ガールズちゃんねる

賃貸に自費でエアコン

180コメント2022/05/12(木) 11:23

  • 1. 匿名 2022/05/11(水) 12:51:34 

    今度の引っ越し先は寝室にエアコンがありません。賃貸に自費でエアコンをつけた方、何か気をつけるべきことはありますか?

    また、退去時の撤去→新居への再設置の費用などを考えると、大家さんにそのまま引き取ってもらうことも選択肢に入れています。そのあたりも見越してアドバイスいただけますと幸いです。

    +14

    -45

  • 2. 匿名 2022/05/11(水) 12:52:16 

    大家さんが払わないとおかしいよ

    +24

    -196

  • 3. 匿名 2022/05/11(水) 12:52:53 

    エアコン付いてなかったから入居時の時に必要なお金はなしにしてもらった

    +172

    -18

  • 4. 匿名 2022/05/11(水) 12:52:55 

    管理会社に聞くしかないでしょ☝

    +188

    -5

  • 5. 匿名 2022/05/11(水) 12:53:01 

    まずそもそもだけど、設置ができるのかの確認。作り的に置けないっていう場合もあるよ。

    +285

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/11(水) 12:53:05 

    >>1
    物件によって違うからオーナーに相談した方がいい

    +185

    -3

  • 7. 匿名 2022/05/11(水) 12:53:20 

    先ず大家さんに確認だね。

    +163

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/11(水) 12:53:32 

    >>1
    家主とか物件屋に連絡してやらないとトラブルになるよ。例えば。大和リビングなら営業所の物件担当に連絡するとかね。契約にもそう書いてる。

    +135

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/11(水) 12:53:37 

    エアコンない物件はまず選ばない

    +58

    -41

  • 10. 匿名 2022/05/11(水) 12:53:55 

    冷蔵庫や洗濯機だって自前の使ってるし
    特に気をつけることってあるかなぁ?
    まぁ壁に穴は開くけども
    エアコン付けるとこ自体は設計されてると思うし

    +3

    -40

  • 11. 匿名 2022/05/11(水) 12:54:02 

    >>9
    関西はほぼないよ

    +75

    -11

  • 12. 匿名 2022/05/11(水) 12:54:08 

    >>1
    ウィンドウエアコン

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/11(水) 12:54:12 

    大家さんに話したら直ぐに設置してくれました。
    ただ、寝室にもエアコンが欲しかったので大家さんと不動産会社の許可を取り、2台目は自分で設置し、退去の際は置いていきました。

    +102

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/11(水) 12:54:14 

    元から1台付いてたけど他の部屋にも欲しかったから実費で付けた。退去する時には置いていく予定。外して新しいとこに付ける場合 新品買える値段になるとか聞いたことあるから。

    +6

    -9

  • 15. 匿名 2022/05/11(水) 12:54:17 

    >>2
    それは交渉次第でしょ
    大家の義務ではない

    +102

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/11(水) 12:54:22 

    躯体に穴を開けるといけないことがあるのでつける前に一度大家さんに連絡した方が良いよ
    それから、つけたエアコンは新しい家に持って行くと良いよ
    引っ越し屋さんが安く外して運んでつけてくれるプランあるよ💡次の家で新しく買うより安いはずだよ💡

    +51

    -3

  • 17. 匿名 2022/05/11(水) 12:54:24 

    事前確認は必須として、引っ越す時にエアコン残していってもいいですか?って言われて断る大家はまず居ないと思う。

    +11

    -21

  • 18. 匿名 2022/05/11(水) 12:54:46 

    ぶっちゃけエアコンはついててほしいよねー自費でとりつけるとけっこうする
    取り付けはもうつけられる位置によるよ
    時々エアコン設置のことなんにも考えられてない物件があって屋根に載せなきゃいけなかったり、壁にとりつけなきゃいけなかったり、ホースの延長がすごくて費用が嵩んだりする

    あととにかく取り付けは早めに予約したほうがいいよ
    真夏まできてくれないと地獄見るからね

    +90

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/11(水) 12:54:51 

    >>1
    撤去と再設置の方が安いとおもうけど。。

    +16

    -6

  • 20. 匿名 2022/05/11(水) 12:54:52 

    エアコン1台しか付いてなかったから、寝室につけたよ。
    冷房専門の安いやつ。

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/11(水) 12:55:03 

    もう少しで575だったね

    +0

    -5

  • 22. 匿名 2022/05/11(水) 12:55:18 

    >>1
    ここで聞くより大家さんに相談。

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/11(水) 12:55:28 

    確か網戸ついてないだけでも値引き交渉の材料になるってガルちゃんで見かけたけど、「エアコンついてない分値引きできませんか?(もしくは値引きが無理ならエアコンつけてもらえませんか)」って交渉するのは駄目なの?

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2022/05/11(水) 12:55:31 

    >>14
    どこに住んでいてどこまで引っ越すかによるけど、案外安く外したり運んだり付けたりできるよう💡一度検索してみて!
    少なくとも新しく買うよりは安いよ💡

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/11(水) 12:56:22 

    借家に付けたよ
    また引っ越す時に外して持ってく予定

    +58

    -4

  • 26. 匿名 2022/05/11(水) 12:56:44 

    エアコンが設置されてても古いタイプなら電気代もかかるしねぇ

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/11(水) 12:57:27 

    >>1
    大家側からすると引き取る方が面倒だったりもするから、退去時撤去するなら良いよってなるかも。取り付けに関しては標準工事内だったら大体OKしてくれる所が多いと思う。

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/11(水) 12:57:41 

    ウインドエアコンはどう?

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/11(水) 12:57:58 

    >>1
    去年つけました。
    元々壁にエアコン用のボルト?みたいなのが2本刺さってましたが、取り付け工事してもらうと上下で4本ボルトが必要でした。
    管理会社に電話して確認した所で「壁に穴開けちゃだめ、他の家は2本でみんなやってる」と言われたので2本でつけました。
    でも本来4本なのに2本だがらちゃんと止まってなくて触るとグラつきます。
    触らない限り落ちることはないと思うので仕方ないと思ってます。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/11(水) 12:58:10 

    >>1

    ●設置していいか
    ●気をつけること
    ●最後は引き取ってくれるのか

    ↑これって、ぜんぶ大家さんに判断の権限がある事だから大家さんもしくは管理会社に効いたほうが早いと思うよ。

    ここでみんなが『自費での設置OKだよ』って言っても大家さんがダメって言えばダメだし、みんながダメって言っても大家さんがOKしたら設置できるし。

    +58

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/11(水) 12:58:10 

    管理会社に言ってつけてほしいって言えばなんとかなる場合あるよね

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/11(水) 12:58:15 

    >>2
    ついてないの前提でその家を借りたんじゃない?
    ついてたら最初からエアコンあり物件として、紹介されてるよ。
    ついてないからと言って値引きの材料にもならないし、付けてくれと頼んだからと言って付けるのは大家の義務ではないよ!
    ついてなくても良い人に住んでもらうだけだよ

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/11(水) 12:58:16 

    設置するときに許可が必要かもよ
    今入ってるところは結構うるさくて、ウォシュレットつけるのもエアコンつけるのも、エアコンつけるための電源設置も全部書類提出したよ

    退去のとき、部屋の価値を高めるものであれば、そのままにしておいてもお金かからない

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/11(水) 12:58:27 

    付けれるようにしてあるのにあえて設置してない所あるよね。
    撤去&あらたに設置するのにお金かかるの知ってるから、置いてくのを狙ってる大家多いよ。

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/11(水) 12:58:51 

    >>1
    自分で調べて管理人とも相談するのが間違いないよ
    【ホームズ】賃貸物件でエアコン増設をしたい時の注意点。設置・取り付け費用は誰が負担する? | 住まいのお役立ち情報
    【ホームズ】賃貸物件でエアコン増設をしたい時の注意点。設置・取り付け費用は誰が負担する? | 住まいのお役立ち情報www.homes.co.jp

    賃貸マンション・アパートなどの物件でエアコン増設をしたい場合や、新しいものに変更したい時はどうしたらよいのでしょうか。エアコンを設置する時には壁を傷つける可能性があるため、取り付ける際には大家さんに事前に確認しておくことが重要です。既存のエアコン...


    +3

    -2

  • 36. 匿名 2022/05/11(水) 12:59:21 

    >>10
    その「壁に穴を開ける」のが一番の問題じゃない?
    うちはもう前入居者によるエアコンの穴があったけど、同じ位置に設置して良いか一応大家さんに確認したよ。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/11(水) 12:59:28 

    >>11
    えっΣ(・∀・;)
    関西って賃貸物件にエアコン付いてないんですか?

    +70

    -6

  • 38. 匿名 2022/05/11(水) 12:59:54 

    賃貸ならエアコン付きは必須。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/11(水) 13:00:04 

    >>1

    大家さんがいい人なら
    実費でつけれるけど
    我が家は大家が反対したので
    つけられません

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/11(水) 13:00:07 

    >>9
    ワンルームなんかだと、けっこう大体ついてるけど、ファミリータイプの3LDKとかになってくると、けっこうついてない所多い印象。
    高級賃貸とかなら、もちろんついてるんだろうけど。

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/11(水) 13:00:07 

    >>11
    愛知県もエアコンついてなかった。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/11(水) 13:00:45 

    気をつけること
    それは猫(ΦωΦ)

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/11(水) 13:01:52 

    元から付いてる場合、いつ付けたのかもわからないし汚れてるよ
    前に住んでいたワンルーム、10年くらい前のエアコンで排水ホースが劣化しまくってバラバラに成ってしまった

    自分が付けたエアコンは、色んな面で引き取ってくれる可能性は少ないかも
    そのエアコンを処分するの大家の負担になるから退去時に自分で処理しないといけないと思うよ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/11(水) 13:01:57 

    >>1
    まずは大家さんに相談
    契約によっては勝手な事をすると揉めたり余計な料金を取られる
    うちは大家さんに相談してから賃貸に自費でエアコンをつけて、引っ越し先の新居にも持っていった
    ただ安いからって引っ越し業者に設置もやってもらったら雑で新築の新居を一部壊されたので、設置業者は慎重に選んだほうがいいよ

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/11(水) 13:02:17 

    >>1
    2台付けてるよ。管理会社に連絡して、注意点は聞いてから購入した方がいい。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/11(水) 13:03:17 

    >>5
    無理につけると工賃が高くなったりするよね
    通常の2倍以上は掛かるよね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/11(水) 13:03:54 

    工事不要の窓に取り付けるエアコンあるけど
    防犯的にはどうなんだろう
    賃貸に自費でエアコン

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/11(水) 13:03:57 

    >>12
    あら便利ね。

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/11(水) 13:04:17 

    >>14
    置いていく事を拒否される可能性もありますよ
    エアコン付で貸し出すと大家側が故障時等にメンテ費用や取り替え費用負担が発生するから無い方が都合が良い、更に他人が使っていた何年も前のエアコンを嫌がる人もいるから
    勝手に置いていく前提でなく引越し時に取り外しや廃棄費用の自己負担を考えておいた方が良いと思います

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/11(水) 13:04:33 

    >>24
    そうなんだ!

    じゃあ持っていこう。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/11(水) 13:04:42 

    >>11
    新築だとほぼついているんじゃないかな?
    全室ではないだろうけど
    団地はついていないけど

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/11(水) 13:04:50 

    >>9
    私は他の条件が良ければなくてもいい
    備え付けのエアコンって古いの多いし温度調整甘かったりカビや汚れで臭ったり電気代が高かったりするから、他の条件が良くて自費で設置するタイプならそれはそれでいい

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/11(水) 13:05:14 

    大手ですがうちは原則断ります
    備え付けのエアコンは全てガス会社のリース品で、オーナーの管理物ではないからです
    自分で設置したエアコンは退去時に残物として処分費用を入居者に請求します
    そうしないと、以降の入居者が使用してる際に不具合や故障が起きても、そのエアコンは修理対応出来ないし保証も効きません。100%トラブルに発展するので防止の為の措置です。

    ちなみに造作物買取請求権という権利が賃借人にはありますが、契約時に特約で買取を求めない旨の約款を入れてる管理会社も多いので、契約書を確認した方が良いですよ

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/11(水) 13:05:29 

    >>49
    なるほど!
    そこまで考えてなかった…

    ありがとう!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/11(水) 13:07:12 

    リビングと寝室には大家が設置したエアコンがあります。
    他の部屋には全室エアコン設置用の穴が開いている物件でした。
    以前住んでたアパートもエアコン設置用の穴があいていました。
    なので特に気にせず、自己負担でエアコン設置や取り外しをしました。

    不要なエアコンを取った時に、部屋側の穴はちゃんと蓋をしてるのに
    外の穴の蓋をしないで退去しては絶対ダメです。
    鳥が入って天井裏に巣を作ろうとします。
    以前住んでた人が外の穴はふさがないで退去したので、鳥が入ってしまい大変でした。
    部屋側の穴はちゃんとプラスチックの蓋がしてあったので、不動産屋も気が付かなかったみたい。
    しかもムクドリというスズメより大きい鳥でした。
    賃貸経営してる人、自宅の人もエアコンを外した時は気を付けた方がいいですよ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/11(水) 13:07:35 

    家電量販勤務。
    賃貸の場合、まずエアコン設置できるか確認。
    エアコンの内機と外機を繋ぐホースを通す穴があるか。穴がない場合、穴を開けていいか大家に確認。
    穴を開ける場合、木造部分一ヶ所のみだと無料の場合多い。
    鉄筋入ってたり、大家がNGだと窓枠に穴を通すアルミを付ける場合が多い。その場合だと、補助鍵必須。

    引っ越し先にまたエアコンなければ、五年以上使っていたら移設はすすめない。
    撤去はだいたい一万五千円位~じゃないかな。引っ越し業者と家電量販(家電量販でもお店によって違う)で値段違うから、引っ越しの時に聞いてみるといいよ。
    外す作業とリサイクル料。トラブル防止のために外していく方がいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/11(水) 13:07:43 

    >>1
    前にエアコン無しの部屋住んでたけど、借りる時にエアコン用の穴はあるから勝手に設置していいって言われたよ!
    でも退去時に撤去することが条件だった。
    入居前にリサイクルショップ(1店舗に絞った)に欲しい家電リストと予算を伝えてて、その中にエアコンも含まれてたから入居時に設置してもらった!
    単体購入&設置だと中古でもまあまあ高いのでもしまだ入居前で中古家電に抵抗がないならおすすめです。
    ちなみに退去時はジモティでエアコン差し上げるので撤去して下さいと募集したら結構申込みが来て、3000円貰って撤去してもらった!

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/11(水) 13:08:00 

    >>11
    大阪市住みです
    2LDK〜だと自分でつけないといけないみたい
    1人暮らしの私はいつも付いてる物件ばっかりだよ

    +30

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/11(水) 13:08:01 

    賃貸→賃貸でエアコン持って引越ししたら、結構早めに室外機壊れた。取り外しして設置するって壊れやすくなるリスクあると思う。結構いいエアコンだったけどね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/11(水) 13:08:15 

    >>30
    だね
    壁に穴あけたり室外機置いたりしなきゃならないし

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/11(水) 13:08:26 

    >>9
    一人暮らし用ならついてるけどファミリータイプはついてなかったりリビングだけだったりするよ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/11(水) 13:08:35 

    入居するときに確認しなかったの?
    内見とかしてるよね?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/11(水) 13:09:04 

    >>17
    断る大家さんもいるよー
    契約しちゃってからの設置だと重要事項説明書に設備として記載がないから
    退去時には必ず撤去するように言われる場合もある

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/11(水) 13:10:12 

    エアコンにある部屋に変えよう

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/11(水) 13:10:35 

    工事不要のコンセントにつなぐたけの小型クーラーとかあるっぽいね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/11(水) 13:10:50 

    >>14
    置いてくなよ

    +10

    -6

  • 67. 匿名 2022/05/11(水) 13:11:31 

    2部屋のうち、寝室として使う予定の部屋にエアコンがなかった。
    1階で尚更必要だから管理会社に相談したよ。
    エアコン設置用の穴があったのですんなりOKはしてくれたけど、室外機の設置場所はあとあとトラブルにならないように現場の写真を送りながら確認した。
    安い5万のエアコンにしたけどなんだかんだで6万ちょっとかかったな。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/11(水) 13:12:19 

    >>2
    じゃあ冷蔵庫も大家さんが付けるの当たり前なの?

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2022/05/11(水) 13:12:33 

    >>2
    昭和ではないからかなり負担になっている。修繕費の値上げや税金が原因。見積り出しても高いから修繕先延ばしする大家がこれからますます増える。物価高騰、税金増額が続くのなら、家賃そのままも本来なら厳しい状況だよ。消費税3%と10%の違い、物価高騰。国が経済回す為に消費税無くす決断力があればまた違ってくるけどね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/11(水) 13:13:48 

    >>62
    よく読みなよ。
    まだこれから引っ越すんだよ…?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/11(水) 13:14:50 

    寝室にエアコンなくて
    続きの隣室のあるのでサーキュレーターで
    寝室に冷気がいくようにしてるけど
    取り付けできない場合、最悪そういう方法はどうですかね?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/11(水) 13:15:02 

    >>53
    自己レス

    正直、入居者が自費設置する際の施工トラブルやアフターメンテナンスなど考えると、オーナーやガス会社に取り付けてもらう方が管理会社的には楽です。
    そう考えている担当者は多いはずなので、一度交渉してみるといいと思います

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/11(水) 13:15:33 

    >>14
    何畳用のエアコン付けてるかで取り外す料金変わるけど、一万半ば~二万位が相場。
    移設して設置で、パイプを再利用できて延長なければ料金上乗せはない。再利用できなければ一万位(標準が四メートルなので、それで計算)。
    あと、案外あるのがガスの補充。1、2年の仕様だと可能性は低い。ガス補充だけで三万位かかるよ。

    ガス補充なければ移設の方が安いけど、4年以上使ってるエアコンだと保証の面でも買い換えた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/11(水) 13:16:08 

    私も転勤族で何回か引っ越してるけど、ダイニングは備え付けのところばっかりだったよ
    夫婦2人で2DKに住むことが多いけど、1台しかなかったから、もう1台は買っています
    引っ越す時ももって行きますよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/11(水) 13:16:24 

    >>56

    20年以上前ですが、6年超えのエアコンを引越しのため移設して使っていましたが問題はなかったですけどね
    トータルで20年は使っていました


    今はやめたほうが良いんですね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/11(水) 13:16:34 

    「退去時に穴を塞ぐならいいです」って言われたよ

    何年も暮らす予定だからそれでも取り付けしました

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/11(水) 13:17:55 

    うちは付いてない部屋があったから、住んでから付けていいか?って大家さんに聞いたら付けてくれた。まずは相談じゃない?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/11(水) 13:18:01 

    >>5
    今はコンセントの位置とかもあるしね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/11(水) 13:18:02 

    >>70
    もう決まってるみたいじゃん

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/11(水) 13:19:04 

    >>1
    そこやめたら良いじゃん
    ちゃんと内見して納得してから借りたら良いじゃない?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/11(水) 13:21:54 

    >>2
    おやおや

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/11(水) 13:22:46 

    2DKで1部屋しか付いてなかったから一台買って取り付けたよ。穴だけは空いてた。家賃と敷金は安かったけど地味に痛い出費だった…。今度戸建てに引っ越すから持っていくつもり。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:06 

    >>47
    もともとコレついてた。
    使ったことないけど、これのせいで窓に隙間出来ちゃうから嫌。一階の人とかは気を付けないと危ないかな?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/11(水) 13:23:15 

    全室エアコンない代わりに家賃が少し安いんじゃない?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/11(水) 13:24:04 

    前の家で自分でつけてたよ〜管理会社には相談もしなかった。はずした後、もともと付いてたキャップ?戻しておかないと退去時にお金取られるので注意。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/11(水) 13:24:22 

    夏の暑い時期だけ他の部屋で寝るとか?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/11(水) 13:26:23 

    転勤族です
    賃貸で増設したけど、はじめから壁にエアコン用の穴や吊るすボルト、室外機置き場はついていた
    それもなくてイチから壁に穴を開けて~だと管理会社に要確認
    ちなみに物件詳細で「室外機置き場が無いのでこの部屋にはエアコンは設置できません」の注意書きを見たことがあります

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/11(水) 13:27:06 

    >>75
    正直、業者次第かなと思う所もあります。
    ハズレにあたると、移設先で使えななってたりするみたいです。動くけど冷えないとか。
    延長保証に入ってるからと、電話で問い合わせがあるのですが保証対象外でごねられたりあります。しかも、引っ越し作業はうちではない所がしてい足りすると、何のフォローもできません。

    もちろん、移設を勧める場合もありますよ!10畳以上のか、ハイスペ付けてるとか。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/11(水) 13:27:17 

    >>1
    内見の時にダクトあるのでつけていいですよって言われました。
    つけるときも退去時も管理会社に確認ですね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/11(水) 13:29:11 

    >>11
    いやいや大阪だけど
    エアコン無し物件って逆に見たことない

    ガルって本当ズレてる

    +8

    -42

  • 91. 匿名 2022/05/11(水) 13:30:50 

    >>14
    2年前引っ越し先決める時に何気なくそれ言ったら、はあ?みたいな感じで、今時は現状復帰が当たり前ですと言われてビックリした!

    10回くらい引っ越ししてるけど、いつもエアコンについてはこちらの希望通りにできてゆるい感じだったから、あ~時代かなぁと思ったよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/11(水) 13:31:30 

    主です。言葉足らずで失礼しました。管理会社から既に許可は得ていて、退去時の引き取りも可能とのことです。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2022/05/11(水) 13:31:34 

    不動産屋さん経由でエアコン付けてくれないか頼んだら無理って言われた
    代わりにずっと家賃1000円引き

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/11(水) 13:32:07 

    >>1
    5年前賃貸に入居と同時にエアコン購入して設置したよ。この前退去した時にエアコン引取ってくれませんか?て聞いたけど、退去時にエアコンも撤去してくださいて言われた。
    エアコンは劣化が早いのと、大家さんが管理するとなると故障した時にお金かかるのが嫌だからっぽい

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/11(水) 13:34:33 

    >>5
    窓エアコンのみとかあるよね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/11(水) 13:35:02 

    >>47
    今の性能がどうか分からないけどこれ爆音だった。
    窓枠に付いてるからか可動音が結構気になる。
    ブーンと可動音がしてたまに止まる時「シューンガタガタ」それでまた可動する時「ブーン」って鳴る。
    前の所はこれ付いてたけどイマイチだったな…

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/11(水) 13:36:42 

    >>2
    エアコンは無いところもあるよ。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/11(水) 13:37:58 

    >>11
    ワンルームとか単身向け以外はついてない。

    +19

    -2

  • 99. 匿名 2022/05/11(水) 13:38:04 

    >>88
    なるほど、参考になります

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/11(水) 13:38:07 

    賃貸は勝手にエアコンとか取りつけたらいけないって不動産屋に言われて私が一人暮らしする時実家で買い換えてまだ3年くらいしか使ってなかったエアコン持って行けなかった。

    その引っ越した賃貸の部屋には14年前の古いエアコンついてたから嫌だったよ
    効きも悪かったしカビくさかったし何の特別な機能もついてない安そうなのだったし

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/11(水) 13:38:19 

    >>34
    なるほど、狙ってる大家もいるのか!!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/11(水) 13:38:50 

    >>53
    そんな細かいとこ見てへんわ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/11(水) 13:39:07 

    騒音で二重窓設置考えてる。電話にて不動産屋経由で大家さんに許可はもらったけど、退去のときのために許可書みたいな書類も準備したほうがいいのかな。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/11(水) 13:39:46 

    >>1
    大家さん次第だけど、民間の賃貸ならエアコン引取りは簡単じゃないかもね・・
    エアコンが無い物件て珍しいけど、理由あってそうしてると思うから。
    置いてかれると大家さんの資産になるけど、資産てことは管理もしなきゃいけないから、
    もし壊れたら大家さんが修理手配なり修繕費負担しなきゃならない負担が出てくる。
    入居者の資産なら入居者が自分でやるからノータッチで済むからね。

    ジャパネット高田とかで安く買ったら?保証も良いし。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/11(水) 13:40:32 

    >>90
    ほんと??わたしも大阪だけど3回引っ越して、3回ともついてないわ。でも一人暮らしの物件は内見した時ついてたようなきもする。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/11(水) 13:41:34 

    >>9
    関西(神戸)でずっと賃貸だけど、ついてたことない。
    エアコンてついてるものなんですね!
    今まで損してた気持ちになってしまう(-_-;)

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/11(水) 13:41:54 

    ふるーい社宅でエアコンは各自用意です。
    室外機へ通じる穴とコンセントの位置がおかしくて、壁に別途穴を開けて設置。
    そのへん先に確認したほうがいいかも。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/11(水) 13:42:45 

    >>83
    マスキングテープで塞いだら大丈夫じゃないかな?
    剥がすときあとが残りにくい
    防水タイプのテープもあるよ

    100均でも売っています

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/11(水) 13:44:33 

    Panasonicのエオリア備え付けだけど室外機がうるさくて夜寝れない

    ちゃんと室外機の騒音も考えた方が良いよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/11(水) 13:45:35 

    >>90
    古い物件は無い所あるよ

    ま、こういう言い合いは意味がないのでこれにて終了

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/11(水) 13:46:28 

    >>1
    管理会社に要確認したほうがいいですよ。
    知人の賃貸物件もエアコンが未設置で、自己負担で設置してましたよ。けど設置って、配線の為に壁に穴を開けたりビス留めするので、それを大家さんがかなり嫌がって大変だったそうです。また光回線を引くにも、大家さんが工事を嫌がってとにかく大変だったと。
    よく分からないけど、この時代にエアコンの設置すらしない大家さんってかなり癖ありそう!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/11(水) 13:46:40 

    1LDKなどは付いてるけど3LDKあたりから付いてなかったりついててもリビング1つだっりする。ちなみに他の部屋につけれるようにはなっている。
    エアコン傷むし壊れやすくなるらしいが引越代は会社持ちだったから持って行ってたよ。
    肝心のリビングが備え付けのエアコンで古くて効きは悪いしカビ臭いし最悪だった。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/11(水) 13:47:02 

    >>76
    つうか、取り付けられるように穴くらい開けとけばいいよね
    今の時代、猛暑は必然なんだからね
    思いやりのないオーナー、管理会社もあったもんだよ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/11(水) 13:48:35 

    >>17
    ウチ大家さんだけど、先日管理会社経由で聞かれたよ。
    二台目設置していいですか?って。
    退去時に置いて行く(ウチが買い取る形)か持って行くか相談で決める、って。
    okした。
    別になんとも思わないけど?
    よくあることでは?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/11(水) 13:50:18 

    2部屋あって1部屋は付いてなかったから自分で購入だった
    引っ越す時は原状回復だからエアコンも4年しか使ってなかったけど引き取れない言われて処分したよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/11(水) 13:51:18 

    >>101
    置いて行く場合、それなりのお金もらうはず、賃借人側が。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/11(水) 13:51:47 

    >>1
    穴がなければ壁に開けなければならないし、室外機を置ける場所がなければ無理だし…
    何より大家さんまたは管理会社に必ず相談をしないと駄目だよ。

    これも大家さんによるかもしれないけれど、退去時にエアコンを置いていく場合は処分費用が掛かったりする。
    「次の入居者が使える」って思っていたけれど、故障などトラブルがあった場合に大家さんの負担になるので、原状復旧が基本かなと。

    かといって退去と共にエアコンも移動させるのは、その頃には古い型になっているから長い目で見ると処分し新たに購入するのが良いです。
    (購入から5年以下(だったかな)なら無料で引き取ってくれるリサイクルショップもある)

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/11(水) 13:52:53 

    >>92
    はぁ?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/11(水) 13:54:56 

    >>5
    北海道だけど最近は夏ものすごく暑いのにエアコン用コンセントや穴がない賃貸ばかりだよ。私は頼んで工事してもらったけど、知り合いは大家にエアコン禁止(穴は開けるな)と言われて引っ越した。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/11(水) 13:57:55 

    >>2
    寝室に無いと書いてあるからリビングにはあるんだろうよ。他の部屋は必要なら自分でつけてって感じなのでは?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/11(水) 14:04:44 

    そうとは限らないよ。
    大家からしたら古いやつ置いていかれてお金払うより、撤去してって~って言った方が簡単だからね。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/11(水) 14:15:21 

    >>26
    本題からズレるけど
    本当そうだからね ただでさえ電気代高くなってるから

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/11(水) 14:16:50 

    考えなしに200v電圧のエアコン買ったら、引っ越す時に元の100vに戻さなくちゃいけなくて余計にお金かかった経験あるから、買うときは下調べ十分にね!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/11(水) 14:17:00 

    >>1
    元からついてないところに付けるには壁に穴開けるからな
    オーナーか管理会社に要相談だね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/11(水) 14:18:58 

    >>1
    エアコンの穴あるか確認
    まず取り付けていいのか確認取る
    引っ越す時も取り外さないといけないよ
    室外機が置けるかも必ず見ておいた方がいい
    室外機の前や横に余裕が無いと効き悪いよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/11(水) 14:20:49 

    >>119
    寒い地域は密度考えた設定だからエアコン穴は完成した建物には後付けは後々怖いと聞く

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/11(水) 14:23:28 

    >>90
    大阪市内直ぐ隣り
    賃貸契約前の時はエアコン付きだったのに
    契約寸前でクーラー取り付け無いって言われた
    ガメツイ賃貸オーナー ムカツク
    結局自分で2台つけた高くついたわ💰
    やり方が汚い契約寸前で突然クーラー無しって💢。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/05/11(水) 14:24:21 

    賃貸は難しいと思うよ。
    管理会社に言ってもつける気なんてないし。
    お金貯めてエアコンが最初からある賃貸に引っ越ししたほうがいい。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/11(水) 14:33:45 

    >>90
    転勤族で10年くらい前に大阪住んでたけど、その時見たファミリー物件は全てエアコンなしだったよ。
    今は違うのかな?
    その時買ったエアコンは関東に引っ越してきたあとは寝室用になってる。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/11(水) 14:34:57 

    リビングには最初からついてたけど、寝室にする予定の部屋になかったから自費でつけたよ
    3年で退去したけど、置いていくと伝えたら退去のときのクリーニング代ただになった
    壁紙とか床とか子供が結構やっちゃったのに

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/11(水) 14:36:51 

    取り付け穴の蓋?は撤去時に再び必要になるので紛失しないように気をつけてね
    賃貸に自費でエアコン

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/11(水) 14:38:45 

    2つ部屋があって1つの部屋にしかなかった。壁に穴とかも開いててすぐつけられる状態ですぐに新品買ってつけました。部屋撤去の際、エアコン撤去費で3万弱とられてはー??っとなった記憶…。どうせそのままつけっぱなしだよね?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/11(水) 14:41:04 

    リビングにエアコンついていたけど寝室にはなかったから、不動産に聞いて付けたよ。退去時には取り外すように言われた。でも、家賃格安だから実費の方が安上がりだから仕方ないかなと思った。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/11(水) 14:41:24 

    >>1
    まずは不動産屋さんか大家さんに相談してみては?
    前に住んでいた賃貸にエアコンが無くて
    担当者に取付けたいと話したら
    大家さんに付けてもらいましょうって言ってくれて
    タダでつけてくれました

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/11(水) 14:41:45 

    賃貸ならエアコンって自分で付ける方が一般的だと思ってたけど、どうなんだろう?
    前住んでいたアパートは自分で付けたよ
    穴は開いていてプラスチックのカバーはまってた

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/11(水) 14:42:22 

    >>11
    今の家エアコンついてるけど、前に住んでた人が置いてったのでラッキーですね!って言われた。
    エアコンついてなかったら選ばないわ。購入と設置したら10万くらい吹っ飛ぶ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/11(水) 14:43:21 

    >>11
    いまファミリー向け探してるけど、全然ついてない! 
    礼金もえらく高い…。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/11(水) 14:48:16 

    うち、2台自分達でつけたよ!
    エアコンの穴だけはあったから。
    退去するときは持ってかないと行けないけどさぁ…
    と言うか、最初からついてるエアコン10年も経ってるから変えて欲しい。電気代も高くなるし

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/11(水) 15:01:07 

    古いのを付け替えると冷却ガスが抜けるからあまり冷えないって聞いたことあるけど・・・
    今は安いし省エネだから新しいの付けるよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/11(水) 15:01:34 

    >>3
    入居時の時に必要なお金って何費のこと?

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/11(水) 15:26:15 

    >>1
    エアコン、今台数が少なくなってるらしいよ
    (中国の工場が止まって部品が足りなくなってる)
    これからどうなるかわからない、とりあえず引き取りはおいといたらどう?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/11(水) 15:30:33 

    >>14
    なんかめちゃめちゃ批判多いけど、普通に前の住人さんが置いて行ってくれました♪新しい型だからラッキーですね!
    って物件結構あったよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/11(水) 15:46:04 

    >>1
    そもそもだけど大家さんの許可はとってるって前提でいいのよね?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/11(水) 15:46:42 

    >>1
    そのまま引き取ってもらえないと考えて設置したほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/11(水) 15:53:21 

    >>1
    設置するためのコンセントが天井についていて、配線を外の室外機に繋ぐためらしい管もあったのでエアコンをつけたけれど、退去する際にエアコンを取り付けて外した穴があるので壁紙張り替えが必要と言われ15000円敷金から引かれました。
    小さな穴で目立たなかったのに。
    張り替えると言われたので、それなら今から壁に絵を描かせてもらいますって言ったら「ダメです」って必死に止められたので、張り替えはしないけれど請求されたんだと思う。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/11(水) 15:56:59 

    >>11
    東京の不動産屋勤務だけどエアコンない物件はほぼないです!
    関西まじか?!?!

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/11(水) 16:09:48 

    >>90
    あんたがズレてるwww

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2022/05/11(水) 16:12:29 

    今の賃貸契約する時に一部屋エアコンなかったから、管理代を月2000円まけてもらったよ。
    設置してもいいかは許可とって、エアコン買うのも設置代も自分で払ったけど2年で元取れる金額のを買ったよ

    家賃はまけてくれなくても管理代とか、同じ賃貸に長く住んでると更新料まけてくれたりするよ

    ソースはうちの親。最近は賃貸って人気がないとすぐ空き部屋になって採算とれないから、少し安くしても長く住んでくれたほうが良いみたい。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/11(水) 16:13:20 

    引っ越す時に大変だった。
    一度目は買ったばかりだったので旧居からの付け替え。
    ホースみたいなのを追加購入した。
    二度目はその付け替えたクーラーが壊れていたので退去時に撤去しようとしたら
    二階の室外機置きから降ろしたりで結構費用が掛かった。
    他の部屋は多分こういう手間や経費を思って付けてなかったんだろうなと思った。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/11(水) 16:16:07 

    >>37
    ファミリー物件はほとんどないみたい
    単身用ならあるよ

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/11(水) 16:16:09 

    エアコンって家電用品店で新品で買うとめっちゃ高い!けどリサイクルショップの新中古(実質新品の型落ちみたいなもん)だと安く買えるよ。
    買う時期も重要で、新生活の4月や夏場前あたりは高い
    年末か年明けのセールがお勧めだよ。新商品が出ると型落ちが安くなるからね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/11(水) 16:19:52 

    エアコンついてても壊れてる可能性もあるらしいから気をつけて
    それでトラブルになることもあるんだって

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/11(水) 16:23:12 

    >>11
    関西住み。単身用アパートとファミリー向けマンション住んだけどどっちもエアコン付いてたわ。それが当たり前だと思ってたけど違うんだね、、

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/11(水) 16:29:07 

    >>90
    ほんとそれ!エアコン付きで探したらいくらでもあるのに

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2022/05/11(水) 16:29:46 

    >>41
    転勤族で愛知県にきたけどエアコンついてましたよ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/11(水) 16:37:47 

    エアコン無しの物件なんか怖くて契約できない
    どうせ退去時に揉めるだけだから

    主さんはもうどうしようもないのかもしれないけど
    出来るなら他の物件を探した方がいい

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/11(水) 16:43:45 

    >>13
    うちは自分で取り付けた分は、そのまま使っていいって言ったのに、撤去するように言われて、費用もかかったし大変だった。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/11(水) 16:46:46 

    >>5
    うちもエアコンないけど、そもそもがつけられない
    壁がペラペラすぎる
    アンペアも20しか上げられなかったし
    今年の夏も怖いなぁ熱中症。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/11(水) 16:47:16 

    >>1
    基本的に自分でつけたら、いらなくても退去時に撤去だよ
    大家に引き取ってもらうって大家さんにお金出して買い取ってもらうって意味だったら図々しいわよ?

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2022/05/11(水) 16:50:49 

    >>147
    逆にエアコンもない物件ってどんなん笑

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/11(水) 16:54:05 

    >>132
    最初からエアコンがついてる物件はエアコンが壊れた場合、修理費は基本貸主持ち
    一方、借り主が自分でつけたエアコンが壊れた場合は貸主はノータッチ
    長い目で見ると貸主的にはエアコンは最低限だけつけて、あとは借り主負担にしたほうが楽
    って家貸し出す時、言われた

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/11(水) 17:01:18 

    >>136
    残置物だと故障したときの修理が実費なんだよね。メンテもされてないし。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/11(水) 17:30:35 

    >>11
    関西人だけど1部屋は前の住人の古いエアコンがあって別の部屋は自分でつけてって言われたわ。
    それが普通だと思ってた。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/11(水) 17:35:04 

    >>2
    元々無いなら大家に用意する義務は無いでしょ。交渉するしかないよ。
    元々エアコンついてて壊れたなら、エアコンがある部屋という前提での賃料なので、
    大家が取り付け直す義務あるけど。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2022/05/11(水) 17:40:32 

    最初から大家さんにそのまま引き取ってもらうって言う考えはダメなんじゃないかな

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/11(水) 17:41:58 

    大家が取り付けてくれないなら、エアコン取り付けてくれないなら退去するって言ってかけ引きしてみればいい。
    もちろん取り付けてくれなければ退去する覚悟でね。
    よほどの安物件でない限り、退去されたら大家はエアコン代以上の損失になるので取り付けてくれると思う。

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2022/05/11(水) 17:47:15 

    ボロいエアコンだったから20万のに買い替えた。
    退去時においていくと誓約書書かかれて。
     なんと2年で転勤になりました(笑)


    ウォシュレットもおいていけって言われたし、もっといい部屋借りられたわ!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/11(水) 18:20:10 

    >>90
    ファミリー物件はついてない事多いよ(リビングだけついてて、各個室はついてないとかもある)
    大家さんが住んでた時のエアコンついた状態で貸してくれるとかなら有るけど。

    単身者用の所はつけてる所も多いと思う。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/11(水) 19:45:35 

    >>5
    天井近くのエアコン用のコンセント
    エアコンスリーブ
    これなかったらエアコン取り付けられないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/11(水) 19:58:05 

    >>2
    世間知らずさんだね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/11(水) 20:18:09 

    >>140

    横だけど敷金礼金かなあ...?
    でもそんなことあるのかな💦

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/11(水) 20:37:56 

    >>1
    元々ついてたエアコンが古すぎてほとんど効かなくて電気代高かった。大家さんに聞いたら新しいのを置いていってくれるならいいと言われたから自費で取り替えました。鍵も不安なので増設したいと相談してつけました。全部大家さん次第なので必ず相談した方がいいです。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/12(木) 00:16:03 

    >>160
    横だけどURは基本、エアコンついてないと思う

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/12(木) 00:37:04 

    自分の好きなエアコンつけたい私みたいなのは稀なのかな?

    タバコ吸ってたり、汚部屋住人が使ったかもしれないエアコン使いたくない…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/12(木) 02:16:52 

    >>1
    うちは大家さんが工事費だしてくれたよ。
    でも穴がダメって言われて通気口からホースだしてるから隙間すごくて虫がエアコンから出てきて気持ち悪い。
    全然関係ないね!
    まずは大家さんに相談が一番!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/12(木) 03:11:34 

    >>37 関西では、リビングだけ、エアコンついてる物件はあるけど、他の部屋は自分で買ってつけるよ。各部屋にエアコンのホースの穴があるからつけるようになってる。だって関西は暑いからエアコンないと死んじゃうもん。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/12(木) 03:53:45 

    同じ部屋に19年住んでるんだけど
    エアコン壊れない・・・
    大家さんに言ったら、さすがに替えてもらえないかな?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/12(木) 04:10:46 

    >>27
    専用コンセントの有無が重要かも
    未だにエアコンないアパートなら木造の可能性あるしベランダもあるだろうから室外機も置けそうだけど、専用コンセントはなさそう

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/12(木) 10:23:54 

    前に物件の内見してたら
    エアコンどころか照明器具もコンロもなーんにもない部屋が結構あってビビった
    ひょっとしてそれが主流なのか

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/12(木) 11:23:18 

    前住んでた賃貸、和室にエアコン無くて(全部屋)皆自費で取り付けてた。
    退去する時に持ってくんだろうけれどさ。
    うちは夫がエアコン代くれなくて脱水するかと思ってた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード