- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/05/09(月) 22:13:22
>>40
🔰見ると周りも分かるしこっちも安全運転で走らないとなって気が引き締まるよ。あんまり緊張しすぎんなよーw+8
-0
-
502. 匿名 2022/05/09(月) 22:18:32
>>193
ぶつけるよりは何度も切り返して入れる方がいい。心の余裕を持って運転した方がいいよ。+7
-1
-
503. 匿名 2022/05/09(月) 22:20:39
>>8
地方だと軽とミニバン所有の家庭ばっかりだよね
奥さんが軽かと思いきや、扶養内で出勤日数の少ない奥さんの方がミニバンだったりする。
ガソリンの節約なのかな?+7
-0
-
504. 匿名 2022/05/09(月) 22:20:55
>>492
ライン踏んで駐車とか嫌。タイヤも真っ直ぐにちゃんとなっててほしいw+2
-0
-
505. 匿名 2022/05/09(月) 22:22:32
>>8
渋滞してるのに行けると思って交差点に突入して結局、赤になり停止線越えて中途半端な位置にいたから邪魔で仕方なかった。
やはり運転手は女性。
やはり下手くそはデカいのに乗るなと思った。+5
-0
-
506. 匿名 2022/05/09(月) 22:27:12
>>453
45歳の独身のガル子です、婚活中です。結婚してください。
+0
-0
-
507. 匿名 2022/05/09(月) 22:31:55
右折のタイミングが無理矢理すぎる。
左折車、直進車にブレーキ踏ますなよ!
左折車、直進車がブレーキ踏んでくれてると言う事を知って欲しい。
+0
-2
-
508. 匿名 2022/05/09(月) 22:32:45
右折どんくさいやつ+0
-0
-
509. 匿名 2022/05/09(月) 22:37:32
>>2
そのくせちょうど右折でノロノロ運転の車がスーッと曲がり切って、自分のところでちょうど赤になり渡れない事とかあるとイライラMAXになる!!!+6
-0
-
510. 匿名 2022/05/09(月) 22:37:43
連休の渋滞の原因はだいたいサンデードライバー
合流地点の入り口で列になってて、合流レーンが長くあるんだから先までいって合流すればいいのに
そのせいでめっちゃ渋滞になってた+0
-0
-
511. 匿名 2022/05/09(月) 22:37:57
>>454
いまだに寝るときに思い出したら動悸がするときがあります。怖かったです。+0
-0
-
512. 匿名 2022/05/09(月) 22:39:24
>>280
ありがとうございます!
最近、必要にせまられやっと復帰したのですが(自動車教習に行きました)、
本当に運転怖いです。
自分でも下手とわかってるし、
今でも自転車に乗りたいくらい。
いろんな厳しめの意見が多かったけど、
気持ちにぴったりとくる解説をしてくれてたので、うなづきながら読みました。
そう!
一瞬でも指がハンドルから離れたり、視線が離れるの、本当に本当に怖いです。
ウィンカーでさえ、一瞬離れるし
車線変更も、一瞬横向かなきゃいけなくて。
恐怖……
運転苦手だけど、とにかく事故にならないように
祈りながら、集中して運転してます。
だから、法廷速度+ちょっとなのです。
ベテランには、迷惑かもしれないけど、
事故した時の迷惑を考えたら……
だから、寛容な心でいてほしいです。
by ペーパー長いが最近復帰した、実は自転車の方が好きなドライバー
+7
-0
-
513. 匿名 2022/05/09(月) 22:40:07
>>18
あれマジで邪魔‼︎
わざと何だか、後ろ全く見てないんだか知らんが
とにかく邪魔なんで左車線行けっての‼︎+3
-4
-
514. 匿名 2022/05/09(月) 22:40:41
>>500
バックさえしなければトロトロ運転は許せます。そのくらいの低レベルでした。怖かったです。
もしバックした車に当たったら私も前方不注意になって心のダメージ以外にも金銭面でダメージありましたね。+0
-0
-
515. 匿名 2022/05/09(月) 22:53:47
>>471
ごめんなさい
あまり車詳しくないのですが、前者と後者の大きな違いってなんですか?
車幅とかですか?+0
-0
-
516. 匿名 2022/05/09(月) 22:54:44
田舎住まいなのでだいたい大人1人一台の社会に住んでる。毎日ちょっと大きい病院は続く道への暴走軽トラ爺が出没する。軽トラは強い。当たってもだいたいこっちが凹む。+1
-0
-
517. 匿名 2022/05/09(月) 22:56:20
>>51
イオンモールの駐車場という魔境+4
-0
-
518. 匿名 2022/05/09(月) 22:58:47
ちゃんと車間距離を取ってくれていれば慌てることも少なくなりそうだけど、うちの方めちゃくちゃ車間詰めてくるんだよね
そういうのはもう少しどうしようもないよね
こっちは車間をちゃんとしているんだけどけど、トロイ車とか逆にそういう人らに疎まれてるんだろうなってゲンナリする
こういう書き込みにもマイナスつくよね+2
-0
-
519. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:26
>>1
右折車線に入ったのに、「道間違えた!!」と思ったのか、うちが真横走ってる時にウィンカーもなく急にヒュッと本線に戻ろうとしてきた車がいた。こっちが急ブレーキ踏んで入れてあげた感じだけど、一瞬ぶつかったかと思った。うちは乳児乗せてるからヒヤヒヤしたわ。別に高速乗っちゃうわけじゃないんだから、あとでいくらでも修正きくやろ。変な運転して事故るぐらいならそのまま行け。+6
-0
-
520. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:53
>>515
車幅も車輪の間も長いんだと思う+0
-0
-
521. 匿名 2022/05/09(月) 23:02:33
>>503
休日のお出かけ用にミニバンの方にチャイルドシート乗せてるから、平日になる度いちいち軽に乗せ換えるのが面倒で、そのまま奥さんが乗ってるんだと思う。うちの周りは大体そう。だから大きいのに慣れないうちは、みんな結構ぶつけてる。+1
-0
-
522. 匿名 2022/05/09(月) 23:13:33
>>453
出て行きなさい。+0
-0
-
523. 匿名 2022/05/09(月) 23:14:33
地方で高速が生活道路みたいな感じだから地元の人は合流し慣れてるんだけど、GW中に不慣れな人が多くて渋滞してる訳じゃないのに合流で入れなさそうだからって完全に停止しちゃうの。ある程度速度出して合流しないと危ないし、自分だけならまだしも後ろに後続車いるんだよー!止まらないで!って思った。+1
-0
-
524. 匿名 2022/05/09(月) 23:15:23
>>521
チャイルドシート乗せ替え確かに面倒…
うちはお下がりのチャイルドシートもらえたから乗せ替え必要なかったけど2台持ちの家庭は両方にチャイルドシート着けないものなのかな。+2
-3
-
525. 匿名 2022/05/09(月) 23:23:07
道幅狭いのに、右折時やたら右に寄せてくる人、侵入しすぎる人
大きい車に乗ってるので、接触しないかヒヤヒヤする+5
-0
-
526. 匿名 2022/05/09(月) 23:25:18
>>115
へー慣れると他の代車やら借りた時に突っ込みそうだなぁ。大丈夫かしら。人間は癖を直すのに期間がかかりますから。+2
-0
-
527. 匿名 2022/05/09(月) 23:25:28
>>523
先日、高速の合流をバックしてる人見た
方向を間違って戻りたいのか知らないけど、びっくりした+2
-0
-
528. 匿名 2022/05/09(月) 23:26:56
>>467
夜のクラクションとか近所でやられたら迷惑+0
-1
-
529. 匿名 2022/05/09(月) 23:27:26
>>166
ほんとそれ。
高速降りて一般道と合流するところで、なんでみんな降りてすぐの地点で合流したがるの?
結局そこで1台がつまると高速まで詰まるんだよね。
合流車線がなくなるもっと先端まで行ってよ!+4
-0
-
530. 匿名 2022/05/09(月) 23:28:07
>>528
ぷって軽めでも?煩くなくない???+1
-3
-
531. 匿名 2022/05/09(月) 23:28:15
レンタカー(特に他県ナンバー)と高齢者マークは警戒してる
駐車場で絶対隣に停めない+3
-0
-
532. 匿名 2022/05/09(月) 23:33:09
下道で安全運転で速度が遅くなるのは構わないけど、急ブレーキや急にウインカー出して曲がったりとかは本当にあぶないからやめてほしい
最近危ない車多いなーと思ってたらGWでした+2
-0
-
533. 匿名 2022/05/09(月) 23:35:38
>>524
1人の子に対してチャイルドシート2個持ってる家庭の方が珍しくないか?
奥さんが平日習い事の送り迎えや、ママ友と子連れ遊びに行くから大きい車運転するパターンよくある+6
-1
-
534. 匿名 2022/05/09(月) 23:42:18
車を運転していると無性にイライラしてしまいます。
対向車などに対しては何も思わないのですがなぜかムカムカして思わずスピードが出てしまう時もあります…。このままではいつかサンデードライバーになってしまうのでは無いかと思い怖くなります😥+0
-1
-
535. 匿名 2022/05/09(月) 23:43:34
>>527
>>523です。
えーそれはびっくり!間違えたにしても引き返そうとは思わないしやっちゃダメなやつ。
+0
-0
-
536. 匿名 2022/05/09(月) 23:44:54
譲ったつもりないのに(突然でブレーキ間に合わないレベル)脇道などから入ってくる人。
+2
-0
-
537. 匿名 2022/05/09(月) 23:45:40
>>531
わナンバーでも運転し慣れてる人は動きが違うのよね
ペーパーかそれに近いくせに車借りて走り慣れない観光地を自信満々で迷爆走してるから怖い
いきなり道間違えたからってギリギリで割り込まれたらこっちだって腹立てるわ
普段車乗ってない人は若葉マークでもいいから付けといて欲しい。免許とって1年経ったら絶対に若葉付けるなと禁止されてるわけでもなし
慣れてないんだか運転に集中できないんだか知らないけど
動きめちゃくちゃな車が増えてて怖いよ+4
-0
-
538. 匿名 2022/05/09(月) 23:47:53
>>534
それはサンドラとは呼ばないのでは?
ただの短気で運転荒い人だよ+4
-0
-
539. 匿名 2022/05/09(月) 23:57:19
普段は小型の外国車を乗っているんだけど、土日は子どもの少年サッカーの車出しで家のワンボックスに乗ると、ウィンカーとワイパーが逆なのでたまに間違える…で、ウィンカー遅れたりするかも…気をつけてはいるんだけど更に気をつけます。+0
-0
-
540. 匿名 2022/05/10(火) 00:12:34
>>1
夜なのに無灯火で走ってるサンデードライバー+0
-0
-
541. 匿名 2022/05/10(火) 00:14:27
サンデードライバーって譲り合いをしない。俺が先だ!俺が先だ!って合流で車入れてあげなかったり。個人的に怖いのは曲がる時に逆にハンドル切る人。マジでやめてほしい。+3
-0
-
542. 匿名 2022/05/10(火) 00:38:59
>>524
付けないよ〜。お下がりもらったなら考えるけど、兄弟分揃えてたら何台いるのw+1
-1
-
543. 匿名 2022/05/10(火) 00:43:05
>>424
うちの近所のママさんは住宅街なのに遅れそうなのか結構スピード出してるし、通学路の登下校の時間帯は通行禁止なのに通ってる。
運転するからには交通ルールちゃんと頭に入れてからにしてほしい+0
-0
-
544. 匿名 2022/05/10(火) 00:54:03
>>524
うちは車1台で成長に合わせてチャイルドシートとジュニアシート変えていて7個くらい持っているけど、たぶん少数派だと思う
2台持っていてどちらにも同じように付けていたらすごい量になる…
あと私の周りは2台持ちファミリーでもミニバンではなくコンパクトカーと軽の家庭も結構いて、そういう家庭はだいたい奥さんが軽乗っている+0
-0
-
545. 匿名 2022/05/10(火) 01:36:10
>>1
高速道路で後部座席の子供がウロチョロしているのを見て、見ている方が冷や汗かく。+0
-0
-
546. 匿名 2022/05/10(火) 10:04:23
うちの地区は狭い道ばかりなのにスピード出して煽ってくるバカが本当にイライラします。あと最近ライトが半端なく白く眩しい車ありませんか?流行りなの?
あれ目がチカチカして危ない!+2
-0
-
547. 匿名 2022/05/10(火) 11:23:58
>>398
わかる…知り合い全くいないのに車必須な地域にきてしまって
ペーパー脱出するよう頑張ってるけど、ペーパー講習受けて教官に太鼓判押されても
不安で知ってる道しか運転できない
土地勘ないから知らない道だとウィンカー出す前にブレーキ踏んじゃったり
逆走してないか不安になったりして怖い
+3
-0
-
548. 匿名 2022/05/10(火) 11:30:28
ハザード出すために手と目を離さなきゃいけないのがほんとに怖い
ステアリングにハザードほしいよ、、+4
-0
-
549. 匿名 2022/05/10(火) 11:52:58
>>503
ウチはもしもの時に軽の方がひどい事になるから…
つって主人の方が軽乗ってたな。+1
-0
-
550. 匿名 2022/05/10(火) 12:29:37
>>536
それマジで自殺行為だから辞めて欲しい。
本人は近道のつもりだったからか、なかなかいけなくてもどかしいんだろうけど、3車線の大通りが青で先に車線減少がある道路でやられてめちゃくちゃクラクション鳴らした。当の飛び出してきた本人はサンキューハザードカチカチやってしれっとしてたけど。
合流帯走ってる車に譲るために車線変更するドライバーも多い地点なのにまさか大通りが青のタイミングで飛び出してくるとは思わなかったよ。多分脳みそのところに別のもん詰めてるタイプ。+2
-0
-
551. 匿名 2022/05/10(火) 14:54:08
>>11
私だ
18で免許取って、普通に運転していたけど、30過ぎてから何だか空間認知能力がどっと落ちた
怖くて、もう運転してない+0
-0
-
552. 匿名 2022/05/10(火) 15:14:30
>>503
別にどっちが何乗ろうとどうでも良くない?w
人様の家の車なんて興味ねーわ+1
-0
-
553. 匿名 2022/05/10(火) 15:18:07
>>503
うちまさにそれ。
旦那はコンパクトカー乗って私はミニバン。
逆の時もあるけどその日の用途でどっち乗るか変わるかな。ガソリンはどっちもハイブリッドだから全く気にならない。+0
-0
-
554. 匿名 2022/05/10(火) 19:40:01
GW開けた帰宅ラッシュ時間に車で帰ってきたけど快適!
日帰り出張で高速にも乗るけどこちらも快適。
交通量が多くなる時間帯でさえ何から何までスムーズ!気は抜けないけど平日のドライバーはやばい人少なくてほっとするな。+2
-0
-
555. 匿名 2022/05/10(火) 20:04:07
>>530
やる方は気にならないだろうけどやられる方は迷惑だよ
うるさい+2
-1
-
556. 匿名 2022/05/10(火) 21:15:06
>>555
え、、、
ありがとうの音と
困ってる時の音と、違うし、
そこまで煩いのかな、、、
何も礼ないよりいいかなって、、、+1
-5
-
557. 匿名 2022/05/10(火) 21:51:50
>>556
クラクションはサンキューでもつかまるよ+3
-0
-
558. 匿名 2022/05/10(火) 22:05:51
>>557
つかまる???+0
-0
-
559. 匿名 2022/05/10(火) 22:15:17
>>550
そういう人、一度被害者体験して危ない事わかってほしいですよね。+2
-0
-
560. 匿名 2022/06/02(木) 17:40:51
>>51
雷運転手!+0
-0
-
561. 匿名 2022/06/04(土) 19:49:30
ウィンカーなしで割り込みされた
うぜー+0
-0
-
562. 匿名 2022/06/04(土) 19:50:47
路駐を避けるときブレーキ踏まずそのままハンドルぎゅいんて隣の車線はみ出してくんの止めろマジで。
私が避けなかったらぶつかってたぞ+0
-0
-
563. 匿名 2022/06/04(土) 19:52:34
>>102
交差点に地下鉄の出口があるから送り迎えのママさんが毎日路駐しとる
本当に邪魔+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する