屋が理想だな。

    +18

    -3

  • 837. 匿名 2022/05/17(火) 19:12:31 

    >>588
    家族で広さ、駅近、価格、利便性などの項目を10個弱書き出して各々で順位をつける
    それを見合わせてまとめて視覚化しておく
    100%好みの土地は無いからと妥協と焦り過ぎも良くない
    何だかんだと「あ、ここが良い」って縁がある土地に巡りあえるよ
    土地に呼ばれるというのかな

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2022/05/17(火) 19:12:58 

    >>469
    うちは玄関に一つと二階に一つあります。
    が、玄関の手洗い器が小さすぎて不便!!
    子どもが使うと飛び散るし。
    インスタ見てオシャレなの選んだのが失敗でした。

    +46

    -1

  • 839. 匿名 2022/05/17(火) 19:13:25 

    >>825
    じゃあやっぱりただのお金落とす人なんじゃない?

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2022/05/17(火) 19:14:03 

    >>697
    座らないの?
    うちはみんな座ってるからそんなことないよ!

    +3

    -16

  • 841. 匿名 2022/05/17(火) 19:14:19 

    家もウォークインクローゼット2階の主寝室につけたけど、、上がるのが面倒で

    結局、普段着は使ってない1階の和室続き間にハンガーパイプにかけて置いてる
    あと押し入れをリフォームしてもらいハンガーパイプを何本か通してアウター専用にしてる

    今はウォークインクローゼットは未着用の服のみ

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2022/05/17(火) 19:14:31 

    >>36
    家買った時の書類に、耐震○等級とか書いてない??

    +63

    -1

  • 843. 匿名 2022/05/17(火) 19:15:08 

    >>792
    お断りしたことがあります。

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2022/05/17(火) 19:15:25 

    >>532
    玄関から続きのウォークイン収納あるといいよ。

    +46

    -1

  • 845. 匿名 2022/05/17(火) 19:15:26 

    >>588
    ローン支払うだけのマイホームにならないように。ハウスメーカーや工務店は無理にでも借りさせようとするから、本当気をつけて。きちんと自分達の収入+日々の生活が楽しく過ごせるような範囲で予算組んでくれる会社をみつけてね。

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2022/05/17(火) 19:16:05 

    >>830
    たぶん暇だと思います。
    次の現場が近いから来たと言っていました。

    +0

    -5

  • 847. 匿名 2022/05/17(火) 19:16:20 

    >>35
    ロシアのせいでこれからガスのほうがどんどん高くなるよ
    サハリンからガス引いてるし
    圧力がかかる

    +71

    -1

  • 848. 匿名 2022/05/17(火) 19:16:27 

    >>658
    いいね。自分も同じだけど、ジジババの道路族に迷惑してる。毎日一日中暇だから外でお喋り相手探してて目が合ったら最後小一時間は相手しなきゃだから外に出て庭仕事や洗車とか色々出来なくなった。
    隣に息子夫婦住んでるのに話し相手してあげて欲しい。

    +55

    -2

  • 849. 匿名 2022/05/17(火) 19:16:49 

    いまはネットがあっていいなぁ
    自分が建てたときはここまでじゃなかったから、自力で調べたり聞き回ったりするしかなかった

    特にガルちゃんは、意外と惜しみなく経験談を教えてくれたり、情報やアドバイスくれる人が多いからね
    ためになるよね

    +59

    -1

  • 850. 匿名 2022/05/17(火) 19:16:55 

    春と秋に、ユスリカが大量発生して1000匹以上と思われる蚊柱が、玄関と一階のベランダに発生する。
    だから、玄関開ける時も、窓開ける時も殺虫剤噴射しないと、開けられない。その後、大量の死骸を箒で処理するが、死骸が大量すぎて綿埃のようにまとまる。
    駆除剤も撒くけど、一袋5000円する。1ヶ月で使い切る。引っ越したい。

    +22

    -0

  • 851. 匿名 2022/05/17(火) 19:17:15 

    >>823
    わぁ、どちらかにしろショックなのでもう諦めます。

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2022/05/17(火) 19:18:16 

    >>5
    うちはメイン洗面以外に2つ手洗い場付けて役立ってるけど、洗面ボウルが小さくて少し使いづらい…
    数年後にはリフォームでもう少し大きめの洗面ボウル付けたい。
    そしてメインの洗面も2ボウルにしとけばよかった。
    朝の身支度時間被ると渋滞

    +36

    -1

  • 853. 匿名 2022/05/17(火) 19:18:27 

    シャワールーム主寝室につけました

    若いうちは数年使ってたけど(朝出勤前にシャワー浴びたり)、お風呂掃除が苦手で、10年くらいで使わなくなりました
    年取ると、湯船に浸かりたいし

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2022/05/17(火) 19:19:06 

    >>41
    本当にそう思います〜!!
    お風呂もトイレも窓いらない、、、
    建ててから気付いたのですが、道路挟んだお宅でお爺さん達の憩いの窓の目の前になってしまってすごく嫌がられてます。。夕方お風呂掃除で電気つけただけでカーテン閉めろ!って声が聞こえてきて本当に憂鬱。住宅街では本当にいらないと思います。余計な気を使わなくて済むので。

    +47

    -4

  • 855. 匿名 2022/05/17(火) 19:19:25 

    >>839
    欲求不満で何かありげに「でも遊びに来たんです」とかw

    +11

    -0

  • 856. 匿名 2022/05/17(火) 19:19:36 

    >>9
    脱衣所の中にに洗面台がないの??
    すごく変わった間取りじゃない?

