ガールズちゃんねる

東京出身の人語りましょう!

1724コメント2022/05/16(月) 08:23

  • 1001. 匿名 2022/05/08(日) 16:27:29 

    >>996
    松濤、まず名前がいいよね(笑)

    +8

    -1

  • 1002. 匿名 2022/05/08(日) 16:27:56 

    前に何かの番組で街中で芸能人を見かけたら声をかけるのか?みたいな調査やってて関西圏の人達は半数以上が芸能人に声を掛けるのに対し、都民は半数以上がスルーという結果だったのを見て、こういうのが「東京の人は冷たい(他人に無関心)」て思われる所以なのかなと思った。
    東京の人は相手の立場を尊重出来る人が多いだけだと思うけど。

    +14

    -0

  • 1003. 匿名 2022/05/08(日) 16:28:45 

    芸能界のイメージがまず悪い

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2022/05/08(日) 16:28:56 

    >>564
    広尾に住んでる人の家に泊まった時、次の日の通勤がすごく楽だった…
    近いわ

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2022/05/08(日) 16:29:47 

    >>1003
    芸能界出身の人語りましょう
    ではございません

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2022/05/08(日) 16:30:09 

    >>1003
    だって都民どころか日本人じゃないもん

    +10

    -0

  • 1007. 匿名 2022/05/08(日) 16:30:14 

    3代以上東京に住んでないと東京人じゃないって言葉あったよね。
    京都10代東京3代大阪1代だったかな?
    うちは東京5代目です。

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2022/05/08(日) 16:30:50 

    >>999
    六本木の学校通ってた私はどうなるの

    +2

    -1

  • 1009. 匿名 2022/05/08(日) 16:31:12 

    元々東京は地価が高かったけど、最近の値上がりは異常じゃない?
    20年は都内下町なら5,000万あればファミリー向けの新築物件買えたけど、今は7,000万〜だよ。
    うちの中古のマンションも値下がりするどころか年々上昇してるし。
    昔から東京に住んでる人と後からやってくる人との格差が年々開いてる感じ。
    実家が都内持ち家ってだけで、スタート地点が資産4,000万〜2億だもんね。
    で、当然自分も不動産を購入するのでプラス4,000万〜2億の資産が上乗せされる。
    だから子や孫は豊かになる一方。

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2022/05/08(日) 16:31:32 

    東京と言っても広いからね
    都下にあまり洒落た専門店とかできても潰れるイメージしかないのよね
    吉祥寺ですら潰れたりするから

    +0

    -1

  • 1011. 匿名 2022/05/08(日) 16:31:42 

    >>986
    昔の六本木はそれはそれは静かで耽美な雰囲気のある街だったのですよ
    懐かしい

    昔って大昔も大昔
    1970年代の六本木
    知ってる人居るかなぁ?
    居ないよね

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2022/05/08(日) 16:32:41 

    >>1011
    知らないけどキャンティは行った事あるよ

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2022/05/08(日) 16:32:46 

    >>48
    なんか~イヤな感じだねw
    その地方からの同級生も、
    あなたとは合わないなって思ってたんだよ。

    +6

    -2

  • 1014. 匿名 2022/05/08(日) 16:33:11 

    >>1002
    よっぽどのことがないと、道で歩いてて人を一定時間見つめないよね。
    安全確認のために周囲にアンテナは貼るけど、視界の端で確認する程度。
    たまにジロジロ見る人いるけど、あれは上京してきて間もないか旅行者なのかな。

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2022/05/08(日) 16:33:34 

    >>1011
    さすがにババちゃんねると言われるここでも少数派じゃない?
    まだ生まれてないよ

    +2

    -2

  • 1016. 匿名 2022/05/08(日) 16:33:39 

    >>1008
    六本木に素敵な女学校有りましたよね!
    名門のお嬢様校

    +2

    -1

  • 1017. 匿名 2022/05/08(日) 16:34:52 

    >>995
    そう。結論は?できる?できないの?みたいな感じ。一分に電車が一本くる都会最高よ(笑)電車に合わせて準備を始めるなんて面倒くさくて。なら車出すわってなるけど駐車場がまたせっかちな私のストレッサーになる。

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2022/05/08(日) 16:35:07 

    >>1008
    鳥居坂の学校かな?

    +0

    -1

  • 1019. 匿名 2022/05/08(日) 16:35:10 

    >>1016
    ありがとうございます
    今もあります

    +0

    -1

  • 1020. 匿名 2022/05/08(日) 16:35:38 

    >>199
    2022年代で3代なら、江戸っ子ではないわ
    戦後の集団就職組でしょ?
    それがもう"東京人"になる時代だもんね

    +5

    -2

  • 1021. 匿名 2022/05/08(日) 16:36:14 

    >>736
    真ん中に皇居があるせいかな?皇居の向こう側にはあんまり行かない。

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2022/05/08(日) 16:36:16 

    流石にその年代まで遡ると新宿は闇市と朝鮮人街だったし、港区麻布は処刑場だったよw

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2022/05/08(日) 16:36:50 

    >>1002
    芸能人を見かけたとしてもプライベートだろうな…声掛けたら迷惑だろうな…ってそっと目で追う程度だよね
    関西圏の人は声を掛けるってのはなんとなくわかるわw

    +6

    -0

  • 1024. 匿名 2022/05/08(日) 16:37:37 

    >>1011
    流石にそれは…笑

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2022/05/08(日) 16:37:57 

    >>1018
    そうです

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2022/05/08(日) 16:38:04 

    >>982
    わかる!!!!

    火事と喧嘩は江戸の華ってやつ!!!

    裏表激しいのは、地元付き合いが、密着すぎるから、表だった言葉を使わないで縁を続けてく風習なんだって

    一方、江戸東京は、上京者ばかりでそれが通じないからはっきり伝える文化が定着したらしい

    と、チコちゃんで分析までされてたよ

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2022/05/08(日) 16:38:40 

    >>994
    そういうのこそ、地方の人が抱く「東京生まれ東京育ち」像だよ。
    べらんめえ口調なんて、祖父母の代がギリギリでしかも下町限定だよ。
    今は江戸時代から続いてても標準語。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2022/05/08(日) 16:38:54 

    >>875
    それ以外のこと、見たためしがない

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2022/05/08(日) 16:39:18 

    >>1022
    新宿は今でも一歩入ると闇くさい
    つか、コロナの前の平日とか、「日本人いんの?」みたいな空気を感じることもあった
    中国語、韓国語、英語、謎のネパールかどっかの人

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2022/05/08(日) 16:40:03 

    >>1019
    若い頃何度も散歩に行きました。
    大好きで憧れでしたあの雰囲気!

    +0

    -1

  • 1031. 匿名 2022/05/08(日) 16:40:21 

    表参道(住んでいる訳ではなく会社がある)の路上でタレントによく遭遇するけど一度も声をかけたことない私ですが、ヨガスタジオで安室ちゃんを見かけた時は恥も外聞もなく挨拶してしまいました。

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2022/05/08(日) 16:40:36 

    >>17
    慶應幼稚舎から一緒の仲良い男の子2人は一人暮らしで港区のタワマン ともう1人は新宿のラトゥールすんでるよー
    2人とも弁護士

    +1

    -5

  • 1033. 匿名 2022/05/08(日) 16:40:55 

    >>9
    サブちゃんのお屋敷があったような…

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2022/05/08(日) 16:41:36 

    >>856
    高層階に住んでるのはほぼ見栄っ張り。
    まともな考えの人はわざわざ高い所で暮らそうなんて思わない

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2022/05/08(日) 16:41:46 

    >>12
    足立区?

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2022/05/08(日) 16:41:57 

    >>953
    アジアの都市は人口過密
    ヨーロッパは人口少なくても回っている

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2022/05/08(日) 16:42:22 

    >>752
    22年くらい前でしたっけ?通り魔ありましたね。
    キンカ堂も無くなっちゃったし、どんどん変わっていきますね…

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2022/05/08(日) 16:43:01 

    >>953
    国家予算には防衛費とかも入るんじゃないの

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2022/05/08(日) 16:43:34 

    菅田将暉の4億円のマンションはどうなる!?

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2022/05/08(日) 16:44:10 

    >>919
    田舎は親子で陰湿だからね

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2022/05/08(日) 16:44:11 

    >>999
    学校の芸術鑑賞教室、歌舞伎町だったけど

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2022/05/08(日) 16:44:56 

    友達が住んでるタワマンに遊びに行った時素敵だったよ。
    全面に広がる夜景を眺めながら食事。
    都内のホテルに泊まるのに近い感覚。
    若い時期にタワマン高層階に住んでみたいというのはわかる。

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2022/05/08(日) 16:45:16 

    >>1010
    ケンカか?おお?
    買うよ。

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2022/05/08(日) 16:45:30 

    >>1
    江戸から代々の家系です

    今では、戦後の集団就職で上京して住んでるか人からでも遂に3代などとなりましたよね

    代々都民と、上京都民とでは、3:7ぐらいの割合だと別トピで聞いたことがあります
    だから、東京の人でも結構話合う合わないあると思います

    私鉄沿線の開拓地に住んでるブランド志向の方とはあまり話が合いません
    都心部で資産家でも、地味な服装してたりすると、マウントとられて腹立ちます
    そういう人に限って、お金持ってるとバレるとタカりそうなので、スルーしてますが

    近い感覚の地元の人でないと、なかなか信頼はできません

    +5

    -1

  • 1045. 匿名 2022/05/08(日) 16:46:12 

    >>838
    市ヶ谷は駐屯地もあったり雰囲気が独特で面白いですよね

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2022/05/08(日) 16:46:21 

    >>3
    今住んでるの所が一応23区内だけど家賃休めで都心まで出やすいから転勤族や地方出身でマンション買った人がめちゃくちゃ多い
    盆正月の公園なんて本当に誰もいない
    そんな私も鹿児島出身、夫は秋田

    +2

    -5

  • 1047. 匿名 2022/05/08(日) 16:46:39 

    >>118
    両親共に東京出身です。
    父方は江戸時代から京橋で染物屋をしていたそうですが、祖父は次男なので継がずに練馬へ移りました。
    母方は旧武士階級で麻布に住んでいたそうですが、関東大震災で焼き出されて世田谷へ移りました。練馬も世田谷も当時はド田舎だったそうです。
    小学生の時(90年代)は学年の1/3くらいが親の代からの地元民だったと思います。でも同級生で今も地元にいる人は少ないです。
    8年前に娘が保育園に通ってた時には代々地元民はかなり少数派になっていました。
    土地も家賃も高いし相続も大変だし、ずっと住み続けるのは厳しいご時世ですよね(*_*)

    +4

    -1

  • 1048. 匿名 2022/05/08(日) 16:47:17 

    >>110
    関西人の東京ディスりはまともに付き合わなくていいのよw彼らにとってギャグの一つみたいなものらしいから。

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2022/05/08(日) 16:48:08 

    >>844
    都立はほんとうにピンきりじゃない?
    日比谷高校とか西高みたいな東大へたくさん行くようなとこもあるし

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2022/05/08(日) 16:48:31 

    >>63
    私も。
    でも、行きたくなったら直ぐ行けるっていう強みや安心感があります。

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2022/05/08(日) 16:48:43 

    >>1032
    出たーwwww
    慶応っぽいなーーー

    田舎者の憧れと、上昇志向の塊みたいな人しか住まないよね
    早稲田の友人は実家を引き継いだり、高台に戸建とか地盤の安定したところの低層マンションにしてる
    なんとなく校風というか傾向が出てる

    資産として転がすためにタワマンの部屋買っておく、みたいなのは分かるけどね

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2022/05/08(日) 16:49:04 

    東京生まれ東京育ちの人って、なんとなく肌感覚でわかる。

    +6

    -1

  • 1053. 匿名 2022/05/08(日) 16:50:19 

    >>902
    中の眼鏡屋さんも残るのかな? だと嬉しい

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2022/05/08(日) 16:50:22 

    >>3
    田舎者が多いんだろうね
    うちは両親親戚も近くに住んでるから、帰省という概念がない

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2022/05/08(日) 16:50:52 

    >>966
    どこの街も、訪問者はめちゃくちゃやる印象。
    東京離れて旅行に行って、地方で弾けてるのと同じだよ。
    知り合いの目がないっていう開放感がハンパないのかも。いづれにせよ地元民にとって迷惑なのは間違い無いな。

    +1

    -1

  • 1056. 匿名 2022/05/08(日) 16:51:07 

    >>643
    立川の知り合いに、うちは二子玉川辺りなのってドヤられたのが未だに謎です。
    その頃地理がよく分からなかったけど、あんまり近くでもないのに。

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2022/05/08(日) 16:51:26 

    >>1043
    吉祥寺のヤンキーみを感じるw

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2022/05/08(日) 16:51:30 

    >>856
    自分で住みたいとは思わないよね

    知り合いが住んでたらどんな景色なのか見てみたいとは思う
    あと隅田川の花火が見られたりとか

    +4

    -1

  • 1059. 匿名 2022/05/08(日) 16:52:19 

    >>94
    実家が江東区です。
    下町、深川です。
    昔はえとうく?とか言われて知名度低かったな。

    東雲とかに住んでた友達いたけど、なにもないよな、あっちの方とか思っていたが今ではタワマン建ってるなんて驚くよねー

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2022/05/08(日) 16:52:52 

    >>275
    大阪の人全てが通天閣に行ったことがあるわけではないのと同じですね。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2022/05/08(日) 16:53:06 

    港区出身だから、港区女子に不快感しかない
    意味は違うんだろうけど、オヤジにたかるいやしい女と一緒にされたくない

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2022/05/08(日) 16:53:54 

    >>860
    そうなんだよー なんか入植時期じゃないけどそういうのがあって住んでる年代が似通ってる

    うち武蔵野市なんだけど元々住みだした人らが結構お年寄りになったからなのか
    やたら広い土地が小さな建売になったり、寄付したからなのか公園になったりとか多い

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2022/05/08(日) 16:54:18 

    >>86
    神奈川県じゃないの?

    +1

    -4

  • 1064. 匿名 2022/05/08(日) 16:56:28 

    >>1 既出ならスミマセン

    >>1007 それ、江戸時代の話よ

    戦後の集団就職みたいに、江戸幕府設置にあたり、沢山地方からいろんな人が来て、今の東京ほどじゃないけどゴッチャになった江戸を揶揄って

    江戸で商売三代続いてなきゃ認めねーよ!てやんでぃ!ってことになった
    初代の嫡男、その嫡男、つまり嫡嫡で初めて認めてもらえる
    チャクチャクが訛って、チャキチャキになったのが
    "チャキチャキの江戸っ子"の語源なのさ〜

    だから東京も8代くらい?じゃないと説得力欠けるのかも??しれないね

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2022/05/08(日) 16:57:14 

    >>6
    だれやねん!

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2022/05/08(日) 16:57:37 

    >>1061
    わ  か  る

    +3

    -2

  • 1067. 匿名 2022/05/08(日) 16:58:19 

    >>934
    東京にこだわってるのは地方出身の人だけだよね、生まれも育ちも東京の人はどこ出身とかどこに住んでるとかこだわりないし別に気にしないよね。

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2022/05/08(日) 16:58:30 

    >>63
    六本木と芝公園の近くにお墓があるから、六本木ヒルズと東京タワーは墓参りに行く時に眺める場所という感覚で育ちました。

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2022/05/08(日) 16:58:57 

    >>112
    隅田川から東は何か特別な地域って印象(目黒区生れで同区在住)。

    +0

    -5

  • 1070. 匿名 2022/05/08(日) 16:59:41 

    東京育ちが「地元」と思うエリアってすごく狭いと思う
    私は私鉄や地下鉄で隣くらいまでしか地元と思えない
    大学で地方出身の子が出身県丸ごとや県南県北ぐらいのエリアを地元と捉えていることを知って驚いた
    郷土愛が強くて羨ましい

    +9

    -0

  • 1071. 匿名 2022/05/08(日) 16:59:51 

    >>1008
    広尾でした
    プロテスタント校のほうが聖書の勉強をしっかりやると聞いたことがあります

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2022/05/08(日) 17:00:07 

    >>10
    自分多摩地区だけどやっぱり都心に出るのはひと仕事ってなるし
    別の県は言いすぎだけど別物だとは思う

    生活スタイルとか違いそう
    山手通りあたりまでは都心って感じがするけど環八超えたら完全に都下かなって思う

    +3

    -6

  • 1073. 匿名 2022/05/08(日) 17:00:10 

    >>1059
    城東、って言ってやると、あぁ!ってなるよw
    むしろ市制、都制23区の成り立ち知らないわけだから、江東区知らないって逆に上京組の証
    なんで江戸からあるエリアにずっと住んでる江東区民が気を遣わなきゃならんのだ

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2022/05/08(日) 17:00:20 

    女性に対してはそう感じたことないけど、東京都心部出身の男性ってつまらない人が多い。

    +1

    -2

  • 1075. 匿名 2022/05/08(日) 17:01:09 

    >>425
    出鱈目は困るよ
    昭和20年の東京の人口は349万人に対し東京大空襲で亡くなった人の数は述べ10万人程度だよ(これでも当時人類史上最悪の民間人殺戮作戦)

    ちなみに広島と長崎の原爆の被害が合わせて20万人と言われてるから、都民全員殺傷するには原爆18発以上落とさないと無理な計算になる

    ちなみにうちの曾祖父母は当時文京区に暮らしてましたが、真夜中にも関わらず東の空は夕焼けと見紛うばかりの赤い空だったそうです

    +7

    -1

  • 1076. 匿名 2022/05/08(日) 17:02:09 

    私は足立区出身で今も住んでるけど、「東京都民」のトピだとめちゃくちゃ下げられてマウンティングされるから、つまらなくてもう見てない。
    でも「東京出身」のトピだとマウンティング全くないのね。やっぱりなーと言う感じ笑

    +13

    -0

  • 1077. 匿名 2022/05/08(日) 17:02:15 

    >>120
    天気予報が沖縄は必ず予報するけど、小笠原諸島は気が向いたときしか予報しないよね。

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2022/05/08(日) 17:02:17 

    >>901
    ホームセンターとかあるし自然も結構あるしそんな感じだね

    じぶんはそこまで西じゃないんだけど高幡不動とか聖蹟桜ヶ丘のあたりなんかがジブリの世界って感じがして好き

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2022/05/08(日) 17:02:36 

    >>1059
    江東区も広いよね、文化も多様

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2022/05/08(日) 17:02:51 

    地方出身者がいきって東京にきて、港区住みです!とか言ってんのが癪に触る

    +5

    -2

  • 1081. 匿名 2022/05/08(日) 17:03:08 

    >>1069
    それさ、戦後の東急沿線開拓で目黒区住んでるだけの人が言ってたらめっちゃ恥ずかしいよ

    小松川近辺、小岩は、江戸からの農家や土地持ちがいるから、近代になってヤンキー増えてマウント取られがちなエリアだけどw
    実は歴史の長い場所

    小松菜作ってんの小岩だぞ、亀戸大根とかさ

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2022/05/08(日) 17:04:57 

    >>907
    もともと畑だらけのところだよね

    その名残なのか世田谷って道がやたらグネグネしてて迷路みたいになってる
    むかしはナビもなかったんで都内のタクシーでさえ迷子になったとかって言ってた
    杉並もけっこう道がうねってるかな

    というか東京全体が真っ直ぐな道ほとんどないよねw
    西に伸びてる甲州街道とか青梅街道くらい?あと川越街道か

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2022/05/08(日) 17:05:01 

    >>1044
    時代が進むごとに割合はどんどん減るだろうから
    今はもう2:8ぐらいかもしれない

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2022/05/08(日) 17:06:53 

    まあ東京生まれ東京育ちは田舎がない。盆や正月は何であんなに電車や高速が混むのが小さい頃は解らなかった。まあ便利なのも当たり前かな。別に自慢したりもない。車は金無ければ乗らない。電車で十分。

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2022/05/08(日) 17:07:14 

    >>1081
    いちいち城南にからんで来なくていいから

    +2

    -1

  • 1086. 匿名 2022/05/08(日) 17:07:18 

    >>920
    うちの叔父さんも戦前生まれの人だったんで田園調布とか田舎って言ってたなぁ

    そりゃ秋葉原とか神田に住んでたらそうなるよね

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2022/05/08(日) 17:07:20 

    >>1082
    丸の内日本橋や深川浅草エリア
    碁盤の目エリアは結構あるよ
    むしろ東に多いのよ

    城東が栄えていた一等地
    城西は地方からの武家の棟梁が館をもったり、畑だったり、下手したら別荘地

    洗足池が旅行先みたいな時代だからね

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2022/05/08(日) 17:07:32 

    >>1052
    差が激しいよ
    下町出身の工業高校卒で下町特有のガラの悪さそのまんまの男の人とかちょっと別の人種だと感じる

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2022/05/08(日) 17:07:48 

    >>1085
    図星やんか

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2022/05/08(日) 17:07:50 

    >>571
    タワマン最強と思い込んでるカッペがホーマット在住を馬鹿にするって悲しすぎる
    あまりにも世間知らずで草も枯れる

    +19

    -0

  • 1091. 匿名 2022/05/08(日) 17:08:24 

    >>13
    なんとなく中華を感じる。

    +3

    -5

  • 1092. 匿名 2022/05/08(日) 17:08:43 

    >>1085
    かつての別荘地ですもんね

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2022/05/08(日) 17:09:52 

    >>1085
    なんなのここ?城南に嫉妬すんな

    +0

    -2

  • 1094. 匿名 2022/05/08(日) 17:10:55 

    >>739
    オフィス側から見たけどホント間近で丸見えでびっくりした

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2022/05/08(日) 17:11:28 

    >>1044
    知り合いの先祖代々の家系の人は、東京から横浜に越してる
    都市開発の区画整理でお願いされて、代替地に移転

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2022/05/08(日) 17:11:29 

    >>8
    仲間だ!
    港区生まれの渋谷区育ちです!
    港区は小学校卒業までだけどね

    +5

    -0

  • 1097. 匿名 2022/05/08(日) 17:11:35 

    >>1029
    新宿出身だけどそれは認めます(笑)東新宿西新宿はたしかに今もやばいです。でもなんとなく地元だから緊張感はなくただ田舎から知らずに新宿だからって住んだらギャップあるでしょうね(笑)

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2022/05/08(日) 17:11:37 

    >>123
    東京生れで両親の転勤で日本各地を回って今は東京に落ち着きましたが、大阪だけは二度と住みたくありません。東京に対するコンプレックスを(香川県から転勤してきた)田舎者を馬鹿にすることで解消するいびつな精神構造に辟易しました。
    その点、京都は素直で「今、東京で流行っているからウチらも真似せえへん?」って感じで、世間で言われるような陰険さは感じませんでした。

    +4

    -1

  • 1099. 匿名 2022/05/08(日) 17:11:51 

    >>844
    ヤンキーってどこにいる??都立高校だけど進学校は制服すらない、自由なところが多いと思ったけどなぁ。

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2022/05/08(日) 17:12:03 

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2022/05/08(日) 17:12:21 

    都会育ち程あまり出歩かないな。滅多に地元出ない。会社と家の往復と飯も地元メイン。ナンバー差別とか何それ?って感じ。田舎でも大都市部とは大して変わらんよ。流石に山は無いが。

    +8

    -0

  • 1102. 匿名 2022/05/08(日) 17:12:37 

    >>517
    環七沿いに住んでました!
    最近はディーゼル規制やエコカー増えて改善されたと思うけど、一昔前までは排気ガス凄かったですよね(*_*)

    +6

    -0

  • 1103. 匿名 2022/05/08(日) 17:14:02 

    >>1051
    まあそれが慶應と早稲田の校風の差だよ
    大学生同士の合コンでも慶應まではOK、早稲田は無し、とかあるし

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2022/05/08(日) 17:14:53 

    >>1
    戦前から東京組です
    少なくとも明治には東京いました

    で、親戚みんな23区内に住んでたから
    なんでみんな夏休みに"田舎"行くんだろうと不思議で、新幹線に乗るの羨ましくてたまりませんでした
    夏は必ず軽井沢か伊豆の別荘が定番で、それ以外の家族旅行がありませんでした

    夏になるとキャンプみたいにカントリーサイドに行くしきたり、と思い込んでいて憧れていて、
    "お盆休みに両親の実家に帰っている"という事実を知ったのが、修学旅行で初めて乗った新幹線の車内での友人との雑談でした……恥

    え?!え?!!みたいな、親友との会話が今でも鮮明に焼き付いています
    ある意味で世間知らずでしたわ
    みんな面白がってイジってくれたから助かりましたが……

    +6

    -3

  • 1105. 匿名 2022/05/08(日) 17:15:05 

    >>571
    タワマンで家賃高いなんて言ってる人はいくらお金積んでも入れない低層階マンションがあることなんて知らないでしょう(笑)お金積めば入れるタワマンなんてかわいいものよ。

    +8

    -1

  • 1106. 匿名 2022/05/08(日) 17:15:19 

    >>414
    由来はわかったから
    「いちお」はやめて。
    一応(いちおう)だ。

    東京出身の中に無知無教養がいると
    思われたくない

    +2

    -2

  • 1107. 匿名 2022/05/08(日) 17:16:46 

    >>1069
    私は多摩なので完全横ですが、特別って??
    なんだか書き方に悪意感じるんですが。

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2022/05/08(日) 17:17:30 

    >>1103
    それは好みあるよね

    最近立ってたMARCHトピ見てたら、その中で何故か慶應ドチャクソ嫌われてたよwww

    ブランド志向女子がタカるのは慶應BOY
    そういう男が鼻について嫌な堅実派タイプの女性は早稲田を選ぶよね

    ちなみに私は早稲田派ですw

    +0

    -2

  • 1109. 匿名 2022/05/08(日) 17:17:55 

    >>1091
    まあ清潔だけど街並や景観は汚い
    それも東京の良さとか言う人はいるけど

    +5

    -2

  • 1110. 匿名 2022/05/08(日) 17:18:42 

    >>1108
    無理しなくていいよ

    +6

    -1

  • 1111. 匿名 2022/05/08(日) 17:18:44 

    >>991
    私は港区から渋谷区、地元の子達には都落ちと言われた(^^;

    +3

    -1

  • 1112. 匿名 2022/05/08(日) 17:18:53 

    >>1033
    ユーミンの実家も八王子よ

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2022/05/08(日) 17:18:55 

    >>1010
    じぶん吉祥寺ずみなんだけど

    ほんとに潰れる店が多くて3ヶ月もてばいい方って感じで1年後には8割位消えてるんじゃないかな?
    あらいぐまラスカルのパン屋さん見つけていいなって思って数カ月後には閉店してたみたいなことがしょっちゅう
    飲食で残るって相当だと思うよ

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2022/05/08(日) 17:18:57 

    >>1061
    自分はずっと品川だが目黒も世田谷も港もみんな一緒だよ。あと大田もね。
    昔から全然変わらん。まあお台場の付近は昔ウインドやってる人がいたり13号地に車やバイクで行くぐらい。何も無かったね。船の科学館ぐらいか。まだ湾岸ない頃ね。

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2022/05/08(日) 17:19:12 

    >>22
    東京出身の人が冷たいんじゃなくて、全国各地から来てる人が多いから距離感が出来るんじゃないのかな?と思う。
    それぞれの出身地域の特徴があるだろうし。

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2022/05/08(日) 17:19:26 

    >>141
    我が家は8月にやってるー。神奈川寄りの町田です。

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2022/05/08(日) 17:19:45 

    >>1069
    落語の「目黒のさんま」知ってる?
    江戸時代は殿様が遠乗りして鷹狩に行くほど雑木林と野原しかなかった場所だよ

    +1

    -1

  • 1118. 匿名 2022/05/08(日) 17:20:09 

    >>688
    そのとおりです!
    小さい頃になかった場所=マンションがなかったという意味ではなく、居住エリアとしては存在していなかったという意味ですよね?
    東京育ちはそれを知っているから選ばないです(地権者さんが住むのは良しとして・)。
    写真集「東京NOBODY」に載っている平成15年の(平成だよ?)の某人気エリアに驚くよ。

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2022/05/08(日) 17:20:14 

    >>1011
    米軍払い下げの家具屋さんとかめっちゃあったっておじいちゃんから聞いた

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2022/05/08(日) 17:20:32 

    >>1064
    横。
    そうそう!
    3代というのは江戸時代に言われたことだから、時代が進めば累積されるし、単純に3代続けば「江戸っ子」になるわけではないって他のトピに書いたらマイナスしか付かなかったよ。
    話が通じる人がいて嬉しい😭

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2022/05/08(日) 17:21:17 

    >>17
    2010年頃に豊洲のタワマン買って
    今年から売りに出してやっと契約まで済んだけど
    中古なのに税金抜いて800万ほど儲かりました…

    ほんとにダサい田舎ものは
    タワマンが流行りだした2015年以降に
    越してきた人だと思う😅

    不動産トレンドわかってる人は
    もう豊洲おサラバです〜😃

    +6

    -10

  • 1122. 匿名 2022/05/08(日) 17:23:10 

    >>571
    ホーマット良いよね、憧れ
    ホムパに招待されて共用のガーデンテラスだった

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2022/05/08(日) 17:23:11 

    >>1015
    そうだよね70年を覚えてるってことは60年生まれくらいだもんね
    アラフィフの人は多いけどアラカンさんはそこそこレアだと思う

    自分もバブル期の六本木くらいからしか知らないなぁ
    やたら外人が溢れかえってたの覚えてる
    あとタクシーが3列くらいで乗車待ちしてた光景とか

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2022/05/08(日) 17:23:17 

    >>196
    お盆休みが8月とかピンとこないよね。

    +2

    -1

  • 1125. 匿名 2022/05/08(日) 17:24:05 

    >>8
    私は新橋です
    住むとこ無いじゃんと言われますが😅😅

    +8

    -0

  • 1126. 匿名 2022/05/08(日) 17:24:36 

    >>991
    別に本籍地はどこでもいいんだけど

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2022/05/08(日) 17:25:13 

    >>1121
    竣工前に契約して、完成後に転売して儲けてた人もそのくらい稼いでた
    今でも人気あるのね!
    元手があったらな〜と思ったわ

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2022/05/08(日) 17:25:14 

    >>934
    わ  か  る!!!!!

    私それで荒れてた頃のコロナトピで、都内の真実を語ったら、自称代々都民のくせに!妄想乙!って絡まれ袋叩きされたことあるよ

    高校までは平和だったし(地元の人しかいないから、都立いったから余計に)
    大学からおやおや?って思うこと増えて、それでも純粋な上京組の子とかが、凄いやんずっと東京なん?!みたいに仲良くなって、その子の実家まるで親戚のように通わせてもらったり幸せだったんですが



    社会人になってから、本当に嫉み僻みやっかみ女、に加えて時々男でも女々しい奴に嫌味言われたり、本当マジで田舎者東京出てくんな地元帰れ!って病んだことあるわ
    特に京都の男が一番クセツヨだった💢

    最近は、ガルで叩かれた経験で逆に開き直れたかも
    アンタらがどう逆立ちしても手に入らないステイタスだからな!チャキチャキで御免!って感じで
    ※普段はこんな高飛車な思考せず、ちゃんと仲良い地方出身の友達もいます

    +2

    -1

  • 1129. 匿名 2022/05/08(日) 17:26:01 

    >>8
    おー仲間!一応実家の近所に住んでるから、実家へ帰るよ笑
    田舎憧れるよね

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2022/05/08(日) 17:26:26 

    >>1122
    隣地と合体して建て替え完了した新生ホーマットシャロンに住みたいw

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2022/05/08(日) 17:26:39 

    >>1029
    とくに大久保に近づくとやばい臭が
    コリアンタウンのことじゃなくて途中のタチンボがごろごろいる辺りね

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2022/05/08(日) 17:26:50 

    >>1011
    満州生まれの親戚はその前も知ってるよ

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2022/05/08(日) 17:27:34 

    >>902
    建て替えだったんだ
    それは良かった

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2022/05/08(日) 17:28:00 

    >>1013
    確かにそう。渋谷だ原宿だって言われても東京もんは中学高校で遊んでるんだもん。地方出身者同士の方が地図見ながら楽しめる。

    +1

    -2

  • 1135. 匿名 2022/05/08(日) 17:28:03 

    >>238
    渋谷が一番好きだが騒ぎはしない。

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2022/05/08(日) 17:28:56 

    >>202
    板橋区から悲願の独立を果たした最後の23区です。

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2022/05/08(日) 17:29:02 

    >>1130
    設備面は新しいほうが良いもんね〜
    だいぶビンテージだし、これから建て替えも進むのかなぁ

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2022/05/08(日) 17:29:13 

    >>1093
    城南に嫉妬とかないですよ
    かつての別荘地、田畑があったところで
    鷹狩りとかしていたような場所
    大名館がポツンとあります

    その末裔とかなら解せますけど
    そんな立派な方がここで荒れるとは思えませぬ….

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2022/05/08(日) 17:31:11 

    >>1066>>1128
    ワロタ

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2022/05/08(日) 17:31:47 

    >>688
    湾岸にビルが建ちまくって海風が入らなくなったのも気温上昇の一因らしい。

    +7

    -0

  • 1141. 匿名 2022/05/08(日) 17:31:51 

    東京生まれ東京育ちって、名物も名所もありすぎて、逆にこれというものがないし、もちろん豊かな自然環境もない(島嶼部や西部の山の方以外)。 
    でも、きれいな標準語を話せるというのは誇れることだと思う、これは、埼玉千葉神奈川の大部分の人もそうだけど。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2022/05/08(日) 17:32:12 

    >>1110
    どこがどう無理なんだろ?

    ごめんね、慶應ボーイのプロポーズは断って早稲田にしてハッピーですよー
    周りもみんな幸せそう

    加えて言えば、旦那が慶應のところモラハラの悩みとか離婚とかめっちゃ聞いたからな

    ガル民の皆様どうぞステイタスで旦那選びはリスクありますんでお気をつけくださいー
    人間、中身で勝負ですよー

    +0

    -6

  • 1143. 匿名 2022/05/08(日) 17:32:21 

    >>1117
    あなたがどこ住んでるか知らないけど
    他の地域いちいち下げるのやめてくれない?
    面倒くさいわ

    +0

    -4

  • 1144. 匿名 2022/05/08(日) 17:32:36 

    >>991
    本籍地って自分が好きなとこ選べるんじゃなかったっけ?
    皇居を本籍地にしてる人も居るって

    独身の時だけかな?

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2022/05/08(日) 17:32:52 

    >>1011
    徒歩圏内だけど、六本木行くときは親に報告しなきゃ行けなかったな
    WAVEでCDや誠至堂に本買いに行くだけだったんだけど

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2022/05/08(日) 17:32:57 

    >>1034
    住むとしても短期間じゃないかな。
    長く住めるところとは思えない。

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2022/05/08(日) 17:33:42 

    >>1138
    あんたも大概しつこいわ

    +0

    -1

  • 1148. 匿名 2022/05/08(日) 17:33:51 

    結婚して関西住の妹になに買ってくかいつも悩むわ

    ひよことかにしてしまってる

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2022/05/08(日) 17:34:05 

    悲報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
    上下前次1-新
    このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
    次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
    1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
    BEアイコン:nida.gif
    衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
    公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが
    東京出身の人語りましょう!

    +0

    -2

  • 1150. 匿名 2022/05/08(日) 17:34:26 

    曽祖父の世代から新宿駅徒歩圏内に住んでて、環境が悪すぎて私達兄弟が小学生の時に郊外に引っ越した。
    新宿近くの家はアパートにして貸してるから住みたければ建て直して住んでもいいと言われているけど住みたくないなぁ。便利ではあるけど、のんびり住むところではないし。
    周りも22平米とかのワンルーム賃貸だらけだから環境もあんまり良くない。

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2022/05/08(日) 17:34:46 

    >>487
    小田急・京王・東急でぜんぜん違うよね。
    北上する手段が電車では無いから分断されてるイメージ。(世田谷線は治外法権)

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2022/05/08(日) 17:34:58 

    >>1011
    子どもの頃、親に良く瀬里奈に連れて行って貰いました。今みたい下品ではなかったかも?

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2022/05/08(日) 17:34:58 

    >>224
    無視されるのが一番応えるからかな?

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2022/05/08(日) 17:37:35 

    >>1137
    私はガーデンヒルズ憧れ。ガーデンヒルズ居住者にはマウントされても甘んじて受ける、受けるしかない(笑)

    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2022/05/08(日) 17:37:40 

    >>434
    そういう意味じゃないと思うよw

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2022/05/08(日) 17:38:27 

    >>3
    街がひっそりとするよね
    快適よ

    +7

    -1

  • 1157. 匿名 2022/05/08(日) 17:38:53 

    >>1141
    標準語と関東方言は別なんだけど
    きれいかどうかは個人差大

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2022/05/08(日) 17:39:02 

    >>1142
    そもそも慶應出身をひとくくりにしか見ないのがおかしい気がする。
    幼稚舎からの大学上がりは確かに?な人率高い気がするけど、大学入試で入ってきた人たちは普通にいい子たち多いよ。
    早稲田は早稲田で中退率は慶應より高いし、なかなかの変わり者は多いなぁ…あくまで自分の周りでは。

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2022/05/08(日) 17:39:13 

    子供の頃週末は銀座のファミリア行って
    資生堂パーラーでお昼食べてたなぁ
    夫も子供の頃銀座のファミリア行ってたらしくて
    東京同士だと昔話が盛り上がる

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2022/05/08(日) 17:39:48 

    >>1087
    たしかに皇居より東は道が真っ直ぐだねー
    銀座とかきっちり碁盤の目だもんね

    やっぱり江戸時代に埋め立てられたりして広がったせいなのかな?

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2022/05/08(日) 17:39:55 

    >>123
    関ヶ原の決戦から大阪の陣以来の潜在的東京憎しなのではないだろうか?

    +1

    -0

  • 1162. 匿名 2022/05/08(日) 17:40:18 

    >>249
    ガルちゃん特有の妄想癖もあるんじゃない?

    +4

    -0

  • 1163. 匿名 2022/05/08(日) 17:40:21 

    >>1151
    世田谷区だけで余裕で政令指定都市になれる人口規模だし

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2022/05/08(日) 17:40:49 

    >>1154
    分かる!ガーデンフォレストよりヒルズだな、資産価値上がってるマンションだしね笑
    友達何人か住んでていろんな棟遊び行ったけど、門がついてる棟が1番すごかった

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2022/05/08(日) 17:40:53 

    >>643
    独身の時は行ったけど、今は遠くて行かないな。

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2022/05/08(日) 17:41:16 

    >>1 これ誤解されたくないけど

    >>1128 だいたい東京vs上京みたいな構図にしたがる人も多いんだけどさ

    "東京民にマウントとってくる上京組"が嫌いなだけで、上京された方すべてをdisってる訳ではないんですよね
    それはまぁお互いなんですけど
    私達が転勤とか旅行の時も、その土地や文化にリスペクトありますし、東京はこうだぞ!とかは思わない

    地方出身で、地元愛を語りながらも、東京住まわせてもらってます!みたいな感覚で、我々よそものなんで〜みたいな謙虚な人って、東京出てきてもトラブル起こさないし、こちらも有難いです
    律儀にお土産くれたり、観光案内してくれたり

    だけど勝手に上京してきて勝手に東京のこと悪く言ってる奴、本当帰れって思う…

    さらに言えば、上京組にマウントしかけてる都民てのも、たまたま一つ先の代で東京出てきてただけの人ってこと、周り見てても多いしね

    ブランド志向、ステイタス志向みたいな人が東京出てきて気が大きくなると厄介だと思う

    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2022/05/08(日) 17:41:42 

    >>1143
    誰かさんが意味ありげに特別な地域とか他の地域下げしなければよかったのにね

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2022/05/08(日) 17:42:30 

    東京出身の人語りましょう!

    +2

    -2

  • 1169. 匿名 2022/05/08(日) 17:42:47 

    >>1154
    私も広尾ガーデンヒルズ好きだわ
    団地って揶揄る田舎者もいるけどあの環境とヴィンテージ感ホントに好き

    +6

    -1

  • 1170. 匿名 2022/05/08(日) 17:42:51 

    >>1142
    身内に慶應医卒がいるけど
    あなたみたいな人とは最初から関わりがない

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2022/05/08(日) 17:43:09 

    >>1011
    六本木って昭和の雰囲気が漂っているよね

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2022/05/08(日) 17:43:50 

    江東区は全域が埋め立て地で戦災でほぼ全域焼き尽くされたから区画整理されて碁盤になったって小学校で教わった

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2022/05/08(日) 17:43:50 

    >>250
    お金持っていたら、
    平日は都内、
    週末は南アルプス辺りの別荘
    で過ごしたい。

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2022/05/08(日) 17:44:10 

    >>900
    田舎みたいにそんな敷地ないし実家がマンションの場合もあるでしょ…

    +6

    -1

  • 1175. 匿名 2022/05/08(日) 17:44:37 

    >>142
    世田谷(杉並を南下した位置)なんだけどちょっとわかるかも。
    新幹線乗るのは新横浜からだったからな。
    東京は逆方向。今は品川に止まるからそっち使う手もあるけど。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2022/05/08(日) 17:44:50 

    >>1160
    そうだと思うよ

    とはいえ佃島は江戸からあったからね

    東京に人口増えすぎて活躍されてるよが埋立地と西側の畑開拓地

    曽祖父母や祖父母は、渋谷新宿池袋さえ行くなと言っていたぐらいだもの
    それより西なんてとてもとても…みたいな
    あんな治安の悪いところダメ!って

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2022/05/08(日) 17:45:09 

    >>1
    父親は少なくとも江戸時代から東京だけど、母親は山口出身だよ

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2022/05/08(日) 17:45:49 

    >>1157
    標準語で「おっかない」とか「〜しちまう」とか「赤目引っ張る」とか
    言わないもんねw

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2022/05/08(日) 17:46:35 

    >>1172
    江東区はコリアンタウンのイメージ

    +0

    -3

  • 1180. 匿名 2022/05/08(日) 17:47:29 

    東村山生まれ
    東久留米育ち
    結婚して府中へ引っ越す予定・・・
    今日競馬の客多かった

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2022/05/08(日) 17:47:52 

    >>1158
    大学上がりの人でも選民意識高いって散々disられてましたけどね……
    私も自分が知り合った経験から苦手です

    まぁ個人の出逢いはそれぞれなので、コメ主の経験は否定しませんが、良ければMARCHトピでもご覧ください
    わりと世間的には言われてることなので客観的事実を知るには良いと思いますよ

    +0

    -4

  • 1182. 匿名 2022/05/08(日) 17:48:35 

    >>112
    両国というし総武線は御茶ノ水以東だし

    +1

    -1

  • 1183. 匿名 2022/05/08(日) 17:49:16 

    海外行くのも現地でも楽。
    羽田や成田に行くのに前夜ホテルを取らなくてもいいし、現地では from Tokyo で理解してもらえる。

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2022/05/08(日) 17:50:07 

    >>1168
    数は少ないけどひとつひとつが凶悪だとか

    千代田区でバラバラ殺人とか聞かないでしょ?
    おそらくビジネス絡みのペーパー上の犯罪とか多いんだよきっと

    +3

    -1

  • 1185. 匿名 2022/05/08(日) 17:51:57 

    >>1172
    全域が埋立だと????

    江戸の時代からアサリ食べてたんだが
    松尾芭蕉が一句読んだりしてたんだが

    ちなみに埋立地もあるしそっちのイメージが強いだろうけど、戦後コリアンタウンだったエリアもあるけど、
    区画ごとにほんとに細かく別れてて、こっちまでは焼けてたけだ、橋向こうは焼けてないエリア、とかめちゃくちゃ細かく分かれてるよ

    逆に代々住んでるガチ地元の人にしか分からない話かもしれない

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2022/05/08(日) 17:51:59 

    >>1157
    親が地方出身の場合は影響受けるみたいだね。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2022/05/08(日) 17:52:06 

    >>13
    家から歩いて5分のとこだわ

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2022/05/08(日) 17:52:23 

    >>1082
    世田谷も杉並も区画整理されてる所もあるけどね
    古くからの街道は尾根沿いだからまっすぐにはならないよね

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2022/05/08(日) 17:52:24 

    >>271
    東京ディズニーランド繋がりかな?

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2022/05/08(日) 17:52:25 

    >>1180
    府中めっちゃきれいになってきてるよ
    東宝シネマズとかあって羨ましい

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2022/05/08(日) 17:53:26 

    >>110
    私も関西の人に表参道は大したことなかったと言われたよ笑
    東京下町出身の私には洗練された街に見えるんだけど。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2022/05/08(日) 17:54:02 

    >>1186
    私ずーーーっと江戸からの家で祖父母とか本当にてやんでぃな口調まだしてたw
    その影響で国語の先生に、江戸訛りが強い、といわれたことある
    頭にアクセントつきすぎで威勢がいいの

    だから英語の発音もうまくて褒められた昔w

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2022/05/08(日) 17:54:16 

    諸々あって旦那の地元に引っ越してきたんだけど早く東京へ帰りたい
    いや、帰りたい、じゃなくて、帰ります!!(言霊)

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2022/05/08(日) 17:54:27 

    >>427
    ほんとそれ。って既に同じレスついてるけどほんとそれ。
    一生都内に居たい。自然の近くとかマジで無理。

    +2

    -1

  • 1195. 匿名 2022/05/08(日) 17:55:53 

    >>1151
    だよね、成人式とか3回4回廻しでやってたし。
    1日で全部区民会館でやろうとするなよw

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2022/05/08(日) 17:56:58 

    >>1179
    不勉強

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2022/05/08(日) 17:57:15 

    >>1082
    タクシーは昔からいうよね。迂闊に入り込んだら出られなくなる道が無数にある。

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2022/05/08(日) 17:57:24 

    >>279
    アキダイは練馬区の誇り。
    ジャスティン・ビーバーがお忍びで来日してハーレーの改造を依頼したお店も青梅街道沿いにあります。飾り気のない気さくでとても小さなショップだけど、ハーレーオーナーの間では有名らしいよ。

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2022/05/08(日) 17:58:13 

    >>1
    東京人口が減ってくれるのはありがたいと思ってる。

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2022/05/08(日) 17:58:23 

    >>1185
    亀戸が元島だった
    それ以外は江戸時代初期からの埋め立て地って教科書にも書いてあったような

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2022/05/08(日) 17:59:35 

    >>1172
    その先生嘘教えてるね
    江東区は全域江戸時代に埋め立てて出来た土地だから最初から碁盤目状だよ
    関東大震災と東京大空襲で区画整理が進んだのは事実だけどね
    画像は安政6年発行の「分間江戸大絵図完」
    「御竹蔵」は今の横網町公園、江戸東京博物館あたり
    両国橋も見える
    東京出身の人語りましょう!

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2022/05/08(日) 17:59:41 

    >>1195
    これ、>>1163 さん宛てでした。レスつけ間違い失礼!

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2022/05/08(日) 18:00:11 

    荒川区とか、台東区とか、
    それぞれのイメージもあるよ
    そういうのは生まれて育たないとわからんだろうね
    東京は昔からいろんな人が住んでるから

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2022/05/08(日) 18:00:32 

    >>1186
    東京ならではの口調とかテンポってあるよ
    いわゆる東京弁

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2022/05/08(日) 18:00:51 

    >>1201
    浅草の対岸なら現在隅田じゃない?

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2022/05/08(日) 18:00:57 

    >>8
    昔は夜の暗闇坂はほんとに真っ暗だったね
    狸っぽいの見た

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2022/05/08(日) 18:00:58 

    町屋とか三河島とか、わかるかなぁー

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2022/05/08(日) 18:01:32 

    >>1185
    え、埋め立て地だよ…?

    +0

    -1

  • 1209. 匿名 2022/05/08(日) 18:02:02 

    >>1201
    両国は隅田区だよ

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2022/05/08(日) 18:02:10 

    >>1178
    げっ、おっかないって標準語と思って多用してたわ!(笑)

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2022/05/08(日) 18:02:31 

    どこ出身?って聞かれて東京ですって言う?
    地元23区内なんだけど、〇〇区ですみたいに答えない?
    夫も私も都内だけど東京出身です。とは言わないよねってそういえば昨日喋った。

    結局東京のどこ?ってなるからだろうね。





    +6

    -0

  • 1212. 匿名 2022/05/08(日) 18:02:38 

    >>1
    東京出身の内部抗争起こして申し訳ないが
    戦後開拓された私鉄沿線沿いのエリア、とくに世田谷住んで、東京の東側disってくる上京エセ東京人とは、話が合いません

    江戸川沿はヤンキータウン扱いだし否定しないけど、それも逆に近代化して開拓して上京民が住んでからのこと
    もとはそれこそ、江戸菜作ってる農家のエリアで牧歌的エリアだった
    亀戸天神、亀戸大根、帝釈天、帝釈天や佃の渡し船
    浅草の浅草寺もそうだし、深川あさり飯もそう
    思い切った買い物や観劇は日本橋銀座新橋へ

    こういう文化を知らない人が多すぎて逆に驚く
    こっちはマウントとってないから、お願いだからやめて?と思うわ

    +11

    -3

  • 1213. 匿名 2022/05/08(日) 18:02:46 

    >>1207
    荒川区の都電走ってるところだよね

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2022/05/08(日) 18:02:50 

    >>1156
    場所によるよね。地方から都内に来る人も大勢いたけどな。あと都民も大型連休で他所に出掛けたりもするし。

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2022/05/08(日) 18:03:25 

    >>1206
    近所です!オリンピックでますます明るくなっちゃったよ😅

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2022/05/08(日) 18:03:46 

    足立区はコンクリ事件のイメージが悪すぎて、相当損してるよね
    明らかにディスってる人がいる
    基本的に家族が住んでる住宅地のほうが治安がいいのは当たり前
    だから練馬とかもすごく平和

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2022/05/08(日) 18:04:17 

    >>31
    八丈島の情報いっぱい書いて

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2022/05/08(日) 18:04:52 

    今日のキーワード
    「八王子なめんな」

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2022/05/08(日) 18:04:57 

    >>1213
    上のほうに出た何とかタウンだよ
    朝鮮の人が住んでる場所、中国の人が住んでる場所
    そういうのはだいたいわかる

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2022/05/08(日) 18:05:10 

    >>300
    全然気取ってなんかないよ

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2022/05/08(日) 18:06:00 

    >>1156
    私、休みに官庁街でママチャリ飛ばすの大好きw

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2022/05/08(日) 18:06:32 

    >>1211
    言わない、聞かれてから答える

    自分から答えると、〇〇区民と自慢された!と勝手に自分から聞いてきたくせにこちらの自慢だと陰口言いふらす被害、何回かあったから

    なんなら、両親の出身とか聞かれたら千葉とか埼玉とか神奈川とか嘘答える
    全親族が江戸から東京なんですけどね

    それにしても、東京だと目の敵にされるのに千葉埼玉神奈川の隣県出しただけで急に敵視されなくなるって
    それこそ聞いて詮索してる側の東京コンプでしかないだろと思う
    リアルでは言わないけどさ

    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2022/05/08(日) 18:07:27 

    >>5
    わたしもです。昔から住んでいる人が多い地域は都内と言えども、面倒なご近所問題ありますよね。

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2022/05/08(日) 18:07:31 

    >>1191
    関西は歴史ある街並みの場所が多いからな

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2022/05/08(日) 18:07:54 

    >>1204
    東京でも下町、山の手、多摩、島嶼部でリズムも全部違うからなー

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2022/05/08(日) 18:08:47 

    >>1211
    「~区」って答え方はしない。
    最寄駅名で答える。

    +7

    -3

  • 1227. 匿名 2022/05/08(日) 18:09:00 

    >>1201
    画像は隅田だけど、この地図の江東地区見てもらえれば同じことですよね

    私の祖父母の家は変わらずありましたから!!

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2022/05/08(日) 18:10:45 

    >>1011
    おばあちゃん生きてたら教えてもらえたなー。残念。

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2022/05/08(日) 18:11:27 

    >>1212
    彼らは銀座に遊びに来るのに何時間かかるんだろうね。

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2022/05/08(日) 18:12:05 

    >>4
    学生時代、地方から出てきた人の東京に対する熱意を聞いたが
    自分の本音はなぜそこまで東京にこだわるのかよくわからなかった
    数年して港区に住みたいって
    夜の仕事始めたりしてボロボロになって
    東京は怖い場所って言って
    田舎に帰った人がいた

    そもそも身の丈に合わない事しないから
    理解に苦しむ

    +7

    -0

  • 1231. 匿名 2022/05/08(日) 18:12:35 

    >>825
    ですよね!
    自虐だけど、川崎だし。

    なんかドヤ顔のママ達見ると、
    ザワザワします。
    まあ、ローンの為に働いてかわいそうみたいに
    思ったりも。

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2022/05/08(日) 18:12:42 

    >>1120
    レスありがとう!!
    この話どこかでしたらマイナスめっちゃついて袋叩きだったから、それでも少しのプラスと同意コメあったけどw
    私も嬉しいよー😆

    むしろチャキチャキ江戸っ子や、知識ある人の方が肩身狭い世の中ですが、頑張っていきまっしょい!
    てやんでーい!!!

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2022/05/08(日) 18:13:03 

    >>1185
    >>1200
    大体新宿線から南が埋め立て地。
    地図みると1200の言っている亀戸が元島、の通りこの区域だけがぽっこりくっついてるのがわかる。

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2022/05/08(日) 18:13:52 

    >>1201
    安政 1855~1860
    明治よりちょい前だね

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2022/05/08(日) 18:14:05 

    >>258
    小学校の遠足で行ったな

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2022/05/08(日) 18:14:15 

    >>773
    そうなの?
    うちの近所にもあるけど、儲けあるのかな?って気にしてたんだけど。

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2022/05/08(日) 18:14:36 

    >>7
    その通りで確かに主要駅以外は田舎なんだけど、地方出身者に板橋を馬鹿にされるとイラッとしてしまう板橋出身の者です!今も板橋住みです。
    こちらは地方出身者の生まれ故郷を田舎だとか何もないとは一度たりとも言ったことないのに………

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2022/05/08(日) 18:14:47 

    >>110
    私関西人だけど、そういうことリアルで言ってるやつは関西でも全くおもんないし、知人のいない地域でイキッてるだけって認識だから気にしないで

    全国で風評被害撒き散らしてるので関西人は迷惑してる

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2022/05/08(日) 18:14:53 

    >>1229
    あなた、英国人???
    ブリティッシュユーモアかと思うぐらい痛烈な皮肉だな

    今度からマウントされたら、この言葉を脳内再生するね!笑

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2022/05/08(日) 18:15:22 

    >>1226
    吉祥寺でしょ?
    もしくは高円寺とか。

    その辺の人は武蔵野市とか杉並区とかあんまり言わない

    +3

    -1

  • 1241. 匿名 2022/05/08(日) 18:16:47 

    >>8
    ジブリのおもひでぽろぽろみたい!
    私は親の代から東京出身、在住が羨ましい!
    田舎もんの私からしたらカッコいい!

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2022/05/08(日) 18:17:18 

    >>1185
    "江戸"っての含めたら一部埋め立てだけど、
    それでも既に江戸から住んでる人がいるエリアなんだけどね

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2022/05/08(日) 18:19:02 

    >>1151
    小田急の辺りを北上する手段が環八か環七しか無いから分断されてるイメージ

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2022/05/08(日) 18:19:11 

    >>1207
    京成沿線だからわかるよー

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2022/05/08(日) 18:20:21 

    >>1211
    何区は聞かれないと答えないなぁ

    +2

    -1

  • 1246. 匿名 2022/05/08(日) 18:20:32 

    >>1242
    スルー推奨

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2022/05/08(日) 18:20:33 

    >>1184
    警察署が管内ごとに犯罪の種類を公表してます。
    下町エリアでは自転車泥棒や空き巣など軽犯罪が多く、
    港区などセレブだと思われている地域では殺人や傷害など重犯罪が多いです。
    思い込みで勝手に決めつけるのはやめて現実を見ましょう。

    +3

    -1

  • 1248. 匿名 2022/05/08(日) 18:20:45 

    >>1238
    わ   か   る!!!!!

    私ガッチガチの江戸からの東京人なんだけど、関西の人めっちゃ気が合うよ
    下町の人情気質で正直な感じが合うの

    だけど社会人になって遭遇した京都の男は嫌味ネッチネチで大嫌いだった
    東京来といてミヤコは京都だマウントするしマジで帰れよと思ってた

    結局、気質や価値観、人間性が合えば、出身なんて関係なく打ち解けあえるよね

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2022/05/08(日) 18:20:47 

    >>1232
    がんばっていきまっしょいって四国方言じゃない?

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2022/05/08(日) 18:20:52 

    タワマンが建ってるような場所って、基本的に住宅地じゃないから、
    子育てするといろいろ問題でてくるけどね
    上に出てた某タワマン街は、川を超えて越境通学する人が増えてるんだってさ

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2022/05/08(日) 18:21:14 

    祖父母も東京都なので子どもの頃田舎に行ってきたって周りの子が言ってるのが本当に羨ましかった。
    田舎がない。

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2022/05/08(日) 18:21:34 

    >>125
    >>191
    生まれた時から世田谷だけど、土地のものじゃないから逆に恥ずかしいわ。
    親が上京して賃貸で住んでただけ。
    実家なんぞ存在しない。
    高級住宅街に貧民窟みたいな木造アパートも点在してるw

    ナショクラや省庁のファミリー用団地と都営住宅が並んで建っている、それが世田谷。

    +5

    -1

  • 1253. 匿名 2022/05/08(日) 18:22:09 

    >>1212
    言いたい事はわかるが
    世田谷の人がマウントってどんな内容なんだろうか?

    マツコ・デラックスの夜ふかしのあれ?

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2022/05/08(日) 18:22:14 

    >>1229
    銀座に何時間って
    どこのこと?
    以前世田谷区の成城学園に住んでたけど50分位で銀座行ってたけど?
    普通でしょ

    +0

    -3

  • 1255. 匿名 2022/05/08(日) 18:22:19 

    大したことない地震と雪で大騒ぎ、ハロウィンとかで馬鹿騒ぎ。東京都民は民度が低い

    +2

    -7

  • 1256. 匿名 2022/05/08(日) 18:22:20 

    >>118
    はーい!親族みな23区内住みです

    飛行機新幹線も修学旅行まで乗ったことなかった
    みんな徒歩圏内か車で20分とこ住んでるからw

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2022/05/08(日) 18:22:59 

    >>1254
    銀座10分かからんで

    +2

    -0

  • 1258. 匿名 2022/05/08(日) 18:23:32 

    関東大震災のときに埼玉にうつった人が多いとも聞いたけどね

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2022/05/08(日) 18:24:21 

    >>1240
    吉祥寺ではありません。高円寺でもありませんが23区内ですよ。
    自治体名で答えるのは大体地方の人ってのが私の印象。

    +4

    -3

  • 1260. 匿名 2022/05/08(日) 18:24:22 

    >>1253
    あーそれ話題になってたやつかな?
    見てないんだわーその番組
    だけど世間で言われてるような共通のことばかり
    ある意味、上京世田谷在住民の鉄板なのかな

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2022/05/08(日) 18:24:27 

    >>1257
    そのマウント必要?

    +0

    -1

  • 1262. 匿名 2022/05/08(日) 18:24:33 

    >>1230
    こういう身の丈に合わなくて憧れだけで来て失敗したら東京は怖い所って言ってくる人ほんと迷惑。
    何でもかんでも東京のせいにしないで欲しいわ。
    自分がアホなだけじゃんね

    +4

    -1

  • 1263. 匿名 2022/05/08(日) 18:25:19 

    >>1258
    墓があるから移らなかった家もある

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2022/05/08(日) 18:25:42 

    >>279
    アキダイは練馬区の誇り。
    ジャスティン・ビーバーがお忍びで来日してハーレーの改造を依頼したお店も青梅街道沿いにあります。飾り気のない気さくでとても小さなショップだけど、ハーレーオーナーの間では有名らしいよ。

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2022/05/08(日) 18:26:16 

    >>1160
    堤防はまっつぐ作っちまった方が効率え〜から

    +1

    -0

  • 1266. 匿名 2022/05/08(日) 18:26:27 

    >>1255
    それ騒いでるの田舎者だけだから。
    あなたみたいな田舎者がバカ騒ぎして都民も迷惑してます。

    +8

    -1

  • 1267. 匿名 2022/05/08(日) 18:26:28 

    >>1261 話行ってこいしてる

    >>1212 よく読んで

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2022/05/08(日) 18:26:59 

    >>1211
    大手保険会社の総合職で全国転勤有りの知人の話なんだけど
    某非首都圏の政令指定都市へ転勤に
    社内広報の支社新規スタッフ紹介コーナーの部分で
    「出身地:世田谷区」
    となっていただけで、「わざわざ世田谷区とか自慢して何この人」と嫌味を言う営業員がいたそう
    しかも本人を目の前にして

    見た目は割と綺麗なほうなのに田舎の元ヤン的な見た目と言動で、性格もキツくて有名らしい、夫は塗装屋で生活はかなり苦しいそう
    東京出身でそうやって地方に揉まれに行く人はかなり根性あるよ

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2022/05/08(日) 18:27:11 

    >>58
    小学2年〜6年まで遠足が高尾山だったよ。

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2022/05/08(日) 18:27:25 

    ずっと必死な人なんなの?
    空気読めないの?

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2022/05/08(日) 18:27:37 

    >>1254
    成城学園みたいな田舎に住んでると大変ですね。
    やばい殺人事件があったり小田急線で暴れる人がいたり。
    ご苦労様。

    ちなみに何時間って表現は皮肉ですよ、ぷぷぷ。

    +2

    -8

  • 1272. 匿名 2022/05/08(日) 18:27:45 

    >>1262
    横だけど

    むしろそれで帰ってくれた方が有難い
    こっち居座ってイキる人よりは…苦笑

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2022/05/08(日) 18:27:51 

    確かに中央区あたりは素晴らしいとは思うけど、
    豊洲とか晴海とかは自分が小さい頃は人が住むところじゃなかったからなぁ・・・

    +7

    -0

  • 1274. 匿名 2022/05/08(日) 18:29:23 

    基本的に政治家が左巻きかどうかでわかる
    世田谷区といえばあの区長だし
    武蔵野とか三鷹とかもそういう地域
    そこら辺に住んでる人が、江戸っ子とは思えない

    +4

    -2

  • 1275. 匿名 2022/05/08(日) 18:29:56 

    >>312
    こういうところよw

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2022/05/08(日) 18:30:03 

    >>1253
    世田谷区民だけど、世田谷マウントってよく分からないわ
    なんなら上野や浅草、奥浅草あたりの雰囲気がすごく大好きなので遊びに行くくらいだしな

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2022/05/08(日) 18:30:08 

    >>353
    いや、田舎者だらけになったのではなく、昔に比べて東京生まれ東京育ちが増えたからじゃないかな。お正月の帰省先が東京だもん。

    +1

    -3

  • 1278. 匿名 2022/05/08(日) 18:30:38 

    >>1225
    その割には関西弁とかって大雑把に一括りにしがち

    +1

    -0

  • 1279. 匿名 2022/05/08(日) 18:30:58 

    >>1274
    蓮舫さんが当選するところですからね

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2022/05/08(日) 18:30:59 

    世田谷は広すぎるし、
    正直よくわからん

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2022/05/08(日) 18:31:00 

    病んでる自己紹介多いのね~可哀想

    +0

    -0

  • 1282. 匿名 2022/05/08(日) 18:31:59 

    >>920
    港区って昔は田舎だよ
    そういうのあんまりないんだよね

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2022/05/08(日) 18:32:04 

    >>1249
    映画のタイトル真似しました
    それ流行った世代ですw世代バレるわww

    さらに言えば大学の親友が四国出身ですw
    そこ突かれると思わなかったきん、ほんま驚いたわ

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2022/05/08(日) 18:33:23 

    東京出身って言うと、その他の県の人から羨ましがられるけど、ずっと東京だから、何とも思わない

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2022/05/08(日) 18:33:44 

    マスコミの人が定義するTOKYOじゃなくて、
    本物の東京マップを作りたいよね
    墨田や葛飾なんて印象薄すぎて

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2022/05/08(日) 18:33:56 

    >>65
    分かりますー
    あなたにとったら住みにくくても、こっちからしたらコレが普通だからね
    逆に私は田舎には住めないと思う。虫がとにかくダメだし、買い忘れた時にチョロッと行けるコンビニは絶対。徒歩1分で笑

    +7

    -0

  • 1287. 匿名 2022/05/08(日) 18:34:31 

    >>449
    大根で有名だしね

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2022/05/08(日) 18:34:37 

    >>270
    東村山だけど、あのエロジジイが名誉市民で駅前に銅像まで作られて、本当に恥ずかしい。

    +2

    -1

  • 1289. 匿名 2022/05/08(日) 18:34:59 

    >>1278
    そんなこと誰が言った?
    別に関西に詳しいわけじゃないけど、大阪、京都、神戸の違いくらいは聞いててなんとなくわかるよ

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2022/05/08(日) 18:35:13 

    23区マウントなんて後から来た人がやってると思う

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2022/05/08(日) 18:35:38 

    >>708
    下町出身の人特有のなんというか雑な感じはどうしても苦手意識あり

    +1

    -1

  • 1292. 匿名 2022/05/08(日) 18:35:42 

    >>1253
    港区、世田谷区、豊洲民が特集されてた奴だっけ?
    世田谷おばさんが自身をリッチピープル言ってて港区民に引かれてたの笑った

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2022/05/08(日) 18:35:49 

    >>1212
    何歳の方ですか??

    +1

    -0

  • 1294. 匿名 2022/05/08(日) 18:36:17 

    >>1292
    それは恥ずい!笑

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2022/05/08(日) 18:36:20 

    >>1289
    世間一般の話でしょ

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2022/05/08(日) 18:36:59 

    >>1212
    東の者側じゃなくってすまんだけど、世田谷出身もその手の上京民はなんかめんどくさいと思ってるよ…
    今の会社入ってからやたら自由が丘マウント取ってくるキラキラ30代が2人3人…。

    今自由が丘住んでて~
    このお店自由が丘にあって~
    自由が丘の美容院行ってて~

    いやこっち言ってないだけでド地元なんだが…
    話のタネに母に言ったら
    そういうときは何丁目か聞きなさいって言われたわw
    ※自由が丘は2丁目までしかない
    まあ正確に自由が丘だったら目黒区だしね…

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2022/05/08(日) 18:37:34 

    >>1259
    浅草とか?

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2022/05/08(日) 18:38:06 

    >>1264
    その辺は武蔵野市に近いあたりだから、埼玉に近い方(大泉)の私はよくわからない
    練馬区は土地も懐も広いからねー

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2022/05/08(日) 18:38:29 

    >>290
    でも、関東大震災とWW2で焼け野原になっちゃったんだよね。

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2022/05/08(日) 18:38:41 

    >>105
    美容院は東京出身でも青山にいってる人多かったな。

    服は親と通い慣れてる三越、伊勢丹、高島屋、あとはデパート繋がり?で丸井とかで買ってる(学生時代は買ってもらってる)人が多かった。
    原宿とか渋谷109で買う人は、確かに地方出身の人が多かったかも。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2022/05/08(日) 18:39:33 

    夫婦揃って東京生まれ東京育ちで、お互い祖父母も東京だから田舎に帰省っていう経験が出来なくて少し寂しい
    私と同じ様に子ども達も新幹線に乗って帰省する友達が羨ましいみたい

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2022/05/08(日) 18:39:37 

    >>237
    小笠原って品川ナンバーなの!?

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2022/05/08(日) 18:39:51 

    >>1268
    世田谷区ではなくて東京都と記載してたら違ったのかな?

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2022/05/08(日) 18:39:53 

    >>118
    両親、祖父母、曾祖父母、今まで全て東京出身、東京育ちです。

    +4

    -0

  • 1305. 匿名 2022/05/08(日) 18:41:48 

    >>270
    2000年くらいからテレビでコント出来なくなって、舞台にシフトしていったから若者は志村けんあんまり知らんのよね
    トークが面白い人じゃなかったし

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2022/05/08(日) 18:41:55 

    上りの通勤電車に乗りたくなくて下りで埼玉に就職しました私です

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2022/05/08(日) 18:42:43 

    どこ出身って聞いてくる人がまず
    東京でない確率が高い

    更に私が東京出身って思われてないから
    聞かれる経験が私も主人もある
    私も主人も下町育ちだけど
    下町出身って言うと
    相手が想像してない答えが来たみたいに驚かれる
    更に親子さんはどこ出身って聞かれる

    三世代下町育ちですよって言うと
    更に驚かれる

    見た目も名前もイメージからないんだろうな

    東京出身って言うイメージって誰ってなった

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2022/05/08(日) 18:45:36 

    >>1252
    ナショクラって何かな?

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2022/05/08(日) 18:46:36 

    >>1292
    それそれ!笑った!
    番組のヤラセだろよってね
    仮に茶番でも面白かったww


    +5

    -0

  • 1310. 匿名 2022/05/08(日) 18:47:01 

    >>320
    新幹線で大阪に出張したとき、
    梅田は空が広いけど、
    丸の内・大手町辺りの高層建築郡が林立していて空が狭いなあと感じたとき。

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2022/05/08(日) 18:47:08 

    ナショナルクライアントでしょう
    大企業のことですね

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2022/05/08(日) 18:47:09 

    >>1259
    そうかなあ?
    マニアックな駅名よりは良い。
    それどこ?千代田区です。みたいに、結局はなるじゃんね。

    +5

    -1

  • 1313. 匿名 2022/05/08(日) 18:47:19 

    >>933
    マツコとかさ いーかげんにしろwって思う

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2022/05/08(日) 18:48:26 

    >>1218

    八王子市民だけど恥ずかしい…東京のダサい市だと自負しているのに…

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2022/05/08(日) 18:48:33 

    東京出身でン十年住んでましたが、結婚を機に横浜に引っ越しました。
    正直、不便を感じています。田舎には田舎の良さもありますけどね。

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2022/05/08(日) 18:48:37 

    >>1127
    むしろそっちが正解だったかも…🥲

    今年は豊洲限らず
    都内の中古マンションはかなり上がり値らしいとのことでした…!

    までも一応まだまだ豊洲あたりは人気があるらしく
    どのタワマンも空きが少ないらしいです。

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2022/05/08(日) 18:48:46 

    >>118
    うちも3代前から東京です
    母型の方は爺ちゃん地主だからもっと前からかも?

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2022/05/08(日) 18:48:47 

    足立区って、荒川隅田川がでかくて広いし橋3本しかない
    川口草加との境の川は小さいし橋多数

    足立住だけど隔離されてる感覚ある
    千住は荒川向こうだから別としても

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2022/05/08(日) 18:48:55 

    >>1108
    どっち派でもいいけど各スポーツで早慶戦あって、学生は結構仲良くしてるよ

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2022/05/08(日) 18:49:11 

    >>118
    うちは父母ともに代々浅草の家系だよ!
    親戚全員曲がったことが大嫌いの江戸ッ子。
    結婚式や七五三などはみんな張り切る(笑)
    親戚に寅さんみたいなおじさんもいる!

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2022/05/08(日) 18:49:29 

    >>1268
    地方いって世田谷区出身とは言わないよ
    普通に東京出身でよくない?
    大阪の人が東京出てきて浪速区出身とか言わないし
    この人世田谷区って言いたかったんだねって感じ。

    +7

    -1

  • 1322. 匿名 2022/05/08(日) 18:50:18 

    >>1011
    祖父や父は知ってるな、祖父は他界してるけど地名は古いので呼んでたよ
    龍土町、材木町とか、交差点のことは十文字
    墓地下あたりから、登校で霞坂上がっていく子達が見えたとは聞いたことある

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2022/05/08(日) 18:50:47 

    >>1311
    1308です
    教えてくれてありがとう
    知らなかったよ

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2022/05/08(日) 18:50:48 

    東京に住んでいても地方とたいしてかわりない生活していると思う。でも都会の価値観と田舎の価値観は違うから、都会の価値観で贈り物するとしょぼいと思われるのがせつない。それを理解してからは、地方の方への贈り物は、とにかくセンスよりかさがある重量あるものを贈ることにしている。

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2022/05/08(日) 18:51:46 

    >>351
    冬の空気が澄んでいるときに見える富士山も綺麗

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2022/05/08(日) 18:52:17 

    広告業界ぐらいしか使わんからね
    ナショナルクライアントなんて

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2022/05/08(日) 18:52:59 

    >>1260
    世田谷の成金の人達ってこと?

    世田谷マウントってなんだ?
    昔世田谷の有名な所って聞いたら
    自然が沢山と高いあのスーパーと
    あの事件があった場所と
    長谷川町子美術館って返ってきた

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2022/05/08(日) 18:53:00 

    >>1321
    いや、なんで浪速区出すの?
    大阪市内でも中央区なら言うかもしれん

    +2

    -3

  • 1329. 匿名 2022/05/08(日) 18:53:14 

    大阪や京都の人が「打倒東京!」みたいなのよくTVで見てたから、きっと大阪も京都もすごい都会なんだろうなって思ってたから修学旅行で行った時ビックリした。同じ人いない??
    大阪の心斎橋?とか、東京で言う浅草みたいというかなんか下町感?だった

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2022/05/08(日) 18:53:28 

    >>794
    いいところのご出身だね、近隣学校行ってたのであの辺の雰囲気好きです!

    ところで、二子は渋谷の向こうっていうけども
    もうちょっとクローズアップしますと上野毛二子間にものすごい高低差がありまして
    そこでもう一段階「向こう」に行くんですよ…
    地元民からみてもあそこは「坂の下」、うっそうとしていて変質者が多いから気を付けろと言われる方角でした。
    屋敷が連なってる地域でもあるけど、あの湿度感は不気味で子供心にあっちの友だちの家には行きたくなかったです。

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2022/05/08(日) 18:54:28 

    >>1259
    地方のが県でひとくくりにするんじゃない?
    それ以下言ってもわからない方が多いよ。
    神戸とかなら別だけど。

    +3

    -1

  • 1332. 匿名 2022/05/08(日) 18:54:46 

    >>370
    府中にもなかった?

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2022/05/08(日) 18:55:04 

    >>1302
    そうだよ!

    +6

    -0

  • 1334. 匿名 2022/05/08(日) 18:55:07 

    >>3
    え、このGW新宿に人がいすぎてビックリしたよ〜!

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2022/05/08(日) 18:55:29 

    >>1328
    ごめん、イメージ笑笑

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2022/05/08(日) 18:55:34 

    >>1328
    大阪の区の名前言われても1個も分からないかも

    +3

    -2

  • 1337. 匿名 2022/05/08(日) 18:55:50 

    >>996
    かっこいええ~
    すごいおぼっちゃまと結婚されたんですね

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2022/05/08(日) 18:56:19 

    >>1333
    勉強になった!

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2022/05/08(日) 18:56:39 

    >>1187
    歩いて15分位の住民です。江東区側です。

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2022/05/08(日) 18:56:42 

    >>1328
    大阪市の中に区があるの???
    それは東京の区とは違う感じ?あれ?区=市だと思ってた!

    +0

    -1

  • 1341. 匿名 2022/05/08(日) 18:57:14 

    >>109
    産まれも育ちも、わたし江東区、主人は渋谷区、今結婚して江戸川区にいます!
    公園たくさんあるし20分あれば大手町まで行かれるし、千葉にも近いからめっちゃ住みやすい。
    杉並区もお友だちいます。
    東京は電車やバス乗ればどこでもいかれて住みやすいよね!
    金魚祭り今年できるといいなぁー

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2022/05/08(日) 18:57:20 

    >>1336
    大阪市の特別区は東京を意識して24区あります

    +2

    -1

  • 1343. 匿名 2022/05/08(日) 18:57:52 

    >>1329
    わかるわかるw

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2022/05/08(日) 18:58:12 

    >>1339
    江東区仲間です

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2022/05/08(日) 18:58:16 

    >>392
    都庁内にある

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2022/05/08(日) 18:58:25 

    >>1304
    うちも一緒!

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2022/05/08(日) 18:59:08 

    >>1342
    市の中の区?
    区=市ではないの???

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2022/05/08(日) 18:59:45 

    中高私立だと同窓会新宿になって、新宿いきたくない感あるから変えて欲しい

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2022/05/08(日) 19:00:19 

    >>1159
    なんか子供向けのイベント良くやってくれてたよね。工作とか。クイズとか。

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2022/05/08(日) 19:00:49 

    >>520
    登坂 工藤静香 朝日奈央

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2022/05/08(日) 19:01:03 

    >>405
    それがまた叩かれるから厄介

    +2

    -0

  • 1352. 匿名 2022/05/08(日) 19:01:11 

    >>534
    吉沢亮

    +2

    -3

  • 1353. 匿名 2022/05/08(日) 19:01:19 

    江戸っ子弁のばかやろうは愛してるって意味

    +5

    -1

  • 1354. 匿名 2022/05/08(日) 19:01:25 

    >>1333
    ありがとー!
    あした職場の人に自慢よっと♪

    +3

    -2

  • 1355. 匿名 2022/05/08(日) 19:01:45 

    >>96
    そーなの?www何が銘菓なの?

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2022/05/08(日) 19:02:01 

    >>1340
    その辺詳しく説明すると長くなるけど、都道府県のあとにすぐ○○区ってつくのは東京都だけ
    他は全てさいたま市でも横浜市でも大阪市でも福岡市でも△△市□□区

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2022/05/08(日) 19:02:08 

    >>1313
    マツコなんて千葉のアラフィフのおかまのデブオヤジなんだから。
    笑って受け流そー。

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2022/05/08(日) 19:02:28 

    >>1344
    木場のイトーヨーカドーで会おう!

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2022/05/08(日) 19:02:44 

    >>96
    東京って名前付けたからメジャーになってるだけ感だよね笑
    都民で食べたことない人めっっっっっっちゃいると思う私もその1人笑

    +7

    -0

  • 1360. 匿名 2022/05/08(日) 19:03:03 

    >>1168
    発生密度ランキングだから。
    そりゃ面積小さい区は上位にきて、広い足立区は下になるよね

    +2

    -1

  • 1361. 匿名 2022/05/08(日) 19:03:12 

    >>1158
    全く同意です!…MARCHもひとくくりにしませんよ。校風も全然違うし、実家から通えるところにあるキャンパスを選んでたりしますよ。偏差値偏差値って言いまくってないですよね。伝統校もあれば、ミッションもあるわけで。
    就職先が良い=偏差値の高い大学卒ってわけでもないんですよね。財閥系強い学校とかリクルーター制度あればそっちのが採用数も多いのに謎ですよね。

    +3

    -1

  • 1362. 匿名 2022/05/08(日) 19:04:00 

    >>461
    当時、住まないよねって人ばかりだった
    地震大国で海や沼地だもん
    地盤作るのに水が上手く抜けなくて
    施工のスケジュール遅れた話しか聞かなかった

    あれは投資目的で購入するって話が多かったな

    今はわからないけど

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2022/05/08(日) 19:04:09 

    >>983
    行ったら行ったでたのしいよ♪

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2022/05/08(日) 19:04:59 

    >>1358
    そこは車の距離だけど時々行くよ!笑
    ギャザリアの方だけど、やまみ美味しいよ! 

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2022/05/08(日) 19:05:20 

    >>270
    あの音頭も知らないのかな?久留高だよね。

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2022/05/08(日) 19:07:38 

    >>991
    なんかわかるかもw
    今豊島区住みなんだけど、本籍の世田谷区が心の拠り所だわ。
    心が帰る場所…

    +0

    -2

  • 1367. 匿名 2022/05/08(日) 19:07:48 

    >>1144
    独身でなくても本籍地は好きなところでいい
    単なる書類上の話だから

    +5

    -1

  • 1368. 匿名 2022/05/08(日) 19:09:07 

    地方に住んでるから里帰りは東京で墓参りは回向院です

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2022/05/08(日) 19:09:32 

    結婚して地方来たんだけど東京帰りたいよ。
    東京でも人気の地域の育ちなんだけど、
    当たり前すぎて良さがあまりわかってなかった。
    もっと楽しめば良かった。

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2022/05/08(日) 19:09:58 

    図書館で東京のガイドブック借りてきて読むのが好き。へー、こんなお店があるんだーって思うだけで実際行かないけど笑

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2022/05/08(日) 19:10:10 

    東京都青梅市出身です。
    奥多摩町に近い青梅市なのでとても田舎です。
    電車の本数も1時間に1〜2本しかないし、車必須な地域です。

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2022/05/08(日) 19:10:54 

    >>1342
    えぇ~そうなのね!知らなかった!
    24区ってとこに笑った
    東京より1つ多くしたかったのね!
    ちなみに大阪大好きです~

    +3

    -1

  • 1373. 匿名 2022/05/08(日) 19:11:06 

    >>1361
    地方民は国公立大重視・偏差値重視で視野も狭くて経験値も低いから
    教育環境は別世界

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2022/05/08(日) 19:12:09 

    >>461
    中国人が買い漁っています。

    +5

    -0

  • 1375. 匿名 2022/05/08(日) 19:12:38 

    >>12
    赤羽?

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2022/05/08(日) 19:12:49 

    先祖代々からずっと深川です

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2022/05/08(日) 19:13:28 

    >>169
    それもいいことですよね😊

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2022/05/08(日) 19:13:52 

    >>1309
    >>1292だけど検索してみたらその人湘南に引っ越してた
    そこでも湘南のリッチピープル言ってるからもはやネタとして面白いw

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2022/05/08(日) 19:14:09 

    >>1328
    言われてもわからないけどな

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2022/05/08(日) 19:14:29 

    >>1148
    御徒町にある大心堂の雷おこしはお薦め
    雷おこしの世界観が変わる

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2022/05/08(日) 19:14:31 

    >>118
    うちは両親共に下町生まれ下町育ち。祖母も親戚もみんな東京。子供の頃はお盆の帰省ラッシュニュースを新幹線に乗れて羨ましい、お金持ちだと思いながらテレビを見ていたよ。

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2022/05/08(日) 19:14:56 

    >>7
    京急蒲田より下
    だいぶ田舎

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2022/05/08(日) 19:14:56 

    >>31
    あらレアな仲間発見♪
    八丈島出身です!

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2022/05/08(日) 19:15:41 

    >>1296
    めっちゃ分かるそれ!
    等々力とかもそうだよね、本当にちゃんと、昔から住んでる人めっちゃ少ないし
    都心部でも同じだけど、代々の資産家はひけらかさないから、成金組とか上京組に、世田谷マウントやタワマンマウント取られるっていうね
    黙って見守ってあげてるけどね
    こっちの身バレしたら、相手が自分の惨めさ愚かさに崩壊しちゃいそうだし
    きっと神奈川の武蔵小杉エリアなんかもそうだよね

    自由が丘、二子玉川、でマウント取る人は地雷だなーと思ってる
    元から住んでる人はそれが、ブランドになると思ってないから

    東急不動産に踊らされてるだけ

    +10

    -5

  • 1385. 匿名 2022/05/08(日) 19:15:50 

    >>370
    世田谷区(三茶)にもあるよー

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2022/05/08(日) 19:15:58 

    本当に地元が東京だと、夏休みの話題で祖父母の地元に帰って遊んだ話について行けなくて、少し寂しいですよね。
    お盆も都内のお寺で新盆だから、地方の方の旧盆メインの話ともズレてしまうし。
    周囲も戦後以降のお家が殆どでした。
    中学からは私学でしたが、そこでも祖父母や寺社は地方の家や旧盆メインが多数派でした。
    都内ルーツはちょっと少数派なんだなぁと、どこに行っても感じて、少し寂しかったです。

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2022/05/08(日) 19:16:07 

    >>478
    特別に許可します

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2022/05/08(日) 19:16:46 

    実家多摩地区東寄りなんだけど、どんな23区よりやっぱり格下なんだと思っちゃってる。実際の田舎度は違うんだけどね。
    荒川区、大田区、葛飾区、江戸川区、練馬区、北区、みたいな区より〇〇市はやっぱり劣るというかなんというか。

    別格なのはやっぱり港区、中央区、千代田区だなぁ。

    +4

    -7

  • 1389. 匿名 2022/05/08(日) 19:17:14 

    >>61
    それはないってw
    練馬の方が都心へのアクセスもいいし土地も高い。

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2022/05/08(日) 19:17:43 

    >>1372
    横ですが、バブルの頃、ホノルルを東京24区って言う人達がいたって父が言ってた。それくらい日本人客が多くて、現地のショップの人も日本語を話せる人が多かったらしい。トピずれですが。

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2022/05/08(日) 19:17:53 

    >>1065
    マイペェ?

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2022/05/08(日) 19:19:53 

    >>1383
    ってことは、伊豆大島や三宅島の人も来そうね。

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2022/05/08(日) 19:19:56 

    >>111
    上京してきた同僚に自由が丘の有名なケーキ屋さんを案内してくれと言われて、自由が丘ってどこ?言ったら驚かれた私は上野出身です。

    +5

    -2

  • 1394. 匿名 2022/05/08(日) 19:20:15 

    >>1369
    大学時代付き合ってた彼氏が東北人で、このまま結婚したらもしかしたら田舎に住まなきゃならない未来があるかもしれないと危惧して、体よく別れてた東京生まれ東京育ちの知り合いいるw

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2022/05/08(日) 19:22:04 

    実家は三世代で住んでる、東京生まれ東京育ちです!

    +1

    -2

  • 1396. 匿名 2022/05/08(日) 19:22:23 

    >>1360
    人口比でも足立区下の方じゃなかった?

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2022/05/08(日) 19:22:45 

    >>1386
    あと地方から来た人達が、盆正月とか帰省していなくなっちゃう。あまりにも故郷が遠すぎて帰らないで残っている人とか一緒に遊んだりする。

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2022/05/08(日) 19:23:56 

    >>1374
    実際、夜とか電気ついてない部屋多いのはそういう原因なんだよね。住んでない。投資物件

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2022/05/08(日) 19:24:14 

    大学に神津島出身の子もいたな
    のんびりした不思議なイントネーションだった

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2022/05/08(日) 19:24:27 

    >>880
    横から失礼。
    私はお隣の小金井市出身です。

    今は事情で遠くに住んでいますが、たまに東京に帰ってきて中央線に乗ると
    同じく「帰ってきたー」って思います!

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2022/05/08(日) 19:25:24 

    >>1
    田舎って多少はあこがれたりしますか?田んぼや
    山がある地域。それとも全く憧れませんか?

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2022/05/08(日) 19:25:48 

    八王子とか吉祥寺は完結してるから便利そう

    +5

    -1

  • 1403. 匿名 2022/05/08(日) 19:28:59 

    >>542
    人類の方が辛辣でよかったよ!

    +2

    -0

  • 1404. 匿名 2022/05/08(日) 19:29:55 

    >>1303
    >>1321
    社内報の記載方法が、東京でも特別区は区での表示が規定だったそう
    実際公的にも特別区の英語表記はcityになってるし
    それ以外は政令指定都市になるので○○市のみ、大阪でもどこでも
    他の新規スタッフに23区出身者はいなかったから、一人だけおかしなとばっちりを食らった形

    +0

    -1

  • 1405. 匿名 2022/05/08(日) 19:32:02 

    >>882
    わーい!当たって嬉しい笑

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2022/05/08(日) 19:34:12 

    東京生まれ育ちです
    北区赤羽です

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2022/05/08(日) 19:34:22 

    >>1402
    完結してるって駅が?
    八王子も吉祥寺も高尾が終点じゃなかったっけ?


    私の知り合いで武蔵境住みの人が、熟睡して新宿高尾間2往復して真夜中タクシーで帰ったと言う魔の中央線最終高尾止まり

    +3

    -5

  • 1408. 匿名 2022/05/08(日) 19:34:30 

    >>899
    立川の駅近に住んでいますが、車を使用する機会が全く便利に暮らせてますよ。

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2022/05/08(日) 19:35:14 

    東京のスラム街蒲田産まれです。子供の頃フィリピンパブのカラオケ聴きながら育ったので今住んでる街が静かすぎて感動してる。
    あと緑豊かな田舎に帰る友達たちが羨ましかった。

    +4

    -2

  • 1410. 匿名 2022/05/08(日) 19:36:46 

    >>1393
    逆に自分は自由が丘出身だけど上野の○○案内してって言われたら無理だもん
    東京だって広いんだからそんなもんだよね

    +9

    -0

  • 1411. 匿名 2022/05/08(日) 19:38:00 

    >>15
    やはり代々続く資産家のお宅ですか?

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2022/05/08(日) 19:39:10 

    東京出身の方がよく遊びに行くエリアを教えて下さい!

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2022/05/08(日) 19:39:47 

    >>1409
    蒲田買い物便利だしいいじゃん

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2022/05/08(日) 19:40:49 

    >>503
    白金は田舎出身の人が住む場所だよ

    +9

    -1

  • 1415. 匿名 2022/05/08(日) 19:41:10 

    >>1329
    キタとミナミは雰囲気が違うよ

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2022/05/08(日) 19:42:43 

    >>1339
    もう引っ越しちゃったけど赤札堂、コーナンよく行ってた
    懐かしくてキュンとなるよ、この写真

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2022/05/08(日) 19:43:15 

    >>1072
    成城も環八越えてるんだが…

    +2

    -0

  • 1418. 匿名 2022/05/08(日) 19:43:16 

    >>738
    北千住めちゃ良いのにね
    お前絶対来たことないだろ?みたいな奴がネット知識で嘘八百書くから本当タチが悪いよ

    +8

    -0

  • 1419. 匿名 2022/05/08(日) 19:43:33 

    >>1401
    私は憧れているよ!
    でも上京組の地元disってパターンもたまにあって、あんなとこ住めないですよ!生まれ育ち東京なら絶対無理ですよ!田舎の現実を知らなすぎますよ!ってムキになって捲し立てられたことあるよ……

    逆に東京の田舎憧れマウントと思われたのかな?今でもその心理が分からないけど…

    せめて両親の実家とかであればいいなとずっと思ってました


    +0

    -1

  • 1420. 匿名 2022/05/08(日) 19:43:33 

    >>3
    毎年思う。近場のスパとか全然人がいなくて最高!!

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2022/05/08(日) 19:44:08 

    >>85
    代々木公園近辺に住んでます。緑が多くて気持ち良いです!

    +6

    -0

  • 1422. 匿名 2022/05/08(日) 19:44:10 

    >>12
    同じく赤羽出身!!嬉しいです✨

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2022/05/08(日) 19:44:37 

    >>1417
    都下感あるよ

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2022/05/08(日) 19:45:12 

    >>1072
    田園調布環八越えてるよ(外)

    +5

    -0

  • 1425. 匿名 2022/05/08(日) 19:45:13 

    >>1384
    都下住まいだけど、地方出身の近所のママさんがやたら夫が世田谷出身と言いまくるのは実はマウンティングだったのか!世田谷でも確か等々力あたりでした。

    +0

    -1

  • 1426. 匿名 2022/05/08(日) 19:45:23 

    >>21
    六本木生まれ、六本木育ち、六本木在住です!

    +4

    -1

  • 1427. 匿名 2022/05/08(日) 19:45:28 

    >>1413
    ありがとう!私は蒲田大好きだよ。
    駅ビルは便利だし商店街も活気があるし飲むのが好きな人には飲み屋街は楽しいし住むのにはとてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2022/05/08(日) 19:46:08 

    両親とも東京出身で田舎がないから、夏休みはおばあちゃんと旅行に行くのが楽しみだった!

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2022/05/08(日) 19:46:55 

    >>1424
    そうそう
    環八挟んで世田谷区と大田区に分かれてる

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2022/05/08(日) 19:46:57 

    >>118
    両親とも東京の地主家系の生粋の東京人です!
    東京が好きとかでなく、東京以外で生活するイメージが持てない

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2022/05/08(日) 19:49:21 

    >>1388
    立川や町田や吉祥寺は底辺の区より都会だと思う!
    確かに都心までの距離はあるけどね。

    +2

    -5

  • 1432. 匿名 2022/05/08(日) 19:50:02 

    >>1147
    発狂しちゃってる、こわっ、、、

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2022/05/08(日) 19:50:17 

    東京は田舎もんの集まりと言われるとちょっと悲しい。

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2022/05/08(日) 19:50:42 

    >>1421
    わぉ安倍ちゃんのご近所ね!

    私も20代の時、代々木公園を望む富ヶ谷に恋人と一緒に住んでました~
    安倍前総理の近くとは露程も知らず(笑)

    代々木公園の緑気持ち良いですよね

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2022/05/08(日) 19:50:43 

    私は地方民ですが母が葛飾出身で、よく夏休みに遊びに行っていて大好きな街
    人が本当に優しいんですよね。

    関谷にあったアメージングスクエアというほぼ無人の遊園地が大好きでした、あと日暮里にあった駄菓子屋の一画とか、上野の博物館、浅草橋のアクセサリーの問屋とか、90年代の東京の思い出が私の中の東京

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2022/05/08(日) 19:50:58 

    >>26
    同じく!
    両親の実家も世田谷だから里帰りした経験が一度もない

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2022/05/08(日) 19:51:54 

    >>974
    小林信彦とか山口瞳とか。都会人の性質みたいな。

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2022/05/08(日) 19:51:59 

    >>1159
    銀座のファミリアーーー!!!!!!

    懐かしすぎる。。。。

    跡地がサンリオでしたっけ?
    それはまた別のビル?幼少期の思い出でうろ覚えで…

    今やティファニーですよねw
    インバウンドバブルやwww

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2022/05/08(日) 19:52:07 

    >>1423
    都下感はあるけど、都心と生活レベルが違うというのは違うんじゃないかな

    +1

    -1

  • 1440. 匿名 2022/05/08(日) 19:54:05 

    >>81
    ふっさって読むんですよね!今日初めて知りました。
    地方出身、神奈川県住み、近い将来東京都に住むことを検討中でこのトピ興味深く見ています。
    立川市周辺に興味ありです^^

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2022/05/08(日) 19:54:46 

    >>1147
    大概おばさん、ここにもいるんだね

    アンタも大概、アンタも大概
    ってガルちゃんでよく見るんだけど

    職場の躁鬱の人の口癖だった
    そうやって周りに捲し立てていたから
    なんか独特の言い回しだなと思う

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2022/05/08(日) 19:57:27 

    >>1440
    目黒区民ですが、立川にはモノレールが有りますよ!結構楽しかったです

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2022/05/08(日) 19:58:52 

    遊園地といえば花やしきでしょうと
    それか後楽園遊園地

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2022/05/08(日) 19:58:56 

    >>76
    多いって何人?もし100人いても人口から考えると全く多くない。逆に少数。

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2022/05/08(日) 20:06:52 

    >>305
    中目黒はもともと小さな町工場が多いエリアだったんだよ
    マスコミが推してるだけで区民はとりたてて何も感じず区役所利用するだけです

    +8

    -1

  • 1446. 匿名 2022/05/08(日) 20:07:11 

    >>1123
    友達が六本木のディスコ経営者一族だったから、顔パスでよくVIPルームに入れて貰ったなぁ。
    賑やかな時代だった。

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2022/05/08(日) 20:07:34 

    お台場にあった大江戸温泉物語閉館してる
    一度行ってみたかったんだけど、残念

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2022/05/08(日) 20:07:53 

    小笠原も現在は東京ではあるのだけど
    小笠原出身の知人は、先祖を辿れば政権争いに敗れ都落ちの流刑になった京都の貴族の血筋、そこから代々小笠原在住という中々太刀打ちできない由緒の持ち主
    第二次大戦でアメリカ軍が上陸してきた際、着の身着のままで小笠原を脱出した上の世代は、まさかこんなに長い期間帰ることができなくなるとは思ってもいなかったそう
    東京含めて帰着した港のある街でそのまま小笠原出身者の小笠原村ができて、返還後は小笠原へ戻った人とそのまま留まった人と様々
    戻ったら戻ったで、自分の土地が占領後そのまま住み着いたアメリカ人に勝手に占拠されていたり、色々大変だったそう
    八丈島に島流しになった人とは罪人は罪人でも罪の内容が違うからとも言ってた(これは割と知られた話)

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2022/05/08(日) 20:08:57 

    >>1393
    >>1410
    今どきそんな人いる?案内って。
    住所わかってるなら、Googleマップ使えばいいじゃん。
    上京人とかそれ関係ないよ。
    ましてや、自由が丘に住んでるんじゃないんでしょ。

    +6

    -1

  • 1450. 匿名 2022/05/08(日) 20:10:56 

    >>1269幼稚園は新宿御苑へ遠足。

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2022/05/08(日) 20:10:59 

    >>1446
    あの時代の東京は異常な高揚感だったね
    六本木はその代表格

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2022/05/08(日) 20:11:34 

    >>118
    代々って言うと農家やってて今は地主的な人のこと言うのかな?
    うちも四世代東京だけど地主さんに地代払ってるし、先祖代々って感じでも無いのよね

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2022/05/08(日) 20:11:39 

    >>1412
    遊びの目的による

    +5

    -0

  • 1454. 匿名 2022/05/08(日) 20:11:39 

    >>1041
    うちもそうだったー。
    コマ劇前くらいまで行ったよ

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2022/05/08(日) 20:14:14 

    >>58
    御岳山も追加して!

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2022/05/08(日) 20:14:59 

    >>1384
    あなたが1番マウントとか意識してそうよ。

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2022/05/08(日) 20:16:33 

    >>1456
    スルー推奨

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2022/05/08(日) 20:16:45 

    >>1076
    たしかに!めちゃくちゃ納得 !

    +5

    -0

  • 1459. 匿名 2022/05/08(日) 20:17:20 

    >>899
    多摩地区も広いから場所によりけりだね。

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2022/05/08(日) 20:20:38 

    >>96
    私も東京ばな奈食べたことない。
    もともとどこかに店舗があったわけじゃなくて、東京土産として空港や観光地で売り出しただけだもんね。実は都民は食べる機会はあまりない。

    +6

    -0

  • 1461. 匿名 2022/05/08(日) 20:22:39 

    長渕氏の『とんぼ』の歌詞みたいな話に疑問を感じます。
    東京で生活すると
    荒むとか、消耗する、疲れる……等、
    まるで『東京』という
    場所のせいにされるとモヤモヤします。
    『あなた個人の問題でしょう?
     東京出身者は、皆んな普通に生きてるし。』って
    思います。

    +12

    -0

  • 1462. 匿名 2022/05/08(日) 20:23:07 

    >>1142
    トピズレですがな

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2022/05/08(日) 20:23:25 

    >>1401
    憧れるどころか監視社会が怖い

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2022/05/08(日) 20:24:52 

    >>1461
    ただ環境の違いに戸惑ってるだけよね
    私も夜真っ暗で何にもない、車がないと生きていけない田舎なら心荒むと思うもの

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2022/05/08(日) 20:25:07 

    >>1376
    ご近所です
    深川良い街だよね

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2022/05/08(日) 20:27:43 

    >>91
    代々木上原にあった曽祖父の家は、一家が疎開先から戻ったときには他の人の看板が立っていて、そのまま無くしたそうです。戦後のどさくさに紛れ、都心にしれっと住み着いた人は少なくないそうです(闇市から発展した商店街同様、公に語られないだけ)。東京は、基本的に田舎者の集まりです。

    +8

    -1

  • 1467. 匿名 2022/05/08(日) 20:27:53 

    >>1415
    あ、心斎橋よくTVで見るからあそこが大阪の中心的な街なのかと思ってました!
    無知ですみません

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2022/05/08(日) 20:28:55 

    >>1423
    成城あたりを都下感と言う人は東京育ちの人じゃないような気がする。商業施設や大きな街だけを都会って思ってる人は田舎者の特徴。

    +2

    -6

  • 1469. 匿名 2022/05/08(日) 20:28:55 

    >>53
    わかる。
    東京タワーとか、スカイツリーとか、ぜんっぜん興味ナシ。

    子どもの頃、初めて新幹線で地方にいって帰ってくるときに車窓から見えて、「あーあったんだ」と思った程度(笑)。

    +3

    -2

  • 1470. 匿名 2022/05/08(日) 20:29:43 

    >>1414
    最近開発されてタワマン乱立エリアと、池田山隣接エリアじゃ全然違うよね
    前者はおのぼり、後者は代々の古いお家が多いです

    +1

    -1

  • 1471. 匿名 2022/05/08(日) 20:34:12 

    >>825
    アルミサッシ工場の跡地だと思う。

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2022/05/08(日) 20:34:12 

    >>96
    初めて食べたのが、地方の子がお土産買ってて、食べたことないって言ったら笑いながら分けてくれた時だ。その一度だけ。
    東京駅や羽田空港以外で売ってるの?

    東京銘菓ねぇ~
    人形焼とか芋羊羹かしら?(笑)
    地方へのお土産は本当に困る。

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2022/05/08(日) 20:34:21 

    >>1070
    吉祥寺近辺だけは別。
    地元っていえるのは武蔵野市民と三鷹までかな。
    まず、吉祥寺駅が武蔵野市内。
    そして井の頭公園は半分三鷹だから三鷹はまあわかる。
    問題なのが練馬、小金井、小平、田無(西東京市か)位までの人は地元吉祥寺って言う。
    みんな吉祥寺頼り。

    +1

    -4

  • 1474. 匿名 2022/05/08(日) 20:35:33 

    >>1469
    「あーあったんだ」!?笑
    私は東京タワー好きですよ!子供産んでから初めて上りましたが。笑
    やっぱりスカイツリーより東京タワーの方が懐かしさがあって好きです

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2022/05/08(日) 20:36:51 

    >>96
    たまぁーに東京駅行くと、青山◯◯、白金◯◯、麻布◯◯ってあって、どこもよく行く生活圏だけど、どのお菓子も地元じゃ見ないっていう不思議なことが起きてるw

    +6

    -0

  • 1476. 匿名 2022/05/08(日) 20:41:19 

    >>1159
    うちもファミリア派ー!
    でも神戸のブランドだからって、周りはサエグサ派も多かったw

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2022/05/08(日) 20:42:43 

    >>1353
    親が子を叱る時にも言うよねw

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2022/05/08(日) 20:44:00 

    >>1452
    代々っていうと農家やってて今地主ってたぶん当たってるかも!
    曽祖父の代は農家やってて、地元の地主の人達はみんな名字知ってるから「〇〇さん家の〇番目のお嬢さんの娘さん」て感じで呼ばれてた!笑

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2022/05/08(日) 20:47:20 

    >>1426
    知人に
    青山生まれ、青山育ち、青山小、青山中、青学(高・大)、伊藤忠勤めの人がいるw
    電車嫌いだから頑張ったんだってwww
    厚木通いの二年間は大変だったんだろうなw

    +12

    -1

  • 1480. 匿名 2022/05/08(日) 20:47:41 

    >>903
    客層の違いじゃない?

    +2

    -0

  • 1481. 匿名 2022/05/08(日) 20:48:04 

    >>1070
    わたしもそう!
    駅は二駅くらい?なもんだよね。
    大学の頃「横浜に住んでる」って言う子の家遊びに行く時ワクワクして付いてって驚いたことある笑

    +3

    -0

  • 1482. 匿名 2022/05/08(日) 20:48:38 

    >>300
    絶対東京出身者じゃないだろアンタw

    +5

    -2

  • 1483. 匿名 2022/05/08(日) 20:52:13 

    >>1449
    論点ズレてて草
    お前日本語不自由すぎるだろ
    住んでなければ同じ東京でもその土地のことはわからないって話だろう

    +4

    -3

  • 1484. 匿名 2022/05/08(日) 20:53:44 

    >>1449
    自由が丘に住んでるんじゃないでしょってどういう意味?
    住んでる人いるやろ

    +1

    -4

  • 1485. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:20 

    >>948
    ホントにうんざりだわ。生まれも今も港区だから余計に。

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:54 

    >>1450
    あと代々木公園とかな

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2022/05/08(日) 20:57:40 

    >>1
    東京生まれ、3歳まで東京の葛飾区鎌倉、というところで育ちました。
    こんな私も東京出身、かなぁ?
    その後、父親の実家(福島県)で高校卒業まで過ごしたので、基本的に福島県出身、ということにしてるけど、東京の人と話すときは、話のネタとして、東京で生まれた、と、言います。

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2022/05/08(日) 20:57:48 

    >>1474
    東京タワーが懐かしいなんて、都心部育ちなんですね!
    (「三丁目の夕日」世代なら割と広いエリアで見えたんでしょうね)

    私は東京タワーが見えるエリア育ちじゃなかったもので、「あることになっている有名な建造物」みたいに思ってました(笑)。

    +4

    -0

  • 1489. 匿名 2022/05/08(日) 20:58:48 

    >>1438
    サンリオは別の場所だよ、今ティファニーのとこじゃないかな。
    ファミリアは6丁目のとこで、建物は同じままPRADAになった。
    6丁目ということでお気づきの通り今はGINZA SIXです。

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2022/05/08(日) 20:58:56 

    >>1279
    武蔵野市なんて菅直人当選しちゃうんだよ。
    愉快な人達だよ武蔵野市民。

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2022/05/08(日) 21:00:18 

    >>974
    太宰治
    津軽のズーズー弁を隠すため、このペンネームにした

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2022/05/08(日) 21:05:37 

    >>1041
    うちは帝劇。
    市村正親見たかったのに、ダブルキャストの笹野高史になってちょっと残念だったw

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2022/05/08(日) 21:05:58 

    >>1274
    江戸っ子は自営業者が多くて雇われてる人は少ないのか

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2022/05/08(日) 21:08:59 

    >>1484
    文脈読めないかイナカッペの嫉妬

    +2

    -1

  • 1495. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:41 

    てやんで~い!
    おとといきやがれ!
    このすっとこどっこい!

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2022/05/08(日) 21:11:08 

    >>1484
    上野出身って情報しかないからなんとも。

    +1

    -1

  • 1497. 匿名 2022/05/08(日) 21:11:32 

    >>1144
    >>1367
    それはそうなんだけど、関係ないところを本籍にする人はあまりいないし第一みっともなくない?

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:29 

    >>1370
    全く同じ!w
    姉にあんたみたいなの他にいないよ、変人だって言われてたけど、楽しいよね。
    で、私も実際には行かないw

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2022/05/08(日) 21:14:11 

    >>1041
    うちは劇団四季!

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2022/05/08(日) 21:15:26 

    >>1148
    他トピで教えてもらったんだけど、westって地方に出店してないんだって。意外!
    知ってからは地方のお土産にしてるよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード