ガールズちゃんねる

外出時に7割以上の人が経験していること “心配性”が原因で起こった悲劇も…

112コメント2022/05/17(火) 08:38

  • 1. 匿名 2022/05/16(月) 12:20:42 


    外出時に7割以上の人が経験していること “心配性”が原因で起こった悲劇も… – Sirabee
    外出時に7割以上の人が経験していること “心配性”が原因で起こった悲劇も… – Sirabeesirabee.com

    戸締りしたか心配で自宅に戻ったことがある? 多くの人が経験していたようで…。 日常的に繰り返す動作になると「これやったかな?」と、ついつい物忘れをしてしまう人も多いのでは。



    外出する際に戸締りをするのは当たり前なのだが、当たり前すぎるあまり「鍵を掛け忘れたかもしれない」と感じてしまう人がいるのかもしれない。

    また同様のものとして、「家の電気を消したか不安になって自宅に戻る」や「旅行に行く際に、ガス栓を止めたか不安になって自宅に戻る」といった例が挙げられる

    30代男性は「何回もあります。朝出勤して、駅についた辺りで一気に不安になるんです」と語る。

    +195

    -1

  • 2. 匿名 2022/05/16(月) 12:21:19 

    一度もないわ

    +6

    -45

  • 3. 匿名 2022/05/16(月) 12:21:40 

    アイロン消したか見に戻る

    +155

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/16(月) 12:21:47 

    ガス栓なんてわざわざ止めたことないや

    +127

    -38

  • 5. 匿名 2022/05/16(月) 12:21:48 

    鍵は何回もあるわ〜
    何度自宅に戻ったか分からないくらい

    +205

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/16(月) 12:21:51 

    指差し確認して出てる

    +107

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/16(月) 12:22:02 

    たとえ電気を消してなくても、大した電気代じゃないよ

    +38

    -20

  • 8. 匿名 2022/05/16(月) 12:22:07 

    それに思考支配されるのがイヤだから、ま、いっかでいつの間にか忘れてる。
    帰宅するとちゃんとしてある。

    +51

    -5

  • 9. 匿名 2022/05/16(月) 12:22:20 

    コンロの火止めたっけ……って心配になることは何度もある

    +175

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/16(月) 12:22:28 

    小学校時代から強迫性障害だから毎日のようにあるわ

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/16(月) 12:22:33 

    強迫神経症だとしたら確認は我慢するのがいいらしい。
    確認しなくても帰ってきた時にちゃんと閉まってたという経験を積んでいくのがよいとのこと。

    +56

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/16(月) 12:22:48 

    賃貸の時はキッチンが暗くて火の消し忘れ分かりやすくて絶対なかったけど、明るいキッチンの家に引っ越したら出掛けに心配になる。

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/16(月) 12:22:56 

    鍵を無くしたな…って出先で焦ってたら鍵を鍵穴に挿しっぱなしで出かけてた

    +76

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/16(月) 12:23:21 

    ガス栓を止めたかの心配って、昭和かよ!?
    今の時代オール電化進んでるし、コンロが普及してから元栓から閉める人いるの?

    +5

    -29

  • 15. 匿名 2022/05/16(月) 12:23:23 

    >>1
    これやってた時期はメンタルやられてた時期だった
    カウンセラーの先生からアドバイスもらって、締めてるところを動画に撮りながら施錠するようにしたら不安は和らいだ!

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/16(月) 12:23:39 

    家の鍵かける習慣ないw

    +0

    -18

  • 17. 匿名 2022/05/16(月) 12:23:41 

    こんな多いんだ!
    私戻ったことないし、かけ忘れてたこともない
    気にしたことがないくらい無意識に確実に染み付いてるからかな

    サプリとかは飲んだかどうかしょっちゅう忘れます笑

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2022/05/16(月) 12:23:45 

    心療内科の先生に1度家を離れたら、どんなに心配でも絶対戻らない練習をしましょうと言われて繰り返してるうちに気にならなくなった。

    +45

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/16(月) 12:24:29 

    冷凍庫うっすらあいてたことある

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/16(月) 12:24:31 

    あまりに心配ならこれ使うと良さそう
    今携帯のアプリとかでもありそうだよね
    外出時に7割以上の人が経験していること “心配性”が原因で起こった悲劇も…

    +67

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/16(月) 12:25:34 

    何回もある。凄い不安になる

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/16(月) 12:26:16 

    玄関、窓鍵かけたっけ?
    水道閉まってるかな?
    冷蔵庫半ドアじゃないよね?
    冷暖房切った…よね?

    はよくあるから指差し確認したほうがいいと言われたよ

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/16(月) 12:26:18 

    何度もある
    でも誰かに迷惑かけてるわけじゃないし確認して安心できるんだから別にいいと思ってる

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/16(月) 12:26:20 

    冬だけストーブ消したか気になって戻ったことは何度もある。しかし100%消えている。
    子どももいてバタバタと出掛けるからしばらくするとふと心配になっちゃうの。

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/16(月) 12:27:40 

    >>10
    手洗いを念入りにって聞いた事あるけど鍵かけのもそれに分類されるんだね今知った
    外出時に7割以上の人が経験していること “心配性”が原因で起こった悲劇も…

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/16(月) 12:28:24 

    私、鍵っ子でさ
    朝両親、年の離れた兄と姉が先に出ちゃってみそしるとか温め直して食べて学校行ってたけど田舎だからさ、距離もあるのに途中歩いててガス止めたよねって一気に不安になったな、火事には気をつけなさい!言われてたから気をつけてたけど、やっぱり不安になって戻ってホッとしてた。
    鍵もちゃんと掛けたって指さし確認してたw

    大人になっても不安はあります…
    犬猫居るから尚更不安になってしまって
    戻ると大丈夫なんだよね
    あまりにも酷いと病院行こうかと思ってたけど
    ただ、不安になって戻って確認するくらいだから
    大丈夫かと思うけど、どうなんだろ

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/16(月) 12:28:27 

    >>20
    これで鍵かけたら×から○にするってやっても、『元々○だったんじゃ?』って思って不安になるからダメだった
    内廊下のマンションにしか住めない
    なぜか内廊下なら部屋の鍵ちゃんと閉まってなくてもまいっかーと思える

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/16(月) 12:28:35 

    >>20
    こんなのあるんだ、ちょっと欲しいかも
    家の鍵につけてたら閉め忘れないね

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/16(月) 12:29:47 

    今これにハマってる。確認してるのに不安。
    更に『コンセントから出火したらどうしよう』とか
    際限なく不安になる…。

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/16(月) 12:29:53 

    未施錠で扉の鍵とキーが数メートル離れたらキーの方で音が鳴るようなシステムだといいよね。もうすでに開発されてそうだけど。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/16(月) 12:30:32 

    >>13
    私はそのまま一週間帰省した
    家に戻って差してあるの見て愕然とした

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/16(月) 12:30:38 

    道民だからストーブの消し忘れが心配になる。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/16(月) 12:30:56 

    ないな〜
    鍵閉めてから開いてないかドアノブ捻って確認してからでるのが常だから、鍵閉め忘れたっけってなったことない

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/16(月) 12:31:24 

    >>27
    鍵だけだったらこういうのもあるよ!
    外出時に7割以上の人が経験していること “心配性”が原因で起こった悲劇も…

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/16(月) 12:31:57 

    家の鍵、窓やエアコン、滅多に使わないヘアアイロン
    心配しだしたらキリがない

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/16(月) 12:32:14 

    >>10
    そして、確かめたときの安心感が大きい。何回目であっても、絶望から救われたような気持ちになる。

    脳内で報酬と見なしてるんだと思う。もはや、安心感依存症と言っていいかも。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/16(月) 12:32:22 

    キッチンリフォームして、新しいガス台にしたら、ほったらかしだと自動で消えるようになった。
    心配事が一個減った。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/16(月) 12:32:35 

    心配性ってか、鍵かけるのとか習慣化し過ぎてて完全に無意識でやってて、
    たまにふと「鍵閉めたっけ?!」って我に帰るというか、そういう時はある。確かめに行くと絶対閉まってる。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/16(月) 12:32:39 

    玄関は今スマホから確認できたりとか色々あるけど、窓とか気になるんだよね。
    今コロナで窓開ける事も増えたから。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/16(月) 12:33:55 

    家に家族がいるとよくある。確かめてって連絡を何度した事かと。最後だったり一人の時はガスの元栓、ヘアアイロンのコードは抜いたか、鍵までしつこくチェックするから大丈夫

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/16(月) 12:34:07 

    最近は
    靴に足を入れる→そのまま玄関を出る→鍵を挿して回す→靴をきちんと履く→鍵を抜く→取手を引いて確認
    てのをルーティンにしたら、出先で玄関のことが気にならなくなったよ
    このルーティンだと、鍵を持っている=絶対に鍵をかけたことを確認済み
    ってことだから
    でも玄関は気にならなくてもガスは消したか気になって戻ることはある

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/16(月) 12:34:19 

    閉め忘れたとしてもまぁ別にいっかと思う。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/16(月) 12:35:20 

    >>33
    気になる人は
    「あれ?今日はドアノブ捻ったんだっけ??」
    ってなって戻るんだと思う

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/16(月) 12:35:54 

    火の元の確認とかは出かける直前にスマホで写真撮って自分を安心させてた

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/16(月) 12:36:48 

    カギはたいてい閉まってること多いけど、一度ガスをつけっぱなしな気がして帰った時にヤカンを火にかけっぱなしだったことある。あの時帰らなかったら…と思うとゾッとする。

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2022/05/16(月) 12:36:56 

    >>9
    私弱火で調理してたりしたら消し忘れてることよくあるからこれは分かる。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/16(月) 12:37:24 

    >>20
    これいつの時点のものか、間違って◯にしてないか、など気になるから無理だわ。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/16(月) 12:37:32 

    >>43
    そっちになるのかw
    なるほどね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/16(月) 12:38:02 

    私も玄関の鍵は確認しに戻ったことが何回かある。
    最近は、子どもが気にして見てくれる(笑)

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/16(月) 12:38:02 

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/16(月) 12:38:56 

    鍵を閉めてから確認の為、ドアノブを引っ張るんだけど心配でしつこい位、ガタガタやってしまう。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/16(月) 12:39:54 

    猫が留守番してるので、夏はちゃんとクーラー付けてきたか気になってしょうがない
    前に一度タイマーになっていて途中で切れていたので。幸い猫は元気でしたが、それ以降思い出すたびにドキドキする

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/16(月) 12:40:45 

    気になりすぎる人は、鍵かける時にかけてる動画撮ると安心するから毎回動画撮る人もいるらしい。

    私も靴履いてから、ガスや髪アイロンのコンセントまた再度確認しに行く事多いけど、動画撮るの面倒くさくてできないしな。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/16(月) 12:41:16 

    一人暮らしのとき
    鍵なくして、もしかしてドアに差したままで取られたかもしれないと思って
    ドアの鍵錠ごと替えてもらった
    何万もかかったけど

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/16(月) 12:42:36 

    >>34
    病的な心配性は何を使ってもダメなんだと思う
    これだったら電池式なんだろうけど、まさか誤作動してるんじゃ?ってなるんだと思う

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/16(月) 12:43:15 

    強迫は辛いよ
    遺伝だから恨んでる

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/16(月) 12:44:40 

    >>29
    わかる!コンセントのホコリとかで出火したらどうしようって!

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/16(月) 12:44:43 

    >>51
    昔、団地に住んでたとき、それやりすぎてノブが取れたことあるよ
    外側から開けられなくなった

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/16(月) 12:45:49 

    >>27

    果てには何かがぶつかって動いた?ってなったよ(笑)

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/16(月) 12:47:21 

    玄関の鍵昔は上と下2つしてたけどまた2つした方が良いよね、、

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/16(月) 12:47:40 

    心配で戻ってみたら案の定鍵閉めてなかったことがあって、それ以来気になったら戻るようにしてる。たいがい閉まってるからと戻るのを我慢したり、気にしながら用事済ましても精神衛生上悪い。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/16(月) 12:48:07 

    >>29
    コンセント
    長時間留守にするときは使ってないコンセント抜くけど、その時に、使ってる電化製品のコンセントがちょっとだけ壁から離れてるのを見つけてしまったら…
    迷うんだよこのまま行くか、ちゃんと挿してから行くか
    もし挿した時にちょっと埃を押し込んでしまってたら…
    って心配になる
    挿しても挿さなくても心配

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/16(月) 12:48:53 

    コンセント抜いたか気になるから写真撮るようにしてる。鍵は動画。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/16(月) 12:49:32 

    職場でトイレ流したか毎回気になる

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/16(月) 12:50:02 

    確認のため戻ったのに、そのとき鍵閉めたかをまた忘れて二度戻ったことがある
    我ながら怖かった

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/16(月) 12:50:14 

    >>7
    戻る交通費やガソリン代のほうが高くつきそう

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/16(月) 12:52:11 

    旅先でふと気になり、二泊三日の間何事も楽しめなくて気が気じゃなかったことがある

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/16(月) 12:52:52 

    >>3
    コテならある。

    気になるよね。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/16(月) 12:53:36 

    確認したら写真撮ればいいですよ。
    ガスの元栓カシャ 玄関の鍵カシャ
    気になったらスマホの写真見たら落ち着きますよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/16(月) 12:54:09 

    >>51
    それ旦那がやるんだけど、最近建付け悪くなってきてる気がするんだよね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/16(月) 12:54:44 

    >>1
    クリミナル・マインドのマネして思い出したりしたよw
    まぁ結局もどるけどw
    記憶もどって匂いや感覚思い出していく…って

    時々は思い出せるw

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/16(月) 12:55:29 

    >>1
    69に書きましたが
    確認したら写真撮ればいいですよ。
    ガスの元栓カシャ 玄関の鍵カシャ
    気になったらスマホの写真見たら落ち着きますよ。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2022/05/16(月) 12:56:29 

    >>14
    あなた自身が昭和の考え方。的はずれな考え方。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/16(月) 13:00:25 

    エアコンの消し忘れ。
    家帰った瞬間から快適なんだけど、やってもーたー感がエグい。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/16(月) 13:02:51 

    >>3
    恐いよね。
    火事が1番恐い。
    賃貸だし猫いるし。
    実際に実家の壁焦がしたことあるから気のせいと思わず戻ることにしてる。
    遅刻したら正直に話してる🥺

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/16(月) 13:02:59 

    何回もガチャガチャしちゃうけどそうすると周りに留守するってバレるからやめた方がいいって言われて今は静かにガチャガチャしてる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/16(月) 13:04:09 

    コテの電源切ったか、コードは抜いたか、周りに燃えやすいものは無いか何回も気になって見てしまう。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/16(月) 13:05:45 

    これを防止する方法としてTVで紹介されてた技が「鍵を締めたらバイーンと言いながら一回しゃがむ」

    普段は絶対にしない変な動作をすることで脳に記憶されるらしい
    バカバカしいと思いながらやってみたら、本当に不安にならなくなった

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/16(月) 13:09:31 

    >>7
    1週間の旅行に出た時に「炊飯ジャーを蓋開けっ放しで保温にしてるんじゃないか??」って不安に駆られた時は、火事も怖かったけど、電気代も怖かった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/16(月) 13:10:28 

    >>78
    毎回やってそのバイーンが日常になったらまた不安になるんじゃない?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/16(月) 13:18:12 

    うちはアプリで閉まってるか確認できる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/16(月) 13:23:21 

    うちはマンションなんだけど365日24時間開けっぱなしだわ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/16(月) 13:24:55 

    >>1
    他にも書いてる人いるけど、全部屋の窓の鍵、コンロ、コンセントの写真とって玄関ドアガチャガチャする動画必ず撮ってました
    出産前に仕事辞めてからしなくなった

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/16(月) 13:36:28 

    >>9
    お鍋ややかんを下ろして 一定時間(火の消し忘れ)、火を使わなくなって一定時間。

    全て元栓が自動で止まる。

    このおかげで出かけてからガスを気にすることはなくなった。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/16(月) 13:40:18 

    鍵締めたと確認してるのに、ちょっと離れたらなんだか不安になるときがある。

    なので指差し確認で自分を納得させ不安が出ないようにしてる。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/16(月) 13:45:42 

    出掛ける前に、指差し確認する
    これで不安はなくなった

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/16(月) 13:46:57 

    パート先と家が歩いて10分の距離なんだけど仕事中にサイレン鳴るとめちゃくちゃ気になります。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/16(月) 14:03:44 

    勝手口の鍵、ガス止めたか、蛇口閉めたか、エアコン切ったか…何回も確認しなきゃ不安

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/16(月) 14:05:37 

    家の鍵が心配になることも多いけど、残業で職場の鍵をかけたかどうか不安になり眠れなくなることがある。忘れていたことは実際なかったけど。
    なので、意識して戸締まりして、120%オーケーと心の中で言ってみたり、閉めた感触をしっかり記憶するようにしてる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/16(月) 14:06:33 

    >>6
    今朝指差し確認したか不安になってしまう

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/16(月) 14:07:17 

    不安すぎてスマホでドアの撮影してから家を離れてる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/16(月) 14:16:20 

    >>22
    指差し確認はかなり有効で、
    バカにしてる人程やってないと思う。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2022/05/16(月) 14:23:56 

    >>46
    弱火でコトコトする時は絶対タイマーかけるようにした!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/16(月) 14:29:38 

    ガス、カギ、電気さんざん確認したのに、自分ちの方向に消防車やパトカーが走っていくの見ると不安になって確認しに帰ってしまう。なんとか治したいわ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/16(月) 14:33:24 

    >>69
    私は旅行の時それやってる
    本当に安心する。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/16(月) 14:33:25 

    >>92
    手や指をそえる「指さし確認」で注意力が上がると判明! - ナゾロジー
    手や指をそえる「指さし確認」で注意力が上がると判明! - ナゾロジーnazology.net

    東北大は、手をそえた物体には、意識的に向けられる注意とは別ルートの新たな注意効果が生じると発表。注意力は自分の手が見えない状況でも発生したという。 また注意力の増加は特に右利きの人で大きかったようです。


    バカにはしてないけど言われてからは心がけるようにしてるよ〜

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/16(月) 14:44:30 

    >>14
    私は使わない時は閉めてるよ
    いつ何があるかわからないし
    別に難しい事でもないし
    てか毎回閉めるのが当たり前だと思ってた

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/16(月) 14:57:56 

    >>31
    ((( ;゚Д゚)))

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/16(月) 16:04:16 

    >>70
    うちもやる。
    私が鍵かけたの見たのにやるから
    信用されてないw

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/16(月) 16:05:10 

    旅行先から、アレクサで防犯のため電気の操作と、アレクサで家中のカメラを操作して確認、水槽のエビと魚の様子も確認してる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/16(月) 16:05:30 

    >>74
    クーラーはいいけど
    暖房だと
    うそだろ…って思う…

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/16(月) 16:19:32 

    うちのアパートの隣人の奥さんがカギを掛けた後に必ず、ガッコガコガコガコッ!!!
    ってドアノブ引いて確認する。正直、うるさい。

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2022/05/16(月) 16:38:36 

    >>3
    ヘアアイロン消したか何度も確認して、最終的にバッグに入れて職場に持ってくw

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/16(月) 16:51:32 

    >>4
    一人暮らしを始めた時にガス屋さんに聞いたんだけど、今の元栓って安全装置?がついてるから元栓閉める必要ないんだって
    出掛ける時には閉めるものだったみたいだけどね

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/16(月) 17:12:43 

    >>3
    アイロンだけはシャレにならないから使ったあと必ずコンセントから抜くようにしてる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/16(月) 18:26:43 

    >>90

    ネタかよ!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/16(月) 18:45:36 

    抜いて問題の無いコンセントは片っ端から抜いて普段から使ってないコンセントの穴は埃が入らないようにカバーで塞いでる。
    ここまでやっても火事の心配するし鍵かけたか車に乗ってからいつも確認に玄関まで戻るのがルーティンになってる。時間が勿体無いなぁ…っていつも思う

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/16(月) 20:16:47 

    玄関でアロマ炊いたまま出勤してしまって、家事になってたらどうしよう!って一日不安で不安で仕方なかった。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/16(月) 20:28:44 

    不安神経症、強迫性障害のもと

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/16(月) 23:23:27 

    車の鍵、ベランダの鍵閉めたか、鍵かけたか、めちゃ気になる。
    でも必ず閉まってる。


    のくせに今日は男女共通トイレでなぜか鍵かけ忘れて用を足した。。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/17(火) 00:30:48 

    >>13
    私もそれよくやる。玄関に鍵刺したまま家に入って内側から鍵かけて寝て朝になってたことも何度かあった。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/17(火) 08:38:52 

    >>6
    いいね
    チェックシート作って玄関に置いとけばいいんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。