-
1. 匿名 2022/05/13(金) 01:00:12
それは、とにかく休むことです。逆に言うと、エネルギーを使う作業を避けること。具体的には、こまめに小休憩をとる、昼寝をする、仕事を先延ばしにする、家事をサボる、人と会うのをキャンセルする、いつもより早く眠る、いつもより1時間長く寝るようにする、などの対処をしてください。
そうすることで翌日にはエネルギーが戻り、案外、「それほどこだわることではないか。ま、いっか」と相手や自分を許せてしまうことも多いものです。
「イライラは疲れのサイン」ということを理解して、最近なんだからイライラしてるなと思ったら、とにかく休息をとるように心がけてください。それを心がけるだけで、原因不明のイライラがぐっと楽になる人は大勢います。ぜひ、実践してください。
+569
-29
-
2. 匿名 2022/05/13(金) 01:00:59
休めねーからイライラしてんだよ+1876
-95
-
3. 匿名 2022/05/13(金) 01:01:06
それができてたら苦労しないんだけどなぁ+944
-20
-
4. 匿名 2022/05/13(金) 01:01:29
や す め る な ら や す ん で ま す+889
-43
-
5. 匿名 2022/05/13(金) 01:01:37
そうか。それなら早く寝ないと+368
-4
-
6. 匿名 2022/05/13(金) 01:01:40
男性と女性じゃ違うだよ…+91
-64
-
7. 匿名 2022/05/13(金) 01:01:47
3段階目にいます+170
-4
-
8. 匿名 2022/05/13(金) 01:01:50
GWゆっくりしたのにイライラしてます+375
-8
-
9. 匿名 2022/05/13(金) 01:02:23
休んだらタスク消えるなら良いけど、
結局今日できなかったのは明日の私の負担になるんだよね。+833
-7
-
10. 匿名 2022/05/13(金) 01:02:40
休めない
その状況だからイライラするんです
分かりますか?+308
-36
-
11. 匿名 2022/05/13(金) 01:02:43
休んでるんだけど朝っぱらから私をイラつかせる悪魔がいるんだヨッ‼️‼️🌹No! No! Nooooo!!!✨+232
-9
-
12. 匿名 2022/05/13(金) 01:03:20
休みすぎてもイライラしてくる
世の中で変にイライラして問題起こす人って時間を持て余してる無職とか多いし+217
-24
-
13. 匿名 2022/05/13(金) 01:03:22
ガルちゃんから離れたら少しはイライラ減るかも
でも離れたら書き込めなくてストレスなのよねー+25
-12
-
14. 匿名 2022/05/13(金) 01:03:28
悩んでるのは死活問題だし状況変わらないのに「ま。いっか」とはならない+123
-6
-
15. 匿名 2022/05/13(金) 01:03:28
やるべきことをやれない
お風呂、歯磨き、遅刻、課題
休みたいけどどんどん溜まっていくし日々は流れてくから追いつかない
なんかやるべきことができなくなってる
わかってるのにやる気が起きない+223
-3
-
16. 匿名 2022/05/13(金) 01:03:54
早く寝ても途中で起きて寝れなくなるんだけど。
今は寝れない。+134
-1
-
17. 匿名 2022/05/13(金) 01:04:08
ゆっくり寝てるのにイライラするんですが+103
-4
-
18. 匿名 2022/05/13(金) 01:04:12
運営さん、こんな時間に立てるトピじゃないわよ
早く寝なきゃ+25
-3
-
19. 匿名 2022/05/13(金) 01:04:20
休んで仕事進んでるなら休みたいけど、ただただ溜まるだけだし余計にイライラしちゃう。+74
-0
-
20. 匿名 2022/05/13(金) 01:04:35
普通にあたおかから攻撃されてイライラしてるんだが…。大人だから黙ってるだけで。+112
-1
-
21. 匿名 2022/05/13(金) 01:04:39
仕事を先延ばしにする、昼寝する、とか普通の企業に勤めてたらなかなか難しいと思うけどな
聞くなら自衛隊じゃなくて民間の企業の人じゃないと+128
-9
-
22. 匿名 2022/05/13(金) 01:04:47
>>2
お、いいぞいいぞ!+423
-16
-
23. 匿名 2022/05/13(金) 01:04:51
>>12
わかる
休みって何もしないと何もしなかった罪悪感あるし
外に出たら無駄に買い物しちゃうこともあるし…
なんだかんだ仕事とかして社会との繋がりがあった方が疲れるけど多少マシ+103
-2
-
24. 匿名 2022/05/13(金) 01:05:32
+78
-1
-
25. 匿名 2022/05/13(金) 01:05:41
とりあえず明日早いから寝る+8
-1
-
26. 匿名 2022/05/13(金) 01:06:13
アイアイサー( ̄^ ̄)ゞリョーカイ+4
-0
-
27. 匿名 2022/05/13(金) 01:06:34
なるほど。。寝よう+9
-1
-
28. 匿名 2022/05/13(金) 01:06:41
あとやっぱり糖分取りすぎはイライラするし疲れやすかったり怠くなったりする。
甘い物控えると調子良い。+46
-15
-
29. 匿名 2022/05/13(金) 01:08:16
>>2
あなたは何で休めないの?
私は休まない方が調子良いタイプだけど休もうと思ったら主婦業も仕事も休めるから知りたい+13
-99
-
30. 匿名 2022/05/13(金) 01:08:17
わざわざ聞く相手が何で自衛官のメンタル部門なの。+72
-5
-
31. 匿名 2022/05/13(金) 01:08:25
金がねーからだよ!あったらイライラしない+105
-0
-
32. 匿名 2022/05/13(金) 01:08:31
帰ったらほぼなんも出来なくてなにもかもしんどくて先送り、あとで…ばかり、だるくて出来ない。休みは布団から出たくなくて…完全に省エネモードでも回復しない自分はなんなのか。+68
-0
-
33. 匿名 2022/05/13(金) 01:08:35
自衛官が日本で一番メンタルやられてる職業な気が+86
-3
-
34. 匿名 2022/05/13(金) 01:08:59
自衛隊こそ集団行動必須で、休めない眠れない状況がありそうな気がするんだが…
+86
-1
-
35. 匿名 2022/05/13(金) 01:09:02
>>2
同意。次から次とやる事が出てくるからイライラするのに、、+212
-9
-
36. 匿名 2022/05/13(金) 01:10:15
>>29
↑煽りきたー+60
-6
-
37. 匿名 2022/05/13(金) 01:10:41
休めなくてイライラしてるのに救いがないね+5
-1
-
38. 匿名 2022/05/13(金) 01:11:02
構って欲しいわけではないから誰かに言ったりはしないけど、辛い事があると「死にたい」という考えが出てきてしまう。
軽はずみな気持ちではなく、ドーンと落ちてグルグルと気持ちが落ち着かない感じ。
それが当たり前だと思っていたけど前にどこかで、普通は「死にたい」という思考回路にはならないと読んで本当にびっくりした。
みんな「死にたい」って思わないですか…?
心に余裕を持つ為には休息って必要なんですね。+113
-0
-
39. 匿名 2022/05/13(金) 01:11:12
>>15
それ以上無理したらあなたが可哀想だから病院行こう+31
-1
-
40. 匿名 2022/05/13(金) 01:12:21
人と会うのをキャンセルって
がっつり人やん+9
-0
-
41. 匿名 2022/05/13(金) 01:12:43
下園さんだ!これすごく納得なんだけど、労働者側よりも雇用者側、管理側に伝わっていかないと、なかなか難しい現実があるよね。+60
-2
-
42. 匿名 2022/05/13(金) 01:12:44
>>32
しばらく離れないと回復しないと思う+13
-1
-
43. 匿名 2022/05/13(金) 01:13:53
片頭痛の頻度が減ったからパートに出始めたけど、確かにちょっとした事でイライラしやすくなったわ
そんな時は言葉発する前に一呼吸置いてる+18
-1
-
44. 匿名 2022/05/13(金) 01:14:03
>>2
いいぞ!もっと言ってやれ!+51
-20
-
45. 匿名 2022/05/13(金) 01:14:54
>>11+61
-1
-
46. 匿名 2022/05/13(金) 01:15:02
休んでるけど休めてないって感じになる人いません?
寝ようが座ってようが心身の疲労が蓄積されてって
全く抜けなくて全身が岩みたいな感覚+84
-1
-
47. 匿名 2022/05/13(金) 01:15:30
休みたくても、
働かないと生活出来ないし休めない原状がある。それでも豊かに暮らせる程なんかもらえない。
寝てたら生活出来なくなる。イライラ止まるわけない。+46
-2
-
48. 匿名 2022/05/13(金) 01:15:52
>>15
それはもう限界なんだよ
かなり自分を追い詰めて生きてるんじゃないかな
心配+44
-0
-
49. 匿名 2022/05/13(金) 01:16:12
>>39
なんで病院?+2
-2
-
50. 匿名 2022/05/13(金) 01:17:27
>>49
うつ+10
-1
-
51. 匿名 2022/05/13(金) 01:18:22
>>2
自衛隊「でも俺らより楽だよね?」+177
-16
-
52. 匿名 2022/05/13(金) 01:18:56
>>2
スマホを閉じて10分間目を閉じよう+109
-3
-
53. 匿名 2022/05/13(金) 01:18:56
イラつきたくないから元記事を真剣に読んだけど、この人の例え話が広大過ぎて心に響かんかった。寝ろって事だけはわかったから、おやすみ。+24
-1
-
54. 匿名 2022/05/13(金) 01:19:02
>>45
これ初めて見た時、笑い止まらなかった+16
-4
-
55. 匿名 2022/05/13(金) 01:20:25
たんぱく質と、腸内環境でしょ。あとは体力の底上げ+22
-0
-
56. 匿名 2022/05/13(金) 01:20:26
次から次へといろんなこと頼まれる、やらないできないやつはそこまで、割り切ってやるけど納得いかない
ストレスで不眠になる…悪循環+12
-0
-
57. 匿名 2022/05/13(金) 01:20:55
>>2
がるちゃんやらずに休めばいいのでは?
スマホの光は体力奪いますよ+175
-4
-
58. 匿名 2022/05/13(金) 01:24:51
セックス10年もしてないからイライラしてる
旦那側レス+17
-6
-
59. 匿名 2022/05/13(金) 01:25:52
すみません、ここにコメントする皆さんが総じてイライラしているという現実に笑ってしまいました。+46
-0
-
60. 匿名 2022/05/13(金) 01:26:44
>>50
この状態がうつなのかな
でも病院行きたくないし
先生と話すのがそもそもやだな
診断されたくない
周りに広まって欲しくない
こうやって匿名で話してる方がいい+22
-2
-
61. 匿名 2022/05/13(金) 01:28:40
>>4
早くおやすみよ+40
-1
-
62. 匿名 2022/05/13(金) 01:29:38
休んでも悪夢でうなされるから、全然心が安定しないわ…眠剤飲んでも悪夢は見る+4
-0
-
63. 匿名 2022/05/13(金) 01:29:53
>>49
その症状話したら確実に適応障害以上の診断が下りるよ。今は義務感だけで会社に行ってると思うけど、ポキっと折れて布団から出れない日がくる+22
-1
-
64. 匿名 2022/05/13(金) 01:30:03
>>2
今、暇だよね?+61
-15
-
65. 匿名 2022/05/13(金) 01:36:03
>>60
うつだと思うよ
あなたがそう思うなら無理に受診をすすめないけど、今の時代心療内科や精神科にかかってる人たくさんいるから
診断されることで適切な治療を受けられたりもするし
自分自身の心が軽くなることもあると思うよ
なにが正解とかはないけど、あなたの心が少しでも軽くなることを願ってるよ+29
-1
-
66. 匿名 2022/05/13(金) 01:40:17
>>2
ほんとそれよ!休もうとしてるタイミングで人に仕事押し付けて休むようなずる賢いのがいたりね+15
-10
-
67. 匿名 2022/05/13(金) 01:40:37
お金くれれば元気になるよ+11
-1
-
68. 匿名 2022/05/13(金) 01:41:18
>>15
課題、と書いてあるから学生の方かしら?
面倒くさいからやらないのか
わかってて身体が動かないのか、でまたちょっと違うのかな+19
-1
-
69. 匿名 2022/05/13(金) 01:44:38
>>2
がるちゃんする時間あるのによく言うよ笑+105
-13
-
70. 匿名 2022/05/13(金) 01:47:39
専業主婦で気ままに暮らしてるけど
遅い車や横入りの車に本当にイライラするしモラルのない人見るとイライラするよ。
ストレス無さそうで心が疲れてるのかしら,,,+7
-7
-
71. 匿名 2022/05/13(金) 01:48:27
腹が立ったりいらっとしたら、よく昼寝してる
昼寝出来ない時は、歯を磨いたり洗顔したり
意外と効くよね+10
-2
-
72. 匿名 2022/05/13(金) 01:52:20
>>13
ガルちゃんは良いトピ選べば、自分のモヤモヤを出してスッキリできると思っています。
書き込みする場所に感謝です。
運営さん、トピ主さん、ありがとうございます。+23
-3
-
73. 匿名 2022/05/13(金) 01:58:00
>>22
かけあいに笑ったw
なんだか和んだ!
ありがとう❤️+131
-11
-
74. 匿名 2022/05/13(金) 02:07:37
イヤイヤ期の子どもと産まれたばかりの赤ちゃんのいる、産後の女なのですがどう休めと+14
-5
-
75. 匿名 2022/05/13(金) 02:09:54
>>55
確かに筋トレを習慣にしたら前ほどメンタルの不調なくなった気がする+8
-0
-
76. 匿名 2022/05/13(金) 02:11:43
人と会うのをキャンセルする
↑これは相手の時間を奪っちゃうから、これ以外同意+0
-5
-
77. 匿名 2022/05/13(金) 02:16:29
>>65 >>63 >>68
みなさん優しいからなんて言えばいいかわからないけど、ありがとうございます
そうです学生です
新年度になって対面でできた今までずっと一緒にいた友達と授業で合わなくなったので愚痴る場所がなくなりました
モラルのためにこういうところで愚痴るってことはしないけど、ここで色んな話をするのは楽しいです
指摘してもらえて少しスッキリしました
ありがとうございます
おやすみなさい!+32
-1
-
78. 匿名 2022/05/13(金) 02:17:29
私のイライラは同居の義両親がこの世を去ったら解消する+8
-1
-
79. 匿名 2022/05/13(金) 02:18:30
>>1
自衛隊メンタル教官(パワーワード)+23
-2
-
80. 匿名 2022/05/13(金) 02:25:27
基礎体力つける
睡眠前にスマホ見ない
睡眠の質を上げる
こんなかんじ?+9
-0
-
81. 匿名 2022/05/13(金) 02:28:22
PMSと生理があるから月一でイライラMAXなるんだが、男には分からないだろう
体が鉛のようになるし+23
-2
-
82. 匿名 2022/05/13(金) 02:38:26
>>1
自衛官の主人ですが、普段からめちゃくちゃイライラしてます。沸点低すぎてつかれる。+19
-1
-
83. 匿名 2022/05/13(金) 02:49:44
>>2
ごもっとも+1
-4
-
84. 匿名 2022/05/13(金) 02:56:20
>>4
ガルちゃんする時間減らしな。
スマホやパソコン触ってると光の刺激で疲れが増えるみたいだし。+65
-0
-
85. 匿名 2022/05/13(金) 02:57:35
>>10
その場合の安むは、他に当たるではなく、後の自分を楽にするために仕事に励むでは?+13
-5
-
86. 匿名 2022/05/13(金) 02:58:59
>>57
休めないからイライラしてるってぶつけられる人は、案外平気な人。
追い詰められてて本当にやばい人はそんな気力すらないよね。
もはやネットに書き込みなんてしてないと思う。+94
-3
-
87. 匿名 2022/05/13(金) 03:01:27
テス+0
-0
-
88. 匿名 2022/05/13(金) 03:10:14
>>1
3段階疲労まで行ったわ
それで家を売り(独身)
貯金と家を売ったお金で引退した
今は好きなだけ寝て好きな時にご飯を食べ好きな時に好きなことが出来る
くそくらえ+35
-2
-
89. 匿名 2022/05/13(金) 03:12:21
+0
-7
-
90. 匿名 2022/05/13(金) 03:14:34
>>86
その通り。
横になって何も出来ない。テレビもネットもそんなもの見るような体力気力残ってない。
グターっと横になったまま何も出来ずに時間が過ぎていく
お腹が空いてもご飯を食べる体力気力がない 横になってトイレに立つだけ、戻ったらすぐに横になる。ペットボトルの水を飲むだけ。だから動かないのにどんどん痩せていく。
兎に角横になっていないとしんどすぎる状態になる。文字も読めない。文字を見るということが出来ない。まさに生きる屍。そんな状態を経験したわ。
ここで書き込み出来ている人達は十分まだ元気+52
-5
-
91. 匿名 2022/05/13(金) 04:05:42
そんな事聞いても休められない+1
-1
-
92. 匿名 2022/05/13(金) 04:07:17
>>1
私イライラするとすぐ眠くなる。
この人が言うようにストレス回避して寝て次の日にはまぁいいかなんて思ってたけど何回もストレス性の病気になってる。
心は騙せても体はほんと正直だよ+41
-0
-
93. 匿名 2022/05/13(金) 04:19:53
生きるのをやめたら疲労とか関係ない世界に行けるんだね+2
-2
-
94. 匿名 2022/05/13(金) 04:37:14
一日二日休んでも仕事が溜まって心配事増えてしんどいけど、コロナになった時は最初から10日以上休まないといけないこと分かってたから、同僚が代わりに仕事やってくれてゆっくり休めて心が穏やかになったよ+5
-0
-
95. 匿名 2022/05/13(金) 04:47:45
この記事読んでイライラしている私。+2
-1
-
96. 匿名 2022/05/13(金) 05:00:04
>>2
お口が悪いですよ、お嬢さん。+13
-4
-
97. 匿名 2022/05/13(金) 05:05:11
休ませろ、ニッポン。+5
-2
-
98. 匿名 2022/05/13(金) 05:05:51
>こまめに小休憩をとる、昼寝をする、仕事を先延ばしにする
出来るならみんなやってる+9
-2
-
99. 匿名 2022/05/13(金) 05:08:22
寝れないこともストレスなんだけど+7
-2
-
100. 匿名 2022/05/13(金) 05:22:39
リモートしてる証券会社のクズもイライラしてるぞ+5
-1
-
101. 匿名 2022/05/13(金) 05:27:32
デスクワークやリモートで仕事になる人は良いよね
そんな奴らに大金払って雇う事無いのに
木下ほうかみたいな上司にだけやってますアピールしてるクズたくさんいる 証券会社やITって座って仕事になるってなんだかモヤモヤする
そんな奴らが金貰うなんて+0
-14
-
102. 匿名 2022/05/13(金) 05:30:05
証券マンとITの人達にイライラ
何でか上からの物言いなんだよねアイツら
日本経済回してるって勘違いしてるのか?+0
-10
-
103. 匿名 2022/05/13(金) 05:30:09
>>1
ストレスから重病な病気になった。
自分じゃストレスが溜まってたなんて分からなかった。
目の前にある事を一生懸命やっていて気づかずに病気になった。
頑張ろう、もっと頑張んなきゃ、頑張りが足りないんだ。と思って頑張ってたら病気になった。
振り返ると眠れないと寝なければ良いとポジティブに考えて、食欲がなければ食べなければ良いとポジティブ脳でいたら気づくのが遅くなってしまった事ならある。
ポジティブすぎる風潮は良くないと知ってからは考え方が変わった。
体に異変を感じても気づくのが遅いと治らなくなるのを知ってから神経質になってしまった。
定期的に休むって事は大事なんだと思ったのと、明るく振る舞うの人ほど危なかったりするのは分かった。
立ち止まって考える余裕がない人はキケンです。
私は動けなくなるまで休まなかったら、何年も動けなくなってしまった。
愚痴や不平不満を言うと嫌われるから言えなかっただけだと思う。休みたくても休めない。
体を壊すまで休めない。体を壊してから考えられる。体を壊したところで気は休まらない。
他人はそろそろ仕事ができるだろうと押し付けてくる。気が休まらない。
早く気づいて休んだ方が良い、病気にもならない。+45
-1
-
104. 匿名 2022/05/13(金) 05:33:15
寝れなかった+1
-1
-
105. 匿名 2022/05/13(金) 05:44:29
昼間眠かったのに全然眠れなかった…イライライライラ+1
-2
-
106. 匿名 2022/05/13(金) 05:44:30
>>2
貧乏人の暇なし笑たw
貧乏人の気持ちってそうなんだ?
余裕がなさそ+17
-15
-
107. 匿名 2022/05/13(金) 05:48:18
>>55
イライラや感情のコントロールができない
沸点が低い。ヒステリック
は、脳の前頭葉に問題がある
発達障害で癲癇持ちで自己愛の人
3回離婚してたけど障害の影響かなりあると思う
ヒステリックになるし嘘つきでした。いつもニコニコしながら
腹でイライラしてるような人+17
-1
-
108. 匿名 2022/05/13(金) 05:51:47
>>1
自衛隊って、よくニュースで
パワハラやイジメで自殺多いよね+19
-0
-
109. 匿名 2022/05/13(金) 05:53:23
>>1
公務員は絶対休めるもんね
手厚いし
世間はそう簡単に休めないんだよ+2
-17
-
110. 匿名 2022/05/13(金) 05:55:29
誰も助けちゃくれないんだから、自分で色々試してなんとかするしかないのよ。+10
-2
-
111. 匿名 2022/05/13(金) 05:58:38
>>8
GW、家族で過ごしたかったのに旦那の実家に2泊してめちゃくちゃイライラしました!
何よりも先にまずは長期休暇の実家帰省をキャンセルしてください。お願いします。+24
-5
-
112. 匿名 2022/05/13(金) 06:00:04
>>102
勘違いは・・・・多分・・・・してる
+1
-2
-
113. 匿名 2022/05/13(金) 06:00:47
>>101
頭悪くてワロタ+5
-0
-
114. 匿名 2022/05/13(金) 06:04:33
>>98
意外と逆じゃない?できるけどなんだかんだ文句つけてやらないの。
+5
-0
-
115. 匿名 2022/05/13(金) 06:11:30
>>55
腸内環境大事。眠れるし朝すっきり出るし体が軽い。こんなによい影響あるとは思わなかった。+18
-1
-
116. 匿名 2022/05/13(金) 06:11:43
>>1
出社するだけでものすごくストレス。
特に満員電車。
無駄な通勤時間と満員電車が日本人にかなりのストレスを与えてると思う。
イライラして余裕なくなる。+25
-1
-
117. 匿名 2022/05/13(金) 06:11:49
>>10
その言い方イラっとするねw+37
-0
-
118. 匿名 2022/05/13(金) 06:15:44
>>16
それは抑鬱状態
休んだほうがいい+3
-0
-
119. 匿名 2022/05/13(金) 06:17:31
>>15
優先順位が違ってきているので、
まずは、自分の歯磨きやお風呂なんかのことを優先してください。
出来ない課題はやらない。
キャパオーバーになり、心身から悲鳴が上がってる。+25
-0
-
120. 匿名 2022/05/13(金) 06:18:36
>>30
朝7時〜夜22時までの長時間勤務をこなしてる人達だからじゃない?自衛隊から転職してきた50代のおじさんメンタルも体力も超人よ。+31
-2
-
121. 匿名 2022/05/13(金) 06:19:37
家事をサボると後が大変なんだよね。
特に洗濯、結局自分がやるんだし。
ダラダラしてる時にパパッと家事をこなしてる主婦の方のYouTubeを見ると、自分が情けなくなって更にイライラするという悪循環に陥ってしまう。+1
-5
-
122. 匿名 2022/05/13(金) 06:24:24
>>2
このコメントで私がイライラしてきた
ガルやってるヒマがあったら寝なよ
好きで休んでないだけでしょ+63
-11
-
123. 匿名 2022/05/13(金) 06:25:22
>>51
お、いいぞいいぞ!+101
-2
-
124. 匿名 2022/05/13(金) 06:26:19
年中イライラよ…
年々イライラしやすくなったから、疲れがコツコツ溜まってくからかぁ笑笑+1
-1
-
125. 匿名 2022/05/13(金) 06:26:50
ガルちゃんも深夜の書き込みは特に酷いの多い
ちゃんと夜中に寝ないと駄目だね+6
-1
-
126. 匿名 2022/05/13(金) 06:28:11
>>17
ゆっくり寝てるのにイライラするんだったら身体動かしてみたら?
大体運動不足だとイライラしてる+13
-1
-
127. 匿名 2022/05/13(金) 06:30:28
>>2
いや、簡単なようでいて
イライラしたら休む!寝る!って、
意外と多くの人が出来てないと思う。
「あーイライラする!」
ってお酒飲んじゃったり
ドカ食いしちゃったり
刺激的なもの見始めちゃったり
八つ当たりしちゃったり
ガルちゃんに書き込みしまくったり…
って行動に走ることあると思うよ。+94
-0
-
128. 匿名 2022/05/13(金) 06:31:59
>いつもより1時間長く寝るようにする
こういうの見ても、そのぐらいで変わるわけないとか思ってたけど、早めに寝るようにして睡眠時間も最低6時間はとるようにしたら、確かに体調がいいし体調いいとイライラが減る。+4
-0
-
129. 匿名 2022/05/13(金) 06:39:10
>>38
死にたいより、消えたいって気持ちになる。+39
-0
-
130. 匿名 2022/05/13(金) 06:43:59
>>23
ホントそれ。
一時期ニートの時期あったんだけど、人生で1番病んだわ。仕事するのもいろんなストレスあるだろうけど、無職より数百倍マシだと思った。+22
-1
-
131. 匿名 2022/05/13(金) 06:45:17
>>120
でも休みは多いけどな。あまり参考にならないw+1
-9
-
132. 匿名 2022/05/13(金) 06:45:28
>>2
偉そうに💢
こういう人の周りって結局みんなイライラして負の連鎖だよね+34
-7
-
133. 匿名 2022/05/13(金) 06:46:40
1億円くれたら、解決する
+0
-3
-
134. 匿名 2022/05/13(金) 06:49:08
>>121
サボると言うか、手を抜く程度にしてみては。
洗濯が大変なら、バスタオルは毎回じゃなく2回使ってから洗濯とか。家族が嫌がるならあなただけのでも。
+4
-2
-
135. 匿名 2022/05/13(金) 06:50:38
常に3倍モード+0
-0
-
136. 匿名 2022/05/13(金) 06:50:45
たっぷり寝た朝はスッキリしてる。+4
-0
-
137. 匿名 2022/05/13(金) 06:51:00
>>133
甘えんな自分の問題だろ+3
-0
-
138. 匿名 2022/05/13(金) 06:52:14
>>38
わかります!
20代半ばまでは平気だったけど、
アラサー(32歳)になってから希死念慮でてきた。+8
-0
-
139. 匿名 2022/05/13(金) 06:55:16
おまいらすげー自殺すんじゃん…
+0
-1
-
140. 匿名 2022/05/13(金) 06:57:50
>>1
違うと思うけど
多分、人や事象が原因
何か、気にかかる事柄があって、それが解消されないとイライラする
休んで放置したらずっとイライラは消えないと思う
その気になってる事柄を自分なりに消化したり解決しないとイライラは解消されないはず
+3
-2
-
141. 匿名 2022/05/13(金) 06:58:04
>>55
タンパク質重要
イライラで上手く行かなかった事が多いからもっと早く知りたかった+4
-0
-
142. 匿名 2022/05/13(金) 06:58:30
このトピ、基本イライラしてる人が来てるから殺伐としててるわw+3
-2
-
143. 匿名 2022/05/13(金) 07:01:31
この人の本読んだけど私は納得したよ。疲れると原始人モードになって、死なないために攻撃的になるんだよね。やるべきこととして休む時間をつくるの大事だよね。+7
-0
-
144. 匿名 2022/05/13(金) 07:03:49
>>1
これ、原因不明のイライラだけの話なんだね。
別の種類の、割り切って次から、イライラしないように都度防止策を実行しているのに改善されずにポイントカード的に蓄積された怒りには無効だわ。
最早対症療法的な改善策の話をしているのではなく、
「日本語読めないんですか?
こんな簡単な事も面倒なんですか?
こういう配慮の無さが全ての認識相違に繋がってるのでは?」
という意味で怒りを感じているのに、
「まぁまぁ」って感じで対症療法的な話ばかりされて更に怒りが増大したわ。
その事例に限った話じゃなく、一事が万事でイライラが溜まっているんですが
っていう。+2
-5
-
145. 匿名 2022/05/13(金) 07:04:03
イライラしたりするのって
抑うつ状態。
ひどくなると鬱でうごけなくなる。
タマゴとかバナナとか頭の中の伝達物質
増やすようなの食べて
日にあたる、今より一時間たくさん眠るように
したら、楽になるよ。
出来ない!じゃなくてトライしてみてほしい。
後、この本、オススメです。+5
-0
-
146. 匿名 2022/05/13(金) 07:04:55
>>1
疲れてるとイライラより気持ちが落ち込み易くなるかな私は。
もう全てがイヤになったり。
+3
-0
-
147. 匿名 2022/05/13(金) 07:06:45
>>1
もう今イライラしてる理由がどう足掻いても人と事象ですわ。早く切り離したい。+1
-1
-
148. 匿名 2022/05/13(金) 07:07:24
>>29
うぜー
休めない理由なんて色々あるんだよ
+21
-8
-
149. 匿名 2022/05/13(金) 07:09:35
>>131
場所によるよ。陸上勤務のときは私が引くぐらい休みあったのに艦艇勤務休みなさすぎてびっくりした。+8
-0
-
150. 匿名 2022/05/13(金) 07:09:39
>>15
鬱だね
私と同じ症状+2
-0
-
151. 匿名 2022/05/13(金) 07:12:04
>>9
それそれ!例えば洗濯残すと翌日大量の洗い物に追われて干すとかなるなって変な匂いして畳む量もやばくて結局疲れる+83
-0
-
152. 匿名 2022/05/13(金) 07:13:30
>>142
イライラというか、正しい怒り、
怒るべき時もあると思うけどね。
問題意識低すぎて頓珍漢で見当違いな事を言って場を落ち着かせようとしている人間は
正しい怒りの人の火に油を注いでる。
+5
-1
-
153. 匿名 2022/05/13(金) 07:14:02
>>57
本当それ
ガルちゃんに書き込むって暇って証拠じゃん+41
-2
-
154. 匿名 2022/05/13(金) 07:15:40
>>17
あなたの性格に問題あるんでは?
自分の機嫌は自分で取りましょう
他人には当たらないでね+11
-0
-
155. 匿名 2022/05/13(金) 07:16:13
自衛隊だと長期任務中って就寝起床時間決まってそうだし、仕事先延ばしも出来ないし、集団行動で一人の時間も取れなくてストレスフルそうだよね+6
-0
-
156. 匿名 2022/05/13(金) 07:16:22
眠れなくてイライラする場合どうするんでしょう+1
-0
-
157. 匿名 2022/05/13(金) 07:16:35
>>148
横
うぜーって言葉遣い、やめなよ
休みは自分で作るんだよ
「色々」言い訳の常套句+10
-10
-
158. 匿名 2022/05/13(金) 07:17:10
>>4
1:00にがるちゃんやってる人が何を言うのか+46
-1
-
159. 匿名 2022/05/13(金) 07:17:26
>>90
それイライラ通り越して鬱じゃん+9
-2
-
160. 匿名 2022/05/13(金) 07:18:06
自衛隊のメンタル教官とか草
自衛隊居たけどメンタルぶっ壊れたし、他のとこ転職したらメンタル回復したし+4
-3
-
161. 匿名 2022/05/13(金) 07:18:42
人混みで思い通りに歩けなかったり
満員電車にイライラするのは
自分の心の狭さにも原因があるかもしれない。
本当に心広い人は後ろからぶつかられても
振り返ったら態度に出さないから他人ながら
偉いなと思う。+2
-0
-
162. 匿名 2022/05/13(金) 07:19:08
元警官の後輩、入社時からドン!と構えている感じで会話のペースも返しもゆっくりなんだけど、
昨日、珍しく電話でちょっとイラッとしているな~という話し方になっていた。
好好爺タイプで超心が広い人でも、
とんでもなく失礼でどうしようもないタイプにはちょっとイラッとしているし、
鍛練を積んでもイライラする瞬間は誰しもあるのかなと思う。+5
-0
-
163. 匿名 2022/05/13(金) 07:21:18
>>109
公務員は公務員でも自衛隊は急な出動があると休みの日だろうが出先だろうが関係なく即戻るように指示があって任務に当たらないといけませんよ+6
-1
-
164. 匿名 2022/05/13(金) 07:25:09
>>1
男の発想だよなぁ…
子育ては投げ出せないし家事だってサボればサボった分後々の自分に返ってくるだけ。
そんな簡単な事じゃないんだわ。
男なら可能な事なのかもしれないけど。+30
-2
-
165. 匿名 2022/05/13(金) 07:26:24
一晩寝て忘れるタイプだけど、
それだけじゃダメな時もあるよ。
イライラを感じている自分やそうさせている環境を責めるのではなく、
イライラするだけ無駄だな!と切り替える訓練が大事なのかも。
+2
-0
-
166. 匿名 2022/05/13(金) 07:29:52
>>67
それなw
世の中は金じゃ~!💴✨+5
-1
-
167. 匿名 2022/05/13(金) 07:30:19
>>164
子供が小さい時は実家の手助けが重要だね+7
-1
-
168. 匿名 2022/05/13(金) 07:30:26
>>156
寝るのを諦めると意外といける。
私もGW中に寝過ぎ(笑)なのか、
どの体勢でも気持ち悪いというか身体が収まらない気持ち悪さがあって、
不眠になるかも!って一瞬思ったけれど、寝るということを深く考えないようにしたら寝られた。
+1
-1
-
169. 匿名 2022/05/13(金) 07:30:40
旦那自衛官だけどメンタル教官とかはじめて聞いたわ
そんなメンタル教官とかいるなら新しく入った人がどんどん先輩との関係嫌で辞めてくの辞めさせてよ
皺寄せが全部ハンパな地位の旦那に行くのよ
幹部はなにもしないし
+7
-1
-
170. 匿名 2022/05/13(金) 07:31:46
>>22
そうそう。
こういう流れで笑ってイライラが小さくなって行く気がするよ。
笑えた。ありがとう。+108
-5
-
171. 匿名 2022/05/13(金) 07:33:46
いや、これはポジティブな人なら効くだろうね
わたしは休んでもストレス軽減しないもん+2
-1
-
172. 匿名 2022/05/13(金) 07:34:32
>>29
あなたみたいにできたらいいね。
でも乳幼児いたり介護あったりだと、自分が休むと命に関わる。
人に預けるにはお金やそれなりの理由が必要だったり。
仕事休むとたちまち生活に響く人もいる。
2さんの言葉使いは悪いけど、あなたも少し想像力を働かせてほしいな。+41
-5
-
173. 匿名 2022/05/13(金) 07:35:32
>>29
休めるマウントw
色んなマウントがあるなぁ+30
-0
-
174. 匿名 2022/05/13(金) 07:36:22
>>118
寝ても眠れないのに、どうやって休めばいいの+1
-2
-
175. 匿名 2022/05/13(金) 07:41:11
>>170
あーそうだよね。マジレスしてしまった私って…+14
-4
-
176. 匿名 2022/05/13(金) 07:42:20
>>1
グラフ表現解りやすい
沈んでも浮き上がるまで難儀する=疲労蓄積かぁ+3
-0
-
177. 匿名 2022/05/13(金) 07:42:37
>>122
みんななかなかキツイね。
料理煮込んでる間、お風呂沸くまで、電車の中、ちょっと5分だけ休憩とか
寝る程の時間はないけど隙間時間にネット見るってあるじゃん。
+17
-5
-
178. 匿名 2022/05/13(金) 07:42:41
イライラの原因は人だよ。生理的に波長合わない人、変な絡み方の人。職場で率先して動く人が二人いて、Aさんには素直にありがとう!助かりました。と言えるけど、Bには余計な事をまた。。。としか思えない。
とにかくBがイラついて、視界にいれないようにしつつ、最低限差し障りないように接してても、すーぐ人を押しのけ押しのけ前に出てくる。自分が睡眠とったって変わらないよ。+4
-1
-
179. 匿名 2022/05/13(金) 07:43:02
>>6
生理あるからね、pmsにでもなったら地獄+29
-1
-
180. 匿名 2022/05/13(金) 07:43:55
>>23
めっちゃわかる
仕事なくてお金だけは減っていくかんじ、一番つらいよ
ストレスあったとしても働きたいなと思う
+19
-0
-
181. 匿名 2022/05/13(金) 07:44:42
休めないからイライラするんだよね。皆そうかwww
サボる、仕事を先伸ばしにするって結局自分が処理しなきゃいけないわけで…仕事たまるだけだもんね。+4
-0
-
182. 匿名 2022/05/13(金) 07:45:24
>>2
大人しく休めばいいのに暇があればガルちゃんやってるのがイカンのじゃん+26
-0
-
183. 匿名 2022/05/13(金) 07:45:36
自分の不甲斐なさにイライラする場合はどしたらいいですか?+2
-0
-
184. 匿名 2022/05/13(金) 07:47:14
自分が疲れてなくても、イラつかせる人は確実にいるんだよ…。+2
-0
-
185. 匿名 2022/05/13(金) 07:48:44
仕事中にイライラすることあるけど休むなんてできないし…+1
-0
-
186. 匿名 2022/05/13(金) 07:48:53
自衛隊は動くときは物凄く動いてそうだから…本当に極限状態っぽいので言えることかな〜と。
自衛隊じゃないがハコヅメって漫画読んで思った。夜勤明けに柔道の練習。睡眠時間少ないのに連勤。そりゃ休めば落ち着きそう。+1
-0
-
187. 匿名 2022/05/13(金) 07:49:06
>>164
本当にそう思う。子育てしていたら自由に動けないし、休みたい時に休めるわけがない。
夜中も授乳、オムツ替え、夜泣き、病気でグズグズとか細切れ睡眠が続いてい眠れないから、体も精神的にもきつい。イライラして当たり前。+11
-1
-
188. 匿名 2022/05/13(金) 07:50:31
>>24
更年期障害ですね+2
-0
-
189. 匿名 2022/05/13(金) 07:51:01
>>179
寝たって治らないもんね…+17
-0
-
190. 匿名 2022/05/13(金) 07:51:20
>>38
42歳だけど死にたいって思うよ^ ^
でも私には子どもがいて、母親がいなくなったらかわいそうだから実行に移さないだけw
+18
-3
-
191. 匿名 2022/05/13(金) 07:55:38
これは忙しく真面目に生きてる人へのアドバイスね
再就職しなきゃ、でも動くのめんどい、と毎日ダラダラしつつ焦燥感を募らせる私がもっと寝たり先送りするのはヤバイ・・・+0
-0
-
192. 匿名 2022/05/13(金) 07:56:16
パワハラ横行の自衛隊の人に言われてもなあ+0
-1
-
193. 匿名 2022/05/13(金) 07:56:20
>>4
キツイ性格が顔に出てそう+12
-0
-
194. 匿名 2022/05/13(金) 07:57:16
>>1
3段階目と底にメンタルあるのが通常運転
生きるの自体、向いてないや+2
-0
-
195. 匿名 2022/05/13(金) 07:58:12
私生活の中でイライラすることが殆どない
日々が幸せ
上司パワハラだったけど、観察したり分析したりしてたらこの人のがかわいそうだなぁーと思うし面白くなってきた
今の会社辞めたら、サラリーマンの苦痛を本にまとめるつもり
ネタ探しみたいに楽しく会社通ってるわ
テレワークの日は仕事一気に片付けて寝てるし
テレワークの日にパワハラされたらそれと同時にシュークリームやお寿司大量に注文して、届くのワクワクしてストレスなくなるし、食べてるうちに「食べすぎでしょ!」って笑えてきてパワハラはどうでもよくなる+1
-1
-
196. 匿名 2022/05/13(金) 08:02:18
>>1
マイナス多いだろうけど男の意見っぽい。
休めば治るくらいのイライラだけじゃないんだよ。+0
-2
-
197. 匿名 2022/05/13(金) 08:02:59
>>38
私も疲れたりストレス溜まると死にたいって言葉が真っ先に出る。
人間が生きてる上で発生するあらゆる面倒ごとから解放されるってなるとやっぱ死ぬしかないじゃん。
まあ死なないけどさ。永眠するの楽しみ!くらいのノリで生きてるよ。+20
-0
-
198. 匿名 2022/05/13(金) 08:05:56
>>13
ガルやってて同じような悩みの人がいて安心できたり、優しい言葉かけてくれたりするから私はガルに助けられること多いけどな。
+10
-0
-
199. 匿名 2022/05/13(金) 08:06:13
>>177
隙間にスマホ触るのやめて横になって目を瞑るのも大事だよね。
私はそれやるとソッコー寝ちゃうけどw+11
-0
-
200. 匿名 2022/05/13(金) 08:08:56
>>198
ネタトピとかの秀逸な2コメに吐き出したりすると元気出るよね。
災害の時とかもみんな優しいし。+3
-0
-
201. 匿名 2022/05/13(金) 08:10:53
>>1
自衛隊のメンタル教官って…自衛隊員が問題起こしてますので
まずは、自衛隊員の方達のストレスを緩和してあげてください+5
-4
-
202. 匿名 2022/05/13(金) 08:11:57
>>12
わかる、個人的に一人でいられない人と無趣味な人間
またはその両方合わせ技な人は地雷だと思う
時間を持て余してて無駄に暇でスタミナあるから
日頃顔合わせてる人と関わる時のはしゃぎようがすごい
気に入らない事があったら、全力で嘆いて
人に聞いてもらいたがってヒロインぶるよ+8
-2
-
203. 匿名 2022/05/13(金) 08:12:07
>>172
乳幼児がいるのなら、ご主人は協力できないの?
実家も絶縁してるの?遠いとか?
要介護の身内がいてあまりに休めない、大変というならケアマネさんや民生委員などに相談してみては?
なんでも自分が、とか、仕事休めないみたいに言うけど自分しかできないみたいに考えないで
頼れるところは必ずあるはず+5
-26
-
204. 匿名 2022/05/13(金) 08:12:32
>>148
休めない理由なんて探せばたくさんある。
そんな言い訳ばかりして休まない選択を
とり続けるのは自分だよ。
なんで自分で自分を痛め付ける方に
もっていくのか。
おかしくないでしょうか。+8
-11
-
205. 匿名 2022/05/13(金) 08:20:28
自分が休んで自分だけが困るならいいけど、誰かに負担をかけて今度はその人が病んだらどうしようって不安になって、なかなか休めない+6
-0
-
206. 匿名 2022/05/13(金) 08:22:28
>>2
ワハハハハ+2
-2
-
207. 匿名 2022/05/13(金) 08:23:17
休むって難しいよね+2
-2
-
208. 匿名 2022/05/13(金) 08:23:29
>>203
172です。
一般にこう言う方々がいるのも想像してみたら?
という意味で、私自身の事ではないです。
心配してくださってありがとうございます。+3
-4
-
209. 匿名 2022/05/13(金) 08:24:26
>>190
同じく子供いる
でも子供を残して死ぬのはかわいそうってよりは
私が自殺でもしたら残された子供たちが世間にどう思われるか?とか学校とかも行き辛くなったりするだろうと思うから+13
-0
-
210. 匿名 2022/05/13(金) 08:26:25
>>127
イライラしてるときって興奮状態で正しい判断ができないから、逆の行動をとってしまって、さらに悪いほうに流されていくよね。疲れたら、とにかく早く布団に入って体を休めることが大事だよね。わかってはいるけど、ついスマホ見ちゃうんだけど。+16
-0
-
211. 匿名 2022/05/13(金) 08:26:51
>>177
隙間時間に2コメゲットですか。
不可能ではないでしょうけど。+7
-1
-
212. 匿名 2022/05/13(金) 08:31:57
>>203
すごい+2
-0
-
213. 匿名 2022/05/13(金) 08:33:33
最近、旦那のちょっとした一言にイライラしてしまう。昨日もヒステリックおこしそうになったけどグッと我慢した。顔と態度にはめちゃくちゃ出てるだろうけど。+1
-1
-
214. 匿名 2022/05/13(金) 08:39:15
週3パートだけどイライラしてる+4
-2
-
215. 匿名 2022/05/13(金) 08:40:54
>>208
横だけど、やっぱりね。
架空の忙しい人を書き込むヒマな人。
+6
-3
-
216. 匿名 2022/05/13(金) 08:42:21
>>88
最後にすごいパワー使ったね、おつかれさん!
なにがあったの?+7
-0
-
217. 匿名 2022/05/13(金) 08:46:32
>>204 ヨコから失礼。じゃあ聡明な貴方に教えてほしい。
私は専業、小学生1人、旦那は不規則勤務の泊まり勤務あり。義親は中距離、実両親は日々の生活には手を貸さないスタイル。私が1、2日ほど家事育児せずのんびり休みたいと7年近く思っていても、誰も変わってくれる人がない。旦那の有給は旦那が自分だけに使う信条なので頼れない、子供は学校・習い事がある、親もそんな理由じゃダメ。
私だけビジホに行きたくても家族旅行に変換され、私だけ帰省しようものなら薄情な母親と言われ、旦那は自分の実家に子供連れて泊るのは嫌い。正直、病気で入院でもしなければ何もしなくていい日が訪れない。どうしたら休めますか?+6
-8
-
218. 匿名 2022/05/13(金) 08:50:09
>>9
それなら今日やるか…ってなるのよね。+38
-0
-
219. 匿名 2022/05/13(金) 08:50:10
>>159
>>1
見たら疲労を3段階で示して、最終段階に鬱って書いてますよ。
イライラの延長に鬱がある。+15
-1
-
220. 匿名 2022/05/13(金) 08:54:34
>>23
>休みって何もしないと何もしなかった罪悪感あるし
これわかる。専業主婦の時この思いがいつも張り付いてたな。夫に「いつも家事や僕のサポートをしてくれてるんだから、休日は何もせず一緒に休もう?」と言ってくれて大人泣きしたことある…
まぁ、夫の休もう?には、自分が休んでるのに妻がセカセカしてると休んだ気にならないからって意味だろうけども(笑)+15
-0
-
221. 匿名 2022/05/13(金) 08:54:52
時間は皆平等に24時間だからついつい余白持たせても埋まってくんだよね…。+1
-0
-
222. 匿名 2022/05/13(金) 08:55:27
仕事から帰ったら、しばらくゲームやるかスマホ見てる。
その後で目を瞑って休むわ。
これって、よくない?+1
-2
-
223. 匿名 2022/05/13(金) 08:55:31
年取ると回復力も落ちるからね。
回復するまでずっと休むわけにはいかない。
まぁ疲れを感じる前に小まめに休めってことなんだろうけど。
漢方処方してもらったら、びっくりするぐらい心身ともに楽になったよ。+4
-0
-
224. 匿名 2022/05/13(金) 08:55:42
イライラの元無くならない限り無理。+1
-1
-
225. 匿名 2022/05/13(金) 08:58:46
まぁこれ言われて
はっそうか、私最近疲れてるのかも!今日は早めにゆっくり寝よう♪
って素直に思える人はイライラしにくいよね、性格的に
逆の事も言えるけど+1
-0
-
226. 匿名 2022/05/13(金) 09:00:07
だらだら長時間仕事して「休まない」人が迷惑なんです
ブラック従業員
効率的にさっさと終わらせればいいのに
だらだら仕事をして時間がなくなって残業とかね+1
-0
-
227. 匿名 2022/05/13(金) 09:01:25
>>223
良かったらどんな漢方飲まれてるか教えて頂けますか?
元気が出るとう訳ではないけれど、イライラが酷いので、抑肝散という漢方はのんでます。+1
-0
-
228. 匿名 2022/05/13(金) 09:06:00
>>4
文字だけでこの人の持ってるキツさが出るってある意味才能だわ+10
-1
-
229. 匿名 2022/05/13(金) 09:10:28
>>227
私は医師に処方してもらっています。
東洋医学に精通している医師ですが保険診療です。
それまで市販の漢方(補中益気湯)を飲んでいたけれど、全く違う物を処方してもらって劇的に良くなりました。(ツムラだけど、市販されていないもの)
自己判断で薬を飲まずに、早く処方してもらえば良かったと後悔しましたよ(^_^;)
一人一人の体質は違うので、大変ですが東洋医学の医師に診てもらった方がよろしいかと思います。
+2
-0
-
230. 匿名 2022/05/13(金) 09:14:33
>>2
時間の使い方が悪いんだよ+10
-2
-
231. 匿名 2022/05/13(金) 09:14:58
>>217
横
旦那説得すればいいだけの話じゃん
有給自分のために使う信条って、そこ説き伏せなよ
いちいち聞くことじゃない、自分のことでしょ+11
-0
-
232. 匿名 2022/05/13(金) 09:19:20
>>57
体力奪うなら痩せてもいいはずなのに何故か痩せないんだよなあ…+5
-1
-
233. 匿名 2022/05/13(金) 09:20:30
>>217
え・・。専業だよね。
子供学校行ってる間もずっと動き回ってるってこと・・・?
要領わるいんじゃ?
+15
-2
-
234. 匿名 2022/05/13(金) 09:22:47
>>217
思いきって倒れて入院するか、お友達のところに行ってプチ家出でもしたら?ショック療法だよ。
旦那さんあなたのこと粗末にしすぎ。
あなたも人に意見を求めるのではなく、自分の頭でも考えて、ハッキリ言わないと。
そんなんだからなめられるんだよ。+9
-0
-
235. 匿名 2022/05/13(金) 09:29:08
>>1
イライラとかストレス抱えてると頭が忙しくなって眠れないんだわ+0
-0
-
236. 匿名 2022/05/13(金) 09:35:29
>>232
体力消耗と言うか、脳と神経が疲れるんだろうね。+4
-0
-
237. 匿名 2022/05/13(金) 09:36:50
>>229
ご返信ありがとうございます!
やはり、市販の物ではなく漢方外来などでお医者さんに診てもらった方が良いのですね!
ありがとうございました!+3
-0
-
238. 匿名 2022/05/13(金) 09:44:30
>>187
まさに今寝不足。
9時間寝てもその間に3回は起こされて、おむつ変えたりしてると目覚めちゃうし。
9時間寝室にはいるから、旦那はいっぱい寝てるじゃんって言うけど。
あ~仕事しなきゃ。+3
-0
-
239. 匿名 2022/05/13(金) 09:47:05
>>7
同じく。+2
-0
-
240. 匿名 2022/05/13(金) 09:48:15
>>11
イヤイヤ期かな+5
-0
-
241. 匿名 2022/05/13(金) 09:50:34
>>217
休むほどストレスなさそう
小学生なら日中あいてるじゃん+9
-0
-
242. 匿名 2022/05/13(金) 09:54:25
>>203
うちも幼い子供3人共働きフルタイムだけど、なかなか休めないよ。
旦那は基本残業三昧だし、有休は子供の行事と病気でなくなるし。
子供を預かるのって大変だから、実母義父母近居だけど、どうしてもの時にしか頼らないようにしてる。(それでもめちゃくちゃありがたい)
平日朝から晩まで頑張ってる子供を、自分の休みにまで預けてリフレッシュなんてのは選択肢にない。
余裕なくなって疲れがたまるとイライラしちゃうから、家事外注するとかうまく負担を減らせるといいんだろうけど金銭的なものもあるしなかなか難しいね。+10
-1
-
243. 匿名 2022/05/13(金) 09:58:24
>>217
旦那の有給は自分だけに使う信条って決めつけてない?
会話しないと。
それに平日昼は何してるの?
休む時間沢山あるんじゃない?
専業、小学生1人って楽だと思うけどね。
むしろ暇すぎてメリハリもなくなり、休みが休みじゃなくなっちゃってるんじゃない?
仕事に出た方がリフレッシュできて、物事もはかどりそうと思っちゃった。+13
-1
-
244. 匿名 2022/05/13(金) 10:01:10
上の住人のクソババアが朝は早くから起きて夜は遅くまで起きて、一日中ゴソゴソゴソゴソしてうるさくてしょうがないんだけど。
そんなんで休めるわけもないし、寝ることだって出来ねえんだよ!
こんなんちっとも役に立たんわ。+2
-0
-
245. 匿名 2022/05/13(金) 10:20:50
イライラの原因を排除する、が解決法でしょ
休むも排除するも難しいから大変なんだよ+1
-0
-
246. 匿名 2022/05/13(金) 10:20:56
>>1
脳を休めるのが効果的なの何度も体感してるからわかっているけど、興奮状態になってるからなかなか簡単ではないよね。
興奮を沈ませるのは深呼吸が効果的だそうだけど、先ず思考を整理をしたいから深呼吸すらもったいない時間に感じちゃう。+3
-0
-
247. 匿名 2022/05/13(金) 10:34:14
夜子供と早く寝ても昼寝しても家事サボってもイライラしてしまうわたしは終わってる+0
-0
-
248. 匿名 2022/05/13(金) 10:34:52
>>12
暇だと余計なこと考えるんだよ。つまんないことばっかり。
普通なら気にもとめないくだらないことを延々と。
細かい事が気になって、どうでも良い事に憤慨する。
忙しいと、必要なことしか考えられないキャパしかないから。+15
-0
-
249. 匿名 2022/05/13(金) 10:44:15
>>244
引っ越せ。金でストレス解消できるなら安いもんだ。+0
-0
-
250. 匿名 2022/05/13(金) 10:50:55
>>2
ガルちゃんにコメントはできるんだwwww+5
-0
-
251. 匿名 2022/05/13(金) 10:51:37
>>2
アホで草+7
-1
-
252. 匿名 2022/05/13(金) 10:52:40
なんかみんな病んでるんだねと思ったこのトピ見て
日常生活で全然イライラすることないわ…
満員電車も仕事でパワハラ上司いても、何とも思わない人だわ
定期的に好きな事やってるし、目標もあるからかも
みんなもっと自分の自由にしていいと思うんだけどな
人に迷惑かけるとか気にする人多いけど、周囲でカリカリされるのが一番迷惑+9
-7
-
253. 匿名 2022/05/13(金) 10:54:49
>>88
家買えるなんて凄い。+7
-0
-
254. 匿名 2022/05/13(金) 10:55:59
>>205
優しい人だね。+2
-0
-
255. 匿名 2022/05/13(金) 10:58:15
みんな走ってみて!まじでいろいろ捗るよ!
週2回くらい、10分でも20分でも全然違うよ。イライラしなくなるよ。+5
-0
-
256. 匿名 2022/05/13(金) 11:03:15
>>252
私は対人ではなく仕事面だな。
無から有を造る仕事をしている方はこのイライラ感多いと思う。+2
-0
-
257. 匿名 2022/05/13(金) 11:19:39
>>203
追い詰めるねー!+6
-0
-
258. 匿名 2022/05/13(金) 11:23:05
>>205
その気持ちは優しいし良いことではある。でも、自分もつぶれたらどうしようもないよ。あなたが心配してる人達は案外平気で大丈夫かもしれないよ、と私は思う。
無理のないようにしてください。+2
-0
-
259. 匿名 2022/05/13(金) 11:26:46
>>198
私もかなり助けられてる
GWの義実家との旅行で辛い思いしたことを書いたら、何人も励ましてくれる人がいて涙が出てしまったよ
友達とか人間関係のトピも参考になることがたくさんある+7
-0
-
260. 匿名 2022/05/13(金) 11:33:19
>>30
この人の他にも元自衛隊でメンタル系のコラム書いたり著作のある人2人くらいネット記事で見かけるけど言われてみればそうだね
やっぱり自衛隊はメンタル最強じゃないと務まらないからかな
この人もメンタル関連の本を出してるし、いろんな媒体で記事を見かけるよ
1冊本読んだけど、私には結構ためになった+9
-0
-
261. 匿名 2022/05/13(金) 11:33:23
>>175
ちーん
ドンマイ+5
-1
-
262. 匿名 2022/05/13(金) 11:37:08
>>252
結局ストレスって、捉え方もあるよね。
人によっても違うし。
だから、あなたみたいに軽減することもできるわけだよね。+5
-0
-
263. 匿名 2022/05/13(金) 11:38:32
何か最近ピンポンみたいなチャイム音の幻聴が聞こえるんだけど同じ人いる?+1
-0
-
264. 匿名 2022/05/13(金) 11:41:17
>>252
その通りだと思うんだけど、そういう風に振る舞えるのって社長クラスとかで平は空気読んで残業しないと生き残れないんだよ〜。+3
-0
-
265. 匿名 2022/05/13(金) 12:00:07
>>264
私も平だけど成果あげてるしそこまで空気読まないわ
雇われてるのは上司にじゃなく会社にだし、会社の規定守ってれば辞めさせられることもないと思うよ
解雇にするほうが会社は大変なんだよね
まぁ職場の空気感怖いとかもあるってことだよね
私は、不当なことあればコンプラ窓口直行してやるつもりでいるし、あまりにひどかったから全部リークして良いとこ転職して辞めてやるわって思ってるから
そういうエネルギーや自信は個人の持ちようで養えるから、自分の内面整えるだけでだいぶ楽だよ私は+3
-0
-
266. 匿名 2022/05/13(金) 12:11:04
>>90
私も同様の経験したことあります
お互いガルに書き込み出来るほど回復できて良かった+2
-0
-
267. 匿名 2022/05/13(金) 12:21:02
生理前のイライラはそんな事で治るわけねえわ+1
-1
-
268. 匿名 2022/05/13(金) 12:26:31
>>2
コメント書き込んでる時間は休みだよ+2
-0
-
269. 匿名 2022/05/13(金) 12:27:58
>>230
ほんとそう思う。+4
-0
-
270. 匿名 2022/05/13(金) 12:28:47
>>1
休むも余裕ない場合は逃げる。
人として最低と後ろ指指されようとね。+5
-0
-
271. 匿名 2022/05/13(金) 12:48:26
物心ついた時からいろいろなことが億劫で傷つきやすい
疲れやすいってことなのか+1
-0
-
272. 匿名 2022/05/13(金) 12:50:37
>>255
コロナの初期の頃ジョギングしてたけど、確かに違ったと思う
ドーパミンか何か出てるのかな+4
-0
-
273. 匿名 2022/05/13(金) 12:58:18
>>9
ほんとこれ
仕事を明日に回しても明日にはさらに新規のタスクが産み出されるから、明日の自分に仕事押し付けられない
有給とって休んでもタスクが消えるわけではないので次に出社したときに辛くなると思うと休めない
仮に休んだとしても残した仕事の状況が気になって休まらないかも
この手詰まり感がイラつくのよな
+20
-1
-
274. 匿名 2022/05/13(金) 13:06:54
>>217
周りが非協力なんだよね、わかるよ〜
旦那がいない休日に、子どもは一日YouTubeとゲームどれだけやってもいいことにして、一日中パジャマで、朝は菓子パン、昼はカップラーメン、夜は出前、とかやってるわ
それでも子どもから解放される訳じゃないけど存分にダラけてやった!みたいな達成感?ある+5
-1
-
275. 匿名 2022/05/13(金) 13:42:24
騒音のイライラは無理ですわ+0
-0
-
276. 匿名 2022/05/13(金) 13:48:57
>>51
左様でございます+14
-0
-
277. 匿名 2022/05/13(金) 14:05:28
>>38
私は毎日死にたいよ。というか消えて存在自体無くなりたい。+6
-0
-
278. 匿名 2022/05/13(金) 14:46:12
>>265
コンプラとかに訴えたりしたら謝ってもらえるどころか逆ギレする上司もいるからね。生き辛い。+2
-0
-
279. 匿名 2022/05/13(金) 15:02:08
>>174
寝ろって意味で言ったんじゃないよ
病院行くとか、仕事を休むとか、あなたの抱えている問題を直視して対処したほうがよい
何もしないほうがいいならそれもよし
時間が解決することもあるし
ただなにか困っていたり辛いときに一人で我慢資ないほうがいいよ+4
-0
-
280. 匿名 2022/05/13(金) 15:03:57
>>255
走り方変で笑われた+2
-0
-
281. 匿名 2022/05/13(金) 15:24:19
私の体験上、イライラしやすくなる「原因」は100%人間なんだけどな。
人間のせいで全てを邪魔されるので、ストレスが溜まって感情が不安定になりやすくなる。
そういう時には不注意になりがちで、買うものを忘れたり、物を落としたりしやすくなるから、忘れたり落としたりした時点で感情がイラっとしてまふんだよ…+4
-1
-
282. 匿名 2022/05/13(金) 15:25:30
>>281
分かる、分かる。ほぼほぼ人間関係で見違いない。+3
-0
-
283. 匿名 2022/05/13(金) 16:08:34
>>178
帰ったら顔合わせないで済む関係だし
家では思い出さないようにしようぜ+0
-0
-
284. 匿名 2022/05/13(金) 16:18:46
>>265
強い人ですね+0
-0
-
285. 匿名 2022/05/13(金) 17:13:02
>>1
私アンガーマネジメント受けたのよって言いながらすぐキレる海自のお局3佐なら知ってる…。マジでこの人とは二度と仕事したくない。+3
-0
-
286. 匿名 2022/05/13(金) 17:49:43
>>1を真に受けて余計イライラしてる人がいるけど、そうじゃなくて
「自衛隊メンタル教官もこう言ってるから休むね!」と旦那に突きつける材料にしてしまえばいいと思う+4
-0
-
287. 匿名 2022/05/13(金) 17:53:27
>>217
お子さんが学校に行っている間休めないんですか?+4
-0
-
288. 匿名 2022/05/13(金) 18:00:23
>>4
ストレスの原因になるような物事は、代わりはいくらでもいるよ。病気になる前に休んでください+1
-0
-
289. 匿名 2022/05/13(金) 18:03:34
>>9
はい、その通り!
そして余計にイライラする‥!!+4
-0
-
290. 匿名 2022/05/13(金) 19:14:36
私は年がら年中、気候にイライラしてるわ。
とにかく湿度が苦手すぎて、嫌いすぎて。
季節外れの気温にも本当にイライラする。12月なのに暑いとか、10月なのに猛暑とか。
真夏は言わずもがな。もう真夏は耐えられないつらさです。
体温調節が苦手で、メンタルにかなり影響してつらいです。まだ若いけどプレ更年期も入ってる。+1
-0
-
291. 匿名 2022/05/13(金) 19:35:19
私は夜更かしして足に派手なマニキュアとか塗った方がリフレッシュなるんだよなー+1
-0
-
292. 匿名 2022/05/13(金) 19:54:40
>>38
私も若いころからそうです
特に生理前とか大きな理由がないのに希死念慮に襲われます
母親に生理前って気分が落ちて死にたくなるって呟いたら
そんな気持ちなったことない!って言われて
みんなこうじゃないのかと逆にびっくりしました+5
-0
-
293. 匿名 2022/05/13(金) 20:13:41
>>2
今日家事とかサボると明日の自分が泣くんだよね+3
-0
-
294. 匿名 2022/05/13(金) 20:16:00
常にダイエットを意識していることもイライラの原因のひとつ+0
-1
-
295. 匿名 2022/05/13(金) 20:20:25
過食に走る自分は、当てはまらないのかなぁ+0
-0
-
296. 匿名 2022/05/13(金) 20:22:22
>>2
いきなり論破してて笑った+1
-0
-
297. 匿名 2022/05/13(金) 21:29:09
>>28
これイライラしてるときに言われるとよけいイライラする一位笑
うるせー!って
旦那から言われるともう怒+3
-0
-
298. 匿名 2022/05/13(金) 21:42:52
>>175
そんな時もあるよ!+3
-0
-
299. 匿名 2022/05/13(金) 22:05:22
>>22
こういう返しができる人になりたい+8
-0
-
300. 匿名 2022/05/13(金) 22:06:04
>>175
170です
がるちゃんってマジレスしても良いところだよ。
気にしない 気にしない
身元が知れてる訳じゃないんだから。+4
-0
-
301. 匿名 2022/05/13(金) 22:17:41
>>51
しらないじゃんしらないじゃあああああーん+2
-0
-
302. 匿名 2022/05/13(金) 22:34:25
>>1
仕事辞めたいって思ってる人結構いない?
私は10年近く毎日思ってるけど。+1
-0
-
303. 匿名 2022/05/13(金) 22:36:32
>>255
運動するといいよね。
私はヨガだけど、終わった後肩こりもいっしょに多少スッキリする。+3
-0
-
304. 匿名 2022/05/13(金) 23:13:54
明日がこわい眠りたくない+5
-0
-
305. 匿名 2022/05/13(金) 23:24:16
>>86
私もそう思う。本当に極限状態のときガルちゃん開く余裕すらなかったもん。もうなんの情報にも接したくないって感覚だった。+5
-0
-
306. 匿名 2022/05/13(金) 23:33:08
イライラしていたら昼寝なんてできないよ。
精神科の先生は「目を閉じているだけでも効果がある」と言うけど実際に睡眠を取っているのとは全然違うわ。+2
-0
-
307. 匿名 2022/05/13(金) 23:37:50
>>301
前野?w+1
-0
-
308. 匿名 2022/05/13(金) 23:49:37
>>217
専業主婦なのにって意見多いけど、専業主婦だからこそ一人の時間がないって分かります。
>私だけ帰省しようものなら薄情な母親
とのことですが、「そうよ、私は薄情な母親よ!」って開き直ってしまえば良いのに。良い母親や良い妻で自分を追い詰めてませんかね。
「1日だけ休みがほしい!」とか旦那にマジギレするとか、とにかく旦那と話し合うべきかと思います。
あと、あなたの両親も手を貸さないって冷たいですね。ご高齢なんでしょうか?
私も子供が小学生であなたと同じような立場です。数年前、子供が幼稚園の時、いっぱいいっぱいになって、旦那が土曜日の日中一人で出掛けて「今日は実家に泊まる。」と一言電話して、そのまま1泊したことがあります。うちの旦那の休みが土日だったからできたことではありますが。
何とかできたら良いですね。+1
-0
-
309. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:01
>>15
日常生活に支障をきたしてるならお医者さんに相談しに行こう。+1
-0
-
310. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:12
>>69
がるちゃんは遊びでやってるんじゃないんだよ!!!+3
-0
-
311. 匿名 2022/05/14(土) 00:06:11
>>148
あなたの喋り方そっくりな人職場にいるけど
いつも一人で怒ってる
大したことない事も「〜するべき」で勝手に追い詰められてカリカリしてる
休んだ方がいいよ。+3
-0
-
312. 匿名 2022/05/14(土) 00:07:25
>>1
義母がかまってちゃんでことごとく荷物送ってきたりして休ませてくれないんだよ。+0
-0
-
313. 匿名 2022/05/14(土) 00:27:24
>>292
ここ数ヶ月生理1週間前になると
○にたいって強く思うようになった。
調べたら月経前不快気分障害(PMDD)
っていうのを見つけた。
再来週婦人科行ってみる!+3
-0
-
314. 匿名 2022/05/14(土) 01:00:49
確かにメンタル安定してる人は
できないって言える
いい意味で頑張らない
そんな人に私もなりたいわ+2
-0
-
315. 匿名 2022/05/14(土) 21:45:25
>>51
だよね。
レンジャーとか死ぬほどキツいぞ。+1
-0
-
316. 匿名 2022/05/19(木) 21:04:41
私もイライラしてる。何で近隣の為に外構にお金をかけなきゃいけないの?自分で気になるなら自分達で工夫したらって思う。私は工夫してる。
何年も近隣を気にかけて動いて来たけど、お金と労力を使ってちっとも収まりが良くなくて、自分の庭なのに自由がなくて、もうやってられないから止めた。何だか?馬鹿らしくなった。+0
-0
-
317. 匿名 2022/05/19(木) 23:30:35
ずっと目が痛くてイライラした。もうこの症状で悩んで四年になる。昨日から調子いい。もしかしたらあの家かも知れない。+0
-0
-
318. 匿名 2022/06/01(水) 09:42:46
イライラしてる。集中したい。直接対話は無理だから、それで良かったんだ。後は相手の出方次第。
執念って怖いね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「イライラ」を感じたときに真っ先にするべきことがある、と語るのは元自衛隊メンタル教官の下園壮太さん。