-
1. 匿名 2022/05/10(火) 22:38:44
最近ネットについて行けないし飽きてしまったので、代わりに良い暇つぶしアイテムはないかと探しています。
昔は数学のプリントを解くのがパズルやってるみたいで楽しかったなぁと思い出して、良いドリルや検定があればチャレンジしてみようかと思い立ちました。
オススメのドリルや検定、その他の暇つぶしでやってみたら生活が楽しくなった話など聞きたいです!+31
-3
-
2. 匿名 2022/05/10(火) 22:39:44
>>1
センター試験の過去問を解いてみたらいいですよ。+38
-5
-
3. 匿名 2022/05/10(火) 22:39:46
世界遺産検定+15
-0
-
4. 匿名 2022/05/10(火) 22:40:19
漢字のアプリをよくやってる
字を書くことがめっきり減って、読めるけど書けない漢字が増えてw
脳トレ代わりにやってます+34
-0
-
5. 匿名 2022/05/10(火) 22:40:23
英単語アプリのミカンが楽しい
英語使う予定ないけど延々とやってる
でもすぐ忘れるw+38
-0
-
6. 匿名 2022/05/10(火) 22:40:39
日本地図パズル
世界地図パズル+15
-0
-
7. 匿名 2022/05/10(火) 22:40:58
数学系が好きならいろいろありそう
役には立たないけど数独はのめり込む+26
-1
-
8. 匿名 2022/05/10(火) 22:41:06
歴史マンガで戦国時代に詳しくなった+10
-0
-
9. 匿名 2022/05/10(火) 22:41:47
ネットから離れたいなら向かないけど、プログラミングとか+7
-0
-
10. 匿名 2022/05/10(火) 22:42:20
世界の国旗を覚えるアプリ+11
-0
-
11. 匿名 2022/05/10(火) 22:42:35
簿記
借方貸方で数字合わせるとかは楽しかった記憶+20
-2
-
12. 匿名 2022/05/10(火) 22:42:43
マインスイーパとかは?🙄+6
-0
-
13. 匿名 2022/05/10(火) 22:43:50
小説投稿 本気になるとつらいと思うんだけど、たまに賞金はいるようになると楽しいよ+14
-0
-
14. 匿名 2022/05/10(火) 22:44:04
>>1
ナンプレ暇つぶしになりますよ。ナンプレ7ってサイトが入門編の問題もあってお試しするのにおすすめです+14
-0
-
15. 匿名 2022/05/10(火) 22:44:13
統計検定+9
-0
-
16. 匿名 2022/05/10(火) 22:44:34
子供の宿題の丸つけするの脳トレだと思って楽しくやってるよー+12
-4
-
17. 匿名 2022/05/10(火) 22:44:41
>>5
私もやってる
ちゃんと答えられたら「よっ!社長!」みたいに褒めてくれるよね
あれ何パターンあるんだろう笑+20
-0
-
18. 匿名 2022/05/10(火) 22:45:09
中学受験用の算数の問題を紹介するYouTube見てる
小学校範囲で解けるけど難度が高めのやつ
チャンネルたくさんあるけど理数館の算数の人というチャンネルがシンプルで一番見やすい![【検定】勉強にもなる暇つぶし【ドリル】]()
+21
-0
-
19. 匿名 2022/05/10(火) 22:46:19
「その他の暇つぶしでやってみたら生活が楽しくなった話」
ということで、むかしブックマーク付けてたサイトを貼ってみる
+3
-0
-
20. 匿名 2022/05/10(火) 22:48:03
私も何か新しいこと勉強始めたいなぁ〜。難しいことじゃなくて趣味になるようなことがいいなぁ+16
-0
-
21. 匿名 2022/05/10(火) 22:48:05
論理パズル好き+5
-0
-
22. 匿名 2022/05/10(火) 22:49:03
40代も後半になり、覚えること・記憶することがどんどん減るばかりで、脳を鍛えることを全くしなくなったので漢検を受けることにしました
2級?余裕でしょ!
と思ったら見たことない四字熟語とか出てくるし、もう何十年も勉強していない私には2級やばそうです…
でも久々に脳を使ってる感はあるので、7月の試験頑張ります!+27
-0
-
23. 匿名 2022/05/10(火) 22:49:16
ルービックキューブ買ってすぐそばに置いてる。テレビ見ながらやる。というのは、昔フランスチャンピオンが友達の友達で、何気なくやり出したらすぐできるようになったって言ってたので。まだ2面しかできないけど。。。+8
-0
-
24. 匿名 2022/05/10(火) 22:49:50
>>1
ボールペン文字やってみたいな+1
-0
-
25. 匿名 2022/05/10(火) 22:50:32
>>1
「ナンプレ」ってアプリをやってる。
数字が好きならおすすめ。
縦横斜めとBOX内で、1〜9までの数字をダブらないように入れてくの。+6
-0
-
26. 匿名 2022/05/10(火) 22:53:04
ひたすらタイピングしてる+6
-0
-
27. 匿名 2022/05/10(火) 22:53:07
桃鉄+0
-0
-
28. 匿名 2022/05/10(火) 22:54:51
>>18
誰か解き方教えてくださいw
脳が衰えすぎて解けませんw+30
-0
-
29. 匿名 2022/05/10(火) 22:56:05
>>18
角度出すの楽しかったけど、公式忘れて辺の長さ分からなかった!しかも公式調べて余弦定理とか出たけどsin cos?すっかり忘れてる!これが小学生でも解けるって?YouTube見た方がいい人だわ私w+12
-0
-
30. 匿名 2022/05/10(火) 23:00:15
>>18
角度までしか分からなかった(꒪д꒪II+29
-1
-
31. 匿名 2022/05/10(火) 23:18:12
>>18
これは1センチ。え?何でってなるけど私は数学の天才だから楽勝。
って言うか答えを1センチに仮定してから計算して一致したから。+3
-2
-
32. 匿名 2022/05/10(火) 23:19:00
>>18
答えは1センチ?
右上の角が60°になるから、そこから正三角形を作って解いてみたけど…違うかな…+3
-1
-
33. 匿名 2022/05/10(火) 23:19:21
アラフィフだけど保育士資格でもとろうかな+1
-0
-
34. 匿名 2022/05/10(火) 23:20:39
>>18
サインコサインタンジェント的なやつ?全然わからん。+4
-0
-
35. 匿名 2022/05/10(火) 23:21:43
32だけど汚くてごめん。
こんな感じで解いた。![【検定】勉強にもなる暇つぶし【ドリル】]()
+10
-1
-
36. 匿名 2022/05/10(火) 23:22:20
青チャートⅠAとⅡB(文系)+1
-1
-
37. 匿名 2022/05/10(火) 23:29:55
>>18
左の三角形を回転移動させて正三角形を作り、外角の定理で二等辺三角形ができるから、答えは1cm!+3
-1
-
38. 匿名 2022/05/10(火) 23:31:19
>>14
ダイソーの懸賞つきのナンプレの問題集買って、コツコツ解いてるよ。
7月が懸賞の申し込み期限だから、それまでには全問解きたい。
初心者向けの問題もあるから初めての人にもおすすめ。+3
-0
-
39. 匿名 2022/05/10(火) 23:42:57
>>31
答えを仮定してから計算するなんて検事のやり方やん。+3
-1
-
40. 匿名 2022/05/10(火) 23:45:41
>>39
少なくとも、「数学の天才」がやる事じゃないよね笑+2
-1
-
41. 匿名 2022/05/10(火) 23:53:32
>>35
本当だー!スゴイ!
30度60度90度の三角形作って解こうとしてたけど全然違った!+8
-0
-
42. 匿名 2022/05/10(火) 23:56:26
>>28
解答と解説
【中学受験算数】これだけ!算数のカギ - 【SPI】 - YouTubeyoutu.be中学受験算数に必要な解法を短い動画でまとめています。これまでの講義→ https://www.risukan.net/webclassチャンネル登録→ https://bit.ly/2mLrNJM★中学受験の理数館★中学受験を専門に受験教育に携わった講師が完全1対1で個別指導。住所…兵庫県芦屋市船戸町11-1...
+4
-0
-
43. 匿名 2022/05/11(水) 00:02:37
>>40
まっ「制限時間3分」を踏まえて解ことうしたから仮定しました。1から計算したら3分は軽く越える。+2
-4
-
44. 匿名 2022/05/11(水) 00:07:58
>>11
簿記難しいやん。+1
-1
-
45. 匿名 2022/05/11(水) 00:11:28
>>31
これ私がコメントしたけど偉そうに「仮定」したって言ったけど実は勘だからちょっとした二次関数も勘で答える派だったから。それでも数学の天才として君臨できたのは自分でもよく分からん。+0
-0
-
46. 匿名 2022/05/11(水) 00:17:06
>>38
当たったことある?+0
-0
-
47. 匿名 2022/05/11(水) 00:19:22
>>34
この解き方はセンスで決まる+0
-0
-
48. 匿名 2022/05/11(水) 00:22:31
>>46
38です。
今回が初めてです。
当たるといいなぁ。+0
-1
-
49. 匿名 2022/05/11(水) 00:25:57
>>22
あれ漢検6月末じゃなかったっけ?
会場によるのかな+0
-1
-
50. 匿名 2022/05/11(水) 00:26:35
>>40
中学の数学なら勘で答えで常に90点越えてました。調子いいときは問題文読んでる途中で答えが分かったりしました。+0
-2
-
51. 匿名 2022/05/11(水) 00:33:08
Twitterでまわってきた
Wordle 毎日やってる 感で文字数の単語をあてる
いろんな言語でできる
日本語もできると思う+2
-0
-
52. 匿名 2022/05/11(水) 00:50:33
>>8
学校でも漫画で教えてくれれば
すんなり楽しく覚えられると思うから
教材として導入すれば良いのにね。+2
-5
-
53. 匿名 2022/05/11(水) 06:17:25
>>18
中には正弦定理2回使って解いちゃう子もいるんだよ
中学受験の最上位は普通に高校数学できる+0
-0
-
54. 匿名 2022/05/11(水) 07:45:38
もじぴったん+2
-0
-
55. 匿名 2022/05/11(水) 09:14:06
>>52
すごく同意。私も歴史漫画やドラマ、人形劇で歴史をおぼえたよ。
歴史的史料や考古学的物品からストーリーと
キャラクターを練り上げて、漫画に仕立てる
漫画家さんと担当の編集さん達って、すごいと思った。ムロタニツネ象さんの漫画のおかげで
歴史の授業が嫌いにならずに助かりました…+2
-4
-
56. 匿名 2022/05/11(水) 17:55:58
数独+0
-0
-
57. 匿名 2022/06/10(金) 22:28:27
travis japan
川島如恵留
「らじおサタデー」3020年 3月14日
勉強について
勉強ってめっちゃ面白くて、
参考書一冊だいたい二千円くらいなんですけど、
二千円払うと、
例えば資格だったら、それでも6ヶ月くらい遊べるんですよ。
二千円で6ヶ月遊べるし、それで自分の身にもつくし、
それと一緒だと思って。
学校の勉強も、
そのたった一冊全部読むだけで、多分一年分の自分の学力になるじゃないですか。
そういうのも全部含めて、勉強っていうのは暇つぶしだと思って、
くらいの気持ちでやると意外と勉強出来ると思います!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