    +149

    -8

  • 857. 匿名 2022/05/17(火) 19:19:45 

    >>840
    みんな座ってますけどそうなるんです。
    〇〇を押さえてするように言ってるけど便座と便器の間に入ったりしてるのかな。

    +27

    -1

  • 858. 匿名 2022/05/17(火) 19:20:06 

    >>831
    将来的には減築かな…

    +17

    -1

  • 859. 匿名 2022/05/17(火) 19:20:15 

    >>107
    うちは建売で、周りの家と似てるけど外壁の色がちょっと違う。
    中身も、同じ間取りは1つもないんだって!
    メーカーによってはこだわって作られてるから、建売もなめちゃいけない😚

    +24

    -14

  • 860. 匿名 2022/05/17(火) 19:20:17 

    環境
    思ってたより悪かった

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2022/05/17(火) 19:20:22 

    >>855
    やー、ないですよ。
    きっと、、。

    +1

    -6

  • 862. 匿名 2022/05/17(火) 19:20:38 

    >>846
    あんまり営業成績のよくない営業さん、あるいは会社なのかな…

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2022/05/17(火) 19:20:38 

    >>5
    2階の加湿器の水とか下まで行くのがめんどくさい。

    +83

    -0

  • 864. 匿名 2022/05/17(火) 19:20:54 

    >>856
    今は結構多いよ
    脱衣室と洗面所が離れた間取りって

    +48

    -23

  • 865. 匿名 2022/05/17(火) 19:21:00 

    >>294
    うちはセキスイハイムで、ホテルみたいにおしゃれだけど、東京にはあまりないかな…??

    +2

    -18

  • 866. 匿名 2022/05/17(火) 19:21:17 

    >>6
    ウォークインクローゼット2つ作った
    2階は洋服、1階はリビング横につけて
    書類やらおもちゃやらコート類など色々置いてる
    リビング横で便利だけど開けるとリビングから中が見えるからあまり使わないリビング横の部屋から入り口にすれば良かった

    +9

    -3

  • 867. 匿名 2022/05/17(火) 19:21:31 

    玄関が狭い
    それ以外は築浅で立地価格も気に入ってたのでそこだけを妥協したけど15年経ってもそこだけずっと後悔してる

    +15

    -0

  • 868. 匿名 2022/05/17(火) 19:22:46 

    >>11
    うちはリビング横トイレのドアだけ防音的なものにした。
    だからそのトイレだけは、ちゃんとドア閉めると音が聞こえない。
    2階の完全プライベートトイレは、普通に聞こえる。

    +38

    -2

  • 869. 匿名 2022/05/17(火) 19:23:17 

    >>107
    でも建売は耐震とか不安だし材料も何使ってるか不明だし地鎮祭もしてないしで大丈夫?って思います。建売でも安くても2000万はするんだろうしね

    +3

    -34

  • 870. 匿名 2022/05/17(火) 19:23:27 

    >>13
    でもキッチンってだいたい家の中心というかメインだから見栄えが気になるよね。切替部分とか無い方がオシャレだし。

    私もデザイン重視でリビングと同じ無垢床材がいい!って言ったけどインスタで水の跡ついてる投稿見て急いでフロアタイルに変更した。
    綺麗に使えればいいんだけどズボラだから無垢にしてたら水滴の跡だらけになっただろうな

    +90

    -1

  • 871. 匿名 2022/05/17(火) 19:23:57 

    >>865
    え…?本気?

    +18

    -0

  • 872. 匿名 2022/05/17(火) 19:24:12 

    >>113
    今2階リビングで今建てるところです
    階段昇降機いいですよね
    うちも老後は付けたいと思っています

    +44

    -0

  • 873. 匿名 2022/05/17(火) 19:24:36 

    >>4
    食事テーブルを置く位置の壁に、テーブルの高さでコンセント付けるべきだったなぁと。ホットプレート、手元用ライト、スマホやパソコンの充電器と使用頻度高い。

    +47

    -0

  • 874. 匿名 2022/05/17(火) 19:25:08 

    ハウスメーカーさんがお勧めしてくれたまま、1階と2階のトイレのメーカーが違うんだけど、
    片方の方が掃除しやすい❗️
    両方同じだったらそんなこと気づかなかったのになぁ。

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2022/05/17(火) 19:26:03 

    >>833
    当たり前のこと聞かれたから

    +1

    -17

  • 876. 匿名 2022/05/17(火) 19:26:52 

    >>57
    うちはリビング階段の手前にロールスクリーンをつけたから、寒さは気にならないけど、やはり声や物音は気になる!!子どもが寝静まったあと、家事をするのも気を違うし。

    +35

    -0

  • 877. 匿名 2022/05/17(火) 19:28:03 

    >>862
    たぶん私が住んでいる地域では大手だと思います。

    +0

    -3

  • 878. 匿名 2022/05/17(火) 19:28:27 

    トイレの壁紙をアクセントクロスで1枚だけ柄物貼ってるんだけど、
    せっかく遊ぶんなら、バリッと派手なの選べば良かった。
    2ヶ所とも、控えめな花柄なの。
    飽きることはなさそうだけどね。

    +14

    -0

  • 879. 匿名 2022/05/17(火) 19:28:39 

    4人家族息子二人と犬猫、2階だて建てたけど、老後は平屋の小さい家でいいなあ。庭もいらん。

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2022/05/17(火) 19:28:53 

    >>60
    全く同じ気持ち。
    東には窓がついてるけど、明るいのは10時くらいまで。それ以降は窓がないからずっと暗いまま。鬱になりそう。

    +52

    -1

  • 881. 匿名 2022/05/17(火) 19:29:53 

    >>861
    営業が欲求不満なんじゃなくて、あなたがだよ。とりあえず大事なもの失う前に冷静になりな。

    +23

    -0

  • 882. 匿名 2022/05/17(火) 19:30:22 

    娘がふたりとか女性が多い家庭は、洗面台二個作っとけって言うよね。うちは男所帯だけれど。

    +3

    -1

  • 883. 匿名 2022/05/17(火) 19:30:40 

    >>666
    親の立場だけど、リビング階段にしなくて良かった。
    子どもの友達が遊びに来た時に、自分がくつろいでいるリビングを横断されるのは嫌だもん。

    うちも子どもが帰宅した時は、リビングのドアを開けて「ただいまー」って言ってから部屋に行くから、玄関の隣が階段の造りだけど、何の問題もない。

    +46

    -1

  • 884. 匿名 2022/05/17(火) 19:31:20 

    >>586
    それは良く言われるし本当に思うけど、実際は3軒も建てられる人はそうそういないよね。

    +22

    -1

  • 885. 匿名 2022/05/17(火) 19:31:34 

    >>620
    子供だって親に会いたくないときだってあるだろうし、私はリビング通らなくても自分の部屋に行けるようにしてあげたよ。
    ちゃんとした子育てして普通の親子関係なら特に問題なんかないよ。

    +57

    -8

  • 886. 匿名 2022/05/17(火) 19:32:18 

    窓が少ない家流行ってる?よね
    スタイリッシュな感じの
    採光どうなんだろうと思ってた

    +10

    -0

  • 887. 匿名 2022/05/17(火) 19:32:45 

    >>41
    設計相談してるときに窓がついてなくて何故か聞いたら、今時はつけない家が多いと言われた。
    たしかに窓無しお風呂に住んでみて後悔はないかも。

    +38

    -1

  • 888. 匿名 2022/05/17(火) 19:33:10 

    床色や外壁でこうすれば良かったとあれば教えてもらえませんか

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2022/05/17(火) 19:33:19 

    南や北道路で東西に家が並ぶ住宅地で東西に掃き出し窓作る人の気が知れない。
    隣と10m離れてるとかなら分かるけど、1m位しか離れてないのに。
    採光も取れないし音漏れもしてる。うちは小窓しか付けなかったけど開けると話し声丸きこえ。

    +7

    -5

  • 890. 匿名 2022/05/17(火) 19:33:49 

    >>881
    あー、お恥ずかしい。その通りです。頭冷やします。
    ありがとうございました。

    +2

    -12

  • 891. 匿名 2022/05/17(火) 19:33:52 

    >>724
    詳しくありがとうございます。
    今家の間取りがほぼ決まったところです。これから外構を考えないとですが、このご時世あらゆるものが値上がりで予算がどんどん上がり外構にかける金額は切り詰めることになりそうです(汗)。
    外構は考えるの後回しだし、理想通りに作るのは難しそうですね。

    +23

    -1

  • 892. 匿名 2022/05/17(火) 19:34:26 

    >>781
    家賃補助ない会社勤めだと早く家買うか建てる事しか頭にないからゆっくり考えられなくて大変そうだね

    +1

    -22

  • 893. 匿名 2022/05/17(火) 19:35:19 

    >>886
    思った!最近の家って小さい窓ばっかり。
    コストが安いからかと思ってる。
    今、色々と値上がりしてるから。

    +10

    -2

  • 894. 匿名 2022/05/17(火) 19:35:24 

    >>9
    うちは図面で見た時は無くて問い合わせたら玄関にありますよって言われた。
    鏡とか無くて手洗い場って感じだけど、帰ってすぐ手洗いうがい出来るのであってよかったと思ってますよ!

    ただ壁付けでクロスに面してるからちゃんと拭かないとカビそうだなって…。

    +58

    -0

  • 895. 匿名 2022/05/17(火) 19:36:23 

    >>666
    実際に、親に黙って外出する不良手前の子もいるからリビングを通って部屋に行くのもアリです

    +11

    -13

  • 896. 匿名 2022/05/17(火) 19:36:24 

    >>702
    みなさんが後悔してらっしゃるから将来的にはいいよー。と慰めるって言ったら偉そうだけどなんかフォローしたくてだったんだけどごめんね。

    +44

    -0

  • 897. 匿名 2022/05/17(火) 19:37:33 

    >>612
    ファミリークローゼットあればリビングはそれなりに片付くし、子供巣立っても夫婦の服とかとりあえずの荷物が置けて便利よ。

    +38

    -1

  • 898. 匿名 2022/05/17(火) 19:37:48 

    >>266
    私もそれいつも考えてる!住んで4年になるけどどうしても今の家が好きになれない。過去に戻りたいよー

    +21

    -0

  • 899. 匿名 2022/05/17(火) 19:38:52 

    >>221
    ひぃいいい!

