-
1. 匿名 2022/05/14(土) 20:35:49
教えてください。最近ハンドメイドに興味あります。動画だと一旦巻き戻しての繰り返しなので本で学びたいのですがわかりやすい手芸本教えてください。よろしくお願いします。+11
-7
-
2. 匿名 2022/05/14(土) 20:37:18
>>1
せめてジャンル書かないと勧めようがないんじゃない+116
-0
-
3. 匿名 2022/05/14(土) 20:37:26
手芸と言われてもいろいろな種類があるぞ+48
-0
-
4. 匿名 2022/05/14(土) 20:38:09
すてきにハンドメイドのテキスト+32
-0
-
5. 匿名 2022/05/14(土) 20:38:12
+2
-30
-
6. 匿名 2022/05/14(土) 20:39:14
>>1
図書館へGO!+43
-0
-
7. 匿名 2022/05/14(土) 20:39:50
質問が抽象的すぎるな
わかりやすいの基準は人によって違うし、言葉での解説が多いのがいいとか図がカラー印刷で見やすいのがいいとかないの?+26
-0
-
8. 匿名 2022/05/14(土) 20:40:23
手縫いとかミシンでもおすすめ本変わってくるよ+5
-2
-
9. 匿名 2022/05/14(土) 20:41:09
+51
-3
-
10. 匿名 2022/05/14(土) 20:41:14
学生の頃は、大高輝美さんっていうフェルト作家の本を買った。
+64
-0
-
11. 匿名 2022/05/14(土) 20:41:46
折り紙は?+0
-1
-
12. 匿名 2022/05/14(土) 20:41:50
何を作りたいかによるね!+20
-0
-
13. 匿名 2022/05/14(土) 20:42:08
>>1
はんどあんどはあと っていう本はキットもついてて分かりやすいよ
基本が載ってる
+5
-0
-
14. 匿名 2022/05/14(土) 20:42:21
何作りたいの?子供服ならヴォーグ社の、もう挫折しない!が良かった。
簡単だから丸々全部作ったよ。+4
-2
-
15. 匿名 2022/05/14(土) 20:42:32
下手くそな私でもこちらの本はわかりやすい。youtubeもあるから本と動画見ながら作れる。+29
-0
-
16. 匿名 2022/05/14(土) 20:45:43
図書館の児童本コーナーの手芸の本は簡単なのしか載ってないし分かりやすいし一般の手芸コーナーより冊数も少ないから目移りせずに選びやすい+4
-0
-
17. 匿名 2022/05/14(土) 20:47:14
編み物?フェルト?刺繍?パターン付きの洋服作り?
一緒に載ってる本はないよね。+12
-0
-
18. 匿名 2022/05/14(土) 20:48:12
>>1
どんなものを作ってみたいのかな
私は古い本だけど、これがお気に入りだよ
作らないけどね、見てるだけで楽しい+70
-1
-
19. 匿名 2022/05/14(土) 20:48:44
主です。すみません色んなジャンルに興味があって…。ミシンやレジン、樹脂粘土プラバンアクセ編みぐるみ等に興味あります。+29
-2
-
20. 匿名 2022/05/14(土) 20:51:52
ユザワヤ行こ!で、定員さんに尋ねよう!+11
-0
-
21. 匿名 2022/05/14(土) 20:55:21
+50
-0
-
22. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:18
>>18
懐かしい!
私も持ってたかもー!
わんころべぇだよね。+29
-0
-
23. 匿名 2022/05/14(土) 20:58:02
>>19
色々載ってる手芸雑誌がいいのでは?
コットンタイムとか+20
-0
-
24. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:09
>>18
私も昔の手芸本好きで70年代80年代のものを集めてる
ダサかわいいのが多くてキュンキュンする+22
-0
-
25. 匿名 2022/05/14(土) 21:03:14
今ちょうど図書館で借りた本あるよ!
羊毛フェルトテクニック
子供が羊毛フェルト好きでよくやるんだけど、読んでからレベル上がったよ+1
-0
-
26. 匿名 2022/05/14(土) 21:06:38
>>19
編みぐるみなら、タカモリトモコが好き。
作品が素敵すぎて、興味なかったのに編みぐるみを作ったよ。
編みぐるみの素晴らしさが分かります。
糸井重里の「男子あみぐるみ」で、はまりました。よかったら、サイト見てみて。+7
-0
-
27. 匿名 2022/05/14(土) 21:07:33
>>19
とりあえず、図書館で興味あるやつの本借りて、全部見て、一番心ひかれたものから始めてみたら?
材料とかは100均で手に入るやつにして、やってみてハマりそう、出来そうならちゃんとしたものを買って始めたらいいと思う+32
-0
-
28. 匿名 2022/05/14(土) 21:13:45
>>18
この本、すごくお高いのね!貴重だわ+9
-0
-
29. 匿名 2022/05/14(土) 21:14:56
+15
-0
-
30. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:56
刺繍なら樋口愉美子さんの図案がかわいくて好き+10
-0
-
31. 匿名 2022/05/14(土) 21:20:07
>>24
>>18です、コメント返しありがとうございます
私もレトロ手芸本が好きで集めてます
同じ方初めてで嬉しい
子供時代に買って作ったこの本もずっとほしくて探してるのですが、見たことありますか?
私は近所の図書館に奇跡的にあったので借りることは出来たのですが、やはり手元には置けず
メルカリで出品も前にあったみたいですが、既に購入されてました
しつこいんですが笑、以来毎日メルカリでチェックはしてます
出品はもうなさそうで悲しいです+13
-1
-
32. 匿名 2022/05/14(土) 21:23:14
>>22
>>18です、コメント返しありがとうございます
そうです、わんころべえBOOKシリーズです
凄く可愛いですよね
私も子供の頃に買ってもらって見てました
なんで手放してしまったのか、悔やまれます
全9部あり、コンプリートまであと2冊です笑
なかなか揃わず、早く手に入れたいなって思ってます
+7
-0
-
33. 匿名 2022/05/14(土) 21:27:23
>>28
>>18です、コメント返しありがとうございます
そうなんですよね、Amazonでは信じられない値段で売ってますよね
メルカリでもその半額ですが、それでもびっくりする値段!
わんころべえBOOKシリーズでも高値はこの手芸の本だけですね
オールカラーでとっても凝った作りの内容ですね+6
-0
-
34. 匿名 2022/05/14(土) 21:30:06
羊毛フェルトやろうぜ+0
-0
-
35. 匿名 2022/05/14(土) 21:30:27
>>31
この方の、おとぎの国のきせかえ人形って本、最近図書館で借りて作りました。この作り方は斬新ですよね。
レトロな手芸本好きな人結構いるのか、私の探してるのもすぐに売り切れてしまいますね。+7
-0
-
36. 匿名 2022/05/14(土) 21:35:37
>>10
私も大高輝美さん好きで作ってた、本もいくつか買ってた
凄くかわいいよね!+50
-1
-
37. 匿名 2022/05/14(土) 21:35:44
日本の手芸本てとんでもなく親切だよね。それじゃなくても器用な国民が手芸本のおかげで更にクォリティー高いもの作ってるって、日本人凄いって感心する。
海外の学校でニットを習った時、教科書が全て文章で書かれてあってそれが普通だと思ってたから、日本で写真満載で細かく教えてくれる本がいっぱいあって驚いたよ。+19
-0
-
38. 匿名 2022/05/14(土) 21:36:32
+16
-0
-
39. 匿名 2022/05/14(土) 21:41:08
>>36
数年前書店の新刊を見て購入し、メルカリで過去の本もたくさん買いました。
なんとも言えない可愛さ!+10
-0
-
40. 匿名 2022/05/14(土) 21:41:17
>>35
>>31です、コメント返しありがとうございます
私もおとぎの国のきせかえ人形購入しましたー
かわいいですよね
初版の古い方も欲しくて欲しくて
内容がちょっと違いますね
子供時代に友達とお人形から作って、服もフェルトで何枚か作って遊んでました
とてもかわいくて作りやすい手芸の本だと思います+2
-0
-
41. 匿名 2022/05/14(土) 21:41:51
>>10
小学生の時に持ってました
色々作ったし、見てるだけでも楽しかったな+15
-0
-
42. 匿名 2022/05/14(土) 21:53:11
>>10
>>36
小学生のときに近所の図書館でよく借りては作っていた!
で、小学校卒業のときに、育ちが良くて勉強も運動もできる憧れの女子に自分で作ったものを手紙と一緒に渡したら、一度も話したことなかったから、すごく驚かれた。
中学で同じ部活になったときの気まずさよ…ずっと持っていてくれたと知って嬉しかったけど。+13
-1
-
43. 匿名 2022/05/14(土) 21:55:04
>>37
確かに。身内に必ず、ミシン上手、編み物上手の祖母とかおばがいる感じ。
若い子はドール服作ってる子多い+4
-0
-
44. 匿名 2022/05/14(土) 21:57:57
>>10
私も持ってた!
隅から隅まで何回も読んだと言うか見た笑
お小遣いはフエルト代に+14
-0
-
45. 匿名 2022/05/14(土) 22:07:49
>>36
家にあった!初めて見た手芸の本。フェルトといえば大高輝美さんだった。
あまりにも可愛かったから自分で作ってみたくなって、親にねだってフェルトを買ってもらったよ。その後、小学校の手芸クラブに入って、友達と作品を交換したりしてた。+23
-0
-
46. 匿名 2022/05/14(土) 22:08:53
>>15
私も!この方のYouTube見てマスクを作ったのをきっかけに、服やバッグまで作れるようになったよ。+8
-0
-
47. 匿名 2022/05/14(土) 22:22:03
>>9まだ持ってる〜。
+4
-1
-
48. 匿名 2022/05/14(土) 22:57:37
>>43
ヨコ。
うちは娘、母、妹、即ち私以外の全員が得意で、趣味で日本人形まで作るほど。私は手作りマスクすら作れなかった。+4
-0
-
49. 匿名 2022/05/14(土) 23:01:02
>>19
だいぶ広いなー
まずは図書館が良いかも。+7
-0
-
50. 匿名 2022/05/14(土) 23:30:14
>>10
私は高柳ようこさんのマスコット本を買った+1
-1
-
51. 匿名 2022/05/14(土) 23:34:10
>>18
それに載ってたころんでポックルのコロポックルのマスコット作りたかったわ
作らないまま何処かしまいこんじゃった+5
-0
-
52. 匿名 2022/05/15(日) 00:17:06
YouTube動画が見れるURL付きの本!逆に本だけが分かりにくい、、+0
-0
-
53. 匿名 2022/05/15(日) 00:23:21
>>51
>>18です、コメント返しありがとうございます
それは多分、この本に載っているものかな
いがらしゆみこ先生のころんでポックル!
私も漫画も読んでて、この手芸本も買って、ポックル可愛いのでマスコット作りましたー
凄くかわいいですよね、ほかのマスコットもかわいい
まさにコメ主さんとは同年代かなぁ
わんころべえBOOK同様、こちらの本も手放してしまい(T-T)、きせかえ人形と共に探しています+11
-0
-
54. 匿名 2022/05/15(日) 00:24:38
>>53
ポックルかわいい〜+9
-1
-
55. 匿名 2022/05/15(日) 00:33:28
>>53>>54
それです!懐かしい〜!
お菓子作りの本もありましたね?
アイシングクッキーとか+5
-0
-
56. 匿名 2022/05/15(日) 01:06:23
>>19
籐編みなんてどうかな?
小学生の時に、ちょっとした小物入れを作ったりしていたよ+1
-0
-
57. 匿名 2022/05/15(日) 01:19:28
手芸店の一角に手作りキットがたくさんあるからまずは試してみるといいかも
材料全部揃ってるからすぐ作れるよ+1
-0
-
58. 匿名 2022/05/15(日) 01:44:41
>>15
妊娠中にこの方の動画を見ながら母子手帳ケースを作ってそこからハンドメイドにハマりました。
初心者におすすめです。親切だし分かりやすい。
今では洋裁本をサラッと読んだらだいたい理解できるくらいまでは成長しました。
子ども服作るの楽しいです。
+7
-0
-
59. 匿名 2022/05/15(日) 08:41:56
>>31
この本気になる〜!
フェルトでリカちゃん人形的なプロポーションのお人形が作れるんだ~。
着せ替え服のレシピ本は最近よく見るけど、ドールの作り方ってのはないよね。
応用でアニメキャラとか作れそうだし、再販とかあれば欲しいな~。+1
-1
-
60. 匿名 2022/05/15(日) 13:11:06
>>45
>>36です
手芸クラブ!、なんて懐かしい響きー
私も小学生の時に入ってました
放課後みんなで作りたいものお喋りしながらちくちく手縫いで
ほんと懐かしい、一度でいいから戻りたい時間ですね+6
-0
-
61. 匿名 2022/05/15(日) 13:43:29
>>33
出版業界不振みたいですが、昭和の手芸の本をそのまま復刻してくれたら買う人多いと思うんですけどね。レトロで可愛い!+8
-0
-
62. 匿名 2022/05/15(日) 18:28:22
>>15
このYouTuberさんの動画、声もなんか癒されるんだよね
私は全然裁縫とかしなかったけど洋裁が趣味だった母の生地が沢山あってミシンも動いたから暇つぶしにやってみたらハマった
3着目でミシンが壊れちゃって、この方と同じミシン買って作ってる+4
-0
-
63. 匿名 2022/05/16(月) 00:29:47
あみぐるみのおすすめ本ありませんか?図書館にあみぐるみ本がないので買おうと思うのですが、わかりやすい本がどれかわからない+0
-0
-
64. 匿名 2022/05/16(月) 07:22:30
>>57
通販ならフェリシモの「クチュリエ」がおすすめ。
色んなキットがあってカタログ眺めるだけでも楽しい。
フェリシモの特性上、好きなデザインガン選べなかったりするのもあるけど、初心者向けから、マイナー手芸まで、自分に合う手芸がきっと見つかるよ。+1
-0
-
65. 匿名 2022/06/05(日) 21:33:25
ハンドメイドのトピが終わりましたね
セーターなら働くセーターがお勧めです+0
-0
-
66. 匿名 2022/06/06(月) 08:04:21
>>61
電子書籍ならさほど難しくなさそうに思えます
雄鶏社のは私も持っています
宝くじが当たったら版権を買いたいです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する