-
1. 匿名 2022/05/14(土) 20:42:34
出典:www.moneypost.jp
川沿いの物件の魅力は? マンション購入者が感じた「いいところ・悪いところ」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp川沿いの物件の魅力は? マンション購入者が感じた「いいところ・悪いところ」 | マネーポストWEB
【いいところ】
「引っ越した当初は川沿いということに何の思い入れもなく、年1回の花火大会が楽しみなぐらい。しかし、その後、川沿いをジョギングする習慣がつくようになりました。<中略>徐々に距離が延び、タイムも早くなり、フルマラソン4時間切りも達成。やめられなかったタバコも止め、お腹は引っ込み、大げさでなく人生が変わりました。それもこれもジョギングにピッタリな川沿いに住んでいたからこそだと思っています」(トシアキさん)
「それまで都心に住んでいましたが、いつも“狭苦しいなあ”と感じていて、まず探したのが海沿いの物件。ただ、都内の海沿いの物件は高くて手が出ず、川沿いのマンションを見つけて引っ越しました。土手は広々としていて、マンションの部屋からの眺望はとても良いですし、子供と遊んだり、散歩したり、本を読んだり、ただボーッとしたり、ヒマさえあれば川っぺりでくつろいでいます」(コウゾウさん)
【悪いところ】
「我が家は川を挟んで東京と神奈川の県境にあり、車の往来が極めて頻繁な場所。橋の周辺は年がら年中渋滞していて、車で出掛ける際は本当にウンザリします。新たに橋が掛かることはまずないでしょうから、渋滞は永遠に続くということ。川で行く手を遮られるので、道路は渋滞しますよね」(トシアキさん)
「ウチの近所の河川敷は、週末ともなるとバーベキューをやる人が大量発生しますが、これが最悪。たびたびテレビに取り上げられたことで監視が厳しくなり、ゴミのポイ捨ては減りましたが、立ちションしたり、ベロベロになって吐いたり、住民はみんな迷惑しています」(ケンタロウさん)+24
-60
-
2. 匿名 2022/05/14(土) 20:43:19
川の近くは怖い+614
-10
-
3. 匿名 2022/05/14(土) 20:43:22
台風怖い+333
-2
-
4. 匿名 2022/05/14(土) 20:43:54
川沿いにメリットなんかない+598
-27
-
5. 匿名 2022/05/14(土) 20:43:58
川沿いに住めばお腹が凹むと_φ(・_・+65
-7
-
6. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:07
川沿いなんて絶対に嫌だ+304
-8
-
7. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:10
メリットなんかないのでは?+184
-11
-
8. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:12
めっちゃ虫来ない?+336
-1
-
9. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:20
武蔵小杉ウンコタワーマンション+79
-29
-
10. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:24
川沿いは虫がえげつない+193
-1
-
11. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:28
何処に住んでも何かある+35
-11
-
12. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:37
川と海と山の近くは怖い。+236
-3
-
13. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:38
川に洗濯いけるしね。
旦那には芝刈りに行かせられるし。+285
-20
-
14. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:41
川って夜暗いからこわい
連れ込まれて暴行とかたまにあるし+145
-2
-
15. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:41
花火が見える川沿いタワマン!って謳ってたのに完成した年から花火大会無くなったって話聞いたことあるような+175
-0
-
16. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:42
デメリットに氾濫が書いてないのは何故?+300
-1
-
17. 匿名 2022/05/14(土) 20:44:57
地盤がゆるいところがある。+180
-1
-
18. 匿名 2022/05/14(土) 20:45:30
川沿いって市営住宅とか貧乏な人が住むところでよく浸水してる。
近くの川沿いにまあまあいいマンションあったけど買わなくてよかったかも。+142
-28
-
19. 匿名 2022/05/14(土) 20:45:44
虫と蛇が沢山いるよ🐍+53
-0
-
20. 匿名 2022/05/14(土) 20:45:50
水場は集まるっていうよね。+53
-7
-
21. 匿名 2022/05/14(土) 20:45:57
氾濫源は大雨のたびに浸水していたから昔から人が住みたがらず地域によっては部落が多い
+138
-2
-
22. 匿名 2022/05/14(土) 20:46:02
スーパー堤防がない川沿いは危険。多摩川なんて堤防すらない場所あるからね+68
-0
-
23. 匿名 2022/05/14(土) 20:46:04
向かいに家がないのはいい。風がすごく当たるので台風とか強風のときはきつい。川ってけっこう臭い。
実家川沿い、今びわこ沿い住みの感想です+113
-1
-
24. 匿名 2022/05/14(土) 20:46:05
川沿いって昔は被差別部落があった場所+96
-19
-
25. 匿名 2022/05/14(土) 20:46:12
うち川の真横。
コロナ禍でサプライズ花火が何度も見られた事と、川があるから視界を遮られる物がなくて風通しがすごくいい。
豪雨は怖いけど、水没したら経済的被害が大きい地域だから最悪の場合はもっと被害のすくない地域に放水される事になってる。+57
-9
-
26. 匿名 2022/05/14(土) 20:46:22
川はいいよ。たまにカワセミやダイサギみたいに野鳥にも出会える+14
-3
-
27. 匿名 2022/05/14(土) 20:46:33
あれだけデカい鬼怒川でも氾濫するから安心、安全とは言い切れないな。
落ち着いている時はのどかで良いんだけどね+152
-3
-
28. 匿名 2022/05/14(土) 20:46:47
デメリットしかなくない?
マンション購入したくて色々見たけど、
川沿いは他よりだいぶ安いよ。
それだけデメリットだらけってことだよね。
+170
-7
-
29. 匿名 2022/05/14(土) 20:46:51
二子玉とかを想像した
子供がいて都心湾岸に広々と住まえないわな+27
-1
-
30. 匿名 2022/05/14(土) 20:46:55
どう考えてもデメリットの方がデカい+51
-2
-
31. 匿名 2022/05/14(土) 20:47:13
昔からなぜか川の近くばっかりに住んでるけど、家とか買うとしたら避けるかな。やっぱり氾濫怖いし。
目黒川のそばに住んでた時はたまに匂いがやばかった。笑+77
-1
-
32. 匿名 2022/05/14(土) 20:47:37
川の近くだと虫は怖いし災害も怖いよ+30
-0
-
33. 匿名 2022/05/14(土) 20:47:47
虫すごいし、イネ科のアレルギーあるから毎年辛かった。+26
-0
-
34. 匿名 2022/05/14(土) 20:48:03
川沿いは絶対やめとけって両親が言ってる。
先祖代々から◯◯が◯◯で治安悪いから+52
-10
-
35. 匿名 2022/05/14(土) 20:48:13
川近くに住んでて、避難警報でたら非難してる知人居るけど大変そうだよ。
絶対川の近くは嫌だ。
+57
-1
-
36. 匿名 2022/05/14(土) 20:48:13
>>23
雨が降ると川が匂う
東京湾も臭い+78
-0
-
37. 匿名 2022/05/14(土) 20:49:14
川沿いの家は、事が流れるって言われた事があるから、縁起が良くないのは仕事上やだから買うのやめた+21
-0
-
38. 匿名 2022/05/14(土) 20:49:27
京都の桂川近くに住んでた先輩、たびたび家の前の河原に死体がが流れ着く。子どもの頃に見つけてから怖くて川で遊べなくなったらしい+43
-1
-
39. 匿名 2022/05/14(土) 20:49:40
白川近くに住んでる私は勝ち組。
白川基地を作って子供の時遊んでた。
竜田山のアスレチックにもすぐ行けるしね。+4
-8
-
40. 匿名 2022/05/14(土) 20:49:50
リバーサイド〇〇て名前のマンションになりがち
ちょっとダサい+71
-3
-
41. 匿名 2022/05/14(土) 20:49:54
ダスキンのCMで川沿いのマンションっぽくて室内もオシャレだから羨ましいなぁと、思えるけど実際はマイナスの人多いね+35
-2
-
42. 匿名 2022/05/14(土) 20:49:56
水害怖い、地盤緩い、虫多い。
とりあえず住んでメリットはなかったよ。引っ越したけど。+72
-1
-
43. 匿名 2022/05/14(土) 20:50:03
>>1
風水的に良くないから、絶対に住まないかな。+26
-1
-
44. 匿名 2022/05/14(土) 20:50:37
>>21
これ。
川沿いの小中学校は荒れてるところが多いよね。+70
-8
-
45. 匿名 2022/05/14(土) 20:51:08
多摩川の近くの住宅街。氾濫するとここまで水がきますの線が電柱の上の方。川の近くに今から住むのは怖い。+38
-0
-
46. 匿名 2022/05/14(土) 20:51:12
開放感はあるね
散歩にもちょうどいい
ただ不良が集まるイメージもある+33
-0
-
47. 匿名 2022/05/14(土) 20:51:18
温暖化で水害が増えてるから、ちょっとこの先は不安がある。+26
-0
-
48. 匿名 2022/05/14(土) 20:51:44
氾濫に勝るメリットが見当たらない。
記事に書かれてる
「川沿いをジョギングする習慣がつくようになりました。徐々に距離が延び、タイムも早くなり、フルマラソン4時間切りも達成」
とか、マラソンの時だけ川沿い行けば良いだけだし…。
+95
-1
-
49. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:15
デメリットしかないよ+13
-6
-
50. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:35
>>13
すべってますよ+17
-45
-
51. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:12
昔はそれなりに人気あっただろうけど、今は皆無では?川沿いのマンション見ると気の毒に思うよ。+9
-6
-
52. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:43
>>18
都会は違う+19
-23
-
53. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:49
風向きによって臭いらしい+19
-0
-
54. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:05
>>1
これデメリットに水害はわざと載せてないの?
川沿いなら氾濫で浸水の危険は絶対あるでしょ。
うちは5階だからとか言っても、1階やられたらトイレとか困るし。+51
-0
-
55. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:07
>>1
あそこの橋は、本当常に渋滞してるよね。間違えて入って、出るのにかなり時間かかったわ。+3
-0
-
56. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:16
>>23
わかる。ドブほどではないけど、生臭いような水臭いやつね。+45
-1
-
57. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:22
治水がきちんとしたところはそんなに怖く無い。
うちの隣に川があるけど、桜並木があって春も秋もとても綺麗だよ。+20
-1
-
58. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:35
>>13
鬼退治してお金持ちにもなれるしね。+35
-3
-
59. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:58
ホッテルはリッバサーイ+3
-0
-
60. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:15
土地が安いんだろけど購入者には関係ないもんね+5
-1
-
61. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:52
宝塚+19
-3
-
62. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:53
二子玉川にはゴキが多いと住んでた人が言ってた…+20
-1
-
63. 匿名 2022/05/14(土) 20:58:13
>>21
うちの地元は部落はないけど昔からの人は住みたがらないから新興住宅地になって安めの地価で若い人がガンガン住んでる。
地元に長く住む人たちはなぜあそこに住むのかわからない、絶対危ないのに、と口を揃えて言ってる。ちなみに畑や田んぼを埋め立てて数年だから地盤もかなり緩いらしい。情報知らないって怖いね。+42
-0
-
64. 匿名 2022/05/14(土) 20:58:16
川沿いでも近くに昔からの墓地があった場合はまだ安全だよ
昔は川沿いでも天然堤防で丘になって水が来ない場所を墓地にしていた
+8
-1
-
65. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:07
実家が川沿いのマンションだけど、川がそんなに大きくないからBBQとかする人いないし、マンションの裏側に大きな道ができたから表側の道は渋滞する事もなくて暮らしやすい。
6階だから風通しもいいし、そこそこの高さがあるからか蚊とか虫も入ってこない。
大きな川だとまた違ったんだろうけど、実家の立地は気に入ってる。+14
-5
-
66. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:20
>>1
いやそれより災害でしょ
川が増水したら終わる+28
-0
-
67. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:24
河原って結構亡くなってるしね+5
-3
-
68. 匿名 2022/05/14(土) 21:00:46
蚊が多い+6
-1
-
69. 匿名 2022/05/14(土) 21:00:52
地盤とか水害とか怖いわ
最近大雨も多いし+18
-0
-
70. 匿名 2022/05/14(土) 21:00:54
とんでもない大雨の時に川の様子を見れる+6
-0
-
71. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:28
>>18
そうそう。昔の歴史をたどれば分かる。
平成あたりからリバー何ちゃらなんて名前付けてオシャレな感じの広告打ち出し始めたよね。+43
-1
-
72. 匿名 2022/05/14(土) 21:02:05
>>17
殆どが緩いよ。
川から運ばれたサラサラの砂で地層が出来上がってるから。+30
-0
-
73. 匿名 2022/05/14(土) 21:03:15
>>16
川沿いはハザードマップでは大体色が濃いよね+71
-0
-
74. 匿名 2022/05/14(土) 21:04:13
買うなら避けるけど賃貸なら住みたい、河川敷近いと犬の散歩に困らないから。今のとこ30分歩かないと河川敷行けないからなぁ、さらに歩くと2時間コース😅+8
-1
-
75. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:14
学生の頃、多摩川でバーベキューしてたら川沿いにブルーシートのテントみたいな家を作って暮らしている浮浪者達が来て、どっかから引っこ抜いてきたネギを渡され、これやるから肉を食わせろと言われた。それ以来怖くて川沿いに行けない。+20
-1
-
76. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:27
ゴキブリ多い+3
-0
-
77. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:36
浸水は?+4
-0
-
78. 匿名 2022/05/14(土) 21:05:57
>>54
大雨の水害でタワマンの電気系統が浸水して
エレベーター故障・停電・断水とか
下水が逆流とかあったよね…地獄絵図+22
-1
-
79. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:42
>>15
目の前にビルが立つこともあるしね+16
-0
-
80. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:58
夏の夜、一瞬でも窓開けたら200匹くらいの蚊が🦟
入って来るよ
+8
-7
-
81. 匿名 2022/05/14(土) 21:07:16
>>4
夏はエアコンつけなくても涼しいよ+10
-25
-
82. 匿名 2022/05/14(土) 21:07:35
川沿いにお洒落な家が並んでるんだけど、そこの土手にホームレスみたいな人が住み着いて住人嫌だろうな…と思う。
家の前にホームレスが住むって、普通の住宅街なら有り得ないよね。
+32
-0
-
83. 匿名 2022/05/14(土) 21:07:54
NANAは川沿いのマンションだったかな?
現実ではないけれど、羨ましいなって思った。+6
-0
-
84. 匿名 2022/05/14(土) 21:08:33
>>1
川沿いマンション
特に低層階はカビやら
建物の劣化が早いっていうよね。
今からの時期嫌すぎる。
+23
-0
-
85. 匿名 2022/05/14(土) 21:09:48
>>13
🍑+15
-0
-
86. 匿名 2022/05/14(土) 21:11:52
+5
-0
-
87. 匿名 2022/05/14(土) 21:12:30
>>12
違う意味で怖い。
DQNが大好きな場所だから。+18
-0
-
88. 匿名 2022/05/14(土) 21:12:47
豊洲?+8
-1
-
89. 匿名 2022/05/14(土) 21:12:57
時々、川の近くのマンションのチラシ入ってるけど、
安いけど売れ残ってるの見ると、嫌だって人が多いんだろうなぁと思う。+19
-0
-
90. 匿名 2022/05/14(土) 21:13:01
>>71
歴史的に自然災害のある地域って
危険性を知らせるためにわかりやすい地名がついてるんだけど
それじゃ居住者集まらないからって
キラキラ地名で上書きしてるんだよね
光とか未来とか自由とかひらがな表記だとか
キラキラした新しい地名は要注意+31
-0
-
91. 匿名 2022/05/14(土) 21:13:46
>>5
えっまじすぐ買うね(@_@)+7
-3
-
92. 匿名 2022/05/14(土) 21:15:42
素敵な川なら絵的に良いよね
多分しないけど河原散歩したら素敵とか思う
湿気や災害や地盤的にも弱そうなの考えるとうーん+4
-1
-
93. 匿名 2022/05/14(土) 21:17:05
>>4
将来的にもずっと日当たりは確保できる+106
-1
-
94. 匿名 2022/05/14(土) 21:17:18
川沿いなんて蚊やコウモリとかの害虫ばかりだよ
譲ってくれるって言ってもいやだわ+3
-0
-
95. 匿名 2022/05/14(土) 21:17:51
>>8
虫がいるから虫を餌に食べるコウモリも出ます。+43
-0
-
96. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:17
>>95
ひぇ〜!恐ろし…+5
-2
-
97. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:25
池沼川のソバはやめとけ!
爺ちゃんと婆ちゃんがゆーとったー+5
-0
-
98. 匿名 2022/05/14(土) 21:20:10
>>52
二子玉川とか武蔵小杉とか昔からヤバい場所だよ。
馬鹿な田舎者が大挙して住んでて笑う。+40
-3
-
99. 匿名 2022/05/14(土) 21:20:28
>>16
ガチ過ぎて川沿いの物件の入居者がいなくなるから、言えないよ氾濫して死と隣り合わせだなんて。川沿い物件は湿気も凄いから壁がカビると不動産屋さんに言われたよ。+57
-2
-
100. 匿名 2022/05/14(土) 21:20:58
「お腹は引っ込み、大げさでなく人生が変わりました」…。
デメリットがある川沿いじゃなくても、マラソンコースがある公園とかでも良さそう。
+10
-0
-
101. 匿名 2022/05/14(土) 21:23:09
>>99
「大雨で川が氾濫する危険がつきまとい、湿気が多くてカビが生えやすい、虫が多く虫を食べるコウモリも出ますよ」
そりゃ正直にデメリット言えなよね…。
+56
-0
-
102. 匿名 2022/05/14(土) 21:23:48
むしろメリットを聞きたい。+11
-0
-
103. 匿名 2022/05/14(土) 21:23:48
東日本大震災で、近所の友達の家が川の真横で流された。うちは坂の上だから大丈夫だったけど、水害の恐ろしさを実感した。自分が結婚して家買うときは水が近いところは避けたよ。+23
-0
-
104. 匿名 2022/05/14(土) 21:23:49
液状化とか言うから墨田区とか湾岸のは地震きたら全て倒れるようですね
壮絶な光景+10
-0
-
105. 匿名 2022/05/14(土) 21:25:30
>>81
いや、川が前にあろうとこの近年の猛暑だと熱いよ。
+15
-1
-
106. 匿名 2022/05/14(土) 21:25:56
昔から金持ちが住むエリアは丘その逆は川沿い。
+7
-0
-
107. 匿名 2022/05/14(土) 21:26:05
都内なら江東区や港区のお台場の近くとかの埋め立て地近くのイメージ
湾岸エリアは色々やばそう+7
-0
-
108. 匿名 2022/05/14(土) 21:26:18
>>102
タバコが止められて、お腹が引っ込んで人生が変わることらしいよ。
+5
-0
-
109. 匿名 2022/05/14(土) 21:27:40
ホテルはリバーサイ+8
-1
-
110. 匿名 2022/05/14(土) 21:28:27
>>106
昔からそうだよね…。
なんとかヒルズみたいな住宅地は高いし。
川の近くは坪単価が周りに比べて安いね。
+5
-0
-
111. 匿名 2022/05/14(土) 21:28:42
>>109
昔浅草にその名のカプセルホテルがあった
良かったんだけどなくなった+2
-0
-
112. 匿名 2022/05/14(土) 21:28:59
>>4
前にビルが建つこともないし花火大会見えるし水害さえなければメリット多いと思う!
しかしそれが借金さえしなければいい夫なんだけど…みたいな1発で満塁ホームランな特徴だからなぁ。。+104
-3
-
113. 匿名 2022/05/14(土) 21:29:06
大雨降るとテンション上がりそう+2
-1
-
114. 匿名 2022/05/14(土) 21:29:17
福岡市内の大きな川の近くに住んでたけど、ここ数年、氾濫寸前が続いていて怖かった。
マンションの2階だったから浸水する可能性あったんだよね。
最近引越ししたからホッとしている。
川沿いだったら3階以上じゃないと不安しかない。+13
-0
-
115. 匿名 2022/05/14(土) 21:29:35
日当たりだけは良い
でも大雨の時怖いし虫も多いしたまに臭かったりもするし早く引っ越したい+8
-0
-
116. 匿名 2022/05/14(土) 21:29:37
>>8
真っ先にそれが思い浮かんだ
水辺の側ってすごいよね+65
-0
-
117. 匿名 2022/05/14(土) 21:30:33
>>60
それ!実質的価値と販売価格が伴ってない。
アプリとかの古地図で確認するとわかりやすい。+2
-1
-
118. 匿名 2022/05/14(土) 21:32:15
>>52
高い金払って浸水するのが1番馬鹿らしいと思うけど。+18
-0
-
119. 匿名 2022/05/14(土) 21:33:34
>>71
そうだよ。昔は川沿いに部落があったしね。
うちの市の部落地域は全部川沿いだよ。+36
-1
-
120. 匿名 2022/05/14(土) 21:33:37
>>106
そのイメージあったけど、広島市は川が多すぎて川の被害を避けようと思うと土砂崩れの被害を選ぶ事になるってぐらい川だらけだよ。
高級住宅地も一応あるけどやっぱり川に囲まれてる。+4
-0
-
121. 匿名 2022/05/14(土) 21:33:40
>>57
うちもそんな感じで気に入ってる
川沿いといっても環境により千差万別+9
-1
-
122. 匿名 2022/05/14(土) 21:34:23
>>75
ああいう人達ってひっそり住んでるんじゃなくてそんなに図々しいの?景観が悪い上に怖い思いするなら住むのはちょっとごめんだわ+13
-0
-
123. 匿名 2022/05/14(土) 21:34:38
東京湾近くの川沿いのタワマンがドブ臭いの容易に想像できるな+4
-0
-
124. 匿名 2022/05/14(土) 21:34:50
>>50
私は好きw+23
-4
-
125. 匿名 2022/05/14(土) 21:36:50
>>31
目黒川、臭いよねw
特に夏はむわっとした臭いが立ち上ってくる。+24
-0
-
126. 匿名 2022/05/14(土) 21:39:13
>>57
何故川沿いに桜が植えてある地域が多いかというと大勢の人が桜を見に来るから自然と足場が硬められるから昔の人はあえて桜を植えたんだよ。
+21
-0
-
127. 匿名 2022/05/14(土) 21:39:35
>>4
荒川付近の川沿いとか怖い+23
-3
-
128. 匿名 2022/05/14(土) 21:41:03
>>23
犬の散歩が多いのでアメの日は始末しない糞尿の臭いがします。+13
-0
-
129. 匿名 2022/05/14(土) 21:42:40
>>95
まさにうちがこれで悩んでる
1回換気扇から迷い込んで来て朝起きたらコウモリが部屋を旋回してた時は奇声を発した+22
-0
-
130. 匿名 2022/05/14(土) 21:42:46
>>1
川沿いとなると郊外になる所がかなりのネック。眺望も好きじゃない…+1
-2
-
131. 匿名 2022/05/14(土) 21:43:35
うちは近くに川もなく地盤マップでも地盤が固い地域なんだけど、強めの地震があった時に同じ東京23区なのに東側の川沿いの家の人は震度が1違ってエレベーターが止まったとか聞くと、やっぱり川沿いは怖いなと思う。最近地震が多いから特にね。+8
-0
-
132. 匿名 2022/05/14(土) 21:46:42
>>8
ユスリカがものすごくて困る!
虫除けアースをぶら下げても意味なし(泣)+53
-0
-
133. 匿名 2022/05/14(土) 21:47:25
デメリットが多そうだけど、やっぱり私は川沿いに憧れるなぁ
部屋からから眺めてぼーっとしていたい+4
-3
-
134. 匿名 2022/05/14(土) 21:51:11
臭いって最悪じゃん+8
-0
-
135. 匿名 2022/05/14(土) 21:51:46
大阪市に住んでるけど川ばっかりだから、眺望&日当たり良好でまあまあ人気だよ+7
-0
-
136. 匿名 2022/05/14(土) 21:54:51
知り合いは川沿いが好きで実家も川沿い、一軒目も川沿い、2軒目も川沿いの家を建ててた
川沿いが好きな人ってほんと好きなんだと思う
+2
-0
-
137. 匿名 2022/05/14(土) 21:55:01
二子玉のあの川沿いのタワマン買おうと思ってるんだけど、買ったらバカかな? 向かいに家が無いって最高って思ってしまう。結構な値段がするので躊躇中
+6
-1
-
138. 匿名 2022/05/14(土) 21:55:37
開放感とか魅力だよね
東京の川沿いだと道路が整備されてて散歩もしやすいし+0
-0
-
139. 匿名 2022/05/14(土) 21:57:34
川とはちょっと違うかもだけど、お堀沿いの物件も候補に入ってるんだけどやっぱり水の近くは良く無いのかな?でもお堀が氾濫したって聞いたことが無い気がする。お堀の水質ってどうなってるんだろう・・・+0
-0
-
140. 匿名 2022/05/14(土) 21:59:19
土手なんか気持ちよくて好きだけどなあ・・・下丸子の方なんか結構高額マンションが川沿いに並んでるよね・・・+2
-0
-
141. 匿名 2022/05/14(土) 22:00:30
>>75
笑った
最近は厳しいらしく浮浪者のおうちっぽいもの見かけないけどなぁ(東京側)+3
-1
-
142. 匿名 2022/05/14(土) 22:07:44
川から一本入った所に住んでる。季節の草花が咲いて、子供と散歩するのに最適。自転車の練習もそこで。蝶々やバッタ取りに来る親子も多い。ジョギング、散歩、犬の散歩とても長閑でいい。
デメリットは虫多い。一本入ってるからましかな。+10
-1
-
143. 匿名 2022/05/14(土) 22:08:21
川沿いは水害リスク大。山沿いは土砂災害リスク大。知り合いの若い夫婦が川沿いの家買って少ししてから土地が傾いたって言ってた。川に子どもが落ちるとかいろんなリスクあるよね。川遊びが身近だと水難事故リスクも高まる。川の近所に住んでる人には川が安全になるわけじゃないから。あとこれからのシーズンBBQからの水難事故が心配。ほんと川で泳ぐのやめてほしい。川は急に深くなるんだよ。+5
-0
-
144. 匿名 2022/05/14(土) 22:08:33
隅田川は、洪水などありませんか?+0
-0
-
145. 匿名 2022/05/14(土) 22:09:19
首都圏の小さな川沿いに住んでるけど、桜並木はあるし、川は結構綺麗でしらさぎとかカモとかの水鳥も来るし、亀や鯉もすんでる。
日当たりも良いし環境は良いよ。
+6
-0
-
146. 匿名 2022/05/14(土) 22:09:41
>>29
私は二子玉川の駅から徒歩3分くらいのところにマンション買ったけど、とても気に入ってるよ。
デメリットのこと色々言われても、そういうふうに思う人もいるよねと思うのでそんなに気にならない。
人それぞれですよね。+22
-3
-
147. 匿名 2022/05/14(土) 22:09:48
>>8
カニは来た+8
-1
-
148. 匿名 2022/05/14(土) 22:12:28
>>119
うちの市にある関東有数の河川も、昔はキムチ売ってる人たちが住んでた。+17
-0
-
149. 匿名 2022/05/14(土) 22:13:09
>>5
川沿いに住んでるけど、もう10年くらい「おめでた?」と聞かれ続けてるよ+20
-0
-
150. 匿名 2022/05/14(土) 22:14:14
>>119
私もリバーサイドと名の付く場所に住んでいるけど、不法占拠して住んでいる地域が近所にまだあるよ。
行政も頑張っているから、不法占拠されている地域は徐々に減ってきているけど…
祖母に聞いたら、私が住んでいる場所は戦後に外国人や戸籍のない人が勝手にバラック小屋立てて住み着いていたらしい。+18
-0
-
151. 匿名 2022/05/14(土) 22:14:23
>>117
販売価格なんか需要と供給で決まるんだから欲しい人が多いか少ないか、シンプルにそれだけの話で、昔どうだったとかは関係ないよ。+7
-1
-
152. 匿名 2022/05/14(土) 22:15:53
>>146
お、田舎者さんちぃーっす!
二子玉川って皮剥のイメージしかないわw
+8
-17
-
153. 匿名 2022/05/14(土) 22:16:57
>>58
きび団子用意だね+7
-0
-
154. 匿名 2022/05/14(土) 22:17:19
>>63
新興住宅地って訳ありの土地多い。
地元も戦争の時の死体置き場の山を切り開いてキラキラネームの町名に変えてそこら辺一体開発して、何も知らない地方出身の人が沢山家買ってる。+12
-2
-
155. 匿名 2022/05/14(土) 22:20:29
>>151
安く買って高く売るよ。+0
-0
-
156. 匿名 2022/05/14(土) 22:20:31
>>152
そうなんだ、でも私は気に入ってるから毎日楽しいです。+15
-4
-
157. 匿名 2022/05/14(土) 22:21:36
>>155
それもマーケットの需要次第だから、歴史とか土地の意味とかで適正価格があるわけじゃないね。+5
-0
-
158. 匿名 2022/05/14(土) 22:21:37
強風に腹立つわ。セットした髪が乱れるし、冬は寒くて鼻水が風でそよぐ。+3
-0
-
159. 匿名 2022/05/14(土) 22:23:24
>>132
PGガードっていう業務用っぽいスプレー効きますよ。うちは外壁とか網戸にスプレーしている。+3
-0
-
160. 匿名 2022/05/14(土) 22:27:00
夏は蚊🦟が凄そう+2
-0
-
161. 匿名 2022/05/14(土) 22:31:47
知り合いが教員なんだけど、大きな川のそばの学校は荒れがちだから住まない方がいいって言ってた。
本当かどうかは知らない。+7
-0
-
162. 匿名 2022/05/14(土) 22:35:10
+3
-0
-
163. 匿名 2022/05/14(土) 22:35:12
>>132
一時期、大量に玄関にユスリカが
大量発生して朝起きたら玄関床に
何百匹っておちてて恐怖だった。+15
-1
-
164. 匿名 2022/05/14(土) 22:38:01
ホームレスのひとが集まってくるね+1
-1
-
165. 匿名 2022/05/14(土) 22:44:50
>>129
いやあぁぁヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ+11
-0
-
166. 匿名 2022/05/14(土) 22:46:59
>>147
カニ!?蟹!?+2
-0
-
167. 匿名 2022/05/14(土) 22:49:05
>>7
目の前にマンションが建つ事がないので日当たりは良い+9
-0
-
168. 匿名 2022/05/14(土) 22:53:12
>>8
川沿いでは無いけど玄関灯を点けてるとヤモリがペトッと付いてる。お尻フリフリで可愛い+21
-0
-
169. 匿名 2022/05/14(土) 22:56:27
昔住んでた(引っ越した理由は夫の転勤)
川沿いでもしっかり治水の対策が取られてれば大抵は安全だし、浸水に備えて大きな公園が多いから子育てしやすかった
その頃は車はもって無かったから渋滞にも気がつかずにいた
遊歩道が広々として散歩しやすいし嫌なところは無かったな
川から離れたところでも低地はしょっちゅう浸水や停電してるよ
対策されてるかどうかで違うと思う+9
-0
-
170. 匿名 2022/05/14(土) 22:57:00
>>127
うち荒川近くでっせー
荒川でかい
氾濫怖い
なんでこんなとこ住んでるのかって、東京だからさ
+7
-1
-
171. 匿名 2022/05/14(土) 22:58:40
>>7
リバーサイドって言えるよ+3
-0
-
172. 匿名 2022/05/14(土) 22:58:56
>>9
写真とかで近く見えるけど、実は川沿いではないんだよ。
多摩川から数百メートル以上離れてる。間に住宅街や商店街もある。
用水路みたいな細いのは近くにあるけど。
+13
-1
-
173. 匿名 2022/05/14(土) 23:00:11
>>171
どうしてもディスりたいんだね、川沿いに恨みでもあるのw?+3
-5
-
174. 匿名 2022/05/14(土) 23:01:02
>>173
え?+7
-2
-
175. 匿名 2022/05/14(土) 23:04:00
>>172
数百どころか1,2キロ離れてる 駅も多摩川寄りの新丸子→武蔵小杉+14
-0
-
176. 匿名 2022/05/14(土) 23:06:38
>>52
都会は高いけど浸水リスクは田舎と一緒よ
いや埋め立てしてる分田舎よりリスク高いかも
都会ってリスクも値段も高い+16
-3
-
177. 匿名 2022/05/14(土) 23:12:24
最後の堤防
絶対高台!+2
-0
-
178. 匿名 2022/05/14(土) 23:13:17
>>10
そうなんだ、ちょっと悩んでたけど絶対住めないや+5
-0
-
179. 匿名 2022/05/14(土) 23:16:56
>>13
そうそう、大きな桃がどんぶらこってしてるしね+24
-1
-
180. 匿名 2022/05/14(土) 23:19:48
>>153
吉備団子(ってこう書くんだ。)どうやって作るんだろう。調べなきゃね。+7
-0
-
181. 匿名 2022/05/14(土) 23:21:19
>>175
逆に、それなのに?恐ろしすぎる。+7
-2
-
182. 匿名 2022/05/14(土) 23:21:30
虫嫌いだから絶対ムリ。
車とかもヤバい事になりそうだし、汚い色した川とか気持ち悪い。+3
-0
-
183. 匿名 2022/05/14(土) 23:23:49
眺望は羨ましい。
幅が広い川沿いの高層階。
土手に桜や河川敷にコスモス。+3
-0
-
184. 匿名 2022/05/14(土) 23:29:16
>>181
そうなのよ
離れてるのに逆流
ただ元々低地で、住宅地に向かないから大きな工場街→移転した後の広い敷地にタワマン+9
-1
-
185. 匿名 2022/05/14(土) 23:29:23
>>75
神奈川側はBBQを許してるんだよね
東京側はBBQ禁止です+6
-0
-
186. 匿名 2022/05/14(土) 23:31:13
うーん そっかあ
まあ 湿気がすごそう+1
-0
-
187. 匿名 2022/05/14(土) 23:33:07
>>184
そうなんだ。元々工場街だったんだね。。それは、、災害前なら深く調べず買った人多そう。+4
-1
-
188. 匿名 2022/05/14(土) 23:33:40
>>151
需要と供給。
川沿い好きな人やハザードマップ気にしない人
そういう人が一定数いるから売れるのです。+6
-0
-
189. 匿名 2022/05/14(土) 23:34:58
>>185
ちょっと前まではどこでもOKだったのに、今はどこもダメになったと思ってたら、神奈川側はOKなんだ。+0
-0
-
190. 匿名 2022/05/14(土) 23:37:16
川原乞食という言葉を知らない人が増えてるのかな?+8
-1
-
191. 匿名 2022/05/14(土) 23:37:21
>>187
今も川崎一帯は工場地帯だしそんな事誰でも知ってるよ。
学校で習ったじゃん。+3
-1
-
192. 匿名 2022/05/14(土) 23:37:42
>>1
神田川沿いに住んでる
数年に1回だけど大雨の時に洪水警報が流れる
不安でドキドキする+8
-0
-
193. 匿名 2022/05/14(土) 23:38:40
>>188
うんだからそういう気にしない人たちから需要があって高値なんでしょ?
何言ってるの??+5
-0
-
194. 匿名 2022/05/14(土) 23:42:23
>>24
友人の実家が川沿いで、彼氏の親との会食時に何気にその話をしたら、一瞬その場が沈黙になったらしい。
昔の話だけど、いまでもそんな受け止められ方なんだろうか?+2
-2
-
195. 匿名 2022/05/14(土) 23:49:07
>>151
そうそう。そういう気にしない人がいるから不動産は儲かるのよ。+1
-0
-
196. 匿名 2022/05/14(土) 23:52:14
川近くの高台に住んでました。坂を降りきるとすぐ土手なので、その土手道を通って自転車通学してました。
ロケーションは良いし、車も通らないから安全だし、信号もないからスムーズに行けたよ。
ここのコメにあるような虫とか湿気とかは特に気にならなかった。風は強いけど都内独特のモワッとした暑さからは解放される感じがしたよ。
花火大会がある日は昼間のうちに場所取りに行ってた。帰りも電車乗らなくていいからノンストレス。+7
-0
-
197. 匿名 2022/05/14(土) 23:57:18
>>195
不動産てマークアップ分を利益にしてるんでしょ?+0
-0
-
198. 匿名 2022/05/14(土) 23:58:55
ハザードマップ見て出来るだけ川から離れるようにしてるけど+3
-0
-
199. 匿名 2022/05/14(土) 23:59:19
成城も仙川が氾濫して三船敏郎さんが自ら所有のボートを運転して孤立住民を救出したとか+3
-0
-
200. 匿名 2022/05/15(日) 00:03:25
>>119
川筋モンね+5
-0
-
201. 匿名 2022/05/15(日) 00:06:17
川沿いのマンションは部屋の中を覗かれる心配もなくていいなって、探してたけど、武蔵小杉の浸水のがあってから、川沿いで探すのやめました。。。+7
-2
-
202. 匿名 2022/05/15(日) 00:25:58
>>1
虫害や鳥害が多い。ホームレスが土手に住み着いてる、立ちションや不法投棄多数、若者がたむろして騒ぐ、勝手にゴルフをする、野良猫なら可愛いもんでハクビシンとアライグマが最近増えきてる。毎日通勤途中に通る土手のことです。あえて近くには住みたくないかな。+13
-0
-
203. 匿名 2022/05/15(日) 00:34:18
>>201
武蔵小杉は川沿いじゃないよ+7
-0
-
204. 匿名 2022/05/15(日) 00:36:08
>>191
京浜工業地帯=川崎っていうイメージがすごく強かった+9
-0
-
205. 匿名 2022/05/15(日) 00:41:43
荒川流域って川沿いじゃなくても全体的にヤバいんでしょ?
あれじゃどこに逃げろって言うのさ+7
-0
-
206. 匿名 2022/05/15(日) 00:44:57
>>172
そんな下品で失礼なコメに反応しなくていいわよ。+15
-0
-
207. 匿名 2022/05/15(日) 00:47:50
>>201
地図を見てみてー!離れてるよ。+3
-0
-
208. 匿名 2022/05/15(日) 00:51:24
>>203
武蔵小杉が川沿いだからじゃなくて、川沿いで浸水したら怖いってことじゃない?+5
-0
-
209. 匿名 2022/05/15(日) 01:05:03
近すぎると夏場は網戸は蚊と虫で埋めつくされる+1
-0
-
210. 匿名 2022/05/15(日) 01:09:42
開放的なのは良いけど、水害が怖いのよね。
しかも一発KOになるし。+2
-0
-
211. 匿名 2022/05/15(日) 01:10:23
>>147
遊びに来たのカニ?+4
-1
-
212. 匿名 2022/05/15(日) 01:12:40
>>13
どんぶらこどんぶらこと桃が流れてきたら持って帰らなきゃね+9
-2
-
213. 匿名 2022/05/15(日) 01:15:37
土地がないから、川沿いにしかタワーマンションて建てられないと聞いた
もちろん地盤はゆるいからおすすめは出来ないでしょ
+2
-0
-
214. 匿名 2022/05/15(日) 01:47:12
川沿いある建売住宅の道路から川に向けて太いホースが垂れ下がってた
大雨の時の排水みたい+1
-0
-
215. 匿名 2022/05/15(日) 01:50:22
>>50
あなたの方がすべってるね+7
-2
-
216. 匿名 2022/05/15(日) 02:02:12
>>29
2019年の台風は大変でしたよね…+5
-0
-
217. 匿名 2022/05/15(日) 02:07:26
実家川の横だけと水害はない。
心なしか涼しい気はするな。+0
-0
-
218. 匿名 2022/05/15(日) 02:19:23
自然渓流は好きだけど河川はそんなに魅力を感じない。川沿いとか家の後ろが山とか、、災害が怖い。+5
-0
-
219. 匿名 2022/05/15(日) 02:48:43
>>129
奇声じゃすまない、絶叫するわ、、、+6
-0
-
220. 匿名 2022/05/15(日) 03:09:06
>>1
二子玉川だね+3
-0
-
221. 匿名 2022/05/15(日) 03:31:57
>>4
安さは魅力じゃない?+5
-1
-
222. 匿名 2022/05/15(日) 04:04:31
川沿い付近で地盤ゆるい所は新築物件であっても外壁をケチると2年ほどで外壁が緑色になるよ。
うちの地域、数年前は一面田んぼだった所をボコボコ建てまくって都心まで数時間の田舎でバスの交通機関も産婦人科もない市なのに駅チカ開発地区で駅周辺のみ雰囲気が良いせいか4000万とかでも売れてるけど、周り見渡せば皆外壁緑色。
+7
-0
-
223. 匿名 2022/05/15(日) 05:44:33
小さい川沿いに住んでたとき、毎日家でコイキングを数匹ゲットできるというメリットがあった+7
-0
-
224. 匿名 2022/05/15(日) 06:38:08
>>38
死体!?
たびたびってことは動物の?
まさか人間の?+5
-0
-
225. 匿名 2022/05/15(日) 07:37:23
>>24
むしろ、戦後の不法占拠の方が多いとか。+5
-0
-
226. 匿名 2022/05/15(日) 08:06:32
>>8
河川敷の真横なんだけど
夏はカナブンすごいよ!
でも猫たちが喜ぶ喜ぶ
だから仕事行く前によくホウキで家の中にカナブン放り込んでから行ってた。
で、足にカナブン付いてて朝礼で気付いて声にならない叫びを上げたわ+3
-3
-
227. 匿名 2022/05/15(日) 08:49:14
友達が水害は数十年に1回起こるか起こらないかと言われ川の近くに家を買ったけど、台風で一階部分が浸水して半壊した。
近所の平屋建ての方は避難してなくて逃げ場がなくて亡くなってしまった。
絶対に川の近くに住まないって思ったよ。+5
-0
-
228. 匿名 2022/05/15(日) 09:09:15
台風や豪雨の時不安
虫が多い+1
-0
-
229. 匿名 2022/05/15(日) 09:16:02
>>107
湾岸と川って被害受ける原因も違うという認識なんだが違うのかな
川はよく氾濫するけど。
3.11で浦安は液状化したけど、都心の湾岸って何もなかったよね+1
-1
-
230. 匿名 2022/05/15(日) 09:17:17
>>223
メリットだね😂
水沿いに住んでるとコイキング率高い+4
-0
-
231. 匿名 2022/05/15(日) 10:23:13
>>216
川沿いすぐは浸水してたけど、二子玉川は一本中に入った駅のあたりから一段高くなっててそこから先は全く何もなかったよ。
川から駅までの300メートル以内のエリアの物件でなければ何も問題ない。+5
-0
-
232. 匿名 2022/05/15(日) 10:27:28
>>144
数年前危なかった
他も+1
-0
-
233. 匿名 2022/05/15(日) 10:33:59
洪水ありきで住めば問題ないかも!
葛飾は氾濫時期は移動して生活してたし+1
-0
-
234. 匿名 2022/05/15(日) 10:59:30
>>1
二子玉もムサコも水没したからねえ+5
-0
-
235. 匿名 2022/05/15(日) 11:41:53
二子玉川のタワマンにしても、元々住宅地では無かった所に作ってるからね。
元々ひなびた郊外で、高級住宅街は一部だったのに、高級なイメージが付く様になった。+3
-0
-
236. 匿名 2022/05/15(日) 11:43:23
>>24
二子玉川あたりは、かなり昔は川沿いに花街があった。+7
-0
-
237. 匿名 2022/05/15(日) 11:43:32
>>23
琵琶湖沿い住みたいのですが、どうですか??虫多いですか?+1
-0
-
238. 匿名 2022/05/15(日) 11:45:39
>>20
つい先日マンション内観しました。元々霊感はかなり強い方です。割愛しますが久々の恐怖でえげつない量だったので、その土地の歴史を調べたら古戦場でした。
元々、嫌な場所として認識してたけど利便性いいし家賃も相場より安い。全ての川沿いが悪い訳ではありません。良い場所(川沿い)もあります。皆誰でも多少は直感力を持ち合わせているはずなので、自身の直感力信じて下さい+9
-1
-
239. 匿名 2022/05/15(日) 11:48:45
>>1
不動産鑑定士がマンションは長期消耗品で駅前でないと資産価値ゼロだって
川崎セレブで印象悪くなった川沿い物件売りたいんだろうなぁ
不動産業者が「郊外」「川沿い」「海辺」が売りたいキーワード+6
-0
-
240. 匿名 2022/05/15(日) 13:41:55
マンションではなく家なんだけど、川が自宅裏にあると家の外壁がカビだらけになってる家が多い。
特に建売で外壁が白っぽかったりすると、カビ汚れがひどい。
+1
-0
-
241. 匿名 2022/05/15(日) 13:46:30
川沿いというか土手沿いに住んでたけど、湿気とカビが酷かった。
+3
-0
-
242. 匿名 2022/05/15(日) 14:05:45
風が涼しいとか?+0
-0
-
243. 匿名 2022/05/15(日) 14:46:58
>>237
びわこ虫でぐぐってみて下され。湖岸のマンション魅力的だけどこれが耐えられない人はやめた方が良いかと。+6
-0
-
244. 匿名 2022/05/15(日) 15:28:43
2019年の大型台風の時に川が氾濫するかもしれないって生きた心地しなかったけどね。+4
-0
-
245. 匿名 2022/05/15(日) 15:46:34
>>181
内水氾濫だよ
気候変動の影響に晒された今
どこでも起こり得る
それほどとてつもない雨量の雨が降ったということ+4
-0
-
246. 匿名 2022/05/15(日) 16:38:05
多摩地区の野川の近くってどうですか?
そんなに大きい川じゃないみたいですが…+0
-0
-
247. 匿名 2022/05/15(日) 17:35:41
やめとき!
川とか水の近くは精神病む+1
-0
-
248. 匿名 2022/05/15(日) 18:01:46
>>8
昔住んでた川沿いのマンション、洗濯物取り込む前にカメムシがくっついてないかベランダで確認してたw
あと虫じゃないけど、夏はウシガエルの鳴き声がめちゃくちゃうるさかった。+3
-0
-
249. 匿名 2022/05/15(日) 18:20:15
>>112
比喩が素晴らしいです。すっごい納得した。+4
-0
-
250. 匿名 2022/05/15(日) 18:27:09
>>18
荒川区の南千住もタワーマンションがたくさん建っててるけど、ヤバいよ。下町だから住人の質も低い。+6
-0
-
251. 匿名 2022/05/15(日) 19:22:03
>>16
書いてないとはいえこの災害大国日本&近年の気象状況からそのデメリットを想像できない人は馬鹿だと思う。+0
-1
-
252. 匿名 2022/05/15(日) 19:34:05
川、山の近くは絶対住みたくない。多少メリットあっても何かあったときのデメリットが特大+2
-0
-
253. 匿名 2022/05/15(日) 19:48:48
>>40
ホテルはリバーサイド🎵+1
-0
-
254. 匿名 2022/05/15(日) 20:37:54
(トシアキさん)きっと近所だ。+0
-0
-
255. 匿名 2022/05/15(日) 21:41:04
>>146
徒歩3分マンションって物件めっちゃ限られるけどよく晒すね
自己紹介おつ+0
-0
-
256. 匿名 2022/05/15(日) 22:15:34
>>1
川沿いに住むメリットって…あるか?+0
-0
-
257. 匿名 2022/05/16(月) 12:59:41
>>156
私も玉川エリア
マンション、億するよね?いいなあ〜+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する