- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/05/13(金) 23:06:23
>>320
人気って運もあるからね+1
-0
-
502. 匿名 2022/05/13(金) 23:07:51
愛着がなくても良いがいちいち言わなくて良いよ。
ファンブックで言うこと?それくらい我慢できなかったの?
自ら変なミソをつけて、いちいち火消しするようなことをする
こともなかったのにね。
「がるちゃんでそんなことするか?」と口にする人間は
いるかも知れないが、低リスクかつ書き込み数の多い匿名掲示板
でそういう空気を醸成させることができれば結構大きいよね。
SNS使ったことのある人間の殆どは、こういう掲示板も使って
るでしょう?+6
-16
-
503. 匿名 2022/05/13(金) 23:08:15
>>436
林士平さんの担当作品は惹かれるものがあるのか、ほぼ見てる!+7
-5
-
504. 匿名 2022/05/13(金) 23:09:46
>>32
アーモンドよりはピーナッツのほうが語感がいいし、身近な食品で親近感も湧きやすい
なにより千葉県とのコラボ仕事も見えてくるのでピーナッツ好き設定の方が得は多いな、と真面目に考察しちゃった+47
-1
-
505. 匿名 2022/05/13(金) 23:11:53
>>332
お気に入りと言っても、強いとかかっこいいとか他のキャラから不自然に持ち上げられてるわけじゃないからまだ面白い
+21
-0
-
506. 匿名 2022/05/13(金) 23:15:55
>>21
キメラさんを紹介する〜のところと、
アーニャ母恋しい〜のところが可愛すぎる
何回も見たw+70
-2
-
507. 匿名 2022/05/13(金) 23:16:54
アニメキャラと声優は別物だと思ってる人間からすると漫画と作者は=ではないからなぜ炎上するか分からないわ?+2
-4
-
508. 匿名 2022/05/13(金) 23:19:47
サッカー選手はサッカーの実力が重視されて人間性がどうでもいいし
漫画家も漫画が面白ければどうでも良いよ+5
-1
-
509. 匿名 2022/05/13(金) 23:24:20
>>13
鳥山明もキャラに愛着ない言ってたけど
漫画面白いし、成功してるし別に良いと思う。
ファンが愛着もってれば。+45
-1
-
510. 匿名 2022/05/13(金) 23:25:47
>>410
夫が大好きで、すすめられて読んだけど
本当にくだらない下ネタ多くて半分読んだくらい
夫は何回も覚えるくらい読んでるらしいけど
ハマる人は、下ネタ大好きなの??かな
+3
-27
-
511. 匿名 2022/05/13(金) 23:29:46
このアニメ最高~
みたいな布教活動やってる人間の方がむかつくかな
+3
-5
-
512. 匿名 2022/05/13(金) 23:31:33
>>438
作者ネガティブなんだ笑
もう、そういう人でいいじゃん+11
-0
-
513. 匿名 2022/05/13(金) 23:35:53
>>499
やっぱりそうか
いくらなんでも古臭すぎると思った
10年以上前の(連載モノ)前作、前々作でもこんなに古臭くなかったし
ちゃんと見たら再登場って書いてあるし+22
-0
-
514. 匿名 2022/05/13(金) 23:35:55
この作者
個人的にヘルシング描いた平野耕太の影響感じる+1
-1
-
515. 匿名 2022/05/13(金) 23:36:33
お気に入りキャラへの贔屓が行き過ぎてアンチを増やしたり単純にストーリーがつまらなくなるパターンがあるから、仕事と割り切って消費者が喜ぶもの・面白いものを描いてくださるならありがたいけどな+13
-0
-
516. 匿名 2022/05/13(金) 23:36:57
>>2
ほんとそれだよね。
仕事で作った資料一枚一枚に愛着もってるんかって話。+22
-8
-
517. 匿名 2022/05/13(金) 23:41:35
作者も仕事なんだし仕方ないのでは?
工場に勤めてる人が製品1つ1つに皆んな愛着とか持ってる訳ないし+4
-0
-
518. 匿名 2022/05/13(金) 23:45:58
1話と2話は大人気だったけど
それ以降は数字落ちてるよ
一発ネタ+3
-5
-
519. 匿名 2022/05/13(金) 23:48:56
>>31
絶対今の方がいい
編集の方々ありがとう
作者は嫌々ながらでもありがとう
+42
-1
-
520. 匿名 2022/05/13(金) 23:49:27
>>509
鳥山明は「僕は天才に見られたくて過去いろいろ言ってたけど本当はめちゃくちゃ努力家で
研究熱心で絵について漫画についてずっと勉強してました そうでないと面白いものは描けません」
って言ってたよ+27
-1
-
521. 匿名 2022/05/13(金) 23:51:14
>>31
斉木楠雄のお父さんみたいなキャッチコピー+13
-0
-
522. 匿名 2022/05/14(土) 00:00:24
>>438
作者の人って若くて20代前半くらい?+0
-0
-
523. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:11
>>31
こっちのが今の絵柄より好きかも
スパイはなんかヨルさんは殺し屋ってとこが作者の好み出てそうだけど、かわいい系で巨乳って部分はテコ入れ入ってるかもと思ってしまった笑+24
-2
-
524. 匿名 2022/05/14(土) 00:08:19
この作品は最初だけ
第10位 アニメおさるのジョージ 2.1%
SPY×FAMILY
第一話 3.1%
第二話 2.7%
第三話 不明 おさるのジョージ2.2%未満
第四話 不明 おさるのジョージ2.1%未満+4
-10
-
525. 匿名 2022/05/14(土) 00:15:23
>>375
描きたいもの好きに描く信念は尊敬するけど進撃はそれでごっそり売上げ落ちたときに「(頭の悪い読者?)ふるい落としてやった」みたいに言い訳してたらしいのがね+3
-0
-
526. 匿名 2022/05/14(土) 00:19:17
>>448
声優詳しくないからわからないけど
アーニャ役の人は有名な声優さん?+4
-1
-
527. 匿名 2022/05/14(土) 00:26:34
>>1
好きなキャラじゃ編集から許可出ないので描いてないって事?感情殺して描いてるとしたらこの作家スパイ並みに非情じゃん。+2
-0
-
528. 匿名 2022/05/14(土) 00:29:49
アーニャ「チチ、変態、コスプレ大好き」+2
