-
1501. 匿名 2022/05/08(日) 21:16:53
銀座のスエヒロって知ってる?
ステーキやハンバーグのお店。
子供の頃よく週末食べに行って
帰りに飴がもらえてそれが楽しみだった。
最近聞かないけどまだあるのかな?+6
-0
-
1502. 匿名 2022/05/08(日) 21:18:13
>>1148
コージーコーナーも東京しかないみたい+1
-1
-
1503. 匿名 2022/05/08(日) 21:18:51
>>1412
メインは沿線の一番近い盛り場じゃない?
用事にもよるけど。
小田急とか中央線ユーザーは新宿
京王が新宿渋谷
東急が渋谷横浜
山手内側北側は有楽町銀座…とかそんな感じでは。想像でごめんね。+5
-0
-
1504. 匿名 2022/05/08(日) 21:21:12
>>1148
うちの親は転勤で東京離れた時、ピーセンを懐かしがってたな。古い?w+3
-0
-
1505. 匿名 2022/05/08(日) 21:21:39
>>1148
何だろう。
日持ちしないのは思いつくけど...
どらやきとかケーキとか。
+1
-0
-
1506. 匿名 2022/05/08(日) 21:22:34
>>1501
おお、懐かしい!ホント、子供の時以来行ってないけど、まだあるのかなぁ?+1
-0
-
1507. 匿名 2022/05/08(日) 21:22:43
>>1076
ビートたけしが自虐的なネタにしたのが一因しているのでは?+3
-0
-
1508. 匿名 2022/05/08(日) 21:25:37
>>692
大阪も昔ながらの町中は上品なところと下町情緒に溢れてたのですが、吉本でイメージがだいぶ変わってしまった感じがあります泣
+1
-0
-
1509. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:20
>>1449
すいません…この話は25年以上前の私が社会人になりたての時の話です。ガラケーすら全員は持っていなかった時代でした。+1
-0
-
1510. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:33
>>1497
みっともないとか思う人がみっともない+0
-2
-
1511. 匿名 2022/05/08(日) 21:28:47
足立区住むなら調布市の方が100倍いいよね+2
-8
-
1512. 匿名 2022/05/08(日) 21:30:48
オサレカフェより資生堂パーラーや帝国ホテルのラウンジの方が落ち着く+5
-0
-
1513. 匿名 2022/05/08(日) 21:32:51
>>1508
吉本芸人みたいな下品な田舎もんが大阪をネタにすんな、北摂出身のウルフルズが大阪言うな、とぶつくさ言ってた上町台地出身の友人+0
-0
-
1514. 匿名 2022/05/08(日) 21:34:43
>>1466
疎開先から戻ったら全然知らない人の土地になってた、の話はあちこちであったよ+3
-0
-
1515. 匿名 2022/05/08(日) 21:35:54
>>1497
みっともないとは思わないけどよほど田舎が嫌なんだなと思う+2
-0
-
1516. 匿名 2022/05/08(日) 21:37:48
小学校から大学まで四谷で学び育ちました。
+0
-1
-
1517. 匿名 2022/05/08(日) 21:39:00
>>1148
銀座ウエストのリーフパイも良いよ+1
-0
-
1518. 匿名 2022/05/08(日) 21:39:08
>>1502
コージーコーナーってどこにでもあると思ってた。+5
-0
-
1519. 匿名 2022/05/08(日) 21:43:06
>>1500
逆にお土産に頼まれたりするよ+1
-0
-
1520. 匿名 2022/05/08(日) 21:44:44
>>1148
ひよこ、美味しいよね。私も好き。
小川軒のレーズンサンドはどうでしょう?
有名どころは大阪のデパートにもありそうだし、悩みますね。+0
-0
-
1521. 匿名 2022/05/08(日) 21:45:52
>>1466
駅前にあるフルーツ屋とかはそうよね…+0
-0
-
1522. 匿名 2022/05/08(日) 21:46:08
>>1502
まじ!?
神奈川にもあったからどこにでもあると思ってた+3
-0
-
1523. 匿名 2022/05/08(日) 21:47:58
>>1502
気になって公式見たけど、どこにでもあるよ+2
-0
-
1524. 匿名 2022/05/08(日) 21:51:48
>>1521
なんで?
パチンコ屋はなんとなくわかるけど、なぜフルーツ屋が?+0
-0
-
1525. 匿名 2022/05/08(日) 21:52:37
>>1148
ぬれ甘なつと+1
-0
-
1526. 匿名 2022/05/08(日) 21:52:55
>>1410
あなた東京出身ではないね
分かるよ+3
-4
-
1527. 匿名 2022/05/08(日) 21:53:18
>>1524
一度仕事関係で調べたことある(不動産関連業です)+3
-0
-
1528. 匿名 2022/05/08(日) 21:58:16
親戚中が、世田谷 目黒 渋谷で完結しているから、夏休みに田舎で魚を〜などの会話に全く着いて行けなかった。というか、想像すらも出来ないというか。
私だけ町田へ越した今、所謂 実家の方が都会。うちの子供達も、田舎の夏休みを知らない子供になるのだなと思う。+5
-0
-
1529. 匿名 2022/05/08(日) 21:59:08
>>1148出典:img-baila.hpplus.jp
+2
-0
-
1530. 匿名 2022/05/08(日) 21:59:10
>>1527
基本は行商人だからなあ果物売りって+3
-0
-
1531. 匿名 2022/05/08(日) 21:59:39
>>97
あ、実家の母から聞いた気がする。その豆腐屋さんの話。
なんだっけ、山崎パンの工場があった、とか。
昭和49年生まれで、生まれてから3年間、葛飾区に住んでました。父親の会社の社宅住まいでした。+2
-0
-
1532. 匿名 2022/05/08(日) 22:01:50
>>1148
ナボナでいいじゃん+0
-0
-
1533. 匿名 2022/05/08(日) 22:03:16
>>1526
東京生まれ東京育ちだよ
何もわかってなくて悲しい+3
-0
-
1534. 匿名 2022/05/08(日) 22:03:26
>>1520
レーズンサンドは六花亭一択+1
-3
-
1535. 匿名 2022/05/08(日) 22:03:37
>>1376
うちは錦糸町だよ
深川も下町でいい所ですよね!
+2
-0
-
1536. 匿名 2022/05/08(日) 22:04:03
>>1501
大きな負債を抱えて破産して閉店しちゃったよ
デフレには勝てなかったみたい
昔の古き良きお店が低価格帯のチェーン店に駆逐されて街に粋な人達が通わなくなってきてるって+7
-0
-
1537. 匿名 2022/05/08(日) 22:05:13
たまにわく「お前東京出身じゃないだろう警察」草
しかも誤認+7
-1
-
1538. 匿名 2022/05/08(日) 22:06:09
>>1533
自由が丘出身がカチンと来た?
田舎よあんなとこ
+5
-0
-
1539. 匿名 2022/05/08(日) 22:06:55
>>1059
深川高校の文化祭行ったことがあったのですが、
結構インド人多かったですね。結構下町ですね。+1
-0
-
1540. 匿名 2022/05/08(日) 22:07:15
>>1538は>>1526宛+1
-1
-
1541. 匿名 2022/05/08(日) 22:07:20
>>1520
小川軒のレーズンウィッチ喜ばれますよね
買うなら出来れば代官山のお店で買うウィッチのほうがデパートに売ってるウィッチより美味しいそうです+8
-0
-
1542. 匿名 2022/05/08(日) 22:07:23
>>1452
私の基準は都内に菩提寺があるかどうか
地方の人が都内で亡くなっても適当に自分の宗派の知らないお坊さん呼ぶらしいけど、代々都内の出身なら菩提寺のお坊さんに来てもらいますから+4
-0
-
1543. 匿名 2022/05/08(日) 22:08:10
>>1388
さりげなく他の区をdisってて面白い
私は大田区出身だけど、何区出身だから格上格下とか一度も気にしたことないわ
周りもそうだけど、都心に住んでる人ほど他人の出身地に格差とか感じてないと思う+8
-0
-
1544. 匿名 2022/05/08(日) 22:11:42
>>1532
お菓子のホームラン王♪+1
-0
-
1545. 匿名 2022/05/08(日) 22:15:15
>>1468
成城って素敵な町で憧れるけど、友人の家に遊びに行く時、千代田区の自宅から首都高で向かうんだけど、高速降りたあとも走らなきゃいけなくて疲れちゃうからその点では都下感を感じます
でもそのアクセスの悪さが成城という町の良い意味での近寄り難さを増していてレア感があって良いとも思います!+3
-6
-
1546. 匿名 2022/05/08(日) 22:16:29
>>1342
とにかく東京にマウントするんだね😂+3
-0
-
1547. 匿名 2022/05/08(日) 22:18:10
>>1347
都構想で行政区が変更されたのかも?+0
-0
-
1548. 匿名 2022/05/08(日) 22:18:31
>>1529
これなあに?美味しそう!+1
-0
-
1549. 匿名 2022/05/08(日) 22:21:12
>>1511
同じ東京だよね!
どちらもいいよー+4
-0
-
1550. 匿名 2022/05/08(日) 22:22:52
>>1158
完全横ですが、、、
本来慶応ボーイとは幼稚舎から大学までを慶應の子をいうそうです。
我が子は慶應なのですが、高校からなので慶應ボーイとはいわないそう。入学してから友達から教えてもらったみたいです。
失礼しました。+6
-0
-
1551. 匿名 2022/05/08(日) 22:24:59
>>1536
そうだったんだ寂しい。
もう一回食べてみたかったな。+2
-0
-
1552. 匿名 2022/05/08(日) 22:25:17
>>1347
それはちょっと物を知らなさすぎ+0
-0
-
1553. 匿名 2022/05/08(日) 22:25:25
>>1500
現在関西住みです。
ウエスト食べたくてしょっちゅう泣いてるよ~(買えないと思うとまた食べたくなるのよね)。あとベルンもないかな。
でも両方とも、もともと東京の人に持っていくとめっちゃ喜ばれるけど、他の地域出身の人は「ふうん?まあ美味しいね」的な反応でがっかりする。。。。パッケージもめちゃくちゃお洒落でも派手でもないから、いかにもなお洒落を好む地域の人にはうけないみたい。
一番懐かしくなるのはトップスのチョコレートケーキ💖こればっかりは通販でも買えないしね~。東京に帰った時、品川で買って大事に持って帰るよ。+1
-1
-
1554. 匿名 2022/05/08(日) 22:26:48
>>1551
寂しいね~。。。。
子どもの頃の思い出の味なのに。
+3
-0
-
1555. 匿名 2022/05/08(日) 22:27:42
>>1541
私は新橋のが好きかな~。
それぞれ贔屓があるよね!+5
-0
-
1556. 匿名 2022/05/08(日) 22:28:10
>>1523
あっほんとだ。嘘ついてごめんなさい!
関西出身の子にコージーコーナー知らないって言われたから関東だけだと思ってた。+0
-0
-
1557. 匿名 2022/05/08(日) 22:28:56
>>1555
私はお茶の水が好き。
ただ全部食べ比べっていうのはしたことないからしてみたい。+4
-0
-
1558. 匿名 2022/05/08(日) 22:28:57
>>1513
下町あるあるの話とかは逆に東京出身の人とのほうが話通じ合えますしね+4
-0
-
1559. 匿名 2022/05/08(日) 22:29:54
>>17
だってそこがどんな土地だったか祖父母、両親から聞いてるから。あんな土地でもなかった所にあんな高いの建ててどうするんだか。って聞いてるから。+6
-0
-
1560. 匿名 2022/05/08(日) 22:30:12
>>1553
別に通販で簡単に買えるよウエスト
それくらい調べようや+2
-0
-
1561. 匿名 2022/05/08(日) 22:30:30
>>1415
キタが梅田でミナミが天王寺?+0
-0
-
1562. 匿名 2022/05/08(日) 22:31:15
>>1148
切腹最中は?+0
-0
-
1563. 匿名 2022/05/08(日) 22:32:24
>>1548
クリーミーメロンは本店限定で人気No.1商品だそう
メロン果汁を使用しとろとろのクリームが入ったメロンパン+1
-0
-
1564. 匿名 2022/05/08(日) 22:32:49
>>1537
粋にスルーしましょう+4
-0
-
1565. 匿名 2022/05/08(日) 22:33:54
>>1561
ミナミは心斎橋難波エリア
天王寺は天王寺だな+1
-0
-
1566. 匿名 2022/05/08(日) 22:33:56
>>1562
ピジネスでの謝罪のイメージw
あんこいっぱいで美味しいよね+2
-0
-
1567. 匿名 2022/05/08(日) 22:34:36
>>1148
うかい亭のクッキーは?
品川駅のエキュートで買えるよ+4
-0
-
1568. 匿名 2022/05/08(日) 22:35:59
>>1447
中国人ツアー客に占領されて日本人の客脚遠のいたからね。ラクーアしかり温泉にう○こ浮いてたらしいよ(笑)+3
-0
-
1569. 匿名 2022/05/08(日) 22:36:21
>>1541
へぇ~違うんだ!
新橋で買うこと多いけど、代官山もデパートも同じと思って食べてた。
今度ちゃんと意識して食べ比べてみよう!+3
-0
-
1570. 匿名 2022/05/08(日) 22:37:34
>>1553
Topsって梅田阪急で買ったけど、今は無いの?
私の勘違い?+1
-0
-
1571. 匿名 2022/05/08(日) 22:37:42
>>1553
残念ながらウエストはそこまで個性的ではないからなあ
関西は関西で伝統ある美味しいお菓子沢山あるし+6
-2
-
1572. 匿名 2022/05/08(日) 22:40:51
>>1568
お台場の温泉は東京都から定借だったからでしょ。
メガウェブもヴィーナスフォートも全部閉館したよ。
う◯こは違う理由聞いたけど(ハッテン場とか)+3
-0
-
1573. 匿名 2022/05/08(日) 22:41:47
>>1566
お餅みたいなのも入ってて食べ応えあるよね
清寿軒の小判どら焼きとかも餡子ぎっしりで美味しいしお土産でもらったら嬉しいわ+2
-0
-
1574. 匿名 2022/05/08(日) 22:42:28
>>1498
お仲間が!嬉しい!
東京に遊びにくる人がいたらここを案内して、とか思うけど私には訪ねてくる友達がいなかった\(^o^)/
+4
-0
-
1575. 匿名 2022/05/08(日) 22:44:31
>>1570
大阪含め複数の府県に店舗展開してるよね
多分色々とアレな人なんだと思う+1
-0
-
1576. 匿名 2022/05/08(日) 22:45:50
>>1574
訪ねに行っていいかな!?+2
-0
-
1577. 匿名 2022/05/08(日) 22:46:16
>>1148
自由が丘のモンブランティーコンフェクトオススメ。本当に美味しすぎて発狂する。+1
-0
-
1578. 匿名 2022/05/08(日) 22:46:45
>>61
本気で言ってる?!w
どちらの町も本当は知らないんじゃない?+5
-0
-
1579. 匿名 2022/05/08(日) 22:53:57
>>1565
教えてくれてありがとう。
環状線?の一番南が天王寺だったから、
ミナミが天王寺だと思いました。+0
-0
-
1580. 匿名 2022/05/08(日) 22:55:42
>>1380
横だけど気になる!近いうちに行こう!+2
-0
-
1581. 匿名 2022/05/08(日) 22:59:02
>>1148
ベタだけど、豆源
似たのは他にもあっても、小さい頃から食べ慣れてるせいか、ここのが好き+4
-0
-
1582. 匿名 2022/05/08(日) 23:00:16
>>1148
錦松梅も喜ばれるよ+2
-0
-
1583. 匿名 2022/05/08(日) 23:03:15
>>1571
westは確かに特徴は薄いけど、東京出身者が懐かしがるお菓子だねw
まだそんなに色々洋菓子がなかった頃にありがたがられたんでしょう。
だから親世代はいまだにお使いものにしたがるけど、私はちょっとためらうときもある。
そして関西もたくさん美味しいものがあるからね~
主さん、妹さんに何が恋しいか聞いてみるといいかもね。
ご近所のお店のものかもしれないしね。
+2
-0
-
1584. 匿名 2022/05/08(日) 23:04:38
>>1148
酒悦か玉木屋の佃煮
あそこまで辛いのは関西にはあるまいw+1
-0
-
1585. 匿名 2022/05/08(日) 23:05:35
>>794
二子?あんなとこ一生行く必要ないわ。
よく住めるなって感じ。
家買うなんてバカだよ。原始人かな?
神保町は大好き💕永遠に飽きない町。+3
-8
-
1586. 匿名 2022/05/08(日) 23:05:59
>>1440
立川市から近い昭島市住みで、職場は立川なのでほぼ毎日立川にいます。
立川は多摩都市モノレール、中央線、青梅線、南武線、市バスやリムジンバス羽田空港行きなどありとても便利な所ですよ〜!
駅ビルのルミネ、グランデュオ、少し行けば伊勢丹に高島屋、グリーンスプリングス、昭和記念公園があります。駅から徒歩数分以内で色々揃うけど新宿ほど人が多くないし、とても良いです(^^)+4
-0
-
1587. 匿名 2022/05/08(日) 23:07:32
>>1570
どこにでもあるw+2
-0
-
1588. 匿名 2022/05/08(日) 23:08:06
>>1576
横だけど、都内の観光地に疎い東京出身メンバーで名所巡りしたら楽しそう!w
初めての東京タワー、スカイツリー、浅草の雷門、上野公園、水上バス、皇居、迎賓館、国会議事堂とかw
私は浅草で天丼食べてみたいw
+0
-0
-
1589. 匿名 2022/05/08(日) 23:12:35
>>1579
ミナミの端ではあるけど、ミナミと言う際には含まれない立ち位置の天王寺
好きだよ天王寺、立ちんぼは有名だけど
その横の動物園前はほのぼのした地名にしてかなりキテるけど+0
-0
-
1590. 匿名 2022/05/08(日) 23:14:52
特定の単語とか絵文字の使い方とか
分かりやすい人住み着いてる+4
-0
-
1591. 匿名 2022/05/08(日) 23:15:51
>>1587
ずっと東京だから、何が全国展開で何が東京限定か分からないねw
あとは個人店のものになっちゃう
ちなみに人形町の黄金芋は私は好きだけど、ニッキって好き嫌いあるって言うしね~+2
-0
-
1592. 匿名 2022/05/08(日) 23:17:16
>>1584
あの味付けは関西人の口には合わないような+0
-0
-
1593. 匿名 2022/05/08(日) 23:17:54
>>1503
小田急は下北だね。
中央は中野、吉祥寺。
+1
-1
-
1594. 匿名 2022/05/08(日) 23:18:44
>>1588
はとバスツアーなら効率よく回ってくれるよ+4
-0
-
1595. 匿名 2022/05/08(日) 23:19:18
>>1588
ハトバス乗ってみたいな〜。
+6
-0
-
1596. 匿名 2022/05/08(日) 23:20:04
>>1593
わざわざ下北降りないよ
すぐ先に新宿あるし+3
-0
-
1597. 匿名 2022/05/08(日) 23:21:11
>>1338
>>1354
ちなみに
大島、神津島などの伊豆諸島もね
現地で見たよww+2
-0
-
1598. 匿名 2022/05/08(日) 23:24:03
>>1353
関西人はばかって言うとすごくキレるから、ああ伝わらないんだなと思ってしまう+2
-0
-
1599. 匿名 2022/05/08(日) 23:26:58
>>1588
1574です!その中だったら雷門と上野公園しか行ったことないから名所巡り楽しそう!待ち合わせ場所が東京駅の〜口とかだったら指定された場所に辿り着けない自信があるけどw
>>1576
ガイドブック片手におぼつかない案内でよければぜひ来て〜!+1
-0
-
1600. 匿名 2022/05/08(日) 23:27:06
>>1569
代官山、目黒、新橋など各店は初代のお父様から暖簾分けされて何人かの息子さん達がそれぞれの店舗を運営してるから、おのずと製造元が違うんだと代官山の長男の方がおっしゃってたよ
リキュールが強めだったりクリームの硬さなど各々のお気に入りを見つけてくださいって+3
-0
-
1601. 匿名 2022/05/08(日) 23:29:42
東京生まれだけど「地球の歩き方東京」を買った+6
-0
-
1602. 匿名 2022/05/08(日) 23:30:24
>>1468
え?都下の意味わかってないでしょ。
成城のとなりてすぐ調布市だよ?
山手線エリアに育った東京民からは都下みたいなもん。そもそも世田谷区の環八越えて西側は多摩地区に編入されそうな時代もあったからね。+2
-8
-
1603. 匿名 2022/05/08(日) 23:30:35
>>1598
あほやなあ+5
-0
-
1604. 匿名 2022/05/08(日) 23:34:36
>>1599
駅の券売機でSuicaの記名式カード買うところから教えてね!?
(※スマホにモバイルSuica入れてますはい)+0
-0
-
1605. 匿名 2022/05/08(日) 23:37:10
>>1312
「それどこ?」って聞かれたら
「~線の~駅の方」みたいな答え方します。
私の周辺はみんな(首都圏近郊出身)自治体の境界線なんて普段気にせず生きてます。
私の体感では関西の人は自治体を気にするひとが多い。
+4
-0
-
1606. 匿名 2022/05/08(日) 23:40:31
>>1500
今西日本にいるんだけど、
職場でお土産にwestのリーフパイを必ずくれるお客様がいて毎回嬉しい。
あと目黒の小川軒のレーズンウィッチくれた方もいて嬉しかった。レーズンウィッチはみんな知らなかったよ。知名度低いのかね?+2
-2
-
1607. 匿名 2022/05/08(日) 23:41:45
>>61
練馬区はJR通ってないからかな。+0
-0
-
1608. 匿名 2022/05/08(日) 23:47:27
>>1511
調布って、住宅街に飛行機墜落したり、道路が陥没したりする、
発展途上国みたいなニュースで有名なあの調布のことですかぁ~?+3
-9
-
1609. 匿名 2022/05/08(日) 23:55:58
>>240
42???+0
-0
-
1610. 匿名 2022/05/08(日) 23:59:36
>>1608
妖怪もいるよー+4
-0
-
1611. 匿名 2022/05/09(月) 00:07:20
>>1609
四国県とか東北県って覚えてる人だよきっと+3
-0
-
1612. 匿名 2022/05/09(月) 00:17:41
>>1605
関西は最寄駅より地区で考えるから+2
-0
-
1613. 匿名 2022/05/09(月) 00:19:03
>>1148
東急大井町線の尾山台駅という駅にあるオーヴォンビュータンおすすめです♩
店内もクラシカルな洋館みたいで素敵ですよ+6
-0
-
1614. 匿名 2022/05/09(月) 00:34:14
>>1607
板橋区と一緒の頃は通ってた+1
-0
-
1615. 匿名 2022/05/09(月) 00:41:29
+1
-0
-
1616. 匿名 2022/05/09(月) 00:55:53
>>4
男に夜景の見える店に連れていかれがちだけど、見慣れすぎてて何も感じず。ビル群より山や海の綺麗な景色が見たい。
演技でもワァーきれい~とかいってあげる女にはなれなかったw+8
-1
-
1617. 匿名 2022/05/09(月) 01:09:37
>>1612
首都圏近郊は(私の周辺は)路線ごとに生活圏や仲間意識がある感じ。+1
-1
-
1618. 匿名 2022/05/09(月) 01:09:54
昔、板橋区の常盤台というところに本部がある(現在は大宮に移転)某宗教団体に所属していたので、何回か常盤台駅周辺行ったことがあります。
宗教さえ関係なければ、住みやすそうな感じに見えました。+1
-0
-
1619. 匿名 2022/05/09(月) 01:17:30
>>1607
地下鉄が充実してます。最寄駅は副都心線と有楽町線が使えて便利。チャリで10分で大江戸線もある。
JRよりも地下鉄は電車賃安いから好き。
+3
-0
-
1620. 匿名 2022/05/09(月) 01:35:40
>>1232
こちらこそ、レスありがとー!
ほんと、肩身が狭くていけねぇや!😆
+0
-0
-
1621. 匿名 2022/05/09(月) 03:14:45
>>1474
私も東京タワーは好き。上ったことはないけど。海外旅行から帰ってくる時なんか、首都高から見える東京タワーにホッとして「ただいま〜」って言う。
やっぱり東京の象徴よ。+8
-0
-
1622. 匿名 2022/05/09(月) 03:50:53
>>596
新喜劇的な笑いはほんとわからないね。
浅草キッドの映画は面白かった。+0
-1
-
1623. 匿名 2022/05/09(月) 04:02:43
>>453
父が目黒区で、母が秋田県です。+0
-0
-
1624. 匿名 2022/05/09(月) 04:19:15
大都会赤羽生まれです+3
-0
-
1625. 匿名 2022/05/09(月) 05:02:45
>>453
父が江古田、母が三軒茶屋です。
父方は江戸時代から終戦までは京橋で染物屋でした。
母方は江戸時代から関東大震災までは麻布でした。元は江戸に出て来た福井藩士だそうです。+3
-0
-
1626. 匿名 2022/05/09(月) 05:03:21
>>1608
なんだこいつ
狛江市民?+4
-0
-
1627. 匿名 2022/05/09(月) 05:11:50
>>1159
うちはそのままファミリアの中のモロゾフでお茶だった気がする。
資生堂より安上がりねw+3
-0
-
1628. 匿名 2022/05/09(月) 05:35:01
>>1501
閉店しちゃったよ~…ていうかGINZA SIXの区画だったのでお察しといえばそうなんだけど。
平らにされるまえはチョコクロかなんかになってた覚え…。+1
-0
-
1629. 匿名 2022/05/09(月) 06:11:02
>>1473
そんなことない。
謎の吉祥寺上げに笑った。+2
-1
-
1630. 匿名 2022/05/09(月) 07:34:00
>>1617
歴史のある古い街になればなるほど地区による境界線や境界意識がはっきりしてる
仲間というより縄張り
鉄道は後から敷かれたもので、沿線によるカラーはそれぞれあるけど、連帯感みたいなものは薄い
道一本隔ててガラッと空気が変わるとか、とても興味深い街並みがある+0
-0
-
1631. 匿名 2022/05/09(月) 08:11:31
>>1618
顕◯会だよね?
昔、ほとんど付き合いのない学生時代の子からご飯に誘われてノコノコ会いに行ったら、知らない女も数人一緒にいて、4人に囲まれてガッツリ勧誘されたの思い出した。
朝お祈りする時間があったら少しでも寝てたいから絶対無理だわ!って断ったけどw
+3
-0
-
1632. 匿名 2022/05/09(月) 08:12:18
>>118
うちは母方だけがずっと東京。江戸時代からずっと住んでたのは知ってる。
農地改革でかなりの土地が無くなった。
父が地方出身だから江戸っ子では全くないけど、親類は殆ど東京住み。
因みに結婚したら、相手の本籍が神田鍛冶町だった。+1
-0
-
1633. 匿名 2022/05/09(月) 08:24:40
>>1503
東横線住みだけど、渋谷は地下にもぐってからは上がるのがうっとおしくてスルー!
お上りさんと餓鬼の街になり果ててるしね
ヒカリエの美味しいフルーツスィーツカフェはご贔屓だけど出たらすぐ広尾や六本木に向かう
横浜はドライブで遊ぶなら最適+4
-1
-
1634. 匿名 2022/05/09(月) 08:35:13
>>1621
パリでエッフェル塔は世界一素敵ってハートになってて
帰国して首都高で夜に浮かび上がる東京タワー見たら
おおっ!やっぱり東京タワーが世界一だ~
ってなるんだよね!
ちなみに東京タワーが遠くに見える処育ちです+1
-0
-
1635. 匿名 2022/05/09(月) 08:47:43
>>1621
東京タワー大好き!
これ見ると、東京帰ってきたー!って思う。
でも登ると「景色に東京タワーがない!」ってなるので、2回くらいしか登ったことないw
貿易センタービル(今は見えないか)と六本木ヒルズの屋上から見る東京タワーの景色が好き!+3
-0
-
1636. 匿名 2022/05/09(月) 08:51:46
>>1179
戦中の国策で集めた地域のイメージはあるけれど、とても気の毒なことに、あのあたりは大空襲の際のターゲットの一つで、かなり壊滅的な状態になってしまったはず。
残った方や疎開組の方が今の公共住宅に住まわれてるのかはわからないけれど、あまり名乗り上げられてはいない印象だわ。+1
-0
-
1637. 匿名 2022/05/09(月) 08:52:57
>>1552
え、そうなんですか!?
すみません、、
大阪府大阪市〇〇区なら
大阪でいう区は東京都でいうと
港区台場の台場の部分が大阪の区?て思ったんです
ここが違うって事ですか??+0
-0
-
1638. 匿名 2022/05/09(月) 08:55:26
>>1356
わかりやすい説明ありがとうございます!
1321さんが、世田谷区と大阪の浪速区ていうところを同列で話してたので、あれ????
て思っちゃいました!
やっぱり、世田谷区と並べるなら大阪市ってことですよね!+1
-1
-
1639. 匿名 2022/05/09(月) 08:59:22
>>1117
目黒の方をステータスとして外に言ってしまうのは、戦後の方かご親族が事情を伝えられなかったかだと思います。
時間に埋もれていくべきことは、あえて伝えたりなさらない方が良いと思います。
東京出身であることには変わりがないのですから。+0
-0
-
1640. 匿名 2022/05/09(月) 09:02:32
>>1613
高島屋でも買えて、嬉々として利用してます!大好き!+0
-0
-
1641. 匿名 2022/05/09(月) 09:10:06
>>1592
東京出身、関西在住の妹さんへのお土産だからいいんじゃない?+0
-0
-
1642. 匿名 2022/05/09(月) 09:11:41
>>1138
戦後、食糧難の時代、公職追放者も多かった都内の人間から着物や何やらの多くを集め、僅かなしなびた野菜と交換して下さった地域の方というイメージがとても強いです。+0
-0
-
1643. 匿名 2022/05/09(月) 09:13:03
>>842
場所によりけり、かな?
生まれは東京、現在は愛知県民(名古屋じゃない)だけど、名古屋市周辺だけは、金城とか椙山とか、ブランド私立女子高があり、偏差値的にはわからないけど、行く人が一定数いる。
ちょっと前のコメントに出てきた南山大学も、附属校があり、地元では、そこそこステイタスあるみたい。+0
-0
-
1644. 匿名 2022/05/09(月) 09:15:40
スイーツに詳しい方!
会社のお使いものがことごとく村上開新堂のクッキーで、長年の取引先はさすがに厭きてると思います。硬いですし、高齢者には好まれなさそうで。
東京のお菓子で代わりになるオススメがあったら教えてください!+1
-0
-
1645. 匿名 2022/05/09(月) 09:18:05
>>1643
名古屋みたいな経済規模のある都市圏を「地方」として想像される地域の枠に入れるのはズレてる+0
-2
-
1646. 匿名 2022/05/09(月) 09:19:48
できてから三四半世紀も経ってない東京タワーにそこまでテンション上がるのは凄いわ+0
-3
-
1647. 匿名 2022/05/09(月) 09:25:19
>>1646
私は皇居、特に桜田門辺りでテンション上がります
東京タワーは生まれてから常に見えてて何の感情もなくて
ご先祖がお城勤めの武士だからかな?+0
-2
-
1648. 匿名 2022/05/09(月) 09:28:36
子供の時、親御さんに「どうしてうちは田舎がないの?」って聞いた人~🙋+5
-0
-
1649. 匿名 2022/05/09(月) 09:30:15
>>905
実家の父親が東京いたとき働いてた工場は、東雲っていうところにあったらしいけど、そこもタワマンになったらしいことを大人になってから知りました。
震災の避難民が入居して、のちに家賃を請求されるようになり、いろいろ問題が、、、というところ。+1
-0
-
1650. 匿名 2022/05/09(月) 09:41:44
>>1641
妹以外に家族も口にするでしょ+1
-0
-
1651. 匿名 2022/05/09(月) 10:35:52
>>1207
昔の知り合いで、町屋在住の人がいたから、町屋って地名だけは知ってるけど、三河島はわからない。すみません。+0
-0
-
1652. 匿名 2022/05/09(月) 11:10:54
両親が田舎がないからと軽井沢に別荘を買いました。
+4
-2
-
1653. 匿名 2022/05/09(月) 11:16:37
>>1593
杉並区の荻窪が無視されてる
>>1503
私鉄沿線だとJRの駅が一番近い盛り場じゃない?+0
-3
-
1654. 匿名 2022/05/09(月) 11:39:17
>>1407
駅が終点って意味じゃなくて
その街で何でも事足りるという意味では?
私は、読み手としてそう解釈しました。
当事者でもないのに
出しゃばってすみません。+2
-1
-
1655. 匿名 2022/05/09(月) 11:43:42
>>1117
そうなのね~
でも現代では、目黒区に住んでますってなんかお洒落で憧れの区だなぁ
私の産まれは築地で、長い間台東区谷中住みだったけど台東区ってなんかダサイと言われた事ある
台東区の谷中方面は江戸城にも近いし(笑)
区役所は親切で福祉も行き届いたとっても良い区なのに+4
-3
-
1656. 匿名 2022/05/09(月) 12:37:14
>>1414
昔、用事があって親と近くに行ったとき、大通りの坂辺りで海側からすごい匂いが漂ってきて辟易した。
最近行ったとき、煙突自体の高さとフィルター性能とで全く匂わなくて驚いた。
交通事情も新駅出来たり便利になったし、今なら住む所として選ぶ方もいそうよね。
+1
-0
-
1657. 匿名 2022/05/09(月) 13:18:50
>>1626
狛江の人って最初にどこ住み?って聞くと世田谷っていうよね?+0
-2
-
1658. 匿名 2022/05/09(月) 13:23:01
>>1410
渋谷区民だけど、上野は学校の遠足とか行事で行った程度だから自分もわからないよ。山手線一本で行けるとわかっていても遠い(笑)+2
-1
-
1659. 匿名 2022/05/09(月) 13:47:29
>>1657
調布の属領なのにw+2
-1
-
1660. 匿名 2022/05/09(月) 13:50:54
>>1655
谷中っていいイメージしかないけどな
谷根千あたりは古き良き街のイメージがあるし、若い人たちもカフェとかオープンさせてる印象+5
-0
-
1661. 匿名 2022/05/09(月) 14:00:15
>>1384
等々力の庶民です。自由が丘はこじんまりしていて、以前は程よく買い物しやすい街だったのに、東横が乗り入れ伸長してから人が増えたし土日は行かなくなりました。二子も同じ。再開発して川崎方面からの人が増えたのであまり行かない。+3
-1
-
1662. 匿名 2022/05/09(月) 14:28:43
>>1255
スレッドタイトルちゃんと読んでね笑+3
-0
-
1663. 匿名 2022/05/09(月) 14:30:18
>>1398
タワマン売れ残ってるのに、投資になるのかな?+4
-0
-
1664. 匿名 2022/05/09(月) 14:31:17
>>1502
韓国企業になったとこ?+3
-0
-
1665. 匿名 2022/05/09(月) 14:34:52
>>1582
西でも売ってる+2
-0
-
1666. 匿名 2022/05/09(月) 15:11:11
>>1630
あー確かに年配の人になるとそういう人もいるかも。
うちの親も年とってからドコドコの人みたいな事言い出したりしてるかも。
自治体の世話になることも増えだすからねー。+1
-1
-
1667. 匿名 2022/05/09(月) 15:21:39
>>1312
ならないよー。
そもそもみんな自治体は気にしないから。
興味があるのは駅の周辺においしい店があるかとか
みんなで集まるのにどこが集まりやすいかとかだし。
麹町に住んでる知人も麹町って答えたし、
みんなの次の質問も何線?だし。
何区?は聞かないなー。+5
-2
-
1668. 匿名 2022/05/09(月) 15:36:40
>>1633
地下になって喜んだ人、一人もいない説を推しています。
開発の最期に地上に戻ってくるんだっけ?
あれ?ただの願望だったかどうか分からなくなっちゃった…。+5
-0
-
1669. 匿名 2022/05/09(月) 15:39:50
>>1658
山手線なんて全駅遠回り路線だしね…。
上野は逆サイドすぎだから、銀座線の出番かな?w+2
-1
-
1670. 匿名 2022/05/09(月) 15:45:59
>>1626
1608の私は調布でも狛江でも足立区でもありませんが、
調布と狛江は不仲だとわかり面白いです。
思わぬ反応でした。+0
-1
-
1671. 匿名 2022/05/09(月) 16:36:19
>>1667
そんなことばかり興味あるのかふーん+2
-1
-
1672. 匿名 2022/05/09(月) 17:36:39
>>1667
> そもそもみんな自治体は気にしないから。
興味があるのは駅の周辺においしい店があるかとか
みんなで集まるのにどこが集まりやすいかとかだし。
みんなそんな駅近の美味しい店があるとかそんな事ばかり考えてるわけじゃないと思うよ
みんながみんな、電車で移動してるわけじゃないしね
それに大人だったら区政や市政にだって少しは興味あるでしょ
そんなに自分の居住区を言いたくないんだと思っちゃった+0
-1
-
1673. 匿名 2022/05/09(月) 18:57:13
>>1672
繰り返しになるけど、経験的に最寄り駅で言い合うことが多いのよ。
最初から「港区」「千代田区」みたいな答え方あんま聞かないんだよな~。
「広尾」とか「麹町」とか返ってくる。
あくまで私の経験上、関西をはじめ地方の人は自治体気にする人が多い。
あなたの経験では自治体で答える方のほうが多いんですか?+1
-0
-
1674. 匿名 2022/05/09(月) 19:31:53
ヨコだけど、東京に住んでる伯父さんのことは、
「東京の伯父さん」
じゃなくて
「高円寺の伯父さん」
と呼んでいた。
東京生まれだけど、東京を離れて久しいので、このトピで、久々に東京の細かい地名を出して、お話しできて、楽しかったです。みなさん、ありがとう。+3
-0
-
1675. 匿名 2022/05/09(月) 19:42:22
>>1673
> あなたの経験では自治体で答える方のほうが多いんですか?
うん、そうなんだ
私の場合は番町っていう町で知らない人も多いから千代田区って言っちゃう
知人も最初からくわしい居住地を言わないでまずは区や市だけ言う人も多いかなー
きっとお互いの生活環境の違いからくる受け取り方の違いだったみたいだね、ごめんね+4
-1
-
1676. 匿名 2022/05/09(月) 19:44:00
>>1673
東京の人ってなんで自分の住んでる近所とか使う路線の街のことしか知らないんだろう、とよく不思議がられるよ+2
-2
-
1677. 匿名 2022/05/09(月) 19:49:09
>>1675
むしろそれが常識的で普通だと思うよ
気にしなくていいよ+3
-1
-
1678. 匿名 2022/05/09(月) 19:52:14
>>1667
麹町は旧区名だから有名だよ+3
-2
-
1679. 匿名 2022/05/09(月) 20:00:08
>>1670
そもそも東京出身じゃないでしょ。埼玉県民?+1
-0
-
1680. 匿名 2022/05/09(月) 20:15:38
関西人めんどくさ+4
-1
-
1681. 匿名 2022/05/09(月) 20:24:59
>>1666
首都圏近郊なんて人口の大半が上京組と東京からの移動組
地付の住民でなければ土地への帰属意識は低い
郊外の自宅と勤務先への往復移動で日々が過ぎていくようなら特に+1
-0
-
1682. 匿名 2022/05/09(月) 20:25:53
千代田区で思い出したけど、昔の知り合い彼氏、のちのご主人は、公務員で国会の警備員してるって話で、永田町に住んでた。寮があるみたい。
結婚を機に退職して地方に転居したそうな。
ゴメン、ちょっとトピずれだった。+3
-0
-
1683. 匿名 2022/05/10(火) 01:18:14
>>1456
負け犬の遠吠え+0
-3
-
1684. 匿名 2022/05/10(火) 01:33:58
>>1
品川と深川のハーフですww
江戸代々の家、チャキチャキの江戸っ子です
殆どが品川ですが、月島や浅草などにも親戚がいます
気張ったお出かけは日本橋や銀座
みんな23区内に住んでるんですが
戦後開拓、集団就職、東急ブランドに踊らされた上京組やその1代2代後の人が多く住む世田谷区民に居住地でマウントされます(※元からの農家や檀家や地主はごく僅かしかいない)
マジで江戸の知識を知らなすぎな
古地図で勉強してきてほしいわ
あと江東区disは埋立地だなんだと多いけど、なぜか品川区disはない
だがしかし、東海道線は昔、海上を走ってたんだからな?品川だってほとんど埋立地やぞ??
なんなら品川とか洗足池の辺りは、電車走る前は別荘地だったから
今の小田原みたいな感覚だよ
漁業も盛んだったし、鷹狩りするほど自然豊か
ちなみに同級生には江戸代々の葛飾の家の人もいました←帝釈天近く
小岩だった小松菜育ててた農村地域だし
足立、江戸川、葛飾の治安が悪いのは上京組が住むようになってからのこと
新宿や中野だって戦後の開拓だよね
殺風景な平野しかなかったはず
人口増えすぎて飽和状態だよ東京は
とりあえず勝手に上京してきて東京人は冷たいとか悪口いう人(だから冷たくされんだぞ)とか、土着の東京人に要らぬマウントとる人は、生まれ育った土地へお帰りください…とさえ思う+6
-2
-
1685. 匿名 2022/05/10(火) 01:44:55
>>1
どこ出身?
って脈絡なく不躾に聞いてくるやつが、人生の経験上まずマウント気質だったから警戒する
(会話の自然な流れや、意気投合してる時は別)
その上で【東京】と答える
だいたいそれでチッて顔して引き下がる
引き下がらず踏み込んで聞いたからやつや、逆に同じ東京出身で盛り上がったら【最寄駅】で答える
※だがしかし、最寄駅でも住所や番地で物凄く違いがあることを東京長い人こそ知ってるから【町名】で答えることもアリ
東京出身でもないのに引き下がらず聞いてくる奴はだいたい、アテクシ世田谷区民よ!港区民よ!!ってやつが多い(なんにしても上京組)
意外と千代田区や中央区にはそういう変な人いないんだよね
居住エリアが狭いのと、単純に田舎から出てきた人達の東京勝ち組のイメージが、世田谷と港区なんだろうなと思って観察してる
+3
-3
-
1686. 匿名 2022/05/10(火) 07:00:41
>>1
それよりも都内のコロナについて語れ!
3日連続で感染者増加だぞ!【速報】東京都の新規感染3011人 3日連続で前週同曜日を上回る|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp9日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は3011人でした。3日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 感染が確認されたのは10歳未満から90代の3011人です。 2日の月曜日から608人増え、3日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 重症者...
+0
-0
-
1687. 匿名 2022/05/10(火) 07:52:18
清瀬の人いない(T_T)+0
-0
-
1688. 匿名 2022/05/10(火) 10:07:16
>>1676
東京もいち地方民と一緒だからだよね。
田舎の人でも行動範囲が近隣しかない人だっているもんね。
東京も同じで、近隣で全て事足りるから、わざわざ電車乗り継いで別の街にまで出かけようと思わない人が居るのと一緒。
都民だから都内のこと全部知ってるわけでもないし、それは他府県の住民も同じだもんね。+5
-0
-
1689. 匿名 2022/05/10(火) 10:23:58
そういえば、イトコが西東京市在住だけど、西東京市も、まだ出てなかったかな?+1
-0
-
1690. 匿名 2022/05/10(火) 12:05:26
>>1686
当然の結果で語ることないし、トピズレ
GW初日の結果が出始める頃だから、でしょうね?としか思わない
ちなみに私は自宅いて都内の全親戚との往来もないし、旅行もしませんでしたよー
地方の引きこもりガル男かな??
イーロンマスクトピ行って来なよ
コメ主みたいな子供部屋おじさんの行く末を憂いてる人が沢山いる
何か生きるヒントがあるかもよ+1
-0
-
1691. 匿名 2022/05/10(火) 12:06:27
>>1686
午前7時の投稿……
朝も早よからご苦労さん+3
-0
-
1692. 匿名 2022/05/10(火) 12:13:11
>>1688
横ですが分かります
新宿渋谷池袋は、いまだに迷子になります
(なのでもう、すっかり行かなくなりました)
大学時代、上京してきた子が京王沿線とか田都沿線に住んでて、だいたい新宿渋谷で会うと、私の方が駅についても待ち合わせ場所までで迷子になり遅刻してたので
本当に東京生まれ育ちなのか?とよく言われてましたーむしろ都内育ちの人のが詳しくないんだよね自分の周りのエリアがどこ住んでてもある程度は栄えてるから
全部、日本橋銀座有楽町で済んじゃうから…
頑張って西に出ても表参道ぐらいまでで…
道が直線、碁盤の目じゃないと、訳わかりません
そのうち、動かなくていいから!迎えに行くから!ってなってました
未だにそれ笑い話にされるぐらい、上京した友人にはカルチャーショックだったらしい+1
-3
-
1693. 匿名 2022/05/10(火) 12:18:00
>>1687
>>1689
多分、都下だろwみたいなバカにする一部の高飛車な区民のせいで、書くのやめたんじゃないかなww
確かに東京の西側って開拓地だから、上京してきた人の方が多いけど、ポツポツ戦前から住んでる人もいるエリアだよね
まぁ都内のほとんどの場所に言えるけど
>>1 戸越は、江戸越えが語源で江戸の終わり
この半径内が江戸なんだろうけど、近くの農村民とか昔から間違いなくあるしね
少しズレるけど、千葉の香取神宮のあたりなんてめちゃくちゃ歴史古いもんね+0
-0
-
1694. 匿名 2022/05/10(火) 13:09:08
日本の歴史の中では江戸東京って成り立ち自体が他所者の新興都市なんだし
別に目くじら立てなくてもいい+1
-0
-
1695. 匿名 2022/05/10(火) 13:26:09
必ずマウントを取る人が来るわね。
23区や都下や島...いろいろ話が聞きたかったのに、東京の話を自由に出来る雰囲気じゃなくて残念だわ。+3
-0
-
1696. 匿名 2022/05/10(火) 14:07:23
>>1695
語ってると見下す奴らが出てくるからね
見下すやつこそ、ルーツが地方で東京出てきたことに謎のプライドあるから
坂東人からすれば、逆にいろんな土地のずっと住んでる人の話を聞きたかったわー+1
-0
-
1697. 匿名 2022/05/10(火) 14:08:47
>>1694
まだいるの?地方引きこもりガル男
ずーーーーっと住んでる人間もいんだわ
坂東からの歴史があんだわ+1
-1
-
1698. 匿名 2022/05/10(火) 16:42:46
>>1660
私が住んでた頃の谷中は日本の古き良き雰囲気の中...細い路地裏からフランス語が聞こえる街でした~
何故かフランス人が多く住んでいてコミニュティが有ったみたい
谷中銀座でフランス人カップルが連れている大きな長毛犬が嬉しそうに寝転がっていて
通りすがりのみんなが輪になってニコニコと笑顔で撫ぜまくって(勿論私も混じってモフモフした)フランス人さんは凄く嬉しそう
...なんて光景も珍しくないという
ボンジュー メルシ~の街でした!
結婚で引っ越してからも近所の友達に会いに行ってたけど
コロナですっかり尋ねなくなった...今はどうなのかなぁ
+0
-0
-
1699. 匿名 2022/05/10(火) 17:17:50
>>1531
文京区在住。つい何年か前まで、自転車屋さんで売りに来る豆腐屋さんがいた。
一度買ってみたかったけど、マンションの自室から下りてる間にいなくなっちゃうの。
ここ数年見てないので、廃業しちゃったんだろうな…+2
-0
-
1700. 匿名 2022/05/10(火) 17:41:31
>>1585
神保町の今荘に行ったことありますか?お店がレトロでカッコイイですよね!
+1
-1
-
1701. 匿名 2022/05/10(火) 17:50:31
今日の感染者早くも4000人超え東京都内で新たに4451人がコロナ感染、4日連続で1週間前を上回る : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp東京都は10日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに4451人確認したと発表した。前週の同じ曜日から1094人増え、4日連続で1週間前を上回った。
+0
-0
-
1702. 匿名 2022/05/10(火) 18:22:18
>>1698
谷中って、確かにフランスっぽい!!!
フランスの街並みに似てるんだよね
こじんまりした商店がぎゅうぎゅう立ち並んでて、日本橋とかの碁盤の目の商店街とはまた違った良さがあって
建物の造りとかはパリ式と日本式じゃ全然違うんだけど、在日フランス人コミュニティで谷中が評判になったんじゃないかな
(逆を言えば、住みやすさから海外に日本人街が生まれるのと似てる)+0
-0
-
1703. 匿名 2022/05/10(火) 18:28:09
>>1701
想 定 内
これからドンドン増えますよー
コロナ流行り立てとかオリンピックの頃の東京叩きめちゃ酷かったな
悪いけど、盆暮れ正月GWに動きまくるの"上京してきた地方出身者の現在だけ都内在住者"だから
少なくとも祖父母親戚みーんな都内の人は、然程動いてないのよ
自分然り、地元の知人友人然り
これを書き込んだら、何が代々の家だよ!東京マウントかよ!ってめっちゃ叩かれたけど
いや、理不尽に叩いてるから当事者がリアルな声をお届けしたんだが??って感じ
>>1 このトピは同志が多くて報われましたw+6
-2
-
1704. 匿名 2022/05/10(火) 18:29:21
>>1687
清瀬、直通電車で必ず案内されるので親近感あります♡+1
-0
-
1705. 匿名 2022/05/10(火) 18:33:12
>>1
江東区のハザードマップ届いたけど
埋立地でも、比較的新しいエリアだと
わざと高台にして埋立ててるみたいで
浸水エリアがほとんどなくてビックリ!
知らなかったわー!何でも改良進むね+1
-0
-
1706. 匿名 2022/05/10(火) 19:22:47
>>1697
こういうのがいるから嫌われるんだよ東京出身っていうだけで+2
-0
-
1707. 匿名 2022/05/10(火) 19:37:04
坂東って辺境の地+1
-0
-
1708. 匿名 2022/05/10(火) 20:46:02
坂東坂東って一体何かしら?+2
-0
-
1709. 匿名 2022/05/10(火) 21:34:32
>>1706
え????
こんなのガルちゃんでよく見るよね??
出身地年齢問わず、みんな書いてるじゃん
それを東京に絞って口撃するって、自分こそ東京コンプの色眼鏡でモノを見てるよ+0
-4
-
1710. 匿名 2022/05/10(火) 21:37:43
>>1707 >>1708
大河ドラマ見てないんですか?
しかも坂東を僻地とdisるって、いまだに京都がミヤコよ!って思ってるタイプなのかな
何にしても当事者でない上にトピズレですよー
>>1 関東人とかなら良いのかしら
東京住んでて坂東知らないのも無知だと思う
本当にどうでも良いことに絡むよね+0
-3
-
1711. 匿名 2022/05/10(火) 21:55:51
>>1710
坂東の意味を知らないのではなく、1696さんが坂東と連投なさっていから何事かしら?聞いたまでですよ。
どうでも良いことなら、貴女もしつこく絡まないでスルーなされば良いだけなのにw+3
-0
-
1712. 匿名 2022/05/11(水) 07:35:21
どっちもしつこいね。
目糞鼻糞。
楽しく話をしたい場所なのに
こんなの居て欲しくない。+3
-3
-
1713. 匿名 2022/05/11(水) 09:32:35
>>1705
昔の江東区って水害が多かったから、
行政がそっち系インフラ整備を重視してたよ
近年の東京での水害は
西側で、かつては河川氾濫の少なかった地区がよくニュースになる+0
-0
-
1714. 匿名 2022/05/11(水) 12:23:48
台東区出身なんですけど学校で台東区の歌をよく歌っていて今でも覚えています。
知ってる人いるかな。+1
-0
-
1715. 匿名 2022/05/11(水) 12:25:32
>>1698
所謂谷根千エリアに住んでるけど、周囲が観光地化しすぎてしばらく谷中に行ってないやー
オサレカヘ(フェ)や雑貨屋よりも
もっと生活に密着してる店が増えてほしいんだけどね、地元民の一意見です。
土日祭日は観光客が多くて「たまには外食ランチするか」って表に出ても、
どのお店も一杯で入れないから、結局自炊かコンビニテイクアウト。
観光客相手の店が、おひとりさま地元民に塩対応なのもマイナスポイント(金を落とさないから仕方ないね…)。+0
-0
-
1716. 匿名 2022/05/11(水) 12:38:53
>>1011
防衛庁があったのは知ってる+1
-0
-
1717. 匿名 2022/05/11(水) 12:54:19
>>1716
ミッドタウンになる前の檜町公園で遊んだよ、弓道場があったな
脇に郵便局もあったなぁ+1
-0
-
1718. 匿名 2022/05/14(土) 16:37:03
>>1711
高飛車トピズレおばさん
発狂して文字もちゃんと打ててないし
絶対地方の東京コンプだよね
なんでこのトピ来たのか+0
-3
-
1719. 匿名 2022/05/14(土) 16:39:53
>>1713
数年前のニコタマやばかったよね
あんな駅近くまで水位上がるの?!って衝撃だった
西側の内陸の造成地だと、横浜のみたいな土砂崩れも多いしね
リモートワーク進んだら、出身地の地方戻る人も増えるのかしら
+2
-0
-
1720. 匿名 2022/05/14(土) 16:44:11
>>1711
言うほど連投してないし、トピズレなのに何でこんな執拗に絡んでるんだろ
そんなに東京住めないのがコンプかいな
わざわざトピタイ読んで乗り込んでくる人なら余程精神キテマスって感じ
ここ書き込むよりご自愛ください
+0
-3
-
1721. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:58
>>1712
過疎ってきたから難しいかもね
コメ主も来訪が遅かったよー
前半は楽しく喋ってたよ!!
沢山まともなレスついて共感の嵐だった
これがまた全国区トピになると、東京自慢とか捏造だろとかいって絡まれそうだけど、同じ境遇の人が多ければ揉めることないなーと実感した
やっぱり土地の者でなければ分からない話はあるよね
>>1 定期的に立ってほしい!!!+7
-3
-
1722. 匿名 2022/05/15(日) 13:04:43
>>1712
楽しく話したい人が
こんな罵詈雑言を使う…??
荒らしてた地方民の自演かな
擁護が上手くいかなくなると
両成敗風に持ってくのは荒らしアルアル
なんならコメ主は耳糞になるよね
罵ってるわりに完全に自分も同類+3
-1
-
1723. 匿名 2022/05/15(日) 13:07:45
>>1
東京人で賑わってる時は変な荒らし撃退できてたけど、過疎るとやっぱり妬み嫉みのコメント残す人が増えてくるのね
それでもトピ立った時から見てきて楽しかったよー!定期的に東京人のガス抜きしましょう笑
トピ立ててくれてありがとう☆+3
-1
-
1724. 匿名 2022/05/16(月) 08:23:14
>>1056
立川の者ですが、二子玉なんて地元の友達とは行ったことないくらい物理的にも精神的にも遠い地ですよ笑
どこ出身か聞かれて立川民は立川に誇りもってるから立川って言うと思う笑
でも、15年くらい前だと立川ってどこ?って聞かれること多くて、八王子の方!って言ってた。
でも正直、立川知らない人って実際、八王子もよくわかってないんだろーなーと察してた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する