    +52

    -0

  • 900. 匿名 2022/05/17(火) 19:39:03 

    後悔はLDKが狭いこと。
    LDK16畳半と続きの和室3.7畳あるけど、かなり狭い。
    ランドリールームとか無駄に広くて、そこを削ってとにかくLDK広くすればよかった……。

    +18

    -0

  • 901. 匿名 2022/05/17(火) 19:40:10 

    >>719
    そんなにかかるの!?
    マンションと同じくらいかかるね!

    +12

    -5

  • 902. 匿名 2022/05/17(火) 19:40:32 

    >>813
    新築後に見に来るのはどの不動産屋も来るって(笑)
    引き渡し後に不具合ないかの確認であって遊びに来たんじゃないよ。勘違いも甚だしい(笑)

    +46

    -0

  • 903. 匿名 2022/05/17(火) 19:41:09 

    >>2
    今ちょうど間取り決まったところで
    予算的にLDKが16畳ちょっとしか取れなくて病んでます。
    掃除大変かもだけどやっぱり広いおうち羨ましい。

    +45

    -3

  • 904. 匿名 2022/05/17(火) 19:41:27 

    >>551
    うちも同じ分譲地に息子の同級生5人いるよ…

    +57

    -0

  • 905. 匿名 2022/05/17(火) 19:41:32 

    >>11
    うちも玄関すぐにトイレだし、わりとすぐリビングダイニングキッチン。水流す音は聴こえる。

    +18

    -0

  • 906. 匿名 2022/05/17(火) 19:42:02 

    >>874
    掃除がしやすいのはどちらのメーカーのトイレですか?

    +10

    -0

  • 907. 匿名 2022/05/17(火) 19:42:43 

    >>1
    食洗機付けなかったこと。壊れると面倒だから付けない方がいいですよって言われて付けなかった。男の人のアドバイスなんて参考にしなきゃ良かった。

    +165

    -1

  • 908. 匿名 2022/05/17(火) 19:43:01 

    >>719
    毎月1万ちょっとくらい修繕費貯金して下さいねーって言われた

    +40

    -0

  • 909. 匿名 2022/05/17(火) 19:43:44 

    一級建築士にお願いしなかったこと

    本当に後悔してる。泣

    +8

    -6

  • 910. 匿名 2022/05/17(火) 19:44:28 

    うちは建ててもう10年以上たつけど、ほぼ後悔がないよ!
    むちゃくちゃ快適。

    ハウスメーカーとの打ち合わせはたくさんした、

    +7

    -11

  • 911. 匿名 2022/05/17(火) 19:45:02 

    >>736
    湿気や水分や髪の毛や、バスタオルのホコリ、落ちた皮膚やフケなど巻き込んたり剥がした裏がダニやカビの住処になりそう^_^;

    +100

    -2

  • 912. 匿名 2022/05/17(火) 19:45:17 

    >>773
    夫の実家は三世代同居してた家で応接室まであるけど今は義母一人で住んでる
    荷物が多くて倉庫になってるのもそうだけど掃除が行き届かないようで歩き始めた子供の手のひらみたら真っ黒になってた

    +53

    -1

  • 913. 匿名 2022/05/17(火) 19:45:30 

    2回のウォークインは寝室続きじゃなくて独立にすればよかったなと後悔…
    あと書斎も寝室の奥にあるんだけど狭くても独立にしたかった

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2022/05/17(火) 19:45:35 

    >>867
    私たちは玄関が無駄に広くてお風呂が狭め
    逆にすればよかった😭

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2022/05/17(火) 19:45:41 

    >>287
    家は築32年で一度も外壁屋根塗装してないからヤバい

    やらなくちゃとおもいつつ、子なしだから家継ぐ人いないし、老後資金貯めなきゃいけないしな~と

    リフォームしてもいつ死ぬか分からないし
    雨漏りすればやるんだろうけど住むのに支障がない場合なかなか踏み切れないです
    (貧乏なのでローンだし)

    +30

    -0

  • 916. 匿名 2022/05/17(火) 19:46:02 

    日当たりを考えてコの字型の家にしたけど直射日光までは入らなくて暗い
    しかも表面積が大きくなって熱が逃げるから寒い

    +9

    -0

  • 917. 匿名 2022/05/17(火) 19:46:29 

    テレビ用コンセントの位置!
    日中日が入る窓の正面になるから逆光ですごく見づらい。映像が暗いシーンになると、もはや光しか見えない笑
    カーテンも薄い色にしたからなおさら。
    テレビ鑑賞のためリビング遮光カーテンに変えようか考えてる。

    +21

    -0

  • 918. 匿名 2022/05/17(火) 19:47:31 

    >>849
    各種SNSやYouTube、ルームクリップだけでも膨大な情報量があるよね
    設備関係もそうだけど壁紙や建材の施工例が見れるのは本当にありがたい
    変な話、専門家の偏った情報よりも参考になるケースも多くプロ施主なんて呼ばれてるし

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2022/05/17(火) 19:47:42 

    >>652
    珪藻土は足の裏が冷えるからおすすめしない

    +5

    -9

  • 920. 匿名 2022/05/17(火) 19:47:55 

    >>886
    耐震の関係もあるみたいです。

    +3

    -2

  • 921. 匿名 2022/05/17(火) 19:48:11 

    >>54
    アイランドはまめに掃除する人はいいけどそうでない人は地獄だよね。流行ってるし可愛いけどさ。
    嫌でも目についてしまって気分がすっきりしない
    共働きで掃除サボりたい日もいっぱいあるけど朝起きてぐちゃぐちゃだと気が滅入る…
    賃貸の時はシンクが見えない構造だったから全然気にならなかったのに

    +83

    -1

  • 922. 匿名 2022/05/17(火) 19:48:41 

    >>864
    多いよね、玄関ではないけどうちもそう
    娘がお風呂入ってる時に夫が帰ってきても手が洗えるようにしたくて

    +34

    -1

  • 923. 匿名 2022/05/17(火) 19:49:36 

    >>907
    外付けのはどうですか??
    もともと付けてるやつも10年くらいで壊れますよ(T_T)

    +36

    -1

  • 924. 匿名 2022/05/17(火) 19:51:40 

    >>1
    盲点だったけど、ドアの幅が狭めで大型家具が上手いこと搬入出来ない、肩幅ガンダムなのでよくぶつける。
    引越しの時に冷蔵庫入らなくて掃き出し窓全部外して入れてもらった。

    +59

    -1

  • 925. 匿名 2022/05/17(火) 19:52:02 

    とあるハウスメーカーで
    家を建てる予定です。
    太陽光発電(蓄電池あり)
    ってどうですか?

    選んだハウスメーカー
    では、付ける場合
    屋根と一体型になります。
    故障したら屋根と一緒に直すだろうし
    修理代がかさみそうです。

    ハウスメーカーでは付けずに
    別の業者で後付けすることも
    検討中です。

    電気代は今後値上がりしそうですし
    儲けようとは思いませんが、
    あった方がいいのかな。


    +8

    -0

  • 926. 匿名 2022/05/17(火) 19:52:04 

    リビング階段不評なんだね。
    うちは家の真ん中がでかい吹き抜けで、2階からぐるっと見下ろせる構造、でリビング階段。
    中学生と高校生の息子はいつも一階のリビングで、パソコンいじってふたりで何か作ったりしてるわ(2階の部屋は寝るだけ)私は自営なので、基本的に仕事部屋に引きこもり。
    問題はリビング階段+吹き抜けだと電気代がえげつないことかなあ…冬の暖房で3~4万かかるわ。

    +31

    -3

  • 927. 匿名 2022/05/17(火) 19:52:11 

    >>864
    そうなんだ。
    そういう場合、洗濯機はどちらに置くの?

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2022/05/17(火) 19:53:04 

    洗面所+風呂+脱衣所、トイレ独立なんだけど、洗面所+トイレ、風呂+脱衣所(ランドリースペース)にすればよかった。夫が長風呂なので洗面所に入りにくいです。

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2022/05/17(火) 19:53:27 

    >>123
    子どもたちが進学で家を出たから、便利な所のマンションに住みたいなーと思ったりする

    +28

    -0

  • 930. 匿名 2022/05/17(火) 19:54:23 

    >>5
    一ヵ所は和式トイレにすればよかった

    +3

    -22

  • 931. 匿名 2022/05/17(火) 19:55:46 

    ウォークイン(ウォークスルー)クローゼット、タッチレス水栓、玄関スマートキー、食洗機のうち絶対にあった方がいい物ってどれかな。

    +4

    -1

  • 932. 匿名 2022/05/17(火) 19:57:25 

    >>532
    狭い玄関土間にバンガーラック取り付けたけど、そこでコートは脱ぎ着しないことに気がついた。カッパは便利!

    玄関ホールというか上がり框?が横に広いと何人か並んで靴履けるから良い。広さが取れるなら靴棚をウォークスルー出来るのがいいよね!

    子どもの自転車とかも入ると楽だけど汚れるからおしゃれな外物置か外部収納が良いかも。

    +33

    -0

  • 933. 匿名 2022/05/17(火) 19:57:29 

    >>931
    私なら食洗機に1票✨

    +11

    -0

  • 934. 匿名 2022/05/17(火) 19:58:28 

    >>22
    まさにわたし。子供らが巣立ってから、2人暮らしの家を買いました。引っ越す時に前の家の荷物をどれだけ廃棄したか…恐ろしい。今はコンパクトな収納、コンパクトな家に掃除しやすい範囲で住んでおります。広い家の方、掃除はどうしてるのかしら??実家は10部屋もありますが、今は2人暮らしの両親曰く、家は狭い方が良いとのこと。収納スペースがあるだけモノは増えますから。

    +75

    -3

  • 935. 匿名 2022/05/17(火) 19:59:24 

    >>34
    亡くなった竹内結子の家もそうだったよね…

    +8

    -20

  • 936. 匿名 2022/05/17(火) 19:59:32 

    仲のいい友達が築12年くらいの中古住宅を買ってリフォームした
    一階の3部屋分をぶち抜いて35畳くらいのリビングにしててそこにワンコが自由にしてていいなあと思った
    予算も教えてくれて、新築よりも外車一台分くらい抑えられる事がわかった

    新築を考えてたけどこういう方法もあるんだと目から鱗だったよ

    +36

    -0

  • 937. 匿名 2022/05/17(火) 19:59:50 

    ウォークスルー
    ウォークインは本当にいらない
    50坪くらいの家なら良いけどそうじゃなければ
    面積無駄遣いしてるだけ
    今流行りの土間収納を靴置きも衛生的にダメ
    臭い

    +9

    -1

  • 938. 匿名 2022/05/17(火) 20:00:53 

    >>160
    そういう意味じゃないの?

    +46

    -0

  • 939. 匿名 2022/05/17(火) 20:00:58 

    >>365
    内見の時点でわかることもあると思うけど

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2022/05/17(火) 20:01:05 

    日本で新築一戸建てとか、金持ちならいいけど、中流がローン組んでまで建てるもんじゃないよ。
    近所にDQNいたらオシマイじゃん。
    風呂釜とかキッチンとか、どんどん経年劣化するし。
    アテにしてるスーパー閉店したら不便になるし。

    新築のマンション転々として貯金しながら、タイとかベトナムあたりのコンドミニアム買ったら、貸して不労所得入るし、子ども独立したら自分らが住んでもいいしね。

    +1

    -20

  • 941. 匿名 2022/05/17(火) 20:01:59 

    >>66
    そういう家って退職金ない家庭じゃない?
    40から死ぬまで働くよりいいと思ったんじゃない

    +1

    -23

  • 942. 匿名 2022/05/17(火) 20:02:14 

    >>864
    脱衣所と洗面所が分かれてて欲しいけど、離れると不便そうだから扉一枚で仕切ったけど良かった。
    脱衣所に洗濯機あるから洗面所で汚れた衣類洗って放り込む時や、風呂上がりにすぐ化粧水つけたい時とかね。

    +34

    -0

  • 943. 匿名 2022/05/17(火) 20:02:31 

    ロシアのウクライナ侵攻後、木材その他建材の価格高騰してて、グレード下げるか予算上げるか諦めるかなってるよね。

    +18

    -0

  • 944. 匿名 2022/05/17(火) 20:02:55 

    >>1
    ていうか、リフォーム屋さんから言わせてもらうけど、人がよく立つ位置に点検口ってセンスないな…
    キッチンマットで隠れると思ってても踏み具合違うから気持ち悪いのに…

    +75

    -1

  • 945. 匿名 2022/05/17(火) 20:04:01 

    >>123
    老後に賃貸だと悲しい…
    マンションは売りやすいけれど高いし

    +12

    -17

  • 946. 匿名 2022/05/17(火) 20:05:17 

    家にお金かけるの無駄って考えの人と一生話し合わないと思う

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2022/05/17(火) 20:05:27 

    収納が少なすぎた

    +11

    -0

  • 948. 匿名 2022/05/17(火) 20:05:57 

    >>649
    ありがとう!!そうだよね。この件に関しては結構クヨクヨして引きずってたけど、元気になった。励ましてくれる友達も本当ありがたい(ガルは皆友達)。コンセント難しいしね。ありがとう😊

    +57

    -2

  • 949. 匿名 2022/05/17(火) 20:06:31 

    >>947
    でもリビングに無駄に収納沢山つけるのもどうなのって思う

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2022/05/17(火) 20:06:34 

    >>1
    マット敷けばいいじゃん

    +5

    -0

  • 951. 匿名 2022/05/17(火) 20:07:16 

    >>34
    家を建てる時に工務店から勧められて、夫は傾きかけてたけど阻止したよ

    +52

    -3

  • 952. 匿名 2022/05/17(火) 20:07:21 

    >>903
    私もLDK18畳は欲しいと思って、結果16畳ですが特に狭いって感じないですよ。隣に和室欲しかったので。
    見学に行ったお家で思ったのは、広い=LDK30畳超ですね。

    +55

    -3

  • 953. 匿名 2022/05/17(火) 20:07:38 

    >>886
    コスト削減とか気密・断熱性アップの為もあるらしい。採光とのバランス難しいよね。

    +13

    -1

  • 954. 匿名 2022/05/17(火) 20:08:32 

    >>189
    うちは玄関真正面じゃないけど、玄関ホールにトイレがあるからたまに匂う時があるしお客さんが来てると気まずい。でもリビング近くは嫌だったし狭い家だから仕方ない…。

    +71

    -2

  • 955. 匿名 2022/05/17(火) 20:11:36 

    >>5
    わかる。洗面所2階にもつければよかった。トイレ後手洗いやベランダの掃除、加湿器の水入れ…朝の身支度の分散などなど…

    +61

    -1

  • 956. 匿名 2022/05/17(火) 20:12:20 

    >>34
    中庭したくて考えてたけど、湿気がこもるからカビが生えるって話しを聞いてやめました。お風呂のカビでさえ面倒なので。
    でも、ちゃんと維持出来るのなら中庭欲しかったなー。

    +89

    -0

  • 957. 匿名 2022/05/17(火) 20:12:37 

    老後を考えて一階に寝室もってきたらリビング、玄関が狭い
    とっても便利だけど開放感あるように吹抜にすればよかったと後悔中
    あと、最初にカーポートとかつけておけば良かった

    +9

    -0

  • 958. 匿名 2022/05/17(火) 20:13:13 

    玄関タイルを肌色みたいな、ピンクみたいなタイルにしましたが、雨の砂泥でシミになりやすく 
    グレーにすればよかったと後悔しています。

    +13

    -0

  • 959. 匿名 2022/05/17(火) 20:13:39 

    新築では無いけど、2階の部屋、引戸で、分けてる感じの作りにしました。
    子供ら大きくなって、勉強するようになってきて、音が漏れるらしくて。
    引戸じゃなくて、壁にすれば良かったと今まさに後悔してます。気を使って疲れる。

    +18

    -1

  • 960. 匿名 2022/05/17(火) 20:14:05 

    建売ですが、リビングを通過しないと洗面所に行けない
    コロナが流行り出してからすごく気になるようになつた

    +8

    -2

  • 961. 匿名 2022/05/17(火) 20:14:29 

    インナーバルコニーに鳥が入ってきて糞をしていく。どんな対策してますか?

    +12

    -0

  • 962. 匿名 2022/05/17(火) 20:14:46 

    階段なんだけど、説明が難しい…
    (し)みたいな階段にして後悔、階段上が高過ぎて窓掃除も出来ない
    今壁塗してるが本当大変です、脚立も立てれない。

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2022/05/17(火) 20:14:49 

    >>7
    それ。巾木なしにすればよかったわ

    +5

    -16

  • 964. 匿名 2022/05/17(火) 20:14:57 

    >>267
    私の実家だ…。しかも中庭2つあって、祖父母が生きていた頃からトラブルばっかり。納得。

    +37

    -0

  • 965. 匿名 2022/05/17(火) 20:15:58 

    >>1
    •玄関にアクセントクロスを作らなかったこと
    •主寝室、最初はシックな縦木目のアクセントクロスにするつもりだったのに、
    県外の展示場で打ち合わせに行ったときそのモデルハウスで採用していた可愛いめのブルーが良い感じだったので血迷ってそれにしてしまったこと(LDKのアクセントクロスは違う雰囲気のブルーだしかぶってる)
    •脱衣所の隣を衣装部屋にしてるけど、二つある出入り口のうち、脱衣所側の入り口に照明スイッチをつけなかったこと

    +11

    -3

  • 966. 匿名 2022/05/17(火) 20:16:25 

    >>814
    横だけど例えばコメ主さんが他の間取りや家の坪数を譲らなかったりしたら、営業としては「それならトイレはここしか無理」としか言えないからね
    話の流れがわからなくてなんとも言えないうちに片方を責めるのは良くない

    +78

    -1

  • 967. 匿名 2022/05/17(火) 20:18:03 

    >>419
    横だけど
    入浴直後に開けて寝る前に閉めてる
    24時間換気も付いてるけど乾く速度が全然違う

    +44

    -0

  • 968. 匿名 2022/05/17(火) 20:18:41 

    >>892
    あなたは生きるのが大変そうだね…

    +24

    -0

  • 969. 匿名 2022/05/17(火) 20:18:49 

    クローゼットにこだわって幅やハンガーをかけるパイプの高さをオーダーしたんだけど、いざ完成したらそのパイプが普通のステンレスじゃなくて木でできてた。家のコンセプトが木を全面的に押し出してるんだけど、なんでそこまで木なんだよー。服の重みでたわんで、曲がっちゃってる…

    +38

    -1

  • 970. 匿名 2022/05/17(火) 20:19:34 

    >>173
    私は勝手口重宝してるよ〜
    でもうちの勝手口の目の前にお隣さんのお風呂場があるので(距離も近い)、料理してる時お隣さんの熱唱してる声がたまに聞こえます♪笑

    +25

    -0

  • 971. 匿名 2022/05/17(火) 20:20:15 

    >>60
    建築士さんなぜ…。筋交がなければ今からでも窓つけれないのかな!?

    知り合いでも南東角地なのに南面に窓無い家があったよ。道路だからプライバシー重視したのかもだけど、ほぼ人も通らない住宅地だし目線が合わない上の方にすりガラスの窓つけるとかあるじゃん…。
    住んでる人も朝しか明るくないから気が滅入るって言ってた。

    +75

    -1

  • 972. 匿名 2022/05/17(火) 20:20:24 

    >>34
    中庭 最近の新築でも凄く人気ですよね。ただ何故か中庭のある新築に遊びに行った時に必ず気が滅入るような感覚があります(気持ちがドンヨリなる)
    霊感があるわけでもないので、何でそんなにドンヨリなるのかが気になって仕方ないです

    +67

    -14

  • 973. 匿名 2022/05/17(火) 20:20:37 

    >>660
    色々はないけど売り中です

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2022/05/17(火) 20:21:14 

    >>658
    周りに気を遣える人は何故か全く煩くないんだよね。
    家の中から子供の泣き声や足音が聞こえても全く気にならない。
    煩い家は道路で遊ぶわ親は放置で井戸端会議だわ普段から全てが煩いわでイライラする。こういうところは煩くしてすみませんの一言もない。

    +54

    -1

  • 975. 匿名 2022/05/17(火) 20:21:21 

    あと数年遅かったらインスタとか流行って色んな家見ながら参考になったのになと思う。

    +9

    -0

  • 976. 匿名 2022/05/17(火) 20:21:37 

    >>679
    だよね。いい人同士でも気を使う
    よこ

    +66

    -0

  • 977. 匿名 2022/05/17(火) 20:22:33 

    >>44
    私もこれが唯一の後悔です。
    分ければよかった…。
    素っ裸の時に限って入ってきたりする笑

    +27

    -0

  • 978. 匿名 2022/05/17(火) 20:22:47 

    >>38
    余計な一言。空気読めなさがね、、、

    +21

    -13

  • 979. 匿名 2022/05/17(火) 20:22:57 

    >>973
    ないのに!?

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2022/05/17(火) 20:23:44 

    >>961
    100均のセリアで鳥避けのキラキラ反射するのあるよ!物干しさおにさげてからうちは来なくなったよー。

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2022/05/17(火) 20:25:04 

    >>46
    タキマキさんの家って中庭ない?
    仲よさそう

    +35

    -3

  • 982. 匿名 2022/05/17(火) 20:25:28 

    >>704
    家建てる時付けようと思ったけど工務店からおすすめしないですって言われたよ。
    故障や不具合がめっちゃくちゃ多いんだって。
    そしてその対応もめっちゃくちゃ面倒臭いらしい。
    普通が1番。

    +16

    -3

  • 983. 匿名 2022/05/17(火) 20:26:38 

    >>115
    私もそう思った。
    素人の意見を鵜呑みにする設計士はいないと思う。

    +5

    -8

  • 984. 匿名 2022/05/17(火) 20:26:51 

    >>3
    えぇ、私はもっと若く買えばよかったって思ったけど…
    30後半キツイ

    +11

    -4

  • 985. 匿名 2022/05/17(火) 20:27:07 

    >>177
    うちもガス釜だけど、そんなに高くなかったですよ。
    ガス屋さんでパンフレットをもらって、こがまるって名前のガス釜をネットで購入しました。

    +5

    -1

  • 986. 匿名 2022/05/17(火) 20:27:07 

    >>10
    同じだったらごめんやけど、バーミキュラライスポットはそこそこ食えるよ。

    +22

    -0

  • 987. 匿名 2022/05/17(火) 20:27:14 

    >>130
    これだけ世の中が南むき推進してるのに、南向きを否定する人がいるなんて

    +56

    -0

  • 988. 匿名 2022/05/17(火) 20:27:36 

    >>864
    >>856

    最近は脱衣場と洗面台仕切たり別々に作るのが基本だと思ってました
    誰かがお風呂入っているとき洗面台気を使わず使えますよね、うちは今建設中でインスタをかなり参考にしました

    +48

    -3

  • 989. 匿名 2022/05/17(火) 20:28:08 

    >>967
    窓空けるより全面乾くしカビも生えないよね!

    +5

    -10

  • 990. 匿名 2022/05/17(火) 20:28:26 

    >>54
    唯一 アイランドキッチンにした事を後悔しています。狭く見えるし、わざわざアイランドキッチンにしなくてもよかった。

    +50

    -3

  • 991. 匿名 2022/05/17(火) 20:29:02 

    >>332
    これはほんとにあったらいいと思う。
    うちはないけど🥲

    +33

    -0

  • 992. 匿名 2022/05/17(火) 20:29:26 

    >>889
    今時音漏れする窓って珍しいね。今は断熱遮音性能が悪い窓なんてよっぽど安普請じゃなきゃ使わない。っていうか、もうそんな窓自体ない気がするけど。

    +9

    -3

  • 993. 匿名 2022/05/17(火) 20:29:27 

    天井は低いほうがいい。

    落ち着く
    光熱費が浮く
    建築費も浮く
    軒が低く日射遮蔽がしやすい
    残響が気にならない
    2階建てなら階段がゆるくなる

    +5

    -15

  • 994. 匿名 2022/05/17(火) 20:31:10 

    >>107
    こだわりがあるかないか、妥協するかしないかの問題。

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2022/05/17(火) 20:31:14 

    >>15
    壁を補強する必要があるのかな?このタイプは

    +22

    -0

  • 996. 匿名 2022/05/17(火) 20:31:30 

    >>993
    圧迫感の中で呪文を唱えて自己満足させてる人?やめなよそんな出鱈目言うの。真に受ける人がいたら一生後悔よ。

    +7

    -8

  • 997. 匿名 2022/05/17(火) 20:31:33 

    >>909
    やっぱりちがうの?

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2022/05/17(火) 20:32:21 

    >>995
    あるよ。壁で支える構造だもん。

    +11

    -1

  • 999. 匿名 2022/05/17(火) 20:32:33 

    >>294
    ちょっと前すごくCMやってたけど最近見ないなー

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2022/05/17(火) 20:32:56 

    >>270

    ホスクリーン便利ですよ!
    うちはリビング、寝室、子供部屋×2につけました。
    洗面所にも追加で付ける予定です。
    ハウスメーカーの人にこんなにつける人は初めてと言われましたが。
    寝室では日中掛け布団を掛けたりしてます。それだけでも多少ふんわりする気がします。

    +17

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード