ガールズちゃんねる

地元から出たことない人

126コメント2022/05/16(月) 04:18

  • 1. 匿名 2022/05/11(水) 22:30:03 

    私は生まれてこの方、地元を一度も出たことありません。26歳、高校卒業後に就職して今に至ります。
    遠くに行きたい欲はありました。ですが最近はここで過ごすのもいいかもと思えるようになってます。田舎だからこそ視野だけは広く持とうとも決めました。地元を出たことない人いますか?

    +61

    -7

  • 2. 匿名 2022/05/11(水) 22:30:47 

    地元がどこかによって色んな差が出そう

    +83

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/11(水) 22:30:47 

    地元がほどほど田舎、ほどほど都会で出るのがもったいない

    +47

    -5

  • 4. 匿名 2022/05/11(水) 22:31:06 

    地元世田谷区。
    出る理由がない

    +84

    -18

  • 5. 匿名 2022/05/11(水) 22:31:15 

    うちの旦那がそうですね、地元が都会なのであまり出ていく意味もない感じです。私は田舎から出ました。

    +24

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/11(水) 22:31:16 

    ない。特に出たいとかもない。

    +18

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/11(水) 22:31:25 

    出てるけど結局地元が一番よ
    もうすぐ戻ります

    +17

    -12

  • 8. 匿名 2022/05/11(水) 22:31:26 

    >>3
    名古屋かな。

    +15

    -10

  • 9. 匿名 2022/05/11(水) 22:31:42 

    33歳ですがずっと地元にいます!今は地元の隣の区に住んでるけど実家まで車で15分。

    +9

    -5

  • 10. 匿名 2022/05/11(水) 22:32:19 

    >>2
    うん
    東京じゃないけどまぁまぁな都会なら出ない人ほとんどだろうしね

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/11(水) 22:32:25 

    地元都内の人もこれに当てはまるなら色々話し合わなそう

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/11(水) 22:32:41 

    同じ県内なら地元を出たとはいえない?

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/11(水) 22:32:49 

    一度も地元から出ないまま結婚して実家近くに家を建てて暮らしてます。

    +41

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/11(水) 22:33:01 

    地元から出たことない人

    +15

    -6

  • 15. 匿名 2022/05/11(水) 22:33:06 

    >>1
    東京から出た事ない

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2022/05/11(水) 22:33:14 

    マイルドヤンキーなガル民っているのかな

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/11(水) 22:33:34 

    高畠町から出たことがない

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/11(水) 22:33:48 

    引っ越しとか考えられないし面倒だからずっと地元に居続けると思う。

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/11(水) 22:34:20 

    神戸生まれ芦屋育ち、結婚して神戸在住

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/11(水) 22:34:24 

    不満があれば出れば良い、特になければ出る必要もない。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/11(水) 22:34:38 

    >>1
    同い年
    職場も家から歩いて20分

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/11(水) 22:35:31 

    京都です。小学校から大学、就職も京都
    それも同じ区内で全部済ませてる
    流石に世界狭いよな〜もっと出とけば良かったな〜と思いますが今から動き出すのも面倒なので京都しか知らないまま死ぬと思います

    旅行で県外には行ったことあります

    +15

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/11(水) 22:35:56 

    >>16
    夫婦でタバコ吸ってたりBBQよくしたりなんかイカつい車乗ってたりって感じ?
    よく叩かれてるイメージだからいるか気になるね

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/11(水) 22:35:59 

    田舎でも都会でも関係なく、自分が産まれ育った所以外の場所で暮らす経験はあとあとプラスになると思う。

    +42

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/11(水) 22:36:21 

    東京から出た事ないし田舎とかもない

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/11(水) 22:37:27 

    >>1
    地元ってさすがに区の範囲では出てるけど、都内からは就学、就職、結婚など出た事はない

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/11(水) 22:37:27 

    1回も都会でた事ない人は考えや視野がせまいよね。

    +32

    -14

  • 28. 匿名 2022/05/11(水) 22:38:09 

    地元が居心地良くて特に不便を感じないから移住とか考えたことない

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/11(水) 22:38:49 

    若い頃は不満だったけど40数年暮らしてきて郷土愛みたいなのも出てきた。
    大雪山連邦がきれいに見えると良いところだなーって素直に感動するし。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/11(水) 22:39:05 