-2
-
529. 匿名 2022/05/14(土) 00:36:08
>>526
今すごく売れてる人気声優だよ
リメイク版ダイの大冒険(ダイ)、鬼滅(雛鶴)、着せ恋(ジュジュ様)とかいろいろ出てる+23
-0
-
530. 匿名 2022/05/14(土) 00:37:57
久しぶりにエロがない漫画だと思ってる+6
-0
-
531. 匿名 2022/05/14(土) 00:44:32
>>510
好きな人にそういうからみかたするのやめよう?+15
-1
-
532. 匿名 2022/05/14(土) 00:55:49
>>43
あれ?最初はあったはずだけど。続けてくことに(話を延長する事に)気持ちや取り組む姿勢は変わったみたいね+0
-0
-
533. 匿名 2022/05/14(土) 00:56:24
好きだから燃やそうと必死な奴らは気にせず続けてほしい。わかる人はわかってる
楽しませてくれてありがとう〜過去作品も大好き+4
-0
-
534. 匿名 2022/05/14(土) 00:56:53
>>2
わからんけど、子供が好きだからうちの子は聞いたらガッカリするかもしれん。
出来たら言わないで欲しいかな。
今一番好きな漫画だからなぁ。+6
-4
-
535. 匿名 2022/05/14(土) 01:00:41
>>1
もともと、暗いかんじのダークヒーローみたいな作風だったもんね。
こんな正統派の漫画描くなんてビックリしたって、連載始まったとき言われてたと思う。
むしろ、昔から読んでた人は「やっぱりな」と確信したのでは。
四苦八苦しながら、作った作品なんだと思えばむしろ、感謝だわ。
別に作品が嫌いとか、キャラが嫌いって言ってる訳じゃないしね。+18
-0
-
536. 匿名 2022/05/14(土) 01:01:47
>>1
読んだけど、イケメンキャラへの屈折した感情のようなものがあるみたいで、その上ので発言ですよね
作者はファンとは違うから、むしろ変に主要キャラに肩入れせず冷静に作品描いてくれ方がいいけどな
それに、編集者がこのインタビューで内容でOK出したんだから、商業誌では普通のことなんじゃない?
売れなきゃどんなに上手くても漫画家続けられないし、才能あると編集者が思ったからこそ、売れるためのアイデアやら指示やらを出すんだろうなと思うよ
それを形にできるかどうかが漫画家の技量の差なんでしょうね+9
-1
-
537. 匿名 2022/05/14(土) 01:05:46
同じく漫画家の篠原千絵さんも登場人物に愛着ないからばんばん死なせる事があるってガルちゃんで見たのを思い出した+4
-0
-
538. 匿名 2022/05/14(土) 01:07:25
>>1
作品が面白けりゃなんでもいい+4
-1
-
539. 匿名 2022/05/14(土) 01:08:25
徐々に父性が芽生えていく感じの
イケオジと幼女の血の繋がりのない親子関係
ってブラックジャックを思い出したわ+5
-0
-
540. 匿名 2022/05/14(土) 01:23:14
>>20
菌が見える主人公の漫画なんかは、ゴスロリ描きたいだけ、このキャラのこの表情描きたいだけじゃない?
って思うような意味不明のカットが増えた辺りで読むのやめた。+14
-0
-
541. 匿名 2022/05/14(土) 01:24:37
>>139
みんないいキャラだよね!
ただ、入学試験の面接官(後で殴られた先生)だけが許せない…笑+18
-0
-
542. 匿名 2022/05/14(土) 01:27:53
>>430
声優人気でキャラ人気に火が付くことも結構あるから何も生み出してないはさすがに言い過ぎ+8
-8
-
543. 匿名 2022/05/14(土) 01:32:12
>>110
知らなかった。ショック。まさかブチャラティのこともdisってる?+7
-0
-
544. 匿名 2022/05/14(土) 01:36:50
漫画家としてプロとして、作品をどうやったらよく出来るか考えてるということだから何とも思わないな。
読者をいかに引き付けられるか、飽きさせず読んで貰えるか(連載続けられるかも含む)、どんな見せ方ならキャラの魅力を引き立たせられるかとかさ思考して作ってくれてるからいつ読んでも面白いんだよ。
起承転結もない、ただ自分の好きなキャラだけ目立だせるだけのダラダラした内容の作品なんて読みたくないよね。
+3
-0
-
545. 匿名 2022/05/14(土) 01:46:26
>>1
ハーレム漫画が大ヒットした作者も似たような事言ってたね。
打ち切られた前作の方が個人的には面白かった。+6
-0
-
546. 匿名 2022/05/14(土) 01:46:51
>>194
歪んだ愛だけどねw
諫山せんせーは好きな子いじめたくなっちゃうタイプなのかなw+14
-0
-
547. 匿名 2022/05/14(土) 01:48:45
バーニャごしっぷネタだいすき+1
-0
-
548. 匿名 2022/05/14(土) 02:22:51
>>194
ライナーwww+7
-0
-
549. 匿名 2022/05/14(土) 02:38:22
>>543
ブチャラティはディスってないと思う
+2
-0
-
550. 匿名 2022/05/14(土) 02:46:19
10代で漫画持ち込みしてた時のこと
父と子の関係性故に成り立つ漫画だったんだけど、担当に「主人公を、少年と少女にしましょうよ!ね!」と言われ、それで自分の描く漫画が受け入れられるならいいか…と、少年漫画っぽい大して愛着もない綺麗事満載な漫画を描いた+5
-0
-
551. 匿名 2022/05/14(土) 03:12:32
>>436
鬼滅もこの人なんだよね+3
-16
-
552. 匿名 2022/05/14(土) 03:33:13
>>157
キャラクターってシルエットでもわかりやすいものが好まれるからね、その上で生まれたんじゃないかな+13
-0
-
553. 匿名 2022/05/14(土) 03:37:19
>>472
アーニャのグッズはありません。完売で欲しくても買えない+9
-1
-
554. 匿名 2022/05/14(土) 03:37:32
>>11
ほんとそれ+2
-0
-
555. 匿名 2022/05/14(土) 03:37:37
これアニメの声優陣の働きによって流行ったと思ってるんだが。漫画だけだと魅力わかんない+2
-16
-
556. 匿名 2022/05/14(土) 03:39:39
>>551
違うよ たしか片山って人
林さん元々プラスの人だし+7
-0
-
557. 匿名 2022/05/14(土) 04:32:56
>>9
なんで進撃と比べるの…?
進撃→別冊少年マガジン、紙媒体の月刊雑誌、講談社
スパイファミリー→少年ジャンプ+、アプリ、Web媒体、集英社
ターゲットの年齢層もちがうし、媒体の気質もちがうし、会社もちがうし…。
進撃の巨人が好きな層に売り込もうとはしてない漫画だよね…。
私はどっちも好きだけど、種類がちがいすぎて比べるものじゃないと思うわ。+30
-0
-
558. 匿名 2022/05/14(土) 04:47:19
>>555
アーニャ、原作から既に可愛すぎてるけど。まぁアニメ化したら可愛いんだろうなとは思っていたけど、想像以上だったのは確か。+20
-1
-
559. 匿名 2022/05/14(土) 04:51:06
>>555
初版100万部達成&累計800万部。アニメ化前から単巻130万部越え。
漫画がめちゃくちゃ流行ったから、お金かけられるし、声優が豪華なんだよ。
どのくらいすごいかというと、
鬼滅の刃は、アニメ化前は14巻でて、累計350万部。
単巻約25万部。
ワンピースは、アニメ化前は6巻でてて、累計600万部
単巻約100万部
進撃の巨人は、アニメ化前は9巻でてて、累計1000万部
単巻約111万部
アニメ化の売れ行きで、比較すると、今までのヒット作品ほとんど越えたんだよ。
だから、声優豪華なの。
+10
-3
-
560. 匿名 2022/05/14(土) 05:04:54
>>559
進撃は違う。推してるだけだし億もいかん。というかアンタ漫画しか頭にないとは精神未熟か。+1
-7
-
561. 匿名 2022/05/14(土) 05:07:50
いい加減漫画は子供ペースだけにしてもう高校生〜成人は全部廃止でいいだろ。全く情けないわ。漫画、漫画ばかり。勉強するか。仕事するか。映画か小説を読め。+2
-11
-
562. 匿名 2022/05/14(土) 05:14:58
一々しょうもないアニメ例え出すなよ。他にもあるだろ。せめてお子様が見る奴じゃなくまともなので例えろよ。ダイ。あれもクソだった。そもそもがドラクエのスピンオフの癖してベルセルクやクレイモアは神だけどガキ臭いバトルで歯応えないし絵が汚すぎる。+0
-6
-
563. 匿名 2022/05/14(土) 05:20:44
コロナで思ったけど一番ダメなのはコロナのウイルス対策が完全でないといえ漫画やアニメを終了させない日本の異常さ。国によっては全くそんな事をしない人も多くいる。社会予備軍の為といえ子供以外は映画や小説やアウトドアや休日の暇つぶしにゲーム、寝る、ジム行くとか当たり前なのに漫画、アニメばっか本当呆れてくる。手塚先生、藤之森氏はそんなことのために漫画家達に仕事を与えたわけじゃないぞ。+0
-9
-
564. 匿名 2022/05/14(土) 05:22:14
せめて漫画やアニメ見るなら為になる社会テーマを見ろ。宇宙兄弟とかな。+0
-6
-
565. 匿名 2022/05/14(土) 05:25:17
そもそも昔は漫画家がどれだけ嫌われて狭しい想いをしたことか。知らん輩が多い。カンバン扱いでろくに飯も食わせてもらえない状況もあった位なのに今でも人によっては嫌う人は多くいる。+1
-7
-
566. 匿名 2022/05/14(土) 05:52:54
>>560
るせーなネカマのワンピオタ精神未熟はおめーだクソが5ちゃんにすっこんでろ+4
-1
-
567. 匿名 2022/05/14(土) 06:04:12
>>560 >>561 >>562 >>563 >>564 >>565
トピとまったく関係ないコメ連投w 内容イミフで加齢臭臭いww
とっととクスリ飲んで寝るか○ねよ集団ひとり
それとも年寄りは朝が早いってか?w
+8
-0
-
568. 匿名 2022/05/14(土) 06:11:04
>>24
ホントはブラックジャックみたいにしたかったんじゃないかな?+0
-1
-
569. 匿名 2022/05/14(土) 06:36:35
鬼滅、呪術廻戦のつぎはこの漫画が推されてるの?+4
-3
-
570. 匿名 2022/05/14(土) 06:42:25
>>555
江口はそんな魅力あるか?+2
-2
-
571. 匿名 2022/05/14(土) 06:45:18
>>542
0から1を作ってるのが作者、その魅力を活かすのが役者
作品を生み出してるのは作者だけど魅力的にさせる仕事が声優でしょ
+0
-3
-
572. 匿名 2022/05/14(土) 06:49:53
>>142
ブラックジャックのピノコ的可愛さだと思った。+16
-1
-
573. 匿名 2022/05/14(土) 06:51:44
>>542
横だけど。
自分が仕事引き受けておいて作品の事ディスるなら『何も生み出してないくせに』と流石に思うな。
やってる事がダサい。
仕事受けたならグチグチ言うな。+17
-2
-
574. 匿名 2022/05/14(土) 06:55:58
>>157
超能力の仕掛けが隠されてるのかなぁ。+4
-1
-
575. 匿名 2022/05/14(土) 07:01:51
>>571
声優として求められている結果出してるならキャラの魅力を活かしてるでしょ
そもそも五條に関しては製作側から中村悠一ご指名だったから文句は製作側に言えば良いのでは?
+3
-5
-
576. 匿名 2022/05/14(土) 07:03:49
>>61
こんな表情でも可愛いよね(笑)
作者が思い入れあるかはわからないけど、キャラや背景とか全体的に丁寧に描かれてると思うけどな〜
ストーリーも面白いし+32
-0
-
577. 匿名 2022/05/14(土) 07:19:15
>>556
ちょw片山さんだけ呼び捨てw
どちらも素敵なメガネの男性ですよ
出版社ってメガネ男子好きには天国です(私は集英社の社員ではないですが…)+0
-7
-
578. 匿名 2022/05/14(土) 07:22:56
>>559
しかも鬼滅やワンピースの本誌ではなく創刊5年くらいのウェブサイト「ジャンプ+」連載だから1度なら無料で読めるんだよね
それを何度も読みたくってお金出して単行本買った人が100万人以上いるわけだからすごいと思う+7
-1
-
579. 匿名 2022/05/14(土) 07:26:50
作者には作者の思いがある事を、ファンは理解すべきではなかろうか…??+7
-0
-
580. 匿名 2022/05/14(土) 07:27:01
>>417
某ゲームや漫画が浮かんだ。作者贔屓のキャラは別に居ても構わないけど、本編で物語をねじ曲げてまで話を進めるのは止めてほしいよね。本編とは別の所(巻末など)や違う媒体でその愛を語って欲しいと思うよ。+2
-0
-
581. 匿名 2022/05/14(土) 07:28:18
>>499
今、ちょうど暗くなってるよね。
戦争の話だからしょうがないのかもしれないけど。+1
-0
-
582. 匿名 2022/05/14(土) 07:31:06
>>159
それわかります。
スパイファミリー連載したばかりの時に、ほかの作品も読んだけどそっちはピンとこなかった。+6
-0
-
583. 匿名 2022/05/14(土) 07:38:33
自キャラ愛が強すぎる作家が苦手なので、これくらいクールなスタンスで作品面白いなんて理想的。+5
-0
-
584. 匿名 2022/05/14(土) 07:57:31
>>495
あーたしかにこんなに絵は上手いのに、熱量は感じないね。やっぱり滲み出るもんなんだな。+12
-0
-
585. 匿名 2022/05/14(土) 07:58:35
>>227
種村さんはなぁ
それはそれは凄かったぞぉ〜+13
-0
-
586. 匿名 2022/05/14(土) 07:59:30
>>436
全部途中離脱したやつだ…
私と作品が合わなかったんじゃなくて、編集者が合わなかったのか+18
-1
-
587. 匿名 2022/05/14(土) 08:21:02
>>518
数字というのは視聴率のこと? Netflixとか見逃し配信等で見る人も多いから、視聴率だけで人気を測るのは無理があると思うんだけど。+0
-0
-
588. 匿名 2022/05/14(土) 08:43:19
キャラに興味ないほうが作中での扱いにブレが無いから良さそうだけどね。
特定キャラに思い入れ強すぎてあらららなパターンってわりとあるし。+3
-0
-
589. 匿名 2022/05/14(土) 08:45:36
>>559
鬼滅ってアニメ化前はそんなに売れてなかったのにモブキャラまで主役級の声優使ってて驚いたんだけどなぜそんな予算豊富だったんだろ?
スパイもサブキャラにネームバリューで起用してくるかと思ったけど実力で選んでる感じする+1
-5
-
590. 匿名 2022/05/14(土) 09:07:19
うちの旦那がスパイファミリー大好きで勧められた。
読んだけど、かわいくて優しい漫画だね。と感想述べたんだけど、他の漫画も良かったと感想述べたら(ワンピース、呪術など)キレだしてあんな商業的な漫画もう読みたくない。人殺しすぎだしだしとか言われて不快な思いしたんだけど、スパイファミリーの作者さんの炎上みて旦那に対して、お前が一番推してる漫画が商業的でしたと思ったよ笑
てな訳で旦那が鬼滅キッズならぬ、最近スパイファミリーキッズになってきてうざい。笑
+8
-7
-
591. 匿名 2022/05/14(土) 09:16:57
>>589
どういうところが実力で選んでる感じなの?
ヨルさん役の声優さんは既に人気あるし他の二人も知られてるクラスかと思ってたんだけど
あなたのネームバリューの基準がわからない+1
-2
-
592. 匿名 2022/05/14(土) 09:21:36
>>323
ナルトのノウハウ活かしてないじゃん😭
自分のやりたかったことやっただけ…(そして失敗)+3
-0
-
593. 匿名 2022/05/14(土) 09:27:15
自分の好きな作家がこんなこと言ってたらファンだったら少し悲しくなる
私の好きな作家はこういうこと言わない人で良かった。snsもやらないしコミックの巻末コメントくらいしかまったく発言が見えない人なので寂しいけど、作者個人の考えが見えないくらいが読者にはちょうどいいのかも+8
-1
-
594. 匿名 2022/05/14(土) 09:32:22
>>194 吹いたww
私もライナーだいすきよww
+6
-0
-
595. 匿名 2022/05/14(土) 09:35:58
>>257
あれアニオリだったんだね
この回つまらんなあと思って観てた+1
-0
-
596. 匿名 2022/05/14(土) 09:41:28
>>238
これ作者本人のツイートじゃないと思う+1
-0
-
597. 匿名 2022/05/14(土) 09:47:17
>>223
めっちゃ愛着あるやん+8
-0
-
598. 匿名 2022/05/14(土) 09:56:12
>>591
鬼滅はモブですら有名声優を使ってるのに、スパイはそういうことをせず実力重視だなと思っただけだよ
ダミアンとかベッキーとか人気のアイドル声優になるだろうと思ってたから+0
-3
-
599. 匿名 2022/05/14(土) 09:59:47
現在進行形で作者の寵愛キャラに推しを踏まれてるから特定のキャラに肩入れしないドライなスタンスのほうが安心しちゃうけど、言い方とタイミングが最悪だなと思う+0
-0
-
600. 匿名 2022/05/14(土) 10:01:44
>>466
そうなんですね!少女漫画も研究されてるんですね
目や動きがゆずゆを思い出すなぁと思ったのですっきりしました!+9
-0
-
601. 匿名 2022/05/14(土) 10:11:36
>>591
ちゃんと読もうよ
「サブキャラに」って書いてるでしょ+3
-0
-
602. 匿名 2022/05/14(土) 10:17:52
>>575
キャラディスるほどのことか?
普通肯定的に自分と重なる部分とか無難に答えると思うけど
+2
-1
-
603. 匿名 2022/05/14(土) 10:26:22
めんどくさ、だからこういうジャンル嫌いなんよ+0
-0
-
604. 匿名 2022/05/14(土) 10:33:02
鬼滅は声優で人気取りしたい感じがすごかった
スパイも早見さんと江口さんがそれなのかもしれないけどユーリやダミアンとかオタクが望んでたのは来なかったね+1
-5
-
605. 匿名 2022/05/14(土) 10:40:46
>>1
>>535だよね
結果売れて沢山ファンが出来てる訳で、
編集がアドバイスしたり、作者もそれを受けて工夫したりしたおかげで今の作品が完成した訳で。+3
-0
-
606. 匿名 2022/05/14(土) 10:47:13
新海監督も自分の好きな作風でいまいち売れなくて大衆受け意識して作った君の名は。で芽がでたものね+2
-0
-
607. 匿名 2022/05/14(土) 10:51:16
>>13
私もキャラに作者の愛着(贔屓)を感じた時点でだめです。
自分のキャラに惚れるなよ…と覚めてしまいます。
キャラに愛着がない方が客観性があってその作品を面白いと感じます。+28
-0
-
608. 匿名 2022/05/14(土) 10:57:42
結局キャラがたってるほうがグッズ化もできるしいろいろ釣れるわな
東京リベンジャーズも、最初のリアルなモブキャラヤンキーボスみたいなの皆無になって、ワンピースみたいなキャラ濃い強いやつかイケメンばかりになってきたもん。+4
-2
-
609. 匿名 2022/05/14(土) 11:36:26
読者の中にも本人は対して考えず描いたものを
勝手に作者はこう思って描いたんだ!
とか言ってるのいるけど
プラスに働けばいいけど
マイナスだとウザい読者になるよね+4
-0
-
610. 匿名 2022/05/14(土) 11:39:55
>>436
有能編集だね
前からこの作者さんのファンだったから、作風が変わったことが寂しくもあり、売れたことが嬉しくもあった
売れないと漫画家続けていけないしな…
+17
-0
-
611. 匿名 2022/05/14(土) 11:41:33
>>610
売れなくなったらそこで終わりだしね
厳しいものがあるよね+6
-0
-
612. 匿名 2022/05/14(土) 11:41:56
>>560
アニメ化前に累計数がおおかったのは進撃だったので分かりやすいかな、という例です。
スパイファミリーはアニメうんぬんじゃなくて、漫画が売れてるよって、分かりやすい比較例だしてみたんだけど。
アニメ後の話は別です。
漫画に限らず、どんなものが、どのくらい売れてるか把握すると、面白い考察できますよ。+3
-0
-
613. 匿名 2022/05/14(土) 11:43:31
>>257
私は先週のこの話から観始めてハマって、漫画全部読んだ…笑
ダミアンかわいいよね。めっちゃ応援してる!
+5
-0
-
614. 匿名 2022/05/14(土) 11:46:01
>>1
鳥山明もじゃなかったっけ?+1
-0
-
615. 匿名 2022/05/14(土) 11:48:00
>>466
なんだかものすごく納得した笑+5
-0
-
616. 匿名 2022/05/14(土) 11:58:21
>>3
前野と井沢w+1
-0
-
617. 匿名 2022/05/14(土) 11:59:37
>>4
でもその結果売れてるからね
この人の絵柄はイケメンとか美人にかなりマッチしてると思う
描きたいのを描いても売れない方が大変だろうし編集者の言うこと聞いた方が売れてる漫画家さんは多いね+7
-0
-
618. 匿名 2022/05/14(土) 12:05:37
売り方が成功したんでは?
今では電子書籍の売り上げが凄いし
広告にSNS、宣伝にも金かけたと思う+4
-0
-
619. 匿名 2022/05/14(土) 12:08:23
宣伝に金かけてもつまらないものは売れないよ
それはいくらでも例がある+0
-1
-
620. 匿名 2022/05/14(土) 12:08:45
>>589
紙媒体の漫画がうれない今の時代のなかでは売れてますよ。
ワンピースのアニメ化前なんて、紙媒体しかなかったですから(けなしてるわけではありません。そんな中、今でもワンピースはものすごい売れてるのでさすがです)
なので、アニメにも力そそいだと思いますよ。
確かにアニメ化後の売れ行きが異様すぎて、そんなに売れてなかったみたいな表現がでてきますが。そんなことないです。紙より電子媒体が売れるの中、売れてました。
ただ、すでに人気の声優さんも多かったですが、はじめからベテランの声優さんはそんなに多くなかったような気がしますよ。
めちゃくちゃヒットしてから、ベテランの声優さんたちが、こぞってモブキャラで出たので、話題になりました。
もちろん、はじめからベテラン声優さんもいたし、豪華でしたが、ものすごい多い!という感じではないような?
あと、スパイファミリーは、サブキャラにネームバリューすごい人多いですよ(笑)
ちなみに元声優さんが話してましたが、サブキャラ演じる人ほど、実力があったほうが、主役が映えるそうです。
主役が実力あるベテランさんだと、まわりも同じかそれ以上に実力のあるかたでないと難しいそうです。
どちらのアニメも実力だと思いますよ。
長文失礼しました。+2
-0
-
621. 匿名 2022/05/14(土) 12:14:29
>>619
宣伝は大事ですよ
売上げがほんとに違うんですから
中堅クラスが大御所に化けるくらい+1
-0
-
622. 匿名 2022/05/14(土) 12:23:08
>>2
愛着無しで、カバーの裏とってみたら、設定すごい細かいじゃん
ツンデレなのか、愛着してますなんてカッコ悪いと思ってんのか知らないけど
そんなに嫌な物語をどうして9巻まで描けるんだろう
ドラゴンボールは、途中ではっきり「もう描きたくない」って言っているの知っているけど
9巻目にして嫌になってんのかな
人の心はよくわからんけど、ちょっと醒めた+1
-1
-
623. 匿名 2022/05/14(土) 12:24:45
話は面白かったです。アニメを見てないけど、漫画は大好きです。+1
-0
-
624. 匿名 2022/05/14(土) 12:28:20
ファン(笑)とやらも、その発言の部分しか聞いてないし見てないよね。作者さん気の毒。
理由がちゃんとあんのに少しはくんでやれよ〜?+3
-0
-
625. 匿名 2022/05/14(土) 12:30:03
>>621
大御所に化けるのは何かしら万人に受けるおもしろさがあるからで
つまらないものはいくら宣伝したところで伸びないですし+0
-1
-
626. 匿名 2022/05/14(土) 12:46:43
>>1
この作者アーニャとかで「ロリコン」とか言われてるから、それでこういうこと言わざるを得ないのでは?そりゃロリコン認定なんかされたら嫌になりそう
+3
-2
-
627. 匿名 2022/05/14(土) 12:49:30
>>107
西欧とかはこういう女子は若い女の子が好きになるのが主流なのに、日本のキモオタが「西洋でもロリ多いから人気だ」とか言うからムカついてる。
マイリー・サイラスとか三次元のアメリカの元アイドルだが、ファン層はほとんどがティーンの女の子で、日本みたいにキモオタが応援とかなかった(マイリーのオタク大会ってアメリカの番組見たが、信者はほとんどがティーンの女子だった)
西洋人まで日本のキモオタはこの作品のファンはロリコンにしようとしててきもすぎ
そりゃ西洋にもロリコンいるんだろうが、基本的にはディズニーの姫だって信者はティーンの女子だよ
+5
-0
-
628. 匿名 2022/05/14(土) 12:55:38
>>107
ご近所のスーパーで父娘で買い物に来てた娘さんの方が「ちち~ちち~!」ってはしゃいでいたので女児にもうけているようです+6
-0
-
629. 匿名 2022/05/14(土) 13:00:51
>>510
わかってらっしゃらないようですので、あえて上から失礼しますわよ。
一言で言えば世界観ですわよ
下ネタにしか目がいかないなんて、お可哀想に
これからも精進してくださいな+1
-3
-
630. 匿名 2022/05/14(土) 13:01:45
アニメのロリキャラに萌えるのって日本の特殊層だけじゃ
このアニメの海外ファンも女性はアーニャ、男性はヨルが人気っぽいよ
ロリコンアニメって印象操作してネガキャンしたい人がいるのかな+5
-2
-
631. 匿名 2022/05/14(土) 13:14:58
何に期待してんだ+0
-0
-
632. 匿名 2022/05/14(土) 13:15:13
愛着無いなら無いで良い。
贔屓とかするよりは良い+4
-0
-
633. 匿名 2022/05/14(土) 13:21:47
>>159
正直お決まりキャラ設定感がなんか
ガキ臭いし気持ち悪くなって
途中から見るの辞めてしまったわ
アーニャだけが可愛い笑+2
-1
-
634. 匿名 2022/05/14(土) 13:25:33
>>1
まじすか
愛着とか思い入れないのにあんな魅力的なキャラ爆産してくれるとか神すぎるわ
エレガントヘンリー・ヘンダーソン氏はじめ、大好きなキャラ産み出してくれてありがとう創成神
黄昏の嫁になりたいし、ヨルちゃん嫁にもらってユーリに命狙われたいし、アーニャとダミアンの結婚見届けたいしシルヴィアさんももじゃも夜帷ちゃんもベッキーもみんな私が愛してるから作者は産んでくれただけでもう至高
この世で彼らに会えた尊み+7
-4
-
635. 匿名 2022/05/14(土) 13:28:14
>>627
日本のオタクが好きな美少女アイドルものや幼女萌えアニメは海外じゃ人気ないのを知らないんだろうな彼らは+4
-0
-
636. 匿名 2022/05/14(土) 13:39:14
>>27
これね。ブログとかでも1件しかないようなコメントをまるで主流みたいに取り上げるから、後からそんなことないって炎上する。
+0
-0
-
637. 匿名 2022/05/14(土) 14:03:55
>>627
わぁマイリーサイラス!。うちの娘大好きだったよ!ディズニーチャンネルよく見ていたわ。+0
-0
-
638. 匿名 2022/05/14(土) 14:24:37
結果的にとても面白いもの作れてると思うし良かったんじゃないかな
悪いけどこの作品を読むまで作者のこと知らなかったよ…+0
-0
-
639. 匿名 2022/05/14(土) 14:27:04
>>549
よかった〜!+1
-0
-
640. 匿名 2022/05/14(土) 14:29:04
本人が絵を変えたがった場合や、この人は成功したからなんとも言えないけど、好きな作家さんが絵柄をガラリと変えるのは残念に思う。
現代的な絵と話作りがある一方で、個性的な作家さんがいる多様性がもっとあってもいいと思う。
少女漫画家がレディース向けの絵柄になってしまって読まなくなったり、近代的な絵になって魅力を感じなくなった。均一化は今のところマイナスにしか働いていないと思う。
うしおととらの人は登場した頃既に無いような絵柄だったけど話の面白さで人をたくさん引き付けた。
これから今時の絵に変わったらいやだとファンの人は思っているのでは。+3
-0
-
641. 匿名 2022/05/14(土) 14:39:14
>>635
本当なんでも少女キャラ=ロリコン向け(俺らの仲間)ってことにして自分らの地位を向上させたいんだろうね、実際は違うのに。
SPYファミリーとかどう見ても美少女がワチャワチャ系とは違うじゃん
+4
-1
-
642. 匿名 2022/05/14(土) 14:43:32
>>410
田原俊彦笑ったわ
私は井沢ひろみが好きで明日のジョーを集めました+0
-0
-
643. 匿名 2022/05/14(土) 14:46:41
>>1
『愛着がない』のはイケメン主人公の事でこれは炎上目的のミスリード記事
この作者の描いてきた漫画のほとんどは女が主人公で主人公に惚れる男キャラは三枚目ばかりだった
作者は眼鏡っ娘萌えだし一番気に入ってるのはフランキーだろうな+3
-0
-
644. 匿名 2022/05/14(土) 15:18:12
>>622
極端な解釈だよ。
嫌いなんていってないし、イケメンキャラ(十中八九、主人公のロイド)に愛着ゼロって話だから物語が嫌いともいってない。
ロイドも愛着ないだけで、嫌いとも言ってない。
この漫画家さん、重苦しいというか、暗い感じの主人公が多かったり。あと女性は女らしくないというか、強いキャラ。
皆に愛されそうなキャラを客観的に考えて作ったから、こういうのが好きー!っていうノリで描いてなくて、愛着がないって話だったよ。
かつ自分が描けそうなストーリー(人はたくさん死ぬし、スパイやら人体実験やら、設定だけは意外と重苦しい)ってことでしょ。
脇役とか設定とかは意外とノリノリで描いてるとおもうよ。
まぁさめちゃったもんは仕方ないけどね。+6
-0
-
645. 匿名 2022/05/14(土) 15:23:13
批判する側はわざわざ言うことではないと言ってるのに、
擁護する方は愛着がなくてもいいと言ってる。かみ合う
ことがないわけだ。
しかし、ファンのお陰で日の目を見てるようになってる
と思うんだが、自分だけで成し遂げたという思い込みが
作者にあるんじゃないの?こういう擁護が出るとうことは、
ファンの中にも正直な気持ちを言う人間と全てを肯定する
ような信者みたいのがいるんだろうか?
関係者の火消しも混ざってるように思うけどね。こんなこ
とを言うと、「わざわざがるちゃんになんて」と言われそ
うだが、指原も見てるくらだからね。
これだけコメント数の多い掲示板はそうない。特定されない
のなら擁護もしやすいし、リスクも少ない。どれほどの効果
が見込めるか分からなくてもやってみる価値はあるだろ。+0
-1
-
646. 匿名 2022/05/14(土) 15:30:31
>>529
雛鶴なんだ!すごい真逆すぎてびっくり!+0
-0
-
647. 匿名 2022/05/14(土) 15:54:36
漫画やアニメばかり頭おかしい。クソすぎる。ここにいる奴ら病気すぎる。+1
-5
-
648. 匿名 2022/05/14(土) 15:55:33
いい加減漫画やアニメは廃止するべき。高校生や成人からは別のことに取り組め。障害者達。+1
-4
-
649. 匿名 2022/05/14(土) 15:58:15
政治家の中には漫画家自体もうそろそろ廃止するべき案は出してるのにこのトピに漫画やアニメしか語らない精神的に問題な障害者しかいないのが問題すぎる。本当にいい加減にしろよ。漫画やアニメは幼児〜中学生まで。それ以外は勉強、仕事だ。+0
-4
-
650. 匿名 2022/05/14(土) 16:00:57
漫画やアニメばかりウザすぎる。別のことに取り組めよ。+0
-3
-
651. 匿名 2022/05/14(土) 16:08:23
>>566 567
人間的に呆れてものを言えない…+0
-3
-
652. 匿名 2022/05/14(土) 16:11:03
漫画家が本当に馬鹿にされてたのは本当だしな。何を神みたいに尊重してるんだが社会人としてこんなもんまともに働いてる人種でもないだろうが怒+0
-8
-
653. 匿名 2022/05/14(土) 16:13:55
漫画家廃止してくれたら犯罪も多少は減るだろうに。こういうのムキになる奴いるから結局これかよ。社会予備軍対策も大変だな。アウトドアな楽しみもできないとか。+0
-8
-
654. 匿名 2022/05/14(土) 16:18:49
私は嫌いなんだけど(唯一)夜幄あたりが密かに好きそう,作者は+1
-0
-
655. 匿名 2022/05/14(土) 16:33:48
>>4
下手に愛着で変な展開にされるより…。ハチクロのラストとか最悪じゃん。+10
-1
-
656. 匿名 2022/05/14(土) 17:00:24
男作者さん?なら別にいいんじゃない?
なんかビジネスパートナーみたいな?
完璧イケメンすぎて あーはいはいみたいな
面白いキャラクターなら友達になるけどさー
みたいな
でもビジネスパートナーでも一緒に長く続ければそれなりに情は抱くと思うよ+2
-0
-
657. 匿名 2022/05/14(土) 17:37:32
>>7
「売れる物を書け」って言われて、キッチリ実現してるプロですわ。ほんま凄いわ+10
-0
-
658. 匿名 2022/05/14(土) 17:43:32
>>630
アメリカとか日本以上にロリコンの性犯罪が多いのにロリキャラが好きなのは日本の特殊層だけ!って決めつけるのは無理がある+3
-1
-
659. 匿名 2022/05/14(土) 18:08:27
>>647
漫画、アニメのトピなら、その話題しかないにきまってるじゃん。
寿司屋いって、メニューが魚ばっかりでおかしい。カツ丼はないのか?って言ってるようなもんだよ?+9
-0
-
660. 匿名 2022/05/16(月) 02:46:15
再新話最高に面白かった〜 ダミアンとアーニャすき+5
-0
-
661. 匿名 2022/05/16(月) 10:21:52
>>580
FF7リメイクのティファ
マクロスFのランカ・リー
ランカに関しては映画までアニメ1から作り直して性格良くして全て変えてしまった。+0
-0
-
662. 匿名 2022/05/16(月) 14:22:34
>>10
国民的ヒロイン+1
-1
-
663. 匿名 2022/05/16(月) 14:34:27
>>142
正解
youtubeでポメラニアンの動画にはまってた私は今アーニャに夢中+1
-0
-
664. 匿名 2022/05/16(月) 14:55:30
実写化されるでしょ?+0
-1
-
665. 匿名 2022/05/16(月) 15:32:11
あんなに可愛いア-ニャが、作中ではチヤホヤされずに軽く扱われたり、ギャグ顔も見せたりするのも、作者があまり私情を投影していないから出来ることかなと思う。
それが面白味や親近感のある魅力にもなって、人気に繋がってる気がする。+13
-0
-
666. 匿名 2022/05/16(月) 16:21:27
そういう事もあるだろうに。
本当にファンなら、もう少し作者の思いを汲んだ方が良いのでは??+0
-0
-
667. 匿名 2022/05/16(月) 17:27:05
>>13
作者にとっては仕事だからね。
冷めた、というか客観的に見れた方がいいこともあるかもね。+9
-0
-
668. 匿名 2022/05/16(月) 23:26:02
>>288
いや中身はスカスカだと思う
だからアニメ化するまで売れなかった
鬼滅はufoに感謝したほうがいい+1
-9
-
669. 匿名 2022/05/16(月) 23:28:31
>>355
このトピで聞かなくてもスパイファミリー勝つだろ+2
-0
-
670. 匿名 2022/05/17(火) 10:24:15
>>409
ファンの人にはーってあなたファンでもないし買ってないんじゃん
ファンでもないのに怒ってるあなたが一番面倒臭いよ
ファンブック買った者だけどちっとも怒ってない+1
-0
-
671. 匿名 2022/05/17(火) 11:54:57
>>42
作品への愛と熱はしっかりあるんだろうね+0
-0
-
672. 匿名 2022/05/17(火) 15:39:49
>>665
そう。これが正しい扱い方。
作者がアーニャを溺愛していたらと思うと話が片寄りそうで恐い。+6
-0
-
673. 匿名 2022/05/17(火) 16:33:56
>>668
勘違いしてるようだから教えてあげる
週刊少年ジャンプは今も昔もアンケ至上主義で掲載順争いに勝てる方が残って、アンケ取れずに掲載順がドベ付近ばっかだと打ち切りになるの
鬼滅といい、現連載陣のマッシュルや夜桜さんちの大作戦は売上はいくら低くても残り続けてるのはアンケ人気をとれて打ち切り回避できた勝ち組だから
逆にいくら未アニメで高い売上を誇っていてもアンケが悪かったら即打ち切り
スパイは本誌に載って、売上は高くてもアンケ人気を取れない部類
残念だけど、アンケ>売上の本誌に放り込まれたらスパイは残れない+0
-6
-
674. 匿名 2022/05/17(火) 16:35:42
>>669
鬼滅でしょー
だってスパイは男児人気取れてないんだもの+0
-0
-
675. 匿名 2022/05/26(木) 14:57:57
>>21
次週のユーリの回も楽しみ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する