-
1. 匿名 2022/05/08(日) 20:51:02
今回は二馬力のエンジンフルスロットルを頼りにした計画であったために、どちらか一方が崩れた場合にフォローが利かなくなってしまったことも要因でしょう。二馬力でもエンジンに余力ある計画であれば、今回の事態でもカバーができたかもしれません。
<今回の計画>
購入時の物件価格4280万円+諸費用340万円の合計4620万円の総額に対して、自己資金200万円+融資4420万円(420ヵ月)の計画でした。
融資4420万円を審査金利3.5%で420ヵ月返済を計算すると18万2674円/月です。
18万2674円×12ヵ月(1年)÷世帯年収640万円 =返済比率34.25%(今回利用した金融機関の返済比率の上限は35%)
つまり、年収640万円の場合は4420万円の融資についてギリギリ借りることができるライン内(35%未満)ではありますが、「安心して返せる金額」とは言えません。
安心して返せる返済比率は25%~30%と考えたほうがよいため、年収が640万円の方の場合は、融資額3300万円~3800万円が安心して返せる金額に近いと言えるでしょう。+98
-323
-
2. 匿名 2022/05/08(日) 20:51:36
算数の時間(笑)+2060
-16
-
3. 匿名 2022/05/08(日) 20:51:57
身の丈にあった生活をしような皆+2588
-23
-
4. 匿名 2022/05/08(日) 20:52:16
なんで二馬力前提でローン組んだんだろう?頭悪すぎる+2875
-65
-
5. 匿名 2022/05/08(日) 20:52:28
無理するからそうなるんだよ+818
-8
-
6. 匿名 2022/05/08(日) 20:52:28
うちより世帯年収低いのに月18万も家に払ってるとか完全にアホで草+2459
-65
-
7. 匿名 2022/05/08(日) 20:52:33
余裕だと思うけど+25
-140
-
8. 匿名 2022/05/08(日) 20:52:42
>>1
金利3.5%って高い+1205
-11
-
9. 匿名 2022/05/08(日) 20:52:45
アホだとしか言いようがない
+464
-8
-
10. 匿名 2022/05/08(日) 20:52:46
ローン借りる前から分かってること過ぎて特筆することがない…+733
-7
-
11. 匿名 2022/05/08(日) 20:52:52
中出ししてんじゃねーよ+60
-134
-
12. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:02
この先コロナ以外で収入が激減する事といえば、戦争、災害か〜。
どんなに望んでも、のほほんと暮らしてはいけないんだよなー+661
-13
-
13. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:09
頭悪くてよく分からんけど、高収入なら老後一括じゃダメなん?+14
-65
-
14. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:14
なんで二馬力設定なの??
無理がありすぎる+516
-13
-
15. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:17
無理しない方が楽しく暮らせるよ+382
-6
-
16. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:22
奥さんの妊娠は防げたのでは?
計画性なさすぎる+948
-24
-
17. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:22
>>7
えっ大丈夫?+22
-1
-
18. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:27
月々18万?!?!?!+732
-3
-
19. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:31
>>1
ペアローンはあかん+415
-24
-
20. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:33
今からどうしたら良いか教えてほしいわ。+115
-2
-
21. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:42
年収が640万円の方の場合は、融資額3300万円~3800万円が安心して返せる金額に近いと言えるでしょう。
↑いや、この年収なら3000万以下にしたらいいと思う+1073
-32
-
22. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:43
みんな持ち家で羨ましいけど、うちは家買う余裕ないので無理してローンは組みません。
親の持ち家格安で借りてます。
ありがとうございます+261
-156
-
23. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:50
こういう人が2馬力でもカツカツ!言ってるのかな
身の丈に合わない買い物してるだけじゃん+434
-5
-
24. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:52
女の人はこういうことあるから。
出産は命懸け。+359
-16
-
25. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:58
うち世帯年収1500万だけど住宅ローンは月10万だよ
身の丈に合わない買い物はダメよ+673
-43
-
26. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:07
>>6
うちより年収高いけど月18万は無謀だと思う+753
-7
-
27. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:10
他人が分不相応なローン組んで破綻する話とかみんな好きだよなぁ+259
-6
-
28. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:16
>>17
大丈夫だと思ってるけど、どの辺がまずそう?+6
-29
-
29. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:21
都会でローン組むとこれくらいの金額だったりするよね。ほんとカツカツ。+228
-8
-
30. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:27
実在しない家族・ストーリーを作って、注意喚起してるのかな?+291
-9
-
31. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:33
まだローン組んで3年なのにもう破綻てことになったの+80
-4
-
32. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:34
夫の年収だけで余裕を持って返せる額でないと
怖くてローンは組めないわ
ペアローンの良さがわからない+427
-14
-
33. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:35
でもこの年収でこのローンゴロゴロいそうじゃない?+402
-10
-
34. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:49
>>3です。
ちなみに私は25歳独身。彼氏はここ2年無し。月の手取り22万くらいだけどオンラインゲーム(FF14とかエイペックス)やって幸せな日々を送ってます。+21
-67
-
35. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:58
最初に払うのが200万って所で4000万越える買い物しようとするのが意味が分からん。+485
-13
-
36. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:00
片方の収入だけでローン申し込んで半額の物件だったら現実的だけども+77
-4
-
37. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:04
二馬力ペアローンなら避妊しないと…+283
-9
-
38. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:12
そんじゃあ誰が買ってんの
て思うわよ、良くある所得の世帯だよね
だからみんな田舎に家建てるのかな
都会が良くて子ども3人欲しければ社宅で良いよね、ずっと社宅だ‥+177
-13
-
39. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:23
共働きでも旦那1馬力でどれくらいやっていけるのか考えなきゃ。家賃、ローン、子供の有無や人数。+102
-9
-
40. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:26
うちの親、地方公務員でこのくらいのローンでマンション購入したけどな。
老後資金あるから組めたのか。+120
-9
-
41. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:35
>>8
年収に対して借りる額が多い場合、審査が緩いかわりに金利激高だよね。さらに厳しくなるの目に見えてるのに保証会社もよく通すよね。
我が家は身の丈に合った額だから0.75だな。+345
-10
-
42. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:36
>>4
それならそれで子供を増やすべきではなかったと思う+864
-15
-
43. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:43
ペアローン組んでも1馬力で返せる額にするのが正解かと+155
-5
-
44. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:44
金利3.5で組んでる人なんて聞いたことない+223
-6
-
45. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:56
無理そうって傍から見たら思うけど、実際これくらいのローン組んでる家庭よくいるよ。+80
-8
-
46. 匿名 2022/05/08(日) 20:56:06
最近同じのガルでなかった?
二人目妊娠でとか。
+3
-9
-
47. 匿名 2022/05/08(日) 20:56:13
>>1
640万で良く4400万のローン組む気になったな+332
-12
-
48. 匿名 2022/05/08(日) 20:56:18
35歳で自己資金200万しか用意できないなんて最初から無理じゃん+269
-14
-
49. 匿名 2022/05/08(日) 20:56:18
>>13
どゆこと?+7
-11
-
50. 匿名 2022/05/08(日) 20:56:48
ペアローン組む人ってどれだけ健康に自信があるんだろう。
恐ろしくてそんな金額組めないよ。+124
-17
-
51. 匿名 2022/05/08(日) 20:56:52
若い夫婦だったのかな?若い人がやりがちな感じがするね、この手の失敗。+18
-13
-
52. 匿名 2022/05/08(日) 20:56:54
年収640だと、ボーナス100万くらいとしても、月々の手取り35万もなくない?
そんな中でローン18万とかヤバいね+165
-0
-
53. 匿名 2022/05/08(日) 20:57:38
>>28
逆に大丈夫な要素を教えてくれ。ダメな部分が多すぎて挙げられないよ。+42
-1
-
54. 匿名 2022/05/08(日) 20:57:38
>>1
家賃は収入の3分の1以内っていうもんね。+108
-1
-
55. 匿名 2022/05/08(日) 20:57:39
>>13
建てた家の代金を老後に支払うって事?+9
-4
-
56. 匿名 2022/05/08(日) 20:57:43
600万で4,000万近いローン組んでる人なんてめっちゃいそうだけど。
でも金利3.5%で組んでる人はネットでも見たことないかも。+231
-3
-
57. 匿名 2022/05/08(日) 20:57:46
買ったら隣人人間関係一生だし、
投資目的の物件でもなきゃ大した額じゃ売れないし
良くてプラマイゼロ
一生賃貸でいいや+22
-15
-
58. 匿名 2022/05/08(日) 20:57:48
実家の支援でもあてにしてたんだろうか?+7
-1
-
59. 匿名 2022/05/08(日) 20:58:07
>>20
売るくらいしかないかと+43
-2
-
60. 匿名 2022/05/08(日) 20:58:42
>>41
3.5%で借りてる人って怪しい。
この記事の夫婦がめちゃくちゃな額借りてるとは思わないから、借金や滞納歴があって利率高くなったのかな。+213
-3
-
61. 匿名 2022/05/08(日) 20:58:46
>>21
一馬力で640万と二馬力640万は絶対にちがうよね。+314
-2
-
62. 匿名 2022/05/08(日) 20:58:50
>>13
高収入じゃないよ+23
-1
-
63. 匿名 2022/05/08(日) 20:59:01
>>14
最近ペアローン増えてるらしい
貯金がある程度あるならいいけで、出産のタイミングとかよく考えないと厳しい+70
-4
-
64. 匿名 2022/05/08(日) 20:59:17
年収640万(額面)−家賃216万(18万✖️12ヶ月)=424万(額面)
424万から更に税金引かれるから手元に残るのほとんどないやん…+63
-0
-
65. 匿名 2022/05/08(日) 20:59:42
で?家はどうすんの?
お母さんが結局又、働きに出るの?
一度病むといろんな面で心配+13
-1
-
66. 匿名 2022/05/08(日) 20:59:49
これから買う人は年収の3倍程度しときなよ
頭金を貯めて10年で返済できるように
+9
-26
-
67. 匿名 2022/05/08(日) 20:59:50
>>1
これいつの話?バブル崩壊後の金利?+27
-2
-
68. 匿名 2022/05/08(日) 20:59:57
>>33
夫一馬力なら節約してゆくゆくは妻も働きに出ていけなくはないかもだけど
2人目考えててだときついよね
産前産後収入減るし、復帰しても保育園代も2倍払わなきゃだし+118
-3
-
69. 匿名 2022/05/08(日) 21:00:12
銀行員だけど、本当の話??
三年前の金利3.5%って審査金利とて高すぎる。+132
-2
-
70. 匿名 2022/05/08(日) 21:00:12
年収700くらいで2000万円ちょっとの中古の家買うのにもビクビクしてるんだけど💦+81
-25
-
71. 匿名 2022/05/08(日) 21:00:13
>>1
銀行員が年収の8倍は危険、6倍くらいがちょうどいいと言ってたのを思い出した。+88
-4
-
72. 匿名 2022/05/08(日) 21:00:44
>>53
20万円/月あれば生活できそうだけど
他に何にそんな金かかるの?学費は公立なら安いし、返済なしの奨学金もあるし+2
-37
-
73. 匿名 2022/05/08(日) 21:00:44
田舎だからその半分くらいのローンだったけど、二馬力でも子供二人だったらそんなに余裕はないよ。+7
-1
-
74. 匿名 2022/05/08(日) 21:00:49
>>56
この金利は銀行のカーローンの金利だね+44
-1
-
75. 匿名 2022/05/08(日) 21:00:52
>>30
こんなの記事にしたら誹謗中傷が9割だと思うから気の毒だよ
実在しないことを願いたいね+79
-3
-
76. 匿名 2022/05/08(日) 21:01:08
>>37
だよね
妊娠出産育児を甘く見すぎ+77
-1
-
77. 匿名 2022/05/08(日) 21:01:10
>>65
元記事では売ってたよ+11
-2
-
78. 匿名 2022/05/08(日) 21:01:12
んで佐々木はどうなったのだ+0
-2
-
79. 匿名 2022/05/08(日) 21:01:18
>>66
年収の3倍で家買えないよね?+84
-7
-
80. 匿名 2022/05/08(日) 21:01:19
ホラーより怖い+7
-1
-
81. 匿名 2022/05/08(日) 21:01:49
>>50
健康より妻が子育てで働けなくなると確実に収入張るのが問題+8
-2
-
82. 匿名 2022/05/08(日) 21:02:00
>>21
けど、3000万以下の家はなかなかなくない?
地方ならあるのかな+327
-16
-
83. 匿名 2022/05/08(日) 21:02:06
審査通す銀行も悪いよね+36
-1
-
84. 匿名 2022/05/08(日) 21:02:12
35歳で自己資金200万円少なくない?20代の若い夫婦かと思った。+64
-7
-
85. 匿名 2022/05/08(日) 21:02:15
ご近所さん、
お父さんと息子さんでペアローン組んでるみたい!
ペアローンってこわいの?+5
-5
-
86. 匿名 2022/05/08(日) 21:02:33
>>4
リスクヘッジを考えていない頭が悪い例でしたね+341
-11
-
87. 匿名 2022/05/08(日) 21:02:37
>>8
3.5ってほんとの話なのかな?
聞いた事ない高さだよ
0.7から0.9が今のところ妥当だと思う
最初から破綻が見えてたね+398
-2
-
88. 匿名 2022/05/08(日) 21:02:50
>>4
リッチな祖父母パトロンでもいなければ、首都圏で家買うとなるとペアローンの世帯は多いと思うよ+772
-23
-
89. 匿名 2022/05/08(日) 21:02:54
>>49
>>55
今ローンで買わないで、50才とか60才とか、資産に余裕出てきた時に全額一括で買う+19
-4
-
90. 匿名 2022/05/08(日) 21:03:07
不動産の経理してたことがあるけどほんとにローン通るまでいくつかの銀行あたったり、頭金を親から借りてでもとか貯金無しで頭金ゼロとかギリギリでも不動産会社は借りさせるよ。あと旦那が携帯未払いなんかがあってローンとおらなかったら奥さんと親の共同で親子ローンさせたり。絶対破綻するだろって人も多かった。+62
-1
-
91. 匿名 2022/05/08(日) 21:03:10
うち世帯年収3000万くらいだけど、4000〜5000万の家を買う予定といったらガルで叩かれた
今は20マンの賃貸
子供二人がまだ小さいし、社会情勢も今後何があるかわからないから無理せず10年か15年くらいで返せる金額にしたい
+13
-24
-
92. 匿名 2022/05/08(日) 21:03:19
>>40
640万ならお父上は一馬力だろうし、公務員は信用高いから金利もめちゃ安よ。
よほどしくじらなければリストラなんてないし、以前よりは安くなってるとはいえ退職金も年金も安定してる。
まぁそれでも身の丈に合わない買い物はやめた方がいいけどね。+96
-1
-
93. 匿名 2022/05/08(日) 21:03:20
>>85
どっちかが働けなくなればそれまでよ
+9
-0
-
94. 匿名 2022/05/08(日) 21:03:32
>>82
融資金額だから貯めればいいだけでは???
融資金額ですよ?+84
-24
-
95. 匿名 2022/05/08(日) 21:03:43
7倍かぁ
キツいね+6
-1
-
96. 匿名 2022/05/08(日) 21:03:45
>>87
3.5%なら借りないよね。+112
-1
-
97. 匿名 2022/05/08(日) 21:03:55
>>82
最近は地方でも学区良いとこにしたら3500くらいいくよ+153
-5
-
98. 匿名 2022/05/08(日) 21:04:00
利率高すぎない?高いときに借りたのか…?
今家建てようとしてるけど3000万くらいなら月8万くらいの返済になると思うけど…18万てやばくない?+46
-0
-
99. 匿名 2022/05/08(日) 21:04:03
>>84
20代夫婦ならご実家から融資してもらえる環境で自己資金増額した状態でローン組むと思うな+3
-2
-
100. 匿名 2022/05/08(日) 21:04:07
>>3
それが出来ずに国に対して「貧困対策をしろ」と叫ぶ国民が増えた
稼いだ分しか消費する権利はないのに、他人が持ってるものを自分も持たなきゃ許さない人が多すぎる
SNSで他人の生活があからさまに見えて格差が可視化されたんだね+282
-8
-
101. 匿名 2022/05/08(日) 21:04:09
都会vs田舎、始まります。+4
-6
-
102. 匿名 2022/05/08(日) 21:04:28
>>13
それまでの賃貸の家賃で家買えるがな
首都圏のファミリータイプの家賃ハンパないよ+40
-1
-
103. 匿名 2022/05/08(日) 21:05:10
11万でも楽じゃないんだよなー+14
-0
-
104. 匿名 2022/05/08(日) 21:05:35
>>1
でも今って家高くない?
コロナ真っ只中に建てたけど8LDKで7000万円もしたよウチ
旦那年収6000万円で所得だと2500万円くらいだけどローンも25年ローン組んだし+13
-34
-
105. 匿名 2022/05/08(日) 21:05:43
>>56
大抵は一馬力で組んでて状況の変化に合わせて奥さんも収入増やすとかで対応する家庭が多いんじゃないかな+64
-0
-
106. 匿名 2022/05/08(日) 21:05:57
>>85
親子の場合、親が無責任すぎるかな
子どもは住みたくない場所かもしれないのに払わなきゃいけない
家の趣味も親の意向入れなきゃだし二世帯は売るにも大変
親は負担少なく子どもに縋って良い家住めるけどね+32
-0
-
107. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:03
>>82
中古にするとかの選択肢も出てくると思う。+121
-2
-
108. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:05
>>6
本当、最近特に若い人達の家の購入金額にびっくりする、、、私より倍とかザラ。
将来考えてるのかなぁ。と心配になる、、、+427
-25
-
109. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:07
>>60
ね、この低金利の時代に3.5て。
他にもローンがあったとか数年内に交通事故起こしたとかでたらい回しにされたかな。
普通の人ならその時点で相当心折れるし諦めるよね。+97
-2
-
110. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:09
>>8
いつの時代の話?と思ってしまったよ。+171
-2
-
111. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:17
女性は妊娠出産でどう頑張っても働けない時期はあるし、子供作るなら二馬力前提のローン組み立ては無謀だよね。
二人共バリバリ働いて子供いらないって家庭ならともかく。+21
-2
-
112. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:18
金利3.5%なんていつの時代よ。
40年位前の話し?+27
-1
-
113. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:18
釣り記事?同じことばっかり
3500万の住宅ローン組んだ「年収700万夫婦」、繰り上げ返済をして「地獄を見た」ワケgirlschannel.net3500万の住宅ローン組んだ「年収700万夫婦」、繰り上げ返済をして「地獄を見た」ワケ なんと住宅ローンを組んだ10年後には、残債を約1200万円まで減らすことに成功しました(あえて「成功」と書きましたが、実はこれが「失敗」の原因です。でも一見成功にみえますよ...
+47
-2
-
114. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:19
マンションは毎月管理費、修繕費があるけど
戸建の場合は10年、20年ごとのリフォームや壁補修、リフォーム代を自分で貯めてないといけないよね
ローン払うのに必死でその分貯めてなかったなら、どのみち家手放していたと思う
子も二人なら引っ越して安い方に引っ越して正解+39
-2
-
115. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:19
おうちを売ったのね+4
-0
-
116. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:23
片方が倒れてももう片方で何とかなる金額じゃなきゃね+13
-3
-
117. 匿名 2022/05/08(日) 21:06:55
>>82
駅から遠目なマンションとかならあるかも+27
-0
-
118. 匿名 2022/05/08(日) 21:07:15
>>89
子供いないならそれで良いけど子供居るとある程度の広さや外観の清潔感も必要だし、そうなると家賃めっちゃ高いからね+63
-1
-
119. 匿名 2022/05/08(日) 21:07:23
度胸がすごい。
年収の3倍の物件でも不安でビクビクしてます。+9
-9
-
120. 匿名 2022/05/08(日) 21:07:35
>>52
住宅ローンは手取りの三分の一以内って言われてる
そうしないと貯金も出来ないし、何の為に生きてるかわからなくなる
これから買う人は気をつけてね
+99
-0
-
121. 匿名 2022/05/08(日) 21:07:48
うちは逆パターンで、結婚して2人目が一歳までは専業主婦だったけど、そこからパートを初めて下が小2で正社員になった。
1馬力でローンを組んでたから、私が正社員になってから繰り上げ返済できるようになった。
夫婦ともに正社員でもローンは1馬力で考えた方がいいのかもしれないね。+10
-2
-
122. 匿名 2022/05/08(日) 21:07:56
>>97
このご夫婦は都内勤務だと思いますね
無理して川崎となると+16
-0
-
123. 匿名 2022/05/08(日) 21:08:02
>>20
死ぬとローン返さなくて済むらしいよ+10
-17
-
124. 匿名 2022/05/08(日) 21:08:29
>>63
私もペアローン含めて考えてるけど、節税のためであって無理な額は借りるつもりないし、そもそも子供産み終わって無事に仕事復帰が上手く行ってからじゃないと怖くて無理だわ。+37
-2
-
125. 匿名 2022/05/08(日) 21:08:33
>>79
世帯年収1000万有れば3000になるから十分でしょ?
+3
-24
-
126. 匿名 2022/05/08(日) 21:08:58
>>8
高すぎる。
ウチは三代疾病保険付けて0.7%の変動金利だわ。+142
-2
-
127. 匿名 2022/05/08(日) 21:09:07
従兄弟も共働き前提のペアローンでギリギリ組める額の身の丈に合ってない家買うって言ってて、奥さんが妊娠したらどうするの?って必死に説得したけど、結局買ってしまった、、心配してる。+13
-2
-
128. 匿名 2022/05/08(日) 21:09:32
>>6
一馬力年収640万で4420万円の住宅ローンでも無謀だと思うのに、二馬力で年収640万で買ってしまうのはヤバい+489
-5
-
129. 匿名 2022/05/08(日) 21:09:42
>>89
そうする人もいるし人それぞれの価値観なんだけど、マイホームを考える世帯ってマイホームならではの恩恵を長く受けたい人達が多いだろうし、子供も考えるならその選択する人は結構多いと思う。その期間ずっと賃貸料払わなきゃいけないしね。+19
-0
-
130. 匿名 2022/05/08(日) 21:09:46
>>1
30代も後半で自己資金がそもそも200万で4600万のマンション購入しようとする方がおかしい
そして2馬力とか無謀
記載は無いけどこのタイプって残業代込みとか賞与も計算にに入れるタイプ
だと思うわ
+114
-0
-
131. 匿名 2022/05/08(日) 21:09:47
>>4
嫁は子供産んでも働ける、同僚や知人の嫁も働いてるから俺らも大丈夫!
とかいう、勝手な思い込みもありそう。 出産後順調に回復するかも分からない、赤ちゃんに何があるかも分からないのに、考えが浅はかだったんだろうね+777
-6
-
132. 匿名 2022/05/08(日) 21:09:55
うち年収一千万世帯で旦那が4500万の新築買おうとしたけど、私が3500万の築浅中古をゴリ押ししたわ
返済は月々8万だし、私もパートしてるから子供の貯金しつつわりと余裕のある暮らしできてる+62
-3
-
133. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:09
>>75
なるほど
確かに+6
-0
-
134. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:22
>>4
アホすぎる 頭金も少ないし何やってたんだろう+347
-13
-
135. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:24
夫婦が子供ができる行為をしておいて、予想外の妊娠でローンの計画が狂ったって、なんじゃそりゃ…?
分かっててやってるのか本当に分からなかったのか知らないけど夫婦2人とも計画性どうなってんの?本当に大人なの?+27
-0
-
136. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:34
なんとなく2人目の赤ちゃんがかわいそうだなと思ってしまった。
予期せぬ妊娠とか言われちゃうとね…
2人目が出来てしまったから破綻したみたいな、赤ちゃんのせいではなくて、完全に親の計画性の問題じゃん。+82
-0
-
137. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:54
>>123
でも自死じゃ返済義務は残るだろうしね+16
-0
-
138. 匿名 2022/05/08(日) 21:11:02
>>72
あんまり世間知らない系?+35
-0
-
139. 匿名 2022/05/08(日) 21:11:39
この後家はどうしたの?
+2
-0
-
140. 匿名 2022/05/08(日) 21:11:39
>>116
ほんとそれ+3
-0
-
141. 匿名 2022/05/08(日) 21:11:48
>>109
ペアローン云々より3.5%でしか借りれないことがこの夫婦の1番の敗因+101
-1
-
142. 匿名 2022/05/08(日) 21:11:58
>>3
家は身の丈以下でいいって考えしてる、旅行も外食も買い物も我慢せずにしたいのが理由
全部が贅沢なら違う生き方なんだろうけどね+91
-2
-
143. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:03
ペアローンを組んだ両親
母からペアローンを組まなきゃ家を買えないなら
買わないでよろしい!って言われた意味が分かった+35
-0
-
144. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:11
>>125
どんな田舎だよ+26
-1
-
145. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:14
>>114
今の建築界隈は国が定めた基準が厳しいから20年やそこらでリフォームが必要になる家はまず建たんよ。+16
-1
-
146. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:34
>>30
わかんないけど
結構聞く話だよ
営業マンに乗せられるのか雰囲気にのまれるのか性格なのかしらんけど
同列で言うのもなんだけど
子供が生まれれば旦那の性格が変わる と思ってた
って人と似ている気がする+55
-1
-
147. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:43
>>20
記事読んだら既にその家は売っていて、運よくいい値段で売れたから身の丈に合った家を横浜に買ったそうです+84
-0
-
148. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:44
>>21
借りれる金額と、返せる金額って違うのに
銀行は貸してその人が破産しても なんとも思わないし+100
-1
-
149. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:54
>>139
競売じゃない?+3
-0
-
150. 匿名 2022/05/08(日) 21:13:14
周りに奥さんの収入をローンに当ててるって聞いた事ないけど、今は増えてんのかなぁ+13
-0
-
151. 匿名 2022/05/08(日) 21:13:17
一馬力の年収25~30%で考えないと無理だと思う。+6
-3
-
152. 匿名 2022/05/08(日) 21:13:21
ローンだけじゃなくて管理費や固定資産税なんかもあるからね+27
-1
-
153. 匿名 2022/05/08(日) 21:14:01
戸建てというのはね、年収5000万円以下の庶民が買うようなものじゃないよ
道路族、BBQN、引きこもり、ゴミみたいな高齢者監視員、餌やりBBA
日本は戸建て購入のリスクが高すぎる…+1
-19
-
154. 匿名 2022/05/08(日) 21:14:14
>>132
月々8万返済くらいが妥当ラインだよね。ウチもそう。+22
-0
-
155. 匿名 2022/05/08(日) 21:14:20
>>4
単純に一馬力ではローンが組めない、または欲しい物件にお金が足りなかったんでしょ+240
-4
-
156. 匿名 2022/05/08(日) 21:14:32
>>113
2022年3月11日のトピか。少し前にタワマンの修繕費トピもあったし、ネットでは典型的なネタなんだろうね。記事も使いまわしてそうね+9
-0
-
157. 匿名 2022/05/08(日) 21:14:44
>>152
そうそう
タワマンの管理費なんて安くて6万とかだよ
都内の億ションは20万位の管理費+20
-0
-
158. 匿名 2022/05/08(日) 21:14:44
>>1
38歳男で世帯年収640万って、旦那どんだけ給料低いの?!
恥ずかしくないのかな?+7
-48
-
159. 匿名 2022/05/08(日) 21:15:18
訳も何も、借りすぎでしょw
ばかじゃないのw+5
-3
-
160. 匿名 2022/05/08(日) 21:16:11
今「家賃と同じ感覚で頭金なしで家を買えます!」と宣伝してるけどすごく怖い。
踊らされないようにね+66
-1
-
161. 匿名 2022/05/08(日) 21:16:27
>>142
私は休日にゲームしたりたまに友人とあってランチするだけで幸せだけどね。あとアニメ鑑賞とか。コロナ禍前はコスプレ撮影会とかもしてたけど、今なかなかできないのが唯一辛いところかな。
結局さ、上なんて求めてもキリが無いし考え方や生き方が貧しいと思うタイプ。+57
-3
-
162. 匿名 2022/05/08(日) 21:16:35
>>153
年収5000万以上の人なんてそんなに居ないのに?+8
-1
-
163. 匿名 2022/05/08(日) 21:16:36
マイホームってそんなにステータスか?
夫婦二人ならマンションで十分だと思うけどな
無理してまで買うもんかな+49
-2
-
164. 匿名 2022/05/08(日) 21:17:17
>>114
今は政策で100年持つ住宅とかほざいて壁も30年もつらしいよ。10年くらいでリフォームが必要になるのはもう少し古い住宅の話だと思うな+17
-0
-
165. 匿名 2022/05/08(日) 21:17:20
>>153
隣人トラブルは集合住宅でも付き物だよ+18
-0
-
166. 匿名 2022/05/08(日) 21:17:36
>>126
転職しまくってたら信用ないから金利高いって言われたことある。
社会の信用=金利だからなぁ。
この夫婦はなんかあるんだろ。+56
-0
-
167. 匿名 2022/05/08(日) 21:17:53
>>21
ほんとだよね
しかも25歳とかならともかく、35歳でその金額のローンを組んでしまうことが恐ろしい+123
-1
-
168. 匿名 2022/05/08(日) 21:18:12
>>100
難しい話はよく分からないけど、あれもこれもって求め過ぎるのはどうかなーって思うかな。+35
-4
-
169. 匿名 2022/05/08(日) 21:18:28
>>144
だから頭金を貯めてって書いてるでしょ
頭金だけで1000万貯めるんだよ+2
-17
-
170. 匿名 2022/05/08(日) 21:18:37
正直不動産って漫画でもやっていたけど、夫婦二馬力のペアローンだと高額のローンが組めて背伸びできる良い物件が購入できるのがメリットだけど、
二馬力のフル収入が前提なので片方どちらかが病気やトラブルで収入が減ったら一気に共倒れになるでデメリットもあるんだよね。常に綱渡り感覚で融通が効かないというか。離婚になったらまた大変だし。
2人分でキツイローンを組まないと買えないような物件は最初から買うもんじゃないよ。高望みってやつだよ+44
-1
-
171. 匿名 2022/05/08(日) 21:18:38
>>1
二人で640万の年収でそのローンはキツそう。+32
-0
-
172. 匿名 2022/05/08(日) 21:18:50
>>66
この低金利時代に逆行しすぎな考えだな。うちの母(60代)みたいなこと言うね。
もちろん無理な額は借りない事が前提で、頭金とかはガッツリ入れずローン組んで団信入って現金をなるべく手元に残して資産運用に回すのがいいよ。+33
-1
-
173. 匿名 2022/05/08(日) 21:18:59
>>158
転職したばかりとか?+3
-0
-
174. 匿名 2022/05/08(日) 21:19:54
記事読むと不動産屋に急かされたみたいだね。
残り一棟ですとか内覧の申し込みがたくさん入ってるとか、今日申し込まないと抽選受けられませんとか言われて、私も買っちゃったからなんとなく気持ちは分かる。
これから買う人は気をつけてね!
不動産屋さんの言うことはちょっと疑った方がいいよね。
+56
-0
-
175. 匿名 2022/05/08(日) 21:19:55
>>21
我が家はこの年収で2000万円のローン。
まぁ楽じゃないけど苦しくもない。+118
-7
-
176. 匿名 2022/05/08(日) 21:19:57
>>166
何かあるか若しくは不勉強すぎてカモられたか。+5
-0
-
177. 匿名 2022/05/08(日) 21:20:10
>>138
お金に困ったことないからそうかも+1
-10
-
178. 匿名 2022/05/08(日) 21:20:13
アホだろ。その年収で4000万のローンとか無理に決まってる。月18万の返済って…。見栄ばかり張って身の丈にあった住宅にしておかないからこうなるのよ。うちの近所にもいたよ。その人の場合家そのものというよりは、ブランド物ばかり身につけて、自己破産して家も売って引っ越していった。+9
-2
-
179. 匿名 2022/05/08(日) 21:20:23
>>150
普通に共働きだから家の持分も半々にするよ
+5
-0
-
180. 匿名 2022/05/08(日) 21:20:48
>>125
世帯年収1000万もない家庭が多いし、もしあるなら3000万の家は買わないよ+37
-1
-
181. 匿名 2022/05/08(日) 21:20:57
>>8
審査金利と実行金利は違うんだけどね。実行金利が3.5って何時の時代だって感じ。
審査金利は3.5とか4というのはある。それで計算していけそうなら実行金利で貸し付け。
変動の場合ね。+91
-2
-
182. 匿名 2022/05/08(日) 21:21:11
>>87
3.5なら固定金利かな?変動金利にすればもう少し楽だったかも+36
-0
-
183. 匿名 2022/05/08(日) 21:21:39
>>63
うち去年家建てたけどハウスメーカーの営業からはペアローンをやたら勧められたよ。夫婦2人とも働いてるなら当たり前、みたいな言い方された。
でも妊娠出産とか将来なにかあった場合に仕事をセーブしたり辞めたりするかもしれないから、夫の単独ローンにしようと夫婦で元々決めてた。
その希望を伝えたら「奥さん、専業主婦になる気満々ですねw」とか馬鹿にした言い方されたわ。
いろんな可能性を考慮した結果だったから腹立った。
+148
-1
-
184. 匿名 2022/05/08(日) 21:21:45
>>132
うちの実家もそんなもんだ
3000万代と4000万台って返済額10万変わるのね…
麻痺しちゃってたww+8
-5
-
185. 匿名 2022/05/08(日) 21:21:59
>>34
肝心の住宅ローンは?笑+7
-0
-
186. 匿名 2022/05/08(日) 21:22:00
戸建てにするならまずちゃんとしたライフプランアドバイザーがいるハウスメーカーか工務店を選ばないと。+5
-0
-
187. 匿名 2022/05/08(日) 21:22:00
>>89
収入が多いわけでもないのに
家賃払いながら家代、老後の生活費、子供の教育費って無理じゃない?+26
-2
-
188. 匿名 2022/05/08(日) 21:22:30
>>20
返済が厳しいなら早めにマイホームを諦めて売りに出す。
返済出来る目処が立っているなら、兎に角金を増やし、支出を減らす事に全力を注ぐ。夫婦生活を営む時には避妊をする。というよりそんな事してる暇があるなら返済する為に金稼げだけどさ。副業やら親に援助してもらったりとかして、金かき集めるしかないと思う。+18
-0
-
189. 匿名 2022/05/08(日) 21:22:45
>>108
けどそれは家の値段が昔より上がってるせいもあると思う。本当に今高いよ。+359
-1
-
190. 匿名 2022/05/08(日) 21:22:51
>>19
リコーンしたらまたタイヘーン+28
-11
-
191. 匿名 2022/05/08(日) 21:22:53
>>182
2%超えてくるとなるとどこだ?
みずほかな?+5
-1
-
192. 匿名 2022/05/08(日) 21:22:59
>>72
え20万円て一人暮らしの範囲じゃん+28
-1
-
193. 匿名 2022/05/08(日) 21:23:14
>>91
一括じゃダメなの?+2
-0
-
194. 匿名 2022/05/08(日) 21:23:16
>>177
働いたことありますか?+11
-0
-
195. 匿名 2022/05/08(日) 21:23:42
>>169
いつの時代の話?今の金利わかってる…?+13
-0
-
196. 匿名 2022/05/08(日) 21:23:46
二馬力年収640万くらいなら、地方だよね?
地方なら三千万くらいで普通の一戸建て建てられると思うんだけど、土地にこだわったのかな。
結果土地も上モノも失ってしまったら、元も子もない。+8
-0
-
197. 匿名 2022/05/08(日) 21:23:51
年収の割に借入金額が多い
返済比率高い
二馬力前提
計算が甘すぎるだけじゃないか+5
-0
-
198. 匿名 2022/05/08(日) 21:24:08
>>169
横だけど、東京だと4000万じゃマンションも買えなくない?
名古屋だけどその金額じゃ建売でやっとって感じだよ。+62
-1
-
199. 匿名 2022/05/08(日) 21:24:10
妊娠とかは、想定してなかったの?
なんか色々考えが足りない夫婦だね。+4
-0
-
200. 匿名 2022/05/08(日) 21:24:16
>>44
何でこんなに高いだろうね。どっちかが長距離トラックドライバーとか高層ビルの窓拭きなど銀行がお金を貸し渋る職業だったのかな。+23
-1
-
201. 匿名 2022/05/08(日) 21:24:19
>>10
コーラ飲んだらゲップが出たワケとかとあんまり違わない。+25
-1
-
202. 匿名 2022/05/08(日) 21:24:36
>>177
絶対そういう返しくると思ったけど笑
お金に困ったこと無いなら子供に対して全て公立の上に奨学金借りさせる前提の話はまずしないんだわ。+16
-3
-
203. 匿名 2022/05/08(日) 21:24:39
>>152
他の借金は一切なしな計算だよね。
車も持てなくなりそうだ。+1
-4
-
204. 匿名 2022/05/08(日) 21:25:06
>>89
それまでは賃貸なんでしょ?
家賃払いながら家買う金数千万と老後資金貯められるの?+34
-0
-
205. 匿名 2022/05/08(日) 21:25:34
>>64
年収650万の人の手取りが約500万前後。
手取りの半分近くが家賃に消えてる時点で破綻してない??最初の段階で分からなかった??
+28
-0
-
206. 匿名 2022/05/08(日) 21:25:37
>>189
ロシアのアレでまた値上がりしたしね…+60
-2
-
207. 匿名 2022/05/08(日) 21:25:38
>>1
早く売っても、大変か、、
売って細々と返済かな。子どもがかわいそう+11
-2
-
208. 匿名 2022/05/08(日) 21:25:45
>>194
働いてるよ
年収500もないけど+0
-0
-
209. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:00
>>185
私は賃貸だよ。自分の身の丈にあった賃貸。えっとね、私は住宅ローンの話ってよりは、お金とか考え方や生き方の話をしてる感じかな。+1
-30
-
210. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:06
>>104
めっちゃ安いと思うけど。ど田舎だったら知らん。+5
-5
-
211. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:10
>>128
世帯年収640万円て、男は400万円行ってないくらいだよね?それで月18万円って流石にヤバいよね。うち収入は4倍くらいあるけど、月々の支払いは18万円よりちょっと毛が生えたレベルでそこまで変わらないもん笑
高望みし過ぎ。+148
-3
-
212. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:18
>>208
じゃあ子供はいないんじゃない?+3
-0
-
213. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:28
戸建てじゃなくてマンションだったらもう少し購入額抑えられただろうに。+0
-3
-
214. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:31
>>4
二馬力で働くつもりだったからでしょ?
リスクのこと考えたらそもそもローンなんて組めないからね。旦那1人の給料からローン組んだとして、旦那がずっとその給料稼げれるかなんてわからなくない?+325
-12
-
215. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:32
>>147
後日談も運任せで計画性ナシだったんだね。まぁ子どもに不自由させないように頑張って生きていってほしいやね。+46
-1
-
216. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:33
>>152
修繕費なんて頭にないだろうね+12
-0
-
217. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:34
>>174
そう不動産営業、性格の悪い人も多いから気をつけて
大概は基本給プラス歩合で働いているから、
汚いやり方している人もいる+40
-0
-
218. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:38
その年収なら、月に8万のローンでもきついのでは?+1
-1
-
219. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:47
>>202
それとなんか相関あるの?よくわからない
貧乏が考えることなの?+1
-13
-
220. 匿名 2022/05/08(日) 21:26:51
>>4
カツカツでローン組む人って、10~20年経った時の修繕費や、40年~経った時の大規模リフォームor建て替えをどうするつもりなんだろう。
またローン組むにしても、老後資金どうするの?+335
-11
-
221. 匿名 2022/05/08(日) 21:27:11
>>1
年収からせめてMAX3000では+12
-5
-
222. 匿名 2022/05/08(日) 21:27:13
>>212
これから予定+0
-10
-
223. 匿名 2022/05/08(日) 21:27:22
>>33
金額があり得ない
1馬力640万で借入2000万くらいはあると思う
ちょっとこの例は特殊+8
-24
-
224. 匿名 2022/05/08(日) 21:27:25
>>152
色々めんどくさいね
理事会役員とかまわってくるし+5
-1
-
225. 匿名 2022/05/08(日) 21:27:34
>>57
賃貸だとプラマイでマイナスだからプラマイゼロのほうがよくない?+5
-6
-
226. 匿名 2022/05/08(日) 21:27:37
年収330万で3000万の35年ローンだけど、買う時不動産屋さんに結婚の予定とか出産とか聞かれたよ。
現在12年目、結婚の予定も出産の予定もなく定年で完済予定(退職金考慮せず)。+8
-3
-
227. 匿名 2022/05/08(日) 21:27:43
>>134
三十代後半にもなって頭金200万てないよね。
だからローンの返済割合がきつい。どうせ頭金少ないならもっと早く購入して長期ローン組んだほうが良かっただろうに。+148
-16
-
228. 匿名 2022/05/08(日) 21:27:45
>>206
うちはロシアショックに飲まれるギリギリで本契約終わったから滑り込みセーフだった笑+9
-15
-
229. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:14
>>210
北海道のスーパー田舎だよ
て言うか7000万円は全部上物の値段ね
土地は持ち土地だけど、買ってたとしても二束三文だね+6
-1
-
230. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:21
>>209
えっとね、あんまり参考にならない身の丈話かなって。+44
-4
-
231. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:41
>>8
だよね?うち0.4だよ。固定だとしても高すぎるよね?+98
-7
-
232. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:44
>>82
頭金入れるんじゃない?あとは年収低ければ中古にするとか。
住宅関係の仕事してるけど、予算少ないのにインスタとかで夢見て新築にあれもこれもみたいなお客さん多すぎ。
+70
-5
-
233. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:44
>>18
都内のファミリー物件だと月18万払ってる人珍しくないけど
この家族の場合二人合わせて640だからかなり苦しいよね
どちらか一人が640万でもきびしいのに+204
-2
-
234. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:46
>>204
そうそう、そういう事よね。
そんな余裕がある人ならさっさと家買ってる。+18
-1
-
235. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:57
>>198
ものと場所と広さによるよそんなの
中古で2DKで50平米あるかないかなら買えるだろうし
23区でも北区とか荒川区とか台東区とかもあるし+1
-18
-
236. 匿名 2022/05/08(日) 21:29:00
>>82
>>82
地方だけど、建売なら1800〜あるよ!駅からは遠いけど!+33
-4
-
237. 匿名 2022/05/08(日) 21:29:19
同じぐらいの年収だったけど頭金2000万いれて2500万のローン組んだわ
月八万の返済だから出産後一馬力になったけど余裕だし繰り上げ返済で15年で完済した
+2
-2
-
238. 匿名 2022/05/08(日) 21:29:23
>>230
そうですか。+4
-18
-
239. 匿名 2022/05/08(日) 21:29:25
>>1
一馬力1000万ですら、子供二人だから3300万までだなって思って予算組んだよ。
そりゃ貸してくれるけど、貸してくれる金額が返せる金額じゃないからね。
身なりに清潔感も必要だし、教育、娯楽、たまの贅沢って考えたら、住居費にどかんと充てられない。
インスタの金持ちの投稿とか、こだわりのマイホーム垢とか見すぎて麻痺してるんじゃないかと思う。
親からの援助があるなら話は別だけど!笑+93
-1
-
240. 匿名 2022/05/08(日) 21:29:33
>>222
じゃあガチでもっと勉強した方がいいよ。子供の為にだよ。+8
-1
-
241. 匿名 2022/05/08(日) 21:29:55
>>198
あ、ごめん
地方だと4000万で40平米の土地付き家が立つ
月極駐車場が5000円で借りられる地域の話+1
-7
-
242. 匿名 2022/05/08(日) 21:30:14
そこまでして家って買わなきゃいけないの?+4
-0
-
243. 匿名 2022/05/08(日) 21:30:31
そもそも私のレベルだったら30代後半で4280万の家なんて一括払いで買えるわ。+4
-5
-
244. 匿名 2022/05/08(日) 21:30:43
>>13
団地暮らしや社宅暮らしを定年まで続けてならあり得るよ
でもローンは組めないから本当に一括払い
税金も高くなるけどね
実際にそういう人もいる+9
-0
-
245. 匿名 2022/05/08(日) 21:30:56
お金持ちすぎて感情移入出来ない+1
-0
-
246. 匿名 2022/05/08(日) 21:31:02
>>4
都内だと2馬力前提多いよ。我が家もそう。
ただ我が家は2人目出産して、子供が2人とも健康(先天的なものが無い)&私の体調も問題なしだから買ったけど…。+300
-9
-
247. 匿名 2022/05/08(日) 21:31:41
>>219
あなたは20万/月以内で生活できてるんじゃないの?+9
-0
-
248. 匿名 2022/05/08(日) 21:31:44
>>41
でも、現代で3パー超えって有り得なくない?
うち、自営でフラットで団信入れて1.3だよ?+136
-1
-
249. 匿名 2022/05/08(日) 21:31:55
>>204
横だけど50・60で一括で払うって言ってる人はたいてい転勤族で会社が借上げ社宅って形で家賃があまりかからない人と思う。
でも転勤族もたいてい子どもが中学になる頃には家買うのよ。子どもが大変だからね。ずっと家を買わない人は寮がある高校を子供に受験させる。+34
-2
-
250. 匿名 2022/05/08(日) 21:31:59
>>240
それはそうだね、ありがとう!+4
-6
-
251. 匿名 2022/05/08(日) 21:33:18
>>247
できてるよ、お金に困ってない
なんか間違ってる?+1
-12
-
252. 匿名 2022/05/08(日) 21:33:27
>>248
ペアローンだからなのかな?ペアローンじゃないから分からないけど+15
-0
-
253. 匿名 2022/05/08(日) 21:34:08
>>21
うち旦那600で私扶養内で2400万ローン組んだけど無謀なのかな。子供一人+17
-7
-
254. 匿名 2022/05/08(日) 21:34:08
妊娠後奥さん体調崩して仕事辞めたのは仕方ないけど、その現状ままでなぜ2人目を作ったのか+4
-0
-
255. 匿名 2022/05/08(日) 21:34:11
ローン毎売ればいいだけの話+0
-1
-
256. 匿名 2022/05/08(日) 21:34:23
>>251
どのくらい残せてる?
結婚はしてるのかな?+3
-1
-
257. 匿名 2022/05/08(日) 21:34:39
ギャグみたいな夫婦の話ですね。
人生楽しそうでなにより。+0
-1
-
258. 匿名 2022/05/08(日) 21:34:40
>>153
トラブルは県営、市営住宅のがすごいよ
アパートでもあるし
日本にいる限り避けられないんじゃないの?+9
-1
-
259. 匿名 2022/05/08(日) 21:34:44
人生には予想もつかない事態が起こりうるから、
お金ある程度貯めてから、家は購入した方が良かったかもね。共働きは、奥さん大変だしね。+6
-2
-
260. 匿名 2022/05/08(日) 21:35:22
>>242
賃貸だと老後が心配だから
身の丈にあったレベルでいいかな
+6
-0
-
261. 匿名 2022/05/08(日) 21:35:34
>>242
いけなくはないけど、賃貸とか上下左右に気を遣いながら生活しないといけないし鬱陶しいじゃん。それになんか蜂の巣みたいで嫌だ笑+8
-2
-
262. 匿名 2022/05/08(日) 21:35:50
>>220
だから皆自分の家は高値で売れると思ってるんだよ。都内のエリートサラリーマンはほとんど立地の良いタワマン買って子供が大きくなったら高値で売れて、その差額で夫婦二人の老いの住処を買う予定なんだよ。+86
-3
-
263. 匿名 2022/05/08(日) 21:36:10
年齢的に子供作るつもりはなかったってこと?+3
-0
-
264. 匿名 2022/05/08(日) 21:36:18
>>182
固定でも1%台がほとんど+64
-1
-
265. 匿名 2022/05/08(日) 21:36:38
>>1
がむしゃらにやれば何とかなる!
健康であれば返済できるよ!
頑張ろー+2
-8
-
266. 匿名 2022/05/08(日) 21:36:53
皆修繕費って別で貯めてるの…?
住宅ローン控除で返ってくるお金と新婚補助で貰えるお金で賄えって不動産に言われてたから特に貯めてないんだけどヤバイのかな。+4
-2
-
267. 匿名 2022/05/08(日) 21:37:04
>>8
うちの親がバブル期に家買ったときの金利だわ+86
-5
-
268. 匿名 2022/05/08(日) 21:37:04
>>253
夫婦と子供の年齢によると思う
若いなら余裕
+30
-1
-
269. 匿名 2022/05/08(日) 21:38:04
>>256
結婚してるよ
生活費は私だけでも何とか賄えるから、残せるのはボーナス分と旦那分くらい+1
-7
-
270. 匿名 2022/05/08(日) 21:38:30
変動金利は上がるぞ
絶対+6
-1
-
271. 匿名 2022/05/08(日) 21:38:42
>>253
普通+21
-1
-
272. 匿名 2022/05/08(日) 21:38:58
割と現実離れした話だと思う
1馬力700くらい以上で3000万くらいの住宅買うのが一般的なんだけど
うちの住んでる地域では+5
-1
-
273. 匿名 2022/05/08(日) 21:39:28
すぐ妊娠してもせめてローンだけでも
払ってく貯金あれば全然良かったのに
そりゃそうなるでしょ
+3
-1
-
274. 匿名 2022/05/08(日) 21:39:28
>>12
戦争がおきても医者と大工だけは安泰だって。+67
-4
-
275. 匿名 2022/05/08(日) 21:39:48
>>253
横だけど、ペアローンの場合はリスクがありすぎるよね。
共働きであっても一人で返していける額に設定しないときついよって事だと思う。
専業やパートの奥さんなら今後旦那さんが収入下がってもまだ支えれる余力がある。+18
-2
-
276. 匿名 2022/05/08(日) 21:40:04
>>253
勤め先や環境があるから金額だけじゃ何とも言えない+14
-0
-
277. 匿名 2022/05/08(日) 21:40:25
家や車買うときは、1馬力でボーナスあてにしないと旦那と話して買ってる。+7
-0
-
278. 匿名 2022/05/08(日) 21:40:30
>>184
子供が高校、大学、専門の時に月々ローンが8万か18万かでは全然違うよ+10
-1
-
279. 匿名 2022/05/08(日) 21:40:45
> 当時、スポーツインストラクターの仕事をしている35歳のご主人(年収450万円)、電気部品会社で事務を担う32歳の奥様(年収190万円)
元々嫁の年収たったの190万w
これでよく4000万以上もローン組めたね+8
-7
-
280. 匿名 2022/05/08(日) 21:40:50
>>253
年齢次第なとこはあるけど、一般的なローン借り入れ目安は年収の5倍までと言われるから無謀とは思わないな。+16
-2
-
281. 匿名 2022/05/08(日) 21:41:18
>>270
途中で固定に変更できるよ。
はなから固定で組むのはちょっとおバカさん。+6
-9
-
282. 匿名 2022/05/08(日) 21:41:29
>>89
子供巣だったらむしろそんな大きな家はいらないよね+16
-1
-
283. 匿名 2022/05/08(日) 21:41:29
>>38
何を優先したいかは家庭によるからね。
その選択でもいいと思うよ。+35
-1
-
284. 匿名 2022/05/08(日) 21:41:37
>>235
発言を重ねるごとにアホが露呈してて草+12
-2
-
285. 匿名 2022/05/08(日) 21:41:40
>>8
高いよね。
うちは2019年2月に購入したけど0.45%だよ。+69
-1
-
286. 匿名 2022/05/08(日) 21:41:46
>>261
ん?賃貸=マンションて発想の人なんて未だにいたの?ちなみに賃貸の一軒家もあるよ。+2
-0
-
287. 匿名 2022/05/08(日) 21:42:15
>>266
10年経つと主要な設備が故障して、給湯器30万、換気扇10万、水回りなど
20年経つと屋根や壁
まめに手入れすれば少額で済むけど傷んでから修理するとどかっと百万単位で出る+2
-0
-
288. 匿名 2022/05/08(日) 21:42:34
>>108
余計なお世話よ+104
-21
-
289. 匿名 2022/05/08(日) 21:42:35
35で奥さんが体調悪くなるくらい働いてもその世帯年収ってことは今後もそんなに増えなさそうだよね…キツイな+4
-0
-
290. 匿名 2022/05/08(日) 21:42:39
>>269
???
あなたは旦那さんの収入をそのまま丸っと残せるから「20万/月」でも余裕だと思うのでは?しかも夫婦二人よね。この夫婦とは状況が違いすぎない?分かるかな?+7
-0
-
291. 匿名 2022/05/08(日) 21:43:49
>>286
おこなの?+1
-1
-
292. 匿名 2022/05/08(日) 21:44:02
>>265
記事ちらっと読んだら結局売って2千何百万の中古買ったと
なんともならないみたいよ+5
-1
-
293. 匿名 2022/05/08(日) 21:44:38
>>253
普通だし、
共働き世帯年収600万と、1馬力の600万じゃ全然違うよ。
もし夫の年収が上がらずとも下がらなければ、子どもが大きくなってコメ主がフルタイム週5で働いたとしたら少なくとも200万は世帯年収上がる。それが余力になるじゃない。
世帯年収ならその余力無いんだからキツイよ。
あとはイレギュラーな事(病気やリストラなど)無く続けば普通だと思う。+32
-0
-
294. 匿名 2022/05/08(日) 21:44:39
>>290
そうかもー、ごめんね+0
-14
-
295. 匿名 2022/05/08(日) 21:44:49
>>8
そんな金額で借りる人いるんだね、
うち、変動だから安いのもあるけど団信ありで0.5だよ。
ちなみに最初はもっと低かった。+63
-0
-
296. 匿名 2022/05/08(日) 21:45:41
最近嘘話みたいなの多いなー
中学生でも計算すれば分かるような話し多い+2
-0
-
297. 匿名 2022/05/08(日) 21:45:46
>>184
いや、そんなに変わらないよ。>>1のは金利がとにかく異常。普通は3.4万円くらいしか変わらないと思う。+10
-2
-
298. 匿名 2022/05/08(日) 21:47:12
40歳になっちゃったんだけど年収800万で3000万ローンは無謀?
子供なし
若い内に買えば良かったんだけど子供できるかどうか分からなくて踏み切れなかった…
私が年収800万、夫は無職(離婚するかも)+7
-8
-
299. 匿名 2022/05/08(日) 21:47:54
世帯収入850(夫400私450)で2800万のローン組んだんだけど、私が産休育休→時短になっても大丈夫かな…?多分時短のときは世帯収入700になると思う。+15
-1
-
300. 匿名 2022/05/08(日) 21:48:09
>>16
妊娠しなければそんなに問題なかったよね+161
-5
-
301. 匿名 2022/05/08(日) 21:48:24
>>18
今世帯年収1100万で毎月20万くらいは貯められてる(家賃は2万5000円)から640万じゃ無理じゃんって思うわ。+61
-9
-
302. 匿名 2022/05/08(日) 21:48:28
>>291
いや、無知やなぁと思って。+2
-1
-
303. 匿名 2022/05/08(日) 21:48:36
>>128
うち2馬力で1750万で4,380万の中古マンションを購入したよ
頭金は500万
他の家より狭いけど、気に入ってるし何より精神的に楽
+84
-4
-
304. 匿名 2022/05/08(日) 21:48:50
>>270
5年前に建てたんだけど、私が不安症で固定金利をおしたら、ハウスメーカーの人と旦那に怒られた+1
-0
-
305. 匿名 2022/05/08(日) 21:49:16
>>131
それ浅はかっていいだすと、子供産めなくなる。
日本終わる。
イーロンマスクからも子供いなさすぎで日本は消滅するいわれてたやんけ。+25
-54
-
306. 匿名 2022/05/08(日) 21:49:57
>>193
金融資産は1億くらいは残しておきたいんだよね
年収か課税所得が3000万以上は確か控除なしだよね
それを調べて控除なしなら一括で購入するかも
買う時は調べてなるべく損にならないようには買う+4
-4
-
307. 匿名 2022/05/08(日) 21:50:39
>>108
そう言われても、昔と家の価格全然違うからなぁ…
ファミリーマンションなら、都内なら7000万くらい出さないと買えないし、横浜まで行っても5000万はするし。
+262
-4
-
308. 匿名 2022/05/08(日) 21:50:40
>>270
これから上がるのかな。うちは変動と10年固定半分ずつにして10年以降は変動になって11年ちょっとで完済したけど変動はずっと変わらなかったから全部変動にしとけばよかった+4
-2
-
309. 匿名 2022/05/08(日) 21:50:52
>>42
関東は2馬力前提でないとローンなんか組めないよ。
特に20代は2馬力でないと生きていけない人が増える。
日本自体が弱ってきてる。+157
-5
-
310. 匿名 2022/05/08(日) 21:50:58
>>302
怒らせちゃってごめんね賃貸さん。+1
-3
-
311. 匿名 2022/05/08(日) 21:51:35
>>4
いや、悪いのは頭ではなく
下半身
+16
-32
-
312. 匿名 2022/05/08(日) 21:51:44
よくわからんけど年収300万の人が100万しか頭金を用意できないのに2000万ローン組んで家建てるようなもの?
さすがに怖いな+0
-0
-
313. 匿名 2022/05/08(日) 21:51:47
>>266
貯めてなかったよ。マンションだから修繕積立金が毎月引かれてるから安心してたら18年目に給湯器壊れた。給湯器、夫の仕事関係で割引されて25万だった。
ウオッシュレットはもっと早く壊れたがこれは自分で設置すれば2万だった。ネット買った。ちなみに一番安いやつじゃないよ。工賃いれるといきなり5万〜になる。You Tubeみたら自分でつけれそうだから設置無しで買った。
ガスコンロも壊れる。これは何年目だったかな。忘れた。給湯器の前。工賃2万ちょっと。ガスコンロ自体は夫が会社で廃棄処分予定のものを貰ってきた。廃棄するにもお金がかかるから貰って大丈夫らしい。+4
-0
-
314. 匿名 2022/05/08(日) 21:51:50
>>4
都心は多いと思うよ。
でも片方の仕事がダメになったときに、もう1人の収入パートしたらどうにかなるくらいにおさめた方が身のためだとも思う。+211
-1
-
315. 匿名 2022/05/08(日) 21:52:40
>>4
40代か50代の方ですか?
30代、20代は共働きでないともう時代的にきついんですよ。東京の独身男性の平均年収380万円です。+306
-32
-
316. 匿名 2022/05/08(日) 21:53:02
>>4
インスタのマジックにかかって
オプションをプラスしまくっちゃったんじゃ+91
-2
-
317. 匿名 2022/05/08(日) 21:53:10
>>5
最近家を買ったんですが、借り入れローン額は年収の6倍までが望ましいって説明されたよ、
だからめっっっちゃ無謀だよ+16
-1
-
318. 匿名 2022/05/08(日) 21:53:28
うちの親1馬力年収400-600万で都内に8000万の家買ってまだローン払ってるけどいつ払い終わるんだろ。
自営だから年収違うのかな?
よく8000万も借りれたなとは思う。+7
-0
-
319. 匿名 2022/05/08(日) 21:53:33
>>10
持ち家の人に難癖つけてスッキリするトピになってる+2
-7
-
320. 匿名 2022/05/08(日) 21:53:48
>>311
それが言えるのは50代とか、専業で行けた時代。
若い時代は年収落ちすぎで、共働き前提。+11
-1
-
321. 匿名 2022/05/08(日) 21:53:49
>>253
うち、旦那24歳年収500万くらいの時に2500万ローン組んだよ。(今32)
それから子供2人産まれて、私も働いて年収400万位だけど都内だから車無しでなんとかなってる感じ。+15
-0
-
322. 匿名 2022/05/08(日) 21:53:55
>>305
子供も産後の母体も、どうなるかなんて産んでからじゃないとわからない。
子供に障害なんてあったりしたら、仕事辞めなきゃいけないんだから。
せめて、子供を無事に産んで、ある程度育ってから家買うくらいの計画性ないと、やばいよ。
何も考えてないんだろな。+82
-0
-
323. 匿名 2022/05/08(日) 21:53:57
旦那が転職して年収がガクッと下がり、500万で4000万のローン返済中…
ここみて怖くなってきた+9
-2
-
324. 匿名 2022/05/08(日) 21:54:15
>>314
都心にパートで凌げるようなローン額の家なんかない
金がないなら賃貸以外の選択肢はない+17
-10
-
325. 匿名 2022/05/08(日) 21:54:36
>>72
ローンが18万だから月に20万だとほとんどローンで消えるが+18
-0
-
326. 匿名 2022/05/08(日) 21:54:48
>>16
年収はもちろん、家が3LDKなら子供は1人だよね…+143
-30
-
327. 匿名 2022/05/08(日) 21:55:07
>>1
うち年収3000万でも月12万返済にしたよ。
ボーナス払いはなしで。
頭金は2000万貯めてから一括、ローンは繰り上げ返済した。
せめて頭金貯めてからローンは2000万以下にしなきゃ。
+4
-16
-
328. 匿名 2022/05/08(日) 21:55:34
田舎住み&家買ったことないので相場がわからないんだけど、この夫婦の買った物件は豪邸なの?それともこの地域では一般的な価格?+0
-0
-
329. 匿名 2022/05/08(日) 21:55:37
うちちょうど一馬力640万だけど4000万のローン組んだよ
金利0.3%台だから月々10万ちょい
この記事は金利がおかしすぎる+11
-0
-
330. 匿名 2022/05/08(日) 21:55:38
>>259
共働き否定できる世代は羨ましいですね。
もはや男性の年収落ちすぎなんですわ。+4
-0
-
331. 匿名 2022/05/08(日) 21:56:44
>>316
記事先みるとそうみたいだよ
色々新調するのに100万使ったって+33
-0
-
332. 匿名 2022/05/08(日) 21:57:16
>>1
まあ書いてある通りに借り入れ高が高い。自分の感覚だといっぱいいっぱいでも3000以下だな。あと、ペアローンは止めたほうがいい。何かある前提で借りないと大変。+7
-2
-
333. 匿名 2022/05/08(日) 21:57:22
>>4
今ペアローン増えてるよね。ペアにした方が高額ローン組めるからいいところに住める、妻が早く亡くなった時に夫のローン減らせるみたいな営業されるんだって。
妻が早く亡くなるより妊娠出産子育て更年期で今と同じ給料稼ぎ続けられない確率の方がよっぽど高いのになぁと思う。
例えば大手のパワーカップルなんかは都心しか購入選択肢がないからペアじゃないととても買えないし仕方ないとは思うんだけど基本はペアの場合も税金や控除の範囲だったり夫一馬力でいけるローンをペアにするとかじゃないと確実に詰む+235
-10
-
334. 匿名 2022/05/08(日) 21:57:47
>>309
日本人はどんどん貧しくなってるのに、国内にいる中国人は謎にどんどん金持ちになってるよね。
都内の立地のいいマンションや高級マンション、中国人だらけだよ。+99
-2
-
335. 匿名 2022/05/08(日) 21:58:07
>>315
東京で380万じゃキツキツ生活じゃないの?
一人暮らしじゃなくて実家暮らしなのかな+67
-3
-
336. 匿名 2022/05/08(日) 21:58:14
>>320
だから避妊しなよって言ってるんじゃん
+5
-4
-
337. 匿名 2022/05/08(日) 21:58:18
>>328
都会は一戸建てでもマンションでも1億しておかしくないんだよ+8
-0
-
338. 匿名 2022/05/08(日) 21:58:18
>>328
都内なら4000万で鶏小屋だよ。+14
-0
-
339. 匿名 2022/05/08(日) 21:58:36
ウチの親も家を建てたけど父親の仕事が上手く行かなくなってローン地獄になった。
家があっても中身は地獄。
その姿を見てるから私は家を買うのが怖い。
+5
-0
-
340. 匿名 2022/05/08(日) 21:58:47
>>241
40平米って、12坪だよ+1
-0
-
341. 匿名 2022/05/08(日) 21:59:04
>>335
それくらい、日本が貧しくなってるんですよ+78
-6
-
342. 匿名 2022/05/08(日) 21:59:06
>そして、奥様の「まったく新しい土地へ移動したい」という希望や一馬力になった収入面も考慮し佐々木家は新規一転、横浜市の中古戸建て2880万円を購入して再出発の門出を歩み始めたばかりです。
これまた破綻するんじゃないの?
旦那の年収450万しかないんでしょ?
一回破綻してるのに学習能力なさすぎ+24
-0
-
343. 匿名 2022/05/08(日) 21:59:34
世帯年収1500万で、ローン返済8万です+3
-0
-
344. 匿名 2022/05/08(日) 21:59:34
>>317
例えば年収500万の人は3000万まで?土地から買うとなるとほぼ無理じゃない?+16
-0
-
345. 匿名 2022/05/08(日) 21:59:35
>>87
もしや再建築不可物件とか?でも住宅ローンじゃないならむしろ逆に3.5なんかじゃ収まらないよね+7
-0
-
346. 匿名 2022/05/08(日) 21:59:38
>>323
え、やば。
聞いてるだけで、怖いよ…+4
-4
-
347. 匿名 2022/05/08(日) 22:00:08
>>323
8倍は大変そうだね…+4
-0
-
348. 匿名 2022/05/08(日) 22:00:24
>>336
工作員の方でしょうか。
子供産まないと国がさらに貧しくなるのに、家売るって選択肢ではなく子供産むな産むなってやばいですね。+6
-6
-
349. 匿名 2022/05/08(日) 22:00:25
知り合いのとこが年収300で頭金なし3000万を借りてた。返済額は不明。
審査は通ったから大丈夫っていうけど、審査が通ったからって支払っていけるとは限らないんだよね。
うちの年収とローン額をさらけ出して、それでもカツカツだって伝えたつもりだけど、伝わらなかった。
子供に我慢を強いてしまったり、希望する進学をさせてあげられなかったりしたら、いくらマイホームがあったって意味ないと思うんだけどな。+7
-3
-
350. 匿名 2022/05/08(日) 22:00:48
>>82
自然豊かなそこそこの地方だけど上物だけで3500〜4000万する
昔は昔で金利高くて大変だっただろうけど、今は税金やら年金やらで可処分所得少なくなったしどの時代でも家は高い買い物だよね…+61
-4
-
351. 匿名 2022/05/08(日) 22:01:01
別に赤字にならなかったから良いのでは+5
-2
-
352. 匿名 2022/05/08(日) 22:01:14
>>323
旦那だけで500あるなら何とかなるし厳しいならあなたも働けばいい。
すでに二人とも正社員で250と250なのに2000万ずつかりて4000万ローンはやめとけってことだよ+26
-1
-
353. 匿名 2022/05/08(日) 22:01:25
お金だけじゃなくて、30でローン組む人と40過ぎてローン組む人でも違うよね
+8
-0
-
354. 匿名 2022/05/08(日) 22:01:45
>>239
うちと同じくらい
銀行がもっと貸せますよ!とか
不動産もグイグイ来たけど
ホント現状正解だった
+29
-0
-
355. 匿名 2022/05/08(日) 22:02:00
>>4
うちペアローンだよ。親の援助1000万ずつあり、今の時点ですでに全額返せるだけの現金がある。ローン減税終わったらとっとと前倒しで返す予定。
都会だから周り二馬力だらけだけど、出産したからって体調崩して働けなくなった人なんて同僚(半分近く女性、みんな結婚して子供いる)にも友達にも一人もいない。
そんなレアケース心配してたら何もできない。+29
-98
-
356. 匿名 2022/05/08(日) 22:02:16
妊娠とかを想定できないのが理解できないわ+1
-0
-
357. 匿名 2022/05/08(日) 22:02:28
自業自得‼️+0
-0
-
358. 匿名 2022/05/08(日) 22:02:34
>>340
駐車場で終了ww+4
-0
-
359. 匿名 2022/05/08(日) 22:02:40
2馬力1000万
家は2600万円新築。+0
-3
-
360. 匿名 2022/05/08(日) 22:02:48
川崎市で4280万の物件価格って普通なのかな。
地方住みの私からすれば都会のイメージだから、こちらと価格に大した差がなくて驚いた。+0
-0
-
361. 匿名 2022/05/08(日) 22:03:16
>>349
年収300万で借り入れ3000万
審査通る銀行ある?
ちょっと信じられない話だけども+7
-0
-
362. 匿名 2022/05/08(日) 22:03:24
金利おかしくない?なんで18万になるの?もう少しローンあるけどボーナス払いなしで15ぐらいだよ+2
-0
-
363. 匿名 2022/05/08(日) 22:03:45
>>19
不動産で働いてますがペアローンは東京では結構普通ですよ。+88
-6
-
364. 匿名 2022/05/08(日) 22:03:46
>>344
横だけど貯金すればいいんじゃない?借りるのが6倍でしょ+8
-0
-
365. 匿名 2022/05/08(日) 22:03:47
>>355
なぜかペアローンってやたら目の敵にされるよね
一馬力の方がどう見ても高リスクだと思うんだけどなー、旦那が働けなくなったら即終了じゃん+50
-19
-
366. 匿名 2022/05/08(日) 22:03:52
>>328
川崎で戸建て4000万なんて、かなり激安。
新築なら、ペンシルハウス。極狭住宅だよ。+17
-1
-
367. 匿名 2022/05/08(日) 22:04:12
>>351
たしかに家賃浮いてるよね
+0
-0
-
368. 匿名 2022/05/08(日) 22:04:42
>>360
川崎は都会じゃない+3
-0
-
369. 匿名 2022/05/08(日) 22:04:42
>>32
住宅ローン減税(ローン残高の1%が減税される)の上限が5000万だから、それを超えるローンを組む場合は夫婦それぞれが減税されるから旨みがある。
例えば
8000万のローンを一人で組むと、8000万に対して5000万の1%の50万円しか減税されない。
それを夫5000万妻3000万とかでペアローンにすると、夫が50万、妻が30万の計80万減税される。
10年それが続くと結構な差になる。
減税対策以外の理由ではペアローンはやらない!
+58
-0
-
370. 匿名 2022/05/08(日) 22:05:05
>>340
ごめん間違えた40坪+4
-0
-
371. 匿名 2022/05/08(日) 22:05:23
>>323
あなたが300万稼げばいいだけ+6
-0
-
372. 匿名 2022/05/08(日) 22:05:30
地方だから夫の年収800万私のパートは年間96 万だけど住宅ローンは6.5万。その代わり修繕積立金と管理費と駐車場代で月3万ちょっとかかる。
住宅ローン組んだときは夫550万。私700万だったよ。私は営業職だったからさ。+2
-3
-
373. 匿名 2022/05/08(日) 22:05:41
知り合いの若い子は夫婦ペアローン組んだ時第一子出産、復帰してからだった
大企業勤めで将来的にも安定、テレワークできる職種で正社員。育休とかもちゃんとしてる
若い子本当にしっかりしてて堅実だなって思った。
すえながく幸せにがんばりすぎないていどに過ごしてほしいーおめでとう!!と思った+6
-0
-
374. 匿名 2022/05/08(日) 22:05:44
>>323
何年で返済予定?+0
-0
-
375. 匿名 2022/05/08(日) 22:06:11
>>366
川崎も広いんでね+1
-0
-
376. 匿名 2022/05/08(日) 22:06:21
>>344
頭金貯めれば良いのよ+9
-0
-
377. 匿名 2022/05/08(日) 22:06:23
>>16 真っ先にそれを思った。旦那がサクッとパイプカットすりゃ防げたのに。ペアローンや融資マックスした事じゃなく家族計画を甘く見た話だよね。+92
-26
-
378. 匿名 2022/05/08(日) 22:06:29
>>350
コロナに加えてロシアの影響で2〜300万は高くなった。
+4
-1
-
379. 匿名 2022/05/08(日) 22:06:59
>>369
よこ
あと最悪離婚した場合どっちかだけの名義だと
そうじゃない方には本当になにも来ないとも聞いた
だからある意味ペアローンは正解な部分もあるのかも+27
-0
-
380. 匿名 2022/05/08(日) 22:07:01
>>355
そういう条件なら、何も問題ないし叩かれるわけないよ。
ペアローンだから叩かれてるんじゃなくて、資産も援助もないのに、ペアローンならギリギリいけるみたいな綱渡りがヤバイという、当たり前の指摘をされてるだけでは?+71
-6
-
381. 匿名 2022/05/08(日) 22:07:16
>>4
ハウスメーカーや不動産屋は売れたらあとは知らん顔だし二馬力前提で話してくる営業さん多いよね。
うちは途中から私が働いていないことにして見学行ったりしてた。+210
-2
-
382. 匿名 2022/05/08(日) 22:07:25
>>361
ですよね。
そもそも、なんで通ったのか凄く不思議でした。無謀すぎますよね。+1
-0
-
383. 匿名 2022/05/08(日) 22:08:18
>>1
金利3.5%?!高すぎ。
ネット銀行なら0.3〜借りれるし
住宅ローン控除を受けれるから逆ザヤになるのに+5
-1
-
384. 匿名 2022/05/08(日) 22:08:24
>>380
いや、ペアローンってだけで脊髄反射的に叩かれるよ
旦那の収入だけで賄えないなんてありえない!みたいに+10
-8
-
385. 匿名 2022/05/08(日) 22:08:46
うち、年収より安い家に住んでる。キャッシュフローめちゃくちゃ良いよ。+1
-1
-
386. 匿名 2022/05/08(日) 22:09:00
ここみてるとお家買うみなさん、女性本当に頼りになるね
覚悟決めてしっかり勉強してる感じある
勉強なります+1
-0
-
387. 匿名 2022/05/08(日) 22:09:13
ペアローンて奥さんも安定した正社員とかならいいけどパート、時短で働いてるのにペアローンとか信じられない+5
-1
-
388. 匿名 2022/05/08(日) 22:09:28
>>82
そりゃ関東地方以外に行けばなんぼでもあるがな+7
-7
-
389. 匿名 2022/05/08(日) 22:09:33
>>18
うち世帯年収1800万だけどローン16万円都内+26
-12
-
390. 匿名 2022/05/08(日) 22:09:40
年収600万くらいだと、5000万借りても金利0.6%程なら月13万返済くらいだよ(月13万もやばいけど)
月18万って
逆にどうやったら今の時代金利3.5%になるの…+5
-0
-
391. 匿名 2022/05/08(日) 22:09:54
タワマンの場合、超好立地の所以外は子供が小学生になってから高校を卒業する間と割り切って買うならいいけど、そうじゃない場合、負債化する事もあり得るからなぁ…
+7
-0
-
392. 匿名 2022/05/08(日) 22:10:11
>>365
よこだけどなんか妊娠出産絡みとかで体力落ちたりしない?その上お仕事とかきつくない?大丈夫?とか心配されてるのかもとは思った+8
-5
-
393. 匿名 2022/05/08(日) 22:10:21
>>1
この年収って合算になるのよね?だとしたら、せいぜい中古で2500万位の物件じゃないと厳しくない?身の丈にあった買い物をしようよ。家を買って終わりでは無いんだから。+24
-1
-
394. 匿名 2022/05/08(日) 22:10:32
>>382
若くて最長期間で組んだ&若いから親が働いてて収入があるので親子ローンにしてるとか??+1
-0
-
395. 匿名 2022/05/08(日) 22:10:35
>>324
いやいや、仕事辞めた方の話だよ。
二馬力が1.5馬力になってもってこと。
東京だけど、我が家はそれできる額に納めてる。+22
-2
-
396. 匿名 2022/05/08(日) 22:10:36
>>365
旦那が働けなくなる可能性より妻が働けなくなる可能性の方が高いよ。大手や公務員なら子供産まれたら大体時短とるよ。ローンあったら給料減らせないし考えられない+45
-3
-
397. 匿名 2022/05/08(日) 22:11:15
>>364
>>376
ああ、そっか、ローンだけね+2
-0
-
398. 匿名 2022/05/08(日) 22:11:26
>>19
でも結構いない?
知り合いもペアローンで離婚した+69
-2
-
399. 匿名 2022/05/08(日) 22:11:41
>>369
うちがここパターンです。その間に貯めて繰り上げ返済予定
金額は8000万ではなくもっとひくいけど。+13
-1
-
400. 匿名 2022/05/08(日) 22:12:18
>>387
パートがローンなんか組めるの?+5
-0
-
401. 匿名 2022/05/08(日) 22:12:23
>>233
東京23区内のJRが通ってない所の賃貸ですら4人以上の家族向けだと24~26万はするからねぇ+30
-3
-
402. 匿名 2022/05/08(日) 22:12:27
これから金利も上がるだろうにサンパーの時代に備えないと+3
-0
-
403. 匿名 2022/05/08(日) 22:12:32
>>366
川崎のどこか知らないけど、よくネットでバカにされてる武蔵小杉なら、4000万なら1kしか買えないよ。
完全に単身者向けマンション。+11
-1
-
404. 匿名 2022/05/08(日) 22:12:44
>>355
金利が安くて団信に入っているなら、無理に返さなくても、生命保険代わりに借りておいても良いかもよ。+32
-1
-
405. 匿名 2022/05/08(日) 22:14:31
>>371
横だけど、額面ならともかく手取りだと結構きつくない?
300万って+1
-1
-
406. 匿名 2022/05/08(日) 22:15:19
いい所に家買ったうえ
夫の車の趣味がすごいのか
めっちゃ節約している人いる+2
-0
-
407. 匿名 2022/05/08(日) 22:15:20
>>18
うちの近隣18万なんてザラだわ
むしろ家族で住むなら20万は出さないとかもしれない
そんで20万出しても、本当普通の庶民的な間取りの家なんだよね
決して豪邸でも何でもなく、ふっつーの家
土地も家も高すぎるのよ
+192
-1
-
408. 匿名 2022/05/08(日) 22:15:24
>>399
別に繰り上げなくても保険として持っていても良いのでは…現金はだいじですやん+6
-0
-
409. 匿名 2022/05/08(日) 22:15:28
>>108
両親もしくはあとあと相続で見込める財産とかあるんでない?そこまではさすがに他人に話してこないじゃん?+72
-0
-
410. 匿名 2022/05/08(日) 22:15:30
>>394
40近いはずです。親子ローンかもしれないですね!+0
-0
-
411. 匿名 2022/05/08(日) 22:15:49
>>392
男も妊娠とかはないけどその他は同じでしょ
それでもみんな覚悟決めてローン組んでる
旦那の収入で考えろって、いつかは女が仕事辞められるようにって考えてのことだけだと思うんだよね+17
-0
-
412. 匿名 2022/05/08(日) 22:16:07
私の同期もペアローンで6000万円超のマンション買ってたよ。一応上場してる会社だけど、2人が健康で働き続けられる前提で組むって勇気あるよね。
でも梅田周辺だし、将来売る前提なのかな?+3
-1
-
413. 匿名 2022/05/08(日) 22:16:34
一馬力で買えるだけの給料がないならペアにするしかないよね。都心なんて1億以上がデフォなんだから会社員一馬力じゃ買えるところがない。
かと言ってそういうところに住む人はテレワークがなかったりして23区の安いところや郊外の便利なところは検討してないわけだからペアにするしかないし営業からしたら一番いいカモだよ+6
-1
-
414. 匿名 2022/05/08(日) 22:16:36
>>403
なんでばかにされるんだろうね?どう考えてもあのあたり高そうなんだけど+4
-0
-
415. 匿名 2022/05/08(日) 22:17:23
>>404
今は金利が安いから全額返済しないっていうのも手だよね。ただ家は高いから金利が低いといえども利息が高いのでどれぐらい返済してどれぐらい残しとくか迷うところ。奨学金が金利低いから全額返済せずもしも…のときに貯金として手元に現金置いとくと同じ考え方だよね。
でもまあ、もしも…は滅多にないから全額返済して借金0になって身軽になるって考えも間違いじゃない。なにより気持ちが楽だろうしね。+29
-0
-
416. 匿名 2022/05/08(日) 22:18:41
>>153
田舎でそれ通用しない
年収300万のやつでも家建ててる+7
-0
-
417. 匿名 2022/05/08(日) 22:18:51
結局30万円プラスになったなら良い勉強になったんじゃないかな
家選びのセンスはあるみたいだし中古住宅買う時も経験が役にたったかも+0
-1
-
418. 匿名 2022/05/08(日) 22:19:40
別にペアローンでも払っていけるって自分達で問題なく思ってるならそれでいいじゃん+5
-1
-
419. 匿名 2022/05/08(日) 22:19:45
何でみんな繰り上げ返済してしまうん?
繰り上げ返済した翌年とかに借り入れ主が亡くなったらバカらしくね?+7
-2
-
420. 匿名 2022/05/08(日) 22:20:37
>>1
なんでその収入で4000万オーバーの家買うかな。
自己資金ってことは頭金?
そんなんじゃ利息払ってるうちに破綻するだろうよ。
最低でも1000万の頭金はないと買っちゃダメだったね。+4
-8
-
421. 匿名 2022/05/08(日) 22:20:45
>>25
うちも同じような感じで夫だけのローンにしてて、
私の稼ぎは全額貯金と投資。
私も安定職だからペアローンも出来ますとは言われたけど
夫婦とも一馬力で買える家しか興味なかった。
住宅ローン残高より貯金が1000万上回ったら、
ローンを返してしまう予定。
庶民が大きい買い物で贅沢したら破綻する。+96
-6
-
422. 匿名 2022/05/08(日) 22:20:49
>>411
そうだよね
柔軟に対処できるようにしとこうみたいな
ローンってやっぱ覚悟いるよねえ+3
-0
-
423. 匿名 2022/05/08(日) 22:21:11
>>373
ペアローン組むなら、出産終えて無事に職場復帰できてからって、当たり前じゃないのかな?
だって、出産で子供か自分がどうなるかなんて、産むでわかるわけないし、完全にギャンブルじゃんね。
多分だけど、へーきへーき♪って感じなのかな?怖すぎる。+8
-0
-
424. 匿名 2022/05/08(日) 22:21:20
>>8
ペアローンなら尚さら低金利の審査通りやすいと思うんだけど…
借入れが多いからなのか奥さんがフルタイムじゃないのか
借り換えしたがいいと思うレベルで金利高い+58
-0
-
425. 匿名 2022/05/08(日) 22:21:22
変動上がったら阿鼻叫喚だろうなあ
ここしばらくずっと低金利で不景気だからこれからも上がりませんよ!みたいな営業の謳い文句信じて買った人かなりいそう
+8
-0
-
426. 匿名 2022/05/08(日) 22:21:58
>>165
マンション(賃貸)やアパートが戸建てより優れてるのって、すぐ引っ越せる事位だよね
戸建てにしても需要の高い所に買えば隣人トラブルでもすぐ売れるよね+0
-2
-
427. 匿名 2022/05/08(日) 22:22:04
うち共働きだからペアローンだよ
夫だけ払ったら夫の名義になるでしょ?2人の名義にしてるよ
2人で働いてて支出も2人のお金から出てくのに、名義だけ夫のものになるのが意味わからん
+8
-1
-
428. 匿名 2022/05/08(日) 22:22:13
ペアローンって何かメリットあるの?
デメリットしか思いつかない+0
-3
-
429. 匿名 2022/05/08(日) 22:22:26
>>419
うちは住宅ローン減税終わったら繰上げ返済して、支払わなくて良くなった利息の一部を生命保険のグレードを上げるのに使おうと思っています。
せっかく返したこと後悔したくないもんね。
+5
-0
-
430. 匿名 2022/05/08(日) 22:23:49
>>414
タワマン多すぎだから?けど、あそこらへんを実際に行ったことある人なら高いに決まってるとわかるよね。+4
-0
-
431. 匿名 2022/05/08(日) 22:23:59
>>235
無理すぎて草+6
-0
-
432. 匿名 2022/05/08(日) 22:24:05
>>400
私時短パートだけどペアできるっていわれたよ。断ったけどね+0
-0
-
433. 匿名 2022/05/08(日) 22:24:23
年収の5倍でも苦しくなるって書いてた人いたよ
+1
-1
-
434. 匿名 2022/05/08(日) 22:24:34
>>428
減税が二人で受けられるのと、借り入れ枠が増えるって事かなぁ+2
-0
-
435. 匿名 2022/05/08(日) 22:24:49
>>71
6倍までしか出さない借り入れ限度額+8
-0
-
436. 匿名 2022/05/08(日) 22:24:54
>>430
ほんとそれだよね
前から割と開けてて便利そうで人も多くて
だからこそ需要見込まれてタワマン建ったんだろうにね+5
-1
-
437. 匿名 2022/05/08(日) 22:25:07
読んでみたら貯金はできなくなった。貯金を切り崩すようになったら早めの判断で家を売った。運が良いことに値上がりしてて購入価格の+30万で売れた。
破綻とは言わないような。新築の家に数年住めて楽しかったじゃないかな。+6
-1
-
438. 匿名 2022/05/08(日) 22:25:39
>>426
戸建てで需要高いところなら、1億じゃ足りませんけど…+4
-0
-
439. 匿名 2022/05/08(日) 22:25:42
ペアローンも恐いけど、私の友達は社会人になってすぐに実家を建て替えるのに親子ローン組んでたよ。親が50代且つ収入が不安定だとかで子供達も負担することになったみたい。本人は楽観的だけど、将来結婚するってなった時とかに足枷になりそうだな…と余計なお世話だけど思ってる。+14
-0
-
440. 匿名 2022/05/08(日) 22:25:54
>>428
ここでは馬鹿にされてるけど、今って共働きが殆どだし、ペアローンは普通だよ。+6
-2
-
441. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:03
>>369
最初は夫だけの一馬力でローン組む予定だったけど、子供もうけずに私も正社員でバリバリ働くので節税対策で夫婦共に団信有りのペアローン組む事にした
1番低金利の銀行も選択する事が出来たし
万が一どちらか働けなくなっても破綻しない予算前提でしか建てられないけどね+19
-0
-
442. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:22
ここ正社員共働きじゃない人が多いのかな
家は夫の名義で夫一馬力って感じ?+7
-1
-
443. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:56
>>145
今厳しいんですね
実家が某Sハウスの家なのですが、20年目に壁補修、窓枠補修で内装はリフォームなしですが、外装は修繕を余儀なくされています。外注してしまうと一切関わらないと強気な態度らしいです
+7
-1
-
444. 匿名 2022/05/08(日) 22:28:15
>>439
ペアローンは全然良いと思うけど、親子ローンはダメよね。意味不明。何やそれって感じ。結婚後に奥さん納得してならまだしも、独身時代なら最低だと思う。+12
-0
-
445. 匿名 2022/05/08(日) 22:28:23
>>82
うちは100%田舎県だけど建売で3200万〜だわ。
駅徒歩65分(車社会)でやっと2800万が出てくる。
さらに立地が悪いところは売れないし業者も家を作りたがらないから選択肢がない。+69
-1
-
446. 匿名 2022/05/08(日) 22:28:31
>>14特に都会の方になればなるほど2馬力ローンは珍しくないと思う
ただ妊娠出産って毎回同じようにはいかないから、せめてもう子供は産まないってなった状態で家を計画したら良かったのにって思う+22
-0
-
447. 匿名 2022/05/08(日) 22:29:07
>>365
二馬力だけど、妊娠出産リスクのない旦那さん一馬力で返せるローンの組み方がベストだと思う。
旦那さんが大企業、奥さんが公務員とかの組み合わせだと色々リスクヘッジできそう。+32
-2
-
448. 匿名 2022/05/08(日) 22:29:23
>>432
パートでペアローン勧めてくるとか、悪徳だね。
売れりゃいいんだろうね。+5
-0
-
449. 匿名 2022/05/08(日) 22:29:34
>>428
周りほとんどペアローンだよ。都心だとペアローンじゃなきゃ買えないよ。+3
-0
-
450. 匿名 2022/05/08(日) 22:29:37
>>1
うちは6000万ローン組んでる
組む時ヒヤヒヤした+9
-1
-
451. 匿名 2022/05/08(日) 22:30:22
>>446
本当にそれ。
子供のこと、確定してから買うのは当たり前。+10
-1
-
452. 匿名 2022/05/08(日) 22:30:57
旦那の年収540万だけど欲しい家が3680万…
諸経費と引越し代で貯金なくなるから旦那だけでフルローン組む予定なんだけどやっぱり無謀かな泣
ちなみに仕事はできる限り続ける予定+2
-4
-
453. 匿名 2022/05/08(日) 22:31:09
>>409
親が死んだらその遺産で繰上げ返済する人は多いだろうね。+18
-0
-
454. 匿名 2022/05/08(日) 22:31:30
>>451
子供一人多いだけで学費や生活費全く違うし部屋数も変わってくるしなぁ。+11
-0
-
455. 匿名 2022/05/08(日) 22:31:56
共働きだとしてもわざわざペアローンじゃなくてもよくない?もし働けなくなったら詰む+9
-1
-
456. 匿名 2022/05/08(日) 22:32:12
>>442
共働きで、夫の稼ぎだけで買える家を買う人が多数では?
夫800、妻600。それで、4000万の家を買う。+11
-5
-
457. 匿名 2022/05/08(日) 22:32:56
>>355
親の援助1000万ずつってことは2000万?
ペアローンにするメリットある?
旦那が死んでも自分のローンは残っちゃうのに。
+28
-4
-
458. 匿名 2022/05/08(日) 22:33:08
>>452
ZEH住宅・子育て世帯支援金は?+3
-0
-
459. 匿名 2022/05/08(日) 22:33:40
>>440
共働きでもわざわざペアローンにするメリットあるのかなぁと思った+2
-1
-
460. 匿名 2022/05/08(日) 22:33:44
>>439
親に言われると凄く断りにくいよね。絶対に連帯保証人になるな!と言われて育ったのに妹の奨学金の保証人を軽い感じで頼まれてびっくりした。
ご飯食べに行った時にデザートが来る前にそうそう奨学金の保証人にサインしてくれない?って。
別に親や妹から頭を下げられることもなく。
「機関保証は?」って言ったら「高くなるから〜」って。独身だったし誰に相談する必要も無かったからその日帰宅してからサインしたよ。ちゃんと妹完済したが何事も無かったけど。
びっくりしたし断りにくかった。+4
-0
-
461. 匿名 2022/05/08(日) 22:33:59
結婚したら子ども→家って当然のように考えてる親戚の娘。
夫婦で働いたってたいした年収にもならないので子供のオムツ代が大変らしい。
そんな状態なのに家が欲しいって。
まぁ夢見るのは自由だけど、子ども育てるのもお金かかるのにと思って見てる。+3
-1
-
462. 匿名 2022/05/08(日) 22:34:01
>>450
うち1億超えてるわw
+4
-0
-
463. 匿名 2022/05/08(日) 22:34:04
>>82
関東の田舎ですが建売りでも3000万円はする。
いいなと思ったら4000万円超えとか駅前の建売りが7000万円で見間違えかと思った。
今が極端に高いのかな…。+77
-2
-
464. 匿名 2022/05/08(日) 22:34:27
>>452
あなたはいくら稼いでるの?
もしくは、これからどれくらい稼げるの?
それ次第では。あと、資産や援助。
それから、子供の進学。大学に行かせる気はあるのか。
それによっても、全然違う。+4
-0
-
465. 匿名 2022/05/08(日) 22:34:29
>>37
なぜ?+0
-20
-
466. 匿名 2022/05/08(日) 22:34:33
旦那33歳、私30歳、子供2歳。世帯年収850万で来年から3900万のローン支払いが始まりますが震えてきました…。ここの皆さんの書き込み参考になります。+15
-0
-
467. 匿名 2022/05/08(日) 22:35:11
夫婦で頭金1000万くらい出して、旦那だけの収入で地方都市に4000万〜4500万ぐらいの家を買いたい人生だった。+2
-1
-
468. 匿名 2022/05/08(日) 22:35:14
>>19
ペアローンのメリットはご存じないの?+36
-9
-
469. 匿名 2022/05/08(日) 22:35:17
>>456
そんな稼いでる人ほとんどいないよ
よくてパートレベル+10
-3
-
470. 匿名 2022/05/08(日) 22:35:38
>>462
1億って、どれくらいの年収と資産があれば買えるのでしょうか?+5
-0
-
471. 匿名 2022/05/08(日) 22:35:55
>>307
昔の人は本当ことごとく恵まれているね+117
-3
-
472. 匿名 2022/05/08(日) 22:36:27
>>455
自分も稼いでるから、良いマンション住みたいんでしょ。+1
-0
-
473. 匿名 2022/05/08(日) 22:36:28
>>168
難しいか?+6
-2
-
474. 匿名 2022/05/08(日) 22:36:33
>>355
妊娠出産で働けなくなるケースなんて、出産時の事故で母子のどちらかが重度障害になったとか子供に知的障害があったとかそれくらいで、確率的にはかなり低いよね。+6
-17
-
475. 匿名 2022/05/08(日) 22:36:50
>>444
しかも友人は女性なんだよね…
今は社会人なりたてだけどいずれ結婚したら家を出るだろうから、自分が数年間住んだだけの家のローン払っていくってキツいよね。仕事ずっと辞められないし、結婚するってなったらお相手の家族は良い顔しなさそう。でも本人は何とかなるよ~って感じだから多分何とかするんだと思います。笑+3
-0
-
476. 匿名 2022/05/08(日) 22:37:22
>>464
私は350万ほどですが、妊娠中で復帰後は時短勤務になる為年収は300弱になります。
子供が小学生ぐらいになったらパートに切り替える予定ですが、
大学は奨学金なしで出したいなと思ってます。+1
-4
-
477. 匿名 2022/05/08(日) 22:37:55
>>470
ヨコ。世帯年収2000万の知人パワーカップルが13000万のマンション買ってたよ。+1
-10
-
478. 匿名 2022/05/08(日) 22:38:30
>>452
働いてるなら大丈夫じゃない?
ネット銀行なら金利安いし、審査も通ると思う。
+5
-1
-
479. 匿名 2022/05/08(日) 22:38:33
>>365
我が家がローン組んだ時は専業だったけど、もう子供は2人と決めて産み終わった状態で国家資格持ちだったから普通に正社員に戻れたよ。旦那は公務員で借入額は当時の年収の5〜6倍くらいだったけど、もし私が働けなくても旦那だけの年収でなんとかなるかって額に設定した。+2
-5
-
480. 匿名 2022/05/08(日) 22:38:49
>>471
収入も年功序列で仕事できなくても上がっていったしね。家は今より安くて、収入は高い。最近の若者は〜って今の50代には言われたくない。40代は気の毒。+146
-2
-
481. 匿名 2022/05/08(日) 22:38:59
>>112
頭金少ないしローン通すのに条件悪いのしかなかった???+1
-0
-
482. 匿名 2022/05/08(日) 22:39:07
>>396
時短って一時間とかだよね?そんなに給料減らないよ。+3
-9
-
483. 匿名 2022/05/08(日) 22:40:09
>>469
え、4000万の家を買うなら、これくらいないと難しくないですか?+1
-4
-
484. 匿名 2022/05/08(日) 22:40:37
>>476
ご主人の年収考えたらパートに切り替えない方が良い気がする。+12
-0
-
485. 匿名 2022/05/08(日) 22:40:41
>>472
でもそれそもそもその家庭の収入に見合ってないって事じゃ…+1
-1
-
486. 匿名 2022/05/08(日) 22:40:53
>>355
親の援助あるなら話別でしょ
それ以前にペアローンですって周りに言わなきゃわからないから叩かれる事もない
この記事は援助ないし各々の収入も高くないからリスキーすぎる+27
-1
-
487. 匿名 2022/05/08(日) 22:41:06
金利高すぎ
しかも奥さんが妊娠出産で働けなくなるかもしれないことを考慮してないのも頭悪すぎ+6
-0
-
488. 匿名 2022/05/08(日) 22:41:51
>>476
いやいやいや、嘘でしょ?!
その計画なら、大学まで奨学金なしは無理過ぎますよ、奥様…+9
-1
-
489. 匿名 2022/05/08(日) 22:42:09
お金のイメージに弱い人って大胆なんだよね。
借金に対してすごく楽観的でポジティブマインドで、返済計画立てるの。
何か問題が起きた時の事は、そんな心配しすぎたら何もできないじゃんとか、その時なんとかする!とか。
まずお金を借りることの怖さが薄いんだよね。+6
-0
-
490. 匿名 2022/05/08(日) 22:42:24
うち中古2350万うちローン返済2000万で月62000円。年収720万位。旦那名義。
それでも学資、老後、事業費で余裕ないよ。
GWもご馳走食べた位。
+6
-0
-
491. 匿名 2022/05/08(日) 22:42:58
>>82
神奈川県で探してるけど横浜市外でも3LDKの新築だと3500万はくだらない…
それより安いと坂が多くて駅まで歩いていけなかったり借地権だったり都心まで電車で1時間半近くかかったり何かある
便利なところに買える人はみんなお金持ちだなって思う
貯金してる人はしてるんだろうけど、援助だったりペアローンで買ったりしてる人は意外といるんじゃないかな+45
-0
-
492. 匿名 2022/05/08(日) 22:43:01
>>483
男性年収800万も女性年収600万もだいぶ上位だよ
年収中央値、男性500万ちょっと女性290万だよ?+22
-1
-
493. 匿名 2022/05/08(日) 22:43:12
>>477
ペアローンてことよね。キツイね。+4
-3
-
494. 匿名 2022/05/08(日) 22:43:55
色々似てる。家買った時ちょうど夫の年収が640万だった。物件価格は4500万で諸経費入れて4700万。借入は3800万。11年前、夫婦28歳24歳の頃で若かったからいけただけで35歳だと不安だよね。今ローン残高が1950万だけど、やっとここまで来たか‥って感じる。+5
-0
-
495. 匿名 2022/05/08(日) 22:44:11
>>471
でも信じらんないくらい利息ありそう
結局家に関してはとんとんの期間くらい返済してそう
今後も金利あんまり上がってほしくないよーー+13
-0
-
496. 匿名 2022/05/08(日) 22:44:20
ほぼ同じ額のローン!
うちは2馬力公務員アラフォー夫婦。
金利0.9%月12万返済、世帯収入1000万。
子供2人、時短勤務中。
復帰してから割と貯蓄も出来ている。
育休中はホントキツかった。
2馬力前提だから、無謀って言われるのかな。+7
-0
-
497. 匿名 2022/05/08(日) 22:44:20
>>8
35年とかでみんな組むから、
返済の比率は3-4%で計算して、
それが年収の35〜40%以内なら
返済は可能という一つの指針となります。
もちろん借り入れ金利は0.6とか、いわゆる店頭金利です!+35
-1
-
498. 匿名 2022/05/08(日) 22:44:23
>>482
何いってんの?すごく減るよ!
8時間→6時間に時短すると基本給は25%カット!
これに加えて、当然残業代もつかないし、ボーナス額も下がるし、昇給チャンスもなくなるし!+12
-7
-
499. 匿名 2022/05/08(日) 22:44:28
>>473
なんかあれこれ書いて変な人に絡まれるのも面倒くさいし濁しただけだよ。+4
-4
-
500. 匿名 2022/05/08(日) 22:44:52
>>489
でもそういう人って何かあったとしても何とかなってるイメージある+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
佐々木隆さん(38歳・仮名、以下同)は、35歳のとき川崎市に3LDKの戸建てをペアローンで購入。奥さんと息子一人の3人家族で「念願のマイホーム」に暮らし始めました。しかし、引っ越し後すぐ、奥さんの妊娠が発覚します。その結果、事態は思わぬ方向に向かっていくのです…。 奥様は長男の出産時もつわりの症状がひどかったのと、仕事に育児・家事と肉体的にも精神的にも疲れがたまってきてしまい、症状は軽度でありましたが、心療内科に通うことになりました。そして、ご主人やご両親からの説得もあり、奥様は仕事を退職することにしました。