- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/05/14(土) 07:37:47
>>4
2、30年前までなら2人とか3人だったと思うけど今は1人だな
時代背景も大きいね+29
-1
-
502. 匿名 2022/05/14(土) 07:39:39
>>447
悪趣味〜+5
-1
-
503. 匿名 2022/05/14(土) 07:42:45
>>42
全く同じ
何故マイナスなのだろう+2
-1
-
504. 匿名 2022/05/14(土) 07:45:59
>>500
横だけど赤ちゃんにとっては社会的にいいことじゃない?
うち寧ろ連れて行きたいけど、連れて行く場所が少ないから増やしたい
医師もなるべく赤ちゃんのうちから色々連れていった方がいいと言ってたよ
上の子も色々行きたがるタイプだから、今日も下の子の予防接種についていきたいと言ってる+1
-5
-
505. 匿名 2022/05/14(土) 07:47:06
>>503
ガルは反出生主義(笑)とか言うやつが多いからね!
要は心も懐も貧乏人が多いから妬んでるのよ。結婚子育てできる世帯を。+9
-0
-
506. 匿名 2022/05/14(土) 07:47:07
ワンオペだし実家遠いから1人が限界。
幼稚園もやたらと親の参加やPTA活動活発だし、お子さん複数いて10年通ってる人とか想像するだけで疲れる。+10
-1
-
507. 匿名 2022/05/14(土) 07:47:38
>>503
横
僻みじゃない?
うちは経済は大丈夫だけどキャパ的に三人かな
年齢で三人目を諦めたけど
タキマキさんの経済力と子の人数が理想だな
+7
-1
-
508. 匿名 2022/05/14(土) 08:04:22
>>250
完璧な配列ですね
長男、跡取りスペア、可愛い女子
それは羨ましくて周りから言われるかも。+6
-6
-
509. 匿名 2022/05/14(土) 08:09:06
>>455
悪阻辛いですよね
海外には薬もあるみたいだけど効くのかな?
日本も承認されればいいのに+1
-2
-
510. 匿名 2022/05/14(土) 08:15:52
産むなら絶対2人と決めてた。
というか妊娠して体力さえあれば希望の人数産めると思ってた。
みんな普通に2人3人産んでるように見えるのよね。
出産・産後トラブルで体は外も中もキズだらけ、子と一緒に1ヶ月入院+鬱になってしまってとてもじゃないけどもう出産は無理。
人生で唯一思い通りいかなかったのが妊娠出産だったな。+9
-1
-
511. 匿名 2022/05/14(土) 08:17:06
>>507
タキマキさんの経済力は羨ましいよね。子どもが小さい時に仕事をはじめて段々仕事量が増えてきたところもいい。何かついてる人なんだと思う。
あそこまで行かなくても、そんなに高額でない地域に住んで年収4000万在れば子ども3人で医学部と留学など何とかいけるのかな…夢物語ですけど。+4
-0
-
512. 匿名 2022/05/14(土) 08:20:48
うちは2人
1人目が手がかかる子で2人目無理って思ってたけど、やっぱり欲しくなって上の子が落ち着いてきた頃に5歳差で産んだよ。5歳差だと大学費用(一人暮らしの可能性高い)が被らないから結果よかったと思ってる。
3人、4人産んでる人はやっぱり体力面が違うと思う。フルタイムで働いてたり、パートでも役員やママさんバレーやってたりバイタリティー凄すぎる。体力、経済力があればもう1人欲しい。そのくらい子どもは可愛い。+6
-0
-
513. 匿名 2022/05/14(土) 08:23:21
>>47
って思うじゃん?
人って不思議で忘れるんだよね…+5
-9
-
514. 匿名 2022/05/14(土) 08:26:07
立て続けに妊娠している方みると、自分自身産後そういう気持ちにならず数年レスだから凄いなと思う。
でももう1人産むなら年齢のこともあるし、何年も先とは言えないのが現実なんだけど…+0
-0
-
515. 匿名 2022/05/14(土) 08:27:50
>>513
まじで?8年経っても昨日のことのように思い出せるんだけどいつになったら忘れるんだろう+12
-0
-
516. 匿名 2022/05/14(土) 08:36:38
1人目がめっちゃ手がかかる子供で1人が限界だと思ってた。でも夫が2人目を欲しがって不安を抱えながら2人目産んだらめっちゃ育てやすい素直な子で産んで良かったと思った。1人目の子だけだと相当拗れていたと思う。+5
-0
-
517. 匿名 2022/05/14(土) 08:37:01
>>506
小学校は宿題のチェックとか習い事の送り迎えとか友達と遊ぶのもママ経由じゃないと遊べない子もいるし、PTAもなにげに負担で、昔より子育て大変になってると思う。+7
-0
-
518. 匿名 2022/05/14(土) 08:40:26
>>1
子供?出来れば産みたくもないし、育てたくもない。+0
-3
-
519. 匿名 2022/05/14(土) 08:40:40
>>1
0です!
自分のことでいっぱいいっぱい
自分と親孝行の為にお金つかいます!+0
-3
-
520. 匿名 2022/05/14(土) 08:41:54
>>510
兄弟が多い家の子は、聞き分けのいいお利口な子が多いよ。無理してる子も本当にいい子もいると思うけど、癇癪持ちとか少なくて下の兄弟の面倒みる子が多いし、実家が近い人も多い。お母さんもメンタル強め。+6
-3
-
521. 匿名 2022/05/14(土) 08:46:15
>>380
素敵なお姉さんだなぁ…とほっこりしました!
一人だけ蚊帳の外、きっと辛いこともあったと思います。それを"喧嘩の時はお母さんを味方につける"とポジティブな変換ができてて素敵です!!!+24
-0
-
522. 匿名 2022/05/14(土) 08:46:41
幼稚園新しいクラス30人以上いるけど、一人っ子の家庭一つしかなかった。
都会でも意外と皆産んでるんだなぁと思ったよ。
ちなみにうちは二人で三人目も欲しい。
たしかに一人に愛情を注ぐのもいいけど、上の子が赤ちゃんに触れあったり育児に参加したりするのも悪くないと思ってるよ。+2
-0
-
523. 匿名 2022/05/14(土) 08:48:28
>>47
助産師さんも苦笑い、旦那も恥ずかしかったというくらい七転八倒しましたが、出産時の痛みは忘れるので大丈夫です。
分娩時間が3時間と短かったので、急激に痛いのは仕方ない!腰痛かった派です+4
-2
-
524. 匿名 2022/05/14(土) 08:50:26
>>47
わかるよwwww
わたしも一人目陣痛よりつわりがきつくてもう二度と妊娠するもんかと思ってたwwww
けど、今三人目妊娠中wwww
一人目が一番つわりも酷かったし、陣痛も長かったなー。
二人目はやっぱり出てくるの早かった。+5
-7
-
525. 匿名 2022/05/14(土) 08:54:07
>>498
親ができていない部分をきょうだい愛が補っている!
↑これ言う人絶対子どもに子どもの世話させてるよね+5
-0
-
526. 匿名 2022/05/14(土) 08:56:16
>>509
海外では強い吐き気止め出してもらえるみたいですよね。
点滴してた時にプリンペラン入れてもらえてたけど、ぜんぜん効果無かったです。。+2
-0
-
527. 匿名 2022/05/14(土) 08:56:31
>>69
でも実際に小学校からオール私立で
3人私立医学部とか周りにいる
あと3人兄弟で2人私立医、1人私立歯もいたよ
+3
-0
-
528. 匿名 2022/05/14(土) 08:59:42
>>47
私も悪阻本当やばくて、車のエンジン音とか太陽の光で吐いてたりしてたから本当気持ち分かる。
旦那からは一人っ子じゃ可哀想と言われて、喧嘩になったよwてかそもそも私自身一人っ子だしw
うちの親も産後一年体調崩してたみたいだから、そんな思いして私を産んでくれてありがとう!と思ってる+8
-0
-
529. 匿名 2022/05/14(土) 09:02:23
>>4
特に経済力が厳しすぎる
出費しか増えないのに子供×2なんて無理+38
-1
-
530. 匿名 2022/05/14(土) 09:03:54
>>33
どうして女の子がどうしても欲しいみたいに思われがちなのかね、めっちゃ闇を感じる+15
-0
-
531. 匿名 2022/05/14(土) 09:05:17
>>1
他人が決めることじゃない。
いらない人も、一人っ子がいい人も、大人数の人も。親が経済的に問題無く、放置しないで愛情を掛けられるなら、何人で幸せかは親によって違うに決まってる+0
-0
-
532. 匿名 2022/05/14(土) 09:05:59
>>72
横
書いたら書いたで嘘認定したり
絡んだりするでしょ?+3
-0
-
533. 匿名 2022/05/14(土) 09:06:02
>>488
わかる。
孫、孫って言ってる人もいるけど、子育て終わったらあとは趣味に生きたい〜+6
-0
-
534. 匿名 2022/05/14(土) 09:08:59
>>520
兄弟いると言い合いやバトルが日常茶飯事だから何を言われれば傷つつくか、普段の喧嘩からここまではやっちゃいけないんだなってのが親が教えても教えなくても日常の生活から加減を学ぶんだと思うよ。+5
-1
-
535. 匿名 2022/05/14(土) 09:12:03
>>533
わかる、娘の子育て手伝ってあげたい!みたいな人いるけど、そんなん絶対嫌だ。お金は多少援助してもいいけど、娘は娘でがんばって欲しい(緊急時は除く)+6
-0
-
536. 匿名 2022/05/14(土) 09:12:51
>>534
犬もそうだよね。
犬と一緒にしたらあかんけど(笑)
兄弟と早くに引き離された犬は加減がわからなくてやんちゃになる+4
-1
-
537. 匿名 2022/05/14(土) 09:13:27
>>488
将来、孫の世話はたまにならいいけど
毎日のようには無理
自分の時間を自由に楽しみたい
お手伝い援助より経済援助の方がずっと楽
経済援助ならいいわ
+5
-0
-
538. 匿名 2022/05/14(土) 09:14:44
>>520
たしかにおおらかでメンタル強いお母さんが多いかも。
こっちまで安心しちゃうような。
実家も近いし子供も助けてくれるような子なのに、私のメンタルと体がついていかないから次産めないってのがツライなー。+3
-0
-
539. 匿名 2022/05/14(土) 09:23:13
>>104
うちの子は一人っ子で親の気持ちを思いやれる優しい子だからきょうだいなんて必要ないわ
私は一番下だったけどいつも家族に振り回されてうんざりで一人っ子の友達が羨ましかった+4
-3
-
540. 匿名 2022/05/14(土) 09:25:02
>>530
わたし男の子希望で男の子産まれたけど、今度は女の子がほしいなぁと思うようになったwたぶんないものねだりだよね。けど男の子、めちゃくちゃ可愛い!たぶん女の子産まれてても同じこと思ってた。
けどつらい妊娠期間がトラウマだからもう産まないけど。+4
-0
-
541. 匿名 2022/05/14(土) 09:25:06
>>534
だからこそ何を言ったら傷つくかわかってるよ
兄弟いる子はキツイ子が多い+4
-2
-
542. 匿名 2022/05/14(土) 09:28:07
今のところ1人っ子。
2人目ほしいって気持ちはずっと頭の片隅にあるけど、色々な理由で諦めてた。
最近やっっっと2人目作る決心が出来て、旦那も待ってましたー!って感じだったのに、いざという時に旦那が2人目作るのやっぱり怖いって言ってできなかった。
1人目がもう幼稚園に通ってて、私もめっちゃいいところでパートしてて、今の生活がすごく楽だから、2人目ほしい気持ちと、もういっか!って気持ちでぐちゃぐちゃ。+7
-1
-
543. 匿名 2022/05/14(土) 09:28:37
>>489
親との時間は減るでしょ
それとも子供が増えたらその分時間も増えるとでも思ってるのかな?+7
-4
-
544. 匿名 2022/05/14(土) 09:31:23
>>515
知能が高い人は忘れないんだよ+5
-1
-
545. 匿名 2022/05/14(土) 09:38:30
>>508
完璧なの?