    ごめんなさい、つまんない人生だなーと思っちゃいます

    +35

    -11

  • 31. 匿名 2022/05/11(水) 22:39:57 

    地方都市だけど大学も仕事も実家から通って、結婚しても実家の近くで住んでる。旦那の職場が近いから。
    別に不便はないし、東京に住みたいみたいな気持ちもないからたぶん死ぬまでこの町に住んでると思う。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/11(水) 22:40:22 

    幼稚園から大学まで附属の学校通って
    なんと今そこの幼稚園教諭してる。
    私ほど世間狭いひといないだろう。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/11(水) 22:41:43 

    >>1
    因みに何県ですか?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/11(水) 22:41:45 

    >>22
    いいなー。

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/11(水) 22:42:11 

    >>1
    知り合いが進学も就職も歩いて行けるところだった

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/11(水) 22:42:13 

    >>23
    そうそう
    やけに中学時代の友達を大切にするんだよね
    「俺たち仲間だから」的な

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/11(水) 22:42:21 

    わたしは名古屋から静岡に来ましたが、今住んでるところは地元から出たことない人すごく多い。自分と同じ幼稚園や小学校に自分の子供通わせてる人多い。正直なところ地元のこの狭い世界から出たことないって人生損してるなと思う。

    +40

    -9

  • 38. 匿名 2022/05/11(水) 22:42:31 

    20だけどイオンとドンキしかない地元にうんざりしてる
    車ないとどこにも行けないし
    出かけるとこなくて休みは引きこもってる
    大学も地方で行く気になれずオンライン選択してるから友達0

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2022/05/11(水) 22:42:48 

    1時間に電車が一本しかない田舎町在住
    私も高卒で地元企業に入って旦那と出会い、今に至る。周りの友達がみんな上京や嫁いで出て行っちゃって焦りを感じた時期もあったけど私には知らない環境に飛び込む勇気もメンタルもなくて気付いたらおばさんになってた😞
    最近娘が県外の大学に行きたいと言い出して母親としてとかではなく純粋に「かっこいい」と思いました

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/11(水) 22:43:54 

    >>23
    私はタバコ吸ってないし車はタントだけど、高卒ですぐデキ婚した
    焼肉の町って言われてるくらいで庭焼肉(BBQとは言わない)当たり前の市に住んでるから夏は普通にするしマイルドヤンキーになるかもしれない笑

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/11(水) 22:44:20 

    視野の狭さの自覚ある?
    地元にいて地元がなんとなくしんどいなと思うんだけど、これってみんなが視野が狭くて縛りつけ合うからかな?

    +11

    -4

  • 42. 匿名 2022/05/11(水) 22:45:05 

    私の両親、祖父母、親戚みんな神奈川県出身神奈川県育ち、就職先も神奈川県にある企業で結婚相手も学生時代の同級生とか職場恋愛だから相手も神奈川県出身の人たちで結婚後も当然のように神奈川県に家構えて、子供も神奈川で育ててのループ

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/11(水) 22:46:51 

    実は都会の人ほど地元率高い
    田舎っぺは上京でもして実家暮らしの人を馬鹿にしてくる

    +10

    -6

  • 44. 匿名 2022/05/11(水) 22:47:10 

    横浜生まれ湘南育ち。ずっと湘南に住んでる

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/11(水) 22:47:43 

    >>1
    出たいし、なにより親と縁切りたくて県外の企業や寮付きの企業探したら、なぜそんなに離れたいのか!こんな田舎で生きたくないんだろう!って怒られて結局出られないし親元も離れられない

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2022/05/11(水) 22:48:16 

    都会なら出る必要はないけど、田舎なら一回は出た方がいいと思う。田舎の価値観だけしかしらないから視野が狭いし、人の意見とか新しいこととか取り入れようとしない。うちの弟がそう。いろんな人と出会っていろんな経験するのも必要。

    +24

    -3

  • 47. 匿名 2022/05/11(水) 22:48:33 

    神奈川、東京都、大阪とか都市部だと多そうだけどね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/11(水) 22:49:38 

    地元というか県内から出たことない。
    大学時代だけ隣の市で一人暮らししてたんだけど
    卒業後に地元に戻り現在も実家暮らしです。
    地元から出たことないけどコロナ前は年に何回か海外も行ってたし
    国内旅行もよく行くよー

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/11(水) 22:49:43 

    東京出身で進学も就職も全て電車で30分程度、、、
    これが東京だから何となく世間を知ったような顔で居られるけど、地方だったらいかに狭すぎる世界で生きてるんだと自覚するんだろうな。

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2022/05/11(水) 22:49:55 

    >>35
    知り合い…だから??

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/11(水) 22:50:25 

    >>41
    自覚はある
    でも地元でしんどいとかはないかな
    結局地元が楽だから出てないんだよね

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/11(水) 22:51:50 

    出た事ないし、本格的に出たいと思った事もない。
    出ていった人達もほぼ地元に帰ってくる。

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2022/05/11(水) 22:53:12 

    地元大好きだから出たことない。
    でも最近、他の土地に住んでみても楽しかったかもな~とか考える。まぁ今更無理だからこのままずっとここにいる。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/11(水) 22:57:21 

    早く家を出たいと言ってた友達は地元に残り(ずっと実家)、別になんとも思ってなかった自分は大学から地元を離れて今に至ってる。
    大学で一旦地元離れるのがちょうど良いなと思う。
    世界が広がる。就職で地元に戻ってもいいし。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/11(水) 22:58:10 

    >>1
    アラフィフですが、生まれも育ちも名古屋市のお隣。
    引っ越しも市内で三回しただけで、仕事は車で20分以内のとこばかり。
    周りも7割ぐらいはそんな感じです。
    住みやすいし、名古屋市は隣だし、不便ないので出る理由がないんですよね。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/11(水) 22:59:44 

    33歳。ずっと福岡。

    福岡市内で育って、
    周りもみんなずっと福岡の子が多い。

    今思えば、若いうちに東京行くとかしてみたかったと思わないけとはないけど、まぁいっかって感じ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/11(水) 23:03:57 

    >>16
    地元にずっといる人を、ガルちゃんではマイルドヤンキーとか馬鹿にするけど
    真面目だったり友達いない喪もたくさんいるよ、高齢独身だって多い
    地元に残る=ヤンキー、じゃない

    高卒で就職するのは、ほぼ地元しかない
    高校に求人でくる会社は、市内とか近隣市町村で遠くて県内の大きな市
    色んな理由で県外とか都会に出られない
    実家から通える範囲で仕事見つける人は多い
    確かに結婚は早めが多いけど、別に悪い事ではないでしょう
    大卒組なんて、帰って来ないんだから
    地方の社会を支えて人口を増やしてるのは高卒だよ?
    働いて結婚して、子育てしながらまた働く
    ものすごい貢献度だからね

    +14

    -9

  • 58. 匿名 2022/05/11(水) 23:05:10 

    >>43
    都内でも進学まではいいけど就職すれば転勤だなんだでバラバラになるよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/11(水) 23:10:37 

    >>58
    大企業だ国家公務員だとかなると一度は地方転勤は当たり前
    断る人も増えたけど海外までも仕事を振られるからね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/11(水) 23:11:49 

    >>10
    私は東京の都心なんだけど小中学校の同級生、よく街中で見かけるから同級生達もそんなに外に出てないんだと思う

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/11(水) 23:13:33 

    >>37
    愛知県の方もわりと地元志向強いと思うよ

    +12

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/11(水) 23:15:24 

    言っちゃぁ悪いが

    高卒、地元就職のひとは、視野が狭いうえ都会で揉まれてないから低レベルな会話しかできない人が多いと感じる。

    +11

    -13

  • 63. 匿名 2022/05/11(水) 23:15:43 

    >>1
    地元がほどよく田舎の中核市に生まれて住んでます。
    高卒で就職したので地元を出るきっかけがなかった。
    親が早くに亡くなってしまったので実家で独り暮らしなので、親元からでなくちゃ、みたいなのもないし。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/11(水) 23:16:09 

    >>4
    国内ではねぇ

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/11(水) 23:17:37 

    >>36
    わかる!若い頃、私の地元では、
    地元から離れずにそのまま人間関係に変化が無い人々=「ドコチュウ」って呼ばれてた。
    初対面でも、相手が何処の中学校出身なのかを必ず知りたがる。ヤンキーにありがちな習性。

    今思えば悪意を感じる…

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/11(水) 23:20:41 

    >>30
    え、このトピでも該当する地域の名が上がってるけど
    震災乗り越えた地域の人にも同じこと言えるの...?

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2022/05/11(水) 23:21:13 

    福岡のまあまあ都心部に近いところが地元ですが、進学を機に上京しました。地元が嫌で上京したわけじゃなかったけど、いざ地元を出てみると「福岡至上主義」な人たちって一定数いるんだなあ…というのがよく見えて、わたしは上京してよかったなと思います。

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2022/05/11(水) 23:21:59 

    >>40
    北見?夏クソ熱くて冬クソ寒いですよね
    お体気をつけて

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/11(水) 23:22:21 

    >>27
    田舎の人の方が空間認知能力高いって聞いたことはある

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/11(水) 23:24:41 

    色んな環境で生活することで視野広がったなって思う。
    言うほど色々な場所に住んだわけじゃないし、視野っていっても大層なことじゃないけど。
    日本国内でも土地によって言葉や生活、文化が違うのが面白かった。
    私は結局都会の暮らしが良くて都心に戻ったけど、お試し感覚でいろんな所に住んでみたいなって思う!勿論無理だけど…笑

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/11(水) 23:30:41 

    今思えば、父の洗脳だけど「〇〇大学(家から近い国立)いって地元で就職してくれたな」って言われて、その通りになってる。
    けど、結果的に幸せだから良いかな。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/11(水) 23:31:31 

    >>66
    横。
    すまんね。プラス押したけど、私は被災して地元を離れた。ある意味、離れた事で震災乗り越えたわ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/11(水) 23:37:16 

    >>43
    そりゃ都内なら不便無いし大学だってたくさんあるからね。わざわざ地方行かなくても何でもある。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/11(水) 23:39:10 

    >>68
    そうです〜
    寒いのはまだ我慢できてますが、ここ数年夏だけはもっと涼しいところに住みたくなってます笑

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/11(水) 23:40:51 

    >>1 アラフィフ、高卒、既婚。岐阜の田舎町から出たことありません。

    『井の中の蛙、大海を知らず』に続く『されど、空の青さを知る』が好きです。

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2022/05/11(水) 23:41:01 

    >>37
    そこに転勤とかで入っていくと話とか合わなさそうで大変そう

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/11(水) 23:45:03 

    >>62
    ずっと地元で暮らしている同級生と話すと、中学校時代のカーストをいつまで引きずっているんだ…と驚きます。

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/11(水) 23:47:40 

    >>51
    多分1回何年か外に出て戻ったらその感覚も変わると思う
    価値観が変わってくると思う

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/11(水) 23:51:59 

    >>62
    都会で揉まれてないからじゃなくて、狭い世界に生きてるからその世界の話題で完結しちゃうんじゃないかな

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/11(水) 23:56:10 

    便利、不便とかじゃなくて、ほかのコミュニティで暮らしを営むって結構貴重な体験だと思う
    私はいまはもういい歳で便利なところに住んでるけど、山小屋に暮らしたいとか海外に住みたいとか色んな野望がまだまだある 笑

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/12(木) 00:00:41 

    >>1
    1度も出たことない市すら…だけど今度県外行きます。職探すのも一苦労…とりあえず区内から定めいちいち家からどれくらい離れてるか調べることから始めてる。疲れた。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/12(木) 00:13:27 

    大阪の郊外です
    京阪神どこでもいけるから出る必要がないけどやっぱり首都圏には憧れます

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/12(木) 00:19:09 

    東京が地元。
    家賃辛いな〜ってこぼすと「無理せず田舎に帰ればいい」って言う人いるけど、帰るも何もw
    縁もゆかりもない見知らぬ土地で暮らすのは無理だな。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/12(木) 00:21:43 

    地元からってかずっと実家のアラサー
    仕事は地元じゃないけどわりと車必須の地域で免許無しでもなんとかなってる
    一応名古屋のベッドタウンとされる市に住んでるけど仕事以外は市内でなんとかなる。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/12(木) 00:31:23 

    社会人で実家暮らしの人は一人暮らししたいと思わないんですか?私はずーっと住むのは無理だなと思って進学で一人暮らし始めたけど。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/12(木) 00:32:02 

    >>4
    地方民なので世田谷区がどんなんか知らない。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/12(木) 00:32:51 

    >>12
    私北海道だけど、函館から札幌に引っ越した時から地元出たと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/12(木) 00:33:09 

    >>13
    親と仲良いんだね。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/12(木) 00:38:51 

    >>22
    京都で県外って、言う? 京都府京都市○○区とは思うけど 日本海側にも京都府

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/12(木) 00:44:29 

    >>62
    言っちゃぁ悪いが
    って言い方もレベル低そうに感じるよ。言い方は悪いですがとかにしといた方がいいよ。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/12(木) 00:48:02 

    >>1
    私も37年間出たことなくて一生出ないと思ってたけど旦那が転勤になって初めて地元から出ました。
    今1年くらいだけどまだ住めば都にならなくてさみしい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/12(木) 00:50:43 

    >>43
    例えば東京だと、3世代くらい前に東北の県の出身とか多いみたい 新しく霊園を用意したり需要多いし 大阪も周辺からも移動してきてるかな 

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/12(木) 01:01:35 

    >>4
    一人っ子?あなたが家を貰えるの?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/12(木) 01:17:22 

    地元から出たことない30代だけど、結婚の予定もないし持病でフルタイム働けないから実家に居続けるので落ち着いちゃってる。
    なんかもう今さら新しいことやものに触れたいとか、好奇心もなくなってきたからこのままでいいわってなってきた。このまま子供部屋おばさんで生きていくんだと思う
    外の世界を知ってる人からすればとんだ世間知らずになるんだろうけど…

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/12(木) 01:53:03 

    一人っ子 持ち家 親高齢なので出ないと言うか出れない

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/12(木) 02:11:42 

    地元出たいと思っているなら、一回出た方がいいと思う。若いうちに。実行しないかぎりおそらくずっと出た方がいい、やっぱこのままでいいの繰り返しで、年取ってから後悔に苛まれる。
    地元出てみて、やっぱり自分に合わなかったら、合わなかったってわかっただけでも収穫。

    実行しないで後悔に苛まれている38歳より。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/12(木) 03:12:44 

    >>10
    東京、大阪、大阪でも大阪市内なら出なくてもいいと思う

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/12(木) 03:13:28 

    >>13
    幸せだよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/12(木) 04:28:13 

    埼玉県。ずっと同じ市。海のそばに引っ越して釣りして暮らしたいけど、引っ越す勇気と金が無い

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/12(木) 05:10:40 

    地元がど田舎。
    嫌な思い出ばかりで大嫌い。高校卒業してすぐ出た。
    地元にずっといられる人って嫌な思い出あまりないんだと思う。それはそれで羨ましい。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/12(木) 05:31:10 

    >>4
    私は港区。同じく出る理由がない。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/12(木) 06:01:55 

    >>1
    田舎まるだしならではの人種差別するような人間にならないことを祈るのみです

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2022/05/12(木) 06:03:42 

    日比谷から出たことないや
    まあ今はホームレスで日比谷公園に住んでるんだけど
    歌舞伎座、劇場なんでもあるし東京駅に雑誌たくさん落ちてるし便利だよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/12(木) 07:35:44 

    >>37
    名古屋も変わらないと思う

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2022/05/12(木) 07:43:05 

    回りのみんな「こんな田舎は嫌だと」名古屋や東京、大阪と都会に出ていってデキ婚して離婚して帰ってきてる
    地元大好き!!

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/12(木) 08:16:53 

    >>4
    練馬だけど出る理由ない。
    吉祥寺まで自転車でいけるし野菜畑多くて安く新鮮野菜買えるし。都心まで乗り換えなしでいけるし。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/12(木) 08:20:03 

    出なくていいなら、地元にいたほうが楽ですよ。30過ぎてから新しい土地へ引っ越ししましたけど、慣れない土地は大変です。別に見識なんて広げずとも、家族や友人、土地勘のある所で暮らしたほうが楽で幸せだと私は思います。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/12(木) 09:10:59 

    >>27
    都会に出てたまに帰省する時、田舎住みの同級生と話すと視野が狭いなと感じた
    でも田舎の枠から外れたことを言ったりやったりすると変わり者扱いされるっぽいのでしょうがないんだと思う

    +7

    -5

  • 109. 匿名 2022/05/12(木) 09:11:13 

    >>30
    うん、思っていればいいと思う。地元から出たことが無い人がいたら、関わらないであげてね。その人のために。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/12(木) 09:12:26 

    大学で上京していっただけなのになぜか地元に帰ってきては偉そうにしていた人を思い出した笑

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/12(木) 09:32:04 

    >>110
    東京に住んでる事がステイタスだと思ってるとしたら、相当な田舎者だね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/12(木) 09:35:56 

    >>12
    言いたい事は分かるよ?大げさだけど、日本国内と海外の違いくらいって事が言いたいんだよね?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/12(木) 09:46:15 

    地元北海道なんだけど前に帰省した時、小学校からの同級生が家を建てたので会いに行ったんだけど、新婚旅行のお土産にハワイのお菓子渡したら、新婚旅行で海外行ったの⁈すげー!普通国内じゃない?俺たち道内だよ?って言われた。

    その友達は家も実家のすぐそばで35年間市外どころか同じ町内に住み続けてて、毎日子供の世話しに義母が来てて、ハワイすげー!とか、ちょっと奥さんかわいそうだなって思った。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/12(木) 11:23:08 

    >>113
    私の地元もハワイすげー!とかそういう発想になるような田舎なんだけど、年収400万ちょい位の公務員の家庭を、あそこは高給取りだから~と妬んだりする人達ばかりで、同窓会行った時に、えっ?て思った
    地元から出ないと狭い価値観になるんだと思う

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/12(木) 12:33:32 

    田舎だけど出たことない。高校もギリギリ卒業してアルバイト生活。そして、早めに結婚した。
    家も建てたから、もう出てくことはない。
    都会へ行くと人酔いするし、公共交通機関も酔ってしまうし、自分には都会は無理だから出ていこうとも思わなかったけど、
    出ていった友達でよくバカにしてくる子はいる。
    よくこんなド田舎でいれるね〜私絶対無理〜、そんなにここが好きなの?笑とか、
    本当にほっといて欲しいー

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/12(木) 12:35:05 

    >>1
    出た事ない、出る欲も無い人って、言い方わるいけど見ててもつまらない人間だし自分の生まれ育った家庭にも不満なく満足なんだろうね。
    私は毒親だったから一刻も早く都会へ都会へと出たけど。元々もそこそこ都会っちゃ都会だったけど。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/12(木) 14:25:45 

    田舎で出た事がないと老人になってから厄介

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/12(木) 15:01:20 

    >>14
    冷静に聴くとダサい歌だなぁ。って思ってしまう。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/12(木) 15:17:42 

    >>16
    陰キャDQNみたいなのはいるんじゃ無いかな
    東京都下や下町にいる
    高卒、専門卒、からのバイト無職、短期職繰り返し、親と同居か近距離生活
    中高の付き合いや先輩後輩関係引きずった付き合いしか無い
    気に入らない人を悪口や苛めして楽しむ
    年だけとって全く成長見られない人

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/12(木) 15:24:19 

    おもんない人生だな

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/12(木) 15:26:15 

    >>30
    同じく

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/12(木) 18:18:39 

    実家がまぁまぁ都会なんだけど、
    わざわざ同じ学区に住んでる人がまぁ多い。
    地元は好きだけど、自分が卒業した学校に行かせたくないなぁ。親同士が同級生って世間狭い。。
    生まれてからずっと同じ人と連んでる感じ。。

    たまたま隣の県で働いてる夫と結婚してるけど
    みんなから遠いって言われる😅
    でも今度は別の県に家建てることになって
    は?なんで?!って言われそうで。笑
    人生色んな場所で過ごしたり色んな人と
    出会った方が楽しいじゃんね!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/13(金) 11:34:55 

    地元から出たことない人

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/15(日) 19:12:43 

    >>103
    だったらホームレスになろうかな
    それぐらい地元も今の暮らしも嫌
    生理用品はどうしてる?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/15(日) 19:16:24 

    >>119
    ガル民は埼玉に住んでる人も多いしね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/16(月) 04:18:11 

    >>124
    ビッグイシュー売ったお金で買ってるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード