-
1. 匿名 2022/05/09(月) 21:41:09
もし今の自分が学生に戻って進路を決められるとしたら、どんな道に進みたいですか?
主は赤ちゃんが大好きなので看護学校に進み、新生児室で働きたいです。
たまに大人になって働きながら看護学校へ入学し看護師に転職された方の話も聞きますが、私にはそんな気力と根性は無いので学生に戻ったら…と妄想しています。+129
-9
-
2. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:08
高校進学。+26
-6
-
3. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:18
東大にチャレンジする
落ちても良い+108
-7
-
4. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:24
多分迷う。何度繰り返してもやりたいことわからないと思う+123
-1
-
5. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:30
共学入る+80
-3
-
6. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:32
お動物がお好きなのでおお医者さんにおなりたいです。+9
-17
-
7. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:33
ちゃんと勉強して専門職に就く
できれば理系をちゃんと頑張って理系の大学に行きたい+204
-1
-
8. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:35
海外留学したい!+73
-4
-
9. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:43
ちゃんと勉強して絶対大学行く!+122
-1
-
10. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:49
友達とYouTube![今自分が学生に戻って進路を選ぶなら?]()
+15
-16
-
11. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:50
学校を辞める
+7
-2
-
12. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:57
例えばの話だからいいけど、
赤ちゃんが好きだから新生児科はやめた方が良さそう!辛いことたくさんあるからね。
赤ちゃんが好きなら保育士の方があってそう!!+106
-9
-
13. 匿名 2022/05/09(月) 21:42:58
千葉大の園芸学部でガーデニングを本格的に勉強したい+66
-0
-
14. 匿名 2022/05/09(月) 21:43:04
行きたかった高校受かる点数取ったよ。
受けてみて。+4
-7
-
15. 匿名 2022/05/09(月) 21:43:14
>>1
看護学校に行って看護師になっても、新生児室で働けるかは難しくない?+52
-3
-
16. 匿名 2022/05/09(月) 21:43:15
医学部狙う+50
-4
-
17. 匿名 2022/05/09(月) 21:43:19
医者、無理なら薬剤師か看護師。食いっぱぐれ無いように何らかの資格を取る。+127
-5
-
18. 匿名 2022/05/09(月) 21:43:26
>>6
おジューイさんにならなきゃお+4
-0
-
19. 匿名 2022/05/09(月) 21:43:26
めちゃめちゃ勉強して頭良い学校に入る
学歴コンプレックスが大人になってもつきまとうから+133
-1
-
20. 匿名 2022/05/09(月) 21:43:32
私も同じく看護学校に通って、助産師資格までとって助産師になりたい。+27
-2
-
21. 匿名 2022/05/09(月) 21:43:37
![今自分が学生に戻って進路を選ぶなら?]()
+16
-1
-
22. 匿名 2022/05/09(月) 21:43:41
英語が得意だったかもう少し頑張って外大に進学すれば良かった+32
-2
-
23. 匿名 2022/05/09(月) 21:44:01
>>4
分かるやりたい事がなかったし、今もない。+12
-0
-
24. 匿名 2022/05/09(月) 21:44:04
>>1
年齢なんて本当に関係ないですよ!!
看護師ですが、学校に40代の方沢山おられましたよ!+39
-3
-
25. 匿名 2022/05/09(月) 21:44:08
助産師さんになりたい!と思うが、幸せなお産だけでは無いだろうからそこに感情移入してとてもじゃないけどメンタルを保てなさそう。
乳児院の職員になりたい。理由あって親と暮らせない赤ちゃんのお世話をしたい。+48
-0
-
26. 匿名 2022/05/09(月) 21:44:41
>>1
新生児室って助産師はだめなんだっけ?+1
-6
-
27. 匿名 2022/05/09(月) 21:44:41
獣医になりたいからきちんと大学で勉強しまくる。戻れるなら中学生からやり直したいって本当に思う+28
-0
-
28. 匿名 2022/05/09(月) 21:44:50
>>18
おりごとう。+4
-0
-
29. 匿名 2022/05/09(月) 21:44:56
数学頑張って理系に進む。あわよくば医者になりたい+20
-2
-
30. 匿名 2022/05/09(月) 21:44:57
>>1
大学に行った人、高い学費出していまどれだけ行った意味あると感じますか?+12
-4
-
31. 匿名 2022/05/09(月) 21:45:02
小学校からそれなりに勉強して、高校は進学校に進学したい
子どもたちが進学校に入学して楽しそうだったから、私も通ってみたい+25
-0
-
32. 匿名 2022/05/09(月) 21:45:04
慶應大学か上智大学に入学できるように一日10時間は勉強したい+17
-5
-
33. 匿名 2022/05/09(月) 21:45:09
理系でSEとか手に職つける+27
-0
-
34. 匿名 2022/05/09(月) 21:45:12
同じ進路にするかな。ただ勉強も遊びももっと全力でやりたい。+19
-0
-
35. 匿名 2022/05/09(月) 21:45:13
周りの目を気にするとか、見栄をはるとかじゃなくて、自分がやりたいと思った仕事をする+17
-0
-
36. 匿名 2022/05/09(月) 21:45:17
子供が好きだから保育学校行って保育士になるか看護学校行って小児科とかで働いてみたい+9
-3
-
37. 匿名 2022/05/09(月) 21:45:25
小学校からやり直して理系の勉強を頑張って理系の大学に行って、職と旦那を捕まえたい+16
-1
-
38. 匿名 2022/05/09(月) 21:45:27
美術。絵画かな。
絵さえかければ、なんの仕事でもよかった。絵は描かなくなって数年たつと、まったく描けなくなるね。人生やりなおしはきかない。+16
-3
-
39. 匿名 2022/05/09(月) 21:45:58
理系行って薬学部か化学科に行く
落ちても良い+16
-2
-
40. 匿名 2022/05/09(月) 21:46:10
いま仕事してる業種職種でもっとバリバリやれるようにもっと上の学校に行きたい+7
-0
-
41. 匿名 2022/05/09(月) 21:46:27
絶対医者を目指す。今でも本気で悩んでる…でもアラサーだし無理だよな…+13
-4
-
42. 匿名 2022/05/09(月) 21:46:34
私は生まれ変わっても高校中退だとは思うけど
結婚相手は手取り1000万以上稼ぐ人がいい
700だと不満はないけど満足も乏しい
+4
-13
-
43. 匿名 2022/05/09(月) 21:46:54
高校理系クラスから医学部+6
-1
-
44. 匿名 2022/05/09(月) 21:46:57
>>1
海外生活を経験したのですが
もっと早い段階で行って
航空業界で働きたかったです+8
-0
-
45. 匿名 2022/05/09(月) 21:47:05
美大に進学
将来の職業とかどうでもいい。絵や工作や手芸が大好きだけど、基礎のデッサンや型を起す技術が全部自己流。それでもいいけれど、やはり専門分野で学びたかった。全国でも数少ない公立の美大があるのに、親は「は?そんなとこ行って何になる。就職せえ」と言った毒親だった。子どもの自尊心をめちゃくちゃにする。+19
-3
-
46. 匿名 2022/05/09(月) 21:47:11
>>3
思い出作り感覚で受験すんなし+12
-18
-
47. 匿名 2022/05/09(月) 21:47:15
どうすれば時が戻る~?+6
-1
-
48. 匿名 2022/05/09(月) 21:47:28
Fランでもいいから大学行っとけば良かった
親にウン百万という大金をドブに捨てさせてやりたい+10
-7
-
49. 匿名 2022/05/09(月) 21:47:43
元々薬剤等になりたくて高校の文理選択も理系にしてたけど難しすぎて挫折したので、もう一回チャレンジしたい+4
-1
-
50. 匿名 2022/05/09(月) 21:47:47
数学を中心に勉強して数学家?を目指す+4
-0
-
51. 匿名 2022/05/09(月) 21:47:57
>>8
親がすすめてくれたのにしなかった自分が
馬鹿すぎて腹が立つよ。
理由は彼氏が反対したから。
+27
-0
-
52. 匿名 2022/05/09(月) 21:48:25
>>47
♪眩しい太陽の下で~+4
-1
-
53. 匿名 2022/05/09(月) 21:48:26
>>1
持病持ちで薬とかを調べてるうちに副作用とかわかるようになったり興味を持って調べてる
すごく楽しい。
薬学部行って薬剤師になりたかったなあ
でも私文系だから化学はしてないし数学なんて高1から勉強止まってるから
実際は無理だろうな
子供は薬剤師になるって勉強してて
化学と数学が得意だから羨ましい+23
-4
-
54. 匿名 2022/05/09(月) 21:48:31
高校を辞める。
いじめにあったから。なんで頑張って通ったんだろうと。嫌な思い出しかないのに学びも何もなかった。なにもかも勇気が無かったんだよね。だからとっとと中退。
精神の安定した状態で大学を目指したかった。+15
-1
-
55. 匿名 2022/05/09(月) 21:48:42
それ今の自分のスペックで同じ経済状況よね?
たいして選択肢はないな
+5
-0
-
56. 匿名 2022/05/09(月) 21:48:51
なんとなくで理系に進んだけど、次は国際政治か経済学を専攻にしたい
そこら辺の分野は社会人になって自分で改めて勉強するのが楽しい+10
-1
-
57. 匿名 2022/05/09(月) 21:49:00
>>30
少なくとも4年間充実した時間を送れましたよ。+24
-3
-
58. 匿名 2022/05/09(月) 21:49:12
結構いい大学の人と出会うチャンスたくさん会ったのにバイトに明け暮れていた学生時代。
たくさん合コンして金持ちゲットすればよかったと心底後悔している。+17
-0
-
59. 匿名 2022/05/09(月) 21:49:13
田舎ののんびりした大学に行く。
学ぶ内容より、自分に合った場所で4年過ごすんだった。
無駄な苦労はしないに越したことはない。+8
-2
-
60. 匿名 2022/05/09(月) 21:49:17
>>12
保育園はそこまで小さな赤ちゃんは少なく無いですか?早くても生後半年〜のような。
+8
-0
-
61. 匿名 2022/05/09(月) 21:49:20
>>15
難しくはないよ、希望を出してたらそのうち通る。でも新生児関係は人気だから厳しいかも
助産師の資格があればべつだけどね+17
-1
-
62. 匿名 2022/05/09(月) 21:49:22
北野から京大ワイ、高みの見物+2
-8
-
63. 匿名 2022/05/09(月) 21:49:37
音楽科のある高校進学+5
-0
-
64. 匿名 2022/05/09(月) 21:49:51
>>12
本当にそう、病院だからね健康な子ばかりじゃないしその保護者とのやり取りも精神削れた…
+50
-0
-
65. 匿名 2022/05/09(月) 21:50:28
>>41
アラサーで同じです!
浪人して京大理系に入ったけど親の言う通り、そして親と同じく医学部に行けばよかった
再受験するか本気で迷ってます+13
-2
-
66. 匿名 2022/05/09(月) 21:50:33
>>54
学生だったら頑張れるよね。いい意味でプレッシャーも希望もあるし。+1
-0
-
67. 匿名 2022/05/09(月) 21:50:51
>>56
経済学部でしたが役に立ちませんよ
経営なら役に立つかも
経済学は歴史などが多いし自分でも勉強できる
私こそ理系に進んで専門分野の勉強すればよかった+3
-6
-
68. 匿名 2022/05/09(月) 21:50:53
>>48
Fランにも行けないのに
大学に行かなくて本当によかったね。+7
-4
-
69. 匿名 2022/05/09(月) 21:50:55
>>60
保育室なら生後一ヶ月の赤ちゃんも
いるよね。
外資系のママさんの子供とか。
+2
-0
-
70. 匿名 2022/05/09(月) 21:51:53
>>15
主です!
まあ…妄想です(笑)どちらにしても産婦人科やクリニックでの求人はあっても看護師資格が無ければ働けないので、看護師さんに憧れます。
クリニックに勤める看護師の友人曰く、看護師さん達は助産師さんに憧れるそうです。+21
-1
-
71. 匿名 2022/05/09(月) 21:52:09
>>30
行った意味をわざわざ考えたことないけど、行くと行かないとだと人生が全く違ったとは思う
行かなくてよかったとは思わないかな+27
-2
-
72. 匿名 2022/05/09(月) 21:52:25
>>70
別に憧れないけど+9
-9
-
73. 匿名 2022/05/09(月) 21:53:01
ITと英語を勉強して渡米しする
日本オワタだし、あっちで暮らす!
今度日系企業の駐在でアメリカに行くけど、給料からして現地で働きたい
けどIT以外は苦しさだ+2
-1
-
74. 匿名 2022/05/09(月) 21:53:25
>>67
役に立つ立たないじゃなくて学問として興味があります
役に立つのを求めるなら専門学校でいいわけですし+4
-1
-
75. 匿名 2022/05/09(月) 21:53:25
>>30
自分の人生をある程度思う通りに選択できて、すごく満足してる。
そういう今の自分の周りには、大卒以上の人しかいないから、大学に行ってなかったらこうはなれなかったという意味でも、とても有意義なことだった。
ちなみに自宅から国立だからそんなにお金かかってません。そういう人もいます。つーか例えお金がかかっててもそれはその家庭の教育方針だからほっとけや(笑)+9
-9
-
76. 匿名 2022/05/09(月) 21:53:34
実際の人生と変わらぬ選択をする!+1
-0
-
77. 匿名 2022/05/09(月) 21:53:44
>>30
大手ホワイト企業でまったり正社員できているのは学歴のおかげでもあるとは思っています。+25
-0
-
78. 匿名 2022/05/09(月) 21:54:45
>>1
彼氏が京大だからと合わせず、東大に行く。他大の可愛い子と浮気されたなうです。+8
-0
-
79. 匿名 2022/05/09(月) 21:55:07
大学へ行く+0
-0
-
80. 匿名 2022/05/09(月) 21:55:21
>>62
今日も遅かったね+7
-0
-
81. 匿名 2022/05/09(月) 21:55:22
>>74
社会人とか放送大学とかでもたまに講座してますよただ、経済学はなんというか理論だから
本を読んで理解したらいいかなって思います+5
-1
-
82. 匿名 2022/05/09(月) 21:55:22
自分の能力は変わらずってことだよね・・・
そうだと難しいなぁ。
まず、卒業した大学には絶対に行かない。
通学時間が往復4時間だったし、何の資格も取れなかった。
サークルもなかった。(新設校)+0
-0
-
83. 匿名 2022/05/09(月) 21:55:23
なんとなくで理系に進んで専門職しているけど、やり直せるなら農学部に行って農家の人と結婚したかった
酪農も良い+5
-0
-
84. 匿名 2022/05/09(月) 21:55:30
>>30
大学で学んで看護師と保健師の資格取って今保健師として働いてるのでフルで活かしてますね。+7
-1
-
85. 匿名 2022/05/09(月) 21:56:34
看護専門学校+5
-0
-
86. 匿名 2022/05/09(月) 21:56:39
>>30
人生が変わった。40になった今でもあの時不合格だったら人生どうなってたんだろうって思う。そのくらい意味があったと思ってるよ。+6
-2
-
87. 匿名 2022/05/09(月) 21:56:45
>>78
京大は京女か同女に大人気だからね
何故か同じ大学では付き合うカップル少ない。
東大は東大同士が多いのにね。+6
-1
-
88. 匿名 2022/05/09(月) 21:57:14
>>84
羨ましい!+3
-1
-
89. 匿名 2022/05/09(月) 21:57:17
英語が得意だったので外大に進学して留学したい。+4
-0
-
90. 匿名 2022/05/09(月) 21:58:08
人間関係が無い単位制高校に進学+4
-0
-
91. 匿名 2022/05/09(月) 21:58:29
医学部行って国境なき医師団で死ぬまで働きたい+5
-0
-
92. 匿名 2022/05/09(月) 21:58:34
>>30
意味はわからないけど
大卒という資格が取れたのと
難関私大だから、就活のときにフィルターなかったのと、今でも大学名でたまに仕事ができる(専門職)+8
-1
-
93. 匿名 2022/05/09(月) 21:58:46
>>87
はい、京女です。本当に京大との合コンはめちゃくちゃありました。京大のサークルに入って、京大生と付き合ってる子はすごく多かったです。+3
-0
-
94. 匿名 2022/05/09(月) 21:58:53
もうちょい勉強頑張って薬学部に行きたかったかな。私の頃まだ4年制だったしw+3
-1
-
95. 匿名 2022/05/09(月) 21:59:11
今20だけど都心の大学に行けばよかったってすごく後悔してる+1
-1
-
96. 匿名 2022/05/09(月) 22:00:24
>>93
今でも京女受かった
って言ったら、京大の彼氏ゲットして卒業と同時に結婚やね。と言われる。
時代錯誤じゃなくまじでそう考えて人もいる。
そしてそういうカップルも結構いる。+5
-0
-
97. 匿名 2022/05/09(月) 22:00:54
東大じゃなくて医学部受ける。給料がよいから。。
学生の頃は夢を追ったが、大人になるにつれて手堅くお金貰える職業に就きたくなる。+6
-3
-
98. 匿名 2022/05/09(月) 22:01:18
公立小学校高学年から
中学校にかけていじめに遭ったから
中学校で親に言って転校させてもらえば
良かった
ギリギリ耐えられる程度のいじめだったから
耐えてしまったけどそれで自己肯定感大分やられた
から高校受験にも影響したと思う
小中9年間ずっと同じ人間関係はキッツイわ
+4
-0
-
99. 匿名 2022/05/09(月) 22:01:37
>>88
ありがとう。
でもお菓子づくりが好きなので製菓学校とか通って自分のお店開くとかしてみてかったなーって思うときあります。+1
-1
-
100. 匿名 2022/05/09(月) 22:02:27
高校の時に戻って公認会計士を目指したい・・・
もう無理だ・・・+5
-2
-
101. 匿名 2022/05/09(月) 22:03:21
同じ進路選ぶと思う
じゃないと旦那に会えないし今やりたい仕事は学校に行かなくてもできることだから+4
-0
-
102. 匿名 2022/05/09(月) 22:03:29
なにげに、良い道を辿ってきた感があるので、これで良い。でもやり切れなかったことがあるので、同じ大学でそれをやりきりたい。+1
-0
-
103. 匿名 2022/05/09(月) 22:03:32
貧乏で小学生の頃から中卒で働かなきゃ!て思い詰めてて、勉強すると母親に凄く嫌味言われてた
でも本当は奨学金だってあるんだし自分で返すなら借金したって良かったんだよね
高校進学のお金出してもらったことで負い目感じて毎日バイトしてて勉強しちゃいけないんだって思ってた
高校に入ったら勉強毎日して、バイトは週3日ぐらいでキチンとした大学に行って正社員で働きたい
寮付きの高校に進学して在学中に家族と縁切りしたかった+9
-0
-
104. 匿名 2022/05/09(月) 22:03:46
経済学部で勉強したかった。今の仕事には役に立つ+4
-1
-
105. 匿名 2022/05/09(月) 22:04:04
ノーコロナ時代に学生生活4年間過ごしてみたかったかも+6
-0
-
106. 匿名 2022/05/09(月) 22:04:07
在宅で仕事したいからそういう道に行けるような進路+4
-0
-
107. 匿名 2022/05/09(月) 22:04:38
>>99
私の友達、調理師の専門学校に行こうとして
母親に悪いこと言わんから看護専門学校にしとき!と言われて看護師になって同じく学校更に入って保健師の資格取って働いてるけど
母親にカンシャしてるって言ってた。+3
-2
-
108. 匿名 2022/05/09(月) 22:04:51
>>1
私は逆。看護師以外の何かをしてみたい。+11
-1
-
109. 匿名 2022/05/09(月) 22:05:19
福祉が学べる大学行って、社会福祉士(ソーシャルワーカー)として働き続けたい。+3
-0
-
110. 匿名 2022/05/09(月) 22:05:20
>>1
美大![今自分が学生に戻って進路を選ぶなら?]()
+9
-1
-
111. 匿名 2022/05/09(月) 22:05:21
偏差値低い高校に入って良い成績取ってそこそこ良い大学の指定校推薦狙う+14
-2
-
112. 匿名 2022/05/09(月) 22:05:22
なんとかなるなるでダラダラ生きずに、就活も人付き合いも頑張る。
朝起きるのが面倒とか幼稚な理由で、入った会社を簡単に辞めない。
年相応に周りが有る30代になりたい。+4
-0
-
113. 匿名 2022/05/09(月) 22:05:52
>>70
大変な仕事そうだけどなぁ...+6
-0
-
114. 匿名 2022/05/09(月) 22:05:53
>>72
>>クリニックに勤める看護師の友人曰く
全員とは言ってない+7
-2
-
115. 匿名 2022/05/09(月) 22:05:54
>>30
偏差値高い大学とかならわかるんだけど、Fラン大学とかだと卒業した意味あるの?
大卒っていう資格欲しさ?素朴な疑問。+7
-2
-
116. 匿名 2022/05/09(月) 22:06:11
>>1
先生!時代はその当時のままってルールですか?+5
-0
-
117. 匿名 2022/05/09(月) 22:06:30
デザイン系の学部に行きたい、苦労してでも!+3
-0
-
118. 匿名 2022/05/09(月) 22:06:33
マイナスあるとは思いますが、美大だけは二度とごめん。まず受験に苦労する、そのわりには就活も苦労する。その道で食べて行くのは難しい。今の時代に生まれて、SNS駆使して活動する方がいいと思う+6
-1
-
119. 匿名 2022/05/09(月) 22:06:42
>>1
中学生まで戻れるなら必死に勉強する。
自分の子どもが勉強頑張っている姿を見て、自分の学業に対する姿勢がなってなかったことを痛感しています。+9
-0
-
120. 匿名 2022/05/09(月) 22:07:16
>>54
わかる。学校環境が私には合わなかったな。ストレスって勉強において最大の敵。
でも、じゃあ高校中退でやっていけるか、というと、それもまた茨の道なんだよねぇ。+5
-0
-
121. 匿名 2022/05/09(月) 22:08:09
医学系に進みたい
もっと勉強したい+0
-0
-
122. 匿名 2022/05/09(月) 22:09:05
宇宙飛行士になりたいけど、振り返ると小学4年生くらいから視力落ちてるんだよな…視力が落ちずに本を読む方法とか知ってからやり直すしかないのか?+7
-0
-
123. 匿名 2022/05/09(月) 22:09:24
>>45
まあ昔の親ってそうだよね。
女は早く働かせるまたは働かなくてもいいが、嫁にやって片付けるのが最終目的。
男は自分の面倒を見させるためにお金かける。
男親やジジババも男児が産まれると「でかした!」と言い、女児が産まれるとやっかいもの扱い。
女親も洗脳されて「男の子が欲しい!」になっちゃう。+9
-2
-
124. 匿名 2022/05/09(月) 22:09:35
>>3
まぐれで入っても後が大変だよ+3
-3
-
125. 匿名 2022/05/09(月) 22:09:37
興味ある分野って年齢と共に変わるから難しい。
未だに何が向いているのか全くわからない。+7
-0
-
126. 匿名 2022/05/09(月) 22:09:58
伝統工芸の職人になりたい+8
-1
-
127. 匿名 2022/05/09(月) 22:10:23
>>1
親の反対にあっても大学行く。
それも無理ならせめて高校卒業と同時に家を出る。
最初は寮でもいい。+9
-0
-
128. 匿名 2022/05/09(月) 22:11:00
>>32
上智なら推薦で行ける❕+7
-0
-
129. 匿名 2022/05/09(月) 22:11:14
>>107
そっかーそういう人もいるんだね。私は子供生んでから子供の虐待案件に関わるのしんどくなったし、ごみ屋敷とかネズミの出る家に訪問して病院に連れていったりするのもきつくなってきたから、もっと好きなことを仕事にできてたらどうなってたかな~って想像して現実逃避してる笑+5
-1
-
130. 匿名 2022/05/09(月) 22:11:49
専門学校行ったけど今度は大学に行って資格とりたい
webデザインの勉強もしたかった+3
-0
-
131. 匿名 2022/05/09(月) 22:12:43
東京大学+2
-0
-
132. 匿名 2022/05/09(月) 22:13:57
経済学部じゃなくて法学部に行けば良かった
わりと潰しがきく+6
-1
-
133. 匿名 2022/05/09(月) 22:14:10
高校生で自分のやりたいことを明確にできてる子って凄いなあと思う
羨ましい+5
-0
-
134. 匿名 2022/05/09(月) 22:15:15
しっかり勉強して東大に通いその後は警察庁でキャリアを目指す
外国人犯罪者達から日本国民を守れる人になりたい+8
-0
-
135. 匿名 2022/05/09(月) 22:15:27
>>30
大学で夫と出会いました
他にも今もずっと続く友人たくさんできました
あと専攻していた語学使う仕事に就いたので、あの時頑張って良かったと、アラフィフになってしみじみ思います
行かせてくれた親にも感謝してます+9
-1
-
136. 匿名 2022/05/09(月) 22:15:28
>>25
わかる!
乳児院で働いてみたい。看護師とか保育士の資格が必要なんですよね。+9
-0
-
137. 匿名 2022/05/09(月) 22:15:35
>>45
途中から美大も食べていける分野が台頭してきて今は割と花形職業あるよね、若くても月30万儲かるとかさ。うちの親にそれ言うとダンマリだよ。
儲かる専門分野を知らない、親が無知だっただけなんだよな。+4
-1
-
138. 匿名 2022/05/09(月) 22:16:32
お菓子作りが凄く楽しいから製菓の専門学校行けばよかった+2
-0
-
139. 匿名 2022/05/09(月) 22:17:50
頑張って薬剤師になりたい。
結婚せず仕事一筋に生きてみたい。+6
-0
-
140. 匿名 2022/05/09(月) 22:18:38
>>114
>>看護師さん達は助産師さんに憧れるそうです。
急に主語が大きくなってる+3
-3
-
141. 匿名 2022/05/09(月) 22:19:04
>>134
おー!頼もしい!+1
-0
-
142. 匿名 2022/05/09(月) 22:19:16
商業高校から簿記2級+0
-0
-
143. 匿名 2022/05/09(月) 22:20:02
1年でも早く看護師になりたくて高校の看護科→2年過程の短大と進んだけど高校は普通科に行って4年制の看護大学に進めばよかった。
共学の高校生活を経験したかったし2年過程の短大は実習と課題で忙しかったからキャンパスライフをもっと経験したかった!+6
-0
-
144. 匿名 2022/05/09(月) 22:20:46
商業高校に入ったのでたくさん資格を取れば良かった
んで進学しないで就職する+3
-0
-
145. 匿名 2022/05/09(月) 22:23:07
>>22
同じく。
外大まででなくても上智に行きたかった。+5
-0
-
146. 匿名 2022/05/09(月) 22:23:40
かなりまぐれでなぜか国立大に受かったので、また大学に入りたい。違うサークルに入って、違う生活を送ってみたい。学科は同じでいいから、就職先を変えたい。医療系なんだけど、選ぶ病院間違えた。(笑)+6
-2
-
147. 匿名 2022/05/09(月) 22:25:23
>>32
そうなんだよね。よく自分の勉強したい学部ではないだの何だのって言うけど学歴コンプレックス引きづっている人が、過去に戻ってやり直せるなら、指定校推薦枠たくさん持っている私立高校に進学して、行きたい大学目指すほうが楽だって後になって分かるよね。
+12
-1
-
148. 匿名 2022/05/09(月) 22:26:21
ぜったい上京する
地元に残ったの死ぬほど後悔してる+3
-1
-
149. 匿名 2022/05/09(月) 22:26:52
>>61
逆に産科とNは人気ない部類です。助産師はクセ強いですし、希望の一番下に書いても通ってました。+8
-0
-
150. 匿名 2022/05/09(月) 22:28:03
>>1
地方旧帝大だったけど、京都が好きだから京大に行けるように頑張りたい!
友人に京大案内してもらったけど、食堂が豪華で羨ましかった!+6
-0
-
151. 匿名 2022/05/09(月) 22:28:31
看護師。しがない短大卒で、これといって資格の無い私。旦那と離婚したくても寿退社しちゃったから再就職も難しい。大変な仕事だけど、女1人でも子供を育てられる経済力はすごいと思う。+9
-0
-
152. 匿名 2022/05/09(月) 22:28:55
>>115
横です
超Fラン出てます、それも1人暮らしさせてもらってまで。
進学しないで東京でフリーターになりたかったけど親に大学卒業してからフリーターになれって言われて引き換え条件として一人暮らしした。
結果人生が何倍にも膨らんだ。
4年間に私が得たものは学歴じゃなくて自分を作る土台、土台のおかげで生きるのが楽しい。
親には感謝しかない。+14
-1
-
153. 匿名 2022/05/09(月) 22:29:07
>>15
大学の助産コースは希望すれば通るってわけではなかったね+4
-0
-
154. 匿名 2022/05/09(月) 22:30:30
短大に進学したけど別に行きたかったわけじゃなく、親に大学に〜と言われて何の役にも立たないバカ短大の学部に入った。しかも嫌な思いばかりしたので、高卒で就職しとけばよかった。+0
-0
-
155. 匿名 2022/05/09(月) 22:30:39
医療系に進学が多いね+5
-0
-
156. 匿名 2022/05/09(月) 22:31:01
>>2
今からでも遅くない、がんばれ+7
-0
-
157. 匿名 2022/05/09(月) 22:31:47
大学まではそのままで卒業して就職するんじゃなくて大学院に進学して研究したいな…
迷いに迷って就職したけど院に進学した妹と弟を見てるとものすごく大変らしいけど充実してるっぽくて社畜の私は羨ましさが止まらない+2
-0
-
158. 匿名 2022/05/09(月) 22:31:55
>>9
ハイ東大ね+1
-2
-
159. 匿名 2022/05/09(月) 22:32:05
助産師さん。+0
-0
-
160. 匿名 2022/05/09(月) 22:32:17
>>6
裸の大将かな?+8
-0
-
161. 匿名 2022/05/09(月) 22:34:15
今までの人生そこそこ頑張ってきたつもりなのにストレスやら学習環境やら家庭環境やらでうまくいかない
知り合いは割とうまくいってて嫉妬で狂いそうになる+1
-1
-
162. 匿名 2022/05/09(月) 22:35:44
海外留学する+2
-0
-
163. 匿名 2022/05/09(月) 22:36:22
短大に進学するんじゃなくて大学に進学する。
大学に行きたかったけど金銭的に夜間じゃないとダメと親に言われて、色々探した結果、行きたくもない学部の夜間短大に通った。
親の言うことも大丈夫だけど今となっては夢があったんだから奨学金借りてでも大学に進学しておけば良かったと後悔してる。+2
-0
-
164. 匿名 2022/05/09(月) 22:36:26
>>140
ガルチャン名物揚げ足取り+1
-1
-
165. 匿名 2022/05/09(月) 22:36:52
間取りとか考えるのが楽しいことに気づいた。
お家を設計する仕事がしたい。
将来一級建築士の資格がとれるような大学に進みたい。
ちなみに将来なりたい職業って今までひとつもなかった。
ただ漠然と生きてきて、初めてやりたいと思ったのがこれだった。
もうアラフィフだから無理だけど、もしやり直しの人生を歩めるとしたらせめて高校入学あたりでこの仕事に気づきたい。+3
-0
-
166. 匿名 2022/05/09(月) 22:37:02
高卒で公務員になり働きながら大学通う+2
-0
-
167. 匿名 2022/05/09(月) 22:37:27
医学部かな!
僻地で働くことを条件に無料で行ける大学あることを知ってたら頑張ったなぁ。
単純にお金で諦めた。+2
-1
-
168. 匿名 2022/05/09(月) 22:37:46
専門学校に行けば良かった。
何にも方向性が無い中年になった。
若い時は薄ぼんやりでもやりたい方向があった。+3
-0
-
169. 匿名 2022/05/09(月) 22:39:18
最近、これよく考える
もう人生も半分を過ぎて、結局自分は何がしたかったんだろうと
今が何もかも中途半端でさー+4
-0
-
170. 匿名 2022/05/09(月) 22:40:38
分相応な高校へ行く+0
-0
-
171. 匿名 2022/05/09(月) 22:47:27
>>164
ガルちゃん名物ブーメラン+3
-1
-
172. 匿名 2022/05/09(月) 22:49:44
>>149
え?助産師は資格ないと働けませんよ+2
-2
-
173. 匿名 2022/05/09(月) 22:51:23
あまり勉強せず、そこそこレベルの女子高からmarchレベルの大学に推薦で入った。
中学生からめちゃくちゃ勉強して区域のトップ高校に入って、さらに勉強して、国立大学目指したい。
入れるかわからないけど、とりあえず頑張ってみたい。
いまは、市役所職員だけど、公務員だけには絶対ならない。
+4
-2
-
174. 匿名 2022/05/09(月) 22:54:38
岐阜県の田舎町住み。高卒で家業に入ったから、程よい都会(名古屋とか)で一人暮らししてみたかった。+1
-0
-
175. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:48
行きたい進路は反対されて自分も拗ねて投げ槍になり適当な資格もとるわけでもない専門学校で済ませて大人になった。
自分の子供が進路を決めるとき沢山付き添ったけど、今なら昔の自分が行きたくて、親も妥協してくれるような学科がものすごく増えてた。あの時の自分なら絶対入りたいと思ったはず、多分そのために勉強投げ出すことは多分なかったな。
自分の時代は「大学じゃないから認めない」って言われてた友達も泣く泣く進路を曲げて希望してない所に入り、欲しくもない資格をとり、結局さっさと専業主婦になってしまった子が多かったな。+1
-0
-
176. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:48
>>1
メイクヌナ笑+0
-0
-
177. 匿名 2022/05/09(月) 23:00:17
>>77
どこの大学ですか?+1
-0
-
178. 匿名 2022/05/09(月) 23:02:13
卒論のテーマ、いまならいくらでも思いつくし書いてみたいテーマあるんだけどなあ。
もういちど大学生に戻れたら国際政治学か地方自治専攻になりたいな。
ていうか、実際の専攻と大して変わらないんだけどね。+1
-0
-
179. 匿名 2022/05/09(月) 23:05:50
四年制大学に行って心理学の勉強とかしてみたいなー♪+3
-1
-
180. 匿名 2022/05/09(月) 23:08:38
>>9
私も大学に行く。
なんで親に反抗しなかったんだろう、周りの友達にも流されたし。高校出たら働くの当たり前な環境で、大学行くとか考えもしなかった。
四年間、勉強したり一人暮らししてみたい。色んな地域の人が集まるんだよね。小中高は地元民の集合体で、なんか狭かった。就職も県内が普通で、外に出るなんて出来なかったな。+12
-0
-
181. 匿名 2022/05/09(月) 23:11:20
都会の大学に行きたい。
学部もたくさんあって色々な人がいるところがいい。
田舎の単科大学つまらなかった。+1
-0
-
182. 匿名 2022/05/09(月) 23:12:00
>>5
昔は女子大や短大が多くて楽しかったな。共学より楽しかったなら今なら共学がいいな。+2
-0
-
183. 匿名 2022/05/09(月) 23:15:34
>>172
横だけど、助産師さんに小馬鹿にされたりするってことじゃないかな
出産の時ナースコールしたら、助産師さんが、誰か子宮口見てあげて〜!って叫んでて見当たらなかったみたいで、チッ看護師しかいないのかよ!この忙しい時に!と悪態ついてた+4
-0
-
184. 匿名 2022/05/09(月) 23:16:06
>>41
子持ちのママさん医学生、学年違うけどいらっしゃいますよ。
医学部入るのは若すぎた。と他学部入り直して社会人経て再受験する漢もいます。
これからですよ。+5
-2
-
185. 匿名 2022/05/09(月) 23:18:38
実習が嫌でやめておいたけど、教職とればよかったなって思う+0
-0
-
186. 匿名 2022/05/09(月) 23:21:19
海洋大学に行って海や魚の勉強をしたい。
そして地元の水族館で働きたい。+1
-0
-
187. 匿名 2022/05/09(月) 23:22:47
芸能界に素直に入る
スカウトされたけど断った…!
かなり後悔してる…。
当時好きな人いて離れたくなかった。
+2
-3
-
188. 匿名 2022/05/09(月) 23:23:22
田舎の大学か短大出て結婚して子供産んで、週3でパート行って戸建の賃貸借りて軽四乗って、のんびり子育てしながら雨の日はショッピングモール晴れた日は公園をお散歩して過ごす。+0
-0
-
189. 匿名 2022/05/09(月) 23:30:08
色々な経験をして年を重ねた今なら、もっとこんなこと勉強したかった・こんな仕事をしたかったと想像することができる。
学生の頃の自分は知らなかった道を沢山考える事ができる。
自分の子には、その選択ができるうちに色々な道を想像できるようにしてあげたいけど…親としてどんな事をしてあげたら良いのだろう+1
-0
-
190. 匿名 2022/05/09(月) 23:30:12
>>5
私も人生の選択で一番最初に間違えたのが多分ここ
やっぱ共学がいいよね+13
-1
-
191. 匿名 2022/05/10(火) 00:02:03
手に職。フルタイムがキツイから。
医療系の資格持ちならパートでもそこそこの給料貰えて無理なく働けるので。+1
-2
-
192. 匿名 2022/05/10(火) 00:02:38
理系にする+1
-1
-
193. 匿名 2022/05/10(火) 00:05:08
公立の芸術系の大学とか専門でデザイン学びたかった。親に大学行け、偏差値は○○以上とか色々言われたけど結局奨学金自分で全部返してるから偏差値気にしすぎずもっと興味のあるジャンルに行けばよかった〜。+0
-0
-
194. 匿名 2022/05/10(火) 00:23:16
国立大の看護学科と私立の薬学部どっちも合格して看護学科に行ったけど、今だったら絶対薬学部に行く。
パートの時給が羨ましくて仕方ない。
でも学費を考えたらトントンだったかな…+4
-1
-
195. 匿名 2022/05/10(火) 00:26:29
ダンスインストラクター+0
-0
-
196. 匿名 2022/05/10(火) 00:31:58
教育系の大学へ入って、高校教師になるよ。理数はからっきしダメだから、国語か社会全般。+0
-0
-
197. 匿名 2022/05/10(火) 00:38:32
大人になってから勉強の楽しさを感じられた。
この感覚のままで中学生に戻りたい。
自分が本気、または本気に近い力で勉強をした結果をみたいです。+2
-1
-
198. 匿名 2022/05/10(火) 00:41:41
小学生の頃から警察官になりたいという夢がずっとあって高卒で受かったけど世に出る前に速攻で辞めてしまったから、とりあえず大学には行けと言いたい。
その4年間で視野が拡がって夢が変わって、違う分野で働けたかもしれないから。+0
-0
-
199. 匿名 2022/05/10(火) 00:41:54
AKBグループのオーディションを受けますよ。もっと痩せてね( ´∀` )。+0
-0
-
200. 匿名 2022/05/10(火) 00:44:55
遊び呆けないで、本をもっと読むべきだった。そしたら、もっと知的なところに就職出来たね( ノД`)シクシク…。+1
-0
-
201. 匿名 2022/05/10(火) 00:45:44
栄養士の資格取って、給食作ったり
したい。
+7
-0
-
202. 匿名 2022/05/10(火) 00:47:02
>>198
えー!なんでやめたんですか??
もったいない、、、+2
-0
-
203. 匿名 2022/05/10(火) 00:58:20
オーケストラでバイオリンとか弾いてみたい人生だった。ドラクエとか演奏したら鳥肌立ちそう。そういう道に進むにはまずお金持ちの家に生まれなきゃならないな。+7
-0
-
204. 匿名 2022/05/10(火) 01:07:03
大学に行かず高卒で働くこと
あの時は、何も考えず
母1人でいつもいつも働いて大学に行かせてくれたこと
感謝だけじゃなくて申し訳なかったと思う
大学に行けたから今の就職先で働けてるので
今は働き続けることが親孝行と思って働いてます。
けど、どこかで後悔を感じある、、+4
-0
-
205. 匿名 2022/05/10(火) 01:20:38
>>7
理系脳であるとか関係なければ、私も理系に進んで研究をして人の役に立つ開発をしたいです。+5
-0
-
206. 匿名 2022/05/10(火) 01:21:27
同じ進路を選択する
成績悪かったし自宅から通える学校でないとダメだと家で決められてたから、卒業した県内のFランしか選択肢はない+1
-0
-
207. 匿名 2022/05/10(火) 01:24:36
>>172
もちろん助産師の仕事は助産師じゃないとできないけど、看護師でも産科で働けるしNICUにもいけるよ+3
-0
-
208. 匿名 2022/05/10(火) 01:34:58
親の負担が少なく資格とかを取れそうな公立の商業高校に行って、そのあとは短大か専門学校に行く。大学4年もいらなかった。
そして簿記とか就職に強く土日祝休みの仕事がしやすい資格を取っておく。
管理栄養士は目指さないわ…でもそうじゃなきゃ旦那に会えないかもだからそこをどうするか迷う。+4
-0
-
209. 匿名 2022/05/10(火) 01:57:09
>>1
合格した医学部を蹴らずに入学する+1
-1
-
210. 匿名 2022/05/10(火) 01:58:04
様々な理由で行きたい高校に進学したし、大学もニッコマレベルだけど、行きたい学科だったし、これが自分の実力だと思えば、そこに後悔はない。
仕事も充実している。
ただ、もう少しバンド活動を続けたかった。。。
趣味って大切、と今更ながら思う。
+4
-1
-
211. 匿名 2022/05/10(火) 02:05:07
>>24
挑戦しようか迷っている40歳です。
ちなみに専門学校ですか?
大学ですか?+0
-1
-
212. 匿名 2022/05/10(火) 02:05:58
数学がすきなのに高校のレベルが低すぎて3年間で数Ⅰの途中までしか習わなかったので普通に勉強出来る高校に入って何か計算する仕事に就きたかった。+2
-0
-
213. 匿名 2022/05/10(火) 02:33:19
外国語を学び海外で仕事
+0
-0
-
214. 匿名 2022/05/10(火) 02:51:34
慶應と早稲田受験したかったなぁ。
家にお金なくて、関西の私学しか受けられなかったのが心残り。
顔色伺わずにきちんと言ってやりきればよかった。+4
-3
-
215. 匿名 2022/05/10(火) 04:32:48
毒親の言うがままに
「近所の商業高校→就職」という道を進んでしまったけど、
本当は普通科高校へ進みたかったという思いが
アラフォーの今でもある。
子どもが高校生になり、普通科の進学校に通うようになり
学校生活の話を聞いていると特にそう思う。
高校受験からやり直したい。+4
-1
-
216. 匿名 2022/05/10(火) 05:06:05
理系ちゃんとやってあんまり人と関わらなくて良いような職につけるようにしてね
文系選択して、キツい就職活動したくないって理由で惰性で大学で看護勉強してるけど、マジでお前は看護師向いてないよ
高校時代のあなたは自分のこと奉仕の精神があって倫理観もそれなりにある人間だと思ってるけど、実際は全然そんなことなかったよ
それに冷たい人間に思われやすいしマジでコミュ力ないよ
絶対看護師は選んじゃダメだよ
理系に行って選択肢を増やしなさい+1
-2
-
217. 匿名 2022/05/10(火) 05:18:44
>>27
私も。高校間違えた😭+2
-0
-
218. 匿名 2022/05/10(火) 05:38:22
>>3
落ちたら意味ないよ+0
-0
-
219. 匿名 2022/05/10(火) 06:06:48
>>1
医者。+0
-0
-
220. 匿名 2022/05/10(火) 06:29:27
>>211
専門です!正直専門も大学も関係ないです!子持ちのママさんは更に助産師の資格までとられてました。+3
-0
-
221. 匿名 2022/05/10(火) 06:48:32
子供の頃から美容と勉強頑張って、とにかく医学部(最悪医学部内の看護学科)に入学して、医学生を捕まえて医者の嫁の地位を確保して、上級ガル民になる+1
-3
-
222. 匿名 2022/05/10(火) 07:01:10
>>7
理系から逃げて放棄しないできちんと頑張る
改めて考えると数Ⅱまでならきちんと頑張ればできるレベルだったわ+2
-1
-
223. 匿名 2022/05/10(火) 07:08:18
>>3
受けるだけならいつでも受けれるのでは?+4
-0
-
224. 匿名 2022/05/10(火) 08:08:33
>>26
看護師資格がないと助産師にはなれない+1
-0
-
225. 匿名 2022/05/10(火) 08:09:56
>>1
寮完備の半導体(派遣)でもいいかなって思った。
当時は田舎で地元就職はまず、観光接客業しかなくて
人見知りの自分にはきついのに若いだけあって頑張ろうって息巻いてたけど、かなり辛かった日々。
あとまぁ、「派遣には絶対になるな!」という学校の教えに騙された感…
現在は実績のある友達の紹介で半導体工場の派遣になって、縁あってその工場の社員にもなれたから
無理して接客してた日々よりはだいぶいい生活してる+1
-0
-
226. 匿名 2022/05/10(火) 09:12:55
とりあえず女子だけの専門学校には進まない…
これはすごく後悔している+2
-0
-
227. 匿名 2022/05/10(火) 09:13:00
看護大学入って大金かけてもらって看護師になったけど、HSPで医療現場は合わず本当に仕事がつらくて向いてなかった…
やり直せるなら、文系の大学入って色々事務系の資格取って就活頑張って、ホワイトな会社の事務職になりたい。+5
-1
-
228. 匿名 2022/05/10(火) 09:14:14
>>53
余計なお世話だったらスルーで。
娘さんの勉強応援プラス1500万円位用意しておきましょう。
娘が私大薬学部に通う母より。
※国立は超難関、倍率も高いので、ちょい優秀位じゃ無理でした。+6
-0
-
229. 匿名 2022/05/10(火) 09:52:37
なんでもいいからもっと勉強したら良かった。努力しなかった自分が悪いんだけど、入った大学で本当に後悔した。+0
-0
-
230. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:11
>>7
わかる、私も同じだな
理系素養とか理系大卒ってキャリアチェンジの時に職業の選択肢が広がるなってすごい感じた
私は理系の勉強めちゃくちゃ頑張って科捜研か科警研で働きたい+2
-0
-
231. 匿名 2022/05/10(火) 10:58:16
受験する高校をA校じゃなくてB校にする。
大学も人文系ではなく、経済学系に行って簿記やFPなど事務系に強い資格を沢山取ってサークル活動もして学生生活充実させたい。+0
-0
-
232. 匿名 2022/05/10(火) 11:29:15
>>30
行ったからこういうメリットあったとかはないけど
いける環境なら子供にも行かせてあげたいとは思う。
ただうちは余り経済的に余裕がないのでただ目的なく行かれるのは辛いな。。。+3
-0
-
233. 匿名 2022/05/10(火) 11:35:16
化学と生物頑張って
看護学部に行って保健師になりたかった+1
-0
-
234. 匿名 2022/05/10(火) 12:47:43
>>177
関関同立のどこかです!+3
-0
-
235. 匿名 2022/05/10(火) 14:06:52
そうだなぁ実家貧乏で特待で専門学校に進学した。資格取ったけど就活前にバブルはじけて思うような仕事に就けなかった。
今思えば高校時代に公務員試験受けて、受かれば地元県内の公務員になればよかったと思ってる。+0
-1
-
236. 匿名 2022/05/10(火) 14:16:18
>>5
中学の時共学で最悪だったから、中受で一生懸命勉強して中高一貫校のお嬢様女子校に入り直したい+1
-1
-
237. 匿名 2022/05/10(火) 14:40:03
東大一直線!
将来のために死ぬ気で勉強するよ!+2
-0
-
238. 匿名 2022/05/10(火) 15:01:16
>>53
登録販売者の資格は?+0
-0
-
239. 匿名 2022/05/10(火) 15:31:50
>>53
薬剤師の資格持ってると治験関連や研究部門への転職も未経験から可能だったりするので、職業選択の幅が広がっていいですね
娘さんの夢が叶いますように!+1
-0
-
240. 匿名 2022/05/10(火) 15:37:39
>>13
そんな遊びのような大学あるんだね、、、
親の金でガーデニングか
それで大卒として扱われ高卒より初任給が高いの、なんだかな
有名なガーデニングの方は高校出て働き、自分のお金で独学で勉強したそうだよ+1
-11
-
241. 匿名 2022/05/10(火) 16:47:03
>>15
そういえば、新生児科と小児科に希望だしたけど、呼吸器内科に配属になった😢と言ってる看護師さん居たなぁ。
呼吸器内科はおじいちゃんだらけのイメージ。+2
-0
-
242. 匿名 2022/05/10(火) 17:02:23
>>41
頭いいんだね!
私には医学部なんて選択肢ない笑笑+1
-0
-
243. 匿名 2022/05/10(火) 17:31:03
>>227
同じく看護師だけどすごくわかる。
看護師の職場って基本マルチタスクだし、予定外のこと起きまくるし、医師や患者に感情をぶちまけられることも多いし、臨機応変さやコミュ力や自分を守るための鈍感さが必要だと思う。
ここには看護師になりたいって人多いけど、本当の意味で適性がある人はあまり多くはないと思う。
実際に離職率も高いし、潜在看護師も多いし。+3
-0
-
244. 匿名 2022/05/10(火) 19:03:10
>>17
自分も。秘書検や英検やら2級なんて
中途半端でなんの役にも立たなかった。
看護師一択。
師長レベルになるとボーナスも
凄いみたいだし。+2
-0
-
245. 匿名 2022/05/10(火) 20:56:18
自分のときは就職氷河期だったんだけど、就職をちゃんとしたいな。大手食品メーカーに進路を定めたい。そうするとある程度、学業を頑張るのみかな。+0
-0
-
246. 匿名 2022/05/10(火) 22:32:51
憧れつづけた高校に、入りたい!
明治の洋館とか、バンカラとかのイメージのある伝統高ですが、当時は男子高だったので、資格なしでした。いまは共学になってます。+0
-0
-
247. 匿名 2022/05/11(水) 01:43:15
>>220
ありがとうございます!+0
-0
-
248. 匿名 2022/05/11(水) 09:58:02
>>1
あの高校にだけは絶対に行かない。教員は選べないから。
せめて高卒の学歴は欲しかったし、第一志望で、滑り止めも受けさせてもらえなかったけど。
あんな理不尽で、酷い蛍雪時代を送るのが初めに分かっていたら。+0
-0
-
249. 匿名 2022/05/11(水) 21:57:44
>>234
同じです!氷河期でしたが(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


