ガールズちゃんねる

【恋愛】食に関する育った家庭環境の違いはすり合わせられましたか?【結婚】

219コメント2022/05/12(木) 19:45

  • 1. 匿名 2022/05/10(火) 10:08:26 

    付き合って3ヶ月になる彼氏を初めて家に招いて手料理を振る舞いました。食べ終わるところまでは何も問題なく進みました。そして、彼が率先して洗い物をしてくれました。ありがとうと言って洗い物をお願いしましたが、目の前でまだ鍋やフライパンに入っていた料理の残りを何の躊躇もなく生ゴミ入れに捨てられました。生ゴミ入れに捨てられる理由が分からず一瞬時が止まりました。

    何でまだ食べられるものを捨てるのか問いただしたら「だって残ったご飯はまだ食べられても残飯でしょ?残ったものを食べたことがない。翌日同じメニューとかもない。実家ではそうしてるしみんなやってることで普通でしょ。」と言われました。

    何か、一緒に暮らすのは無理だな〜と思った出来事だったのですが、本当にこの部分以外に関しては尊敬できるところもあるしいい人なので別れるという選択まで踏み切れません。食に関する価値観の相違はすり合わせ不可能ですか…?

    +52

    -87

  • 2. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:08 

    >>1
    こういう人いるよね
    他の部分は気が合うんだけど、1つだけ合わないみたいな
    しかもその合わない部分が一番許せない部分で、結果的にそういう人は他の部分も段々合わなくなってきそうな。

    +310

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:16 

    食べ物に関しての自分のルールが絶対正義だって譲らない人はダメだね

    +210

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:17 

    んー食の価値観は大事だと思うよ

    +213

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:20 

    それは一緒に暮らせない

    +207

    -3

  • 6. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:25 

    えーもったいない…残り物NGとか結婚したら大変そう

    +317

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:28 

    嘘松

    +4

    -28

  • 8. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:32 

    別れた方がいいと思います。

    +123

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:41 

    育ってきた環境が違うから~好き嫌いはイナメナイ~

    +10

    -11

  • 10. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:52 

    手料理を何の躊躇もなく捨てるなんて最低だね

    +303

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:52 

    >>7
    嫉妬乙

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:55 

    吉田鋼太郎がお父さんなら怒ってる。

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/10(火) 10:10:59 

    言い切る彼氏凄いね
    あなたの家ではそれが当たり前でもうちでは違う

    と言うしかないんじゃない?
    すり合わせ出来なさそうな雰囲気の彼氏だけどね

    +218

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/10(火) 10:11:16 

    いや、無理かも…全部の価値観が合う人なんていないけど、せめて「捨てていい?」とか聞いてくれてお互い歩み寄れる人じゃないと、結婚しても主がひたすら我慢するほうになる気がするよ。よく考えてね。

    +196

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/10(火) 10:11:18 

    えーーーーーー。
    なにしちゃってくれてんの😱💦ってなる。
    食材を無駄にするのはけしからんよ。

    +152

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/10(火) 10:11:32 

    クチャラーや食べ方が汚い人は本当に無理です

    +60

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/10(火) 10:11:48 

    そんなやつやめとけよ
    一緒に暮らすの無理だな〜と思ったら無理なもんは無理
    そんなやつと結婚したら毎日それだよ大丈夫?
    食べ物を平気で捨てる人嫌い
    どんなイケメンで家事率先してくれて年収3000万でも嫌い

    +151

    -3

  • 18. 匿名 2022/05/10(火) 10:11:51 

    >>1
    これ仮に結婚したらモラハラ気味になりそう
    俺の実家が全て正しいと思ってるタイプでしょ?
    一般的には「食べ物を粗末にするな!」の方が多いと思うんだけど

    +204

    -3

  • 19. 匿名 2022/05/10(火) 10:11:56 

    それは、主の考えを伝えてから相手がどう考えるかによらない?
    話し合っても頑なに「残飯だから捨てる」と言うのか、「じゃあ翌日も食べよう」になるのか、「残りが出ないように作ろう」となるのか。

    +107

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/10(火) 10:12:23 

    実家ではそうしてるし➡︎これはまだいい
    みんなやってることで普通でしょ➡︎アウト。世間知らずを自覚してない。
    彼と続ける気ならそこで一緒に食べ残しについてググれば良かったのに。「捨てる」がメジャーじゃないことなんて一発で分かっただろうに。

    +96

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/10(火) 10:12:31 

    習慣の違いは仕方ないけど、本人に確認せずに勝手に捨てる彼氏は無理

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/10(火) 10:12:31 

    >>1
    「実家では」のくだりを出す奴。

    食のズレ以前に、これが絶対にヤバい。これは地雷彼氏。

    +168

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/10(火) 10:12:36 

    >>1

    これは彼氏自身絶対に正しいと思っているから
    価値観を変えることは難しそう。

    多分他にも色々出てくると思うよ。
    お互い違う価値観は当たり前だけど、それをどれだけ許容出来るかが大事だと思う。
    この彼は出来なさそう。

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/10(火) 10:12:44 

    >>1
    彼氏さんはお金持ちのお家の人かしら。

    今、結婚して二十年。
    別の原因かもしれませんが最近になり、旦那の異常なまでの好き嫌いや食べ方に嫌悪感を持ち出しました。
    これといった決定打はないんですが、老後もこの人に合わせた食事内容、外食の店選び、行儀の悪い人を前に食べないといけないのか、、、と、憂鬱になってます。

    すり合わせ。。。
    人にもよるし内容にもよるかもしれません。

    +17

    -6

  • 25. 匿名 2022/05/10(火) 10:12:49 

    貴方には残飯に見えても、私には食べられる立派な料理だから、勝手に捨てないで!て言うかな。

    多目に作った時に、明日はチンして食べると時短になるし節約になるとも意味を伝える。

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/10(火) 10:13:00 

    >>1
    そういう教育を受けた男の多くは感情論では動かないと思う
    もったいないとか食材に申し訳ないとか
    食材にどれだけお金がかかってて調理にどれだけ手間がかかってて、どれだけロスが出ているか数字とデータで明確に提示して
    労働時間なら何時間に相当する
    それをあなたは無に帰すのか?と問いただしてみたら

    まあ、私ならそんなことするのめんどいから別れるけど

    +65

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/10(火) 10:13:02 

    環境が違っても食の好みの方向性が同じなら大丈夫かな。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/10(火) 10:13:05 

    残ったのは明日私が食べると言うしかないね
    しっかし食べ物を捨てるなんてなんて信じられない。
    私だとわざとに残して朝ゴハンにするのに

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/10(火) 10:13:25 

    確実に無理。食べ物粗末する人無理。
    大人でそれが当たり前と思ってるなら無理。

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/10(火) 10:13:26 

    主が作ったんなら、捨てるか捨てないかは主が決める事かなー。作ってもらった人に失礼だなその彼氏。

    +74

    -2

  • 31. 匿名 2022/05/10(火) 10:13:32 

    言い切ってくる感じがもうね。他の部分でも言いくるめて来たりしそうだし、結婚したら大変かもね。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/10(火) 10:13:41 

    映画終わりに食べかけのポップコーンをゴミ箱に捨てられてショックだった事思い出した
    持ち歩いたら荷物になるけど、食べ物捨てるくらいなら食べたかった

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/10(火) 10:13:42 

    >>1
    それ食の違いどころの話じゃない
    かなりやばい奴だと思うけど

    +73

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/10(火) 10:13:52 

    >>25
    貧困家庭ってこんなことしてるの?びっくり

    +0

    -26

  • 35. 匿名 2022/05/10(火) 10:13:53 

    リメイクのレシピもたくさんあるんだよーって教えてあげれば?それすら受け入れられないなちょっと面倒

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/10(火) 10:14:01 

    食べ物や食べ方に対する価値観は他がどんなに良くても生理的に無理になっちゃうわ、絶対無理

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/10(火) 10:14:04 

    >>1
    まだ付き合って3ヶ月で分かったからマシかも
    失礼ながら実家(母)が全て正しいって考えてる人との結婚は考えられない

    +100

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/10(火) 10:14:14 

    それ以外すごく良い人なら、残り物を自分が保管して自分が食べるということを提案する

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/10(火) 10:14:28 

    賞味期限切れとか捨てる人も苦手だな。
    ただし、別れるかどうかはその他のことを総合的に見て判断する。

    ちなみに私は、いただいた刺し身用の魚を勝手にバターソテーにされてぶちギレて別れた。常にお子様舌すぎた。

    +7

    -9

  • 40. 匿名 2022/05/10(火) 10:14:33 

    >>22
    俺の母はこうだった、父はこうだった、と押し付けて来そうだね。
    知らねーよ!て感じ

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/10(火) 10:14:38 

    話し合ってお互いに歩み寄れるんなら大丈夫では

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/10(火) 10:14:45 

    料理は物でもそこにあなたの気持ちが入ってるということは理解してないんでしょ
    そういう人ムリじゃない?
    男は共感しないし察しない生き物だけど、思いやりもないんじゃずっと一緒はムリだよ

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/10(火) 10:14:47 

    >>1
    絶対やめた方がいいと思います。

    私の旦那は捨てるまではいかないけど、

    米粒がご飯茶碗にこびりつくような食べ方、
    オカズに箸を刺して食べる、
    スプーンを持った手のままお箸を更に持ち食べる
    魚をエグりながら食べる

    等など行儀がなく恥ずかしすぎる食べ方で
    注意してもしても何度同じこと言っても
    小さい頃からの習慣は簡単に治らず、

    ストレスすぎてイライラしすぎて
    好きという気持ちもなくなり今は無視です
    ちなみに義母も義父も食べ方が最高に汚いです

    +30

    -5

  • 44. 匿名 2022/05/10(火) 10:14:58 

    彼氏の為にメニュー考えて時間もかけて作った物を残飯って言う事がもう許せないわ
    しかも彼氏が捨てるってあり得ないと思ってしまった

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/10(火) 10:15:05 

    >>1
    それを「いやすぐには捨てないで」と言って合わせてくれるかだよね。
    実家ルールって井の中の蛙な事もあるから、頑なに実家ルールを曲げない人は苦労するよ。
    ちなみに残り物を捨てるなんてみんなやってることではない少数派だと思います。

    +54

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/10(火) 10:16:07 

    今の彼氏は外食すると沢山頼んで残すタイプで理解できない。食の好みはバッチリなのにモヤモヤしてる。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/10(火) 10:16:12 

    クックドゥーとかも許させないタイプかな?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/10(火) 10:16:15 

    食の価値観がというより、自分の価値観が絶対って思っていそうなところが無理だな。生活してるとあれこれ価値観が違うところが見つかって、そのたびに俺が絶対正しいみたいに譲らない人ならめちゃストレスだと思う。
    ちゃんと話し合えばお互い譲り合える人ならいいけどさ

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/10(火) 10:16:16 

    離婚の理由の一つにお弁当の玉子焼きが甘くないってのを言われましたね

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/10(火) 10:16:29 

    >>34
    唐揚げとか沢山作ってお弁当入れようとかしないの?
    それとも一人暮らし?家族いるとカレー沢山作って明日食べるとか普通じゃない?

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/10(火) 10:16:29 

    >>1
    母が残り物食べるおかげで、自分はいつも作りたて食べられてただけかもしれないのにね
    食の違いじゃなくて、人の立場を考えられない男だからやめた方がいい

    +71

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/10(火) 10:16:53 

    人による。
    うちは結婚当初は揉めたけど、互いに妥協しあって折衷みたいなスタイルに落ち着いた。

    例えば、うちは一汁三菜が基本。母親資格職の共働きだでたけど、副菜のない日はなかった。肉じゃがを始め煮物は副菜。一方の旦那は大皿一品と炭水化物で育ってきた人。

    旦那の料理は物足りなくて、副菜やスープが欲しくなるけど、作ってもらったらそのまま食べる。(最近はスープは作ってくれる)私も、日によって手を抜いたり一汁三菜に拘らなくなってきた。

    賞味期限切れを食べるかどうかなんてのも揉めたな〜。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/10(火) 10:16:54 

    >>1
    一度は真剣に話し合ってみたら?
    それでお互いに譲れなかったら、食に関する事柄の相違で結婚は無理が出る

    彼氏の母親が専業で残り物は翌日の自分昼飯にしていたことを
    彼氏は知らないだけかもしれない
    自分が食べたことない=捨てるんだろ

    とにかく一度話し合ってみる
    彼母親が残飯=捨てるなら別れるしかない

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/10(火) 10:17:14 

    >>49
    いやそれはもっと早く言ってよって話w

    +15

    -2

  • 55. 匿名 2022/05/10(火) 10:17:24 

    その違いは埋められないかな。
    まだ彼が聞く耳を持ってくれたら歩み寄れそうだけど、そうじゃないから難しい。
    しかも作ってもらったものをその場ですてるって。
    気持ちも寄り添えない。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/10(火) 10:17:25 

    フライパンに残しておくのがまず私には無理
    すぐ洗いたいから別のお皿に盛り付けちゃうか、タッパー。

    しかし
    勝手に私の作った料理を残飯呼ばわりしたなら、
    それならあんた、残飯食ったのと一緒だよね?
    帰って!!!

    って即別れる。

    +4

    -5

  • 57. 匿名 2022/05/10(火) 10:17:26 

    鍋に残ってる料理が残飯なのか
    ふーん、人それぞれだね
    彼のために一生懸命作った料理を残飯って言われてるんと一緒じゃん?
    そいつ大丈夫?
    話し合うってすごいねぇ
    私ならその場で追い出して二度と会わないわ

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/10(火) 10:17:47 

    食器洗うとき、スポンジで泡つけた食器をどこに置くかで揉めたことある。自分はシンクの外派で、相手はシンクの中派。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/10(火) 10:17:47 

    それって彼氏のいち意見に過ぎないんだよ。命令されたわけじゃないのに、自分の意見は伝えなかったの?
    いくらでもすり合わせできるって。

    子どもができたら、お弁当用にわざと残しておくこともあるから、ちゃんとお皿や容器に入れておくなどして残飯ぽくしないことだね。

    あらゆる面で曲げない人だったら嫌だけど

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/10(火) 10:17:55 

    >>1
    残り物も食べられるってことを相手が受け入れられるなら良いけれど、無理ならかなり厳しいかも

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/10(火) 10:18:01 

    「俺は残り物は食わない」
    「俺は冷凍食品や惣菜は食わない」
    「俺は冷凍したご飯は食べない」
    「俺は必ず毎食一汁三菜食べる」
    「俺の母さんの味付けと違うんだよな〜今度母さんのレシピ教えてあげるよ」
    ってどんどん要求してきそうで無理。

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/10(火) 10:18:11 

    >>1
    かなーりレアケースでしょ、これ。金持ちでもわざわざ捨てないと思う。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/10(火) 10:18:32 

    ちょっと違うけど
    男性って、おかず全部食べるよね!?!?
    明日に置いといてよー、とかお弁当に入れられるじゃんってのもたいらげる。
    白米余ってるんだからそんなに馬鹿買いするなら米でお腹膨らませて!って思うのに…
    それなのに、ひじきの煮物は残しやがる💢

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/10(火) 10:18:32 

    夫は不健康なものはほとんど口にしない。
    でも私はジャンクやお菓子も大好き。
    夫とはそれぞれを尊重してる。
    お互いお互いの価値観に口出さないようにしてる。

    でも義母がとにかく口出しが激しくてうんざりしてる。
    孫に対してが多いけど、離乳食は絶対手作りで圧力鍋を使え。
    私がお粥とか野菜とか作って冷凍してるって言ったら、冷凍は繊維が壊れるって言われた。
    しかもおやつも大豆を炒ったりしてあげろ、甘いお菓子はあげるな。

    本当自分が全て正しいと思って、好きにしていいわよと言いながら圧強めに押し付けてくるのでうざいでーす!

    お互い違うと思うことはあっても、自分の価値観が全て正しいわけじゃないし、出来るだけ尊重し出来るだけ目を瞑ることが大事だと思う。
    それが出来そうにないなら別れた方がお互いの精神衛生上いいかもしれない

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/10(火) 10:18:43 

    >>43
    良く結婚しましたな…

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/10(火) 10:18:49 

    >>19
    合わないことなんてこれから沢山出てくるんだから、その都度自分の意見、考えを言って、話し合える相手かどうかが大事だと思う!
    食のこと以外でも家族感、子供ができれば教育感などなど合わないことだらけだよ。他人なんだから。

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/10(火) 10:19:01 

    残ったものを食べたことがない。翌日同じメニューとかもない。実家ではそうしてるしみんなやってることで普通でしょ。

    この人が知らないだけで残り物は母親がお昼に食べてるとかじゃなく?
    カレーとか鍋の残りでアレンジとかしても
    似たようなメニューだから文句言いそう

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/10(火) 10:19:04 

    >>1
    その主張をされて主は折れちゃったのかな?
    主の意見も伝えてじゃあ今度からそうしようってなればまだ続けれると思うけど、頑として譲らないならこれから厳しくなりそう

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/10(火) 10:19:35 

    私は食の好みが真逆で全くおなじものを食べられない夫だから自分の分は料理せず粗食だけど、浮気をぜんぜんしないという長所あるので平気です

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/10(火) 10:19:36 

    >>1
    お母さんが食べてたんじゃないかな…

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/10(火) 10:19:37 

    わりと食の好みや考え方の違いは後を引くと思う
    というか、まだ付き合って3ヶ月なのに、彼女への遠慮的なすり合わせがなくて、実家を持ち込む男ってダメじゃない?
    この先ずっと「実家では~」が続く気がする。そういうのを隠せない点で彼あんまり恋愛経験なさそうwそこはラッキー
    主が若いなら恋愛と結婚を別に考えて、適当に楽しい時期まで付き合えば良いと思うな。本性モラ男っぽいし
    結婚って、実家の再現じゃねーからっ!

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/10(火) 10:19:37 

    >>46
    目が欲しいタイプだね
    食べきれる量なの?って始めに言ったほうが良いよ。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/10(火) 10:19:42 

    >>34
    裕福な家庭の方がガルちゃんやってることがびっくり!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/10(火) 10:20:01 

    カレーとかも残ったやつ捨ててたのかな?

    意見変えてくれるタイプならいいけど、文面からかすると、実家ではこうだったから当たり前!みたいな感じだね

    私だったら、お別れのきっかけかもなあ
    だってご飯は毎日のことだし…

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/10(火) 10:20:10 

    >>50
    カレーは断然に次の日からが美味しいよねw

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/10(火) 10:20:35 

    >>1
    「だって残ったご飯はまだ食べられても残飯でしょ?残ったものを食べたことがない。翌日同じメニューとかもない。実家ではそうしてるしみんなやってることで普通でしょ。」

    それはお母さんが残り物を食べて、君たちには新しいものを作ってくれてたんじゃないのか?人が心を込めて作ったものを聞きもせずに捨てるのは普通じゃないと私なら言ってしまう。

    うちの父も残り物に手をつけない。料理しない人あるあるじゃない?

    +39

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/10(火) 10:20:53 

    >>1
    食って難しいよね
    毎食新しいものを作ってってことだと思うから主が頑張れるならいいけど、なんでもいいよ〜の人の方が断然楽だとは思う

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/10(火) 10:21:02 

    >>75
    お味噌汁も

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/10(火) 10:21:16 

    >>1
    うちの旦那も残り物無理だよ
    何か食べる気がしないんだって
    お弁当に入れてたりしてるのは「事前に取り分けてる」から食べてくるけど
    レンチンで次の日の夕飯とか無理。ご飯もレンチン2日目は無理。
    私が残飯と言われるものを1,2日かけて食べている
    別れるまではいかないけど、自分が後処理する前提で作っている

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/10(火) 10:21:35 

    >>49
    甘いほうが好きだなって言えばいいだけなのに

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/10(火) 10:22:12 

    >>1
    ここお前の家じゃないし、普通ってなんだよって言ってやりたいね。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/10(火) 10:22:44 

    友達が 家に呼んでくれて 簡単なおやつ を作ってくれたんだけど 食パン8枚切りをまな板の上で 重ねて耳を全部切り落として そのまま ゴミ箱に どんどん捨ててるのを見て 唖然とした。私は 耳は取っておいて
    別に食べるから。というか 食パンの耳が好きなので。まだ充分食べられる物を 躊躇なくゴミ箱に捨てられる人が理解できなかった。

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:02 

    創作を疑うレベルでヤバイやつ
    百歩譲って直箸=残り物ならまだ分かるけど、鍋やフライパンにあるやつは残り物って呼ばない
    作り置きのことは、どう思ってるんだろう?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:07 

    >>43
    これだったら捨てるほうがマシに感じるレベル

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:31 

    実家はこうしてる

    一生実家にいろよって話

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:41 

    例えば手巻き寿司をして、ほんのちょこっとずつツナマヨや大葉の細切りやネギトロや納豆が残ったりすると実家は捨てちゃう。とってあっても誰も食べない事が分かってるから。
    でも義理の実家は全部小さなタッパーに入れてとっておく。
    納豆さえも。

    でも私は翌日以降にそれに箸は付けないし、他の家族も忘れてしまう事がほとんど。夫も食べない事が多いけど、自宅で同じ事があって一応聞くととっておいてと言われるので、聞かずに捨てる。
    でもそれが分かっても夫は怒らないよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:46 

    >>78
    煮物とかも!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/10(火) 10:24:44 

    >>19
    「捨てなくてもいいけど残り物を次の日には食べられない」と言われて主さんだけが次の日に食べる、で解決出来るのかってこともあるしね。
    主さんの考えは世間一般では普通だけど、それでも変わった思考で育った彼氏に合わせられるかって事も大事。
    全部自分に合わせさせようとするのは無理だから、どこまでお互い歩み寄れるかだよね。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/10(火) 10:24:46 

    次来た時はカレーかドリアでもご馳走して、食べ終えた段階で伝えよう
    「いま食べたのは全部昨日の残り物だよ?」

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/10(火) 10:26:16 

    夫 
    スーパーのお惣菜、冷凍食品、インスタントラーメン三昧育ち。外食はラーメン屋位 


    料理が得意な母の栄養たっぷり手料理と外食も好きな家で育つ

    どちらが良いとかではなく好みが合いません。
    夫が好きなスーパーのお惣菜などを私は美味しいと思えず体にも悪いので、たまに食べる位は良いけど頻繁に食べたくないのですが、夫はそれ自体が気に入らない。私の手料理は野菜が多いと文句。
    しかも夫は高血圧なのに上記の食べ物を頻繁に食べたがり喧嘩になります。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/10(火) 10:26:22 

    >>1
    その場で残り物は次の日食べるって言えなかったなら難しいんじゃないかな
    すり合わせる機会を別日にもうけるのってなかなかきまずい

    違和感はその場で反論できるように自分鍛えるべし
    個人的にはご飯の残りは貴方寄りの考えなんだけどね

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/10(火) 10:26:34 

    >>79
    自分で作るならまだしも、作ってもらってる立場で残り物食べたくないって贅沢だな
    どんだけ甘やかされて育ったんだか

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/10(火) 10:26:44 

    旦那がクチャラー。
    傷つけたらどうしようとずっと言いたくても言えなくて、子どもが離乳食始めたのをきっかけに真似してほしくないからと勇気を出して指摘。
    旦那は今まで言われたことがなかった感じでそれがどう悪いのかもわかっておらず(行儀が悪いとは言えなかった)、その場では直しても翌日には戻ってるからまた指摘の繰り返し。
    食事の度に気まずい空気になるからしんどくて、旦那を見ないように子どもの向きを変えたりしてるけど、ちゃんと正さなかった義父母を恨んでます。
    子どもにはちゃんと教えよう…

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/10(火) 10:26:50 

    >>1
    知らなかったなら仕方ないよ
    彼にとって今まではそれが普通だったんだから
    あとはそれがあなたの家庭では捨てないこと、もったいない、今流行りのSDGsにも反してるとでも伝えて理解して歩み寄ってもらえたら何の問題もない
    捨てるのをやめてくれても、同じメニューが続くのが嫌だって彼が言うならそうならないよう残り物を工夫する等するのをあなたが歩み寄れば仲良く暮らせると思う

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2022/05/10(火) 10:26:52 

    >>1
    残り物というか同じものを2回と食べたくない人って結構いるみたい、特に男性。
    主が「残っているのは私が食べるから置いてて」って言っても信じられない。って感じで拒否反応示されるなら無理かもしれないね。
    一回話した方が良いかも。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/10(火) 10:26:59 

    >>1
    タッパによそって冷蔵したり、冷凍保存するのもダメな人なら別れた方がいいかも

    というかまず、まだ食べられる料理を捨てる時点で私的には無理
    主さんに確認もしないところがほんと嫌

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/10(火) 10:27:33 

    かなり少なめに作って、主が少し時間差で食べて残った分を食べて、足りなかったら美容にいいものをなにか食べる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/10(火) 10:27:50 

    >>1
    めっちゃわかる!
    二世帯ですが、義両親も旦那も賞味期限の管理が甘かったり、食べ残しも多くて、その度私がどうにか食べようとすると「ムリしなくて良いよ。捨てれば良いから。」と言われます。
    目の前で捨ててるのを見るたびズキッとします…
    お残し禁止で育った私には耐えられなくて、なるべく食べるように頑張った結果めっちゃ太りました笑

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/10(火) 10:28:19 

    残ったご飯は次の日の朝ご飯かお昼に食べるよ
    生物なら仕方ないけど火通してるなら翌日も余裕

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/10(火) 10:28:42 

    >>43
    想像しただけで ひくー

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/10(火) 10:28:55 

    実家はおでんやカレーは数日続くし食べ終わるまで捨てない(捨てる時の基準は腐らせた、料理も数日経って季節的に怪しい時)ので義実家は翌日に持ち越さないように一食分を作る派で同じ物を翌日も食べる習慣がない、一旦出したが食べなかったら捨てるみたい。
    あるよね、食関係の感覚の違い

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/10(火) 10:29:52 

    >>22
    私も。
    卵焼きで言われた。
    お母さんと一緒の味にしてって。
    重度のマザコンで別れました。

    テメエの母ちゃんの卵焼きなんぞ食ったことねえのにどう合わせろと?

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:25 

    >>91
    主じゃないけど付き合って3ヶ月だし、行動が予想外(ショック)すぎて私も反論出来ないかも

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:54 

    先に「普通でしょ!?」ってマウント取ったほうが勝つルールはおかしいぞ。言われたほうが負けるルールでもないぞ。
    料理に限らず結婚したらその関係性は苦労する。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:55 

    >>1
    別に一晩くらいなら傷まないし、次の日のお弁当のおかずにしたり朝食にしたりするからその彼とは私も合わないなと思っちゃうかなぁ
    食べ物を粗末にしたくない、とか残すのは悪いとかそういう気持ちが全くない人なんだろうね

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/10(火) 10:31:30 

    結婚前に分かって良かったかも?

    彼氏にうちはこうだったよと話しても
    「それは絶対に間違ってる、俺の実家では云々」
    と言う人なら他の事も譲らない拘り頑固野郎の可能性大だから、別れた方が良いと思う。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/10(火) 10:32:35 

    >>48
    同じ意見です
    彼氏自身が作ったのならまだ分かる
    でも主さんの手料理でしょ?躊躇なく捨ててしまえるなんて、作ってもらった感謝も感じられない
    価値観の相違よりも「この残り物どうする?」って確認もせず自分基準の独断で進めちゃうのが後々色んな場面で引っかかりそう

    事あるごとに指摘して、そんなやり方考え方もあるんだと気づける人なら良いけど

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/10(火) 10:33:02 

    >>103
    ショックで反論できない間に畳みかけられたらますます何も言えなくならない?
    性格と経験だとは思うけど、
    「え!?もったいないよなにしてるの??」くらいはその場で口に出ちゃってもおかしくないと思う
    彼氏が冷静に反論してる隙と時間はあったみたいだしね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/10(火) 10:35:32 

    >>2
    でも全ての感覚が合う人間なんてこの世に居ない可能性が高いし1個くらい妥協するのは仕方ないと思うな
    まあ食べ物を粗末にする人と大事にする人は本当会わなそうだけど

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/10(火) 10:36:13 

    >>1
    悪いことは言わない、その彼氏とは
    結婚はしない方が良い
    私ならお付き合いもやめる
    食べ物だけでなくても物を粗末に扱う男は無理
    逆に3ヶ月で気づけてラッキーだと思う

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/10(火) 10:36:13 

    食事じゃないけど、彼氏を車の助手席に乗せた時にダッシュボードに両足をあげられた。指摘したら「友達の車乗る時もこうだよ?1回も指摘されたことないけど笑」って言われて唖然。価値観(育ち)が違いすぎてびっくりした。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/10(火) 10:36:31 

    >>1
    実家ルール持ち出す彼氏は地雷

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/10(火) 10:37:21 

    【恋愛】食に関する育った家庭環境の違いはすり合わせられましたか?【結婚】

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/10(火) 10:38:27 

    >>45
    これが真理だと思う。
    家庭にはそれぞれ違う文化がある。どれが普通で常識かは各家庭によって違うというのが大大大前提。
    その上で話を受け止めて合わせる姿勢はあるかどうか。これが一番大事。
    家庭も周りも食べ物をあまり大事にしない風潮だと、これが普通でしょ皆やってるなんて思考になるけど、その頑なさは共同生活するってなったら結構きついと思う。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/10(火) 10:38:59 

    >>112
    母親はこうしてた。これが普通。お前がおかしい。
    モラハラまっしぐらだよね・・

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/10(火) 10:39:20 

    >>9
    これ言う奴、もれなくモラハラだったわー
    逃げろー

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/10(火) 10:41:11 

    普通でしょって断言してきちゃうあたりがな〜
    付き合って3ヶ月くらいなら相手がどう出るのか様子見ながら色んな価値観知っていく段階じゃないのかな
    こういう時主はどうしてるとか聞いてくれたのかな?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/10(火) 10:41:16 

    >>1
    捨てちゃったところまでは習慣の問題だからいいとして、主になんで捨てたのか聞かれたときの返答がなんか嫌だ笑
    聞くってことは捨ててほしくなかったんだろうなって察せるし、「うちの家は捨ててるからつい捨てちゃった、ごめん!」くらい言えるやろって思っちゃう。
    これが普通でしょ?俺なんか変なことした?みたいな態度が好かんわー笑笑

    +40

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/10(火) 10:41:39 

    最初の一回までは許せるけど、主や他の家庭の大多数は捨てないと知ってからも
    ガル子ちゃんちでは捨てなかったんだ。確かに勿体無いかも
    と心変わりしてくれないなら無理だなぁ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/10(火) 10:42:15 

    >>1
    まずは1度彼に自分の考えを話してみたら?話した?
    彼の家にやり方があるようにあなたの家にもうやり方があるんだってこと。そして彼の家の普通がほかの人の普通と限らないってことをまず伝えた方がいいよ
    ちなみにうちは残ったご飯は残飯じゃなくて「残り物」です。彼の理論で言えば少しずつ食べる「作り置き」は初回の食事以外全部残飯になるのかな?
    わかってもらえるかはわからんけど、別れたくないなら取り敢えずチャレンジは必要

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/10(火) 10:43:05 

    >>102
    私も旦那に卵焼きで言われました‥
    俺の実家は甘い卵焼きだそうで。
    結局のところ男は母親の料理と外食しか味が受け付けないんだと思いました。
    嫁と彼女の料理の味なんて違和感しか無いんだと。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/10(火) 10:44:02 

    >>102
    お母さんに教えてもらって自分で作れよって言っちゃいそう 笑

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/10(火) 10:44:43 

    うちは旦那は残り物大丈夫だけど私の作る品数少ないと言われる。旦那の実家では10品くらいでてくるけどその中の大半は残り物3日目とか4日目。流石に私も3日目以降は食べる気がしないし、その中で旦那が食べてるのせいぜい自分が好きな3品位だった。品数多くても食べていないじゃんと言って黙らせた。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/10(火) 10:46:58 

    >>47
    1の少ない情報だけでそんな事言ったら悪いけどそんなモラハラ臭するよねw
    翌日同じメニューが出ないってとこも危険信号だわ。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/10(火) 10:47:52 

    食器の洗い方の違いとか食べ方(大皿から直接とるか小皿に移して食べるかとか)の違いとかはあった。だけどお互いなんとなく歩み寄れる部分を歩み寄ってる感じ。食で揉めたことは1度もない

    食事を作って片付けとかしてるのは私だから、夫はほぼ何も注文つけない。「これ味薄い」とかは言うけどそっかそっかじゃあ味足してごめーんみたいな。「これ実家と味付け似てる」とか言うのは好きなんだろうなと思うからその味付けで固定したり。私もあんまこだわりないし

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/10(火) 10:49:56 

    >>1
    それは無理だわ
    そりゃ育った環境もあるけど、一般的に考えてそれはないだろ…と思ったらナシでいいのでは?

    例えば、昨日作った味噌汁やカレーを今日食べて、それでも残っちゃった→捨てるね~
    (彼氏が洗うのであれば、主さんに一言言う)なら分かるけど、今さっき作ったやつでしょ?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/10(火) 10:52:20 

    彼のお母さんが本当に捨てるタイプなら、すり合わせは無理かもしれないね。

    うちの旦那はメニューに文句つけるタイプ。野菜が嫌いで、おかずが何品あっても、サラダとか野菜炒めは一品にカウントしないから、「これだけ?」とか言ってくる。
    好きなものだけ食べて、子供の前でも嫌いなものは平気で残す。実家ではそれで何も言われなかったって。
    義母に苦情言ったら「わかってて結婚したんでしょ」だってさ。
    結婚前は猫かぶってやがったんだよー!いつか返品してやる!

    結婚前、付き合い始めにアレ?って思うことがある人はやめといた方がいいです。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/10(火) 10:52:22 

    まだ若くて自分の家族以外のルールを知らないのか、
    もうそんなに若くなくて染み着いちゃってるのかでまた変わるかもね。
    うちの夫は知らなかったタイプの人だから「こうしてみたら?こういうのはどう?」って言ったらその手があったか!!!って感動してる。
    炊飯器に残ったお米を毎回平らげてたから、無理して食べないで冷凍しておけばまたチンして食べれるし、お腹すいた時に手軽に食べられるよーって言ったら感動してた。
    伝える事も大事よ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/10(火) 10:53:48 

    別トピにも書いたけど、実家はご飯+メインが大皿ドーン!で義実家は一汁三菜が当たり前&一人ひとり個別の盛り付けなので義実家に合わせるよう頑張ってる。夫はそれで育ってきたんだもんなって。
    子どももそれが当たり前になってくれたら嬉しい。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/05/10(火) 10:54:55 

    >>1
    私なら絶対無理。別れる。
    食べ物を粗末にする人とは一緒にいれない。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/10(火) 10:56:59 

    >>1
    彼氏って中国人か何か?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/10(火) 11:01:42 

    合わせられました。
    うちの場合は、夫の母親が仕事が忙しい人で揚げ物ばかりやお惣菜、お弁当がほとんどだったそう。煮物や味噌汁、魚料理を最初は好んで食べませんでした。今は年齢のせいもあるのか、私の味が口に合うのか、家庭料理大好き夫になりましたよ。ただ、そのせいで外食やお惣菜を好んで食べなくなり、少し大変なのはここだけの話…(笑)

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/10(火) 11:02:58 

    うちは夫がお茶碗にご飯粒残すの本当にイヤ

    結婚を前提のお付き合いを申し込まれたときに私が出した条件が「お茶碗にご飯粒残さない」だったのに、結婚したら段々なあなあにされてしまった

    食器の洗い場にご飯粒が流れるの見る度にイヤな気持ちになる…

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/10(火) 11:04:53 

    彼を擁護するつもりはないけど、彼を責めるのも違うと思うな。そういう家庭で育ってしまったらそういう価値観で育ってしまうのは当たり前だと思うから。
    これから2人で擦り合わせていけばいいと思うよ。

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2022/05/10(火) 11:04:58 

    >>1
    鍋に残った物を捨てるなんて、失敗してるのならともかく、失敗してる訳ないだろうけど、ありえない! 第一お財布に優しくない!

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/10(火) 11:08:37 

    >>1
    うちは食品の「賞味・消費期限」についての感覚が全く合わない。
    私は賞味期限なら過ぎてても気にしない、消費期限も匂いかいだり食品の状況を見て食べるか捨てるか決める。期限前後での味の差も感じない。

    でも夫は賞味期限すら過ぎる事が許せない。期限が近付いてくるとソワソワして、期限当日に冷蔵庫に入ってると「これどう処理する予定?」とわざわざ聞いてくる。可能な限り食品ロスは避けて、美味しいうちに食べたいタイプ。

    私は私で在庫管理が苦手だしいつ食べても美味しく食べられるから、期限守れって言われると苦痛。
    夫は期限に余裕があるうちに食べたいから期限が近づく事が苦痛。夫も料理するんだけど、私が買ってどう処理するかわからない食材が入ってるだけで「どうしたらいいかわからない!」とパニックになる。

    財布別だし食材はそれぞれ負担してるからもういっそ冷蔵庫分けたいんだけど、「せっかく大きな冷蔵庫買ったのに!」と怒る。すごくやりづらい。
    子供もいないので一生二人きりでこれが続くと思うと無理なので、離婚も過ってる。とにかくお互い苦痛。


    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/10(火) 11:09:31 

    >>88
    主さんだけが次の日に食べる

    でも結婚してもずっとこれ続くの嫌じゃない?
    相手の分は毎日新しい料理作らないとなんでしょ?
    彼氏が自分の分は自分で作るならいいけどやらなそうだし
    毎日新しい料理じゃないとって考え方自体直してもらわないと

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2022/05/10(火) 11:09:59 

    みんなやってないし普通ではないことをお伝えします。

    お金稼げる人なのかな?親のお金あてにしてるのかな?

    知恵袋で聞いてみてっていうわ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/10(火) 11:11:23 

    >>58
    シンクの外って作業スペースのところに置くの?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/10(火) 11:12:25 

    みんなやってないよ、って教えてあげな。
    この件に限らずその視野の狭い決めつけ勘違いは恥をかくことになるから気を付けた方が良いと伝えた方が良い。
    これで謙虚になれるならまだアリ、キレたり不機嫌になるならナシ。

    私的にはいつの時代でも有り得ない行動だと思うけど、昨今のフードロス問題とか知らないのかな。
    あと共働き家庭も多いから「作り置き」も一般的だしそう言ったテーマのレシピ本とかも多く出されてるよ。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/10(火) 11:13:06 

    >>134
    育った環境のやり方が当たり前だと思うのはしょうがないし、お互いに「え?そんなことするの?」ってびっくりしながら違いを認識してじゃあどうしようかって話して行くものだと思うんだけど、主の彼の「これが普通でしょ」っていう頭の硬さはちょっと不安があるね。
    違いを受け入れる姿勢がそもそも身についてなさそうだから、苦労しそう。
    これ主さん側が弱気になっちゃうと「俺が正しい事を教えてやる」マンになっちゃうから、しっかり意見はして「擦り合わせしていこうね」っていう姿勢でいるのが大事だと思う。

    ただなぁ・・残ったおかずをすぐ捨てちゃうのは私もショック。家柄か何か知らないけど、こっちが残り物食べてるのもバカにされたり気持ち悪がられそうだし、付き合う事自体考える。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/10(火) 11:15:18 

    主さんの話を聞いた後だとすごくささやかな話になるんだけど、
    値下がりしているお惣菜やお寿司を当日中にお食べくださいってやつに忠実で、
    もうその日の夜食べられなかったら捨てられて少し「ん〜」ってなった。
    翌日もいけるなら食べようよwみたいな家庭で育ったので笑

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/10(火) 11:18:08 

    >>136
    失礼な言い方するけど、生きる力なさそうだよね。
    期限に囚われてるだけで、その目の前の食材が食べられるかどうか見て判断する力をつける気もなさそう。大体「賞味」でしょ。

    調味料系とかって「開封後はなるべくはやく」って記載多いと思うけど、旦那さんは未開封の期限内なら気にしないのかな。なんかズレてるよね。

    …とかってことを話しても無理なのかな?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/10(火) 11:21:41 

    >>1
    彼ママさんは、飲食店経験者で、食品衛生管理、とか、神経質な人なのかなぁ?
    私は多分トピ主さんより彼ママさんの方が年齢近いオバサンだけど、子供の頃「もったいないオバケ」というCMやってたり、一般家庭だと、食べ残しはすぐ捨てる、なんて、聞いたことない。
    結婚、まで考えてるんだったら、いろいろ話し合って、価値観すり合わせるのも大事。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/10(火) 11:24:01 

    >>46
    わたしの彼氏もそうだった。
    頼んだときは食べられると思って頼むけど、今テーブルにあるものでお腹いっぱいになってあとからきた頼んだ品が食べられないと言われて注意した事あるわ。物を粗末にしないでと言って頑張って2人で食べて。
    それ以来頼もうとするとわたしがそれ本当に食べられる?とか聞くようになってから自分でも気をつけるようになったわ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/10(火) 11:27:00 

    >>1
    食に関する価値観の違いって大きいよね〜...
    私もこれでいつも破綻する
    捨てはしなかったけど味の好みの違いで

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/10(火) 11:32:00 

    食べ終わったお茶碗に米粒が少し残るのがどうしても許せない。
    全部食べてって言いたいけど、細かすぎるかな?と思うと言い出せずにいる。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/10(火) 11:41:28 

    ありがとう、ごめんも言えているかチェックしたほうがいい。この前、私のパンをレジ台に乗せるときに地面に落とした。落としたのは夫なのに謝って来なかったのですごくムカついた。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/10(火) 11:44:10 

    >>143
    似たようなことは言ったかな。
    消費期限じゃないよ?賞味期限だよ?ちょっと過ぎても大丈夫だよって言っても「買った瞬間から品質低下が始まるんだよ。どんどん美味しくなくなる」って呪文のように繰り返すし。それであなたは食べなくていいよ?私は美味しく食べられるから私が責任もって処理するからって言っても「冷蔵庫に期限切れが入ってるのが嫌」とか「期限内に食べれば一番おいしいのに」ってブツブツ言う。

    なんかもう強迫観念に近いなぁって思う。見ててすごい怖いんだよね・・


    あとは商品に書いてある保存方法はしっかり確認して忠実に従おうとするわりには、未開封で常温保存しておけばいい調味料も買ったらすぐ冷蔵庫入れたりする。
    それまだ冷蔵庫に入れなくていいんじゃない?って言うと、入れておいた方が安心だからだと。

    「お腹壊したら嫌だから」とも言ってるんだけど、いろいろ見てると結局「最もおいしいタイミングで食べないと死ぬ」みたいな感覚に思える。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2022/05/10(火) 11:49:13 

    トピ主さんのケースとは、ちょっと違いますが。
    私が福島県出身、主人が愛知県出身で、味噌の種類が違う。結婚当初は、がんばってご飯と味噌汁作っていたのですが、私の味噌汁ではお気に召さなかったようで、味噌汁はインスタント味噌汁を常備することになりました。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/10(火) 11:50:16 

    主が自分の意見を伝えるところからがスタートでは?
    それをしても尚、同じように考える(自分とは違う)なら別れるなりの判断をすれば良いだけで、自分の意見も気持ちも何も伝えずに勝手にあれこれ考えるのは不毛だと思う。
    (意見も言わせないような圧をかけるような相手の場合は論外)

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/10(火) 11:54:28 

    >>148
    ほんとそれ。ちょっと「あ、ごめん」って言えばいいのに「わざとじゃないから俺は悪くない」って考える人いるからね。うちの旦那がそれ。
    謝る事は非を認める事=落ち度を認める事。落ち度を作りたくないから認めない。
    故意じゃなくても相手が不快に思ったら謝るって事ができない人種っているのよ。苦労するよね。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/10(火) 12:02:49 

    >>149
    それはかなり重症だ💦
    冷蔵管理に絶大な信頼を置いてそうだね。
    こまめに日付チェックするために開けることで庫内の温度が上がって劣化するよ?と言いたい。

    なんか病的に感じちゃうからどこかで正しい知識をつけたりカウンセリング受けたりした方が良いんじゃないかなぁ。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/10(火) 12:07:09 

    >>1
    実家ではこうだったって言うのはまだ分かるけど、みんなやってることで普通って言うのが無理
    実家ではこうだったけど〇〇ちゃん家では違ったんだね!って言って擦り合してくれる人がいい

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/10(火) 12:11:05 

    >>152
    そうよ。その後、すまんて謝ったやん、てキレ気味で言ってくるのも腹立つわ。すまんて。そしてすぐスマホ見てた。ただ私はGWの最終日の午後でケンカしたのが唯一賢かったと思った。家族なのにパンの袋に付いた菌とかさーもっと心配してほしかったなー

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2022/05/10(火) 12:14:20 

    うちの旦那は義母が料理下手でろくにしなくて夕食は毎日コープの湯煎するだけの冷凍惣菜だったらしい
    だからなのかわからないけど旦那は食に関する知識が全くなくて、牛豚鶏が区別できないのは当たり前、ムニエルと西京焼、チャーシューとベーコン、葉物野菜と海藻の違いなんかもわからない
    カレーとかみんなが知ってる料理は喜んで食べるけど、家庭料理の名前がないやつは最初怪しんで(出されたことないから)食べない
    あと大皿料理とか鍋とかを出されたことなかったみたいで、最初に自分の食べたいだけババっと取っちゃう準食い尽くし
    30過ぎたおっさんに食育するのしんどいから義母がやっとけよと思う

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/10(火) 12:18:15 

    >>136
    もしかしたら親が冷蔵庫に溜め込んで腐らせるタイプだったのかもよ。
    うちの母親がそれで、卵とか1ヶ月切れてたり牛乳も固形になるまで放置するくせに毎回大きいやつとか卵なら10個入りを買ってきたりする。
    そういうトラウマ?とか強迫観念?とかがあるのかもしれない。
    美味しさがー!しか言わないなら闇鍋にするか冷凍するしかない。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/10(火) 12:23:09 

    >>137
    それが大丈夫な人なら結婚も出来るんだよ。
    残り物は次の日のお昼にでも食べようとかね。
    相手も残り物をリメイクするなら食べられるとか。
    お互いどこを譲歩するかだよ。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/10(火) 12:28:03 

    >>15
    食材の無駄もそうだし、作ってくれた主に対する感謝とか、何なら美味しかったからまだあるならおかわりしたい!とかまた明日も食べたいな!みたいに言って欲しいし、とにかく酷い!無理!しかもあんたんちのルールがグローバルスタンダードかなんかだと思ってるその感じも無理!今後何でもうちはこうだった、母はこうしてたとか言われそうで無理!

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/10(火) 12:31:31 

    >>159
    本当だよね😑
    作ってくれた人に対して失礼だし、感謝の気持ちがあるなら有り難く頂くべきよ😑
    躊躇なく捨てるって人としてどうかと思うわ。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/10(火) 12:32:29 

    >>1
    うちもそんなだけど結婚20年経ちました
    気長にすり合わせていけばいいんじゃないかな

    彼のやり方にもメリットありますよ
    うちの夫も残り物はアレンジしても食べませんが、そうなると多目に作らなくなります
    率先して洗い物をしてくれる彼氏ってなかなかすごくないですか?
    彼の良い所を認めて尊重するのも結婚が長続きするコツだと思います
    きっと誰と結婚しても価値観がガッチリはまることはないですから、相手の良い所は取り入れたり取り入れられたりしながら徐々にあなた方2人の形を作っていけはいいのではないでしょうか
    まだ付き合って3ヶ月なのだから「ナニコレ合わない、はいアウト」とするのはもったいないかなと

    価値観が合わず苦労するのは恋愛観・結婚観の違いと、他の価値観についてはお互いにこだわりが強く聞く耳を持たないことだと思います
    もしかしたら彼もそのうち残り物にラップするようになるかもしれませんよ

    +6

    -7

  • 162. 匿名 2022/05/10(火) 12:40:13 

    豚肉切ったまな板でイカを切り出してビックリ。食中毒になるよ!と止めたけど加熱すれば大丈夫、消費期限がちょっとすぎても加熱すれば大丈夫、という夫‥。怖くて料理は任せられない。あと私の料理は薄味らしいので、ひとくち食べて調味料足される。でもこれに関しては塩分が気になるけど目をつぶってます

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/10(火) 12:40:23 

    >>1
    2日目のカレーも食べないの?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/10(火) 12:41:28 

    >>66
    本当にそう思う。
    「価値観合わないのは無理」って言うけど、価値観同じなんて事がまず珍しいと思った方がいい。
    話し合いができる相手か、お互いに歩み寄れるかが大事。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/10(火) 12:42:17 

    >>160
    たとえ家でそう育ったとしても彼女が作ったものを断りもなく捨てるのはなしだな‥。そして翌日だしたら残飯だからって食べないんでしょ?カレーとかおでんとか、翌日残りがちなメニューは主さんが食べるしかなくなるし、結婚したら大変そう‥

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/10(火) 12:44:15 

    >>163
    おでんとかも残りがちだよね。肉じゃがとか翌日残ったのアレンジしてコロッケにしたり工夫するお母さんもいるなかで、食べきれないから捨てるっていうのはどうなんだろう‥

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/10(火) 12:46:23 

    >>1
    ごはんは毎日毎食のことだからきついかな
    価値観が違うのは仕方ないけど
    下記みたいな「普通」「当然」「知らなかったの?」みたいな態度とすり合わせる気のなさがアウト

    >>残ったものを食べたことがない。翌日同じメニューとかもない。実家ではそうしてるしみんなやってることで普通でしょ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/10(火) 12:48:26 

    >>165
    私も思った。カレーとか煮物とか、2,3日続くことだってあるのに、彼氏に合わすのめんどくさいよね。
    彼氏が考え方改めない限り、結婚もお付き合いも無理だわ😑
    食材に謝れ。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/10(火) 12:50:06 

    >>1
    「実家ではこうだ!」
    これ言う人とはもう付き合えないかなー

    食事に限らず全てのことに対して実家を持ち出してきてめんどくさそうな未来しかみえない

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2022/05/10(火) 12:54:57 

    >>152

    女でも何でも

    『嫉妬されてる』

    ってことにして反省したり謝罪することから逃げる人がめちゃくちゃ多いよね。

    まず、うちの母親もそれで論点ずらししてくる女だったから。

    『嫉妬だ』って言ってるうちは自分は悪くないって思ってるって意味だから、私はこういう女は本当に嫌い、子供時代から。

    まず自分がやった事にシンプルに謝れよ、言い訳すんなと思う。

    最近は特に『叱らない育児』のせいで謝れない人の人口が増えた。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/10(火) 12:56:32 

    >>1
    失礼ながら、この彼氏はおかしな人で、これからも付き合い続けたり結婚したりするのは危険だと思う。

    まず、作ったばかりのまだ食べられる料理の残りを捨てることがあり得ない。家で食べ物を粗末にしてはいけないという教育を受けなかったのか?

    あと、このお料理はトピ主さんが買った材料で作ったもので、残りの分はトピ主さんが次の日とかに美味しく食べれるものだよね。
    自分のものならまだしも、人の家にある人のものを、本人に断りもなく勝手に捨てて、抗議したら謝りもせず反論するとか、ヤバイくらいダメな奴。
    しかも彼女が心を込めて作ってくれたであろう料理なのに。

    かなり人間性がおかしい。



    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/10(火) 13:03:14 

    >>121
    うちも卵焼きは旦那が甘くない派(しょっぱいのかは謎)私が甘い派でどっちに合わせてもどちらかに不満が残るので、だし巻きしか作ってません。
    オムライスのふわふわ卵も旦那のはそのままで作って、後から砂糖入れて自分のを作る。
    あと旦那はカレーもドリアも最初に全部混ぜる人で、指摘するとこのほうが美味しいじゃんと言われる。
    どっちが正しいわけでもないけど合わないって面倒です。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/10(火) 13:05:32 

    >>153
    そうなんだよね。期限は絶対で冷蔵庫に入れおいて早めに消費するのが「最低ライン」て感じかな・・
    第三者からの言葉が必要かも。ありがとう。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/10(火) 13:06:47 

    私は不味いものでカロリー取りたくないから不味かったり食べてて気持ち悪くなったら残すんですが、旦那は勿体無いといって無理して食べて後から苦しいとか気持ち悪いと愚痴ってる。
    どっちがおかしいでしょうか…

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/10(火) 13:08:56 

    >>157
    なるほど・・そういう体験があるとズボラなタイプに嫌悪感感じるかもしれないね。
    うちは義母は料理が得意みたいだったから、多分逆にちゃんと管理が行き届いていた家だったんだと思う。
    闇鍋笑ったww全部味噌汁の具にしちゃうのもアリだね。ありがとう。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/10(火) 13:11:20 

    >>155
    やっちまった瞬間に謝るから意味があるんであって、あとで言われてから謝ってもね・・しかも口調や態度で「俺悪くないけど、言わないとうっせーから謝っとく」と思ってるのがわかるもんね。菌がついていようがいまいが、菌がついちゃうかもしれない事をしでかしたんだから、その点は謝ってほしいよね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/10(火) 13:14:57 

    >>170
    わかる。こっちが傷ついてるのを認めたくないから、嫉妬やヒステリーに仕立て上げたがるんだよね。自分を守るのに必死。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/10(火) 13:18:30 

    >>1
    その彼の実家は貧困家庭だったりしない?コンビニや外食が多かったり食べ物にお金かけたり残して捨てたりするよ。だからお金がないのか・・とびっくりしたことある。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/10(火) 13:23:28 

    >>1
    あとは、躾がされていない、いい教育を受けていないというのは食に関することでわかることが多い気がする。食べ物を粗末にする人知ってるけど貧困家庭育ちだよ。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/10(火) 13:25:35 

    もう10年一緒にいるけどシチューの日は
    私 ごはんにシチューをかける
    旦那 シチューはスープという認識なので別々に食べる

    をお互い貫いてるw

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/10(火) 13:28:06 

    >>33
    ね、食の違いではなく人間性に問題ありじゃない?
    食べ物へのありがたみとかもったいないとかの気持ちが全くないって結構異常だと思う

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/10(火) 13:37:26 

    >>176
    本当そう。やっちまった瞬間に自然に口から出るのが大事(笑) 欲をいえばその後除菌シートで拭こうまで言ってほしい。やっぱり人って感情があるしそういうの大事にしてほしい

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/10(火) 14:11:31 

    >>32
    私もあった!!!
    しかも私ポップコーンいらないっていってるのにバカでかいの買って終わったら躊躇なくゴミ箱に捨ててた…

    それが衝撃で結局その人とは付き合わなかったわ

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2022/05/10(火) 14:17:57 

    >>150
    私も!
    旦那長野、私三重出身で
    三重って名古屋メシ結構食べるから矢場とんの味噌カツ好きなのに旦那は赤味噌がムリで食べれない😂
    だから料理に赤味噌は避けてる

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/10(火) 14:19:48 

    >>1
    うわーそれは無理そう
    あとからごめんって謝ったり改善してくれる雰囲気あるならいいけど、その言い方するやつは改善する気ないよね..食べ物粗末にする系は無理だわ..

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/10(火) 14:22:32 

    >>1
    結婚はやめたほうがいいよ。結婚して他もボロボロ出てくるから。食で不一致なら擦り合わせしても無駄。もう別れて次行こう。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/10(火) 14:24:16 

    >>185
    だよね。結婚したら妻も粗末にしそう。うちのモラ夫ですら気に入らないものは残すけど、鍋に残っている料理を目の前で捨てることはしないわ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/10(火) 14:25:39 

    翌日同じメニューがないって常備菜がないご家庭だったのかな…?
    親御さんがお弁当のおかず毎朝全部作ってたとしたらすごいけど、今の共働き時代に求められたら難しいだろうなあ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/10(火) 14:26:04 

    >>180
    お互いのやり方に口出ししないのがうまくいくコツだよね。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/10(火) 14:26:42 

    >>164
    話し合いしてみたらいいけど、食べ物でこれはないわ。価値観が合わないのは無理レベルを超えている。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/10(火) 14:27:27 

    >>189
    >>189
    そのぐらいならいいじゃん。目の前で捨てるのは相当ひどいよ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/10(火) 14:29:39 

    >>158
    相手が一切譲歩する気がなかったら別れた方がいいよ。主さんも残らないように作るとかすればいいけど、目の前で捨てるってめっちゃショックだけど。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/10(火) 14:30:48 

    >>183
    私が食べたいと言って向こうの奢りだから文句も言えなかったけど、私も衝撃で結局その人とは付き合ってないです。
    その場で食べたかったのに〜と冗談めかして言えたら良かったんですけど、食べ物を躊躇いもなく捨てられた事に絶句してしまって💦

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2022/05/10(火) 15:02:45 

    三大欲で合わない相手は躊躇なく切れが恋愛鉄則。

    性欲 SEX相性が合わない、満足できない相手は迷わず切れ。
    食欲 食事マナーに違和感、嫌悪感を感じた相手は迷わず切れ。
    睡眠 一緒に寝てて落ち着かない、寝れない相手は迷わず切れ。

    これを守れば末永く仲の良い幸せな夫婦になる。

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2022/05/10(火) 15:26:53 

    >>139
    シンクのすぐ横のまな板とかで作業するところというか。
    そこに置いて、泡注いだらそのまま食器カゴ。終わったらそのスペースとシンクの中を洗うまでがワンセットだった。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/10(火) 15:45:36 

    すんごい小さい事だけど。
    一緒に住んで初めて冷しゃぶを出した時、私の実家は冷しゃぶ=豚肉、レタス、きゅうり、トマト、タマネギスライス、たまに茹でたキノコが入る野菜の種類が多いやつだったので、キノコは除いて同じように作ったら、これは冷しゃぶじゃないと言われた。
    旦那の実家ではタマネギスライスと豚肉だけだったんだと。
    そうなんだ。そういうのもあるんだね。うちではこれだったんだよね。と言ったら、やっぱり冷しゃぶはタマネギと肉だけだよ〜と結構しつこく言われた。
    別に自分の実家スタイルを押し付けた訳ではないけど、これも野菜たくさん摂れるから良くない?と言ったら納得してたけど。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/10(火) 15:51:51 

    無理で夫からの提案でお互い自分で用意するようにしてからストレスフリーよ 
    たまにどっちかがお裾分けしたりはあるかな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/10(火) 16:22:17 

    それだけが理由じゃなく別れたけど最後まで嫌だったな。初めて彼の実家で食事したときに取り箸取り皿がない家庭だった。家もなんとなくだらしない感じだったな。

    居酒屋で食事の時はそこまで気にするのもなと思ってたけど、目上の方のお宅をグループで訪問した際にちょっとした家庭料理を振舞われ取り箸の下をくぐらせるようにして何度も好きなものだけを探り箸して先輩に「おい」とか言われたり口に物が入ったまま話して飛ばしたり見てるだけで恥ずかしかった

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/10(火) 16:58:54 

    旦那も残り物NG。
    「もったいないから明日私が食べるね。」と言ってる。
    これで「えー、きったない。」みたいなこと言ってくる人なら無理だと思う。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/10(火) 17:06:07 

    >>171
    すり合わせられるものじゃないよね。別れたほうがいい。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/10(火) 18:20:25 

    >>1
    食への捉え方の違いとかってより、
    何か問題が起きた時に相手の言い分を聞こうとせず「自分はこうなので」という感じが無理だな私なら。
    他の問題が起きても向き合ってくれなさそう。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/10(火) 18:44:55 

    それ作り置きできないパターンやん。
    専業主婦にでもさせてくれるのかね。3食毎回つくるの面倒くさい。
    彼氏が分担して食事つくるのかね?

    その実家正しいの彼はないと思う。

    食事以外も父親のお小遣いはこれくらいだった。
    (そもそもお小遣い制じゃないかも)
    お風呂上がりには旦那のタオルやパジャマを妻がだしておく。
    朝は先におきて朝食用意しておく。
    などなど、いろんなところがでてくるかもよ。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/10(火) 18:48:29 

    >>171
    ほんと食材すてるとかありえないよね。付き合っているときのたまになら我慢できても生活となるとなしだよね。
    子供とかできたら毎回食べきりの量つくるなんて無理だし。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/10(火) 19:41:28 

    >>1
    すり合わせる、とは主さんが思ってるの?それとも彼氏から言われたの?こんなことする人がすり合わせなんて言ってくるのはモラ男の可能性大だよ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/10(火) 19:43:46 

    >>204
    自己レス追加。
    彼氏から言ってきてるとすれば、すり合わせと言っておいてからの、俺に合わせろ、だよ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/10(火) 20:01:09 

    100歩譲って彼自身が作った料理ならまだしも、他人が作ったものを何の断りも無しに捨てるとか、人間性疑う

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/10(火) 21:25:01 

    >>1
    彼のお母さんは専業主婦なのか?
    作り置きって言葉も知らないんだろうか。
    共働きの忙しい家庭なら作り置きや常備菜の一、二品程度は食卓に上がりそうだけど。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/10(火) 21:37:41 

    >>20
    いま散々SDGsだなんだって言われてるのにアンテナなさすぎだよね。
    SDGsが流行ってなくてもあり得ない行いだけどね。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/10(火) 23:17:05 

    食事は毎日あるものだから、価値観ずれるときついよね
    どっちかに合わせてどっちかが折れてもストレス溜まるし、歩み寄りが大事だと思うけど…
    食事に限らず育った環境や周囲の人間含めてあまりに違う価値観でうちはもう離婚寸前

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/10(火) 23:18:52 

    >>10
    逆にこれやられておっけー!って人いるのかね 

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/11(水) 03:30:38 

    捨てるのが常識だと思い込んでるみたいだし、彼も、彼のご家庭も一般的な価値観ではなさそう。
    余ったお料理、躊躇なく捨てる人は珍しいと思う。
    彼がトピ主さんの言い分に耳を傾けて素直に聞いてくれればいいけど、難しそう…

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/11(水) 05:45:50 

    >>19
    確かにね。
    話合いは大事。

    同じ価値観の人は居ない訳で。


    「夫婦生活は長い会話である」
     
            (-ニーチェ‐)

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/11(水) 07:17:54 

    >>212
    目の前で一所懸命に作った料理を捨てる、なんて価値観の問題を超えてるような。嫌がらせ、とも取れるのに。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/11(水) 08:00:37 

    >>1
    私は逆に残ったご飯は翌日まで残す母に育てられました。幼少期からそれが凄く嫌でした。なので万が一残っても基本的には捨てます。
    メニューにもよりますが、炒め物は油がまわるので翌日までは絶対に残さないです。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/11(水) 10:27:53 

    >>26
    兄がこのタイプの男だけどデータとか全く意味ないよ、「へー、そうなんだ。こんなもの作るなんて暇なんだね」で終わり

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/11(水) 10:50:48 

    >>10
    そういう部分食事だけじゃなくて別のところにも出そう

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/11(水) 12:49:51 

    その出来事で気づいたこと
    ・人に作ってもらったものを躊躇なく捨てる気遣いの無さ、しかも目の前で!
    ・食べ物を粗末にする
    ・結婚したら残り物は出せない(毎日イチから作らなきゃいけない)
    ・「普通〜でしょ」という自分常識を押し付けてくる系=危険信号

    ざっと思い付いただけでもこれくらい
    他にもありそう...
    私なら人間性を疑うので別れる

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/11(水) 15:53:23 

    >>213

    そういう家で育ったなら、それが彼の価値観。
    だから、話しうしかない。

    木久扇師匠の息子さんも、スイカは上の甘い部分しか食べなかったそうだ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/12(木) 19:45:12 

    >>118
    そうそう!
    習慣で捨ててしまったのは百歩譲って仕方がない
    でも、そのあとは「ごめん」だろーー!って思う
    少なくともトピ主さんに悲しい思いをさせたんだからさ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。