ガールズちゃんねる

個人面談あるある

142コメント2022/05/14(土) 15:19

  • 1. 匿名 2022/05/11(水) 18:32:38 

    そろそろ子供の学校の個人面談の時期ですね!
    主は、今日が個人面談でした。
    主人と私が同席で進路を話しましたが、家で決めていた進路と違うことを主人が言い出して、主は激怒中です。
    皆さんの個人面談あるあるを聞かせて下さい!

    +11

    -26

  • 2. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:34 

    大人っぽい
    真面目
    落ち着いてる

    褒めるところがないからか、毎回これ言われる(^^;

    +60

    -5

  • 3. 匿名 2022/05/11(水) 18:33:44 

    みんないろいろ意見はあるよ。
    子供の意見は?
    1番大事じゃないの?

    +35

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:06 

    面倒くさいことこの上ない
    子供のやりたいようにさせるので~って早く終わらす笑

    +14

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:07 

    個人面談あるある

    +59

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:13 

    >>1
    旦那はもともとそう思ってたんだろうな
    もう一度ゆっくり話し合う必要がありそう

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:31 

    出来がいい子のお母さん→ウキウキ
    その逆→憂鬱

    +112

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/11(水) 18:34:56 

    帰りの廊下で無言の母親が車に乗った途端怒り出す(大概教えてなかったことや知らなかったことについて)

    +59

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:20 

    家に帰ってから「あれ聞くの忘れてた」とガッカリ

    +86

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/11(水) 18:35:53 

    問題のある子の親は来ない

    +35

    -5

  • 11. 匿名 2022/05/11(水) 18:36:36 

    親を試すような質問を子供にする先生が嫌だわ

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:02 

    >>1
    子供の意見じゃなくて旦那の意見を面談で言うの?
    家族ですり合わせてから行くもんなんじゃないの?

    +25

    -5

  • 13. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:21 

    娘が高3で理学部志望(薬学部志望からやりたいことできて鞍替え)
    担任から嫌な顔された

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:44 

    >>5
    わかるわかるけどさー
    娘が小劇場の劇団員に憧れて劇団員になると言い出さしたら止めたくなる親の気持ちもわかってほしい

    +70

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:52 

    >>1
    なんか想像しただけで、先生が大変そうな家庭

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/11(水) 18:37:57 

    予定表で1番最後に組まれてると「あら、話長い感じ?」って不安にかられる。

    +147

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/11(水) 18:38:26 

    先生に「何か聞きたい事ありますか?」と聞かれてもいつも「ないです」としか言えないダメなお母さんです。

    +86

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/11(水) 18:38:59 

    問題のある子の次は面談が入っていない

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/11(水) 18:39:02 

    苦手な親御さんと面談時間前後になりたくない

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/11(水) 18:39:48 

    >>12
    >家で決めていた進路と違うことを主人が言い出して、主は激怒中

    とあるから家で擦り合わせて行った意見を旦那1人の独断でコロっと変えちゃったって事じゃない?

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/11(水) 18:39:55 

    憂鬱な日。教師と笑って話せない。そうするとナメられるので。「めんどい保護者」って思われるくらいがいい。

    +2

    -16

  • 22. 匿名 2022/05/11(水) 18:39:59 

    >>1
    個人面談前の保護者会で「夫婦、親子で進路を統一しておいて下さい」と先生が言っていたのを思い出した
    主さんみたいな一家が毎年一定数いるんだろうな

    +47

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/11(水) 18:40:45 

    担任の指導に思うところがあってどういう言い方をしたら角が立たず伝えられるか練りに練ってメモして行ったけど、持ち時間全部あちらからのダメ出しで終わった。

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:09 

    >>1
    え?夫婦で面談行くの?親と先生の2人か、親と生徒と先生の三者面談だよね。夫婦で行くとかびっくりだな〜先生も大変だ。

    +55

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:19 

    個人面談の数日後に相談したい事が思いつく‥

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:19 

    >>1
    まず進路ってのは子供が決める(希望を出す)んじゃないのか?

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:44 

    >>13
    え、なんで?
    うちも高3なんだけど、何か問題でもあるの?
    面倒くさいってこと?

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:45 

    教師とママの不倫

    +1

    -13

  • 29. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:47 

    選択科目を選ばないといけなかっんだけど、子供が希望したのは人気だったので「そういう場合は成績の良い子から優先順位があるから~云々」と言われ変更を余儀なくされたよw

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/11(水) 18:41:48 

    >>18
    自分が最後だと、あーそういう事か、と思う。

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/11(水) 18:42:35 

    中高一貫で娘は高1。中学では勉強しなかったし、中学受験期も直前数ヶ月しかまともに勉強しなかった。
    なのにいきなり、国立大学行きたいと言い出した。
    理由は脱衣所ない我が家は嫌。お風呂上がりすぐ廊下の間取りはしんどい。お風呂上がりの裸を、家族に見られるのが嫌。だから進学と同時に家を出たい。国公立ならいいでしょう?ってこと。
    部活も中学からオーケストラ部続けててしんどいし、娘の学力では厳しそう。
    担任は中2の時と同じ先生だけど嫌な顔してた。それに見合った努力はしてないのにどうするんだよと私もイライラする。

    +5

    -17

  • 32. 匿名 2022/05/11(水) 18:42:38 

    昨日行ってきた( ゚∀゚)
    小6で子供なしの面談(先生と保護者のみ)なんだけど、毎年だいたい同じこと言われて終わりw

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/11(水) 18:42:44 

    旦那と私は意見が合わないから絶対旦那と一緒に面談は行かないと決めてる

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/11(水) 18:42:50 

    >>24
    しかも、個人面談あるあるだよね?
    三者面談と勘違いしてるのかね

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2022/05/11(水) 18:43:21 

    誰と仲がいいの?って聞かれると

    親に使う 〇〇ちゃん 〇〇くん
    いつもの 呼び捨て、ニックネーム
    それとも
    先生に使うべき? 〇〇さん

    どれを使えばいいかわからないから、座席表さしてでこのへんとか、誰かが言うまで、うーんっていってましたw

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/11(水) 18:44:18 

    >>27
    娘は高校で最初の実力テストで、割といい成績取ってました。成績良かったのはその時だけであとは普通より少し上かな?レベルの成績です。
    だから怠けて成績悪くなったから理学部志望にしたんだと思われたらしいです。。
    その担任は医学部受かりそうな成績優秀者をあからさまに贔屓してます。

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2022/05/11(水) 18:44:56 

    覚悟を決めて行ったのに、いいことしか言われず、逆に心配。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/11(水) 18:45:07 

    >>14
    あれ?お母さん?
    うちの姉も上智卒業して下北で劇団員になっちゃった。

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/11(水) 18:46:01 

    >>24
    今ってコロナだから、基本は保護者1名だよね。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/11(水) 18:46:04 

    子供が高校生になると三者面談ばっかで嫌になるわ

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/11(水) 18:47:20 

    >>31
    学力の問題は置いといて
    年ごろの娘の裸が簡単に見られる環境って改善できませんか?
    私もちょっと嫌だな

    +74

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/11(水) 18:47:26 

    >>18
    子どもは無害でも、問題のある親だと最後にまわされるケースもある

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/11(水) 18:48:26 

    >>13
    医療系は大学入ってから他の道に行きたいと思ってもなかなか難しいから、理学部の方が選択肢は多いんじゃないかと思う。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/11(水) 18:48:48 

    初めての園の個人面談
    10分くらいなんだけどなにを聞いたらいいんだろ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/11(水) 18:49:24 

    すごく優しい子です!っていつも言われるけど他に特にないのかなぁ、とも思う
    無難な話で終わる

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/11(水) 18:49:36 

    娘は中3だけど、小学生から洋服見たりするの大好き。昔からずっとファッション通販カタログ読むことに没頭して、自分で洋服にフリルつけたりTシャツを切って改造したりしてた。
    中学受験もさせたけど、私立中の制服特集みたいなのばかり見てた。可愛いかどうかだけじゃなくて、脱ぎやすいとか襟の線が何本とか、胸のマークとかそういう細かい部分までよく見てた。
    今は私立の中学に通わせてるけど、勉強はそっちのけで成績悪い。まあ高校の内部進学に影響する成績じゃないけど。
    将来の夢はファッションデザイナーと言ってそれを担任にも堂々と言った。
    担任は、娘さんそんなにセンスあるように見えませんけどぉ…と疲れた目で言ってた。
    洋服だけではなく、楽器の演奏や運動も大好き。
    もう中3なので、夢ばかりじゃなく現実を見て。オーケストラ部続けながらデザイナーは無理なのよ。部活今すぐやめて!

    +1

    -10

  • 47. 匿名 2022/05/11(水) 18:49:40 

    >>31
    脱衣所の件はどう思ってるのですか

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/11(水) 18:51:45 

    >>44
    お友だちと仲良くしてますか、とか、給食は食べてますか、とか、そんな感じのこと聞いてました。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/11(水) 18:52:03 

    中3の担任が「落ちる‼️絶対落ちる‼️」と受験生の息子にそれしか言わない最低な教師だった。
    息子はそのプレッシャーもはね除け無事合格したのに!!
    中3の担任のせいで自信のない子どもになってしまった。
    本当に卒業してるけど一言言ってやりたくて腹立つ‼️
    面談でも「頑張ろうとしてる子どもに落ちる‼️連発はおかしいでしょ。」と言いましたがギリギリで言ってました。
    親が居る前でいう神経。
    合格しても「高校辞めんなよ」て。
    腹立つ‼️

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/11(水) 18:52:12 

    >>41
    >>47

    我が家は旦那の実家だから親戚が建て替え反対してて。
    脱衣所ない間取りでも我慢しなさいって言ってます。
    前ネタで見たけど、こんな間取りです。
    我が家に私の兄家族が泊まりに来て、私の兄が娘のお風呂上がり鉢合わせしたとき
    娘は大泣きしてました。
    お風呂出たところにカーテンレールつけようと思いましたが、それだとカーテン閉めたらトイレのドア開かなくなるしむりです。。
    中3の夏休みに初めての生理きてからは、余計に敏感になってます。
    個人面談あるある

    +1

    -33

  • 51. 匿名 2022/05/11(水) 18:52:22 

    >>17
    同じです。毎回最後に聞かれるけどいつも「ないです」って言う。
    自分の前の人が時間延長してまですごい長く話してると、何をそんなに話してるのか気になる。

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/11(水) 18:53:27 

    >>17
    だめなんかじゃないよ
    普段ちゃんとやってるから学校でも特に問題なく過ごしてるってことじゃん

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/11(水) 18:55:12 

    >>43
    娘の学校の進学実績見ると、医学部と
    歯学部薬学部は、別枠で出しています

    だから医学部や薬学部目指す生徒が1人でも減るのが嫌みたいで。
    娘が薬学部目指した理由も、友達が医学部目指してて
    その友達には敵わないけど薬学部には行けると思ったからって理由だし、理学部の方が興味あって向いてると思うんです。でも担任はわかってくれません。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/11(水) 18:56:29 

    >>18
    思わず面談の予定表確認しちゃった
    あーそうかもなーってメンツだった

    +19

    -7

  • 55. 匿名 2022/05/11(水) 18:58:02 

    >>50
    家族って父親や兄弟かと思ってたら伯父さんとか、最悪じゃないですか!
    コメ主さんから見たら大好きなお兄ちゃんかもしれないけど、娘さんからしたら気持ち悪いおじさんなんですよ!!
    お母さん、もう少し娘さんに寄り添えないかな
    最初に志望動機を見たときは馬鹿だなと思ったけど、これは可哀想だよ
    デモデモダッテダッテと言って間取りを変えられないなら娘さんの希望通りに自由にしてあげてください。

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/11(水) 19:00:03 

    >>55
    その出来事は1回だけで、それ以降はそんなことないです。
    私の帰宅が偶然にも娘のお風呂上りとかぶること多くて、娘のお風呂上り姿を私は見てしまいます。その度に娘はキレます。
    そんなことのために遠い大学行かせてやれない、鍵も閉め忘れるのに!ってGW中に言ったら娘にキレられました。
    それから気力を無くしたようになってます。。

    +0

    -37

  • 57. 匿名 2022/05/11(水) 19:00:34 

    聞くことなくてサラッと終われる有り難さを

    長丁場になってから知る

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/11(水) 19:01:06 

    >>50
    あなたは不便を感じてないの?
    親戚が反対って、その家の所有者は誰なの。
    娘さんの一番の願いは、その家を出たいってことだよね。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/11(水) 19:01:24 

    >>53
    無視しておけばいいと思います。
    生徒は教師を満足させるための道具ではないです。
    自分の好きな進路をとるのがいいと思います。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/11(水) 19:02:35 

    >>58
    家は旦那の実家です

    旦那の母の兄弟たちが反対してます。。

    娘は、とにかく家を出たい、だから絶対他県の大学、大学入ったら苗字変えたい、たとえ実家を新築に引っ越したとしても嫌って言ってます。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2022/05/11(水) 19:03:20 

    純粋に疑問です
    皆さん、どうして行かれるんですか?
    子供の学校の様子も、私がそれ聞いてどうすんの?みたいな話や、予想できる範囲内の話ばかり
    まぁ先生方も公務員だから、このご時世だから、ふんわり話したいだけだろうけど
    そのために仕事抜けてまで行くのもアホらしいので、最近はずっと行ってないです

    +2

    -14

  • 62. 匿名 2022/05/11(水) 19:03:28 

    >>50
    ネタかってくらい想像以上にひどい話だった・・・旦那さんも平気なら一家でヤバイ
    娘ちゃん逃げてとしか言えない・・・

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/11(水) 19:03:35 

    >>5
    子供の生き方決める親多いよね。
    そりゃ犯罪とか人の迷惑になることは正さないとダメだけど、自分の叶えられなかった夢を子供に背負わせたりはなんだかなーって

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/11(水) 19:04:36 

    >>60
    子供にここまで言われてもわからないとか、ネタですか?

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/11(水) 19:04:44 

    >>62
    娘以外はお風呂の中で着替えてます

    娘にもそうするよう諭してますが、服が濡れちゃうから嫌と言ってます。
    昔の家だからと諭しても、○○(友達)の家は脱衣所あるのにどうしてうちはないのと号泣してます

    +0

    -24

  • 66. 匿名 2022/05/11(水) 19:06:09 

    >>60
    国公立でも私立でも就職でも、何でもいいから家から出してあげてください。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/11(水) 19:06:28 

    >>64
    いいよ、家出ても。就職したら?そんな理由で大学決めるのはなし。って言ったら高卒になるのは嫌とキレられました。
    学校は進学前提の指導なので。

    +1

    -17

  • 68. 匿名 2022/05/11(水) 19:06:45 

    >>55
    私の母親も弟にはフィルター入ってるみたいで、私の体をベタベタ触ってくる変態でしたが、こっちの方が勘違いしている!そんな風に考えるなんておかしい!って思ってる馬鹿親でした。
    あなたのコメント読んで気持ち悪くなりました。あなたからしたら、仕方がない、おかしいのは娘の方なんですよね。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/11(水) 19:07:57 

    >>66
    娘は朝食の支度は自分でしてるし、お弁当もときどき自分で詰めてるから家事はよくやってくれてるけど
    たまにキレて近所迷惑レベルで喚くし、鍵は閉めないし、とにかく心配なんですよ。防犯面は。だからあと3年で家を出せないって思います。
    うちは世帯年収1500万円はありますが私立大一人暮らしはきついなぁ。。

    +0

    -21

  • 70. 匿名 2022/05/11(水) 19:08:18 

    >>42
    問題あって話が長引きそうな場合もあるし、純粋に無駄に長話しになりそうなおしゃべりなお母さんも最後にされそう。学生の頃、担任の先生がそういう理由で家庭訪問の順番決めてた。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/11(水) 19:10:11 

    >>59
    娘が変なところに折り目つけて
    学校からのプリント渡してきて、どうしてこんなに変なところに折り目あるの?と聞いたら
    担任がわざと変な折り目つけたって言ってました。
    無視したら地味な嫌がらせするから薬学部志望って言っとく、と言ってました

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2022/05/11(水) 19:10:57 

    >>69
    世帯年収1500万あって家も旦那実家のおさがりなら普通に行かせられるじゃん
    お母さんの金遣いが荒いの?

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/11(水) 19:13:39 

    >>69
    十分出来ると思うけど😲バイトもするだろうし。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/11(水) 19:14:02 

    >>50
    ウチの実家も同じで、娘さんと全く同じ事を言いました。
    脱衣所がないって、思春期は本当に苦痛です。私は男兄弟ばかりだから嫌でした。私がお風呂に入る時はみんなに言って廊下に来ないようにしてもらってました。

    早く一人暮らしをしたいから国立を志望するのも、同じです。私立で実家から通うのと、国立で一人暮らしなら経済的に変わらないので考えて、考えて、直談判しました。
    娘さん、一人暮らしする為に頑張ると思いますよ。
    お母さんだけでも、味方になって応援してあげて欲しいです。
    そして脱衣所で、お風呂に入る前や出る時にお母さんが誰も通らない様に見張る?気を遣ってあげるだけでも娘さんは安心すると思います。私は母には見張り番をしてもらってました。
    今は実家に泊まる時、子供達や主人がお風呂に入る時は私が見張り番をしています。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/11(水) 19:15:08 

    大学もあった。

    就職について親が心配なこととか担任が全部に答えて教えてくれた。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/11(水) 19:16:20 

    >>60
    立て替えを反対する理由が知りたい。
    リフォームも出来ないの?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/11(水) 19:17:01 

    >>72
    私は安物の服しか買ってないし、そんな派手なお金のつかいかたしてません。娘に私の稼ぎなんて言ったら調子に乗りそうなので、稼いでも税金に持ってかれちゃうの!節税してるけどと言ってます。

    我が家の経済状況じゃ無理、奨学金は収入制限かかって無理だからと娘には言ってます。娘は留学したいだの、とにかく「我が家以外の環境」への憧れが凄くて。いうことがコロコロ変わります。海外進学したいとか。
    もう何がしたいんでしょう呆れます。

    娘はうちにお金があることに気づいてるのか、えー?中学から私立行かせてくれてるじゃん?それにうち何部屋あるか知らないけど10部屋はあるよね?庭で自転車乗り回せるよね?と言ってます。

    脱毛したいとかめっちゃ調子に乗ったことばかり言ってます。

    私も脱衣所ない家で育って、裸見られることはちょくちょくあったから慣れてしまってます。

    +1

    -20

  • 78. 匿名 2022/05/11(水) 19:19:18 

    >>74
    いや、母の立場より。私は国立で下宿でしたが。
    私立で自宅から通うのの1.5倍はかかったと思います。
    だって、仕送りだけで15万円くらいもらってました。これだけで私立大学の学費より高いですよね??
    娘にそれいったら、うわぁーん!もう嫌、と泣いてふてくされて本当に勉強しなくなりました。元々勉強しない子でしたがそれに拍車がかかってますどうしよう

    +1

    -17

  • 79. 匿名 2022/05/11(水) 19:20:23 

    >>23
    あるあるですね
    問題児だから教師がたくさん指導する
    子どもは不満を持って親にあることないこと吹き込む
    親は激怒して学校に乗り込む

    ...全ての発端は自分の子どもですよ
    これで担任が悪いとしてしまったら子どもは成長しない
    まああなたには分からないだろうけどね
    結局、子供は親の遺伝だし

    +3

    -7

  • 80. 匿名 2022/05/11(水) 19:20:26 

    >>73
    貴重な大学4年間はバイトなんかしないでほしい。私は2年生の時の一時期しかバイトしませんでしたよ。
    そんな暇があるなら自分を磨く時間に使うべき。一人暮らしで生活費気にするようなら、小遣いやるから自宅から通ってもらいたいです。

    +1

    -7

  • 81. 匿名 2022/05/11(水) 19:21:39 

    >>77
    釣りですか?
    娘さんの気持ちを全く理解してなくて可哀想。
    だから早く家を出たいんでしょうね。
    国立大学くらい挑戦させてあげればいいじゃないですか!!
    娘さんだけが、家を出るのに僻んで邪魔してるとしか思えません。娘さんが嫌がっているのに、こんなに反対意見があるのに、自分は見られて慣れてるから、娘も見られても我慢しろとか、完全に毒親。
    近所なら通報レベルですよ。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/11(水) 19:22:26 

    今年持ってもらって2年目の男の先生(既婚)なんだけど、去年からずっと個人面談の時、毎回顔が真っ赤になってるんだけど、なんでなんだろう?
    子供に聞くと普段顔が赤いことはないらしいし、参観の時も赤くない。
    先生病気かな?だと失礼になるかもだしきけない…けど毎回だから心配

    +0

    -8

  • 83. 匿名 2022/05/11(水) 19:23:35 

    >>80
    自宅から通って欲しいなら、居心地の良い環境を整えてあげなよ。脱衣所部分増築出来ないの?

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/11(水) 19:25:15 

    >>81
    私も大学は下宿でした。高校卒業以降は一切実家にいませんよ???
    私は仕送り15万あっても家賃で半分とんで、そんなに贅沢できないのに。
    実家生、本当に裕福で優雅な生活してて羨ましくて。
    娘にも優雅な生活を送ってほしいから、一人暮らしはさせたくないんです。

    +0

    -12

  • 85. 匿名 2022/05/11(水) 19:25:35 

    父「先生。こいつ褒める所、一っっつも無いっすよ?」

    このセリフ今でもトラウマ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/11(水) 19:26:48 

    >>1
    先生『よく頑張っていらっしゃいます。何か家庭で気になることとかはありますか?』
    母『んー、今のところ特にないですね。』

    先生、母『……。』

    かもなく不可もなく、会話がない!

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/11(水) 19:27:11 

    >>78
    自分は国立で下宿させてもらったんですね。
    娘にはさせてあげないんですね。

    唯一の希望を失って、何もやる気がなくなったんですよ。国立で下宿OKにすれば勉強を頑張ると思います。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/11(水) 19:31:07 

    >>24
    私もそこにびっくりした
    しかも進路って親が決めるんだー
    子供の意見がないところに違和感
    そもそもさ親の意見が分かれてもいいじゃん
    主がキレる意味がわからん
    夫婦で意見が分かれても決めるのは子供
    子供にとって選択肢が広がるし悪いことじゃないと思うけど

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/11(水) 19:32:02 

    ウチの息子 小中高いつも学年1の面白キャラだったんだけど成績は反比例で…😩
    面談はいつも成績面の指摘があったよ。
    だから成績表開く直前の先生の表情で 普段通りの悪さか とてつもなく悪いかが分かるようになった💦 若い女の先生だと 開く直前に意を決したような顔するのよ…その顔みて覚悟決めてたのが懐かしい。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/11(水) 19:35:34 

    >>84
    脱衣所のない家で優雅も何もないわ。友達も呼べない

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/11(水) 19:35:38 

    学校の面談中に名前を間違えて言われてた…
    ウチの子、この先生にとっては存在薄いんだろうなぁって悲しくなった
    途中で妊娠していなくなったけど、受験生だったのに
    過去最高に最悪な担任だったな

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2022/05/11(水) 19:36:12 

    この春から中学生なんだけど、小学生までは特に何も無く、世間話を挟みつつ学校での子供の様子を教えてくれてる感じだったけど、中学以降はそうは行かないのかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/11(水) 19:38:13 

    先生から質問ありますか?って
    言われてするけど凄くしょーもない
    質問しか出来ない

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/11(水) 19:39:35 

    注意する点がなくて1分で話なくなる。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/11(水) 19:40:14 

    主です。承認されて、びっくりです。
    うちがレアケースかもしれませんが、小6の重度の自閉症児で、6年かけて夫婦で話し合いをして、特別支援学校に、と決定してました。
    しかし、先生に近くの中学の支援学級の話を出されて、夢を抱いた主人が、急に進路変更の話に興味を示し始めました。
    支援学校は高校からは枠が少ないし、子供も重度だから、と散々話し合ったのに、です。
    健常児の子供の面談は私1人で行きますが、障害児の子供の面談は本人の意向も聞かないし、夫婦で行ってます。
    説明が足りず、すみません。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/11(水) 19:44:27 

    >>92
    中学でももちろん学校の様子を聞けば話してくれるけど
    勉強のほうに重きを置くかな
    それに三者面談で親に学校の様子を伝えるのもどうかと思う
    子供からしたら嫌だよね
    もし問題があるなら直で連絡あるから、何もないならあまり聞いたら子供が嫌がるかなと思って聞かなかった

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/11(水) 19:45:47 

    >>95
    主の話が全然あるあるじゃない件

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/11(水) 19:46:35 

    >>18
    今予定表見たら問題児達と、子どもに問題はないんだけどそれぞれ親が社長、医者とかの家の子も次の時間空きかその日の最後だった。
    先生が言いたいことがある家と先生に言いたいことがある家が時間とりやすい場所になってる。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/11(水) 19:48:00 

    >>7
    高校の近所に住んでいるけど、にこやかに帰っていく親子とどんよりしている親子にきっちり分かれる
    お疲れ様です…

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/11(水) 19:52:24 

    先生から何か質問とかありますか?って言われて動揺して「あっ、えっと、えーと」ってバカ丸出しの反応したら先生に「なかったらいんですよw」って笑われた。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/11(水) 19:54:30 

    >>50
    なんかこの絵はこの前何かのトピでみたような気がする…
    衝立て置いてあげてとか言われてたやつ

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/11(水) 20:01:47 

    >>90
    いや、友達を何人も我が家にお泊まりさせてますよ???
    広い家だねすごい!ってみんなに言われています。

    +1

    -10

  • 103. 匿名 2022/05/11(水) 20:09:01 

    >>14
    劇団員??
    かなり本格的で力入れてるダンス部でしたが、その中でも超絶上手い人がいてるから
    そんなこと言う子はいませんでしたよ。
    高校生にもなれば現実見えると思います

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/11(水) 20:32:45 

    >>102
    そりゃー、広さは褒められるでしょうよ。
    でもあのお風呂場……って内心思ってるし、娘さんは言われてるわ

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/11(水) 20:37:45 

    どの先生も、褒めてくれることしかしてくれなくないですか?
    もっとこうしてほしいとかここが弱いとか厳しく言ってくれていいのにな。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/11(水) 20:39:45 

    >>87
    自分は国立で下宿させてもらったんですね。

    下宿させてもらったというか、田舎でアクセス悪くて県内の国立すら自宅通学難しく下宿せざるを得なかったが正しいです。

    でも我が家は、自宅から通える大学山ほどあるので。だからつい言ってしまいます

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2022/05/11(水) 20:43:19 

    >>61
    行く意味がないと思うならそれでいいと思うよ
    子供の学校での様子とか気になること、直接話したいから私は行く
    先生がどんな感じの人なのかも気になるし

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/11(水) 20:43:25 

    >>104
    まあ、我が家90坪くらいあるんで。
    友達泊まりに来た時は流石にお風呂は近くの銭湯に入ってもらいましたよ。

    +0

    -8

  • 109. 匿名 2022/05/11(水) 20:47:52 

    >>101
    私も見た
    その時は、実家は飛行機の距離で年に1回?数回?しかいかないから、とか行ってたけど住んでるの?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/11(水) 20:56:11 

    >>109
    あーそんなこと書いてあったね、その時もトピの皆にここと同じように注意されまくってたような。
    かまってもらえて味をしめたのか、今回も連投スゴいなー、、

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/11(水) 20:56:58 

    >>50
    とりあえずお風呂場の中に脱衣籠持ち込めばよくない?
    風呂の間は取り付けたフックにでも引っ掛けて浮かせておく

    冬は寒いから、浴室内で体拭くのから寝巻き着るまで終わらせてる


    それはそれとして、娘さんが家をさっさと出たがってるのは理解できるわ

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:01 

    >>108
    wwwwwwww

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/11(水) 21:45:13 

    >>62
    おそらくネタ。発達障害トピに居た。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/11(水) 21:57:54 

    >>10
    問題のある親は来る

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/11(水) 22:00:01 

    >>84
    けっこう田舎の大学に下宿してたの?
    女の子が家賃8万(光熱費込み?)の部屋に住むってすごいね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/11(水) 22:18:51 

    >>105
    言われるね。
    けど、さすがに中学3年になったら進路の話しになるから褒めるだけじゃなくて現実的な話しもしてくると思う。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/11(水) 22:19:18 

    >>115
    いいえ逆ですよ!!

    四国の田舎から、東京の大学に下宿してて。
    家賃が値上がりしてて最終的に8万もかかってました。

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2022/05/11(水) 22:41:19 

    >>2
    大人しい
    目立たない
    温厚

    と言われてきた私よりはいいよw

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/11(水) 22:56:21 

    給食の盛り付けが上手い

    勉強嫌いな娘を何とか誉めようと先生が苦心して言ってくれた感溢れてた 笑

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/11(水) 23:27:28 

    >>24
    子ども抜きの個人面談は中高では無かった 三者面談に旦那さんどころか祖父祖母まで来るケースもあると聞いたよコロナ前だけど 親子間で揉める、夫婦間で子どもの進路で揉めて担任に意見と言うかジャッジを求めたりもあったらしい
    模試の結果とかを出されて、親に見せてないのが発覚とかもアルアル

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/11(水) 23:37:43 

    >>82
    若い女の先生だったけど、同じ感じでした。
    授業参観では元気で体育会系な感じなのに面談だと顔は赤いし手も震えてた。
    私、ボスママでもないしwそんな緊張しなくてもいいのに、ってちょっと可愛いなと思いました。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/11(水) 23:46:33 

    >>13
    同じ方かな?別トピでも見たパターン 釣られてみるけど
    薬学から理学部だと、化学と生物のどちらなのか? 化学なら工学部はあり、生物(バイオ)なら農学部もあり 工学部の化学は物理系のも分野があるし、学科で調べないと受験科目も変わるし 判ってない高3の娘さんと保護者さんと思われて嫌な顔されてるのかも

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/12(木) 00:36:03 

    >>121
    その先生可愛いですねw
    特に若くもなく(40代)中堅の先生だと思うんだけど…。
    私もボスママの欠片もないです。緊張なんですかね…もう結構お話しもしてきたと思うんだけど、まだ緊張されてるのか。自覚ないけど威圧感が出てるんでしょうかね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/12(木) 06:03:52 

    >>68
    私も娘が可愛くて可愛くて仕方がないのですぐに抱きしめたりチュッチュしたり触りまくってしまう。息子にはあんまりしたいと思わないんだけど…。
    今四年生で本人はまだ喜んでるんですが、いつ頃から嫌になりましたか?
    もう小さな子じゃないしあんまりしない方がいいのかな、不安になりました。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2022/05/12(木) 06:05:33 

    >>68
    すみません上のコメント勘違いしてました…。
    弟さんが変態って事ですね。
    すみません

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/12(木) 07:13:13 

    >>117
    いや、私の周りで学生時代一人暮らししてる女の子で、10万以下の部屋に住んでる子いなかったので…みんなバイトはせず親からの仕送りで暮らしてた。
    8万というと立地とセキュリティがちょっと心配。

    物価が今と違う時代だったのかな。

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2022/05/12(木) 07:42:58 

    子供は中1。
    夫婦で地元じゃないから、高校のこととか全くわからない…
    学力と子供の希望で決めるんだっけ?高校って。自分のとき忘れちゃった。親が口出しするっけ…
    塾での面談だけど、お母様の志望はありますか?て聞かれて困っちゃった。
    そのうち学校の面談あるけど、何言われるんだろ。
    中1ならまだ進路とかは言われないのかな。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/12(木) 08:25:43 

    >>18
    そうでもないパターンもあるよ。
    事前に、面談で相談したい事があると連絡したら1番最後になった。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/12(木) 09:56:26 

    >>123
    あなたが美人ならそれに緊張してるんじゃない?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/12(木) 10:12:42 

    面談の順番が気になってしまいます。
    後ろの時間が空いていたり最後だと問題があるパターンが多いんですか?

    今年は前後が空きで不安です。
    ただよくできる良い子と言われてる子やちょっと問題ありそうって子、両方空きパターンになっているので単純に組んだらそうなったのか…

    いちいちそういうの気にして面談前まですごく気が重いです。
    去年はむしろ時間内にあっさり終わったので今年もそうだといいなぁ
    良くも悪くも目立ない子なのでなんて言われるのかすごく気になってしまいます。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/12(木) 10:16:59 

    >>82

    先生でのあがり症や赤面症の方がいらっしゃいますからね~

    私自身、教員で赤面症です。
    こどもたちは慣れているので赤くなることはありませんでしたが、保護者やあんまり話さない先生と話すとき、緊張して赤くなりましたよ。
    あんまりそのことに触れない方が良いと思います。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/12(木) 10:42:02 

    うちは7月だよ!
    小学生では情報交換、中学生らは進路相談。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/12(木) 11:08:52 

    >>130
    問題なさそうな子を前の人たちが押した時の時間調整のために合間に入れ込むこともあるかと思いますよ
    あまり面談前に気を揉みすぎずにね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/12(木) 11:53:39 

    >>133

    お優しいお言葉ありがとうございます。
    あまり気にしすぎても仕方ないですよね!
    目立たなくて要領が悪いのですが真面目な子なので、わかってくれる先生だといいなと思います。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/12(木) 11:56:20 

    >>101
    私も発達障害のトピかなんかで見た。その時は家は飛行機の距離で年数回しか泊まらない、娘さんは中学生だった気がする。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/12(木) 13:11:54 

    >>50
    強力な突っ張り棒でカフェカーテンつけるとか。

    でも普通その間取りなら、娘さんがお風呂に入っている時は周りの大人が気をつけるでしょう
    特に貴女は母親なら守らなきゃ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/12(木) 18:44:29 

    >>18
    仕事終わってから行くからうちは1番最後

    問題児?親モンペ?って邪推されてたら嫌だなw

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/05/12(木) 20:14:27 

    幼稚園年少で個別懇談で先生が一方的に話してそうなんですねーあははってしてるうちに10分以上経って聞きたいことメモしてたけど15分しか時間ないし途中で聞きたいこと質問したらなんか嫌な顔されたからもう今年はあまり話す気ない。
    わざわざ言ってそんなんならお手紙で普段の様子書いてもらうだけでいいって思っちゃう。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/13(金) 09:28:01 

    >>79
    自分の教師としての指導の仕方が悪いとは1ミリも思わないわけ?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/13(金) 09:30:55 

    >>138
    ウチの園も何かあったらお手紙かメモを子どもに持たせてくださいねーって言われてるからお手紙書くけど先生からは返事ないから一方通行なんだよね
    そりゃ忙しいだ老子仕方ないかとも思うけどこちらも書く気がなくなってよっぽどのこと意外は書かなくなった
    どこもそんな感じ?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/14(土) 10:09:10 

    子供自身は何も問題なく、褒めてもらえるので有難いが、子供に意地悪してくる同級生がいて、その子についての話を8割がたする羽目に。
    私語も多くて落ち着きがない子で、授業中もうるさいらしく。
    親は知ってるのかな…

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/14(土) 15:19:47 

    >>131
    どうもありがとうございます。
    中堅で、知り合ってそこそこ経ってもまだそんなことあるんですね
    先生が学校全体の前でマイク持たれるような機会も何度か見ましたが赤くなる時はなかったですし、他の方と話す時にも赤面は見たことなくて
    本当、個人面談の時は5~6回くらい赤面されるんです 病気じゃないか?目の前で倒れたらどうしようと心配になっちゃって…
    もし赤面症とのことなら、体調は大丈夫なんでしょうか? 心配ではありましたが、もしご病気で失礼にあたってはと本人に触れたことはないですし、今後も触れないようにしますね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード