-
1. 匿名 2022/05/12(木) 00:58:23
どうすれば治せるんでしょうか…。+97
-24
-
2. 匿名 2022/05/12(木) 00:59:00
ありがとうとごめんなさいをすぐ言うように意識する+410
-12
-
3. 匿名 2022/05/12(木) 00:59:12
+8
-68
-
4. 匿名 2022/05/12(木) 00:59:19
治す必要はない+26
-55
-
5. 匿名 2022/05/12(木) 00:59:20
+47
-10
-
6. 匿名 2022/05/12(木) 00:59:25
捨てればいいんじゃない?+53
-18
-
7. 匿名 2022/05/12(木) 00:59:25
プライドも生活も上がったらさげるの大変そうだけど+205
-0
-
8. 匿名 2022/05/12(木) 00:59:26
下手に出てる方が揉め事もなく楽な事に気づけるかってね。+331
-8
-
9. 匿名 2022/05/12(木) 00:59:29
>>1
自分と他人を比較しないこと。マウンテングしないこと。+237
-7
-
10. 匿名 2022/05/12(木) 01:00:07
謝れないとか?
自分の非を認めたら負けみたいなやつかな+131
-6
-
11. 匿名 2022/05/12(木) 01:00:14
プライドって「誇り」だからね
そうじゃなく高飛車な事をプライドと勘違いしてる人多そうだけど+336
-8
-
12. 匿名 2022/05/12(木) 01:00:17
中身と釣り合ってないときついわな+120
-0
-
13. 匿名 2022/05/12(木) 01:00:27
癖みたいなもんだから難しいよなあ
自分のどういう所がプライド高いと思っているのか知りたい
相手にマウントとっちゃうとか、謝れないとか?+24
-1
-
14. 匿名 2022/05/12(木) 01:00:33
プライドが高いって具体的にどういうことなんだろう?+68
-1
-
15. 匿名 2022/05/12(木) 01:01:06
プライド低い方がいじめられたり舐められたりで生きにくい
直す必要ないよ+52
-24
-
16. 匿名 2022/05/12(木) 01:01:37
張り合っちゃうのよね〜
自慢されたらこっちも自慢し返したくなるし+5
-27
-
17. 匿名 2022/05/12(木) 01:01:48
私もめっちゃ高いよ!
でも自分に自信あるってことだし、人に迷惑や不快感を与えなければ良いと思ってる。
今日も私が一番。と思いながら日々生きてる笑笑+18
-40
-
18. 匿名 2022/05/12(木) 01:01:53
>>14
皇室叩く人とか+3
-30
-
19. 匿名 2022/05/12(木) 01:01:56
本音と建前使い分けられてるなら、プライド高いままでもいい気がする
+48
-0
-
20. 匿名 2022/05/12(木) 01:02:06
ヤマケンはプライドが高かったばかりに+1
-17
-
21. 匿名 2022/05/12(木) 01:02:53
>>14
私は間違っていません!とか?+60
-5
-
22. 匿名 2022/05/12(木) 01:03:01
>>1
治さなくていいと思うよ。プライドが高いから良いこともあると思う。プライドが低すぎる人の人生なんて悲惨だよ。+10
-30
-
23. 匿名 2022/05/12(木) 01:04:26
視野を広げることかな。自分の考えが全てではないと理解すること+174
-1
-
24. 匿名 2022/05/12(木) 01:04:37
失敗してずっとくよくよしてしまうからネットで解決案調べたら、それはプライドが高いせいです。自分の能力を過信していますって出た。
具体的にどうすればいいのか結局分からなかった。+123
-2
-
25. 匿名 2022/05/12(木) 01:04:46
>>1
なぜそう考えるように至ったの?周りからの不評?
そもそもそれは本当に「プライドの高さ」からのことなのか+30
-0
-
26. 匿名 2022/05/12(木) 01:04:55
職場の人に住んでる所は賃貸か分譲か聞かれて、賃貸って言いたくないから「想像に任せますっ」ってさも分譲に住んでるかのような空気出した。ってかさそんな込み入った事聞いてこないでよーーー!なんなんだろうね、ちなみに聞いてきたの男性。+4
-15
-
27. 匿名 2022/05/12(木) 01:04:56
清掃業とかコールセンターとか
社会的に地位の低い仕事すれば?
プライドなくなるよきっと
私は絶対無理だけど!!わら+3
-64
-
28. 匿名 2022/05/12(木) 01:06:29
自分がプライドが高いって気づけただけでも偉いよ
後は心がけるしかないと思う+97
-3
-
29. 匿名 2022/05/12(木) 01:06:44
>>1
裸の心+4
-1
-
30. 匿名 2022/05/12(木) 01:07:27
>>1
美人さん?+0
-11
-
31. 匿名 2022/05/12(木) 01:08:15
>>1
あくまで私はだけど、色んな人も接しているうちに自分の能力の低さやちっぽけさを身に染みて感じてそんな自分を諦め?受け入れた
大した人間じゃないんだから大きく見せる必要ないなって思えたらマシになったよ
プライドの種類にもよるけど
+106
-1
-
32. 匿名 2022/05/12(木) 01:08:42
プライドなのか虚栄心なのか
まずは誇りとはなんなのかを自分に問うたらどうでしょうか。+19
-0
-
33. 匿名 2022/05/12(木) 01:08:59
折れること、ひくことも必要だと考える
+23
-0
-
34. 匿名 2022/05/12(木) 01:09:13
非があった時は認める
+26
-0
-
35. 匿名 2022/05/12(木) 01:09:20
>>11
そうよね。人としての誇りだよね。それは逆に持つべきだと思う。
11さんが仰ってる高飛車とか見栄っ張りな部分は、そんな事言ってられない状況、自分より大切な存在が出来たり明日食べるものすらないとか切羽詰まった環境になれば一発でなくなると思う。+97
-4
-
36. 匿名 2022/05/12(木) 01:09:38
ただの負けず嫌いじゃん
くだらない+4
-7
-
37. 匿名 2022/05/12(木) 01:09:51
+19
-0
-
38. 匿名 2022/05/12(木) 01:10:22
>>1
主は傲慢で負けず嫌いで見下されるのが嫌いで自分以外を下に見てる自分が正しい素直に謝れない承認欲求が人一倍強い人間てことでOK?+58
-7
-
39. 匿名 2022/05/12(木) 01:12:02
芸能人とか容姿が見合ってるならいいだろうけど
プライド高いブスとかスペック低い人は目も当てれないと自覚する+4
-0
-
40. 匿名 2022/05/12(木) 01:12:25
自己肯定感を高めて自信をつける!人間だから間違えることもあるしミスすることもあるのが当たり前。それで死ぬわけじゃないから自分を受け入れてあげてダメだった時は反省して改善するを繰り返していく。
自分でもなおしたほうがいいと思うぐらいのプライドの高さはちゃんと自分を見てあげられてない証拠だよ+15
-1
-
41. 匿名 2022/05/12(木) 01:12:32
>>1
具体例ないとわからんわ+4
-1
-
42. 匿名 2022/05/12(木) 01:14:01
まず自分自身を客観視できるようにする
毎日ノートに今日の反省点を書き、なぜその様に行動してしまったのか、言ってしまったのか原因を書き、どうすべきだったかを書く
以上!+3
-4
-
43. 匿名 2022/05/12(木) 01:14:15
>>38
そう言う奴一番ウザくて嫌いだわ、同僚にいる+27
-8
-
44. 匿名 2022/05/12(木) 01:18:15
>>15
私もそう思うなー。誰にもニコニコ親切にノーと言わないだと、なめてかかってバカにしたり、嫌なことを押し付けて来たりされる。我慢の限界がきて断ったり止めてというと、大抵いわれるのが「プライドたっかーーーいw」
自分を搾取する相手から身を守るのがプライドが高いと言われるなら高くて結構!!!+93
-2
-
45. 匿名 2022/05/12(木) 01:19:28
>>15
なんでマイナスなのかな?
自分の責任じゃないのにすぐ謝ったり相手の意見に従ってばかりしてたら舐められていいように使われる+13
-4
-
46. 匿名 2022/05/12(木) 01:20:13
治したいって事は主のマイナスになってるんだろうね
比較せず周りをよく見るようにする
自分だけしか見えない自分基準に何事も比較するからプライド高くなる+8
-0
-
47. 匿名 2022/05/12(木) 01:20:53
客観的に自分をみて
周りから高く評価されていないことに
気がつけば変わっていける
+8
-0
-
48. 匿名 2022/05/12(木) 01:22:01
九州男子のうちの兄弟に、夫が稼いでる話したら、絶縁されました。あまりにも〇〇家とか強すぎて無理。+5
-5
-
49. 匿名 2022/05/12(木) 01:22:25
>>45
考えが極端すぎるからマイナスなんだよ+8
-2
-
50. 匿名 2022/05/12(木) 01:23:35
指摘されると、いつもムッとしちゃう
指摘されることは有難いことなんだけどね+21
-1
-
51. 匿名 2022/05/12(木) 01:24:13
主です。
まさかトピが立つと思わず、詳細を書かずすみません。
みなさんコメントありがとうございます。
プライド高い自覚してる例は、
・勝負に負けるのが嫌だから、はじめから挑まない
・無視されたりするのが嫌だから自分からは話しかけない(でも話しかけてほしい)
・で話しかけてもらっても、興味無い話は聞けない、頭に入らない(こういう話がしたいん訳じゃないのにな…とか失礼なこと思ってしまう)
・自分は嫌いになるくせに、人から嫌われたくない
・挨拶できない、したとしても目を見れない、声も暗くて感じ悪くなってしまう
・自分は悪くないのに、なんで認められないのってよく思ってしまう
なんでこういうことになるのかと考えた時に
プライドが高いからだ、と気づきました。
人から嫌われてばかりで、本当に人生終わってしまうから、なんとか治したいです。。+22
-18
-
52. 匿名 2022/05/12(木) 01:24:31
>>2
めっちゃすぐ言うけどプライドは高いわ。
(謝れない系統のプライドではない)
特に謝罪はしすぎて『謝りすぎ』って上司や友人から指摘されたことがある…。
『1回じゃ謝罪にならない。何度も謝れ!』って怒鳴って私に謝罪を強要する母親に育てられた影響だと思う。
ありがとう、ごめんなさいは普通に心から言える。
ただ、(日常で)バカにされたくないって思って失敗を過度に恐れたりっていう変なプライドはある。
だけどそれでも失敗してしまったらすぐに謝る。+89
-4
-
53. 匿名 2022/05/12(木) 01:24:33
>>1
プライドの高さから高圧的な言動で
人が離れていくようなケースもある
自分のことばかり考えないこと
+15
-1
-
54. 匿名 2022/05/12(木) 01:24:59
いいプライドなら良いけど
自分はいい場所にいるべき人間だっていうような自意識なら
プライドでも何でもない。ただの世間知らず。
凄い人、優しい人、頑張ってる人
素晴らしい人はたっくさんおるで。+5
-0
-
55. 匿名 2022/05/12(木) 01:25:04
>>1
そのプライドに見合うような自分になれば解決。+15
-0
-
56. 匿名 2022/05/12(木) 01:25:24
>>2
言っても治らないと思う
プライドが高いからと礼儀が無いわけじゃないだろうから+14
-1
-
57. 匿名 2022/05/12(木) 01:26:26
例えばどんなところ?
折れるところと折れない所のハードルを下げることをしたらだいぶ変わるのでは+1
-0
-
58. 匿名 2022/05/12(木) 01:27:51
>>51
まず失敗は敗北ではなく勝利のための試算だと思うのはどうかな
勝つためのプロセスに過ぎないんだよ
理科の実験と同じ
負けることに落ち込むより分析して向き合おう
本当の本当にプライドが高いなら向き合える筈だよ
誇りを本物にするんだ+25
-0
-
59. 匿名 2022/05/12(木) 01:27:56
>>51これは、マズイね
将来 孤立しそうだし 結婚できたとしても
離婚されるレベルだわ💧
本気でなんとかしないとね
+32
-6
-
60. 匿名 2022/05/12(木) 01:28:17
>>51
悪いけど他にも原因ありそう
プライド高くても人から好かれてる人はいるから+16
-0
-
61. 匿名 2022/05/12(木) 01:29:54
>>1
自覚してる事が大事
大抵自分でわかってない人が多いから+20
-1
-
62. 匿名 2022/05/12(木) 01:29:58
>>58プライドが高い人ってさ
誇りのプライドと何か違うんだよね…
ただひたすら我が強いって感じ
+24
-1
-
63. 匿名 2022/05/12(木) 01:30:55
>>51
挨拶は先にしたほうが勝ち
挨拶返さない、返せない方が負け
+57
-2
-
64. 匿名 2022/05/12(木) 01:31:06
>>51
多分あなたはプライド高いから自分から勝負してるんだと思う
やり返す!という癖を直したらいいかもね
プライド高い人は大人しくできないから
あとは単純に自己愛とかもあるのかも
尊大型の自己愛の人って自分のことを過大評価するしプライドが高い
負けるのを嫌う+36
-1
-
65. 匿名 2022/05/12(木) 01:31:15
私も昔プライドが高くて負けず嫌いだったんだけどある日そういることに疲れて思い切って素直で謙虚にいることにした。
一気に楽になったし人間関係も円滑になったよ。
プライドが高いからなかなかそう出来ないかも知れないけど自分の弱さ、愚かさを認めてみると自然と素直になれると思いますよ。+11
-0
-
66. 匿名 2022/05/12(木) 01:31:21
話しかけて話しかけられて数こなしてそのうちプライドに見合っただけのものを得られるよ
これはマジで保証する
人間関係の一つって思うからだめなんだよ
営業だと思えば失敗しても自分の心守れるし案外うまく関係築けるよ+4
-0
-
67. 匿名 2022/05/12(木) 01:31:53
>>51
これプライド高いとは違う気がする…
+47
-1
-
68. 匿名 2022/05/12(木) 01:32:15
>>51
自尊心が全く感じられないからプライドが高いとは違う気がするなぁ
+28
-0
-
69. 匿名 2022/05/12(木) 01:33:36
>>38
わりとガチで自己愛だと思う
カウンセリングしてたとき自己愛の方と接してたけど
本人はプライドの高さからみんなから嫌われているんだと思い込んでた
本当にズレてましたよ
自己破産してるのに隠して結婚したり離婚3回してたしね
とにかく人から好かれない+32
-0
-
70. 匿名 2022/05/12(木) 01:34:16
>>68
確かに自己肯定感も低そう
人から嫌われたくないと言うのが強いよね
+15
-0
-
71. 匿名 2022/05/12(木) 01:34:46
他人からバカにされるのが平気だったら最強だったと思う。
見栄っ張りじゃない人って結局はココじゃない?
そういう人を見てて思うもん。
よく自己啓発系の人が
『相手がどう思うかは相手の勝手だから、そこに基準を置くな。他人の価値観に合わせて生きるな。他人がどう思うかを気にして生きるのは【他人軸】で生きる事だ。自分の人生を行きましょう』
って言ってるけど、なかなか難しいわ。
思い返せば、5歳の頃の私は恥をかくのが怖くなかったから親に『もう5歳なのにそんな事してたらみんなに笑われるよ!』とか言われてもまったく平気だった。
笑われるのが平気だからプライドもゼロだった。
だけど、周りの評価や嘲笑を恐れだしてからはプライドが高くなっていった。+6
-0
-
72. 匿名 2022/05/12(木) 01:35:22
>>50
主みたいなタイプは批判にはめっぽう弱い
あと年齢書いてほしい
まさか50代とかじゃないと思うけどw
20代前半までなら治るよ
プライドの高さはそうそう治らない
浮気、借金くらい治すの不可能+11
-2
-
73. 匿名 2022/05/12(木) 01:36:28
>>52
同じく。謝罪はしつこいぐらいするしありがとうも口癖だけど、人前で恥をかくのがとにかく嫌。+56
-0
-
74. 匿名 2022/05/12(木) 01:37:02
>>51
プライドが高いじゃなくこれだと思うよ
主と当てはまるよね?+19
-4
-
75. 匿名 2022/05/12(木) 01:37:10
>>67
私も思った
主は自己評価と本当の他者評価が乖離しすぎてるんだと思う
だから客観性がないから直らないし改善は厳しい
プライドの問題だけじゃないと思う+25
-0
-
76. 匿名 2022/05/12(木) 01:38:15
要は中身はどうであれ外面が良ければいいんだから+1
-0
-
77. 匿名 2022/05/12(木) 01:38:53
私はよくプライド高いんじゃない?と言われるけどどこがどう高いのかわからない。+2
-0
-
78. 匿名 2022/05/12(木) 01:39:06
>>72
まさにその通りです!!😭ちなみに21歳です
プライドは高いくせして、人の顔色とか伺ったりすごい気にしいなところがあって疲れる、、+6
-0
-
79. 匿名 2022/05/12(木) 01:39:37
>>72
治らない人って周りが優しいんだと思う
周りが優しくないと嫌でも治すはず+16
-1
-
80. 匿名 2022/05/12(木) 01:39:51
>>51
他人を敵視しているように感じます
とりあえず挨拶はした方がいい
そこから始めてみるといいかもね
目を見てなくても声だけでも
+15
-0
-
81. 匿名 2022/05/12(木) 01:41:41
悩むほどプライド高いならたぶん自信が無いんだと思う。
傷つきやすくて心にそれを受け止める余地がない。
自己肯定感や譲れない想いや自尊心とは少し違っていて自己防衛の意味としてプライドが高いんだと思う。
それはそれでありだと思うけど、そういう人って他人にも攻撃的になったり他罰的になったりするからね。攻撃して何が悪いの?って人も世の中にはいるけどさ。
なんで傷つきたくないか考えたらどこに自信が無いのか自分が何を求めてるのか見えてくると思う。+7
-0
-
82. 匿名 2022/05/12(木) 01:43:57
主の中身を変える方法はわからないけど外面だけなら割とどうとでもなると思う
聖女を演じる女優が実際荒れ放題な生活してるアバズレなんてよくある話じゃん
外面さえ良けりゃいいのよ別に
人と話す時に「この人に何か商品売りつけるならどうしたら買ってくれるかな」って考えながら話したらいいよ
あと他人軸でしか物事考えられないなら、そこにもう一つお金って軸を加えたらいい
お金は裏切らないから+1
-0
-
83. 匿名 2022/05/12(木) 01:44:15
>>79
自己愛は重度になると周りのせいにするからね
周りが優しいんじゃなくてまともな人は自己愛から離れていくかれ
同じレベルの人で自己愛にノーと言えない馬鹿としか群れれなくなるだけ
だから優しいんじゃなくてレベルが低い人と一緒にいるだけなんだよ
本当に賢い人は離れていく
自己愛は人を支配したがる癖があるから離れいかれると
ターゲットの悪口を撒き散らす
自己愛のプライドの高さは本当にすごいから
自己愛自身がイエスマンしか周りにはべらせない
だから周りが悪いんじゃなくて自己愛がその環境を自分で選んで作ってる
離婚複数、ママ友界隈で要注意人物とうわさ
マルチしてた自己愛はそんな人でした
破産してるのを隠してる+7
-3
-
84. 匿名 2022/05/12(木) 01:46:25
主はそんな皆が言うような攻撃的な性格ではないと思うがな...自己愛は自己愛かも知れないけど
他人に攻撃的になる以前に殻に閉じこもってそう+16
-0
-
85. 匿名 2022/05/12(木) 01:48:05
自己愛21歳と嘘ついてて笑った
しかもやっぱりプライド高いから外面だけ良ければいい
演技してればいいと自己完結
まあもう還暦なんかすぐだしみんなに嫌われながら死ねばいいのでは
息子も嫌われ者のいじめっ子で母親そっくりと言われてるしね+0
-9
-
86. 匿名 2022/05/12(木) 01:48:20
>>74
よこ
完全にこれに当てはまる人に「あなたはプライドが高い」と言われたことあるわ…+1
-0
-
87. 匿名 2022/05/12(木) 01:49:18
>>51
これだけ自覚して何とかしたいと思ってるならスタート地点に立ててるよ。あとは一進一退しながらの地道な訓練になるけど、ダメな自分でもまぁ良いかと受け入れていくことが自己肯定感に繋がるよ。+17
-1
-
88. 匿名 2022/05/12(木) 01:49:40
>>85
何でそんな主に攻撃的なの...?
嫌われながら死ねばいいなんてちょっと酷すぎるよ+18
-0
-
89. 匿名 2022/05/12(木) 01:50:53
>>1
人に迷惑かけなければ別に良いと思う。
自分に自信がある方がいいと思うよ。
でもそんなあなたを見て周りがどう思うかは、周りの勝手だからね。+6
-0
-
90. 匿名 2022/05/12(木) 01:51:10
人は人、私は私を徹底+3
-0
-
91. 匿名 2022/05/12(木) 01:52:40
そもそも無理があると思うんだよ
プライドが高い人は人の意見や言うこと聞くの嫌うしね
でもトピまでたててるってプライド高いし言うこときかないくせに
かまってちゃん。なんだと思う
そりゃ嫌われますわ
毎日毎日「わたしはいくら馬鹿にされても言いかえしません!」
「スルー力を身につけます!」
と唱えてプライドの高さを改善して人気者になった主婦いるけど
その人は8年かかったらしい
軽度の人格障害だと言われてたけど。自己愛だけでなく
発達障害もあったから頑固でね+4
-4
-
92. 匿名 2022/05/12(木) 01:53:02
いいこと思いついた
主、推しを作ろう!
推しじゃなくてもいい何か好きなもの作ろう
それさえあれば少々嫌われても失敗しても耐えられるって拠り所があると強いよ+4
-1
-
93. 匿名 2022/05/12(木) 01:53:26
生きている世界が狭いんじゃない?+9
-0
-
94. 匿名 2022/05/12(木) 01:53:50
>>51
それってプライドが高いんじゃなくて
自信がないだけじゃない?
自分から誘って断られたくない。とか
人は傷付きたくない。と思うのは普通の事だよ。
キンプリの平野紫耀くんも
誘うの苦手、断られたらショックだからって言ってた。+20
-3
-
95. 匿名 2022/05/12(木) 01:54:03
>>45
プライドと適度な自己肯定感は微妙に違うような
プライド高い人って本当は自信がない人ってネットにありました+12
-1
-
96. 匿名 2022/05/12(木) 01:54:12
>>91
勇気出して叩かれるの覚悟でトピ立てただろうに+4
-0
-
97. 匿名 2022/05/12(木) 01:54:54
プライド高い人が一番やってはいけないのが
自己肯定感を高める!という自己啓発
なにか障害がある人はなぜかしてはいけないことや
不向きなことや適正のないことをしがち
プライドは屈折してますます高くなる
物腰柔らかい演技も主婦は見抜くので逆に嫌われますよ+1
-0
-
98. 匿名 2022/05/12(木) 01:55:19
何か主に恨みでもあるのかな
八つ当たりしてる人数名いないか?
言い方ってあるじゃない+6
-0
-
99. 匿名 2022/05/12(木) 01:55:59
>>97
主婦は見抜くというパワーワード+12
-0
-
100. 匿名 2022/05/12(木) 01:56:51
自分の意見がいつも一番正しいとか考えてしまうプライドなら、捨てた方がいいと思う。+3
-0
-
101. 匿名 2022/05/12(木) 01:57:23
>>92
プラス押そうとして間違ってマイナスつけちゃった。良いと思う。何かが好きって感情は心を豊かにする。+3
-0
-
102. 匿名 2022/05/12(木) 01:58:01
>>51
勝負って…人生でそんなに大事な勝負なんて多くはないから、大抵のことは遊び半分でやればいいのにと思っちゃった。
プライドが高いというより、自分が可愛くて仕方がないのかな?【人の話聞かないのに自分の話は聞いてほしい】って単純にワガママだと思う。+21
-0
-
103. 匿名 2022/05/12(木) 01:58:55
>>102
自己愛は自分が一番だからそんなもんだよ+4
-0
-
104. 匿名 2022/05/12(木) 01:59:15
>>86
私もある
自分の意にそぐわない人間のことをプライドが高いと感じるんだろうね自己愛は+5
-0
-
105. 匿名 2022/05/12(木) 01:59:24
成功している人や豊な人ほど腰が低かったりするけど、自尊心保てる程度のプライドを保てれば良いと思う。
プライド高すぎると色々な意味で自分も他人も傷つけるだけよね。
+1
-0
-
106. 匿名 2022/05/12(木) 02:00:41
>>51
それはプライドが高いのではなく、自己肯定感が低いくせに自己評価は高く、それ故に他者評価も高いはずだと思い込むが、実際はひどく乖離しているにもかかわらずそれを認められないだけでは?
現実を受け入れられない人によくある思考。+35
-1
-
107. 匿名 2022/05/12(木) 02:01:03
>>78
人の顔色伺うくせに、顔色曇らせがちなことするのはなんでなの?+5
-2
-
108. 匿名 2022/05/12(木) 02:01:03
空気を読むとかが苦手なのかも
+0
-0
-
109. 匿名 2022/05/12(木) 02:01:45
>>51
それって、周りから見たらただの変な人だよ。
プライド高くなってないよ。
プライド高い人って、勉強も1番になりたいし
その場で1番モテたいし
何でも1番じゃなきゃ駄目だもん。+15
-2
-
110. 匿名 2022/05/12(木) 02:02:02
>>51
本当に挑んでないのならそんなに沢山の人から嫌われてないと思うよ
多分言い返したい!やり返したい!私を馬鹿にして!
みたいな負けず嫌いでプライドが高い人なんだと思う
トラブルメーカーはプライドの高い人や噂話が好きな人が多いそうだよ
プライド高い人は折れるのを嫌うから人に合わせないしね
あとは見栄をはって嘘をつきやすい
嫌われるには理由がある。人の真似ばかりとか手柄横取りとかね+5
-1
-
111. 匿名 2022/05/12(木) 02:03:39
>>103
プライドが高いとは違う感じがするよね。てっきり仕事で成果を出したいとか向上心が高い系のプライドかと思ったら全然違った。聞こえが悪いかもだけど、単純にまだまだお子様だってだけな気がする。+8
-0
-
112. 匿名 2022/05/12(木) 02:04:14
>>51
体験入店でキャバクラで働いてみな?
あなたがしてること全部お客さんにやられる
そうすると客観的に自分を見つめ直せるかも〜+14
-0
-
113. 匿名 2022/05/12(木) 02:04:36
自己愛性人格障害の過敏型で調べてみてほしい。そうだと断言はできないけどちょっと思い当たる節があるんじゃないかな。
みんながよく自己愛自己愛というタイプは尊大で傲慢な無自覚型。目立つタイプ。あれはあれで成功する場合もあるけど。+6
-0
-
114. 匿名 2022/05/12(木) 02:05:38
>>11+28
-0
-
115. 匿名 2022/05/12(木) 02:05:50
>>25
プライド高い人がネットで教えを乞うくらいだから
どこにいっても嫌われ者になってるんだと思う
そういう人いるよ
嫌われ者って不思議と子供にもうつる
意地悪なママの子どもは、意地悪率が高い
プライドの高いママの子供は、プライド高かったし+12
-2
-
116. 匿名 2022/05/12(木) 02:06:47
>>112
キャバじゃなくても接客業とかもいいよね
コルセンなんかしょっちゅうだわ+7
-1
-
117. 匿名 2022/05/12(木) 02:07:34
プライド高い人は姑とも揉めてた
職場でも嫌われ者
園長からも嫌われてて保育士からも腫れ物扱い
その人はバツ3だよ。人格障害がある、、、、+1
-0
-
118. 匿名 2022/05/12(木) 02:08:13
>>85
後半は自己紹介ですね
+5
-0
-
119. 匿名 2022/05/12(木) 02:08:23
>>51
これは自己愛で色々調べた方がいいと思う
プライド云々じゃない
自分にしか興味が無いけど人からは特別構って欲しいとか自己愛の一番の特徴
そしてこれ自分では聞いてるふりとか、思いっきり相手に伝わってるから嫌われて人離れていくんだよ+14
-0
-
120. 匿名 2022/05/12(木) 02:09:00
>>116
雑談力を身につけれる場所にね
自分が下の立場のとき相手にどう心を開いてもらうか、楽しんでもらうか考えられるといいよね
主は、今までそんなこと考えずに生きてこれたんだからある意味周りの人には恵まれてるのかもしれないね
+6
-0
-
121. 匿名 2022/05/12(木) 02:09:00
>>115
そりゃ友達には相談できないでしょうよ
100%聞いてる方は気を遣うし困らせるのわかるじゃん
少しでも思いやりがあったら身内には尚更相談しないと思う+2
-1
-
122. 匿名 2022/05/12(木) 02:10:45
相談しようという気になっただけ偉い
大丈夫+5
-0
-
123. 匿名 2022/05/12(木) 02:11:12
プライドが高い人は整形依存症にもなりやすい
あと子供を医者にしてやる!とか毒親になりがち
でもブスで整形しても無駄なことや
子供のできが悪い現実を客観視できてなくて
ただただプライドが高いので周りから浮いてて嫌われ者
終いには美人な上に性格もいいママを妬み
してもない不倫やAVや窃盗の噂まで流してた
本当に怖いよねパーソナリティー障害は
自己愛性人格障害は俗に「嫌われ病」と呼ばれている+6
-0
-
124. 匿名 2022/05/12(木) 02:12:48
>>123
もはや主関係なくご自身の恨みつらみを発散させておられませんか?+10
-1
-
125. 匿名 2022/05/12(木) 02:13:11
人は人、私は私
他人と自分に線を引く+4
-0
-
126. 匿名 2022/05/12(木) 02:13:18
>>121
違うのよ。プライド高い人は見栄で相談できない
もし主があなたみたいに人に気を遣える人なら
こんなに周りから嫌われてないからね
もう相談できる人もいないくらい孤立してるんだよ+14
-3
-
127. 匿名 2022/05/12(木) 02:14:03
>>125
その境地至るまでが大変だよね...
でもほんとそうするに尽きるよなぁ+5
-0
-
128. 匿名 2022/05/12(木) 02:17:16
>>113
ありがとう
でも自己愛で尊大型も本当に怖いよね
破産してて借金まみれなのに上から目線だったり
ビジネス講座したり狂ってる
自己愛って詐欺師も少なくないと思う
とにかく嘘をついて自分の非を認めず他人を操ろうとするしね+1
-0
-
129. 匿名 2022/05/12(木) 02:17:49
自己愛性人格障害の悪口会場になりそうなトピだね…。
主は自分の嫌な面と向き合おうとしてるんだから偉いと思うよ。プライド高い人がそこに到れるってすごい勇気ある事だと思う。
温かく見守ろうよ。+14
-1
-
130. 匿名 2022/05/12(木) 02:18:43
>>51
プライド高いって本当は自尊心低いのよ
プライド高い(攻撃型防御)
ちょうどいい人(防御いらない)
プライド低い(服従型防御)
嫌のことを避けられたっていう成功体験があってベクトルの違いが生まれてるだけ。
プライド高い人気が強い人、腰が低いとか気が弱い人の共通して頑固。
特に失敗が怖いから仕事のやり方を変えられない。
必要なのは腰の低さじゃなくて失敗しても逃げ込める安全地帯。いいよいいよーっていう相手。
主も他人が怖いだけだからそこを認めてあげようよ。
どうあれ今のこれでいいっていうのが大事。変わりたいって思うだけで立派だしさ。
親子関係希薄なら自分でそういう場所を作るといいよ。部屋の中とかに物理的にね。
で、そこに入ったら何か失敗して落ち込んでても、自分にいいよいいよーていう癖つけてみて。
+11
-1
-
131. 匿名 2022/05/12(木) 02:20:00
>>128
ありがとう って言うあたり貴方は主...?
でも主とちょっと文が違う気もする+1
-0
-
132. 匿名 2022/05/12(木) 02:20:10
>>22
マイナス多いけど
私も、ある程度のプライドは大事だとは思います。+11
-2
-
133. 匿名 2022/05/12(木) 02:20:14
>>125
パーソナリティー障害にはその線引きができない
距離感おかしい
だから同性ストーカーとかに陥りやすい
ママ友を監視したり徹底的に真似したり
重症化すると友人ですらない人のことさえ
親友!と周りに作話を話し出したりするから厄介
成り済まし詐欺をしたりおかしい+5
-0
-
134. 匿名 2022/05/12(木) 02:20:48
>>129
障害下げて弄る人は本人がそれのパターンだからそっとしとき
レスバ良くない+2
-0
-
135. 匿名 2022/05/12(木) 02:22:31
>>132
よこ
自分を安売りしないという点ではね
変な男と遊ばないとか、自分にマイナスになる友達は作らないとかはね
+5
-1
-
136. 匿名 2022/05/12(木) 02:22:40
>>133
主の話なの?それ
主がいつ詐欺を働いてストーカーしたの?
それとも八つ当たり?+4
-1
-
137. 匿名 2022/05/12(木) 02:23:08
>>129
勇気というか本気でやらかしすぎて
完全孤立したか周りに化けの皮はがれてバレちゃったんだと思うよ
プライド高い人はそうでも認めないと思うけどね+1
-5
-
138. 匿名 2022/05/12(木) 02:23:27
主です。
厳しい意見ばかりだろうと思ってたので、
優しい人が多くてすごく驚いています。ありがとうございます。
私は30歳で会社員をしています。
独身で、友達も年々減っています。
真面目に働いてるつもりですが、人とのコミュニケーションがものすごくとれなくなってきており、悩んでいます。
存在して申し訳ない気持ちもあり、会社では完全に萎縮しています。
ご指摘にもある通り、自己肯定感はめちゃくちゃ低いです。
おそらく、幼少期の家庭環境から来るものかと思います。(両親に放置されて、育ててくれた祖母が意地悪だった)
頭が弱く、今までも散々バカにされてきましたが、当時はその見下しに気づいてませんでした。
むしろダメダメな自分をわかってくれて嬉しい〜と感じていたり、自虐ネタで笑いをとったりとかしてきましたが、
年齢を重ねるにつれ、段々バカにされてることに気づき始めて、周りの人間に対して腹立たしい気持ちを抱くようになり、
バカにされたくないとプライドもあがっていったのだと思います。
学生のアルバイトでお世話になった上司には
「絶対に叱ったらいけないタイプ」と思われてました。
頑固で、怒られると泣くか拗ねることを見抜かれてたんだと思います。
幸か不幸か周りは優しかったです。
(今思えば、自分を甘やかしてくれる人しか好きになれず、厳しい人は自ら離れていってたのもあるかもしれません)
ちなみに接客業してみたらいいとのコメントもありましたが、
クレーム対応なのに逆に怒らせてました…。
自己愛かもなので、そっちでも調べてみます。
長文失礼しました。+13
-2
-
139. 匿名 2022/05/12(木) 02:23:59
>>131
私は主じゃないよー。+0
-0
-
140. 匿名 2022/05/12(木) 02:24:00
主はお酒飲まない人かな
体には勧めないけど酒もいいよ
大体のことは吹っ飛ぶ
だから中毒性があるわけで+0
-5
-
141. 匿名 2022/05/12(木) 02:24:26
>>139
ならば何に対しての「ありがとう」なの?+2
-0
-
142. 匿名 2022/05/12(木) 02:24:53
>>128
あなたの言う人は才能が無かったんだろうね。才能が無い自分を受け入れられないとそういう結果になるね。
人から評価されたい一心で人を蹴落としながらも結果出す人も中にはいるから芸能人やホストやキャバクラとか人気が顕著に出る仕事にも多いと思う。+1
-0
-
143. 匿名 2022/05/12(木) 02:26:01
>>138
治らないと思うよ。自演で自分のこと偉い!偉い!
と褒めたり年齢偽ったり
もう今年51なんだから諦めたら+1
-16
-
144. 匿名 2022/05/12(木) 02:26:41
>>141
ありがとうと言われた人だけど、私もそれ思ったww+2
-0
-
145. 匿名 2022/05/12(木) 02:26:54
>>138
なるほど!
わかるかも〜
舐められてるな?って思ったら他人に対しても舐めたような気持ち出てくるよね…
心の中では、は?なにその話。つまんないって思うことはなくもないよ。面に出さなければいい話。+6
-0
-
146. 匿名 2022/05/12(木) 02:27:02
>>138
まずは虚言癖から治そうね
みんなあなたのことヤバいって話してるよ
関東の主婦の間で噂になってますよ+0
-15
-
147. 匿名 2022/05/12(木) 02:27:21
30歳ならそりゃ友達減るよ
子供出来たりするてどうしてもね...
それ自体は自己愛云々関係ない
主はちょっと考えすぎなんだと思うよ
もっと気楽に構えようよ
皆、自分が1番大切なんだからそんな他人のことなんて考えてないって+8
-0
-
148. 匿名 2022/05/12(木) 02:28:15
>>146
あなたさっきから目立ってて変だよ…主と自分の周りの嫌な人を重ねてない?+10
-1
-
149. 匿名 2022/05/12(木) 02:28:38
主がやばいとかやばくない以前に触れたらあかん人が沸いてる...+13
-0
-
150. 匿名 2022/05/12(木) 02:29:25
>>143
あなた悪いこと言わないから病院行ってきな+14
-0
-
151. 匿名 2022/05/12(木) 02:30:33
>>142
確かに。自己愛で嘘つきな人が
何もしていない人を犯罪者に仕立てて逆に笑われてました
人を蹴落としてるのに本人の信用や人気はあがらずですw
見抜く人は見抜くから芝居がバレてました
主さんはそんな奴みたいにならないようにしましょうね!+0
-0
-
152. 匿名 2022/05/12(木) 02:31:27
>>148
よこ
ブロックしてみたら、あのお方と同一だね
妬みとかってトピでも騒ぎそうだよねw+0
-0
-
153. 匿名 2022/05/12(木) 02:32:16
主は治らないと思うけどがんばってね👍+0
-3
-
154. 匿名 2022/05/12(木) 02:33:47
>>138
パーソナリティの問題の基盤はだいたい家庭環境なのよねぇ…。
自分を省みることが出来るあなたはすごいよ。好きなことを増やして本当の意味での自尊心を少しづつ育てていけたらいいね。+22
-0
-
155. 匿名 2022/05/12(木) 02:34:08
主さんブロック機能使うかこのトピは諦めた方がいいかもしれないよ...+2
-0
-
156. 匿名 2022/05/12(木) 02:36:10
主はこれからもみんなから嫌われていくと思うけど
妬みから人気者の悪口撒いたりすると
ますます信用失うからね
そういうのはしないほうがいいよ
本当のプライドを持ってる人はしないこと
あとは自分に甘いのも直したほうがいいよ+1
-9
-
157. 匿名 2022/05/12(木) 02:37:01
>>134
投影ってやつですね…+1
-0
-
158. 匿名 2022/05/12(木) 02:38:04
別のご病気の方がいますね
頭にアルミホイル巻いてる人+5
-0
-
159. 匿名 2022/05/12(木) 02:38:59
>>158
最近の流行りはアルミのボウルらしい+0
-0
-
160. 匿名 2022/05/12(木) 02:40:06
主みたいな人を知ってるけど発達障害でした
自己愛もあって
本人は大否定してたけど子供を産んだ時にバレた
子供が発達障害が遺伝してて自閉症スペクトラム
ガルでトピまた立ってた
みんなからヲチされてる人ではある
発達障害は遺伝するからね
子供も親も同じく嫌われ者でトラブルメーカーの似たもの親子+2
-2
-
161. 匿名 2022/05/12(木) 02:41:24
>>158
私、アルミホイル好きだよー
髪のヘアセット時間の短縮になるしね
+0
-0
-
162. 匿名 2022/05/12(木) 02:41:55
>>51
これだけ悪いところ自覚してたら、人に認められない理由はありすぎると思うけど、でも最後に自分は悪くないのに認められないのはどうしてと考えてしまうと書いてある。
この悪いところは主にとってあまり悪いところだと思ってないんじゃないかな。不器用でコミュ障だから仕方ないと思ってるところな気がする。
そしてプライドが高いんじゃなくて、夢見がちなだけなんじゃないかと思う。
なんというか、少女漫画とかならこんな暗くて挨拶もできない主人公でも何故かいいところを見ててくれてるイケメンがいて、恋が始まったりする。
そして主は別に自分は悪い人間とかではないし、自分はコミュ障で不器用なだけだとか思ってたりすると、こんな主人公を何故か理解してて、実は心優しいことを知っている人が現れて、何故かみんなにそれを説明してくれて、一躍人気者になったり…。みたいな感じで自分から行動を起こせないけど、誰かが勝手に自分をすごい人だと認めてくれることをひたすら望んでる人という感じがする。漫画展開を希望し続けているというか。
つまり、プライドを捨てるとかではなく、現実の自分と環境をよく見据えて、それと向き合うことが必要なんじゃないかな。+9
-0
-
163. 匿名 2022/05/12(木) 02:42:54
>>159
ボウルってw
フィットしなかったら効果半減しそーw
…どうやら本当に巻いてるみたい+0
-0
-
164. 匿名 2022/05/12(木) 02:44:37
見栄はりとプライド、誇りは違うよ+4
-0
-
165. 匿名 2022/05/12(木) 02:44:52
>>162
軽度の知的障害とか発生障害
自己愛性パーソナリティー障害があるんだと思う
主の特徴によくあてはまる
+5
-0
-
166. 匿名 2022/05/12(木) 02:44:53
>>161
そうなんだ!
なにか裏技があるの?+0
-0
-
167. 匿名 2022/05/12(木) 02:45:53
うちにもいるわ、
プライドだけ一人前で、
自分仕事できると思ってる事業長が。
稼働率上げたいとか言って、
周りに頭下げられない奴が
大口たたくな。
お前に下がついてくるかよ。
いい加減身の程わきまえろ。
あと身内ディスるのやめろ。
無愛想もやめろ。
たかがいち法人でしか働いてない奴が
他を知らない奴が偉そうにするな
痛々しいわ。+1
-0
-
168. 匿名 2022/05/12(木) 02:55:25
主に八つ当たりすんのやめよ?マジで+7
-0
-
169. 匿名 2022/05/12(木) 02:57:46
変な意見かもしれないけど、人に笑われる楽しさを体験してみてほしいな
プライド高い人って面白くない人が多いけど、いじられて笑われる内に気持ちが変わる人いるから
笑ってもらえる喜びっていうのかな? 自分が3枚目となり人を喜ばせるのが案外嬉しくなるというか・・・新しい扉が開けるかもしれない+6
-0
-
170. 匿名 2022/05/12(木) 03:01:22
>>167
社福法人で働く人なんて、
民間で働けない人の集まり。
集まる人種なんてお察しだよ。
就労支援だと思って
褒めて煽てて転がして
距離感保って付き合いな。
就労支援就労支援。+0
-0
-
171. 匿名 2022/05/12(木) 03:01:26
自分中心に物事を考えない事かな
歳と共に色々な感情があると疲れてくるからネガティブな物は切り捨てて行けたらいいね
でもここは譲れないっていうちゃんとした理由があるプライドは持ってても良いじゃない?+5
-0
-
172. 匿名 2022/05/12(木) 03:07:06
わざわざFランいくようなプライド底辺の人とは関係を絶ってる+1
-4
-
173. 匿名 2022/05/12(木) 04:11:37
>>51
主さんのは自己愛よりも回避性パーソナリティ障害に近い気がする
恥をかきたくないからその機会を極度に避けるけど、人との信頼関係は望むところあたりが。
これちょっと長いけど診断気が向いたらやってみて、もし当てはまったらクリニック行ってカウンセリングとか専門的な話聞いてくるのも対処法の一つの手だよ
+16
-1
-
174. 匿名 2022/05/12(木) 04:17:02
>>52
全く同じ。
さらに私は、バカにされたりイジられたりするとすぐにカッとなってしまう。
でも言われたことも図星な事がほとんどで、認めたくなくて不機嫌になる。最悪ってわかってる。+33
-1
-
175. 匿名 2022/05/12(木) 04:46:57
>>169
これ本当に思う。サービス精神ない人多い。+3
-0
-
176. 匿名 2022/05/12(木) 04:52:30
>>22
プライドが高いと自分がつらいんだよ、
たいしたことでもないのにプライドが高いがゆえにいつまでも気になったり+14
-2
-
177. 匿名 2022/05/12(木) 04:59:52
>>11
言葉の意味ぐらい主も知ってるよ
ここでの相談は、自分の誇りにかけてとかいうだいそれたもんじやない+1
-15
-
178. 匿名 2022/05/12(木) 05:24:19
>>169
>>175
ネガティブな面にとらわれるより、人に好かれるような性格に変えていくって大事だよね
他人を認めない褒めない、心の中で妬んでいるケチコは雰囲気に出ちゃうからね
他人の素敵なところを認めて真似していけば良いと思う
+2
-0
-
179. 匿名 2022/05/12(木) 05:24:36
>>8
下手に出たら、何でもかんでも頼まれるようになった。辛い。+41
-0
-
180. 匿名 2022/05/12(木) 05:47:29
プライドが1番無駄なんだよ いくつのかたですか?早めに気づいたほうがいいですよ。+1
-0
-
181. 匿名 2022/05/12(木) 05:54:09
>>26
その質問がアパート?マンション?なら嫌だけど。
賃貸かどうかは裕福かの判断材料にはならないと思うけどな。その男性はなんのために聞いてきたのだろう。
次回からはそれなんの質問なのよ、、と私なら言いたい。
+4
-0
-
182. 匿名 2022/05/12(木) 06:01:24
>>1
私の知ってるプライドの高い人は
基本的に人当たり良くてご丁寧で礼儀正しくて
自分よりも周りの人を立てる。
それが接する機会が多いと
私の考えは間違ってないという誇り高いものが現れて来る。
+10
-0
-
183. 匿名 2022/05/12(木) 06:03:49
>>1
プライドは「誇り」なんだから必須だと思う、
単に、
勝ち気なんでしょうね。
プライドが高いと悩む人はみんなそう、勝ち気で喧嘩っ早いとかそれだけ。
自慢するものがないから、
単に高慢とか、傲慢になってしまう。
勝ち組の余裕みたいなものが欲しいよね、
負けるが勝ちができるから。
自分に誇れるものがあったら、
人ににこやかに頭も低くできるからさ。
例えばいい結婚しても、
「たいしたことないですう」みたいなこと、
言いたいよねw。
誇れるものがあれば謙虚になれるんだよな。
+8
-0
-
184. 匿名 2022/05/12(木) 06:05:01
>>9
比較して落ち込んだり羨ましく思ったり嫉妬しちゃう。
プライド高いのか、自己肯定感が低いのか…
自分の性格しんどい。+36
-2
-
185. 匿名 2022/05/12(木) 06:13:40
>>26
「想像に任せます」で正解と思いますよ、
ちなみに、
自分は自分の実家と夫の実家がそれぞれいくつか部屋を持っているので、
自分たち夫婦は賃貸です。近い将来相続するので、
今賃貸住まいが気楽でいいのは実感しております。
しつこく聞かれたら、
賃貸は気楽でいいですよ、と言っておきましょう。
資産家は決して自慢しません、
狙われますからね。
また、
あなたの見栄っ張りさは私は好きです。
+5
-0
-
186. 匿名 2022/05/12(木) 06:17:11
>>51
嫌われたくないなら治せば?+0
-1
-
187. 匿名 2022/05/12(木) 06:20:45
>>1
歳を重ねて、
自分はプライドに支えられていると思っていたけど、
実は周りの人がそのプライドを支えてくれてたんだなって気づいた。
周りっていっても、お世話になった一部の人なんだけどね。+3
-0
-
188. 匿名 2022/05/12(木) 06:22:39
排泄介助を経験して、変なプライドはなくなって、生きやすくなったように思う。+1
-0
-
189. 匿名 2022/05/12(木) 06:33:49
プライドが高くない方が生きやすいよね
私も馬鹿にされたらプライドのせいなのか流せない
+1
-0
-
190. 匿名 2022/05/12(木) 06:37:05
>>9
男の方が楽〜!って自サバ出しちゃってます+0
-1
-
191. 匿名 2022/05/12(木) 06:38:07
>>11
劣等感が強いことを、プライドが高いって思ってる人がいる。+49
-1
-
192. 匿名 2022/05/12(木) 06:39:23
>>38
見下されるの平気な人いる?
ヘラヘラ下手に出るようにしてるけど平気ではないし普通に悲しいよ。+36
-0
-
193. 匿名 2022/05/12(木) 06:41:49
>>38
他は当てはまらないけど見下されるの嫌いだよ
これさえなけりゃ生きやすいんだと思う
見下されるとムカムカする+23
-0
-
194. 匿名 2022/05/12(木) 06:44:08
>>26
貧乏なときは賃貸っていいたくなかったけど、金持ちになったら平気になった+5
-0
-
195. 匿名 2022/05/12(木) 06:47:26
私も自覚してるけど、下に見られたくない、みじめな自分を見せたくないって気持ちが人より強いと思う。
友人から悩みを相談されると、そんなことまで人に話せるなんて羨ましいな…と密かに思ってしまう。
+1
-0
-
196. 匿名 2022/05/12(木) 06:48:18
>>44
私それだと思う
嫌なことは言うくらい許してほしいよね
私は本当にプライド高いのか、他人が捨て台詞的に言ってるのか分からなくなっちゃった
ちなみに割と素直に謝れる方
人格否定とかされたらさすがに抗議するようにしてる+12
-0
-
197. 匿名 2022/05/12(木) 06:56:20
>>191
嫌味で言ってるだけで本当に思ってる人いないよね?+0
-9
-
198. 匿名 2022/05/12(木) 06:58:16
>>26
そんなこと聞いてくる職場の男性ヤバい+5
-0
-
199. 匿名 2022/05/12(木) 07:00:19
治らないよ
それがあなたの個性だから
プラスに考える。
プライド高いのは自己肯定力高いから+1
-2
-
200. 匿名 2022/05/12(木) 07:04:00
>>188
私は産後排尿障害になってしばらく看護師さんにお世話になってた。
最初は情けなくて仕方なかったけど、当たり前のことに感謝出来るようになったしありがとうすみませんをスッと言えるようになった。
心から変わりたいと思ったら出来る。
+1
-0
-
201. 匿名 2022/05/12(木) 07:10:15
>>52
めちゃくちゃわかる。
謝るしお礼も言う。
ただ責められたりバカにされるのが嫌なんだよね…
気持ちにバリアー張ってる感じ。+15
-1
-
202. 匿名 2022/05/12(木) 07:17:42
>>1
ある程度どういうエピソード持ってるとか開示したほうが良いよ。
叩かれたくないのはわかるけど。
タイトルと一文だけでどうにかしてくれって、プライド高いね。+7
-2
-
203. 匿名 2022/05/12(木) 07:18:03
>>21
違うよ。+7
-0
-
204. 匿名 2022/05/12(木) 07:20:24
>>2
言ってるけどプライドめちゃくちゃ高い。なんかあるとすぐ気にして引きずる。+7
-0
-
205. 匿名 2022/05/12(木) 07:20:28
>>51
それわがままだよ。
もっと相手に合わせてあげなよ。+4
-2
-
206. 匿名 2022/05/12(木) 07:22:04
>>177
でしょうね、
ただ「プライド」という本来の意味を自分の胸に追求していくと、
自助にはなると思う。
自分はそうだった。+4
-1
-
207. 匿名 2022/05/12(木) 07:24:43
>>1
プライド高いってことは自分に自信があることだから,それ自体は特に問題ない。
他人と比較せず、価値観を押し付けたりせずに、相手を認めれば良いと思う。+4
-1
-
208. 匿名 2022/05/12(木) 07:26:54
>>1
治したいと思い続ける事が大事かも。急には無理だと思うけど、自身で「あ、今プライド高い感情になってる」って意識して、もし万が一、プライドの高さを出してしまっても、そのあと、常に自分を諌めてダメ出しし続ける。本気で治したいなら、本人の自覚と頑張りが絶対大切。面倒なら、今のままになる。+4
-0
-
209. 匿名 2022/05/12(木) 07:27:13
>>14
私は間違ってることを指摘されたり注意された時に必要以上にヘコんだり引きずってる時にあ〜自分プライド高いんだな〜って思う。+78
-0
-
210. 匿名 2022/05/12(木) 07:28:33
単にわがままなお姫様気質なんだよ
どういう育ちか知らんけど
親がきちんとしつけてたらこうはならないよね+6
-0
-
211. 匿名 2022/05/12(木) 07:30:44
>>1
自信の無さの裏返しの場合も多い。自分に自信を付けると周りの反応やらチマチマしたことが全く気にならなくなってプライドの高さなんてどうでも良くなる。+8
-0
-
212. 匿名 2022/05/12(木) 07:31:02
>>198
男性と女性両方聞いてきました。
この2人やっぱりやばい人なんですかね+2
-1
-
213. 匿名 2022/05/12(木) 07:31:14
>>184
他人を気にしないようにすること+7
-1
-
214. 匿名 2022/05/12(木) 07:32:26
>>1
プライドが高いって、人によって捉え方がちがうけど、自分が誇り高くありたいなら、自分の失敗や間違いを治してより素晴らしい人物になろうとするはずだから、注意されたことに耳を傾けるはずなんだよね。
主がどういう意味で言ってるのかは書いてないからわからないけど、「治したい」と言うことは、この、「人の注意に耳を傾けられない、かたむけたくない」タイプなのかな?
それはただの傲慢でカッコ悪いこと。、、だと認識して治して行こう。+6
-0
-
215. 匿名 2022/05/12(木) 07:34:42
自分も負けず嫌いでプライド高い自覚あったけど、今はかなり落ち着いたよ
今までは努力すれば人生思った通りになってたけど、あることをきっかけに初めて人生で挫折してどん底へ
努力してもどうにもならないことがあると身に染みてわかってからは、自分も他人のことも許せるようになったし丸くなったと思う
ただ人と比べる悪い癖は抜けきれないので、意識して直すように心がけてる+2
-3
-
216. 匿名 2022/05/12(木) 07:37:30
プライドが高いのとは違うな
わがままで高飛車なんだよ
+5
-0
-
217. 匿名 2022/05/12(木) 07:38:31
>>210
それは繊細さんな気がする
大体社会人になれば克服するような出来事をいちいち気にして「私繊細だから」を免罪符にしてる+2
-0
-
218. 匿名 2022/05/12(木) 07:39:09
マウント無意識でとってるんだと思う
勝ってようが負けてようが、友達とくらべるのやめたほうがいい
全部のことにおいて+7
-0
-
219. 匿名 2022/05/12(木) 07:42:47
>>74
奇抜なメイクって女性政治家や婚活で有名になったミナミさんみたいな眉毛メイクも当てはまるのかな?+0
-0
-
220. 匿名 2022/05/12(木) 07:44:01
>>14
いじられるの嫌いな人いるよね
特に長子+5
-16
-
221. 匿名 2022/05/12(木) 07:44:47
>>191
同種で「自己肯定感が高い」を「自惚れが強い」と思ってる人も多いよね。
ちょっとでも自信ありげな人はものすごい叩かれる。+21
-0
-
222. 匿名 2022/05/12(木) 07:46:02
ある程度のプライドは必要だと思う。
世の中には、色々な人がいるから、
プライドと自分軸を持ってないと、
えらいめにあうよ。+3
-0
-
223. 匿名 2022/05/12(木) 07:46:16
>>201
皆んなそれそうじゃない???
これでプライド高いの?+9
-1
-
224. 匿名 2022/05/12(木) 07:46:54
>>191
ちょっと批判されると食ってかかるのをプライドって言ってる人おおい。ガルでも。プライド(誇り)は必要。+11
-0
-
225. 匿名 2022/05/12(木) 07:47:26
自分にも欠陥はあると自分自身に言い聞かせる。
そしてそれは決して恥ずかしいことではないと。+3
-0
-
226. 匿名 2022/05/12(木) 07:51:40
>>1
それはほんとうに「プライド」ですか?
自尊心は高く持っていていいんだよ。
でも傲慢や自惚れはいけないし、それをプライドと履き違えてもいけない。
自分はまだまだ若輩者、一生勉強、という謙虚な気持ちはいくつになっても必要。+12
-0
-
227. 匿名 2022/05/12(木) 07:54:09
>>215
それプライドちゃう+2
-0
-
228. 匿名 2022/05/12(木) 07:54:17
お前のところのデイなんて
魅力ないんだから
紹介するわけねーだろ。
性格悪い奴は近寄ってくんな。
関わり持ちたくねーんだよ。
察しろ。+0
-0
-
229. 匿名 2022/05/12(木) 07:54:25
>>11
誇りれるものがあったらあったで、それを守るのにめんどくさいよ。
誇りって一体なんだ???+0
-0
-
230. 匿名 2022/05/12(木) 07:54:52
>>196
惑わされたらダメだよ。
そのままでいいから。
私もプライドが高いって言われたから気にしていて
自分を小さく見せていたらそれ言ってきた人に金貸して、と催促されたから。
他にも友達だったら~すべきと、ルールを強要してくるんだよね。
後で冷静になって分かった。
人をコントロール出来ないから崩そうとしてその言葉を使うんだなぁと。+13
-0
-
231. 匿名 2022/05/12(木) 07:55:31
>>8
人になめられると、それもそれで別のトラブルが生まれるからバランスが難しいけどね。
やたら下手にでてる人って奴隷扱いというか、頑張って周りのために動いても評価されにくくなるし。+49
-0
-
232. 匿名 2022/05/12(木) 07:56:31
>>1
良いプライドの高さなら何の問題もないと思うけど、悪いプライド(傲慢で人の注意を素直に聞き入れられない)のならば、自分の欠点を自分が認めることがまず出来てないんだと思う。
だから人に指摘されると腹が立つ。
自分の悪いところをまず自分がちゃんと受け入れて、自分はこんな所があるって所を許した上で、悪いところを直していこうって思考に持っていかないと心の奥の傲慢さってなかなか直らないと思う+3
-0
-
233. 匿名 2022/05/12(木) 07:56:37
>>9
プライド高く山の如しか、意味は通じてるからOK+1
-0
-
234. 匿名 2022/05/12(木) 07:57:34
毒親のプライドの高さは異常だよね。
+0
-0
-
235. 匿名 2022/05/12(木) 07:59:13
>>44
さっきコメントした者だけど寝起きで頭回ってなかった。全く惑わされていないね。ごめんなさい。
+0
-0
-
236. 匿名 2022/05/12(木) 07:59:36
>>229
誇れることなんか一般人がしてないよ。
プライドはいらない。+1
-8
-
237. 匿名 2022/05/12(木) 08:00:07
>>51
主のコメントだけで想像するに、主は周りから見たらただ単に『暗くて消極的で話下手な人』ってだけだよ。頭の中で挑むの挑まないのって考えてる事すらわかってない。
なんつーか、大して嫌われてすらいないと思うよ。
別に人を嫌ってようが勝手だから、相手に嫌がらせとかしなければ治す必要もないと思う。てか、ニコニコ好かれてる人だって腹の中は似たようなもんよw みんな少なからず演じてる。
ありのままの自分で楽に生きたいんだろうけど残念ながら難しそうだから、ならとりあえず表面上だけ頑張って『好かれる人』を全力で演じてみたらどうかね?
主にしてみりゃそれは嘘なんだろうけど、とりあえずやってみることで得るものは大きいと思うよ。+18
-0
-
238. 匿名 2022/05/12(木) 08:00:17
>>1
プライドが高いって短所なの?+0
-0
-
239. 匿名 2022/05/12(木) 08:01:52
私もめちゃくちゃプライド高くて崩せなくて辛かった時期が長かったけど、今考えると大した長所じゃないんだよね、自分が思い込んでるだけで
逆に自分の本当の強みも見えて無くて、戦力が上手く使えてない感じ
その両方の原因が実はコンプレックスで、隠すのに懸命で周りが余計に見えない
+5
-0
-
240. 匿名 2022/05/12(木) 08:02:05
>>48
どういうこと?+2
-0
-
241. 匿名 2022/05/12(木) 08:03:52
>>1
自分の中のコンプレックスとちゃんと向き合う
負けられない、下に見られたくない何かがあるんだと思う。親との関係や子供の頃どう育てられてたか振り返るといいかも+7
-0
-
242. 匿名 2022/05/12(木) 08:04:11
>>70
プライドが高いんじゃなくて、劣等感だよね。+11
-0
-
243. 匿名 2022/05/12(木) 08:05:42
昨日たるんだ体に合うブラを初めてのお店で服の上から見て貰ったけど、コンプレックスを思いきって言ったら色々アドバイス貰えて楽しかった
悩みとか話してもスルーされる家で育ったから、鎧でガチガチなんだ
プライド高い人って家族に相談出来ないつまりは毒親家系、、かも+2
-0
-
244. 匿名 2022/05/12(木) 08:05:43
>>15
プライド高いって言ってくる人は搾取タイプ
自分の言うこと聞けって話
謙虚でいた方がいいと言ってくる人に謙虚タイプゼロ
プライド高かろうが低かろうが余計なお世話
これにマイナスつけてる人がようわからん+21
-2
-
245. 匿名 2022/05/12(木) 08:05:49
己を知ると良い
自己評価が実際の自分のレベルより高すぎる人が、現実とのギャップにプライドが傷つくんですよ+0
-0
-
246. 匿名 2022/05/12(木) 08:06:26
>>1
若い時ってさ社会でなめられたくなくて実績もないのに変にプライド曲げられなくて、注意されたり教えられたときに、自分の拙さを認められず素直になれない。だんだん周りとの力差を思い知らされて落ち込み精神ズタボロになってどん底におちた気分になり、そこでやっと自分の力量を受け入れる覚悟ができた時に、やっと変なプライドが抜けていろいろ吸収でき、初めて本当に伸びるようになる。+5
-0
-
247. 匿名 2022/05/12(木) 08:07:22
プライド高くする必要ないわ~プライド持てば良くねw+4
-0
-
248. 匿名 2022/05/12(木) 08:11:48
>>238
プライドが高いから実力がそれに見合うように努力する、なら長所だよね。
プライドが高いから自分の実力不足を認められない、なら短所かと。+5
-0
-
249. 匿名 2022/05/12(木) 08:11:49
持って生まれた性格?性質?は治るもんじゃないけど言動を気を付けることは出来ると思うな。
謙虚になることを心がけていけたらいいと思う。
内心ケッ!って思うことあるかもしれないけど、そこは表面上では大人の対応で。
表面さえ上手くやれてれば良いんじゃないかな?
プライドの高さ故に失敗があるなら減らしたいもんね。+2
-0
-
250. 匿名 2022/05/12(木) 08:21:31
「お高く止まってる」とはまた違うのよね?
+1
-0
-
251. 匿名 2022/05/12(木) 08:25:34
みんなそれなりにプライドはあると思うよ。
自慢したり、人を見下すは発言をしなければいいんじゃないかな。
+6
-0
-
252. 匿名 2022/05/12(木) 08:26:10
>>20
自分の中の知ってて当たり前を他人に押し付けないように+9
-0
-
253. 匿名 2022/05/12(木) 08:32:27
>>1
私は自分の弱みを見せるのがずーっと苦手だったし
自分のダメなとこ人に見せられなかった
育ち良さそう、お嬢さんぽいねと言われがちだったのでそうじゃない自分は見せちゃいけないのかなとか
だから自分にとってマイナスなことは言えないし、悪口言わなすぎて偽善者みたいに言われたり
でもアラサーくらいになって、わからないことをわからない教えてって誰にでも言える超自然体な同僚に出会って(めちゃくちゃ愛されキャラ)
あ、そうやって素直になってもいいんだって気づいて
自虐とか失敗談、たまに軽く毒吐いてみたりしたら
人間関係が一気に楽になった
年上に可愛がられること全然なかったけど上司からもいじってもらえるようになった+7
-0
-
254. 匿名 2022/05/12(木) 08:33:25
>>202
そのあと事情書いたコメントもあるしログ辿ってあげようよ+0
-0
-
255. 匿名 2022/05/12(木) 08:33:46
>>184
うらやましいとか嫉妬してしまうのはプライド高いってより自信がない人だよ。まわりと比べないってより、これだけは自信があるってことを持てるようにがんばるくらいしか解決法がない気がする。+22
-0
-
256. 匿名 2022/05/12(木) 08:35:01
>>254
横だけど、聞いてくれたら答えるとか、そういうところも主さんプライド高いっていうかかまってちゃんだなと思ったわー。+3
-1
-
257. 匿名 2022/05/12(木) 08:39:24
プライドが高いのは属性だから治らないよ
プライドが傷つけられた時の不快感を
どのように有意義なエネルギーに振り分けるか考えた方がいい+4
-0
-
258. 匿名 2022/05/12(木) 08:41:46
アラサー過ぎてもプライドが高い人は仕事が出来ない人が多いよ。仕事が出来る人をお手本にしてみるといいと思う。+3
-0
-
259. 匿名 2022/05/12(木) 08:46:24
>>67
臆病な自己中って感じだよね。(悪口ではない!私も似たようなところあるから分かる)
自己愛が強いのよ。+21
-0
-
260. 匿名 2022/05/12(木) 08:52:08
>>143
あなた大丈夫?
51ってどっから出てきた??+6
-0
-
261. 匿名 2022/05/12(木) 08:59:32
あの人プライド高いよね~ って言われてる人には近寄らなければいいし、そういう人だと思えばいいだけかも。その人に対して過剰反応はしなくていいし、ふーん、ぐらいで流す。
本人が直したいと思っているならプライド高くないんじゃないかな?プライド高い人って自分で気づいてないと思うから・・+2
-0
-
262. 匿名 2022/05/12(木) 09:00:29
>>15
出自というか親も底辺層だと知られてて、
本人の性格も卑屈だったらもう辛いでしょうね。
見下されるために生きているというか。
本人の見た目に魅力があるとか、学力が高いとか、
バックに強力な人がいるとか、
そういう人ならプライド低くても、
舐められない。
それこそ、
実るほどこうべを垂れる・・状態になれる。+4
-1
-
263. 匿名 2022/05/12(木) 09:02:28
>>246
新卒で景気と運の巡り合わせで、とんでもない超大手に入社して身の丈合わず転がり落ちる人生でした
その後底にいるのにそれも認められずにいたけどメンタル変でやっと白旗上げて降参した
自分をおばさん呼び平気で出来たあたりでかなり楽になれたかな+3
-0
-
264. 匿名 2022/05/12(木) 09:05:08
>>138
分かるよ。
見下されたら腹立つもん。
大した事ない奴に限って見下してくるしね。
でも怒られて拗ねるのは実際にあった事?
それともそうなるだろうなっていう想像?
理不尽な事で怒られたら誰でも反発心出ると思うけど、自分のミスだったり気付かなかった事だったりする場合はありがたく受け取った方が自分の為だよ!
的確に指摘してくれる人はありがたい存在だと思う。
プライドが高いと言うより自己防衛が高い?みたいな感じかなと思ったよ。
周りから見たら主さんがどんな人なのか分からない状態で嫌われては無さそう。
でもどんな人か分からないから好かれてもないかもだけど。+6
-0
-
265. 匿名 2022/05/12(木) 09:11:09
>>1
プライドなんて自分の中にあればいい物で外に出す物じゃないよ。本当にプライド高い人は低く見せてると思うけど。+2
-0
-
266. 匿名 2022/05/12(木) 09:11:54
>>3
ワタシはヒマ〜+7
-0
-
267. 匿名 2022/05/12(木) 09:13:28
主さんのパターンとは違うけど、高学歴で若干野心家だったのもあって、20代前半の頃までプライド高かった。
でも、仕事で病んで辞めてしまって、1年間ほぼ無職のような状態になってしまい、毎日、朝起きたらそこには惨めな自分がいて、もう、受け入れるしかなかった。
大学時代の友達は新卒で入った会社を続けてすごく稼いでいたりして、あ、私そもそもスペックそんなに高くないんだ。って気づきました。
あと、知り合いから少し仕事をもらったりしてたんだけど、それを切られたのがトドメに。頑張ってきたつもりだけれど、私って本当に大したことないんだなと。
そこからすごく自分のことを客観視できるようになったと思います。頑張ってきたからこそ、自分の底が見えてようやく現実を見れるようになりました。+7
-0
-
268. 匿名 2022/05/12(木) 09:14:47
32歳の子持ち専業主婦だけど
結婚する20代半ばまではプライド高かった
というかワガママだったと思う
歳と経験と共に丸くなってきた+0
-0
-
269. 匿名 2022/05/12(木) 09:15:40
>>138
仕事はできるの?
例えばミスの多い職員とかいるでしょ、無能な人。
失敗の多い人。
社会って、
性格悪くても仕事ができたら嫌われないんですよね、
失敗が多く無能な人は嫌われる、
楽な仕事ばかりする人とかね、そういう人も嫌われる。
有給とるのはうまいとかさ。そういう人も嫌われる。
仮にですよ、
性格悪くても仕事出来る人はそこまで嫌われない、
重宝されるもんね。
職場の人間関係ということですが、
あなたのほかにいません?居心地悪そうなひと、
「コイツ仕事できない、私よりできんなコイツ」
とあなたが思うようなひと。
能力の低い人がいたら、
その人と見比べてみるのも参考になると思います。
ちょっと見劣りのする人を見てみるのは、
ネガティブですが自助になります。
+5
-0
-
270. 匿名 2022/05/12(木) 09:20:09
>>220
私はいじられるの嫌いなのに上手にいじられてる人を見るとなんで自分はあんな風に出来ないのかと落ち込む。いじられるの嫌ならそんな人見ても落ち込まないだろうし、でもいじられたくない。プライド高いけど自己肯定感低いんだと思う。+4
-1
-
271. 匿名 2022/05/12(木) 09:24:14
スポーツやゲームやって猛者にボコられみるとか+2
-1
-
272. 匿名 2022/05/12(木) 09:28:44
ごめんなさいって口先だけで言ってる人、ずっと根に持ってグニグニ言ってる人、むしろなかなか謝れない人とかいるよね。プライド高いって生きづらいだろうな。+3
-0
-
273. 匿名 2022/05/12(木) 09:41:30
>>1
プライドが高いから治したい。
これ聞いた率直な感想は、
いや、あなたはプライド高く無くね?
そもそもホントにプライド高い人は、
そんな事言わない、
でも言う位、本気で悩んでるのかな?
でもプライド高いのとは、
何か違う気がするな、
そうだなー、なんだろ、えーとおー、
あれ?何だっけw
+1
-0
-
274. 匿名 2022/05/12(木) 09:45:52
>>138
30歳なら友達減っていくのは普通じゃない?独身と既婚なら環境違うし話も時間も合わなくって疎遠になりがち。コミュ力高い人はどんな状況でも長く続くみたいだけどコミュ障気味だと減って当然だよ。まだ仲良くしてる友達を大切にすればいい。
課題は仕事かな。真面目に働いているだけじゃ全く評価されない厳しい世の中になってると感じます。年齢が上がってくると期待される仕事内容も難しくなってきて仕事できない人は本当にキツイですよね。ダメな私や自虐が通用しなくなる。+3
-1
-
275. 匿名 2022/05/12(木) 09:53:36
>>1
自分の「身の丈」を把握する。
身の丈に合った物、仕事、旦那、人付き合い…それで満足できないなら足りない部分を磨く根性を身につける。
書いてくださってる方たくさんいるけど、人と比べて妬んだりマウンティングするのは、プライドではなく傲慢。
誇りは捨てない。
人と比較しても、それまでのバックグラウンドが違うんだから、自分のフィールドで納得いく人間になるようにしたらいいよ。苦言言われてカチンときても、耳真摯に受け止めるべき事かスルーする事か判断できるようになるよ+6
-1
-
276. 匿名 2022/05/12(木) 10:01:27
>>1
自分も他人も受け入れる。
他人と比べない。
(というか気にしない)+3
-0
-
277. 匿名 2022/05/12(木) 10:06:08
>>1
プライドは持っていいと思う。
それを人に振りかざして偉そうにしたり鼻にかけるのがいけないだけで。
あなたが何かにプライドを持ってるのと同様に、他の人も何かにプライドを持ってる。
それはお互いに関係のないことです。+6
-0
-
278. 匿名 2022/05/12(木) 10:07:01
>>11
ふと思い出した。
昔付き合ってた男が、明らかに向こうが悪くて喧嘩してて、私が何で謝れないの?って聞いたら『男にはプライドがあるんだ』とか言ってた。
プライドって信念や誇りのことだよね。デートの約束すっぽかして謝らない(その前も遅刻してきた)のはどんな信念やねんと思って馬鹿らしくて冷めた。
+16
-0
-
279. 匿名 2022/05/12(木) 10:07:23
>>273
そうだよねー。
単に保身で、人の意見を受け入れられない人なんじゃないかな。
「いや」「でも」って。+0
-0
-
280. 匿名 2022/05/12(木) 10:11:21
>>138
これはプライドじゃないね。
傷つきたくないから、傷つけそうな人を攻撃しているだけです。
+0
-3
-
281. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:13
>>24
諦める
過去には戻れないし
次も失敗したくなければ、成功する過程のマニュアルを頭でかんがえる+7
-0
-
282. 匿名 2022/05/12(木) 10:19:55
>>138
私も28歳の時に「ガルさんって頭いいんですか?」って言われてカチンと来たことがあるけど、「自分にも原因があるかも知れない。。」って考えてました。
バカだと思われるってことは、そう見えるってことです。
一度自分を見つめ直してみてください。+1
-1
-
283. 匿名 2022/05/12(木) 10:22:18
>>281
くよくよしてる暇があったら、どうしたら失敗しなかったのか考えて
次で挽回すればいいのにねー。
+4
-0
-
284. 匿名 2022/05/12(木) 10:25:31
>>252
本当にこれ。
仕事初日に教育担当から「なんでそんな事もわからないの?」な態度を取られて、その日で辞めた事あります。+7
-0
-
285. 匿名 2022/05/12(木) 10:26:28
何にそんなにプライドを持ってるんだろう?
+0
-0
-
286. 匿名 2022/05/12(木) 10:27:23
>>184
そういう性格だと、自分がいざ幸せな立場になっても、幸せの尺度が「この人より幸せー」ていう考えしかできなくて、惨めなだけだよ。
一番幸せな人って、「このパンうまい。幸せすぎる。」て感じで、幸せの尺度に他人はいないんだよね。でもそういうときの幸福度て、他人と比べて味わえる幸福度より全然高いんだよ。
SNSとかは閉じて、うまいもの食べて美味しいって感じてみて。その感覚が理想。+25
-1
-
287. 匿名 2022/05/12(木) 10:29:46
>>257
誰だってプライドが傷つけられたら不快だけど、
ただキレる人と「見返してやる!」と頑張る人がいるもんね。
+1
-0
-
288. 匿名 2022/05/12(木) 10:34:43
>>51
これのどこがプライド(誇り)なんやー!!
ただの自己中なかまってちゃんですよ。
+0
-1
-
289. 匿名 2022/05/12(木) 10:35:53
>>288
それも認めたくないから「プライドが高い」って言ってるんでしょ。+0
-0
-
290. 匿名 2022/05/12(木) 10:41:50
高いプライドを満足させる仕事なりができるよう努力するか、そうでないなら現実を受け入れるしかないんじゃないでしょうか。
プライドだけ高い人って一番嫌われる+4
-0
-
291. 匿名 2022/05/12(木) 10:44:39
>>278
昔って何年前くらいですか?
そして彼氏さんは当時でも若者世代でしょうか?
地域性もあるでしょうけど、
自身はアラカン、
関東ですが両親は戦中派「男尊女卑」の父でした。
+0
-0
-
292. 匿名 2022/05/12(木) 10:52:43
>>112
あなたいいこと言う!
そうなのよ、夜の酒場に来て女性の接客受けたいひとは、
主のような男性なんですよ。
逆に主もホストクラブでちやほやされるかも。+0
-0
-
293. 匿名 2022/05/12(木) 10:52:51
>>270
上手にいじられる人ってコミュニケーション能力高いよね。いじられるのが良いんじゃなくて、コミュニケーション能力が高いのが羨ましいんだね。+1
-0
-
294. 匿名 2022/05/12(木) 10:59:40
人のミスはここぞとばかりに攻撃するのに自分のミスは言い訳ばっかりって人
直せる方を直したらまだマシかもよ
人のミスに寛容になるか、自分のミスを潔く謝るか+1
-0
-
295. 匿名 2022/05/12(木) 11:00:24
>>152
例えばだけど、ブロックしたら同一人物のコメが全部消えるからわかるって事なのかな?
こんなコメントしてる人が実はこんなコメントもしてました、みたいなのがわかるって事?+0
-0
-
296. 匿名 2022/05/12(木) 11:00:48
必要ない。高い方がいい。+0
-0
-
297. 匿名 2022/05/12(木) 11:17:52
プライドが高いって、自分が傷つくのにたえられないってこと。+2
-1
-
298. 匿名 2022/05/12(木) 11:38:31
わかります。でも最近プライドバキバキに折れてかなり丸くなりました。プライドは大事だし持ってていいと思います。+0
-0
-
299. 匿名 2022/05/12(木) 11:39:04
>>22
最低限のプライドはないと人に舐められたり利用されたりするからね+4
-0
-
300. 匿名 2022/05/12(木) 11:58:41
自分が全て正しいって思い込まない事だよ。+0
-0
-
301. 匿名 2022/05/12(木) 12:23:21
プライドが高いも性格の1つだから、性格を変えるのは難しいと思う
怒りっぽい人が怒らなくなったり
わがままな人がわがまま言わなくなったり
これはいきなり性格が変わったんじゃなくて
頑張って我慢を続けてたらだんだん我慢の苦痛が減ってきてそれになれていくんだと思う+5
-0
-
302. 匿名 2022/05/12(木) 12:28:43
プライド高いのを治すのは無理だし治す必要ないよ
ありがとうごめんなさいが素直に言えて
他人の話をちゃんと聞く、他人を馬鹿にしない、ができてれば大丈夫+3
-0
-
303. 匿名 2022/05/12(木) 12:31:49
>>230
分かる、支配的な人が近くにいるけど、自分がコントロール出来ない人の事はプライド高いって言うんだよね。+12
-0
-
304. 匿名 2022/05/12(木) 12:44:01
私の彼、自己愛ですかね?人格否定や私の考えが理解できない、ちゃんと話し合おうって言っても私の話が長いから嫌だ。営み断ったら他の女としちゃうからって言われて不安になるから辞めてって言ったら俺とやりたい女なんて順番待ちしてるよ。だそうです。さすがに病んだ。私のメンタルが弱いのですかね?
一流企業に働いてて49歳になる人なんだけど。+2
-2
-
305. 匿名 2022/05/12(木) 12:49:40
>>184
自己肯定感が低いから自分のダメなところ、悪いところが受け入れられなくてイライラする=プライド高い。
そして弱者相手に他人にマウント取ったりするようになるとモラハラになる。+11
-1
-
306. 匿名 2022/05/12(木) 12:50:47
>>238
それで人間関係上手くいかなくなったり
妥協できずに辛い思いをする人もいる+1
-0
-
307. 匿名 2022/05/12(木) 12:51:23
>>304
キショいおっさんと、そんなキショいおっさんにしがみついてるキショい女って感じ。
どっちもどっち。+3
-0
-
308. 匿名 2022/05/12(木) 12:53:12
>>304
何で付き合ってるのかわからない
順番待ちしてるならどうぞだわ。
+2
-0
-
309. 匿名 2022/05/12(木) 12:56:42
>>1
プライド高いって自分に自信あるからだと思うのですが、そんな凄いスペックなんですか!?+1
-1
-
310. 匿名 2022/05/12(木) 12:57:44
プライドが高いからこそ、間違いを指摘されたら直してより良い自分になろうとするんだと思うけど。
自分に自信がないから、人に言われたことに耐えられないんじゃない?+4
-0
-
311. 匿名 2022/05/12(木) 12:59:57
>>309
>>51
>>138
どちらかと言うと自信がなさそう。+5
-1
-
312. 匿名 2022/05/12(木) 13:02:28
>>192
>>193
横だけど揚げ足取りじゃない?
「負けず嫌い」って負けるとムキになって怒り出す人じゃん。
「負けず嫌い《ではない》」っていうのは負けてもムキにならない人ってだけであって、別に負けるのが好きなわけではないじゃん。
その並びで「見下されるのが嫌」って見下されると怒り出す人の事じゃないの?
普通の人はカチンとくるけど適当にあしらうか距離置くものでしょ。+4
-3
-
313. 匿名 2022/05/12(木) 13:04:06
>>307
優しい時もあるからです。+0
-0
-
314. 匿名 2022/05/12(木) 13:06:14
>>308
多分私が自己肯定感が低いから平気で言えるんですかね。+0
-0
-
315. 匿名 2022/05/12(木) 13:07:41
>>304
一流企業に働いてて49歳になるまで独身なら、それくらいの難はあるんだろうね。
自己愛かなんか分からないけど性格が悪いのだけは確かね。+4
-0
-
316. 匿名 2022/05/12(木) 13:07:57
>>312
私の場合カチンとくるけど、かなりムカムカを引き摺る+3
-2
-
317. 匿名 2022/05/12(木) 13:10:01
>>314
自己肯定感は自分で上げるものだよ!
毎朝鏡に向かって「今日もオシャレでかわいい!」って言ってみて。
+2
-0
-
318. 匿名 2022/05/12(木) 13:14:22
>>312
私はカチンときたあと、
・何で見下されてのか?
・何であの人はそんなことを言うのか?
考えて、自分に非があれば直すし、そうでなければ見下してきた人のことを
「人よりエライ振りをして虚栄をはる可哀想な人」だと思う。+6
-1
-
319. 匿名 2022/05/12(木) 13:28:02
>>317
ありがとうございます。彼と付き合う前は自信満々だったんですけどね。罵倒されて自信なくしちゃいました。+0
-0
-
320. 匿名 2022/05/12(木) 13:33:32
親不孝にもバカ大学に逝って世間に生き恥晒すようなのは、プライドの欠片も無いんだと思ってる+1
-0
-
321. 匿名 2022/05/12(木) 13:36:58
さんまさんが「自分の程度を知っているから、ミスしても落ち込まない。自分はもっとできるはず、こんなはずじゃないって自己評価が高すぎると、ミスした時に落ち込むから」みたいなこと言ってた気がする。
でも、自分は元々できないから失敗して当然ってスタンスもどうなのかなと思うけど…少し高い壁に挑戦してぶつかって、落ち込んだり悔しがったりしてそれをバネに人間って成長するのかなとも思う。+0
-0
-
322. 匿名 2022/05/12(木) 13:50:47
主の男バージョンはこのブログ主?+0
-1
-
323. 匿名 2022/05/12(木) 13:57:25
>>291
今アラサーですが15〜6年前の高校生時代で、関西の者ですが、育った環境にもよるかもしれませんが人間性の問題かなと思いました。
自分の非を認められない器の小さな男性は願い下げだと思いました。笑+1
-0
-
324. 匿名 2022/05/12(木) 14:20:58
プライド高い人、申し訳ないけどすごい迷惑だった
。職場にいて、何様だよって毎日思ってたもん。自分を大切にってのを拗らせて、履き違えてるんじゃないのかな
我慢してくださいとしか思えない+4
-0
-
325. 匿名 2022/05/12(木) 14:31:47
>>1
自分が小物である事を認める。
+3
-0
-
326. 匿名 2022/05/12(木) 14:34:00
>>74
ちょっと過敏型も入ってそうだよね
(本質は同じだけど)+0
-0
-
327. 匿名 2022/05/12(木) 14:42:52
>>321
もちろん迷惑をかけた人には謝罪しなきゃいけないけど、
ミスしても「そうであったかー。次からはこうしよう。うむうむ。」
くらいでいいと思うんだよね。
落ち込んで「私なんかダメだ」って思っても意味ないし。+3
-0
-
328. 匿名 2022/05/12(木) 14:44:42
>>319
じゃあ別れちゃいなよ。
そんな人と一緒にいてもおもしろくないじゃん。
私はアラフォー独身だけど毎日楽しいよ。+2
-0
-
329. 匿名 2022/05/12(木) 14:57:21
>>14
道をよけない人+2
-1
-
330. 匿名 2022/05/12(木) 14:57:24
>>14
指摘は聞いて改善しようと試みるし、間違った事をしたらすぐに謝れるけど、それはさすがに嫌味だろ(相手の思い通りにいかないのが気に入らないんだろう)って事をスルーしたら『プライド高い』って言われたよ。
私はその時に言われたのは確かにそうだなって思ったよ。
自分の尊厳まで否定されるのは違うと思ってるから、他人の話や指摘は聞いても一線は越えさせないから。+7
-1
-
331. 匿名 2022/05/12(木) 14:59:36
>>329
あれは「思いやりがなく我が強い人」だと思ってたわ。+7
-0
-
332. 匿名 2022/05/12(木) 15:03:38
>>328
そうですよね。なんか皆さんの話聞いて楽になりました!+2
-0
-
333. 匿名 2022/05/12(木) 15:54:25
>>295
あきらかに癖のあるコメントとか、そんなに変なこと書いてないのに突っかかってくるコメントがね、1つのコメントに何個もレスしてて怪しいな〜って思ってブロックしたら大量に消えたりとかする
どう考えてもおかしいコメントに賛同してるのとかも自演だったりするから元コメから全部消えたりね
どれが消えたかは自分で確認しなきゃわからない+0
-0
-
334. 匿名 2022/05/12(木) 15:56:53
>>52
同じく
負けたくない意識が強すぎて自分に疲れます
不安感が強い人はプライドがたかくなるらしい+4
-0
-
335. 匿名 2022/05/12(木) 16:06:24
持つことは悪じゃない
履き違えてる人多いけどね+2
-0
-
336. 匿名 2022/05/12(木) 16:20:55
>>53
それもプライドじゃないね。
傲慢で独りよがりなだけ。+1
-1
-
337. 匿名 2022/05/12(木) 16:33:57
>>23
プライド高い人って自分の中にあるデータで話をしがちだから視野を広げること大事。
そのデータが絶対に正しいと思ってるから、そうではないと知る必要がある。+3
-0
-
338. 匿名 2022/05/12(木) 16:50:52
私は過去のトラウマもあって「仕事できない」とか「大人しい」って言われるのが嫌でそれを言われないようにすると何か偉そうにしたりイキっちゃったりしてた。
でも仕事も確かに覚えは悪いし最初はミスも多いけど、試行錯誤して慣れたら誰よりも効率よく丁寧にできて頼りにされたり、自分の魅力はわからんけどとりあえず夫や友達は尊敬できる人ばかりだからその人達に選ばれてる自分はありのままでいいのかもと思いだしたらイキがらなくなったなぁ
結局は自己肯定感なのかね+3
-0
-
339. 匿名 2022/05/12(木) 17:15:31
馬鹿にされたりいじられたりするのが嫌
結局自分が大好きなのかも
嫌われるのが怖い
もしかしたらもう嫌われてるのかもしれないのに+1
-0
-
340. 匿名 2022/05/12(木) 17:29:51
ある程度はプライドも必要+0
-0
-
341. 匿名 2022/05/12(木) 17:40:44
>>330
そうだよね。私も。
指摘されたことは考えるけど、「前と言ってること全然違うじゃん。ただの嫌味か。」
ってことは。。嫌味を言っちゃうなー。
ダメだなー。スルーするようにしよう。+1
-0
-
342. 匿名 2022/05/12(木) 17:48:31
>>1
うんこ食ったらいいんじゃないスカ?
by ひろゆき+0
-0
-
343. 匿名 2022/05/12(木) 18:05:34
>>14
この職業にはつきたくない!とか?
わたしは仕事ができないくせにこの考えがある
+7
-0
-
344. 匿名 2022/05/12(木) 18:36:50
>>4
直すのがプライド。+2
-0
-
345. 匿名 2022/05/12(木) 18:46:48
>>309
ブ○がイケメン好きとかあるし。ブ○わきまえてと思いますよ。+0
-0
-
346. 匿名 2022/05/12(木) 19:08:47
プライド高い人が
自分に当てはまる事がコメントされていると
必死になってる+0
-0
-
347. 匿名 2022/05/12(木) 19:35:36
例えば運転してて店から出る車がいたから入れてあげたのにこっちを見ても会釈すらしないやついるとなんかナメられてるのかなってすっごいイラッとする+1
-0
-
348. 匿名 2022/05/12(木) 19:39:43
>>221
そういう人って、自己肯定感低いよね。+2
-0
-
349. 匿名 2022/05/12(木) 19:47:25
今までプライドが無駄に高い人間だと思ってたけど、怒られたり機嫌悪そうなのを異常に怖がってるだけなんじゃと思った
自分のこと+1
-0
-
350. 匿名 2022/05/12(木) 20:05:47
>>1
自分の感覚の中で最低値だったものが鰻上りでぐわーっと上がってくるような状況。
そのような状況になるのは好き・恋から始まってやがて大好き・愛になった時。
多分旦那のウンチを愛おしいという感覚は難しいと思うけど、自分や我が子のうんちが愛おしいという感覚は薄々わかると思う。
それを薄々分かるじゃなくはっきりと捉えれば、空を見上げる、明るく生きる、成長する、成功するといったような耳障り、心象のいいような事象だけが素晴らしいことではないことが心の底から分かる。
+0
-0
-
351. 匿名 2022/05/12(木) 20:44:37
>>14
友達を家に招待した時、まず部屋を見渡して、ふーんこんな感じなんだ、まぁ住めなくはないね〜って言われてびっくりした
ボロ家ではなく、新築分譲マンションなのにこの発言
こういう小さいところに、つまらないプライドの高さが出ると思う
プライド高い人は自分でも気づかずに人を小馬鹿にしてるし、相手にも気づかれてるよ+22
-1
-
352. 匿名 2022/05/12(木) 20:52:01
>>138
境遇似ているので、気持ちとてもわかります。
同じく30代ですが、幼少期の環境から(親が仕事をすぐ辞める、アル中DV)小さいころまわりから馬鹿にされ強いコンプレックスを感じていました。
社会人になり、会社で馬鹿にされたくない、怒られたくないという気持ちが強くまわりと衝突してしまうことが多いです。
もう少し肩の力を抜いてまわりと接することが大切なのかなと最近考えています。
+3
-1
-
353. 匿名 2022/05/12(木) 21:14:23
>>184
他人比較はやめて、常に昨日の自分と比較して、成長したかどうかが幸せを感じることなんだよ!+3
-0
-
354. 匿名 2022/05/12(木) 21:16:06
>>51
もっと傲慢な感じかと思ってたら、真逆だった
プライド高いのではなくて、自尊心が低いんじゃない??
私も似たような感じだったけど、嫌われる勇気という本がオススメです!+6
-0
-
355. 匿名 2022/05/12(木) 21:17:41
>>138
めっちゃ頑張ってきてるじゃん
そのまんまで素敵だよ+0
-1
-
356. 匿名 2022/05/12(木) 21:28:23
>>1
どん底まで落ちると人目気にしないよ。+1
-1
-
357. 匿名 2022/05/12(木) 21:41:03
>>50
指摘されなくなると終わり+3
-1
-
358. 匿名 2022/05/12(木) 21:41:56
プライドと自信の違いが難しい…+0
-0
-
359. 匿名 2022/05/12(木) 21:43:15
>>333
そういう事ね!
教えてくれてありがとう。+0
-1
-
360. 匿名 2022/05/12(木) 21:45:16
>>15
自己愛やサイコパスの餌食になるしトラブル巻き込まれやすいよね
自分のプライド守りつつ相手を尊重できればいいんだろうけどバランスがなかなか難しい+1
-0
-
361. 匿名 2022/05/12(木) 21:48:46
プライドってどんな人でも持っていると思う
それを表に出すかしまっておくかの違い
自分はコメ粒ほどのプライドしかないけど、大事にしたい
余計なプライドは捨ててきたい+0
-0
-
362. 匿名 2022/05/12(木) 21:51:15
そうそう治らないのでは?
そんなあなたを受け入れてくれる人と仲良くしたらいいと思います。+0
-0
-
363. 匿名 2022/05/12(木) 22:08:24
>>51
自己肯定感ひっくーw
嫌われる勇気とか読めばいいんじゃない?+3
-3
-
364. 匿名 2022/05/12(木) 22:10:35
>>38
38さんの発言にムッとした人は、やっぱりプライドが高いんだと思う
私しかり+1
-2
-
365. 匿名 2022/05/12(木) 22:12:33
直せないので、それに見合う人物になるしかない。+0
-0
-
366. 匿名 2022/05/12(木) 22:12:45
素晴らしいことだと思う。
でも人を傷つけることは別だから、そこを考えればいいだけ+0
-0
-
367. 匿名 2022/05/12(木) 22:45:00
王様の耳はロバの耳
プライド高いと損するよ+2
-1
-
368. 匿名 2022/05/12(木) 22:46:34
>>27
警備員の方が地位低いよ+0
-3
-
369. 匿名 2022/05/12(木) 23:00:51
3歳娘のプライドがマッターホルン級に高い。
子供らしいを飛び越えて、もう天邪鬼レベル。
+0
-1
-
370. 匿名 2022/05/12(木) 23:10:52
容姿でも仕事の出来でもどのジャンルにおいても
他の人が褒められていると自分が貶されている気がしてイライラしてくる
これはプライドが高いのかな?+1
-0
-
371. 匿名 2022/05/12(木) 23:38:36
>>2
ありがとうは言えるけどごめんなさいは言えない。
会社で注意された時も指摘してくれてありがとうございますな意味で「ありがとうございます」は言うけどすみませんだけは言えない、、+0
-0
-
372. 匿名 2022/05/13(金) 00:00:25
>>1
勘違いしたプライドの高い人はそんな思いは持たないよ。誰かに何かをされて何くそ、と思うプライドの高さならば普通に多くの人が持ってる感情。捨てる必要もない。+2
-1
-
373. 匿名 2022/05/13(金) 00:01:16
>>17
めっちゃマイナス多いけど、結局こういう人が幸福度が高いんだと思う。いいと思うよ。+0
-0
-
374. 匿名 2022/05/13(金) 00:04:39
>>1
高くしたり、低くしたり調節可能なら
もとは高くても良いのではないか?
+0
-0
-
375. 匿名 2022/05/13(金) 00:07:39
>>184
私もそういう性格だったけど、SNS辞めたら大分まともになったよ。
結局人と比べることで幸せを感じるのではなくて、絶対的な幸せを見つけたことが解決に繋がった
例えば
好きな人といて幸せ
趣味が充実してて幸せ
ご飯食べれて幸せ
とか+1
-0
-
376. 匿名 2022/05/13(金) 00:34:37
私の人生のテーマは、足るを知る。+0
-0
-
377. 匿名 2022/05/13(金) 00:43:40
>>1
具体例を何も書かずにどうしたらいいかだけなのがプライドというより相手の気持ちを汲むことができない人なんだなと思う
かなり重症ではある
+1
-0
-
378. 匿名 2022/05/14(土) 08:48:20
>>184
わたしもだけど、表裏一体だと思う
プライド高いのと自己評価低いのと+0
-0
-
379. 匿名 2022/05/15(日) 00:46:47
>>240
妹の夫が稼いでいる事は許されないし、それを実家には話してはいけない。兄たちのプライドが保てなくなる。ましてや私がパートする事も許さないし、男尊女卑の極みと思った。+0
-0
-
380. 匿名 2022/05/17(火) 23:55:10
>>38 プライド高いのバレバレで🤣
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する