一人目女、二人目(もしくは三人目)男の方が理想的って言われてるよね+1
-2
-
546. 匿名 2022/05/14(土) 09:39:42
>>515
私も5年経つ。
妊娠中のあれこれ、極め付けは出産時の子どもの異変〜NICUでみていただいた日々。
忘れる訳ないよ。ひとりっこです。+8
-0
-
547. 匿名 2022/05/14(土) 09:41:10
>>435
ようはもっと苦労しろっていう押し付けだよ+7
-0
-
548. 匿名 2022/05/14(土) 09:43:14
>>18
うち一人っ子で、その内兄弟を欲しがるかなと心配していたけども、小学生なった今も特に兄弟が欲しいと言われたことがない。友達にも恵まれて、のびのび育っている。+8
-1
-
549. 匿名 2022/05/14(土) 09:44:40
>>464
あの芦田愛菜ちゃんも1人っ子らしいしね
人数関係ない
兄弟にヒキニートいるって人いるしね+1
-0
-
550. 匿名 2022/05/14(土) 09:49:09
>>533
わかるわ〜
私の両親は孫大好きで毎週末遊びに来て欲しいタイプだから結構顔見せに行ったり預けたりしてるけど、私なら出来ないなーと思ってる
老後はゆっくり過ごしたいし自分の時間を過ごしたい
たまーに顔見れるだけで十分だわ+5
-0
-
551. 匿名 2022/05/14(土) 09:51:03
>>131
子だくさんママって、もともと妊娠出産する能力が高いんだよね。驚くほど安産の人とかいるじゃない!
学力とか、運動神経とかと同じ。きっとそれに無意識にプライド持ってるし。
学力が高い人は、低い人に、なんで勉強できないの?とは言わないけど、子だくさんママは…なぜ?
私は見知らぬお年寄りから言われたこともあるし、いったいどういうつもりで言ってくるんだろう。
+11
-2
-
552. 匿名 2022/05/14(土) 09:54:34
>>530
でも実際そういう人多いよね
私は男の子希望だったけど、周りで一人目男の子二人目女の子だった友達はよかった〜女の子来てくれたとか言ってる
産み分けも女の子の方が多いし
女の子の方が服が可愛いとかは共感できるけど、将来男の子は離れて行って寄り付かない、女の子は一緒にランチしたり買い物したり孫を可愛がれたりずっと側にいてくれるからとかの理由はよくわからん
そんなのその子の性格によるし母親と仲悪い友達何人かいる
むしろそのプレッシャーを娘に与えるなって感じ+23
-1
-
553. 匿名 2022/05/14(土) 09:56:30
2人予定だったけど、色々考えて1人。ある時、お兄ちゃんがほしい!と言われてそれはどーやっても無理だ!!ってなった。あと私の愛情と母性本能が薄っぺらだから、1人でよかった。+6
-1
-
554. 匿名 2022/05/14(土) 10:07:08
>>502
うん、性格悪いのは自覚してるけどそれで?+1
-7
-
555. 匿名 2022/05/14(土) 10:09:46
結構一人っ子って多くないですか?
程々の田舎で、たまたまかもしれないけど周りに多い
そして一人っ子のお母さんたちはフットワーク軽くて社交的な印象+3
-5
-
556. 匿名 2022/05/14(土) 10:10:40
>>554
必死w
返信いらないでーす+3
-1
-
557. 匿名 2022/05/14(土) 10:12:46
>>506
幼稚園の親子付き合いに疲れてる
上が卒園してもまだ3年もあるのかと思うとほとほと疲れる+1
-0
-
558. 匿名 2022/05/14(土) 10:15:39
>>16
まったく一緒だ
完全ワンオペ、自宅保育2歳半で在宅ワークだし
旦那はいつもいない、頼れない
熱出してわたしと子供が倒れたときに、ここに赤ちゃんとか絶対に無理だと感じた…二人目悩むなあ+10
-0
-
559. 匿名 2022/05/14(土) 10:15:51
2人が限界
あまり体が丈夫じゃないし2回帝王切開だった
+2
-0
-
560. 匿名 2022/05/14(土) 10:20:12
実際周り見ると兄弟いる家庭って下の子の世話や共働きで忙しいのか子どもに構ってあげられてない
一人っ子だと送迎や習い事や髪の毛可愛くしたりも手が行き届いてるから、それをして貰えない兄弟いる子達からのやっかみが怖い
一年生で帰り途中まで迎えに行ってるけど、近所の子どもだけで帰ってる子達から睨まれてヒソヒソ言われてる
こういうのからイジメって始まるんだろうな
子どもに我慢させることが子どもの成長に繋がると思ったら大間違い
歪みを生むだけだよ+10
-1
-
561. 匿名 2022/05/14(土) 10:22:06
>>5
うちも二人希望だったけど二人目双子で3人なったよ👍+2
-0
-
562. 匿名 2022/05/14(土) 10:23:36
>>556
でも産み分けブログ見る人ってこういう人多い気がするよ
他人が必死で欲しいと思ってる物を容易く手に入れてる私、で手軽な優越感を感じられるっていうw
私も精神的に疲れてる時はたまに見ちゃうから分かる+3
-4
-
563. 匿名 2022/05/14(土) 10:24:10
前の方にも書いてる人いたけど、子沢山の人が
「私あと10年小学校に通うの〜」とか言ってるの聞くともうそれだけで疲れる
授業参観や面談やPTAとかもう細かい大変なこと沢山ありすぎる!+5
-0
-
564. 匿名 2022/05/14(土) 10:26:16
2〜3人。
愛情的には3人までは自信あるけど、経済&体力的には2人までかな。+2
-0
-
565. 匿名 2022/05/14(土) 10:26:59
年が近いと子ども同士で遊んでくれるから、実は一人っ子より楽だよね。+5
-2
-
566. 匿名 2022/05/14(土) 10:27:27
産む前は2人は絶対欲しいと思ってたけど男の子産んで聞き分けのいいお利口さんじゃないから2人目なんてもう無理だ…って諦めかけてる
子育てってやたら色んなことにお金もかかるし経済的にも難しい
母性なさすぎて赤ちゃんもう1回育てたいとも思わない…人それぞれだよね+6
-0
-
567. 匿名 2022/05/14(土) 10:28:22
>>16
うちもワンオペだから上の子が幼稚園に入って4歳差くらいで2人目作ればいいやーと思ってたら、入園して発達障害が発覚。
上の子が発達障害だと下の子も何かしら障害が出る可能性が高いし、仮に健常な子が産まれても上の子の障害に振り回される可能性を考えて一人っ子にすることにしたよ。
2人目兄弟が理想だなと思ってたけど、1人だと金銭的にも余裕が出るしこの子に沢山愛情かけてあげようと思う。+20
-0
-
568. 匿名 2022/05/14(土) 10:30:53
>>555
最近は田舎の方が一人っ子多い。
多分経済的な理由だよね+0
-1
-
569. 匿名 2022/05/14(土) 10:32:17
>>561
よくあるパターンだよね
双子ちゃん可愛いでしょう+2
-0
-
570. 匿名 2022/05/14(土) 10:36:58
>>33
男の子しかいない親ってなんであんなに悲壮感に溢れてるんだろう?+3
-10
-
571. 匿名 2022/05/14(土) 10:37:20
>>22
3人とか人数が多くなればなるほど、構いすぎるよりある程度放置してる方が兄弟格差を感じず子供同士で遊んで育っていくよね
うちの旦那も5人兄弟でお母さん仕事と家事で忙しくてほとんど構えなかったみたいだけど、それぞれが早いうちから自立してしっかりしてる
そして兄弟で助け合ってたから兄弟仲もいいし、大人になるとお母さんの大変さがわかるようで皆お母さん思いな子に育ってる
平等に構ってあげるのが1番だけど、人数増えると平等って難しいもんね+7
-2
-
572. 匿名 2022/05/14(土) 10:39:30
>>5
変な例えで悪いけど、遺産争いって兄弟間ではあっても双子ではないと聞いたことある。
私はトピ文の一姫二太郎恨みで一人っ子にしたけど、もし二人同時にうまれるなら理想。
子育ては大変だろうけど大きくなったとき良い。+3
-0
-
573. 匿名 2022/05/14(土) 10:41:34
早生まれの男の子で成長も遅くて2人目も同じように愛せる気がしないからほぼ一人っ子確定
子どもの性格と親のキャパによると思う+1
-1
-
574. 匿名 2022/05/14(土) 10:48:07
お金があったら4〜5人ほしかった
でも余裕ある生活がしたいし趣味の旅行なども存分に楽しみたい、学費もしっかり貯めたい、自分は数年後にパートになりたいって考えで2人にした+2
-0
-
575. 匿名 2022/05/14(土) 10:52:16
これ別に答え出なくてもいいような。
各家庭によって考え方違うし。+1
-0
-
576. 匿名 2022/05/14(土) 10:53:45
現在妊娠中だけどツワリが壮絶すぎて入院するレベルだったから2人目なんて無理じゃねって思ってる。
このまま一人っ子でもいいかな〜なんて。+1
-1
-
577. 匿名 2022/05/14(土) 11:07:58
>>64
まあ両方育ててみたいのは親のエゴで
やっぱり男女だと兄が妹に性的ないたずらをしたとか
なさそうで実は結構話聞くから同性の方がいいよ。+6
-9
-
578. 匿名 2022/05/14(土) 11:09:07
>>1
夫婦ともに一番上、兄弟姉妹ありで色々我慢させられたから(精神的、金銭的に)一人っ子。医学部に行きたいとか、海外留学したいとか、浪人したいとか、何を言っても希望を叶えられるのが限界1人。
全ての所得制限引っ掛かるから恩恵なしだし、1人以外無理だよ。所得制限いい加減やめてくれ。+5
-1
-
579. 匿名 2022/05/14(土) 11:11:54
3人いるけどもう1人欲しい。
ただ私は家事代行やシッターをフルで使っていて
精神的に余裕があるからというのもある。
キャパ狭いからワンオペだったら絶対無理。+2
-0
-
580. 匿名 2022/05/14(土) 11:15:10
>>543
誰も時間が増えるなんて言ってない。
親との時間が減るとか言うけど、親とべったり過ごす事がそんなに大事なの? 親とも兄弟とも楽しく過ごせたらそれで良いと思うけど。
自分自身も姉妹だけど、妹居て良かったと思うよ。
母親とべったりなんて勘弁して欲しいわ。
愛情が強い半面、期待とか凄いされそうだし。+5
-6
-
581. 匿名 2022/05/14(土) 11:17:51
フルタイムで働きながら3人育ててるお母さんも周りには結構いる。
もれなくパワフルで体力も仕事の能力もあって底抜けに明るい人。
子供達に何度か会ったことあるけど、みんなお母さん大好きで礼儀正しくいい子たち。
私はとてもああいうお母さんにはなれないとわかっていて、キャパを考えて一人っ子。今のところ優しい良い子に育ってくれています。+7
-0
-
582. 匿名 2022/05/14(土) 11:17:59
>>547
横だけど、ますます子供は1人でいいと思ったわ〜笑
愛する子供が持てて、自分の時間も確保できて、むしろデメリットの方が少ないと本気で感じてしまうわ。+10
-3
-
583. 匿名 2022/05/14(土) 11:25:30
やっぱり2人が丁度良い。
元々2人欲しくて、同性の兄弟になったから良く一緒に遊ぶし満足してる。+2
-0
-
584. 匿名 2022/05/14(土) 11:34:18
>>4
ほんまこれ
でも周りはどんどん2人目妊娠で焦りも感じてしまう。仲良くなったママ友が私一人っ子にするんですて言ってて一緒だ〜と内心同じ考えの人がいて安心してたんだけど二人目妊娠してやっぱりこの人も悩んでたんかなと思った
私も安易に一人っ子にすると言わないようにしようと思った。+27
-0
-
585. 匿名 2022/05/14(土) 11:37:00
>>562
関係なくても心が満たされてない人が見るんだね
ここでの不妊治療トピとかもそういう人いるからね+1
-0
-
586. 匿名 2022/05/14(土) 11:38:47
>>570
そんなことないよ
勝手に想像してそう見えるだけでは?+11
-1
-
587. 匿名 2022/05/14(土) 11:39:26
>>5
幸せ計算違い+0
-0
-
588. 匿名 2022/05/14(土) 11:44:31
『愛情って人数で割るもんじゃないから』
『愛情だけなら子どもの数だけ注げるよ。それぞれ違ってかわいいし愛おしい』
これ言ってる人、毒親になりそう・・・
子供の立場になって考えられない人だよね+5
-1
-
589. 匿名 2022/05/14(土) 11:45:25
嫉妬させる親が悪い認識か+2
-0
-
590. 匿名 2022/05/14(土) 11:45:53
>>541
あなたは兄弟いる子育ててるの?+1
-0
-
591. 匿名 2022/05/14(土) 11:47:38
>>580
そりゃ自分が姉妹で仲も良ければ兄弟いた方がいいと思うのは当然だ
でももっと視野を広げてみてね+6
-2
-
592. 匿名 2022/05/14(土) 11:52:13
>>228
めちゃくちゃ偏見だな。私は一人っ子じゃないけど、今まで会ってきた一人っ子は結構ゆとりがあっておおらかで付き合いやすい人が多かったぞ。むしろ末っ子とか図々しい人が多かった。+4
-5
-
593. 匿名 2022/05/14(土) 11:56:29
>>536
そうだね。動物の方が上下関係ハッキリしてるかも。人は上の子は弟がいるとしっかりしようとしてリーダーの素質を身につけていくし、弟はしたたかに立ち回り方を身につけていくから不思議だよね。金はかかるけど兄弟のメリットはそれなりにあると思うよ。周りが一人っ子だから兄弟持たないと決める必要はないかな。自由だけどさ。+3
-2
-
594. 匿名 2022/05/14(土) 12:10:35
>>1
「さあ、特には」で終わり+0
-0
-
595. 匿名 2022/05/14(土) 12:11:43
>>395
私も、インスタの方ならフォローしてます!
愛情たっぷりの誕生日会もステキ。
きちんと並んだ記念写真も可愛い。+4
-0
-
596. 匿名 2022/05/14(土) 12:13:29
2人欲しいけど旦那が1人でいいっていうから一人っ子になりそう。悲しい。+1
-1
-
597. 匿名 2022/05/14(土) 12:15:34
>>401
我が子が可愛いのはなんとなくわかるけど、将来働いたり納税させるのが可哀想で私は産みませんでした。
人それぞれですが、ペットと違って可愛がって終わりではないのが人間の難しいところですよね、+6
-2
-
598. 匿名 2022/05/14(土) 12:26:11
>>403
私は二人姉弟ですが、ひとりっ子がよかったし姉弟なんて要らなかったと言い切れます。
ひとりっ子だと遺産を独り占めできるし、兄弟差別もなく、むしろメリットしかないのでは?と思うくらいです。
兄弟ガチャが外れることもありますし、今のお子さんが大切なら2人目を産まないことが何よりのリスク回避だと思いますよ。
周りからのひとりっ子で可哀想発言は、数回出産したことだけが誇りな人種が上から目線で口出ししてストレス発散してるだけだと思いますので、気にしなくていいと思います。+10
-3
-
599. 匿名 2022/05/14(土) 12:28:08
>>16
2歳半でワンオペだけど、うちは運良く育てやすい子だから二人目妊娠したよ
でもつわりの時に思ったけど、つわりでしんどい時でも送り迎えしないといけないのかなり苦行な気がした+1
-0
-
600. 匿名 2022/05/14(土) 12:28:44
>>560
これに+ってもう一人っ子の親しかここを見てないんだろうな
+2
-2
-
601. 匿名 2022/05/14(土) 12:37:12
>>83
いいな~!私は3人希望で、旦那は2人希望だったから2人目が双子だったらラッキー!と思ったけど、1人だった😂+2
-0
-
602. 匿名 2022/05/14(土) 12:41:23
親が注げてないと思う部分を、子どもたち同士が結託してきょうだい愛でそれぞれを育んでくれてるようにも思う
これは仲のいいきょうだいに限るよね。
うちは男ばかりのやんちゃな感じで、喧嘩ばかりだった。
それで弟が泣くと、全部自分のせいにされてたからなぁ。
だから親にも構って貰えなかった寂しさは割と強い。
もちろん感謝はしているけど!
+3
-3
-
603. 匿名 2022/05/14(土) 12:43:21
>>569
かなりかわいいです☺️+1
-0
-
604. 匿名 2022/05/14(土) 12:51:08
>>380
私は姉が双子です!
親ははっきり言わないけど、私は、男の子が欲しくて生まれてきたんだと思う。
お姉ちゃんズは結束力が強くて戦うと勝ち目がないけど、
末っ子特権でなんとかしてきました笑+5
-0
-
605. 匿名 2022/05/14(土) 12:51:13
>>580
あなたは親のこと嫌いなんだろうけど、親のこと大好きな子どももいるんだよ+6
-2
-
606. 匿名 2022/05/14(土) 12:52:30
>>592
偏見はブーメランではw
横だけど+4
-0
-
607. 匿名 2022/05/14(土) 12:55:08
>>78
長男とは結婚したくない人多いけど一人息子はもっと結婚できなさそう+10
-1
-
608. 匿名 2022/05/14(土) 12:55:56
>>6
同じく。時間もお金も自由に使いたい。
旦那が欲しがってるけど生理くるたびホッとしてる。+1
-1
-
609. 匿名 2022/05/14(土) 13:02:59
>>75
最初面白がって見てたけど、5人以上同性でまだ産むとか、希望性別じゃないからおろしたとかのブログもあって怖くなってそれ系見るの止めた+6
-0
-
610. 匿名 2022/05/14(土) 13:04:37
>>4
でもその一人が早く亡くなったら、耐えられなさそう+5
-7
-
611. 匿名 2022/05/14(土) 13:05:28
>>22
ちなみに何番目ですか?+2
-0
-
612. 匿名 2022/05/14(土) 13:06:20
>>34
シッター家政婦雇いまくれるもんね
そりゃラクだわ+1
-0
-
613. 匿名 2022/05/14(土) 13:17:20
1人1人言う人多いけど、うちの子が通っている幼稚園は一人っ子なんて各クラスに2〜3人くらいだな…みんな2人以上は産んでる+10
-3
-
614. 匿名 2022/05/14(土) 13:21:45
>>89
そうなの(☉。☉)!男の子2人だけど、
私、元々3人欲しくて、奇跡的に3人目を授かれたら女の子がいいなと思っていたけど、3兄弟になる確率高いのか。。。
それでも、欲しいけど(>0<;)+5
-0
-
615. 匿名 2022/05/14(土) 13:22:36
3歳差女男の2人を育ててるけどちょうどいいなと感じるよ+3
-1
-
616. 匿名 2022/05/14(土) 13:26:27
>>104
私も同意です。今の時代、本当に繊細さんが多い。小学校にも待ったり、ゆずったりできない子が多い。友達とトラブルになったら不登校になったり。親世代も過敏すぎて、学校にしょっちゅう電話かける親も多い。
でも、今の子どもの育て方って、丁寧に丁寧に育てましょうが主流なんだなと思う+5
-1
-
617. 匿名 2022/05/14(土) 13:29:19
>>318
小学校一年生になった時、分離不安、母子登校の子の多さにびっくりするよ。+2
-0
-
618. 匿名 2022/05/14(土) 13:29:54
>>592
一行目読んで同意しかけたのに、すぐさまこの人も偏見を述べてて草+4
-0
-
619. 匿名 2022/05/14(土) 13:32:08
>>592
末っ子なら下げても良いと思ってる奴多すぎ+3
-1
-
620. 匿名 2022/05/14(土) 13:35:34
上が女の子
下が男の子
だと平等にはなりません+2
-1
-
621. 匿名 2022/05/14(土) 13:36:25
>>613
だから何?
みんながそうだから自分もってこと?
自分の意思はないの?
こういう人ってみんなと同じことしない人は変!って悪口言ってそう+7
-3
-
622. 匿名 2022/05/14(土) 13:41:05
上の子が一歳で2人目出産したばかりだけど、早速上の子のヤンチャ具合に手を焼きまくってる。幸い下の子がよく寝てあまり世話のかからない子だから良かったけど、正直上の子にイライラしてしまう。里帰り出産だから両親の手も借りてのそれだから、ワンオペでの2人育児ってめちゃくちゃ大変だろうなって思う。+0
-1
-
623. 匿名 2022/05/14(土) 13:48:30
>>16
3歳1歳の子供います。
私も2歳のイヤイヤ激しい時に2人目無理だって思ってましたが、なんとかなるんですよね!!
1歳くらいになれば2人で遊ぶし!+2
-0
-
624. 匿名 2022/05/14(土) 13:49:02
旦那が稼げてお金に困らず専業なら3、4人はいけるかもしれない。4人の書類、予防接種や習い事の付き添い、送迎、宿題をみたり、行事、役員こなしてとか。
経済的、頼れる人的に2人が限界。頼れる両親や友達や兄弟はいないし、夫も協力的でもないし、私もそれなりに稼がないとならない。
+2
-0
-
625. 匿名 2022/05/14(土) 13:49:33
>>577
結構聞くってほんとに?そんなの聞いたことないし普通はあり得ないと思うけど。そんな理由で同性がいいってのもなんか疑問…。+0
-2
-
626. 匿名 2022/05/14(土) 13:51:58
>>34
金あれば大きい車に広い家、ケチケチすることもなく人付き合いも上手くいく。困ったときはシッターに頼めるし。
結局経済力。+6
-0
-
627. 匿名 2022/05/14(土) 14:11:38
>>412
それは子供いるのに余裕な生活してる貴方に対する嫉妬だよ
自分の人生に満足してる人って人に意地悪な事言わないからね。+8
-1
-
628. 匿名 2022/05/14(土) 14:16:12
>>613
実際子供二人が一番多いらしいね
未婚が多いから少子化だけど+5
-1
-
629. 匿名 2022/05/14(土) 14:22:40
どっかの国で代理母雇って子供つくってたやつは100人だか1000人だか産ませようとしてたんだっけ+0
-0
-
630. 匿名 2022/05/14(土) 14:25:17
うちは選択一人っ子です。
子供は欲しかったですが、
時間もお金も余裕がないと私がだめになるので。
いま3歳ですがめちゃくちゃ可愛い
そして楽しい!
+5
-1
-
631. 匿名 2022/05/14(土) 14:27:39
上司のドブスな三姉妹見てたら
一人っ子でもうちの方が勝ちって思える
+2
-5
-
632. 匿名 2022/05/14(土) 14:28:56
本当は2人とか欲しいけど、育てるキャパが無いから1人。みんな育てられるのすごい。1人ですらイライラしてるよ+2
-1
-
633. 匿名 2022/05/14(土) 14:29:30
>>117
マイナスついてるのは1番って人それぞれなのに書いてるからだと思う。+1
-0
-
634. 匿名 2022/05/14(土) 14:30:23
>>5
うちも、お姉ちゃんいての双子
一気に3人です
でも、双子ちゃん2人で遊んでくれるから助かるよ〜二人の世界は、見てて楽しかった+2
-0
-
635. 匿名 2022/05/14(土) 14:31:48
自分も3人兄弟で、育ってるから、3人
まぁ、可愛いし、賑やかな毎日。
しかも、下2人は双子
見てると、ほんとに可愛い+4
-0
-
636. 匿名 2022/05/14(土) 14:34:01
>>621
わたしは3人ですが別に皆んなと合わせて産んだ訳でもなく産みたくて産みました。まだ20代だし。
そうそう子供産めなかったり、1人しかいなくてコンプレックス感じてる人はこうやって突っかかってくる+4
-1
-
637. 匿名 2022/05/14(土) 14:41:19
3人くらいいたら楽しいんだろうなーと思うけどお金はもちろん2人でもしんどいのに3人なんて完全に私のキャパオーバーが目に見えてる
あと車も子供3人いたら子供1人もしくは私が3列目になるし手繋いだりするとき私の手2本しかないし笑
1人目が10歳とかになってたらいいけどそこまで間隔空けたらもうあの新生児の大変な時代に戻れないって思ってる+2
-0
-
638. 匿名 2022/05/14(土) 14:42:03
永遠のゼロ+3
-1
-
639. 匿名 2022/05/14(土) 14:47:11
40過ぎて1人産んだけど本当にしんどい
専業主婦前提なら2人目欲しかったけど義母や旦那は同居で共働きして欲しそうな事を妊娠中から言われたから2人目は諦めたよ
若くて何のしがらみもなければ2人目欲しかったな+3
-2
-
640. 匿名 2022/05/14(土) 14:58:35
2人で愛情不足心配するとか、4人いる家は一体‥w
大学生から小学生までいるけど、祖父母も近居だし特に不満を言われた事はないけどなぁ。
毎日のように公園つきあって一緒に晩御飯の買い物はしてた。
高学年からはどの子も親より学校の友達を人間関係のメインにしてて親2人が寂しい位。
子ども多い家庭で育ったからと言って特に珍しい性格にもならなかったし。
それぞれ友達や先輩後輩の中でうまく居場所作れてると思う。大人になって寂しくなきゃいいのでは?
+2
-2
-
641. 匿名 2022/05/14(土) 15:01:01
>>451
いやーほんとそれですよね。
色々整ってからよしと思うと今度は自分の年齢がネックになる。タイミングよく授かれる訳でもないし。
ここにさらに、社会復帰したい私の希望も考えると、20代前半で産んでないと全部叶えるのわたしには無理だわと思いました。+3
-0
-
642. 匿名 2022/05/14(土) 15:01:58
>>614
頑張って!なんか応援したくなった笑+1
-0
-
643. 匿名 2022/05/14(土) 15:04:43
私はゼロ
結婚したけど子供は生まなかった
自分の世話で精一杯よ
身支度身だしなみが普通の女性より時間かかるしね+2
-1
-
644. 匿名 2022/05/14(土) 15:06:37
>>44
平等かどうかを判断するのは子供側。
だから産むの悩む人がいるんだよ。+3
-3
-
645. 匿名 2022/05/14(土) 15:07:55
>>636
三人産んで後悔してるからみんな二人以上産んでるよね?って確認作業してるんじゃないの?+2
-1
-
646. 匿名 2022/05/14(土) 15:14:03
>>613
地域にもよるんじゃない。都内だけど、園長が一人っ子が多いって言ってた。高齢出産が関係してるのかもね。二十代のお母さんてほんと少数派。+1
-0
-
647. 匿名 2022/05/14(土) 15:40:42
私は2人!
親1人に子1人で日常生活も遊びもそれぞれを見る事が出来るから。
海や山とかは絶対に親1人子2人で行かない。+1
-0
-
648. 匿名 2022/05/14(土) 15:48:55
1人かゼロでは?
将来、不測の事態とかあっても、いろいろ責任持てないし。
祖父母アシスト万全で、パパママ自体もお若くて健康で、健常な子供産める自信があるなら2人でもいいかもね。
障害でなくても、すごい個性派で育てるの大変で、とんでもなく親の手がかかる子供が産まれることもある。
自己責任だし、製造責任者とか永遠に言われるし、ちょっとしたことで毒とか言われるし。
+0
-2
-
649. 匿名 2022/05/14(土) 15:49:13
>>645
そんな確認する訳ないでしょww
三人とも可愛くて可愛くて幸せです+3
-1
-
650. 匿名 2022/05/14(土) 15:50:14
>>646
確かにうちの地域は子育て世帯が多い地域です
+1
-0
-
651. 匿名 2022/05/14(土) 15:56:34
>>33
元々女の子より男の子がいいと思ってた自分は少数派なのか。それも別にこだわりなくて、男の子ならパパも遊びやすいかな、自分は髪の毛結んだりかわいい服選んだりのセンスもないしな、とかしょうもない理由だったけど。
幸い?希望通り男の子1人を育ててるけど、もし2人目生むならまた男の子がいい。同性の方が個人的には楽に感じるんだけど、やっぱり両方育ててみたい人が多いのかな。+6
-3
-
652. 匿名 2022/05/14(土) 15:59:05
>>33
うちは結婚当初から3人希望なのにまさにこれ。男男女だから女の子欲しかったから産んだんですかって聞いてくる人いる。あとうまく産んだわねって言われたり。正直うんざり。+0
-0
-
653. 匿名 2022/05/14(土) 16:01:54
>>570
最近は女の子人気なのかそういう風に思う人いますよね。本当に余計なお世話だと思う。+3
-0
-
654. 匿名 2022/05/14(土) 16:02:33
うわ〜ちょっとタイムリー
私二人目欲しいと思えないんだけど旦那が二人目産むの当たり前かのごとく話してくる。
男性不妊で顕微授精しか方法なくて、夫はもう凍結した分身がいくつかいるから痛い思いするの私だけだし、一人目切迫で数ヶ月寝たきり生活を実家でさせてもらってたけど二人目もまたそうなってももう帰れないし頼れない。
大変になるの私だけじゃんね。てか物理的に無理では?頑張ればなんとかなるって言うけど、幼稚園入園を来年に控えてやっと自分の時間ができる…!って楽しみにしてたのにまた新生児からとか嫌だよ。
自分は好きなときに好きなこと出来てるからわかんないだろうけど!!!!!!
二人目もいいかも…な…?くらいには傾きかけてたけど書き出してみたらやっぱり嫌だわ!無理無理無理!+7
-2
-
655. 匿名 2022/05/14(土) 16:02:35
三人かな!
母が、2人兄弟だったけど、兄が早死して、今や、頼る家族がない。。。母が、結婚してなかったら、人生の大半をたった一人身寄りなく、生きる事になっていただろうから。 三人居たら、結婚しなくとも、兄弟頼りながらなんとか、生きれるかなーと。+2
-4
-
656. 匿名 2022/05/14(土) 16:06:11
>>649
「一人っ子なんて」って書き方が感じ悪い+1
-2
-
657. 匿名 2022/05/14(土) 16:06:28
35初産だったし、女の子1人だけで、ゆっくり育てたかった。
男の子だった。
こっちがおかしくなるくらい、めちゃくちゃかわいかった。しかし育てにくかった。こんなに育てにくいなら兄弟いたって育てにくい×2倍にはならないだろうし、2人で遊んでくれるかもしれないし、男の子もう1人ほしいと思った。
結果、娘だった。
周囲から「女の子でよかったね」と言われたけど、男兄弟育てる気だったから、困惑した。もちろんみんなが善意なのはわかったけど。
それで娘は重度の障害児でした。
娘の障害を置いておいても、産み分けという側面において、一度たりとも望み通りにはなりませんでした。私は。
健康なら良いじゃないかと思う。+6
-0
-
658. 匿名 2022/05/14(土) 16:06:39
>>655
頼られる兄弟は大変だよ+2
-2
-
659. 匿名 2022/05/14(土) 16:10:42
>>656
三人兄弟なんてざらにいるよね?
と同じ使い方ですが+5
-2
-
660. 匿名 2022/05/14(土) 16:26:53
>>658
ん?、、、、??? 何が大変なの?+0
-2
-
661. 匿名 2022/05/14(土) 16:29:34
>>660
え、想像つかないの?
みんな自分の家庭守るのに必死なのに年老いた兄弟の世話なんてしたくないでしょ+3
-0
-
662. 匿名 2022/05/14(土) 16:37:27
>>25
元々漠然と2人くらいは欲しいなと思ってたけど、現在2歳半。周りが妹や弟ができ始めているし悩んだけど結論として無理!!
それなりにゆとりのある生活したいし、お金で我慢させてくないから育休とって時短で働いてるけど、あの朝や帰宅後のバタバタにあと1人追加とか考えられない!!またあの新生児育児、離乳食、後追い、イヤイヤ期を1人目の子育てをしながらやるとか無理です!!
…1人目がやんちゃで非常に大変だからってのもあるかも。
働きながら2、3人育ててる人なんてざらにいるけどどうなってるんだ??と生活を拝見したい。すごすぎる。
+3
-0
-
663. 匿名 2022/05/14(土) 16:48:41
>>1
誰も頼る人がいないワンオペ育児、転勤族。PTAの負担がでかすぎて1人が限界。もっとサポートしなきゃ減る一方だと思う。熱があっても誰も頼れなくてほんと辛かった。シッターとかも事前予約必要で今病院行きたいとかは無理だったし。
+3
-0
-
664. 匿名 2022/05/14(土) 16:50:18
>>1
>『5人くらいいてもよかったな。諸事情でひとりっ子にしたけど、時々子どもに「愛が重いです」ってツッコまれるよ』
そういう極端な人だから、重いですと言われるんだろうな
怖い+1
-0
-
665. 匿名 2022/05/14(土) 16:53:49
>>607
うちは男の子ばかりだけど、逆に一人娘との結婚も···。まあお互いの家庭の雰囲気が大事だね。子どもに思いが強すぎる親は···。
+1
-2
-
666. 匿名 2022/05/14(土) 16:57:22
難しいトピだね。ワーママ対専業ママみたい。 ワーママだから愛情足りてない、専業だから愛情足りてるみたいな議論だね。荒れるわ+0
-0
-
667. 匿名 2022/05/14(土) 18:18:11
>>606
>>618
本当だ、申し訳ない。ちょっと直近で嫌な目にあわされたから。人によるね。いい人もいるし。反省します。+0
-0
-
668. 匿名 2022/05/14(土) 18:18:48
3人以上は親が放置放任率高すぎるから2人まで+2
-1
-
669. 匿名 2022/05/14(土) 18:48:26
>>438
第一子と下の子の違いってそこだよね
きょうだいの予定に付き合うって意味だと一人っ子との違いでもある。
雨や風が強い日とか暑かったり寒かったりする日にわざわざ外出しないもん+2
-0
-
670. 匿名 2022/05/14(土) 18:50:35
>>228
そのクセを活かした職業に就いたり、クセを好きになってくれる友達やパートナーもいるんだからダメと言い切るのは失礼
クセのある一人っ子と合わない人は離れればいいだけ、いじめるな+2
-0
-
671. 匿名 2022/05/14(土) 19:16:54
>>644
そこまで考えなきゃ産めないなんてなぁ…
神経質すぎない?
産んだら産んだで平等に愛情はかけられるようになるんだよ+3
-1
-
672. 匿名 2022/05/14(土) 19:24:12
>>571
そうなのかなー。
うちの夫も4人兄弟で夫が一番上なんだけど、結婚前から子供は1人がいいと言われ、うちは一人っ子。
出産で死にかけたからわたしももう1人欲しいとは思えない。
夫の弟たちは兄弟多い方がいいって思うみたいで、一人っ子なのはうちだけ。
わたし自身一人っ子だったからよく分からないけど、兄弟の一番上だと、下の子たちより我慢したり辛い思いすることが多かったのかな。
夫と義兄弟たちは別に仲悪くないけど、みんな何かあるとみんな夫に頼りすぎだよなーとは感じる。+6
-0
-
673. 匿名 2022/05/14(土) 20:08:59
>>665
なるほど、子供が多い方が愛情が分散して良いかもしれないね。+1
-1
-
674. 匿名 2022/05/15(日) 00:24:04
2人目欲しい気持ちもあるけど、物価上昇などの経済的な不安もあり、ひとりっ子でもいいかな〜と迷っています。
介護士なのですが、利用者からの「ひとりは可哀想」とか「2人目はそろそろ?」「私なんて4人産んだわよ!」とか…とにかく2人以上産め産め発言が多くて、それが結構精神的にきてます。受け流すにも毎週のように誰かから言われるし、お客様だから強く言い返せないし、やんわり濁しても繰り返し言ってくるし…。
ただでさえ悩んでいるんだから、そっとしておいてよ!って感じです。半世紀以上前とは日本も状況がまるで違うんだわ!!うっせーババア!と言ってやりたい。+7
-0
-
675. 匿名 2022/05/15(日) 07:41:32
>>651
私もだよー
上男の子で今妊娠中の子も男の子
同性兄弟がよかったし、もともと夫婦共に男の子は絶対欲しくて女の子はどっちでもよかったから、嬉しい!
けど、最近の女の子至上主義みたいなの嫌だよね
勝手に推測して男の子だけなんて可哀想とか女の子欲しいよねとか三人目妊娠したら女の子だといいねとか
最近上がってる男の子の育て方トピでも、同じようなこと言われてる人何人もいるから、本当言ってる人は無神経だと自覚してほしいわ+2
-0
-
676. 匿名 2022/05/15(日) 07:43:25
女の子は陰湿ないじめが多い印象で(自分も小学生の時されてたから)、SNSが発達した今、娘が産まれたら心配性な私は常に友人関係を心配して気が休まらなさそう+1
-0
-
677. 匿名 2022/05/15(日) 07:45:02
>>661
世話っていうより、話し相手になったり相談相手になったりって精神的な支えという意味じゃなくて?+0
-0
-
678. 匿名 2022/05/15(日) 08:48:37
>>451
ほんと毎日公園はかなり体力必要だとわかった💦
今2歳と0歳も連れて年中児の公園はしごに付き合っててヘトヘト+1
-0
-
679. 匿名 2022/05/15(日) 13:59:29
自分が4人兄弟で小さい頃から習い事してる友達、かわいい服、新しいおもちゃすべてが羨ましかった。進学も奨学金奨学金奨学金 親と同じように頑張りたくないから我が家は一人っ子+0
-0
-
680. 匿名 2022/05/25(水) 15:55:42
>>405
私もキャパオーバーで一人っ子だけど友達から2人目は?一人っ子?ならこのまま可愛い可愛いで甘やかされて育つんか。笑
みたいに言われる。大体3人産んでる人には一人っ子って考えは理解して貰えない気がする。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する