-
1. 匿名 2022/05/10(火) 00:39:07
恋愛
遊び
トーク
仕事
なんでも受け身になってしまう人話しませんか?
わかっているのに変われません。
意識して時々遊びに誘ってみたり提案したりするけど、長続きしません。+95
-6
-
2. 匿名 2022/05/10(火) 00:39:55
まぁそりゃそれが一番楽だもの
省エネで生きてたらそうなるわよ+125
-4
-
3. 匿名 2022/05/10(火) 00:40:00
聞き上手な受け身の人は人気ありそう+57
-5
-
4. 匿名 2022/05/10(火) 00:40:21
正直、受け身楽だもん。+75
-3
-
5. 匿名 2022/05/10(火) 00:40:29
一人が好きだから仕方ない+44
-0
-
6. 匿名 2022/05/10(火) 00:40:45
他力本願人生!+34
-2
-
7. 匿名 2022/05/10(火) 00:41:41
かき乱す人よりはいい+28
-2
-
8. 匿名 2022/05/10(火) 00:42:09
いいなー謙虚で羨ましい
ここ行きたいあれしたいって言うタイプだから自己中かなって自己嫌悪になることあるよ+25
-1
-
9. 匿名 2022/05/10(火) 00:42:12
自分がストレスたまらないなら良いんじゃない
他人に危害加えなければ
たまに受身な人は無責任ぽくてイライラするって言う人居るけど、意地悪する人よりずっと良い+105
-2
-
10. 匿名 2022/05/10(火) 00:42:53
>>3
ただ相づち打つんじゃなくて、話を広げてくれる人って貴重
遊びに誘われても、誘った側が喜びそうなお店を提案したりさ+34
-1
-
11. 匿名 2022/05/10(火) 00:43:13
興味ない遊びややりたくない事はどうするの?
我慢して合わせるの??それって人間関係楽しいの?+6
-0
-
12. 匿名 2022/05/10(火) 00:43:52
出典:www.ryukyu.ac.jp
+20
-1
-
13. 匿名 2022/05/10(火) 00:44:01
>>1
なんでもいいよー
どこでもいいよー
だけ言わなければOK+35
-2
-
14. 匿名 2022/05/10(火) 00:44:13
>>9
受け身で言いたいこと言わずにストレス溜まってる人はイライラするけど、他人の言動とか評価を全く気にしてない人は良いと思う~+21
-0
-
15. 匿名 2022/05/10(火) 00:44:52
あーいされるよーりもー
あーいしたい マ・ジ・で+3
-1
-
16. 匿名 2022/05/10(火) 00:44:58
いいと思う+3
-0
-
17. 匿名 2022/05/10(火) 00:45:18
+5
-0
-
18. 匿名 2022/05/10(火) 00:45:38
年の離れた末っ子に多い+9
-15
-
19. 匿名 2022/05/10(火) 00:45:51
相手GW10連休
自分GW仕事
なのにご飯行く店すら自分で考えない。
自分はゴルフ三昧
いい加減にしろ。ってなった。+23
-0
-
20. 匿名 2022/05/10(火) 00:46:18
>>3
私受け身のくせに人の話聞いてないわ+25
-1
-
21. 匿名 2022/05/10(火) 00:46:43
>>3
聞き上手と受け身って少し違うと思う。ただ受け身なだけな人が自分を聞き上手と勘違いしてるタイプはあるけど
私も受け身な姿勢でコミュ障。人見知りなのを言い訳にしちゃいけないけど、かといって何すれば良いのかさっぱり分からなくて。どうしたら治るんでしょうか…+52
-1
-
22. 匿名 2022/05/10(火) 00:47:43
>>11
興味ないことややりたくないことははっきり断るよ
楽しそうなことに誘ってほしいんだよ+12
-0
-
23. 匿名 2022/05/10(火) 00:48:50
末っ子だからなのか、自分が率先してやらなきゃという感情が無い+19
-1
-
24. 匿名 2022/05/10(火) 00:51:20
姉妹で妹の方の私は、小さい時から姉に従って来た。
困った時も姉が解決してくれてた。
高校の時の友達6人組。1人除いて5人が姉妹の妹側。何処でランチする~?って決められないでいると、1人の長女の子が決めてくれる。
その子が旅行を提案してくれて、調べてくれて申し込んでくれる。行った先でも何処を回るか決めてくれる。5人は何も自分で決められない(笑)
+20
-8
-
25. 匿名 2022/05/10(火) 00:51:50
自分が選ぶより、あなたが選んだ方がいいと思って。
ってかなり酷い言い訳する人が多い。+4
-0
-
26. 匿名 2022/05/10(火) 00:51:56
求人サイトにも「受け身ではなく自ら仕事を探していける人」て記載が結構あって、受け身は需要ないのか?とエントリーするのが不安になってる。てか、新人で自ら仕事探すって結構大変なのだが。+21
-5
-
27. 匿名 2022/05/10(火) 00:53:11
>>1
グイグイくる人よりずっといい
+8
-5
-
28. 匿名 2022/05/10(火) 00:54:04
>>1
私も受け身。
変わりたいとか
変わらなきゃと思ってた時もあるけど
最近なんだかんだ
受け身でいる時の方が
うまくいってることが多いと気づいた。
受け身でも、そうじゃなくても
自然体でいいんじゃないかな?
+16
-5
-
29. 匿名 2022/05/10(火) 00:56:03
>>22
なるほどw イエスマンな訳ではないのね
+2
-0
-
30. 匿名 2022/05/10(火) 00:57:32
自分に自信がないんだよね
私の提案なんて…とか、ダサい店と思われたら…とか不安になるんだと思う
+26
-0
-
31. 匿名 2022/05/10(火) 00:58:38
>>21
義妹が受け身コミュ障で未だに長く話せた事ないんですよ
話題を振っても「ウン」「ソデスネ…」で終わり
もう仕方ないんですかね?+14
-0
-
32. 匿名 2022/05/10(火) 01:00:31
>>24
家は全部母が決めて、姉も私も父も受け身だよ+10
-0
-
33. 匿名 2022/05/10(火) 01:03:11
>>1
あなたみたいな感じの男性からプロポーズされたんだけど、プロポーズ以外全て受け身で疲れ切ってサヨナラした。
何でこっちが笑わせたり話繋いだりネタ提供したり頑張らなきゃいけないんだと。その人は私といると楽しいってさ。そらそうだ楽しませてやってたんだからw私が黙ると相手も黙ったままだった笑
受け身って自覚があるならずっと一緒にいたい相手とはちゃんとしとかないといつか離れてくかもよ、と頭の片隅にでも置いといてくれたら嬉しい。+64
-2
-
34. 匿名 2022/05/10(火) 01:06:49
あまり他人に興味が湧かないので、ついつい受け身になってしまう。けど悲しいことに、他人に自分を理解してもらいたい願望もないので、話が弾むわけなく万年ひとりです。+32
-0
-
35. 匿名 2022/05/10(火) 01:12:38
私は受け身+めんどくさがりでだいぶやばい+26
-0
-
36. 匿名 2022/05/10(火) 01:12:42
>>1
変わらなくていいんじゃない?無理に頑張って話しかけてくる人面倒だもん。+3
-2
-
37. 匿名 2022/05/10(火) 01:18:46
>>24
妹が受け身ってあるあるかもね。
私も末っ子で昔から受け身。
アラフォーだけど治らなかった。
長く続いてる友人はみんな長女。+6
-2
-
38. 匿名 2022/05/10(火) 01:28:47
受け身を脱却したい→積極的に変わろう!だと多分いきなり過ぎて無理が出る
受け身なりに意見もちょっと織り交ぜるようにするとかのがいいと思う
例えば旅行行こう!っていう発案者になるのではなく、そういうのはそういうのが得意な人に任せて
どこ行くかについての話になった時に場所の候補を自分も発信するみたいな+16
-1
-
39. 匿名 2022/05/10(火) 01:30:54
私も受けみ。
自分から告白したことない。
(だから変な男としか付き合ったことない)+8
-1
-
40. 匿名 2022/05/10(火) 01:30:56
そのままでもいいんじゃないかな?逆に、積極的な人に「消極的になれ」って言ってもなれないと思うし。結局みんな自分が産まれ持った性質で生きてるのが楽だから、無理してもまた戻ってしまうと思う。
自分に不足してる性質を取り入れようと努力するのは良いことだとは思うけどね。+10
-2
-
41. 匿名 2022/05/10(火) 01:33:33
めちゃくちゃ仲良い友達には自分から遊びに誘ったり話題ふれるけど職場の人や学生時代話したことないクラスメイトとは全然話せなくて自分から行かないと魅力が無いので誰も近寄らず孤立パターンでした。
職場の人と心底何話せば良いか分かりません、、感じが良い方が居てこの人とまずは話せるようになりたいと思って話しかけていたら態度が冷たくなって避けられました、、距離感がおかしいんだと思います。
一旦距離置いたらしばらくして相手がなぜか普通に話しかけてくれるようになったのでそれからは結局完全受け身です。
相手から話しかけられたら話すって感じ。話題は出すけど仕事の話ばっかりで内心つまらないけど踏み込んだらまた嫌われるから上辺の会話しかできない
+9
-0
-
42. 匿名 2022/05/10(火) 01:34:32
このトピも、コメントが少なくて受け身で草+22
-0
-
43. 匿名 2022/05/10(火) 01:43:38
>>3
自分から話題出さない人は振られた話題を上手に受けてもいずれ不満持たれるんだよね。嫌われはしないけど人気も出ない。+5
-0
-
44. 匿名 2022/05/10(火) 01:45:45
どうせ積極的になっても疲れるだけだし、
普段消極的なのに急に積極的になっても引かれたり空回りするだけだし、
そんな積極的なテンション長続きさせるだけの気力もはやないし、
積極的になって遊びとか食事に誘って断られて傷付きたくないし、
と愚痴愚痴言い訳を考える受身な自分が嫌いなのにそんな自分が愛おしくも感じるクズだからもうどうしようもないよね☆と開き直ってから、来るもの拒まずの去る者追わずな完全受身スタンスでいたら多少は生き易くなったかも+5
-0
-
45. 匿名 2022/05/10(火) 01:46:19
受け身で人によく誘われるほどの人気もなくて、主と同じでたまに積極的に出ても柄じゃないから続かなくて、寂しいなぁと思うけど結局何もしないでずっとぼっちです。+8
-0
-
46. 匿名 2022/05/10(火) 01:48:20
>>26
手が空いた時に、何かありますか?って聞くだけでも違う
去年のうちの新人(男)は、みんながバタバタしてるのにぼーっとしたり、一度教えたことを応用せずに案件が変わったらまた注意しないといけなかった
一年で辞めてった+18
-1
-
47. 匿名 2022/05/10(火) 01:49:48
基本省エネで受け身だけどやりたい事や遊びたい人がいたら声かけるかな。「そろそろ連絡取っておかないと関係が〜」とかで連絡を取ることは無いかも。+5
-0
-
48. 匿名 2022/05/10(火) 01:55:18
KYなの自覚してるから完全に受け身
+1
-0
-
49. 匿名 2022/05/10(火) 02:02:04
>>33
うちの旦那がすごい受け身
元彼が束縛すごくてそれが嫌で別れて、受け身の旦那と出会った時に何て開放的なんだ!と魅力的に見えて結婚したけど、受け身すぎて会話が全く弾まないしとにかく一緒にいてもつまらない。私が1人楽しい話をしても相槌かオウム返しだけだし会話広がらないし私が話さないとずっと無言になる。真面目で穏やかだけど語彙力がなさすぎてロボットと暮らしてるみたいで時々悲しくなるよ。+15
-0
-
50. 匿名 2022/05/10(火) 03:10:51
>>12
部活体験で受け身ができず入部を断られた思い出。+2
-0
-
51. 匿名 2022/05/10(火) 03:48:17
「空から幸せが降ってこないかなぁ~」
って思いながら生きてる。+7
-1
-
52. 匿名 2022/05/10(火) 03:58:30
自分に自信がないから受け身です+7
-1
-
53. 匿名 2022/05/10(火) 04:00:02
受け身の人ってヤリマンが多そう。+1
-8
-
54. 匿名 2022/05/10(火) 04:34:29
>>1
4年くらいSNSで付き合いのある人がめちゃめちゃ受け身です
アラフォーで無職歴が長い
お嬢様って訳でもないみたいだけど
世間で起こってるニュースよりも少しだけマイナーなニュースを知らない
興味ないわけではないっぽい
それってどういうこといつあったの?とか聞いてくるし
一時この人無理かもって離れたんだけど
最近またたまたま会話するんだけど
やっぱり面白くないというかで
こうやって利用されても平気なのかな?とは思う+1
-1
-
55. 匿名 2022/05/10(火) 04:48:41
>>21
受け身の人は『計画を立てて、相手に断られることを覚悟の上で誘う』というリスクを理解しようとしないから好かれないんだと思うな
慣れてくると、他人に計画を立てさせた挙げ句文句言ったりするし
何もしないけど誘われる=愛され系の人気者っていう世間の図々しい勘違いを脱却するしかないね。誘うのが得意そうな人も努力を積み重ねてきただけ
誰も相手の都合に合わせて使われてあげたくはないので、受け身なら『取り巻き要員』に徹するしかないよ
がる民は「舐められている」って怒るけど、常に誘われ待ちの姿勢は友情への熱量が感じられないから腹が立つんだよ
相手や共通のイベントへの興味関心は自然に湧き出るのを待つだけでなく、自分で作っていくもの+21
-6
-
56. 匿名 2022/05/10(火) 04:49:07
>>33
あなたいい人だね
疲れるよね
自分なら話題でも何でもお返ししようと思うからストレスだった+7
-0
-
57. 匿名 2022/05/10(火) 06:09:13
>>33
でもプロポーズはしてくれるんだね。
頑張り過ぎるのも考えものだね。+8
-0
-
58. 匿名 2022/05/10(火) 06:16:47
>>49
それは伝えないの?
優しいのか優しくないのかわからんね、お互い。+6
-0
-
59. 匿名 2022/05/10(火) 06:24:19
仕事で長年完全受け身のおじさんが居るけれども、とてもやり辛いです。
トナーなくなっても、紙詰まりしても、パソコンフリーズしても、誰かの「どうかした?」待ち。
新しいことが始まるも覚えないで誰かが必死で覚えたことに頼りきりだし、その期で一人だけ出世してないのを聞いてなるほどなと納得した。
+9
-0
-
60. 匿名 2022/05/10(火) 06:24:48
>>55
受け身です
誘われて、あんまりだったとしても行くと決めたのは自分だから文句は言いません
人によると思うので、決めつけないで下さい+6
-11
-
61. 匿名 2022/05/10(火) 06:27:45
受け身な人って、自分から心開かないよね。
「そっちがそう思うなら、別にこっちも付き合って「あげても」いいよー」みたいな。
上から目線。まぁそんな人とは付き合う以前に、会話の段階で終了だけど笑+11
-3
-
62. 匿名 2022/05/10(火) 06:30:20
>>1
恋愛や友人関係
相手が受け身だと、常にこちらから話題振らなきゃならないので疲れるから一緒に居たくない。それに自分に興味がないんだなって思う。
仕事
受け身の人って報連相までも受け身だから、面倒くさい。仕事をお願いしても終わったことを教えてくれない。終わりましたか?と聞くと終わっていますと言われる。仕事に対して興味がないのか意思も感じられず、何度も同じことを教えても覚えてくれない。応用して考えることも出来ない。周りが忙しくしてても、私に手伝えることありますか?とも聞かない。だから仕事もなく、ぼーっと座ってる。社内ニートだよね。それで給料もらってるのかと思うと腹が立ちます。
まず、相手や仕事に興味を持ってください。+15
-0
-
63. 匿名 2022/05/10(火) 06:46:49
恋愛面ではやっぱり積極的な人に比べて執着されやすくストーカーに遭いやすい+1
-0
-
64. 匿名 2022/05/10(火) 06:47:33
受け身な人って自分の思い通りに出来そうだから自己中な人から人気なんだと思う+12
-0
-
65. 匿名 2022/05/10(火) 06:49:48
>>1
恋愛については、直接的に告白はしない(相手から告白されない限り付き合わない、自分が追う恋愛は辛いことを経験したので)けど、相手が自分に興味あるのが分かったらこちらからも話しかけたりくらいはする。でもご飯誘ったりするのは最初は絶対自分からは無理。
遊びは、母の日に母にカニご馳走するくらいの企画力はある。でも友達となるとあんまり、、。
トークは下手。
仕事は、怒られたくない一心で自分から仕事探すようにはしてるけど、積極的なんじゃ無くてマジでただ怒られたくないだけ。
なタイプの受け身。
別にこれでいいと思ってる。私自身、あんまり積極的にグイグイきたり自分の気持ちばかりでものごと進める人は苦手だし+5
-0
-
66. 匿名 2022/05/10(火) 06:52:12
私は自分が「なんでも自分の意思で選びたい」ってタイプだから、受け身な人と一緒になることが多い(付き合ってくれるから)
でもあまりにも受け身だとイラッとしちゃう
わざわざ地方から会いに来てくれた子がいたから最新スポット案内しよう!と思って行き先決めてその子が好きそうなお店とか私の好きなお店とか案内して、ごはんくらいは何食べたいか(ジャンルだけでも)選んでもらおうと思ったら「なんでもいいよー」って…
なんなん?楽しみにしてきてないの?楽しもうって気はないの?なんでこっちが全部決めなあかんねん!
って口には出さないけど顔に出ちゃったみたいで、向こうは慌てて選んでたけど
なんだかなぁ+10
-1
-
67. 匿名 2022/05/10(火) 06:53:58
>>53
流されて付き合って
流されて結婚して
しばらくしたら夫の悪口言ってそう
自分で受け入れたのに+3
-0
-
68. 匿名 2022/05/10(火) 07:12:09
>>1
いきなり変わるのは無理だと思う
いきなりは無理なのはわかってるだろうけどそれをやってしまうのは、「変わろうとしたけど無理だった」ってアリバイ作りを無意識にしてるから
今まで人の言うことばかり聞いてたから、自分の内から湧いてくる「これしたい」「ここ行きたい」「これ食べたい」って気持ちに目を向けたことがほとんどないんでしょ
自分の心と体が無口になってる状態だから、小さなことから一つ一つ自分に確認するしかないよ+2
-0
-
69. 匿名 2022/05/10(火) 07:16:45
>>53
来る者拒まずではないから全然だなぁ。私は。+5
-0
-
70. 匿名 2022/05/10(火) 07:28:47
>>1
受け身は楽でリスクなくてメリットしかないからね
それで成功できてるなら攻める必要がない+4
-0
-
71. 匿名 2022/05/10(火) 07:37:49
>>20
ごめん。仕事でそれだとイライラしそうw+5
-0
-
72. 匿名 2022/05/10(火) 07:46:24
>>1
受け身だったけど、自分から積極的に動きたいことができたら人生の楽しさ、充実度が違う。
なので受け身だった若い頃は損をしたなあと思う。
でもそういう自分からしたいことに出会えるかは運もあるよね…
+7
-0
-
73. 匿名 2022/05/10(火) 07:47:01
>>70
受け身って責任取りたくないだけだよね
それで仕事で成功するのは無理じゃないかな+6
-0
-
74. 匿名 2022/05/10(火) 07:50:46
>>24
長女の子がいずれ疲れて集まりなくなるパターン
たまには感謝してあげてね+29
-0
-
75. 匿名 2022/05/10(火) 07:51:40
>>40
ごめんなさい、プラスと間違えてマイナスしてしまいました。+1
-0
-
76. 匿名 2022/05/10(火) 07:57:40
>>24
それいつか長次がストレスたまるやつ!そっと離れていったらお察しだね!+12
-0
-
77. 匿名 2022/05/10(火) 07:59:46
受け身でもいいんだけど、発言とかちゃんとしてほしいと思う。
何一つ意見も言わないし、アイディアも出してくれないとイライラしちゃって、ズルいなこの人!ってなってしまう。+11
-0
-
78. 匿名 2022/05/10(火) 08:08:38
>>70
だね〜
基本受け身が一番楽+2
-1
-
79. 匿名 2022/05/10(火) 08:09:22
>>77
面倒臭くなって「この人は私がいてもいなくてもどっちでもいいんだな、どっちでもいいなら、私は疲れるからもう離れよう」ってなる+5
-0
-
80. 匿名 2022/05/10(火) 08:09:52
>>6
受け身=他力本願?
よくわからん+3
-1
-
81. 匿名 2022/05/10(火) 08:11:53
>>1
ASD受動型の特徴らしいよ。わたしも多分その傾向がある。人に合わせてるからトラブルを起こすことはまずない。問題は本人にストレスが溜まること。+7
-0
-
82. 匿名 2022/05/10(火) 08:15:23
話すのが苦手だから受け身になっちゃう
私なんかと話してもつまらないだろうなって
側にくるのに、いつも受け身でめんどくさいと思うなら近づいてこないでくださいといつも思ってる
+8
-0
-
83. 匿名 2022/05/10(火) 08:16:56
>>82
じゃあそう言えばいいじゃん
離れるかどうかも受け身なんだねw
徹底してるな〜+4
-2
-
84. 匿名 2022/05/10(火) 08:19:47
テイカーは謙虚ではなく図々しい。+1
-0
-
85. 匿名 2022/05/10(火) 08:29:01
>>58
何回も何回も言ってるけど性格と語彙力のなさで結局言葉に詰まってまた同じ事の繰り返し
その日は頑張って話してるなと思うけど気がついたらすぐに受け身に戻ってる、もうそういう人だ真面目なだけマシかなと諦めたよ+7
-0
-
86. 匿名 2022/05/10(火) 08:29:05
楽だからっていうか、能動的にやるほどの意欲がない
やりたいならいいよー付き合うよーっていう、便利な存在だと思う
意志がないから他人の提案に反対することもない+5
-0
-
87. 匿名 2022/05/10(火) 08:30:28
部下のやる気を削ぐ上司って普通にいるから、もしもそういう人が親だったりしたらやる気のない受け身な人間ができあがっても仕方がない気がする+5
-0
-
88. 匿名 2022/05/10(火) 08:36:14
受け身。
話しかけたり話題を提供したりしたいけど、心の奥底で受け入れられるか恐れている。
顔色を伺ってしまう。
拒絶が怖い。+7
-0
-
89. 匿名 2022/05/10(火) 08:37:10
みんなで集まる店決めるとき
絶対提案してこない人いるよね+5
-1
-
90. 匿名 2022/05/10(火) 08:42:16
受け身ですね。無難に適当に人に合わせてる。
友達と会ってもほぼ聞き役。
特に嫌われず、好かれすぎずな感じです。
よく喋る人がうらやましい。
喋るのも面倒くさいタイプです。+3
-1
-
91. 匿名 2022/05/10(火) 09:09:03
>>83
は?ばかなの?+1
-2
-
92. 匿名 2022/05/10(火) 09:17:12
>>91
私と話してもつまらないでしょ
いつも受け身でめんどうくさいでしょ
だから私に近づかないでください!
私が嫌なので!
って自分で言えばいいんだよw
相手が嫌なんじゃなく、自分が嫌なんだよ、それは+2
-1
-
93. 匿名 2022/05/10(火) 09:25:03
>>24
長女の子が提案してくれたものを予約したり、お金を集めたり、運転したり、ちょっとしたサポートしてあげてねー
そしたらみんな気持ちよく過ごせそう+10
-0
-
94. 匿名 2022/05/10(火) 09:31:43
>>8
いや、そう言う人についていくの私は楽しいよー。
自分で企画見つけられないし、一緒にいる人が喜んでたら自分も嬉しいし楽しい。+8
-0
-
95. 匿名 2022/05/10(火) 09:34:37
自分から告白したこと一度もない
好きになってくれた人を好きになる
グイグイ引っ張ってくれる人が好き+4
-0
-
96. 匿名 2022/05/10(火) 09:46:49
>>92
あんたなんでここにいるの?謎なんだけど+1
-2
-
97. 匿名 2022/05/10(火) 09:47:52
>>92
なんでわざわざそんなこと言わなきゃいけないのwww
だからこういうめんどくさいやつ嫌い+3
-2
-
98. 匿名 2022/05/10(火) 09:49:55
>>96
言えるじゃんw
顔見えない相手だったら言えるんだね〜
それって「受け身」とは別じゃない?+3
-5
-
99. 匿名 2022/05/10(火) 09:53:28
>>92
相手から反応なかったら嫌がられてるの気付いて速やかに去れよ
嫌だって言われるの待ち?
受け身やなぁ+2
-3
-
100. 匿名 2022/05/10(火) 09:55:15
トピ主さん、どう見ても受け身じゃないやつが紛れています
グイグイ系です+3
-4
-
101. 匿名 2022/05/10(火) 09:56:45
いらんアドバイスしてくるやつウザ+2
-3
-
102. 匿名 2022/05/10(火) 09:57:27
ひっそりと生きていきたい+7
-0
-
103. 匿名 2022/05/10(火) 09:58:19
とりあえずグイグイくる人とは距離を置く
けどそういう人は鈍感だから気付かなくて辛い+5
-0
-
104. 匿名 2022/05/10(火) 10:09:49
ここで「顔が見えなければグイグイいける嘘受け身の人たち」にちゃんと「嫌い、ウザい、何でここにいるの」と言われたから出て行きます
>>82 さんもそうすればいいんだよ〜
がんばってね〜(^^)/~~~
+0
-7
-
105. 匿名 2022/05/10(火) 10:16:38
絶対にまだ覗いてるよねwww
気持ち悪い+1
-1
-
106. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:09
ひっそり生きていきたいよね
+5
-0
-
107. 匿名 2022/05/10(火) 11:00:12
活動範囲が狭い私の方が飲食店なりなんなりの知識が無いから、どうしても受け身のような形にならざるを得ない部分はある。
丸投げはしないつもりではいるけど。
あと、「私の好みは否定はしないで!でもあなたの好みは私は好きじゃない!」みたいな人に囲まれて生きて来たから、自分の希望は言うだけ言えても自分の希望を通す事には億劫というか執着が薄くなってしまったよ。相手の満足が何よりも最優先というか。
+1
-1
-
108. 匿名 2022/05/10(火) 11:29:34
親が嫌な言い方ばかりする人だったので、受け身にならざるをえなかった。
ある行動をやったら「しなくて良かったのに〜」
やらなかったら「すれば良かったのに〜」
ああすれば良かったのに、こうすれば良かったのに。
こればかり言われる生活を強いられてたので「じゃあもう何もしねえよおおお」って怒りが爆発するので、基本的に失望というか諦めの気持ちになってしまった。
こういうのって、心理的虐待なんだよね。+8
-0
-
109. 匿名 2022/05/10(火) 11:54:25
>>24
私は末っ子なんだけど、気づくと周りの人はいつもみんな長子だったりする
中間子や末っ子とは合わないのかもしれない+0
-1
-
110. 匿名 2022/05/10(火) 12:58:31
>>46
これ日本だけの働き方なんだよね+0
-0
-
111. 匿名 2022/05/10(火) 13:25:29
>>33
わかる。
私営業職で、アプリで出会った人とかに仕事同然で聞き役徹してたら楽しかった!って毎回言われるけど私はヘトヘト。
それじゃダメだと仕事モードは完全に辞めた。
だけどこだわりが強い友達と一緒にいる時は私は受け身になるし何でも楽しいからいいよって人になる。
一回流されやすいよねと言われたけど、流されるって嫌だけどついてく事で、私は嫌じゃないからあなたのこだわりに乗ってるのになって思った。
相手によって自分の立場って変わるから難しいよね。+4
-1
-
112. 匿名 2022/05/10(火) 15:09:30
末っ子は末っ子でもお姉ちゃんの居る末っ子は受け身なこと多くてお兄ちゃんの居る末っ子は積極的な子多くない?
自分の周りだけかな+1
-0
-
113. 匿名 2022/05/10(火) 17:25:34
>>24
受け身にさせられる環境もあると思う。
自発的に意見を言うと、引っ張る方が怒り出す。
全てを把握していたい支配型の人もいるし、
引っ張る側の意見としては、相手がこちらの意見を通させてくれるから楽というのもある。+1
-1
-
114. 匿名 2022/05/10(火) 17:29:57
>>24
何歳なのかわからないけど、5人が1人に頼ってる友達グループっていずれなくなると思う
(笑)が本気なのかわからんけど、その子のお誕生日会とかなんてない日にいつもありがとーってコンビニのお菓子あげたりして感謝の気持ちは伝えてね…
何も決められないじゃなくて、決める気がない受け身は最悪よ+15
-0
-
115. 匿名 2022/05/10(火) 17:35:21
>>58
元カレがこちらが話さないとずっと無言の人で、
それについて「なんか喋ったら?」と言ったら、「別にない」で話が終わった。
で、ある日その彼から電話があったんだけど、ずっと無言だった。
「なんなの?用事があるから電話したんでしょ?」って言っても無言。
なんだろね。基本的に話してくれるのを待っているだよね。
無意識に上から目線?、もてなせってこと?
本人も普段から「人の言いなりはラクだ」とか言っていたけど、
嫌な立場とか責任を取らされそうなときにはスッと引いてるからなかなかのくわせもんだよね。
+5
-0
-
116. 匿名 2022/05/10(火) 17:44:21
>>108
一番の虐待だと思う。
自発的に考えて行動するという生きていくのに一番大切なことが出来なくなってしまう。
生きていく限りそれを引きずるのだから。
暴力という表にもすぐにわかるようなものではない分、言い訳ができるからたちが悪い。
人を洗脳させる犯罪だと思う。+1
-0
-
117. 匿名 2022/05/10(火) 19:12:58
>>1
自分のこと話したり質問や遊ぶ時は提案するの大事。
知り合いに完全受身の子がいたけれど話は私が話して相槌ばかりでイマイチ盛り上がらない、遊ぶ予定から提案、お店の予約や車の運転まで私がすることがあって本当にお姫様だったなって思う。
でもそういう子はマシンガントークの子と気が合ったみたいだから主にも合う子がいるのかもね。+4
-1
-
118. 匿名 2022/05/10(火) 20:03:46
>>116
だよね。心理的虐待を繰り返される事で、自発的や能動的に動く楽しみを削がれてきた。無気力人間の出来上がり。
心理的虐待は犯罪レベルで許せない。子供のやる気や希望を打ち消してロボットみたいになる。+1
-0
-
119. 匿名 2022/05/10(火) 23:33:16
主です。
なんでも人任せにしないで、時には自発的に、ギブアンドテイクの気持ちを大切にしたいと思います。
伸び悩みましたな〜
後輩の成長とかも育ったらいいなーくらいにしか思わないし。社会的に終わってますわ私。+0
-0
-
120. 匿名 2022/05/10(火) 23:43:47
>>115
うわ〜電話で無言ってキツイですね…。+3
-0
-
121. 匿名 2022/05/11(水) 02:52:06
受け身の佐〇健+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する