ガールズちゃんねる

新築🏡後悔してること

3047コメント2022/06/09(木) 20:52

  • 1. 匿名 2022/05/17(火) 11:39:32 

    新築住宅、住んでから後悔したことありますか?
    主は住んで1か月経ちましたが
    床下点検口の位置と枠の色をしっかり考えなかったことに後悔してます!
    脱衣所じゃなくて収納の中に作れば良かったことと、傷が目立つから白以外の色にすれば良かった!
    皆さんも住んでから後悔したことありますか?
    新築🏡後悔してること

    +717

    -60

  • 2. 匿名 2022/05/17(火) 11:40:49 

    広すぎて掃除が大変

    +1187

    -92

  • 3. 匿名 2022/05/17(火) 11:41:07 

    後悔なんて、数え切れないよ。
    若いころに買うもんじゃない、

    +1843

    -93

  • 4. 匿名 2022/05/17(火) 11:41:27 

    コンセント🔌の位置

    +1914

    -16

  • 5. 匿名 2022/05/17(火) 11:41:31 

    洗面所二つ以上付ければよかったこと

    +788

    -82

  • 6. 匿名 2022/05/17(火) 11:41:40 

    ウォークインクローゼット(大)1つにしたんだけど、中サイズ2つにすりゃ良かった。

    +872

    -10

  • 7. 匿名 2022/05/17(火) 11:41:46 

    幅木を白にしたから、ホコリが目立って凄い汚い…

    +908

    -21

  • 8. 匿名 2022/05/17(火) 11:42:14 

    駅から家までにある坂道がきつい。
    毎日通るから地味に辛い。

    あと階段の幅をもう少し広くしたら便利だった。

    +613

    -20

  • 9. 匿名 2022/05/17(火) 11:42:28 

    コロナ禍だしこれからの時代は…とすすめられて玄関に洗面所を作ったんだけど、冬場がすごく寒かった…脱衣所から遠いし、わざわざ朝方は寒いところまで行って支度しないとだし不便
    洗面所2つにすればよかったんだろうけど全然考えが及ばなかった

    +1072

    -34

  • 10. 匿名 2022/05/17(火) 11:42:32 

    やっぱりご飯はガス釜に出来るように、ガス栓引けば良かった
    祖母の家がガス釜なんだけど、ご飯の美味しさが段違いで後悔してる
    10万円近い高級釜買ったけど、完敗だよ…

    +584

    -148

  • 11. 匿名 2022/05/17(火) 11:42:38 

    ダイニングテーブルの近くにトイレ..
    人がきたとき困る..
    楽だけど😰

    +998

    -21

  • 12. 匿名 2022/05/17(火) 11:42:46 

    知恵がついてくる30代後半から40代がベスト
    若いころじゃ、まだわからない

    +1486

    -29

  • 13. 匿名 2022/05/17(火) 11:42:47 

    キッチンの部分の床を、洗面所とかトイレと一緒の汚れを拭きやすい床にすればよかった。
    統一感がなくなる気がしてリビングと同じフローリングにしてしまった。

    +669

    -25

  • 14. 匿名 2022/05/17(火) 11:43:14 

    数件並んでる建て売りだけど、隣に知り合いが入ってきた。

    +784

    -23

  • 15. 匿名 2022/05/17(火) 11:43:19 

    浮いてるトイレはやめた方がいいみたいだね。取り替え時が相当大変。

    +571

    -18

  • 16. 匿名 2022/05/17(火) 11:43:30 

    地方住み
    玄関を広くすれば良かった
    玄関ポストを一回り大きくすれば良かった

    +468

    -8

  • 17. 匿名 2022/05/17(火) 11:43:31 

    リモートワークのため、ということで中2階に備え付けデスクとネット回線口をひいたんだけど、とにかく寒い、暑い!結局リビングでやってるのでただの物置スペースになってる

    +505

    -13

  • 18. 匿名 2022/05/17(火) 11:43:37 

    内装と言うより環境にびっくりした
    建築中は全く気づかなかったけど実は道路族天国だった

    +689

    -10

  • 19. 匿名 2022/05/17(火) 11:43:38 

    風呂場は大きい方がいいでしょ!と思って大きくしたけど、大きくなくてよかった笑

    +816

    -13

  • 20. 匿名 2022/05/17(火) 11:43:57 

    夫婦で寝室分けたけど、結局一緒に寝てる。大きなベッドのある寝室ひとつ、ほとんど使わないまま放置w

    +49

    -60

  • 21. 匿名 2022/05/17(火) 11:44:04 

    2階のトイレ壁紙違うのに
    すれば良かった
    一階と2階収納逆にすれば良かった

    +296

    -8

  • 22. 匿名 2022/05/17(火) 11:44:11 

    >>3
    子供が巣立ってから、身の丈に合った額で老後過ごしやすい家を建てた方がいいね

    +1154

    -81

  • 23. 匿名 2022/05/17(火) 11:44:16 

    >>14
    ゲッ!それは気を使う…!
    下手に文句も言えないし困ったね…

    +679

    -5

  • 24. 匿名 2022/05/17(火) 11:44:17 

    >>15
    う、浮いてるトイレ…!?

    +288

    -93

  • 25. 匿名 2022/05/17(火) 11:44:21 

    和室はいらんかった、和室におるけど。

    +225

    -114

  • 26. 匿名 2022/05/17(火) 11:44:27 

    新興住宅地に家を買うんじゃなかった
    昔ながらの住宅地がいいですよ

    +612

    -36

  • 27. 匿名 2022/05/17(火) 11:44:36 

    防犯上の観点から小さい窓を複数つけた
    やっぱり暗い…鬱

    +362

    -12

  • 28. 匿名 2022/05/17(火) 11:44:44 

    建て売りはやめておけ。
    お金かかっても、オーダーメイド。自分の暮らしやすい作りにしたほうがいい、

    +80

    -183

  • 29. 匿名 2022/05/17(火) 11:44:46 

    >>15
    掃除が楽ですよって言われたけどその観点はなかった
    壊れた時が厄介なのかな

    +472

    -8

  • 30. 匿名 2022/05/17(火) 11:45:11 

    >>14
    うわぁ、こういうの地味にやだね。
    相手が悪いわけじゃないんだけど。

    +625

    -9

  • 31. 匿名 2022/05/17(火) 11:45:29 

    >>11
    わかる!
    友達と話しててちょっとトイレに…と思ってもジョボジョボ音が丸聞こえ

    ちなみにうちはドア開けるとすぐに便器

    +667

    -14

  • 32. 匿名 2022/05/17(火) 11:45:45 

    玄関と土間のタイルを白にした事。
    雨の日とかすぐ汚れる。
    クロスみたいに簡単に張り替え出来ないし、後悔してる。

    +427

    -11

  • 33. 匿名 2022/05/17(火) 11:45:59 

    >>12
    知識と経験って財産ってのが発揮されるよね
    家に

    +484

    -13

  • 34. 匿名 2022/05/17(火) 11:46:05 

    中庭。家族不仲で、中庭がよどんでる。

    +368

    -17

  • 35. 匿名 2022/05/17(火) 11:46:14 

    脱衣所広くしたつもりだったのにオール電化の
    暖房も兼ねてる給湯器を設置したら巨大すぎて
    洗濯機とか置いたら狭くなってがっかり。
    図面見て分かったつもりでいたんだけどな。

    あとオール電化にしたのも後悔。
    建てた年に東日本大震災があって電気代が上がって
    更に今ビックリする程の値上げ。建てた当時は
    環境に優しいエネルギーって言われてたのにな。

    +498

    -8

  • 36. 匿名 2022/05/17(火) 11:46:37 

    1階を駐車場にしたんだけど近所のおばさまに「耐震大丈夫なの?この辺の方はみなさん地震を気にしてそのつくりにしてないと思ってたのよ〜斬新ねー!」と言われて、そこから気がきじゃなくなってしまった…小心者なので…

    +495

    -16

  • 37. 匿名 2022/05/17(火) 11:46:42 

    >>24
    新築🏡後悔してること

    +640

    -12

  • 38. 匿名 2022/05/17(火) 11:46:42 

    子供3人だから5LDKにしたけど、巣立ったら確実に部屋をもて余す。子供部屋おじさんおばさんになられるよりはマシだけど?

    +481

    -24

  • 39. 匿名 2022/05/17(火) 11:47:30 

    >>17
    物置として使えてるならヨシ!

    +190

    -6

  • 40. 匿名 2022/05/17(火) 11:47:37 

    >>15
    構造上、荷重への耐性は一般のトイレよりも弱いだろうね
    故障、交換など思ったより早くきそう
    あれは飲食店とか法人向けだよね

    +453

    -6

  • 41. 匿名 2022/05/17(火) 11:47:43 

    浴室に窓付けなければ良かったとか収納の数とか、たくさんある。家は3回建てないと満足いくものできないらしいもんね…

    +427

    -15

  • 42. 匿名 2022/05/17(火) 11:47:46 

    コンセントの位置とエアコンの位置!
    収納ももっと作ればよかった

    +227

    -4

  • 43. 匿名 2022/05/17(火) 11:48:01 

    いーっぱいあるよ
    窓は広けりゃ良いもんじゃないし、外構ももう少し考えるべきだったーーー

    +348

    -7

  • 44. 匿名 2022/05/17(火) 11:48:14 

    洗面所と脱衣場分ければ良かった。旦那が朝シャンするから時間かぶってストレス。

    +285

    -11

  • 45. 匿名 2022/05/17(火) 11:48:42 

    >>4
    これ考えに考え抜いて決めたけど
    やっぱり住み始めると間違えたかなって思う

    +395

    -4

  • 46. 匿名 2022/05/17(火) 11:48:52 

    >>34
    風水でも良くないらしいね。さんまが大竹さんと結婚した時に建てた家が中庭付きって言ってた。

    +295

    -27

  • 47. 匿名 2022/05/17(火) 11:49:01 

    >>12
    実父母や義父母が口出しした細かな仕様がめちゃくちゃ便利…
    細かなところはハウスメーカーより親たちのアドバイスのほうが有効だった

    玄関の手すり(汚れを全部手すりが引き受けてくれる)
    引き戸は吊り戸(掃除らくらくルンバもワイパーもスイスイ)
    トイレと脱衣所の扉上部に明かり窓(採光とひとのいるいないのが一目瞭然)
    外構の水道の位置など

    なるほどだから家を建てるなら3度必要って言うんだなって

    +698

    -24

  • 48. 匿名 2022/05/17(火) 11:49:20 

    >>38
    趣味部屋作ったりウォークインクローゼットにしちゃったりして楽しも

    +255

    -7

  • 49. 匿名 2022/05/17(火) 11:49:33 

    3階建てにしたけど掃除が大変
    旦那がキレイ好きだから毎日行ったり来たり。あと洗濯機1階なのにベランダ3階に作ったのも後悔。最近は庭に干して る。ガーデニングしたかったのに

    +319

    -3

  • 50. 匿名 2022/05/17(火) 11:49:34 

    >>26
    なぜ?

    +111

    -8

  • 51. 匿名 2022/05/17(火) 11:49:40 

    >>5
    家族がコロナになった時、切実に洗面所2つ欲しいと思った
    後はシャワールームも予備であったら完璧

    +336

    -28

  • 52. 匿名 2022/05/17(火) 11:49:48 

    >>3
    私は正解だったとしか思えない
    後悔する人はどこに買っても後悔しそう

    +343

    -103

  • 53. 匿名 2022/05/17(火) 11:49:52 

    ベランダなくても良かったなって思う。外干ししないので掃除が大変なだけ

    +295

    -25

  • 54. 匿名 2022/05/17(火) 11:50:20 

    キッチンが丸見えなタイプのアイランドキッチンを後悔。
    多少なりともキッチンは隠せたほうがいい。

    +456

    -23

  • 55. 匿名 2022/05/17(火) 11:50:20 

    オール電化にしなければよかった
    料理は直火の方がおいしい

    +323

    -30

  • 56. 匿名 2022/05/17(火) 11:50:24 

    >>49
    綺麗好きな旦那さんはお掃除してくれないの?

    +185

    -3

  • 57. 匿名 2022/05/17(火) 11:50:24 

    リビング階段
    暖房効率悪すぎて寒い。

    +364

    -13

  • 58. 匿名 2022/05/17(火) 11:50:26 

    >>19
    分かる
    大きいとその分光熱費もかかるもんね

    +227

    -6

  • 59. 匿名 2022/05/17(火) 11:50:35 

    トイレ二つ作るべきだった!

    +244

    -5

  • 60. 匿名 2022/05/17(火) 11:51:07 

    南側に窓をつけなかったこと。
    建築士に言われてそうしたけど、本当に後悔しかない
    日当たり悪いし、寒いし、気が滅入るし、風通しも悪い
    住み替え検討してる

    +404

    -4

  • 61. 匿名 2022/05/17(火) 11:51:14 

    5年前に新築3LDKを購入したけどもうすぐ5人目産まれる…また買い換えかな😱

    +10

    -58

  • 62. 匿名 2022/05/17(火) 11:51:37 

    >>11
    家も…本当に後悔してる

    +237

    -6

  • 63. 匿名 2022/05/17(火) 11:52:02 

    >>3
    建て直すつもりで20代で建てたから後悔はない

    +265

    -43

  • 64. 匿名 2022/05/17(火) 11:52:04 

    >>32
    うちはペンキで茶色に塗ったわ

    +13

    -10

  • 65. 匿名 2022/05/17(火) 11:52:19 

    明かりとりのために勧められた、西側のFIX窓付けなければ良かった。ロールスクリーンないと眩しすぎる

    +132

    -3

  • 66. 匿名 2022/05/17(火) 11:52:25 

    >>12
    子供が小さいうちに建てると家が傷むし
    10年もすれば全く環境が変わってくる。
    40歳過ぎると今度は老後が視野に入ってくる。
    総二階で子供の個室がなくてリビング階段で庭が土で
    駐車場が2台しか置けなくてって家よく見る。

    +201

    -88

  • 67. 匿名 2022/05/17(火) 11:52:55 

    室内干し用のサンルームを作ればよかった

    +319

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/17(火) 11:53:12 

    >>29
    規格外や特殊なオプションは交換時期が来ると出費が大きい。

    +132

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/17(火) 11:53:22 

    >>15
    本当やめた方が良いです。
    かっこいいと思ってしたけど、浮いた下まで汚れるし掃除も大変。

    +460

    -4

  • 70. 匿名 2022/05/17(火) 11:53:36 

    若い頃とか建て売り
    買ってる方が無難かも

    +143

    -11

  • 71. 匿名 2022/05/17(火) 11:53:47 

    >>36
    そのおばさんが厄介だわ。
    わざわざそんなこといいに来なくていいじゃんね。

    +818

    -16

  • 72. 匿名 2022/05/17(火) 11:54:14 

    >>10
    うちは土鍋で炊いてる。トータルだとオール電化の方が安いらしいけど…人間が古いんだろな

    +169

    -6

  • 73. 匿名 2022/05/17(火) 11:54:15 

    >>38
    巣だった子供が正月とかに家族連れで泊まりに来るかも知れないし大丈夫!

    +414

    -14

  • 74. 匿名 2022/05/17(火) 11:54:18 

    床の色、壁紙の色
    窓の位置
    シャッターを自動にすればよかった

    窓の位置は変えられないけど壁紙とかは今からでも出来るなぁってたまに思う
    やる気にならないけど

    +96

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/17(火) 11:54:20 

    窓を大きくしすぎて、冷暖房が効きづらい

    +127

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/17(火) 11:55:11 

    >>56
    週6で残業も頑張ってくれてるからなんにも言えません。でも休みの日は子供と遊んでくれるので助かります。2歳児の三つ子なんで

    +44

    -43

  • 77. 匿名 2022/05/17(火) 11:55:37 

    2階リビングにした。広くて気に入ってるけど荷物運び入れるのが面倒になってきた

    +214

    -5

  • 78. 匿名 2022/05/17(火) 11:55:59 

    >>60
    なんでそんなこと言われたんだろう?南向きに窓がないって何かいいことがあるの?

    +366

    -3

  • 79. 匿名 2022/05/17(火) 11:56:04 

    >>12
    10年賃貸で過ごしたから自分の家事の癖や生活が分かってたのでそれをいかせたのは良かった。
    新婚当時じゃ後悔しまくりだと思う。

    +485

    -7

  • 80. 匿名 2022/05/17(火) 11:56:05 

    コンセントの数・位置・高さはかなり考えて作ってもらったつもりだけど、それでも実際に家具や家電置いてみると干渉したり少し遠かったりした所もあった。

    +205

    -3

  • 81. 匿名 2022/05/17(火) 11:56:09 

    >>10
    ガス炊き美味しいよね、わかる
    まぁでも慣れるよ

    +242

    -8

  • 82. 匿名 2022/05/17(火) 11:56:26 

    >>20
    うちは逆です。
    一番広い10畳の夫婦寝室、5畳でいいから別部屋にしたい‥うるさくて一緒に眠れない。

    +317

    -8

  • 83. 匿名 2022/05/17(火) 11:56:36 

    >>29
    故障、交換、かなり厄介ですよ、て知り合いの建築会社の方に言われた。掃除とかラクそうだし見た目もいいなと思ってたんだけど。

    +193

    -2

  • 84. 匿名 2022/05/17(火) 11:56:41 

    ビルトイン食洗機は大きめがいい

    なぜ小さい方を選んだ、私…

    +310

    -4

  • 85. 匿名 2022/05/17(火) 11:57:13 

    >>1
    住宅街の中のまだ草ボーボーだった土地をちゃんと整地して建てたけど、まだ周りがボーボーだからゲジやカミキリ虫、蟻が少しの隙間から入ってくる…床と壁の間とか徹底的に埋める予定だけど、綺麗に整地してあって周りにある程度家が建ってる土地買えばよかった…

    +393

    -10

  • 86. 匿名 2022/05/17(火) 11:57:14 

    >>3
    流石にそれは極端過ぎない?
    家作りのメリットって子育て世代に暮らしやすいようにカスタムできて、かつ老後の事も考えてから建てるもんだよ。生活様式に合わせてリフォームもできるし。

    +236

    -42

  • 87. 匿名 2022/05/17(火) 11:57:15 

    >>25
    ふすまも障子も破れるー!(^-^;

    +110

    -3

  • 88. 匿名 2022/05/17(火) 11:57:30 

    >>52
    わかる!こだわりなかったからかもだけど、後悔とかない。
    予算から見たらコスパの良い家建てれたし、自分達が買える敷地面積考えたら出来ないことがあっても仕方なかったし。
    アパートより100倍快適だから文句なんて言ったら怒られちゃう。
    身の丈ハウスで、注文住宅建てれただけで満足です。

    +358

    -14

  • 89. 匿名 2022/05/17(火) 11:57:31 

    >>37
    浮いてる…!!!

    +386

    -5

  • 90. 匿名 2022/05/17(火) 11:57:35 

    床暖房いらないかなと思ったけど住んでみると欲しくなった。1階は結構底冷えする。

    +197

    -4

  • 91. 匿名 2022/05/17(火) 11:57:45 

    掃き出し窓にシャッターつければ良かった。
    台風の時ドキドキする。
    飛散防止シートを貼った

    +151

    -3

  • 92. 匿名 2022/05/17(火) 11:58:24 

    稼働棚の真上にダウンライトがついてて
    光が遮られる。
    ワークスペースやスタディスペース、メイクスペースとして使いたい場所だから
    全く意味がない。

    +32

    -2

  • 93. 匿名 2022/05/17(火) 11:58:27 

    >>41
    浴室に窓はいいなと思うけどなぜか聞きたい

    +180

    -4

  • 94. 匿名 2022/05/17(火) 11:58:28 

    >>7
    うちもそれー。
    マメにお掃除できる人じゃないと無理〜

    +169

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/17(火) 11:58:33 

    >>40
    飲食店や法人は経費で落とせるんじゃないの?

    +2

    -32

  • 96. 匿名 2022/05/17(火) 11:58:47 

    >>3
    具体的には?
    漠然とし過ぎてただの持ち家下げたいだけの人に感じる。

    +40

    -32

  • 97. 匿名 2022/05/17(火) 11:58:53 

    >>37
    これは体重制限あるのかな

    +241

    -3

  • 98. 匿名 2022/05/17(火) 11:58:58 

    >>64
    横ですみません

    それいいですね!うちはつやのないタイルなのですが、ペンキ選びになにか気を付けるポイントなどありますか?

    +7

    -4

  • 99. 匿名 2022/05/17(火) 11:59:17 

    >>50
    横だけど、うちの近くだけかもしれないけど新興住宅地は道路族が多い
    あとみんな同時に建ててるから、外壁のメンテナンスの差が分かりやすい

    +307

    -4

  • 100. 匿名 2022/05/17(火) 11:59:32 

    >>28
    やっぱり暮らしにくいよね。建て売りは。
    個々の生活のクセがあるから
    それに合わせて建てたほうがいい

    +25

    -58

  • 101. 匿名 2022/05/17(火) 11:59:51 

    全館空調にしたけど、吹き出し穴から出てくる風量が強すぎて、エアコンがよかったかもと思っています。

    +108

    -5

  • 102. 匿名 2022/05/17(火) 12:00:13 

    コンセントの位置考えて付けたのに位置が合わない場所がある。たくさん付けた事は良かった

    +112

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/17(火) 12:00:35 

    >>96
    20代のころの知識と、40代のころの知識って
    雲泥の差だよ。
    あと、生活スタイルもかわる

    +313

    -10

  • 104. 匿名 2022/05/17(火) 12:00:39 

    ファミクロって一時期流行ったけど、結局各部屋にクローゼット付ければよかった。あくまでも我が家的には。

    +246

    -3

  • 105. 匿名 2022/05/17(火) 12:00:48 

    >>79
    賃貸ならではの融通の利かなさも知ってるからね
    多少の後悔ポイントはいいかって思える。

    +191

    -4

  • 106. 匿名 2022/05/17(火) 12:01:01 

    >>11
    臭いが…

    +129

    -9

  • 107. 匿名 2022/05/17(火) 12:01:02 

    >>28
    私はむしろ逆だと思う。
    オーダーメイドなんてある程度家に関しての知識がないと完全に失敗する。
    建て売りは今は使いやすいように、住みやすいようにプロが設計されているから配置の失敗はあまりないと思う。
    その代わり同じ家が何軒かあるのが嫌な人はオーダーメイドがいいんだろうけど。

    +398

    -23

  • 108. 匿名 2022/05/17(火) 12:01:28 

    >>38
    巣だったら、子供部屋を自分の部屋にしたい!

    +70

    -5

  • 109. 匿名 2022/05/17(火) 12:01:30 

    風呂と洗面所やっぱり別がよかった

    +51

    -5

  • 110. 匿名 2022/05/17(火) 12:02:20 

    >>83
    いいなと思ってた。何が厄介なんだろう?奥とか掃除しにくいよね。

    +28

    -4

  • 111. 匿名 2022/05/17(火) 12:03:05 

    >>90
    戸建は冷える。そして驚いたのが光熱費の高い事アパート住みの頃と比べたらエッ!となる

    +208

    -10

  • 112. 匿名 2022/05/17(火) 12:03:06 

    細かい後悔は色々あるけど、どれもお金さえあればできたことだし限られた予算の中で建てた家だからしょうがないと思ってる。
    それ以外はおおむね満足してる。

    +79

    -2

  • 113. 匿名 2022/05/17(火) 12:03:23 

    >>77
    ⬇️のようなの着けたよ
    人間用だがある程度の荷物だけも運ぶ

    新築🏡後悔してること

    +195

    -11

  • 114. 匿名 2022/05/17(火) 12:03:45 

    >>93
    横だけど防犯面とか掃除しなきゃとかだと思う
    窓つけると金額も上がるし
    賃貸だと風呂場に窓なんてないから、なくても大丈夫だったった後悔してる人もいるみたい

    +173

    -14

  • 115. 匿名 2022/05/17(火) 12:04:04 

    >>107
    設計士と相談してつくるから、全くのど素人設計にはならんよ。

    +27

    -43

  • 116. 匿名 2022/05/17(火) 12:04:09 

    >>95
    だからよ

    +51

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/17(火) 12:04:19 

    24時間換気だし浴室に窓はいらなかった。雨戸を電動シャッターにした事は本当によかったと思う、楽

    +80

    -12

  • 118. 匿名 2022/05/17(火) 12:04:29 

    >>3
    うちは30歳で買ったけど若いうちに買わないと
    退職後もローン払わないといけない庶民です

    +560

    -12

  • 119. 匿名 2022/05/17(火) 12:04:43 

    住みやすくて静かだしほぼ今のところ満足だけど、あえて言うなら床の色かな?
    濃いブラウンだけど、毎日掃除しても埃が落ちて目立つ。
    そこだけが残念かな

    +119

    -2

  • 120. 匿名 2022/05/17(火) 12:04:47 

    家は3回建てなきゃ満足いくものが出来ないって言うよ。

    +46

    -10

  • 121. 匿名 2022/05/17(火) 12:04:56 

    入居して数年は後悔もあったけど8年経った今は特に何も思わなくなった(笑)
    今の時代工夫でどうにでもなるし、それよりいかに綺麗に現状を保てるかの方が大切かも?丁寧に使っていればそれだけ長持ちするんだろうし

    +213

    -3

  • 122. 匿名 2022/05/17(火) 12:05:07 

    はじめから、食洗機は海外製の大きな物にしておけばよかった。

    +62

    -5

  • 123. 匿名 2022/05/17(火) 12:05:15 

    >>22
    老後こそ戸建てなんかいらなくない?
    子供が幼少期から巣立つまで

    +497

    -28

  • 124. 匿名 2022/05/17(火) 12:05:24 

    浴室のドアの位置が悪くて出入りのたびに全開にして湿気が外に出る。
    引き戸にしておけば良かった。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/17(火) 12:05:33 

    近所に神社があってそこの林にカラスが住んでるみたいで、よく屋根や壁に激突されて音が結構響く。

    +27

    -2

  • 126. 匿名 2022/05/17(火) 12:05:58 

    >>12
    私は子供が10歳以降がベストだと思った

    +122

    -41

  • 127. 匿名 2022/05/17(火) 12:06:15 

    >>3
    多少は直したいところもあるけど、建てるべきじゃなかったと思うほどの後悔はないな
    うちはもう少しだけ家の面積を広げてもよかったなと思ってる

    +183

    -2

  • 128. 匿名 2022/05/17(火) 12:06:35 

    予算の都合で2階にトイレ作らなかった。階下のトイレを家族が使用中だったり降りて行くの面倒な時もある。トイレは絶対に毎日使うものだから予算オーバーしてでも2階にも作ったほうが絶対良かった。

    +327

    -6

  • 129. 匿名 2022/05/17(火) 12:07:33 

    >>78
    横だけど
    デザイン重視だったんじゃないの?

    +112

    -5

  • 130. 匿名 2022/05/17(火) 12:07:58 

    >>78
    本当になんでだろうね(笑)
    私たちも何回か、日当たりが心配なこと伝えたんだけど、他の窓から日が入るとかなんとか言われて、「まあ建築士が言うなら大丈夫かな」って思ってしまって…本当に後悔してる!反対押し切ってでもつけたら良かったな

    +263

    -4

  • 131. 匿名 2022/05/17(火) 12:07:59 

    実際に住んでみないと分からない事ばかりだよね
    もっとこうすればよかった、ああすればよかった、そればかり
    でもどうにも出来ない事なら受け入れるしか無いよね
    いかに住みやすくするかは自分次第

    +89

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/17(火) 12:08:08 

    >>93


    大きな出窓があるのですが、道路に面している為ブラインドがついてるもんだからカビと埃だらけ。しかも換気するため開けてたらカメムシが入ってきたので、もう二度と開けてない。本当に邪魔(>_<)

    +150

    -8

  • 133. 匿名 2022/05/17(火) 12:08:13 

    >>76
    週6残業で土日は子供とって
    せっかくの家で全然過ごせてないね

    +12

    -40

  • 134. 匿名 2022/05/17(火) 12:08:24 

    >>47
    素直に両親のアドバイスに耳を傾けてえらい
    うちも両方の両親に相談したので後悔がほとんどないし、快適
    援助もあるから生活も苦しくない
    タイルデッキにしたかったなという思いがあるので、子供が大きくなったら手直しします

    +192

    -83

  • 135. 匿名 2022/05/17(火) 12:09:19 

    >>6
    分かる。中途半端な大きさのウォークインクローゼットにするなら、意外と普通のクローゼット2つの方が使いやすいと思う。

    +280

    -2

  • 136. 匿名 2022/05/17(火) 12:09:23 

    >>73
    巣立ったら夫婦それぞれの趣味の部屋にする。
    子供が帰ってくる時は近くのビジネスホテルで食事も外食。ゆっくりしたい時に帰ってきてバタバタするのが嫌い

    +39

    -11

  • 137. 匿名 2022/05/17(火) 12:11:01 

    >>1さんの気が少しでも軽くなればいいのですが
    実際に床下点検を受けましたが脱衣場で良かったと思いました
    洗濯物は洗濯機にインで隠して、見られるのは洗面台だけ。
    納戸やウォークインクローゼットの中だったら荷物や洋服が吊るしてあるところに作業員を入れることになるしどかすのも面倒。きれいじゃない床下に潜った方の出入りが気になるかなと。

    +631

    -6

  • 138. 匿名 2022/05/17(火) 12:11:14 

    1階の床は白系にして2階は寝室だから落ち着くように濃いめの茶色にしたけどどっちも白系にすればよかったと思ってる。
    インスタ見てても白系のインテリアばっかり目に入ってしまうー

    +23

    -2

  • 139. 匿名 2022/05/17(火) 12:11:18 

    >>20
    部屋が余ってるなら失敗ではないですよ
    どちらかが趣味に目覚めたらその部屋に使えるし
    先の事情によって対応できる部屋があるのはいいと思いますよ

    +160

    -1

  • 140. 匿名 2022/05/17(火) 12:11:18 

    ランドリールーム兼ファミリークロークを作ればよかったと本当に思う

    +56

    -5

  • 141. 匿名 2022/05/17(火) 12:11:44 

    >>98
    特に無いよ。コーナンでペンキ買ってきて上からニス塗っただけ。どちらも水性です

    +6

    -14

  • 142. 匿名 2022/05/17(火) 12:11:56 

    照明のスイッチの位置

    ドアを開ける前に外にあるか ドア開けて部屋内にあるか

    トイレは外につけるべきだった

    +92

    -2

  • 143. 匿名 2022/05/17(火) 12:11:59 

    >>51
    水回りが一番お金かかるんじゃないの?

    +117

    -5

  • 144. 匿名 2022/05/17(火) 12:12:23 

    >>128
    うちは2階にもトイレ作ったけど、掃除が面倒で1階のみにしてその分収納にすれば良かったと思った。

    +35

    -33

  • 145. 匿名 2022/05/17(火) 12:12:41 

    >>93
    横だけど磨りガラスでも近付いたらうっすら見えるから突っ張り棒とビニールカーテンで隠してる
    凸凹がいっぱいで掃除(窓周辺はほぼしないけど)がめんどくさい
    カビ防止の為に24時間換気扇回してるけど窓を閉めた方が良いので結局窓を開ける時がない

    +151

    -7

  • 146. 匿名 2022/05/17(火) 12:13:23 

    よく、一人暮らしのアパートのトイレって頭上に突っ張り棚つけてトイレットペーパーや掃除用品置くじゃないですか?
    あんな感じで1つのトイレは頭上に棚を作って、万一車椅子や介護になってもいいようトイレの床の広さを確保したんだけど使いにくい。予備のペーパーホルダーをつけていないので、用を足したあとにペーパーないことに気がついたとき、そのまま立ち上がって頭上の棚を開けるから非常にまぬけな格好になる。あと、たまに掃除用具とかペーパーとるとき間違えて落としちゃって便器の中落ちそうになる。
    もう一つのトイレはシンクの下に横にスライド扉で収納スペースあるから本当に楽。

    +16

    -11

  • 147. 匿名 2022/05/17(火) 12:13:28 

    >>107
    私は後悔しがちなタイプだから、買うなら絶対建て売りにすると思う。自分で選ぶと失敗するんや…
    建売の最後の一件とかがいい

    +169

    -10

  • 148. 匿名 2022/05/17(火) 12:13:59 

    >>123
    老後はマンションか、ケアハウスが良いなぁ

    +157

    -5

  • 149. 匿名 2022/05/17(火) 12:13:59 

    >>11
    同じくです。寒い思いしなくて良いし、場所が近いので子供小さいと楽なんですが位置が悪すぎ…
    うんちは二階のトイレでするっていう暗黙のルールができました(/--)/

    +273

    -6

  • 150. 匿名 2022/05/17(火) 12:14:23 

    >>22
    子どもが若いうちにこそ必要な気もするけどね。

    +329

    -11

  • 151. 匿名 2022/05/17(火) 12:14:41 

    >>53
    十数年で防水工事必要だしね…

    +65

    -2

  • 152. 匿名 2022/05/17(火) 12:15:08 

    >>63
    待つ建て直すの?リフォームじゃなくて?
    勿体な

    +16

    -25

  • 153. 匿名 2022/05/17(火) 12:15:23 

    お風呂にもトイレにも窓付けたけど開けたことない
    必要なかったし採光のための開かない窓でもよかった

    +82

    -15

  • 154. 匿名 2022/05/17(火) 12:15:31 

    >>98
    追加
    玄関が広いなら乾いて塗ってを何回かに分けて塗った方が良いです。ムラにならないようにだけ気を付けてください。ド素人でもキレイに出来たので私は満足してます!

    +40

    -2

  • 155. 匿名 2022/05/17(火) 12:15:40 

    >>58
    光熱費?
    浴槽じゃなくて洗い場を大きくしたのかと思った
    浴室暖房とかの効きは変わってきそうだね

    うちも洗い場広めにとった
    別に便利なことはないけど、広くて困ってることもない。笑

    +45

    -2

  • 156. 匿名 2022/05/17(火) 12:16:02 

    >>10
    わかるう〜う
    ガスなんだよ やっぱり

    +152

    -7

  • 157. 匿名 2022/05/17(火) 12:16:06 

    >>114
    うちは女の子ばっかりだから外から物音とかすると怖いし(道沿いではない)
    日中はお風呂に入らないから窓はいらないかなと思った。
    そして脱衣所と洗面所は分けた。
    お風呂は安心して入りたいから。

    +141

    -5

  • 158. 匿名 2022/05/17(火) 12:16:49 

    マイホームにすると自分で決めたのに、!って後悔しそうだから建売でいいや。建売なら、まあ最初からこうだったしなあで諦めつきそう。

    +124

    -9

  • 159. 匿名 2022/05/17(火) 12:16:52 

    独身時代ファッションにお金費やしてないで貯めておけばよかった。まさかマイホーム建てるなんて夢にも思ってなかったし。今外構するために貯めてる。

    +205

    -2

  • 160. 匿名 2022/05/17(火) 12:17:08 

    >>11
    ダイニングテーブルの近くにトイレあるのかと驚いた

    +146

    -10

  • 161. 匿名 2022/05/17(火) 12:17:13 

    平屋なんだけど子供が小さいうちに昼寝やプレイルームにしようと思って、リビング続きで畳の部屋6畳を作った。
    二階建てで寝室が二階なら一階の畳の部屋で昼寝させたと思うけど、平屋なのでリビング続きの畳に寝かせず寝室で寝かせている。
    6畳もいらなかったし、畳自体いらなかったかも。

    +80

    -6

  • 162. 匿名 2022/05/17(火) 12:17:15 

    >>103
    うん、それは分かる。
    でも今ってその過去に家建てた人の失敗を踏まえて情報仕入れて建てるから失敗は少ないように感じる。具体的にはどんなとこ?

    +26

    -23

  • 163. 匿名 2022/05/17(火) 12:17:26 

    >>12
    みんな家買う時に勉強しないの?!

    +13

    -42

  • 164. 匿名 2022/05/17(火) 12:17:51 

    1番の後悔は、一階に衣類部屋?作ればよかったー!って思う。
    洗濯して収納も今一階の畳の部屋の戸棚に入れてるけど、
    ちゃんと専用の部屋を作ればよかったと、後悔。
    ランドリールームのデカイ版?収納も全てある部屋。

    +136

    -4

  • 165. 匿名 2022/05/17(火) 12:18:20 

    >>153
    夏場のトイレは籠っていると熱中症起こしそうになるから
    窓は付けた。冬は寒そうだけど。

    +46

    -5

  • 166. 匿名 2022/05/17(火) 12:19:30 

    >>3
    お金持ちは例外だけど、普通の収入なら若い内じゃないとローン通らないよ

    +267

    -7

  • 167. 匿名 2022/05/17(火) 12:20:10 

    >>123
    うちの両親はマンションに移ったわ。
    今まで自分達でやってた外壁などの家のメンテナンスや雪かきもやらなくていいし、階段もないから足腰辛くないし満足してる。
    空き家問題もあるから実家が早く売れて良かったよ。

    +232

    -7

  • 168. 匿名 2022/05/17(火) 12:20:51 

    >>163
    家自体もそうかもしれないけど
    20代って30歳までに子供何人産んでーとか年収いくらくらいまで上がってとか
    それがすべて思い通りに進まないってあまり分かってなかった気がする。
    子供産んだらすぐ仕事復帰して保育所預けてバリバリ働いてローン返すぞ!とかって
    その時の状況で一つも叶わない事だってある。

    +131

    -4

  • 169. 匿名 2022/05/17(火) 12:21:19 

    >>51
    私もシャワールーム付けたいと思ってます

    +61

    -2

  • 170. 匿名 2022/05/17(火) 12:21:39 

    次々に新しい機能が出てくるから、一度で満足できる家は建たないと実感しました。

    +86

    -3

  • 171. 匿名 2022/05/17(火) 12:21:50 

    >>11
    友達の家がこの作りでトイレしづらかった

    +233

    -4

  • 172. 匿名 2022/05/17(火) 12:22:03 

    >>11
    うちもー😭
    工務店の営業に嫌だって言ったけど「ここしか無理」と、押し切られ…
    もうちよっと粘らなきゃだめだった😩

    +206

    -6

  • 173. 匿名 2022/05/17(火) 12:23:04 

    私は10年前に建てたけど今はSNSで情報収集しやすいから羨ましい
    ガレージを大きく取りすぎて庭と1階のベランダが狭くなった事と勝手口をつけたことを後悔してる
    勝手口なんか一切使わないし掃除めんどくさいし何より外に音が漏れやすい気がする
    たまに熱唱してるのお隣さんに聞こえてたら恥ずかしいw

    +149

    -5

  • 174. 匿名 2022/05/17(火) 12:23:57 

    >>26
    知り合いの人の姉の隣のお年寄りが亡くなられて外国人が購入したって言ってたからそれも怖いよ

    +224

    -23

  • 175. 匿名 2022/05/17(火) 12:24:06 

    >>106
    家にトイレ1つだともう逃れられないね

    +73

    -3

  • 176. 匿名 2022/05/17(火) 12:24:26 

    >>128
    うちは築14年だけどトイレ掃除が嫌いなので2階には作らなかったけど特に後悔はないし不便を感じないな。

    +70

    -35

  • 177. 匿名 2022/05/17(火) 12:24:42 

    >>10
    うちガス釜でそろそろ買い替えなんだけど10万くらいになるし一人暮らししてた時の電気釜でちまちま炊いてる…

    +45

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/17(火) 12:24:43 

    >>163
    理解と実践は違うからね。

    +30

    -3

  • 179. 匿名 2022/05/17(火) 12:25:07 

    >>37
    今の最新のトイレはこんなのなんだすごい!

    +231

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/17(火) 12:25:11 

    台所の壁
    全面凹凸なしのつるんとした
    拭き掃除のしやすい壁にすればよかった。

    +84

    -1

  • 181. 匿名 2022/05/17(火) 12:25:14 

    >>47
    私は分譲マンションなんだけど、
    引き戸は吊り戸で、営業の人から吊り戸だと下の隙間に埃が溜まらないしルンバとか引っ掛からなくて掃除がラクと聞いて確かにと納得したんだけど
    その代わり下に隙間ができる分防音性下がりませんか?
    マンションで動線が狭い分音が聞こえやすい影響も大きいのですがそれがストレスになってます…

    +162

    -4

  • 182. 匿名 2022/05/17(火) 12:25:39 

    >>97
    力士は無理だろうね。
    便座を割るくらいだから(便座は力士用があるようだけど)

    +138

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/17(火) 12:26:26 

    自分で大体設計した間取りそのままだから割と満足

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/17(火) 12:26:26 

    8割が欠陥住宅で道路族とかのガチャもしないといけないのに、みんなが戸建てに突進することが本当に理解できない。庶民は戸建てなんて買ったらダメだよ。

    +4

    -32

  • 185. 匿名 2022/05/17(火) 12:26:33 

    >>38
    義実家の元子ども部屋は孫たちの遊び部屋になってるよ

    +111

    -1

  • 186. 匿名 2022/05/17(火) 12:26:33 

    >>36
    大丈夫だよ
    プロが構造計算して、地震にも耐えられる強度をもたせてるんだから

    +494

    -12

  • 187. 匿名 2022/05/17(火) 12:26:36 

    ハウスメーカー選び。大手だし、営業さんが良い方だから契約した。
    フローリングあちこち軋む音がするし、不満しかない。

    +91

    -2

  • 188. 匿名 2022/05/17(火) 12:27:41 

    >>110
    単純に考えると壁に埋め込まれてる状態だから…簡単に言うと壁掛けトイレ。普通のトイレに比べると故障、取り替えになるとお金がかかるんだろうなと思う。

    +93

    -1

  • 189. 匿名 2022/05/17(火) 12:27:41 

    >>11
    うちは玄関ドア開けたら真正面にトイレがある。母の知り合いが玄関ドアのところで立ち話してる時などトイレに行きたくない。玄関から見えない場所にトイレ作ってほしかった。

    +290

    -6

  • 190. 匿名 2022/05/17(火) 12:28:16 

    >>104
    ファミクロあっても各子ども部屋にも収納つけるとか当たり前かと思ってた

    服の収納場所をファミクロ以外に全く作らなかったって事?

    +115

    -7

  • 191. 匿名 2022/05/17(火) 12:28:21 

    子供二人を想定して部屋を作って夫の趣味のデカイ車に合わせてカーポートの屋根を高く面積も広くしたけど、数年で子無し離婚して私一人で住んでる…
    結婚してすぐ建てるのも良し悪しだな

    +229

    -1

  • 192. 匿名 2022/05/17(火) 12:28:53 

    >>51
    トイレも理想は2つほしいところ

    +127

    -2

  • 193. 匿名 2022/05/17(火) 12:29:00 

    引っ越す前にガッツリとクローズ外構にすればよかった

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2022/05/17(火) 12:29:08 

    >>110
    浮いてるってことは排水管が下向きに繋がってないから作業しにくそう。

    +69

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/17(火) 12:29:21 

    >>3
    お金があれば3軒建てたいところだけど、1軒しか建てられないなら賃貸を数軒住んで定年前に買うのが効率的かなと思う

    +182

    -17

  • 196. 匿名 2022/05/17(火) 12:29:30 

    >>15
    うちのトイレはそこまで変わったのじゃないけど先日メーカーが修理に来たとき
    「あー○○型かぁ…」と何度も呟いてた。
    大丈夫ですか?って聞いたら
    「なんとかやれると思います」
    でも修理しても微妙な状態。
    ノーマルが一番なんだなぁと思いました。
    それと、北側のトイレ
    風水で良くないとは
    言うけどやはり湿気で故障しやすいから
    メーカーもオススメしないとのこと。


    +172

    -28

  • 197. 匿名 2022/05/17(火) 12:29:43 

    庭をきちんと目隠ししとけばよかった。
    オープン過ぎて何も出来ない。

    +109

    -1

  • 198. 匿名 2022/05/17(火) 12:30:27 

    リビングとダイニングを間仕切っておけばよかった

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2022/05/17(火) 12:31:04 

    >>3
    何歳の時に買って現在何歳ですか?

    +13

    -2

  • 200. 匿名 2022/05/17(火) 12:31:14 

    >>184
    庶民だから戸建てなんだよ
    タワマンなんて延々とお金がかかるんだから尚更買えない

    +59

    -2

  • 201. 匿名 2022/05/17(火) 12:31:47 

    >>1
    そのうち気にならなくなります。

    +246

    -4

  • 202. 匿名 2022/05/17(火) 12:31:50 

    >>12
    子供が小さいときに戸建てが欲しくなるのよ
    あとローン開始年齢も気になる

    あと年取れば取るほど目が肥えるよね
    安い建売を勢いで買ったりできない
    これは良かれ悪かれ

    +322

    -7

  • 203. 匿名 2022/05/17(火) 12:32:09 

    >>190
    ファミクロは基本的に各部屋に付けなくて済むように付ける物だよ。子供部屋を小さくする為に。

    +7

    -51

  • 204. 匿名 2022/05/17(火) 12:32:13 

    >>128
    トイレは絶対2つ必要!
    2階が寝室のため、ないと不便

    +206

    -4

  • 205. 匿名 2022/05/17(火) 12:32:13 

    >>38
    日当たりがいい部屋は部屋干しする部屋にも使えるよ
    雨の日や花粉とか強い日にも洗濯物できる

    +147

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/17(火) 12:32:39 

    >>4
    コンセントの絵文字が虫に見えた

    +109

    -8

  • 207. 匿名 2022/05/17(火) 12:32:51 

    >>181
    よこ。なるほど防音弱いのやだね。
    吊り戸ではないから、レールにホコリ詰まってほじくり出したり、
    ドアの調節をネジで回すのもしんどいけど笑

    +90

    -1

  • 208. 匿名 2022/05/17(火) 12:33:57 

    >>11
    ドア一枚だけ?
    廊下挟んでトイレが絶対いいわ。

    +236

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/17(火) 12:34:52 

    2階リビングに未だに後悔している
    妊娠してから宅配便が来たときとかに2階から1階に降りるのがめちゃくちゃしんどい

    +129

    -7

  • 210. 匿名 2022/05/17(火) 12:35:04 

    >>38
    自分の部屋や趣味の部屋にした方がいいよ!
    巣立ったつもりがすぐに戻ってきてそのまま引きこもりやニートになった人がいるよ。

    +111

    -3

  • 211. 匿名 2022/05/17(火) 12:35:48 

    リビング上部の照明、電球色じゃなくて温白色にすればよかった。
    コーブ照明は温白色にしていて、こっちがメインなので電球色でもそんなにオレンジ色は気にならないですよ〜とのICさんのアドバイスもあって電球色にしたんだけど、やっぱり気になる。
    LED一体型の照明で、しかも勾配天井に設置してるから簡単に変更もできず。
    電球色苦手なのになんで取り入れちゃったんだろう。
    照明の色味、結構重要ですね。
    そして難しい。

    +41

    -2

  • 212. 匿名 2022/05/17(火) 12:35:54 

    >>189
    クレヨンしんちゃんの家がそれだ

    +47

    -7

  • 213. 匿名 2022/05/17(火) 12:35:57 

    間取りの後悔はないんだけど、リビングの壁掛けテレビの金具の取り付け位置をミスって、コンセント盤がテレビの下から微妙に見える事
    凡ミス感がすっごく嫌で、結局テレビの下にウォールラックみたいなの取り付けて、その上に写真立てとか置いてコンセント盤隠してる

    +54

    -2

  • 214. 匿名 2022/05/17(火) 12:36:47 

    >>181
    自宅内でそんなに騒音問題になる?

    +16

    -23

  • 215. 匿名 2022/05/17(火) 12:36:48 

    >>197
    うちもめちゃくちゃオープン
    しかも道路沿い
    カーテン開けられない

    +73

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/17(火) 12:37:27 

    旦那の部屋だけでも遮音、防音対策すればよかった。
    ネトゲのボイチャがまじでうるさい。夜中までやってるから本当うざい

    +120

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/17(火) 12:37:46 

    >>209
    それはマジで大変そうだと思う。

    +93

    -2

  • 218. 匿名 2022/05/17(火) 12:38:18 

    >>200
    30年ローン、固定資産税、修繕費、その他諸々
    なるほど、やっぱり計算もできない低学歴庶民が欠陥戸建てを購入するんですね

    +2

    -74

  • 219. 匿名 2022/05/17(火) 12:39:55 

    和室はなくてもいいかな。畳変える時に匂いもすごいし、お金もかかるし。
    あと最初からバリアフリーを意識した方がいいかも。
    あとシンプルイズベスト。兎にも角にも掃除しやすい作りが1番。
    我が家は汚れや色あせを想定して壁紙はやめて、家中の壁を全て木にした。そのおかげかいつまで経っても家の中が綺麗で、気に入ってる。

    +20

    -34

  • 220. 匿名 2022/05/17(火) 12:40:20 

    >>217
    私も2階リビングだけは絶対に無理だと思う

    +43

    -12

  • 221. 匿名 2022/05/17(火) 12:40:30 

    >>1
    隣の家との間に塀とかあって何も気にしてなかったんだけど、家住んで回覧板渡しに庭に入ってみたらゴミだらけだったこと。
    新築なのにゴキブリ含め虫が凄い。家の周りだけじゃなく、ぐるっと近所もしっかりじゃなくても見るべきだった

    +280

    -5

  • 222. 匿名 2022/05/17(火) 12:40:44 

    >>209
    でも、2階リビングにする人って外からの視線を遮るとか開放感とかを求めてしてそうだから一階へ宅配とりに降りる煩わしさよりそのメリットをとったのかと思ってた

    +169

    -3

  • 223. 匿名 2022/05/17(火) 12:40:49 

    >>123
    子供が巣立つ50〜65才から施設入るの?
    ほとんどの人が介護認定も出ない年齢よ?
    老人マンションも単身とか80才からとか条件あるから現実的ではないかもよ

    +115

    -29

  • 224. 匿名 2022/05/17(火) 12:41:03 

    >>218
    嫌みな言い方だなぁ

    うちは戸建てだけど駅近いし満足してるよ

    +59

    -2

  • 225. 匿名 2022/05/17(火) 12:41:05 

    >>122
    私も
    パナソニックの深型にしたけど、やっぱりフロントオープンが入れやすいよなぁと思う

    +56

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/17(火) 12:41:30 

    >>218
    へ?もちろん建てた人の大多数は勉強して納得した上で建ててるでしょ。初歩中の初歩すぎてあえて列挙しなくて良いよ笑
    それよりタワマンだったらかかるお金はそれ以下だと思ってるの?

    +56

    -1

  • 227. 匿名 2022/05/17(火) 12:41:35 

    自分が考える最強の家を妄想するのが趣味
    特に建てる予定などはなく宝くじが当たったら実行するかくらいの気持ち
    間取りはもちろん窓の高さや階段の段数、ドアの稼働範囲やら配線、床下屋根裏、配置する家具や家電のメーカーから、どの収納に何をしまうかまで全部メモしてある

    …という話を人にすると家建てる前にあなたの意見を聞いておきたかったと大抵言われる

    +154

    -7

  • 228. 匿名 2022/05/17(火) 12:41:43 

    >>35
    今はガスも値上がってるから光熱費的にはどっちもどっちじゃないかな

    +245

    -3

  • 229. 匿名 2022/05/17(火) 12:41:50 

    注文住宅の仕様決めてる最中だから参考になります
    庭木とか外構の話も聞いてみたい

    +31

    -2

  • 230. 匿名 2022/05/17(火) 12:41:54 

    >>106
    気になりますよね!そのおかげか、毎日毎回掃除するようになっちゃって家で1番きれいなのトイレかも。

    +46

    -4

  • 231. 匿名 2022/05/17(火) 12:41:55 

    >>176
    家もそうだよーマンションだと1つだしね
    2階に作らないで収納にした

    +18

    -5

  • 232. 匿名 2022/05/17(火) 12:43:12 

    >>22
    老後は2階に行かなくても生活できるように1階に和室作った。子供が小さいうちはそこでお昼寝できるし、老後はそこを寝室にする予定。

    +228

    -9

  • 233. 匿名 2022/05/17(火) 12:43:22 

    >>197
    外構は今からでも外構屋さんとかにしてもらったら改善できそう

    +50

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/17(火) 12:43:33 

    >>199
    45才のときに、注文住宅

    +3

    -17

  • 235. 匿名 2022/05/17(火) 12:43:38 

    >>222
    もちろんそれを天秤にかけて決めたんだろうけど、デメリットが思った以上に大変だったんじゃないかな

    +43

    -1

  • 236. 匿名 2022/05/17(火) 12:44:42 

    >>163
    座学でつくような知識じゃないんだよ

    +56

    -2

  • 237. 匿名 2022/05/17(火) 12:44:49 

    >>229
    シマトネリコやキンモクセイやコニファーはとにかく大きくなるので地植えしてはいけない。虫がつきやすいサザンカなども✕

    +64

    -3

  • 238. 匿名 2022/05/17(火) 12:47:17 

    脱衣所広くして部屋干しすればよかった
    私も子供も花粉やpm2.5とかに弱くて
    今までやや高層階マンションだったから
    ベランダ干しでもあまり問題なかったけど
    バルコニーや一階和室から干せるように
    広い干し場作ったのに一年の約半分は部屋干し
    今は子供が小さいから子供部屋に干してるけど
    わざわざ毎日二階上がるの面倒くさい
    もうドラム式洗濯機買うしかない…

    +29

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/17(火) 12:47:56 

    >>202
    安い建売って木造アパート並みのペラペラボコボコ感だけど、経験なきゃ家の形してりゃ分からず買っちゃいそう
    ある程度目が肥えてたら、10年でダメになりそうって分かる

    +19

    -34

  • 240. 匿名 2022/05/17(火) 12:48:17 

    >>229
    ホスクリン便利だよ!!
    庭木は要らないよ!草むしりも大変だから、庭遊び、庭いじりする予定が無いならコンクリート敷きが楽だよ

    +79

    -2

  • 241. 匿名 2022/05/17(火) 12:48:25 

    好きなところ
    電動シャッター
    天井が高いリビング

    お金があれば直したいところ
    狭い洗面所兼脱衣所
    西側の大きい窓(不要)
    お風呂場の窓(不要)
    出窓(不要)
    駐車場までに屋根がほしい

    +91

    -1

  • 242. 匿名 2022/05/17(火) 12:49:03 

    子供部屋2部屋(6畳)を4.5畳ずつにすれば
    あと一部屋作業部屋作れた…
    コロナ禍で旦那がリモートワークしたり
    部屋干し場にしたり使えたなあ…

    +48

    -8

  • 243. 匿名 2022/05/17(火) 12:49:14 

    >>26
    昔ながらの住宅地に建てたんだけど。
    古くからのコミュニティが出来上がってて、ご近所の爺さん婆さんにジロジロ見られて怖い。
    挨拶はきちんとしてるけど、何か噂されてそうな気がする。

    +377

    -17

  • 244. 匿名 2022/05/17(火) 12:49:42 

    戸建あるけど若者仕様にリフォームして子供に譲るか、年寄り仕様にリフォームするか迷う
    農地があるから離れるのは無理かなー

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2022/05/17(火) 12:50:04 

    >>209
    宅配ボックス設置したらいいのでは?
    下に行くついでにとればいいよ。

    +108

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/17(火) 12:50:13 

    >>14
    分かってて入ってきたのかな。
    知らずに契約だったら仕方ないと思いつつも嫌よね。

    +272

    -2

  • 247. 匿名 2022/05/17(火) 12:50:28 

    >>3
    私の実家、私が小さい頃に建てたから築三十数年なんだけどうちの親は今でもその家が大好きだよ。一度リビング、キッチン、洗面所、風呂をリフォームしたし、外壁も塗り替えた。そんなに収入高くない我が家でもその程度は払っていけてる。
    こぢんまりしてるけど母の趣味を詰め込んだセンスの良い家だと思う。こうすれば良かったとかはあるだろうけど後悔は全くしてないって。

    +250

    -5

  • 248. 匿名 2022/05/17(火) 12:50:29 

    >>37
    うわー
    うち私以外男ばかりだから、ボウルの下がシッコだらけになりそう

    +101

    -26

  • 249. 匿名 2022/05/17(火) 12:51:16 

    >>3
    アラサー夫婦で家建てようとしていたけど転職とかやりたいことや移住もしたいで本当に家建てなくて良かったと思ってる。まだ将来の選択肢が多くて、考えも日々アップデートしていく年齢で家建てちゃうと新しいことに挑戦できなくなるのは怖いと思った。
    アラフォーくらいがちょうどいいかな

    +171

    -15

  • 250. 匿名 2022/05/17(火) 12:51:18 

    >>229
    シマトネリコは勧めない。
    アオダモは勧める!

    +26

    -2

  • 251. 匿名 2022/05/17(火) 12:51:36 

    >>209
    玄関前に置いておいて下さいと伝えれば大丈夫だよ。ゆっくり手が空いてるときに取りに行けば良いんじゃない?

    +88

    -2

  • 252. 匿名 2022/05/17(火) 12:52:06 

    >>237
    ありがとうございます
    暫定で庭木がシマトネリコになってて、調べると結構厄介そうなので気がかりだったんですよね…
    ハウスメーカーの人はなぜかシマトネリコおすすめしてくるんですけど、やっぱり変えてもらおうかな

    +47

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/17(火) 12:52:27 

    >>240
    ねえさんそれはホスクリーン

    +34

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/17(火) 12:52:32 

    >>209
    1階は寝室ってことだよね?

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2022/05/17(火) 12:52:48 

    >>22
    それぞれの価値観だけど、私は(戸建て購入する大部分の人は)子供中心の時こそ戸建てだと思う。

    +283

    -12

  • 256. 匿名 2022/05/17(火) 12:52:59 

    ウォークイングクローゼット、2階にあるんだけど1階に作ればよかった。
    着替えのたびに2階にあがるのは面倒すぎる。

    +51

    -3

  • 257. 匿名 2022/05/17(火) 12:53:24 

    >>243
    誰かの娘や息子か、全くよその人がわからなくて戸惑ってるんだと思うよ
    かつてその土地に住んでた人の事はたぶんみんな知ってるから
    私はそういう地域に嫁に来てアウェー感すごい笑

    +134

    -1

  • 258. 匿名 2022/05/17(火) 12:53:32 

    >>128
    1階にしかトイレを作らないなら、老後やいざと言う時のために1階で寝泊りできるスペースを作るといいかもね

    +85

    -1

  • 259. 匿名 2022/05/17(火) 12:54:07 

    >>51
    シャワールーム良いね。
    ほとんどシャワールームしか使わなくなりそう。

    +52

    -6

  • 260. 匿名 2022/05/17(火) 12:54:10 

    >>135
    今賃貸でウォークインクローゼット付いてて、初めはウキウキしたけど、ウォークする部分はデッドスペースでしかないし、奥の方は取り出しづらい。
    実家は普通のクローゼットだけど、それはそれで家具の配置が限られるとか、良し悪しだなと思いました。

    +105

    -1

  • 261. 匿名 2022/05/17(火) 12:54:20 

    >>11
    昔そんな感じの家だったからダイニングとトイレだけは遠くにした

    +98

    -3

  • 262. 匿名 2022/05/17(火) 12:54:28 

    玄関ドアのスマートキーをつければよかった。
    不便すぎる。
    今はキュリオロックみたいな後付けのもあるけど、ドアに内蔵しているスマートキーが絶対便利で安全だと思う。

    +67

    -1

  • 263. 匿名 2022/05/17(火) 12:54:31 

    もう後悔だらけ!wwとりあえずベランダいらなかったなー😂来客用に、リビングを通らない和室とかこだわったけど、そんな来客なんて年に一回もなかった😂やっぱり3回建てなきゃわからない!

    +128

    -2

  • 264. 匿名 2022/05/17(火) 12:54:43 

    >>252
    確かにシマトネリコって小さいうちはおしゃれなんですが、あっという間に3mごえの巨木となります。こうなると剪定も自力ではできません

    +68

    -1

  • 265. 匿名 2022/05/17(火) 12:54:48 

    >>13
    今は変えるのが良いみたいになってるよね

    +78

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/17(火) 12:55:14 

    あーあ、寝て起きたら今の知識のまま家建てる前に戻れねぇかなーってずん飯尾みたいな事しょっちゅう考えてる
    細かいことだと収納とかドアの扉は吊り戸にすれば良かったなー

    +143

    -1

  • 267. 匿名 2022/05/17(火) 12:55:23 

    >>34
    中庭ある家は、トラブルが多い

    +175

    -13

  • 268. 匿名 2022/05/17(火) 12:55:28 

    2階ベランダに洗濯物干すのだけはマジしんどい。重たい洗濯物持って階段上がって干して、取り込むのにまた上がって乾いた洗濯物持って降りて畳んで、各部屋に洗濯物運んで…とか毎日辛い。狭くてもいいから庭スペースに干したい。

    +52

    -6

  • 269. 匿名 2022/05/17(火) 12:55:34 

    >>53
    うちベランダないけど、窓の外側拭き掃除するとき不便だよ
    半身窓から乗り出して拭くので、年取ったら危ないかな、と思ってる

    +65

    -7

  • 270. 匿名 2022/05/17(火) 12:55:56 

    ホスクリーンってここではじめて知りました
    いつも浴室乾燥機なのですが、ホスクリーンがあればリビングでも自然乾燥できますかね??

    +25

    -2

  • 271. 匿名 2022/05/17(火) 12:56:08 

    >>19
    うち洗い場も浴槽も広いんだけど、物凄く光熱費かかる
    しかも赤カビ生える範囲が広すぎて手に負えないよ

    光熱費だけじゃなくカビキラーと風呂用洗剤の消費も激しく
    強い洗剤使うからその分劣化も早いと思う。
    実家のこじんまりとしているお風呂の方がウチより築年数古いけどよっぽど綺麗で
    新築みたいに保たれてる

    +242

    -1

  • 272. 匿名 2022/05/17(火) 12:56:12 

    >>207
    引き戸の時点で押戸より隙間ができるものだから仕方ないのはあるんだけど…だからこそ少しでも隙間なくしたほうがいいと思いました😅
    あくまで仕切り代わりなら気にしなくて良いと思うのですが…

    >>214
    騒音というか生活音ですね
    例えば廊下を歩く足音、洗面所から漏れる音等
    リビングにある中洋室も、リビングの生活音ダダ漏れですw

    +24

    -2

  • 273. 匿名 2022/05/17(火) 12:57:07 

    >>47
    灯り窓たしかに。あら電気つけっぱなしってのもすぐ気がつくし。

    +123

    -4

  • 274. 匿名 2022/05/17(火) 12:57:23 

    >>218
    ローンと固定資産税は仕方ないとして、修繕とかはよっぽどのことがなければしないよ。
    外壁塗装だって10年、15年と言うけどほとんどの家がしてないよ。

    +95

    -10

  • 275. 匿名 2022/05/17(火) 12:57:53 

    >>260
    服が多いから絶対つけようと思ってたけど
    確かにウォークする所はデッドスペースになるのか。
    勉強になる。

    +82

    -2

  • 276. 匿名 2022/05/17(火) 12:58:22 

    >>150
    ある程度の生活音を気にしなくていいのは本当に楽だね。

    +129

    -6

  • 277. 匿名 2022/05/17(火) 12:58:59 

    >>211
    ツマミ回して調色できる照明もあるね

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/17(火) 12:59:20 

    >>104
    流行ってるみたいだけど
    だけだったら子供おっきくなった時
    困りそう
    各部屋にもつけてなかったら

    +66

    -1

  • 279. 匿名 2022/05/17(火) 13:00:04 

    西玄関ってどうですか?風水だと良くないですよね、、

    +1

    -7

  • 280. 匿名 2022/05/17(火) 13:00:27 

    >>4
    まぁ後から増設も出きるけどね、一万位で
    建てる時に一気に買ったり作ったりしないと、タイミング逃すとしなくなる…

    +70

    -2

  • 281. 匿名 2022/05/17(火) 13:00:36 

    >>122
    うちミーレにしたけど乾燥機能弱いから後悔してるとこ。いちいち拭くの面倒くさいよ。

    +46

    -2

  • 282. 匿名 2022/05/17(火) 13:01:09 

    ◯条工務店で建てたこと

    +21

    -11

  • 283. 匿名 2022/05/17(火) 13:01:45 

    後悔は寝室の窓の位置かな

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/17(火) 13:01:47 

    外装ではベランダとウッドデッキと駐車場に屋根付ければよかったのと内装だと玄関にコンセントなくて充電とかリビングでやることになる。
    いくらでも後付け出来るけど、いざとなると面倒くさい

    +33

    -3

  • 285. 匿名 2022/05/17(火) 13:02:11 

    トイレ2つってよく見るけど、1つでも掃除がめんどい私には無理だ

    +68

    -7

  • 286. 匿名 2022/05/17(火) 13:02:30 

    >>15
    排水口が下じゃなくて、壁付き(横)になってるから、修理、交換が大変みたいね。
    商業施設に多いイメージだったけど、一般家庭でもあるんだね

    +135

    -4

  • 287. 匿名 2022/05/17(火) 13:03:20 

    >>274
    うちの築30数年の実家の外壁はモルタルだけど、メンテナンス目安5-10年とか言われてるけど25年くらいそのままだったよ笑
    でも全然割れたりとかヒビ入ったりとかはなく、ベージュだったから少し雨だれが目立ってきて塗り替えした感じ。全く別の色になって生まれ変わったみたいになった。

    +70

    -2

  • 288. 匿名 2022/05/17(火) 13:03:25 

    >>123
    子供巣立ってから80まで40年前後あるんだから、その期間の住処の方が大事な気がする
    徐々に衰えても自立した生活がしやすい家

    +131

    -10

  • 289. 匿名 2022/05/17(火) 13:03:31 

    >>270
    横ですが、まさにリビングにホスクリーンつけて自然乾燥してます!
    すごい便利です。来客時は事前に干してあるものをよけておくくらいで、毎日の洗濯干しも子供の様子やテレビみながら出来るし、室内の加湿にもなるし(湿度高い日は除湿機つけてます。)最高です!
    日々生活感のない空間に住みたい人は選ばないと思いますが、家族だけのことを考えると私はやってよかったしかないです。

    +47

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/17(火) 13:03:51 

    >>2
    自分たちのキャパシティ把握するのだいじ

    年寄りになった実家の親が家と庭に苦労して、家は減築し庭木は整理して庭半分くらい舗装してた

    +255

    -3

  • 291. 匿名 2022/05/17(火) 13:03:53 

    >>126
    なんで??

    +28

    -3

  • 292. 匿名 2022/05/17(火) 13:04:15 

    >>15
    え、そうなの?
    私は床と便器の隙間に汚れが入り込むのが嫌すぎてフロートトイレにした
    掃除はものすごく楽になったけど、全面拭けると思ってたら、まさかの便器の浮いてる部分はツルッとしてなかった
    設備みたいなのがあるのかな、わからないけど、拭いて汚れを落とせないのが見落とし後悔だな
    交換の時にお金かかるのかー、そこも今ちょっと後悔した

    +170

    -5

  • 293. 匿名 2022/05/17(火) 13:04:21 

    結婚して夫婦ともに27歳で新築注文住宅購入。
    共働きだけどまだまだ収入も少なかったし、色々と費用を削りに削って建てた結果、後悔しまくり。
    お隣りさんは40代夫婦で子供も同世代だから仲良くしてるけど、家の内装がオシャレだし凝っていて驚いた。
    ある程度収入アップ&貯金できてから買ってたらもっとあれこれ内装選べたのに何故焦って若い頃に建てたんだろう。。

    +82

    -1

  • 294. 匿名 2022/05/17(火) 13:05:36 

    >>147
    都内で探してるんだけど建売のお洒落なやつないかなぁ
    飯田産業とか萎える…

    +55

    -7

  • 295. 匿名 2022/05/17(火) 13:05:37 

    >>278
    正にそれよ。結局服取りに行って各部屋に戻って着替える。朝の時間一緒になると混雑するし

    +29

    -5

  • 296. 匿名 2022/05/17(火) 13:05:58 

    >>253
    ずっと間違ってたww(照)

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/17(火) 13:06:13 

    >>234
    失礼だけど若い頃ではないような…

    +45

    -1

  • 298. 匿名 2022/05/17(火) 13:06:28 

    網戸がはめ殺しみたいになってる滑り出し窓

    これ設計した人、掃除とかの家事してないだろ
    結露を拭かないとカビるんじゃー!

    +35

    -2

  • 299. 匿名 2022/05/17(火) 13:07:07 

    >>293
    別に街中なら売ってセカンドハウス建てたら?
    同じ家に一生住むなんて思ってる人半分くらいじゃない?

    +4

    -19

  • 300. 匿名 2022/05/17(火) 13:08:11 

    二世帯。

    +21

    -1

  • 301. 匿名 2022/05/17(火) 13:09:06 

    >>12
    照準をどこに当てるかじゃない?
    子供と暮らしやすい家を建てたいならその年齢だったら遅すぎる。

    +90

    -2

  • 302. 匿名 2022/05/17(火) 13:10:12 

    >>277
    うちリビングがそれ
    映画観る時とか、猫だけお留守番させておく時とか調光出来るの便利

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/17(火) 13:10:31 

    >>45
    模様替えしたら必要な位置も変わるしコンセントばかりは仕方ない!

    +86

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/17(火) 13:11:29 

    吹き抜け
    生活音も話し声も丸聞こえ。料理の匂いも全て上に上がってゆくー

    +85

    -1

  • 305. 匿名 2022/05/17(火) 13:11:39 

    無垢の床
    猫いるから1年経たずに傷だらけになった。
    フローリングにしとけば良かった。でもそしたらネコが足滑らせて腰痛めちゃうかもしれないし。。。とウダウダ考えてる。

    +44

    -6

  • 306. 匿名 2022/05/17(火) 13:11:44 

    >>223
    戸建以外施設はわろた

    +66

    -3

  • 307. 匿名 2022/05/17(火) 13:12:13 

    >>301
    そうだよねー、子育て中だからこそ戸建てがほしいのにね。

    +76

    -6

  • 308. 匿名 2022/05/17(火) 13:12:32 

    >>11今、住んでいる家がそうです。嫌すぎて一年以内に建て替える予定です

    +110

    -2

  • 309. 匿名 2022/05/17(火) 13:13:45 

    >>280
    内側は出来るけど外壁側(室内)は断熱材の関係で増設出来ないと言われた

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/17(火) 13:14:10 

    >>64
    よこだけど
    いいですね!うちは灰色がよかったのに白っぽくて眩しくなってしまって後悔してたのでやってみます

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2022/05/17(火) 13:15:49 

    >>96
    横だけど、4.50になって子どもが巣立った築十何年の古い家に住んでると寂しそうに見えるから。

    +5

    -18

  • 312. 匿名 2022/05/17(火) 13:16:10 

    まだ引っ越してないけどガルちゃんみて袋小路の区画にしたのめちゃくちゃ後悔してる

    +49

    -3

  • 313. 匿名 2022/05/17(火) 13:16:56 

    >>275
    横だけど、収納力でいったら普通のクローゼット2個分と変わらないとかもあるみたいだし、本当に必要か吟味した方がいいよね。

    +54

    -1

  • 314. 匿名 2022/05/17(火) 13:16:59 

    >>49
    それは住む前から誰でも分かりそうな事だけどw

    +92

    -1

  • 315. 匿名 2022/05/17(火) 13:18:00 

    >>312
    大丈夫、道路族がいなかったらいいのよ。

    +75

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/17(火) 13:18:05 

    >>223
    マンションとか他に選択肢あるでしょ…

    +67

    -3

  • 317. 匿名 2022/05/17(火) 13:19:33 

    >>311
    外壁塗り替えたりリフォームしたらいいのでは?

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2022/05/17(火) 13:19:35 

    >>34
    ビフォーアフターでお隣との壁が近い家の採光手段として、匠が小さな中庭作る事があるけどあれも良くないの?

    +125

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/17(火) 13:19:54 

    お金があれば若いうちは一軒家で老後はマンションが楽だと思う

    +40

    -4

  • 320. 匿名 2022/05/17(火) 13:19:58 

    無垢床
    足ざわりも見た目も最高なんだけど、子どもがいると汚すしおもちゃ落として傷だらけ…
    突板とかにすればよかったかなー
    ホットカーペットできないのも不便

    玄関収納
    自転車も入るくらいもっと、広くすればよかったー
    狭くて使い勝手悪い…

    +58

    -2

  • 321. 匿名 2022/05/17(火) 13:20:42 

    >>315
    ありがとう それを祈ります

    +24

    -1

  • 322. 匿名 2022/05/17(火) 13:21:19 

    >>311
    私の友達は家出るまでずっと社宅や賃貸暮らしだったらしく、親が55くらいの定年間近で新築戸建てを建てたから子供時代にそんな綺麗な家に住みたかったよ…って苦笑いしてた。

    +114

    -2

  • 323. 匿名 2022/05/17(火) 13:22:26 

    >>1
    点検口の意味をよく考えたら位置はそこで良かったと思いますよ。作業員がそこから床下点検とかしますので。

    +313

    -3

  • 324. 匿名 2022/05/17(火) 13:23:14 

    >>34
    中庭良くないの初めて知った↑
    そう言えば火事にあった保育園も中庭だね。

    +132

    -14

  • 325. 匿名 2022/05/17(火) 13:23:28 

    >>57
    寒いよね。。。
    うちは早々とカーテン付けて解決した

    +70

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/17(火) 13:23:28 

    >>79
    私も!
    自分の家事能力の低さを充分理解してから建てたから、ズボラでもそれなりに見える家になった。
    新婚のキラキラした時代に建ててたら、自分の能力を棚に上げて新築ハイで見た目重視の家事が大変な家になってたと思う。

    +172

    -1

  • 327. 匿名 2022/05/17(火) 13:23:51 

    >>104
    ファミクロ+各部屋にしたよ
    ファミクロは2畳しかないけど、家族全員の普段着とか仕事、通学用品収納できて便利

    子どもが成長したらまた違う使い方もできそう

    +106

    -1

  • 328. 匿名 2022/05/17(火) 13:23:58 

    そんなに大したことじゃないんだけど、トイレや脱衣所の扉もっとおしゃれな感じにこだわればよかった
    可愛い扉みただけでテンション上がりそうだし

    +20

    -1

  • 329. 匿名 2022/05/17(火) 13:24:19 

    >>243
    私はジロジロに加えて挨拶無視、路駐で通報(うちの車ではない)、子供が夏祭りで並んでも食べ物をもらえないなど色々ありました。町内会長に相談してもよそから来たから仕方ないと。

    +174

    -2

  • 330. 匿名 2022/05/17(火) 13:24:32 

    >>289
    新築の知人の家、ベランダ部分をサンルームにしてホスクリーン付けてて凄い便利そうだった
    しかもサンルーム両脇にクローゼットがあって収納も楽々。
    サンルーム手前のカーテン閉めれば生活感も無いし天才かって思ったよw
    ひと昔前のサンルームと違って、いかにもサンルームですっていうのじゃなく
    家の中の一室みたいに設計されてておしゃれなのよ

    ウチはリビングにホスクリーンだけど、それでも物凄い便利。

    +73

    -1

  • 331. 匿名 2022/05/17(火) 13:24:34 

    >>317
    壁に水回りに全部やってたらすごい金額なるよ

    +3

    -6

  • 332. 匿名 2022/05/17(火) 13:24:35 

    >>5
    1階と2階に洗面所ある。
    めちゃくちゃ便利。

    +301

    -6

  • 333. 匿名 2022/05/17(火) 13:25:24 

    >>3
    子どもが小さくて、静かにしなさい走らない大声出さない言うのがものすごくストレス感じながらアパートに住んでたから、今は田舎の一軒家で伸び伸び育てられて満足しかないよ

    +206

    -2

  • 334. 匿名 2022/05/17(火) 13:25:33 

    >>118
    30後半でもある程度世帯収入あれば何も問題ないですよ

    +12

    -22

  • 335. 匿名 2022/05/17(火) 13:25:34 

    インスタとか叩かれがちだけど、今はインスタのおうちアカウントや設計士や建築士が沢山良かった設備や後悔ポイントを上げてくれてるから勉強になるし、ランニングコストや老後のことまで考えた家づくりができる。情報が豊富過ぎて悩むけど、昔はこんなの無かっただろうからそりゃ一か八かの失敗も多かったと思う。

    +96

    -2

  • 336. 匿名 2022/05/17(火) 13:26:09 

    >>4
    私も。位置もだし数も。
    特にテレビとパソコン周りは多くしたつもりなのに足りない。
    今ってスマホやパソコンをテレビと繋げたり、ペットの室内カメラつけたり、何かと電源必要なことに気付かなかった。
    多すぎるかな、よりプラス2,3口はつけた方がいい。
    工務店に「多くないですか、こんないりますか?」って言われてもとにかく増やすべきだったw

    +216

    -4

  • 337. 匿名 2022/05/17(火) 13:26:32 

    建売にオプションとかたくさんつけたけど、最初から家を建てれば良かった

    防犯シャッター2つつけたけど下ろした事ない。
    キッチンのガスの前の壁におじさん?の短い髪が挟まってて取れないんだけどあっちのミスだから全部やり直してもらっていいよね?
    料理するたびに髪の毛見えていやだ

    +71

    -6

  • 338. 匿名 2022/05/17(火) 13:27:07 

    >>7
    幅木って何のためにあるんだろうね

    +38

    -4

  • 339. 匿名 2022/05/17(火) 13:27:10 

    >>305
    実家6匹猫いてフローリングだけど足滑らせる子いないよ〜
    リフォームでキャットウォークと猫ドア付けたから快適そう。

    +23

    -1

  • 340. 匿名 2022/05/17(火) 13:28:21 

    >>338
    壁紙を傷つけないためかな?

    +58

    -2

  • 341. 匿名 2022/05/17(火) 13:28:52 

    >>338
    調べてきました

    >幅木がないと隙間から冷暖房の熱が逃げたり、あるいはゴミが壁の中に入っていく原因にもなります。掃除機などが当たった際に、壁を保護してくれるという役割もあります。

    +164

    -2

  • 342. 匿名 2022/05/17(火) 13:28:58 

    >>270
    うちはリビングのベランダの前、かつエアコン前に付けたよ
    良い天気だと外からの日光に当てられるし、天気悪い日はエアコンの風を当てる事も出来るし、基本部屋干ししてるよ

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/17(火) 13:29:15 

    >>90
    私も!
    でも設備代だけで済まないから結局諦めただろうけど…
    (ランニングコスト、床暖用のフローリングとか)

    +46

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/17(火) 13:29:19 

    >>340
    ありがと

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/17(火) 13:29:34 

    >>152
    お金があればその方が断然良い。

    +56

    -2

  • 346. 匿名 2022/05/17(火) 13:30:40 

    >>34
    京都の昔ながらの家には中庭多いけど
    気のせいやない?

    +126

    -9

  • 347. 匿名 2022/05/17(火) 13:32:06 

    >>36
    昔のバイト先に阪神淡路大震災を経験した人がいたんだけど、その人が「1階が駐車場になってる一軒家は潰れず残ってるのが多かった!だからあたしはそういう家建てる!」って言ってたよ

    +377

    -20

  • 348. 匿名 2022/05/17(火) 13:32:22 

    無垢床自体には満足してるけど、トイレや洗面所、キッチンまで無垢床にしてしまったことは後悔してる。普通にクッションフロアにして、水がはねたりした時は気軽に水拭きできるようにすればよかった。

    +54

    -1

  • 349. 匿名 2022/05/17(火) 13:33:03 

    >>7
    うちのやつ真ん中に溝があってその間を綿棒で掃除してるけどめんどくさい。
    でもほかっておくとホコリたまってほんとに汚いです

    +124

    -3

  • 350. 匿名 2022/05/17(火) 13:33:37 

    >>311
    場所にもよるけど、売ろうとしてもボロボロの一軒家はなかなか売れないしね。

    +20

    -1

  • 351. 匿名 2022/05/17(火) 13:34:17 

    >>36
    耐震はプロが計算してるだろうし、浸水の被害には強いから大丈夫だよ。

    +274

    -7

  • 352. 匿名 2022/05/17(火) 13:36:01 

    リビング階段

    普段は良いんだけど、子どもの友達が来たとき、リビング通って2階の子ども部屋に行かなきゃいけない。

    うち、リビング激狭なのに…

    休みの日、リビングで寝転がっていられなかったり、リビングにたくさん物出して掃除や断捨離したりが出来ないの地味に辛い。

    +59

    -2

  • 353. 匿名 2022/05/17(火) 13:36:24 

    風呂場の床を濃い色にすれば良かった
    →汚れが目立たない
    シャッターを自動にすれば良かった

    +9

    -5

  • 354. 匿名 2022/05/17(火) 13:36:47 

    >>331
    それよく言われるけどリフォームが全部一度にに来るわけじゃないよ。
    うちの実家も外壁やキッチンリフォームしてるけど、親はむしろ低年収よ。

    +20

    -1

  • 355. 匿名 2022/05/17(火) 13:37:19 

    >>281
    横ですが、ミーレ検討してます。乾燥かけても拭かないと行けないほど濡れたままなんですか?

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2022/05/17(火) 13:37:30 

    >>7
    うちは逆に黒で埃が目立つ

    +129

    -1

  • 357. 匿名 2022/05/17(火) 13:37:49 

    >>352
    同じく。リビングで昼寝ができない😅

    +6

    -2

  • 358. 匿名 2022/05/17(火) 13:38:03 

    >>1
    3ヶ月とか半年後にハウスメーカーの点検で、床下に潜ると思うよ。
    点検時や床下収納のものを取り出す時に上のものを退かさなくてはならないから、洗面でいいのでは?
    バスマットとか置ける位置だとなお良かったね。

    +229

    -2

  • 359. 匿名 2022/05/17(火) 13:38:34 

    >>26
    どちらにせよ、密集しすぎてないところがいいよね
    なかなかないけど…

    +158

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/17(火) 13:40:05 

    >>22
    子供が巣立つ頃に、ど田舎の義実家から帰ってこいとか言われる事もある。持ち家があればとりあえず選択肢が増える。こっちの方が病院も多いから、とか言って義両親を呼び寄せる事もできるというか。
    あと、年取って理想の家を建てた所でどれだけ住めるか分からないし、そもそも家を買うという気力体力がその時に残ってるかどうか分からない。
    あと、子供が小さいうちに夫が亡くなった場合、持ち家の方が環境を変えずになんとか生活続けていける、とか。
    いつ家を買ってもお金的には同じぐらいだろうけど、若い時に買った方が長く理想の環境で過ごせる事ができるし、失敗してもやり直しがききそう。まだまだ働けるし。退職してから家建てて、それが欠陥住宅ならダメージでかい。

    +139

    -9

  • 361. 匿名 2022/05/17(火) 13:41:00 

    >>4
    玄関とクローゼット内に欲しかった

    +100

    -3

  • 362. 匿名 2022/05/17(火) 13:41:11 

    >>57
    寒いのもそうだけど、1階と2階の音が丸聞こえ!
    子供が友達や彼女連れてきたら気つかうなぁ

    +114

    -1

  • 363. 匿名 2022/05/17(火) 13:41:31 

    >>234
    45はだいぶ遅いと思います
    45才で35年ローンは組めるの?

    +15

    -9

  • 364. 匿名 2022/05/17(火) 13:42:15 

    >>4
    私も。友達にコンセントの位置のことは酸っぱく言われてて、気合入れてたのに、ちょうどこの時期に体調崩して入院したりしてボロボロで、しかも夫もなんかボケーっとしてて、工務店の人に適当に決められちゃって。直後に、慌てて訂正したけど、もうその頃には担当さんがめちゃ機嫌悪くてさ、なかなか直させてくれなくて。
    結局夫がなんとか頼んで終わったけど、夫がなんでも隠したい人だったからコンセントが隠れた位置で使いづらくて。とにかく最悪。なんで私もあの時期に具合悪くなるんだか。本当昔からタイミング悪くて泣きそう。
    友達に何やってんの、って言われて本当そうだね、って思った。

    +184

    -8

  • 365. 匿名 2022/05/17(火) 13:42:50 

    20年前ですが、元旦那と住んでいたコーポが新築(2LDK)でした。
    大手ハウスメーカーのコーポなのに欠陥が多すぎましたね。

    ・床がビニールっぽいフローリング風。
    少しこすっただけで傷が目立つ。

    ・収納スペースが少なすぎで狭すぎ。
    クローゼットとは名ばかりで奥行と幅ともに60㎝足らず。高さは2mほどありました。
    押し入れに至っては布団を直せば他のものが収納できない始末。

    ・見た目だけの対面キッチン。
    冷蔵庫とオーブンラックを置けば蟹歩きでしか歩くことができず。

    ・バスルームには扉なし。
    申し訳程度にカーテンレールがあるだけ。

    ・ワンルームのアパートよりも狭いベランダ。

    ・駐車場はあるのに駐輪場なし

    ・看板なし。
    郵便物や宅配物の遅延は頻繁でした。
    何度も管理会社に電話しまくってやっと看板をつけてもらいましたが、おかげでクレーマー扱いです。

    ・ゴミ捨て場なし
    隣のコーポのゴミ捨て場にこっそり捨てに行くしかありませんでした。


    お陰様で5年で結婚生活が破綻しました( ◠‿◠ )

    +2

    -47

  • 366. 匿名 2022/05/17(火) 13:42:58 

    20代前半に建てたから後悔しまくり。

    今40代。子供があと2年で就職なのでそれから立て直します!

    +59

    -3

  • 367. 匿名 2022/05/17(火) 13:43:00 

    >>304
    冬、寒くない?
    天井高い家の時寒くて天井高い(吹き抜け含む)家は建てないでおこうと思ったことある

    +20

    -2

  • 368. 匿名 2022/05/17(火) 13:43:16 

    ローコスト住宅の平屋
    ローコスト住宅じゃないところの二階建てどっちがいいのかでずっと悩み中です
    ローコスト住宅じゃないところでは値段が高くて平屋は諦めるしかありません

    +8

    -3

  • 369. 匿名 2022/05/17(火) 13:43:31 

    >>305
    うちはまだフローリングの賃貸に住んでますが、まだまだ元気な猫が走りまくってカーブのとき滑って転んでます
    なので今から建てる家は無垢材にする予定です
    傷だらけになるくらい運動する猫ちゃんなら無垢で良かったんだと思うのが心にいいかもです!

    +24

    -5

  • 370. 匿名 2022/05/17(火) 13:44:22 

    >>15
    本当はカタログの一番最後に小さく出ているような、トイレとウォシュレットとタンクが別々のやつが一番修理交換がしやすくて良いみたいね。一体型はモデルが古くなったら全とっかえだから。

    +159

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/17(火) 13:45:27 

    >>354
    トータルで考えたら同じ額でしょ

    +2

    -7

  • 372. 匿名 2022/05/17(火) 13:45:34 

    >>60彩光計算どうなってるんだろう?
    東か西に大きな窓があるの?
    彩光計算クリアしてないと広くても納戸扱いになっちゃうんじゃなかったっけ?

    +73

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/17(火) 13:45:40 

    >>26
    どっちもどっちだよ。
    昔ながらの住宅地に家建てたけど、ジジババの早朝から外でデカい声でお喋り。耳遠いから仕方ないんだけど時間考えて欲しい。

    あと、孫を家に呼ぶ事で周りにマウント取り合ってるババア達。家に来てますアピールが凄くて孫達に奇声あげ放題。毎週毎週朝から晩までよくやるわ。近くに新興住宅地出来たけどうちより静かだわw

    +293

    -12

  • 374. 匿名 2022/05/17(火) 13:46:26 

    >>57
    高気密住宅でも吹き抜けリビング階段って寒いんですか?

    +46

    -4

  • 375. 匿名 2022/05/17(火) 13:47:12 

    >>326
    参考までにどういう工夫をしたか教えて頂けると嬉しいです!

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/17(火) 13:47:15 

    >>163
    教科書通りに人生が回ってくれると思ってんのかな?

    +9

    -10

  • 377. 匿名 2022/05/17(火) 13:47:23 

    玄関入っていきなり階段が見えたりあったりってあかんらしい
    いらんもん入ってきちゃうんだって

    +5

    -17

  • 378. 匿名 2022/05/17(火) 13:48:05 

    >>368
    土地があるなら断然平家

    +20

    -4

  • 379. 匿名 2022/05/17(火) 13:49:17 

    自転車置き場がない!ほんとーに不便

    +25

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/17(火) 13:49:40 

    >>363
    横だけど、一括か、頭金相当入れてるんじゃないかな?

    若い頃に家買って、子どもが独立して売却して賃貸に引っ越すってのが良いね

    +11

    -8

  • 381. 匿名 2022/05/17(火) 13:49:54 

    >>371
    月々の賃貸料考えたらそれより高いことはないって話よ。
    歳取って建てたって収入少なくなって結局リフォームの時期が来るから一緒よね。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2022/05/17(火) 13:50:24 

    >>267
    横 昔の日本家屋や武家屋敷って中庭有りばかりじゃない?

    +88

    -3

  • 383. 匿名 2022/05/17(火) 13:54:37 

    >>136
    ビジホってなるとなかな帰らなくなるよ。いちいち宿泊代かかるし。子供産まれたらどうせ泊まるなら旅行にしようってなるし。それで主人の実家にはほとんど帰ってない。うちの実家は泊まれるからよく帰るけど。

    +72

    -2

  • 384. 匿名 2022/05/17(火) 13:56:08 

    >>34
    いつか家庭内にも笑顔の花が、咲きますように、、、

    +160

    -4

  • 385. 匿名 2022/05/17(火) 13:56:20 

    建てた時は気にならなかったけど、朝の混み合う時間&年をてきて旦那や自分が便をしたあとが臭いしでトイレを2つ作ればよかったとは思った。
    タバコと加齢臭とかが混じってなんとも言えないニオイがする

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/17(火) 13:56:41 

    >>44
    私は逆で、分かればよかったと思いました、、

    冬だとお風呂出てから化粧水を塗るのに洗面所まで行かないといけなくて寒い、、

    +15

    -8

  • 387. 匿名 2022/05/17(火) 13:56:51 

    >>381
    新築とボロ家だとリフォーム回数変わってくるし。
    あと賃貸料はまた別の話では

    +1

    -5

  • 388. 匿名 2022/05/17(火) 13:57:07 

    >>11
    トイレ一つだけなの?

    +14

    -7

  • 389. 匿名 2022/05/17(火) 13:57:11 

    >>386
    分けなかったらよかった
    の間違いです💦

    +32

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/17(火) 13:57:12 

    今建ててるけどトイレの窓をつけるかつけないかで迷ってる。今住んでる所はトイレに窓ないからいらないかなと思うけど夫は1階だけつけとけば?っと
    小さな窓で明かりと換気くらいしか用途がない。横すべり窓?というやつでパカッて開けるタイプみたい

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/17(火) 13:59:08 

    >>355
    鍋裏とか皿の外は乾燥してるんだけど中に水滴が残るよ。あと箸もやんわり湿ってる。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/17(火) 14:00:20 

    そもそもの立地!!

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/17(火) 14:00:34 

    >>3
    若い頃に買わないでいつ買うのと思う
    子どもが小さい時に家があるから広々した庭付きの家と仕様の良い建具で快適に子育て出来るのに

    狭苦しい庭もない賃貸で子育てとか私は嫌だなー

    +66

    -58

  • 394. 匿名 2022/05/17(火) 14:01:11 

    >>297
    若い頃に買うもんじゃない、自分は余裕ができた45歳で注文を建てて満足しているってことでしょ。

    +42

    -4

  • 395. 匿名 2022/05/17(火) 14:01:31 

    >>370
    今タンクレスとかあるんだよね。取り付けも高いし、取り外しも大変そうだ。

    +33

    -2

  • 396. 匿名 2022/05/17(火) 14:01:32 

    >>107
    うちも建売。こだわると天井知らずにお金かかるんだろうけど、庶民なので割り切った。作りは流行りの間取りってかんじでちょっと凝ってるところもあり、値段の割には満足。でも妥協したリビング階段はやっぱり冬寒いね…カーテンも付けづらいデザインなのか後悔かな。あと細かいところは目をつぶってる。

    +80

    -4

  • 397. 匿名 2022/05/17(火) 14:01:45 

    >>107
    建売だとこんなもんか〜って諦めも付きやすいし子供も小さくて自分達もプライドのない若いうちに買えて良かった
    足踏みしてたら注文でママ友が若い内に買った建売より素敵にしなきゃって、いらないオプションもつけちゃいそうだったし
    これって結婚や出産への考えと似てる気がする
    遅くなるとプライドが育っちゃう

    実家は12.3年前に建てた注文住宅で素敵なんだけど、トイレやお風呂やキッチンがいちいち広すぎて掃除が大変そう
    それにそのときの住宅の流行りが反映されてる(リビング階段、天窓、床暖房、ビルトイン食洗機)
    これ当時は素敵だったけど、今だとデメリットも言われ始めてますよね
    今だったら、洗濯干し部屋、回遊動線、家族全員のウォークインクローゼット、壁掛けテレビかな

    未来は洗濯機のスイッチひとつでカラッと乾いちゃうのが普通かもしれないし、家族全員のウォークインクローゼットで着替え中の家族とバッタリで気まずくなったり、結局子供が思春期になったら自分の部屋に服置くようになったり
    テレビも壁に投映する方が普通になったりするかもしれないからな〜
    こだわりの設備が無駄になるのもこわいですよね

    +75

    -35

  • 398. 匿名 2022/05/17(火) 14:02:15 

    >>313
    四方八方に服置けるし、そこに全員分置けるからいいなー!って思ってたんだけど
    迷ってきたなぁ

    +25

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/17(火) 14:03:07 

    >>390
    トイレに窓は絶対欲しいね

    +52

    -7

  • 400. 匿名 2022/05/17(火) 14:03:32 

    >>390
    うちは開けると隣の家が見えるので、開かずの窓になってます。

    +26

    -2

  • 401. 匿名 2022/05/17(火) 14:03:57 

    >>36
    3階以上なら構造計算が義務化してるからある程度大丈夫。寧ろ2階建てで構造計算してない家の方が危険な場合もある。

    +189

    -4

  • 402. 匿名 2022/05/17(火) 14:03:58 

    >>377
    昔ながらの家って大体そうじゃない?

    +28

    -3

  • 403. 匿名 2022/05/17(火) 14:04:14 

    >>114
    賃貸のお風呂に窓無し。カビに悩まされた。
    今は、お風呂にに窓があり数年間カビが一切無し。お風呂の窓で換気は必要だと実感しました。

    +91

    -30

  • 404. 匿名 2022/05/17(火) 14:05:39 

    賃貸何ヵ所か住んでみたり、YouTubeみたりして、自分たちが本当に暮らしやすい家を学んでからじゃないと難しい。子どもがいるなら掃除のしやすさは外せない。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2022/05/17(火) 14:06:40 

    >>355
    高台に水が貯まるのとプラスチック製品は水滴が残ることがある
    でもパッパと払ってそのまましまっちゃってるや
    私はミーレで大満足だよ

    +31

    -2

  • 406. 匿名 2022/05/17(火) 14:06:49 

    >>307本当にそうだよね。今3歳と0歳の子がいて集合住宅に住んでるけど設備が古いから大変。収納も少ないし、お風呂も自動じゃない。洗面所もお湯と水を自分で加減しないと暖かいお湯にならないから冬でも水で洗ってる。お湯もなかなか出ないし
    今家建ててるけど早く引っ越したい。今より絶対に家事しやすいんだもん。戸建てにすみだしたらそれはそれで悩みがでるのかな

    +75

    -7

  • 407. 匿名 2022/05/17(火) 14:07:26 

    子供の頃から憧れていた家があって、
    自分も同じ家を建てたかった。
    思い切ってどこで建てたのか聞きに行けば良かった。

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/17(火) 14:08:07 

    >>60
    南側にベタベタに隣家が建ってるとか?

    +95

    -0

  • 409. 匿名 2022/05/17(火) 14:08:26 

    よくある建て売りに住んで8年くらい経ちます。子供も大きくなってきた今は、家具にこだわってみたりDIYで少しでも使い勝手がよくなるように工夫したりしてます。
    玄関が狭い、ベランダに屋根がなくて使いにくい‥など気になる点はたくさんあるけど立地だけは最高なのでそこは良かった

    +10

    -2

  • 410. 匿名 2022/05/17(火) 14:08:31 

    >>150
    うちが戸建てにしたのもその理由。
    足音とか気にしないで生活できるのはいい。うちは全然おとなしくないタイプの男の子だし。

    +97

    -4

  • 411. 匿名 2022/05/17(火) 14:09:33 

    >>63
    これ、言ってる人いるけど建て直す前に子供らの大学資金等で結局、建て直すお金は貯まらないって言ってた。

    +187

    -9

  • 412. 匿名 2022/05/17(火) 14:09:46 

    >>403
    うち24時間乾燥だから、ぎゃくに窓がいらない

    +109

    -8

  • 413. 匿名 2022/05/17(火) 14:09:57 

    >>398
    ファミクロは収納力より利便性だから全員分置くのが魅力的ならそれでいいと思うよ
    私はファミクロ欲しいなあって思ってたけど、自分自身がクローゼット共有嫌なことに気づいたからやめて自分の部屋にウォークインにしよっかなって思ってる
    多少収納力落ちても、壁が増える方が私は嬉しいから

    +30

    -2

  • 414. 匿名 2022/05/17(火) 14:10:49 

    子供が1歳の時に今の家に引っ越したよ。やっぱり子育てするなら戸建ては気楽。

    +32

    -1

  • 415. 匿名 2022/05/17(火) 14:10:58 

    >>97
    80キロと聞いた

    +74

    -12

  • 416. 匿名 2022/05/17(火) 14:11:02 

    >>399
    そうなの?
    西トイレだし窓いらないやって思ってたけどつけた方がいいのかな

    +8

    -3

  • 417. 匿名 2022/05/17(火) 14:12:17 

    隣人がパリピでうるさい時間帯があるのがちょっとストレス。
    こればかりは運が悪かったとしか言いようがないけど、割と郊外に建てたのになんで騒音に悩まなきゃいけないんだと嫌になる。

    +30

    -2

  • 418. 匿名 2022/05/17(火) 14:12:27 

    >>67
    後付けはできないものなの?

    50万かかると言われたので、とりあえずつけるのやめてるんだけど、、、必要ならあとで付けたいな、、、

    +31

    -0

  • 419. 匿名 2022/05/17(火) 14:12:29 

    >>403
    窓で換気する場合どういうタイミングで換気するんですか?
    入浴直後?

    +30

    -1

  • 420. 匿名 2022/05/17(火) 14:12:41 

    >>393
    子供が複数いる人はそうかもね。

    +26

    -3

  • 421. 匿名 2022/05/17(火) 14:12:59 

    >>2
    うちも3人家族で建てたけど、「どうせならなるべく広めが良いよね」ってことで無駄に大きめにしちゃったけど住んでみて本っ当に掃除がめんどい。
    どうせ3人だしもっと小さめで良かったわって正直思ってる。

    +351

    -5

  • 422. 匿名 2022/05/17(火) 14:14:16 

    >>22
    若い頃に一戸建て買って、売って老後は中古で暮らしやすいマンションに住み替える予定です。

    +118

    -8

  • 423. 匿名 2022/05/17(火) 14:14:32 

    >>22
    子どもがいるときほど、夫婦の寝室の音まで気を使わないと
    老後まで夫婦仲良くいられるか分からないと思う。
    孫が遊びに来れる広さもほしいしね。

    +35

    -12

  • 424. 匿名 2022/05/17(火) 14:15:38 

    >>326
    これ。本当にこれ。
    若いときの価値観と、歳いってきた価値観って全然変わるよね。

    +98

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/17(火) 14:17:27 

    >>418

    後付けも出来るだろうけど、50万で済むなら今つけた方が安上がりだと思う
    私新築にサンルームつける見積りで100万出されたとこもあったし

    +55

    -1

  • 426. 匿名 2022/05/17(火) 14:17:53 

    今から建てる予定だけど提案されてる間取りは一階の収納が階段下収納しかない。家具買えばなんとかなるのかな…。

    +0

    -8

  • 427. 匿名 2022/05/17(火) 14:18:14 

    ベランダいらなかった。
    トイレの窓いらなかった。
    浴室とランドリー二階がたまにめんどくさく感じる。

    +8

    -3

  • 428. 匿名 2022/05/17(火) 14:18:31 

    >>267
    旦那の実家だわ。納得。

    +49

    -1

  • 429. 匿名 2022/05/17(火) 14:19:26 

    >>387
    え?歳を取ってから家を購入するんならその間は賃貸なんでしょ?だったらずっとその間の賃料はかかるじゃない?
    新築購入してもリフォームは必要になるけど結局のところ賃貸を選択してもコストかかってるよって話だよ。

    +39

    -0

  • 430. 匿名 2022/05/17(火) 14:19:43 

    >>415
    そんなもんなの?120ぐらいないといろんな人が使えないね。

    +171

    -0

  • 431. 匿名 2022/05/17(火) 14:20:05 

    >>2
    でも正直これって広い家に住んだ人だから思うことで、狭い家に住んだら「広くすれば良かった」って後悔になりそうだよねw
    家まだ建ててないけど、やっぱり広い家羨ましいよう

    +563

    -3

  • 432. 匿名 2022/05/17(火) 14:20:19 

    >>130
    一度日当たり悪い家に住んで、鬱になりかけたから、新築は日当たり重視が最優先だった。
    模型作ってもらったら、現場に持っていって、この季節のこの時間はここまで日が入る、ここは暗くなるから、窓つけてもらう、って全部チェックしたよ。
    あの人たちって自分が住むわけじゃ無いし、リピーターなんていない、一回こっきりのお客さん相手だから建てたら終わりって人多いよ。

    +236

    -1

  • 433. 匿名 2022/05/17(火) 14:20:51 

    >>378
    土地を探していて借り予約している土地が建築条件付きの土地で、左右外壁で建物は2メートル離さないといけないみたいなんです。
    そこの建築条件がユニバーサルホームで建てることが条件なんです。
    ユニバーサルホームだと2000万しないぐらいで建てられるんですけど、、迷い中です。

    +2

    -4

  • 434. 匿名 2022/05/17(火) 14:21:08 

    >>294
    ディアレストコーポレーションの建売を買いました。
    とっても気に入っています。

    +4

    -2

  • 435. 匿名 2022/05/17(火) 14:22:03 

    >>394
    >後悔なんて、数え切れないよ。
    若いころに買うもんじゃない、

    いや、これが元コメの全文だよ。自身が若い頃に建てて後悔したんと違うんかいって話。

    +23

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/17(火) 14:22:13 

    >>419
    入浴直後から朝までは、換気扇で換気。
    お風呂の窓は、日中に雨の日以外は開けます。防犯の為に少しだけ開けています。

    +21

    -14

  • 437. 匿名 2022/05/17(火) 14:22:26 

    これから家作りにあたって参考にさせて頂きたいのですが、
    子供の友達が来た時はリビングで遊びますか?
    それとも子供部屋で遊ぶ感じですか?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/17(火) 14:23:19 

    >>435
    すごく若い頃に建てて、建て直したのかも

    +0

    -11

  • 439. 匿名 2022/05/17(火) 14:24:01 

    >>393
    現在3歳と1歳がいて、狭い庭なし賃貸マンションに住んでます。
    狭いから掃除が短時間で終わるし、狭いおかげで子供が目の届く範囲に居てくれるので不便は無いなー……と思いつつも、戸建ての家に遊びに行くと「やっぱり広い家はのびのび出来そうだなぁ…」と感じますね。

    子供本人が「狭い家は嫌」と感じるのは何歳くらいからなんですかねぇ?

    +57

    -1

  • 440. 匿名 2022/05/17(火) 14:24:19 

    >>436
    防犯のために開けるってどういう意味ですか?

    +5

    -10

  • 441. 匿名 2022/05/17(火) 14:24:36 

    >>107
    うちは土地を持っていたから注文住宅一択だったんだけど
    建売はそこそこ流行りものは押さえてあるし
    間取りも不便ではないごくごく一般的なものが多い気がする。
    そもそもあれだけ壁紙一枚からコンセント1個まで細々決めるのが苦手な人は
    建売悪くないと思った。
    注文住宅も工務店さんの反対を押し切って拘りを伝えても
    後々何でこんなにこれに拘ってたんだろう?というのも多いしね。

    +108

    -3

  • 442. 匿名 2022/05/17(火) 14:24:40 

    >>426
    老後もその家に住むなら、これから2階に収納するものも1階に置くことになるって考えた方がいいと思う
    服とか布団とか趣味の道具とか

    +29

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/17(火) 14:24:42 

    >>438
    それは質問の答えにもなってないし設定ブレブレで後出し過ぎやろ…

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/17(火) 14:25:18 

    ベランダは掃除が面倒なだけだから、平屋してコンパクト住宅。
    湯船浸かるの嫌い派だから、シャワールームだけにしてもらった。掃除が楽。
    キッチンはあまり料理しないのでコンパクトキッチン。キッチンからの勝手口は必ずつけるゴミを置くから

    +6

    -16

  • 445. 匿名 2022/05/17(火) 14:25:26 

    >>380
    ちょっと価値観がよく分からない

    +1

    -5

  • 446. 匿名 2022/05/17(火) 14:26:14 

    >>391
    >>404
    ありがとうございます!
    現在パナソニックの使ってますが高台とかは水残りがあるのでミーレでも良さそうです!

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2022/05/17(火) 14:26:15 

    >>437
    幼稚園までは親同伴だったのでリビング
    小学生になってからは子供だけなので、リビングとは別の部屋で遊んでもらってます。

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/17(火) 14:26:32 

    >>396
    突っ張り棒で階段の中間に付けてるけど、エアコンの風が全く逃げなくていいよー
    大荷物持ってるとき開けるのが煩わしいくらいかな?
    天秤にかけたら、寒くないなんて最高ってことで1000円くらいで解決したー

    +8

    -9

  • 449. 匿名 2022/05/17(火) 14:27:20 

    若い頃に素敵ー、かわいいー。
    と思ってたものは全て、歳いってくると邪魔くさいだけに変わるの

    +81

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/17(火) 14:27:41 

    >>11
    近いってどれぐらい?
    家が広くなきゃ大抵近いんじゃないの?

    +12

    -11

  • 451. 匿名 2022/05/17(火) 14:27:46 

    >>126
    同感です。
    ちょうど個室が欲しくなる年齢で
    自分の部屋ができて喜んで使うから
    汚さず怖さず使ってくれる。
    それに、子育ても落ち着いてくるから
    仕事もしやすくなる。

    +129

    -3

  • 452. 匿名 2022/05/17(火) 14:28:09 

    >>439
    うちは12歳と9歳まで2LDKに住みました。
    小5位になると友達が遊びに来たり、服も私物も増えるし、
    着替えるのも気を遣うしで個室を欲しがるようになって
    今は3LDKです。
    狭いかなとも思ったけど2LDKと比べると全然余裕があるし
    子供ももう10年いるかなという感じだと思うので広くし過ぎでなくていいと思います。

    +32

    -2

  • 453. 匿名 2022/05/17(火) 14:28:46 

    >>118
    退職後までローン払わなきゃいけないかどうかは家庭の収入によりますよね。収入低いなら早く建てたほうがいいけど、周りの高収入の人達は繰り上げ返済で退職までには余裕で返せるようです。

    +15

    -12

  • 454. 匿名 2022/05/17(火) 14:29:02 

    >>439
    横です
    幼稚園に入ってからお友達とお互いの家に遊びに行くようになりました。なのでその頃からはお家の中で数人で遊べるくらいの広さはほしいかなとおもいます。

    +30

    -2

  • 455. 匿名 2022/05/17(火) 14:29:26 

    >>451
    自分の物を自分で片付けて管理する事も出来るしね。
    私も10歳前後がいいかと思った。

    +44

    -5

  • 456. 匿名 2022/05/17(火) 14:29:30 

    >>449
    結構今の家購入のボリューム層の人達って情報収集して身の丈にあった家づくりしてると思う。

    +35

    -1

  • 457. 匿名 2022/05/17(火) 14:29:54 

    >>15
    掃除しやすそう〜と思ってこれにしよう!と思ってたけど、ここみて辞めようと思います

    +165

    -1

  • 458. 匿名 2022/05/17(火) 14:29:58 

    >>448
    画像貼り忘れ
    ごめんなさい!
    新築🏡後悔してること

    +3

    -23

  • 459. 匿名 2022/05/17(火) 14:30:49 

    >>449
    わかる
    ここ数年で家の雑貨どんどん捨てた

    +20

    -0

  • 460. 匿名 2022/05/17(火) 14:31:27 

    若いころと、歳いってからじゃ
    まずコンセプトが変わるからね。テーマがかわる

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2022/05/17(火) 14:32:31 

    ベランダよりも、一階にサンルームつくったほうが便利。
    2階のベランダはいらない

    +53

    -6

  • 462. 匿名 2022/05/17(火) 14:32:44 

    >>434
    ありがとうございます!
    調べてみます!

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2022/05/17(火) 14:33:56 

    >>10
    ガス釜美味しいよね!
    でも今土鍋で沸騰したら放置しとくのとか出てるから
    試してみては?
    大家族だと無理だけど

    +72

    -1

  • 464. 匿名 2022/05/17(火) 14:35:06 

    >>442
    そうそう。
    だから天井収納やロフト(特に梯子で上るタイプ)は絶対使わなくなるって
    言われたからやめて平屋にした

    +49

    -2

  • 465. 匿名 2022/05/17(火) 14:35:12 

    よく考えたらベランダっていらないよね。

    +6

    -7

  • 466. 匿名 2022/05/17(火) 14:36:03 

    >>107
    わかるー!
    建売、特にこだわりなければほんとに住みやすい!
    自分で考えた家よりも住みやすい!
    以前は自分たちで考えた注文住宅に住んでいたけど、今の建売のほうが住みやすいです‥

    +81

    -8

  • 467. 匿名 2022/05/17(火) 14:36:06 

    将来は1人暮らしで1LDKの平屋に住みたいな

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2022/05/17(火) 14:36:17 

    >>459
    掃除も大変だし
    飾り棚も邪魔だしね

    +5

    -2

  • 469. 匿名 2022/05/17(火) 14:37:06 

    >>9
    私は周囲の反対され玄関に作らなかったのですが、子供が帰ってすぐや、人が来た時に手洗いしやすいのでやっぱり玄関に手洗い作りたかったです!

    +233

    -5

  • 470. 匿名 2022/05/17(火) 14:37:47 

    >>6
    うちはウォークインクローゼットの予定だったのを間取りの都合で普通サイズを2つにしたんだけど凄くよかった。
    旦那さんが片付け出来る人ならいいかもしれないけど、うちの旦那は片付けできないし物を捨てられないから同じクローゼットだったら私が片付けする事になってただろうなと思う。

    +112

    -2

  • 471. 匿名 2022/05/17(火) 14:37:59 

    20代後半の夫婦の友人の家が黒ベース

    外壁、廊下、リビング、天井、おまけに車も
    全部を黒で統一してて
    まとまってるんだろうけど
    地下室に来た気分で落ち着かない…

    ギラギラな若さを感じた

    +77

    -7

  • 472. 匿名 2022/05/17(火) 14:38:02 

    トイレの中にタンクが無いのに憧れていますが、無しの方がちょっと値段上がるんですか?

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2022/05/17(火) 14:38:19 

    みなさん、キッチンの食器棚は備え付け?

    天井まで高さがあってびっちりハマってる食器棚に憧れます。地震でも倒れてこないし。

    +25

    -0

  • 474. 匿名 2022/05/17(火) 14:38:25 

    近所にも丸見えな広い庭。最初はちょっとフェンス立ててプール出してバーベキューしてとか思ってたけど
    低いフェンスだとプライベート感なく、遊んでたらお隣の子供乱入してくるし(これが1番いや)何であんたらの相手せないけんのやと思って、なかなか庭使えない、、
    見えないようにコンクリートか何かで囲いたい!!
    しかし費用が( ; ; )

    +44

    -6

  • 475. 匿名 2022/05/17(火) 14:38:50 

    >>94
    辻ちゃんちって本当に凄いよね
    どこもかしこも真っ白で!
    もともとキッチンとかも綺麗に掃除してたけど
    前の家もだけど今の家のキッチンのレンガなんて
    汚れ付く事考えたら恐ろしい
    (施工会社?がご厚意で付けてくれたらしいけど)
    【新居ルームツアー①】まだ何も運び入れてないまっさらな杉浦家を撮影してみた!【新築大公開】 - YouTube
    【新居ルームツアー①】まだ何も運び入れてないまっさらな杉浦家を撮影してみた!【新築大公開】 - YouTubeyoutu.be

    #杉浦太陽 #辻希美 #ルームツアー ▶︎◀︎辻ちゃんプロデュースビューティーブランド▶︎◀︎▼illuN(イリュン)https://illun.jp/▶︎◀︎辻ちゃんプロデュースライフスタイルブランド▶︎◀︎▼Parsley(パセリ)https://parsley-store.com/『大好きな人と結婚し...">...

    +48

    -2

  • 476. 匿名 2022/05/17(火) 14:39:49 

    >>468
    今はまだ子供のおもちゃもたくさんあるのですが、中学生高校生になったら全部捨ててもっと家の中をすっきりさせたいです!

    +16

    -1

  • 477. 匿名 2022/05/17(火) 14:40:11 

    >>447
    ありがとうございます、
    親がいない時に子供だけ遊びに来ることってありますか?

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2022/05/17(火) 14:40:45 

    >>435
    若いころに建てた家は子供中心の間取りだろうし
    家も10年建てば流行りも変わるしガタが来るし

    +8

    -2

  • 479. 匿名 2022/05/17(火) 14:40:48 

    >>464
    平屋羨まー
    土地とお金があったら平屋にしたんだけどなあ

    +41

    -2

  • 480. 匿名 2022/05/17(火) 14:40:48 

    >>471
    家族がそれが落ち着くんならよその人が落ち着く必要無いがな笑

    +62

    -1

  • 481. 匿名 2022/05/17(火) 14:41:28 

    >>469
    肯定してくださる方がいて、それだけで救われたよ…涙 ありがとう 2つあればいいんだ、2つ!

    +176

    -3

  • 482. 匿名 2022/05/17(火) 14:41:39 

    >>477
    自分が常に家にいるのでほぼそういうことはないのですが‥小学生のうちは、子供だけで家で遊ぶのはまだ✕です。

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2022/05/17(火) 14:42:42 

    >>464
    平屋ってどこにたってるの?ど田舎?

    +9

    -12

  • 484. 匿名 2022/05/17(火) 14:43:02 

    >>440
    えっ
    わからないかな?

    侵入されないように小さくってこと

    +10

    -29

  • 485. 匿名 2022/05/17(火) 14:43:04 

    >>471
    今流行ってるよね、グレー系の家
    壁紙とかもグレー系多い。
    うちも悩んだけど、新興住宅地にグレー系の家が次々建ってるのを見ると
    グレー系にしなくて良かったと思った。

    +21

    -14

  • 486. 匿名 2022/05/17(火) 14:43:26 

    >>449
    でも可愛い!素敵!を一度は味わいたいの!藁w

    +44

    -1

  • 487. 匿名 2022/05/17(火) 14:43:36 

    >>368
    子供がいるなら2階建てかな。
    ガルではなぜか平屋推しが多いけど実際には2階建てが普通に標準だと思う。半端な平屋にするくらいならマンションにしたほうがいいよ。

    +34

    -10

  • 488. 匿名 2022/05/17(火) 14:43:40 

    >>202
    子供が小さい時に庭があってそこへすぐ出られたり、家の中が赤ちゃん仕様なのもいいよね。キッチンからおもちゃコーナーが見えたり…勉強スペースも。でもいずれ大きくなるとそれらの意味もなくなるから、どっちを重視するかだなぁ。ほんと3回ぐらい建てられたらいいのにね。

    +75

    -1

  • 489. 匿名 2022/05/17(火) 14:43:59 

    >>483
    どこにでも建ってるよ
    うちは高台だけど
    今流行ってるから多いよ

    +20

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/17(火) 14:44:20 

    >>227
    お、どんな意見だ?聞こうじゃないか。

    +56

    -1

  • 491. 匿名 2022/05/17(火) 14:44:35 

    >>7
    うちも全部白で最初は濡れ雑巾でズズズーっと
    拭いてたんだけど、クイックルのハンディモップ?のもふもふした長いやつでスイーっと撫でると綺麗になるから雑巾掛けは時々やる程度になった
    キッチンなんて油断すると黒くなるー
    窓も壁も全部白だから大変
    唯一の救いは床が落ち着いた色な事
    私は明るい色を希望したけど旦那がブラウンを選んだ
    それはそれでホコリ目立つけど
    白の髪の毛とかよりはマシ

    +109

    -1

  • 492. 匿名 2022/05/17(火) 14:45:23 

    >>472
    タンクレスは上がるよー
    だからうちはこんな感じのタンクを隠すようなキャビネット付きのやつにした。掃除道具とかしまえるし別に収納作らなくていいから良かった。
    新築🏡後悔してること

    +73

    -4

  • 493. 匿名 2022/05/17(火) 14:47:52 

    >>478
    10年住んでるんだからガタが来るの当然だけどなあ。その分自分らが好きに選んだ住みやすい新築に住めるんだから別に無駄じゃないと思う。老後の為に家建てるわけじゃないし

    +19

    -2

  • 494. 匿名 2022/05/17(火) 14:47:59 

    >>164
    私も同じ後悔をしてますが、設計士さんに子供が大きくなればファミクロ嫌がったりするしそもそも洗濯からいっきに乾燥までやっちゃう時代になるからそんな洗濯部屋にスペース使うならリビング広くして収納とったらと言われそうしてしまった。
    後悔はあるけどなきゃないでどうにかなるからリフォームしようまでは行かないんだよね。

    +48

    -0

  • 495. 匿名 2022/05/17(火) 14:48:48 

    >>11
    うちもリビングトイレ。建売で立地と値段で妥協するしかなかった。リフォームしたい。

    +110

    -3

  • 496. 匿名 2022/05/17(火) 14:49:54 

    >>483
    田舎は田舎だけど駅近の余ってる土地に建てたー
    周りは一応住宅地よ

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/17(火) 14:50:04 

    >>203
    そうなんだ。リビング横にファミクロと2階の各部屋にクローゼットつけて、それが普通だと思ってた。

    +43

    -0

  • 498. 匿名 2022/05/17(火) 14:50:12 

    >>375
    横ですが
    カウンターキッチンの前にダイニングはいちいち回り込むのめんどくさくて、キッチンの横にダイニングにした。
    吊り戸棚は不用品の寝床にしちゃうからなくした。
    室内干ししたいから洗面所広めにしてホスクリーンつけた。
    玄関広くして玄関の中に傘干せるようにした(特に折り畳み傘とかすぐ干してしまいたいので)。

    +62

    -2

  • 499. 匿名 2022/05/17(火) 14:50:44 

    >>368
    住み続けるつもりなら絶対平家か
    バリアフリーマンション
    足腰悪くなったら二階無理だよ
    子供小さなうちは楽しいけど
    私が30代でギックリからの腰椎間板ヘルニアになって
    洗濯物干し、寝室、お風呂も二階にあったけど
    階段どころか小さな段差も歩けず
    しかも坂の上の賃貸物件だったから
    今は坂下のバリアフリーの分譲マンションにした
    年老いた先の事を考えた事も無かったけど
    50過ぎた今は二階の戸建て買わなくて良かったって
    あの時腰を悪くして気付けて良かったって
    旦那と時々話してる

    +12

    -14

  • 500. 匿名 2022/05/17(火) 14:51:34 

    >>426
    収納は絶対あったほうがいい
    それも大きい収納一か所じゃなくて小さくても必要な場所それぞれにあったほうが使い勝手がいいよ
    家具買うと隙間の掃除とか大変そうだから作り付けの収納たくさんつけたよ

    +44

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード