ガールズちゃんねる

東京出身の人語りましょう!

1724コメント2022/05/16(月) 08:23

  • 1. 匿名 2022/05/07(土) 20:05:43 

    東京出身の人の集いがないのでトピ申請してみました。
    東京出身の人、語りましょう!

    +162

    -5

  • 2. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:09 

    小笠原も東京だよね?

    +218

    -4

  • 3. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:24 

    大型連休になると人がごっそり居なくなるよね

    +269

    -15

  • 4. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:45 

    東京出身ほど東京都にこだわりない

    +552

    -16

  • 5. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:49 

    下町っ子です!

    +170

    -3

  • 6. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:55 

    東京出身の人語りましょう!

    +8

    -9

  • 7. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:01 

    東京出身というと都会イメージされるけどただの住宅街や田舎っぽいエリアも多いよね

    +378

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:24 

    よく叩かれますが港区出身でーす!
    GWに帰る地元が欲しいです笑

    +144

    -42

  • 9. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:34 

    八王子ですが東京名乗っても良いでしょうか

    +244

    -11

  • 10. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:41 

    多摩地域と23区は別世界に感じる

    +216

    -19

  • 11. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:43 

    杉並産まれ杉並在住
    井の頭公園の殺人事件あった時はびっくりした

    +103

    -7

  • 12. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:43 

    東京23区でも地味で田舎と言われるエリア出身です!
    朝から飲めるところです!

    +112

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:46 

    東京出身の人語りましょう!

    +100

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:51 

    こんにちは!文京区民です!

    +99

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/07(土) 20:08:27 

    人口が少ないですが千代田区出身です!

    +136

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/07(土) 20:08:30 

    買い物してたら
    この世界から東京が消えたら〜
    とかいう歌が流れてきて不快だったわ

    +33

    -12

  • 17. 匿名 2022/05/07(土) 20:08:50 

    これ以上田舎者は来ないで
    タワマン民とか、昔なら誰も寄り付かないような川っ縁に住んでるのになんで偉そうなんだろうねw

    +280

    -59

  • 18. 匿名 2022/05/07(土) 20:08:57 

    故郷に帰省という理由で
    まとめて会社から特別にお休みもらえてる
    同僚が羨ましい…

    +80

    -8

  • 19. 匿名 2022/05/07(土) 20:08:58 

    生まれてからずっと東京にいる!東京大好き♡

    +203

    -7

  • 20. 匿名 2022/05/07(土) 20:08:59 

    台東区!大好きな街。

    +87

    -11

  • 21. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:01 

    東京生まれの東京育ちです

    +207

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:14 

    東京の人は冷たいとか、東京は人が多すぎるとか、東京下げされると、大事な故郷なのでちょっと寂しくなる。

    +309

    -12

  • 23. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:15 

    実は東京にも部落地域は多い。23区にも最低一箇所づつ存在する。でも差別はほとんど残っていない。
    ただ多摩地域はまだ微妙に差別があるらしい。

    +6

    -45

  • 24. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:16 

    会社員で働いてた頃、疲れたから田舎に帰るとか少し羨ましかった。

    +90

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:42 

    >>8
    うらやま!

    +27

    -11

  • 26. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:48 

    世田谷区生まれ世田谷区育ち
    田舎がないからみんな羨ましい!

    +130

    -10

  • 27. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:49 

    葛飾です、、、

    +50

    -4

  • 28. 匿名 2022/05/07(土) 20:10:13 

    成金なのか知らないけど、東京VS地方都市とか23区や東京都下のトピが立つとケンカしてるから高みの見物で見てる
    なにかしら劣等感抱えてんだろうなーって

    +14

    -22

  • 29. 匿名 2022/05/07(土) 20:10:14 

    子供の頃、新幹線で帰省とか憧れた。

    +143

    -5

  • 30. 匿名 2022/05/07(土) 20:10:24 

    世田谷が実家で結婚後も実家
    本当に外出るのが好きじゃなくて、すぐ行けるおしゃれな場所もほとんど行ったことない

    +100

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/07(土) 20:10:28 

    八丈島も東京都だから都民でいいよね

    +95

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/07(土) 20:10:41 

    >>10
    多摩地区好き。落ち着いてるし。

    +133

    -6

  • 33. 匿名 2022/05/07(土) 20:10:52 

    >>22
    むしろ昔からの江戸っ子気質な人は人情厚いイメージ

    +128

    -3

  • 34. 匿名 2022/05/07(土) 20:10:56 

    >>8
    元々住んでる方ってセレブというかお金持ちって多いの?

    +9

    -23

  • 35. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:11 

    >>20
    私も!どうするにも便利だよね

    +10

    -4

  • 36. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:22 

    上京してきても何とも思わないけど、住んでるくせに東京の文句言わないで欲しい。そこで生まれ育った人にとっては大切な故郷なんだってわかってない地方民多すぎる。自分の地元を貶されたら嫌じゃないのかな?

    +308

    -7

  • 37. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:35 

    中野出身です
    今でも住みたい

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:39 

    練馬区です!!周りみんな地元好きな子ばかり!

    +66

    -6

  • 39. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:47 

    国分寺市出身です
    今愛知県の片田舎に住んでるよ

    出身どこ?って聞かれて東京と言うとかなりびっくりされるけど、そこまでTHE東京!という都会住みでもないんだよね
    舞台観に行ったり、しばらく行けてないけど親戚に会いに行って、東京駅の看板見ると帰ってきた〜と安心する

    今年は帰れるかな

    +106

    -4

  • 40. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:54 

    >>31
    八丈島ガル民とか貴重ですやん

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:59 

    >>10
    世田谷から国分寺に引っ越したけど空気はかなり澄んでる
    実家に帰ると喉痛くなる

    +33

    -21

  • 42. 匿名 2022/05/07(土) 20:12:00 

    >>26
    私も世田谷実家で今も世田谷です!
    GWも近所を散歩するくらいだったよ

    +50

    -3

  • 43. 匿名 2022/05/07(土) 20:12:03 

    コロナで人があまりいない東京を久しぶりに見た

    +46

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/07(土) 20:12:11 

    東京といえどちょっと駅前や繁華街抜ければただの住宅街ってこと多い

    +71

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/07(土) 20:12:16 

    キラキラタウンに住みたがるような人は地方から出てきた人ばかり。東京でも落ち着いた地盤のよい住宅街に住むのが良いよ。

    +186

    -5

  • 46. 匿名 2022/05/07(土) 20:12:17 

    都会に出てきた同じ地方出身の仲間感みたいなのがちょっと羨ましかったりする。
    ずっと東京にいると逆に集まるきっかけがない。

    +60

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/07(土) 20:12:24 

    >>4
    物価高いし人は多いし逆を持って田舎に行きたくなるんよ

    +22

    -28

  • 48. 匿名 2022/05/07(土) 20:12:30 

    中学高校の友達と気が合う。大学で違う環境で育った地方出身の子達とも仲良くなったけど上昇志向が強い。そりゃ一人で上京して頑張ってるんだもんね。

    +104

    -8

  • 49. 匿名 2022/05/07(土) 20:12:34 

    杉並区在住ですが、tvkの番組『サクサク』で、
    『連邦(23区)とは思えない親近感』
    との感想をいただきました。
    まあ、吉祥寺よりイナカっぽいですからね。
    東京出身の人語りましょう!

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/07(土) 20:12:41 

    東京のマンハッタン江戸川区っす👐

    +54

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:15 

    昔から不思議に思っているのですが、
    東京そのものは凄い都市だけど、東京出身の人があまり大したことないのは何故なんでしょうか?
    学問だったりスポーツだったり芸能やありとあらゆる部門のトップ層って99%地方出身者
    ですよね?東京は教育制度も充実してありとあらゆる機会が充実しているのに東京で育った人が
    対して大成しないのが不思議でしょうがないです。地方の教育に秘密があるのか東京の環境が
    ダメなのか分かりませんが、、、何故なんでしょうか?

    +12

    -65

  • 52. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:17 

    >>30
    環境そっくりで私かと思いました。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:22 

    最寄り駅〜会社までの間が行動範囲なので、人気スポットに詳しくないw

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:30 

    >>8
    私の祖父は赤坂育ち

    +52

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:36 

    ぶっちゃけネットショッピングで便利になんでも手に入りやすくなったおかげで
    東京の利便性下がったよね

    更にはコロナのせいで地方移住とか言われるし…

    +13

    -7

  • 56. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:37 

    >>42
    世田谷って住みやすそうよね…

    +8

    -18

  • 57. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:51 

    3歳まで赤羽だけど東京出身でいい?
    育ちは横浜と湘南ですが。

    +35

    -3

  • 58. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:53 

    登山といえば高尾山。

    +59

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/07(土) 20:14:34 

    >>8
    早速嫉妬で叩かれてる笑笑

    +36

    -9

  • 60. 匿名 2022/05/07(土) 20:14:36 

    実家に帰るのが楽。
    大型連休の時に田舎に帰ると交通費だけでも結構かかるよね。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/07(土) 20:14:41 

    >>9
    練馬区から見ると八王子は都会なので、良いと思います。
    他の区の意見も聞きたいです。

    +41

    -10

  • 62. 匿名 2022/05/07(土) 20:15:39 

    なんとなく関西に憧れる

    +2

    -21

  • 63. 匿名 2022/05/07(土) 20:15:51 

    東京のイメージとして連想されそうな銀座や六本木や新宿にはあまり行ったことありません

    +68

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/07(土) 20:15:54 

    >>34
    祖父の代から住んでるけど、裕福な方だと思います。

    +38

    -5

  • 65. 匿名 2022/05/07(土) 20:16:08 

    >>22
    私も地方出身者の同僚に
    東京は住むところじゃない!って言われて
    おいおいw私生まれも育ちも東京なんだがよく私の前で言えたなw!って思わず突っ込んじゃったよ
    ごめんごめんと謝られたけど
    東京出身で東京に故郷愛を持ってる人がいることも忘れないで欲しいよね

    +200

    -5

  • 66. 匿名 2022/05/07(土) 20:16:23 

    >>54
    私も赤坂です!!!ご近所さん嬉しい

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/07(土) 20:16:30 

    >>51
    母数の違いだよ。

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/07(土) 20:16:36 

    東京は愛せど何にもない

    +1

    -12

  • 69. 匿名 2022/05/07(土) 20:16:51 

    立会川おる?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/07(土) 20:17:05 

    実家が中央区日本橋です。
    祖父の平屋に母子家庭で世話になっていました。
    中央区っていうと『え、銀座のほう?!』って、すごく金持ちのように思われ、
    日本橋って言うと『てやんでい!みたいな?』っていきなり江戸をイメージされる不思議な土地です

    +91

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/07(土) 20:17:20 

    >>7
    というよりも開発が進んでるから
    昔から住んでる人ほど住宅街とか下町に引っ越してる
    逆に元から下町方面に住んでる人はわざわざ窮屈な方面に引っ越さないしね

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2022/05/07(土) 20:17:23 

    ぶっちゃけ、エスカレーター片側空けはこのままでいいんじゃないかと思ってる。
    むしろ、片側空け禁止にするほうが危ない気がする。

    +29

    -5

  • 73. 匿名 2022/05/07(土) 20:17:26 

    >>51
    美人も地方から出てくるね…
    秋田美人…東京から見たら博多も…
    芸能人でも福岡県が圧倒的に多い…
    大阪出身の可愛い芸能人を見るとギャップ凄い。

    +8

    -33

  • 74. 匿名 2022/05/07(土) 20:17:32 

    >>8
    港区女子ではなく港区の原住民は珍しい

    +107

    -3

  • 75. 匿名 2022/05/07(土) 20:18:02 

    >>34
    六本木とかは普通に住宅街だよ

    +37

    -2

  • 76. 匿名 2022/05/07(土) 20:18:29 

    >>4
    作家とか江戸っ子自称してる人多いよ

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/07(土) 20:18:38 

    >>63
    私も未だに行ったことない区はあるよ。
    多分これからも行かないw

    +63

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/07(土) 20:18:46 

    >>51
    田舎の人には分からないと思うよ。
    そもそも東京に来なきゃ田舎民は凡人のままでしょ?

    +35

    -3

  • 79. 匿名 2022/05/07(土) 20:19:08 

    台東区育ちで、今は多摩地区に住んでいます。
    畑とかあって最初はびっくりしました。
    今慣れてきましたがまた区内に住みたいです。
    ビルが無くてさびしいので。

    +23

    -16

  • 80. 匿名 2022/05/07(土) 20:19:16 

    真面目な話、東京が本当に素晴らしい都市だったピークって1999年頃だと思う。
    ちょうどインターネットが一般庶民にも普及し始めた頃。
    それまでの東京は本当に各街ごとに個性があった。新宿・渋谷・秋葉原・銀座・赤坂・原宿etcとその街の雰囲気に合う人達がそこに集っていた。ネットが無いから情報は全て口コミか雑誌で現地にしか売ってないものもたくさんあった。だからディープで人を介してしか知りえない場所があったり本当に奥深かった。ところがネット環境が整うにつれてその秘密が一般にどこでも手に入るようになって、合わせてファストファッションの大頭で街の個性がほとんどなくなってしまった。どの駅で降りても同じような人達ばかり。ネットが東京の魅力を失わせちゃったなぁ。

    +94

    -5

  • 81. 匿名 2022/05/07(土) 20:19:26 

    福生

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/07(土) 20:19:37 

    行ったことがない東京観光スポットがたくさんある

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/07(土) 20:19:38 

    >>51
    東京の東京出身者は3割と言われているからね
    これから親が地方出身東京在住の東京生まれの人が増えると思う

    +48

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/07(土) 20:20:04 

    成人して就職してから、地域によってテレビのチャンネルが違うことと、プロパンガスの存在を知りました💦

    +25

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/07(土) 20:20:27 

    渋谷区出身です!
    渋谷区と言っても住宅街なので静かで良いところです

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/07(土) 20:20:40 

    町田市民も立派な都民です。

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/07(土) 20:20:42 

    立川出身、多摩市住みです。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/07(土) 20:21:18 

    父方も母方も東京(江戸)出身なので、いわゆる「田舎のお婆ちゃんち」的なものがない。

    +34

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/07(土) 20:21:27 

    >>51
    確かに。自分の尊敬している著名人を考えても皆地方出身者だわw

    +4

    -5

  • 90. 匿名 2022/05/07(土) 20:21:42 

    まだスカイツリーに行ったことない

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/07(土) 20:21:43 

    >>34
    東京は結構広い範囲が空襲に遭ってるから元からって人は少ないかと

    +29

    -10

  • 92. 匿名 2022/05/07(土) 20:21:45 

    >>80
    ざっくり言うと平均化
    つまらなくなったよね。

    +44

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/07(土) 20:21:47 

    >>22
    東京の人は、夜中になると皆麻薬持って歩いてるって本当???
    って聞かれたことある!!笑

    +5

    -18

  • 94. 匿名 2022/05/07(土) 20:22:09 

    >>7
    品川区と江東区と新宿区とかは圧倒的な都市と下町または住宅街の差がエリアごとに激しい。
    品川に住んでるクラスメートがいたけど品川にも住宅街があって驚く。

    +39

    -8

  • 95. 匿名 2022/05/07(土) 20:22:54 

    東京タワーとスカイツリーにまだ行ったことない人〜🙋

    +27

    -3

  • 96. 匿名 2022/05/07(土) 20:23:26 

    東京ばな奈って、東京銘菓でもなんでもないよねw

    +79

    -3

  • 97. 匿名 2022/05/07(土) 20:23:52 

    葛飾出身です!
    今では地方住みですが、東京出身と言うと、都会〜なんて言われるけど、私のいた頃はド田舎で自転車で豆腐屋さんが売りに来たり、チャルメラとかも居ましたよ。小学校の裏には牛舎があったり……
    ええ、昭和の話ですけれど(照)

    +47

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/07(土) 20:23:53 

    >>1
    東京のコロナについて語れ

    +2

    -23

  • 99. 匿名 2022/05/07(土) 20:24:27 

    >>80
    google mapも画像が古くなるなら実際に車で走らないと新しい発見がないよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/07(土) 20:24:45 

    >>91
    祖父は戦後生まれなので、1950年代から住んでます。1950年代くらいから復興して人口増えたと言っていました。意外と港区は古い屋敷がありますよ〜。
    うちは古くなったので土地を売ってマンションに引っ越しました。そういう方も多いです

    +18

    -5

  • 101. 匿名 2022/05/07(土) 20:24:52 

    >>22
    冷たくないよね〜。
    単に地方の人とは距離感が違うだけで、ズカズカ踏み込まない範囲で、相手の迷惑にならなければ手を貸したいと思ってるのに。

    +131

    -4

  • 102. 匿名 2022/05/07(土) 20:24:55 

    >>85
    渋谷の住宅街、結構好きなところ多いよ。住むにも良さそうだよね
    笹塚や幡ヶ谷、代々木上原あたりが好き

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/07(土) 20:25:06 

    >>65
    帰るところは東京しかないwんだもん

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/07(土) 20:25:41 

    >>51
    東京vsその他
    ならその他が多いに決まってるべ

    +48

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/07(土) 20:27:42 

    東京出身以外の人のほうが青山の美容院に行ったり原宿で服買ったりしてた

    +98

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/07(土) 20:28:09 

    >>78
    いやだから東京そのものは凄い都市って主はいってるじゃん。なぜそこで教育を受けた東京都民がいまいちパッとしないかってことでしょ。

    +4

    -13

  • 107. 匿名 2022/05/07(土) 20:28:29 

    >>36
    地方出身者に「あんなド田舎、何にもなくて住めたもんじゃないわ〜」なんて言ったら人間性疑われるレベルだよね。でも東京に対しては文句言ってもOKって不公平すぎる。少なくとも東京出身者に向かって言わないで欲しい。

    +166

    -4

  • 108. 匿名 2022/05/07(土) 20:28:40 

    >>3
    場所によっては他県民だらけになるwww

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/07(土) 20:28:46 

    江戸川区生まれで育ち。
    千葉に近いくヤンキーいたけど金魚まつりが楽しみだった。
    今は杉並だけど、出来るならまた住みたい。

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2022/05/07(土) 20:28:49 

    >>22
    関西出身者に「東京の人間の話はオチが無くてつまらん!!」「標準語気持ち悪い」って言われた時はショックだったわ…。あと冷たいって言う地方出身者たまにいるけど、同じ東京出身の友達、優しくて人情に厚い子いっぱいいるよ。

    +100

    -4

  • 111. 匿名 2022/05/07(土) 20:29:12 

    >>4
    東京案内全くできない。
    上京した子の方が色んな所知ってるし、おしゃれに気を使ってる。

    +231

    -2

  • 112. 匿名 2022/05/07(土) 20:29:14 

    最寄りが新小岩なんだけど千葉の友達にあそこはほぼ千葉だ、東京じゃないと言われた笑

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/07(土) 20:29:15 

    >>8
    私も港区出身だけど、実家はもうない。
    母親が幼い頃に他界。
    家を新築予定で設計図も出来てたけど、母親が末期癌になり死去。
    思い出が有りすぎるからと実家を離れ、都内の父親の借り上げ社宅に転居。
    その後実家を売却。
    今跡地はマンションに。
    母親が生きていたら、ここで育って大人になっていたんだな。ってたまに訪れると思う。
    私の故郷だから、とっても懐かしいよ。

    +99

    -4

  • 114. 匿名 2022/05/07(土) 20:29:33 

    >>90
    同じです。行っても混んでるかなとか考えたり。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/07(土) 20:30:41 

    >>92
    平成初期の頃までの東京って本当に素敵だったしワクワクがあったよね。

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/07(土) 20:31:10 

    >>4
    両親も東京出身だから、子供の頃、夏休みにおじいちゃんおばあちゃんの田舎に帰省する友達がものすごく羨ましかった!!

    おじいちゃんおばあちゃんの家、父方も母方も電車で1時間以内だったし。

    +139

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/07(土) 20:31:13 

    >>22
    地方出身者が冷たいんだと思う

    +85

    -7

  • 118. 匿名 2022/05/07(土) 20:31:28 

    >>1
    両親とも地方出身ではなくて先祖代々関東の生まれ

    っていう東京人ってどれくらいいるんだろ?
    凄く少ないと思うけど

    +33

    -7

  • 119. 匿名 2022/05/07(土) 20:31:31 

    >>51
    東京だと人数が多いから幼少期に自分の立ち位置がわかってすぐ諦める
    田舎だと幼少期にトップであり続ける人が多く圧倒的な自信がついて挑戦し続ける

    +45

    -2

  • 120. 匿名 2022/05/07(土) 20:31:33 

    >>1
    小笠原の僻地でーす。
    波の音しかしませーん。

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/07(土) 20:31:42 

    >>106
    トピタイ読める?ここ東京出身者のトピです

    +10

    -4

  • 122. 匿名 2022/05/07(土) 20:32:34 

    >>90
    車で下から見上げたきり中に入ったことがない

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/07(土) 20:32:36 

    大阪の人に唐突に東京ディスられる率が高い。あんまりいい気がしない。
    別にこっちからふっかけてもないし、他の県について何も思わないのに、何で?

    +51

    -2

  • 124. 匿名 2022/05/07(土) 20:32:51 

    ガルちゃんで東京の特定地域を下げる人がたまにいるけど、地元民からするとその土地の事良く知らなくて思い込みで書いてるんだろうなって分かるんだよね
    ネットなんかで自虐やウケ狙いで言われてるような話をそのまんま鵜呑みにして、物凄く田舎だと思い込んでたり柄悪いと思い込んでたり
    東京出身でも郷土愛は普通にあるので、そういうのを見かけると結構モヤる…

    +70

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/07(土) 20:32:54 

    >>26
    私も。
    よく世田谷出身っていうとお金持ちだと言われるけど、たまたま先祖代々そこに住んでいただけで一般家庭です。

    +50

    -3

  • 126. 匿名 2022/05/07(土) 20:33:12 

    木登り虫取り忍者ごっこ山に秘密基地してたと言うとなんか疑われる
    戸山公園です

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/07(土) 20:33:40 

    >>51
    田舎民にはバカにされたくないという反骨心とハングリー精神があるから
    東京育ちは穏やかよ 

    +81

    -4

  • 128. 匿名 2022/05/07(土) 20:33:54 

    >>22>>101
    むしろ、地方の人のほうが陰湿。
    中学の頃に青森に預けられたことがあるけど、そこで初対面の人に
    『東京から来たモヤシもん』
    って言われた。

    +79

    -3

  • 129. 匿名 2022/05/07(土) 20:34:09 

    >>3
    都心人がいなくて快適だった

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2022/05/07(土) 20:34:11 

    >>4
    ほんとそれ
    拘りないし都内観光スポットに詳しくない

    +66

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/07(土) 20:35:03 

    上京して東京ディスるやつ、帰ればいいじゃんとほん思う。本音すみません。

    +99

    -2

  • 132. 匿名 2022/05/07(土) 20:35:31 

    スカイツリーにまだ行ったことない💦

    +16

    -2

  • 133. 匿名 2022/05/07(土) 20:35:34 

    >>106
    横だけど、日本中で東京だけが凄い特別教育受けてる訳じゃないでしょ。都民だろうと地方だろうと凄い奴は凄いしダメな奴はダメだよ…

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/07(土) 20:35:48 

    >>124
    八王子のことでしょ

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2022/05/07(土) 20:36:07 

    >>73
    でも地方民が東京で東京育ちと関わると
    「東京は綺麗でおしゃれな人だらけ ホエ~」
    ってなる。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/07(土) 20:36:40 

    俺は東京生まれヒップホップ育ち悪そうなやつは大体友達
    に関わりのない人生だった

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/07(土) 20:36:48 

    >>22
    しかも、上京してきて悪態をつく。
    「おう、だったら帰ぇんな。こちとら来てくれなんて頼んだ覚えはねぇんだ」って言いたくもなるね。
    普通、相手の故郷の悪口なんて面と向かって言わないのに、東京なら許されるみたいなのあるよね。

    +120

    -1

  • 138. 匿名 2022/05/07(土) 20:36:49 

    >>123
    「大阪人は、東京には勝てないってわかってる上でネタで言ってるんだよ~」って言い訳されたけど、ネタだとしても笑えない不愉快なものもあるよね。私は東京出身と言ったら、大阪出身者に「東京に大地震起きて、大阪に首都機能移転してほしい!!」って言われたことある。東日本大震災の前のことだけど、あれは不愉快だった。

    +57

    -4

  • 139. 匿名 2022/05/07(土) 20:36:54 

    >>80
    いやいや、見るのと実際に住むのとは未だに大違いだと思うよ。
    東京生まれの東京育ちで住む場所は転々としてるけど、どこも個性があって面白いですよ
    ただし、どこも物凄い勢いで街の特徴は変わって行く。それを楽しめる気合い?みたいなのがいるような気がする。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/07(土) 20:37:29 

    地方の駅で「きた電車に乗ろう〜」と時刻表確認せず駅に行ったらアウト。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/07(土) 20:37:31 

    お盆は8月ではなく7月です。

    +43

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/07(土) 20:37:58 

    自分は地方民で大学進学と共に上京してきたけど、杉並区出身の友達で生まれてから一度も東京駅に行ったことが無いと言われて驚愕した思い出がある。そもそも東京駅の場所も知らないって言われた時はそういうものなんだ~と。

    +11

    -8

  • 143. 匿名 2022/05/07(土) 20:38:09 

    東京出身だと行ったことがない観光名所がたくさんある
    いまだにスカイツリーもお台場も行ったことがない

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/07(土) 20:38:15 

    >>132
    ずれるけど名前の候補夢見やぐらがダサくて良かったのにと思ってるw

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/07(土) 20:38:18 

    >>1
    何を語るの?

    +2

    -6

  • 146. 匿名 2022/05/07(土) 20:38:18 

    >>123
    分かる
    昔大阪出身の同僚が、口を開けば東京の愚痴ばかりで嫌われてた。料理に出汁の香りがない、醤油がきつくて食事が不味過ぎる、喋り方がスカしてるとか…
    そんなに気に入らないなら関西の地元の企業に就職すれば良かったのにと思った

    +75

    -1

  • 147. 匿名 2022/05/07(土) 20:38:22 

    >>125
    世田谷もピンキリだと都民なら知っている…

    +74

    -2

  • 148. 匿名 2022/05/07(土) 20:38:38 

    >>8
    私も港区地元。お互い両親も近所だから
    帰省がなくて安上がりで助かる
    お盆お正月は都内空いてるし

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/07(土) 20:39:02 

    >>112
    仲間だ〜
    荒川超えたら千葉県みたいに思われるよね笑
    新小岩から津田沼あたりまで電車から見える風景あんまり変わんない気がする。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/07(土) 20:39:14 


    ジェーン・スー(日本人です念のため)さんが
    「地方の人が憧れてる東京は、東京以外から来た人が作った東京」って書いてた

    +50

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/07(土) 20:39:55 

    >>26
    世田谷育ちのグルコサミン♪って頭の中に流れてきたw

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2022/05/07(土) 20:40:06 

    昔オープンミーティングルームってのがあってピッチでそこに電話するとランダムに選ばれた?4人ぐらいの人と話せるんだけど、いきなり関西のヤツに「東京のヤツ嫌いって言ってるやん!」とか言われてすげーむかついた。いまだに憶えてるわ。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/07(土) 20:40:32 

    >>123
    都内育ちで都内に就職したのに、研修先が名古屋人とか大阪人とか関西弁だらけ。
    やたらといじられて出社拒否になりかけた。

    +16

    -5

  • 154. 匿名 2022/05/07(土) 20:41:08 

    >>150
    ジェーン・スー
    答えてジェーン・スー
    昔ラジオよく聞いてた

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/07(土) 20:41:47 

    >>142
    杉並区民だったら私鉄沿線でも新幹線を東京駅で降りて中央線に乗るんじゃない?

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/07(土) 20:41:53 

    地方の人の方が東京結構詳しいよね
    どこの何が美味しいとか東京限定とか
    東京なんちゃらってお菓子が人気って言われても
    こっちは食べた事ないし

    +57

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/07(土) 20:41:54 

    東京出身です。両親もです。父方母方両祖父母もです。お墓も都内にあります。今みたいなGWとか夏休みや年末年始に帰省するという経験なく育ちました。山や海のレジャーは観光設備として整ったところでしか遊んだことありません。
    夫も東京出身なので義実家も東京ですが、義母の実家が田舎でコロナ前に連れてってもらいました。子供と川遊びしたり虫取りしたりってレジャーを無料で出来て楽しい思い出になりました。

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2022/05/07(土) 20:42:14 

    >>142
    そういえば行かないかも!
    中学高校の修学旅行が東京駅集合で、めちゃくちゃ広くて迷った

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2022/05/07(土) 20:42:26 

    >>105
    美容院なんて近所で十分だもんね
    徒歩圏内でも選び放題だし

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/07(土) 20:42:52 

    >>7
    郊外だと地方みたいに車がないと不便なところがありそうだけど、実際どうなんだろう。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/07(土) 20:42:55 

    他県で路面電車を「都電」と言ってしまい「市電な」と指摘された。
    大変失礼しました。
    けど、もはや「おでん」みたいなノリで「とでん」と言ってるので、東京「都」だから都電なのだと意識してなくて。

    +32

    -2

  • 162. 匿名 2022/05/07(土) 20:42:57 

    >>147
    むしろ陸の孤島がほとんどよね

    +10

    -5

  • 163. 匿名 2022/05/07(土) 20:43:02 

    >>104
    その話し方地方よね?

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2022/05/07(土) 20:43:13 

    >>47
    物価は安いよ

    +18

    -2

  • 165. 匿名 2022/05/07(土) 20:43:28 

    >>2
    もちろんよ!

    +22

    -1

  • 166. 匿名 2022/05/07(土) 20:43:32 

    千代田区生まれで
    結婚後も千代田区に住んでます
    もうずっとこのへんだしなにかと楽

    +19

    -2

  • 167. 匿名 2022/05/07(土) 20:43:46 

    >>85
    今まさに渋谷区に住んでます!
    出身は大田区。
    すごく静かで住みやすい!

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2022/05/07(土) 20:43:49 

    駅前で待ち合わせして相手が遅れても、駅前に何かしらあるから時間潰しが楽だった。

    今は隣県に住んでるけど、マックすらも駅から徒歩30分。
    駅回り何も無い。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2022/05/07(土) 20:44:09 

    先祖代々東京です。
    結婚して初めて田舎が出来ました。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/07(土) 20:44:14 

    東京も色々違うよね
    特に地元愛がないんだけど大学で出会った浅草生まれ育ちの子は地元愛強いしなんか楽しそうだなと思った

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/07(土) 20:44:21 

    >>159
    そう!
    私も美容院はずっと近所なんだけど周りの子わざわざ青山まで行ってた

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/07(土) 20:44:24 

    >>61
    八王子といっても八王子駅前から高尾山までいろいろよ

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/07(土) 20:45:11 

    城東を馬鹿にする城南住みの山梨出身の男がうざい

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/07(土) 20:45:30 

    >>110
    気持ち悪いは酷いよね!関西弁気持ち悪いって言われたら嫌な気分にならないのかな?関西の人はよく、標準語の男子言葉が気持ち悪いとか言うけど大きなお世話だと思うわ。

    +51

    -1

  • 175. 匿名 2022/05/07(土) 20:45:34 

    大学の時夜な夜なクラブに行ったりして遊んでるのは地方の子から出てきた子ばっか東京出身の子たちは意外と地味だったなあ

    +41

    -2

  • 176. 匿名 2022/05/07(土) 20:46:11 

    >>125
    昭和から住んでるなら、庶民が多いよね。
    親や祖父母がたまたま世田谷に買って今も住み続けてると、固定資産税とか相続税の心配してる人結構いる。

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2022/05/07(土) 20:46:29 

    >>9
    東京都八王子市だから紛れもなく東京よ

    +45

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/07(土) 20:46:42 

    >>142
    23区東部出身なので小さい頃から日本橋や東京駅、有楽町、銀座は家族でもよく行った
    社会人になってから一人でも散歩がてらよく歩き回ったなー
    新宿池袋も
    でも渋谷は最近ますます分からない…

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2022/05/07(土) 20:46:50 

    港区出身
    昔から暮らしてたので別に裕福でもない
    結婚して今埼玉の浦和美園に暮らしてるけど、道路広いし緑多いしのびのび子育て出来て最高!
    そこまで都心にこだわりはないw

    +18

    -2

  • 180. 匿名 2022/05/07(土) 20:47:12 

    >>162
    世田谷の話になると陸の孤島連呼する人湧いてくるよね

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/07(土) 20:47:27 

    地方出身者ほど代官山とか中目黒とか
    お洒落な所に住みたがるよね

    +63

    -2

  • 182. 匿名 2022/05/07(土) 20:47:44 

    >>118
    そんなのどこの県でも一緒でしょ?本人が生まれた所が出身地でいいじゃないの。

    +11

    -6

  • 183. 匿名 2022/05/07(土) 20:47:46 

    >>8
    こないだ若葉幼稚園に仕事で行ったけどさ、園児に「ごきげんよう」って当たり前のように挨拶されてビビったよw

    やっぱり港区スゴイわ

    +10

    -18

  • 184. 匿名 2022/05/07(土) 20:47:51 

    アラサー、今はどうか知らないけど私の時は、都立高校の方が校則ゆるくて、私立は厳しい所が多かった!
    地方だと逆が多いと聞いて驚いた!

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/07(土) 20:47:59 

    >>163
    神奈川県?
    北海道?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/07(土) 20:48:12 

    近隣県へ旅行の割引が都民だけ対象外なの悔しい!!!

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/07(土) 20:48:21 

    >>180
    陸の孤島って西麻布とかのイメージだわ

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/07(土) 20:48:58 

    >>9
    23区外ももちろん東京です
    島しょもある

    +36

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/07(土) 20:49:07 

    >>179
    その割に港区出身にはこだわるのね

    +2

    -11

  • 190. 匿名 2022/05/07(土) 20:49:23 

    >>2
    イルカて簡単に見える?沖に行かなきゃ無理?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/07(土) 20:49:42 

    >>125
    世田谷区民が100万人近くいるのに全員が金持ちのわけがないのにね
    日本人の120人に1人が世田谷区民で私もそう

    +31

    -1

  • 192. 匿名 2022/05/07(土) 20:50:01 

    >>183
    セレブ園はどこでもごきげんようだけど

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2022/05/07(土) 20:50:24 

    お盆とか年末年始、みんなが帰省してる時の東京がすごく好き。子供の頃は休みの間に関所作って帰れなくなって欲しいと思ってた笑

    +40

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/07(土) 20:50:56 

    >>137
    それ!
    上京してきた人の故郷の悪口なんて言ったことないのに、みんな東京はこれだからダメとか環境が悪いとかとか一生は住みたくない街とか文句ばっかり。
    私にとっては大切な故郷なのに文句言われると凹む。

    +64

    -1

  • 195. 匿名 2022/05/07(土) 20:52:19 

    >>161
    わかるわ、私PASMOって言っちゃうけど
    あれこの辺だけなのね

    +22

    -2

  • 196. 匿名 2022/05/07(土) 20:52:46 

    >>141
    さすがに都内ではないけど、ネットで8月のお盆前後に「お墓参りとか行くの?」て聞かれて、7月だからもう済ませたというと「は?1ヶ月も前に?ww」と。
    や、前倒しとかじゃなくて7月なんだって言っても納得してくれないw

    +28

    -1

  • 197. 匿名 2022/05/07(土) 20:53:00 

    江戸川区出身です〜
    悪く言われがちですが公園多いしディズニー近いしで自分はとても気に入ってます。
    葛西臨海公園で海を見ながらぼけーっとするのが今も昔も大好きです。

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/07(土) 20:53:12 

    >>128
    ヒョロイほうか、菌のほうかどっちかなと考えたけどどっちも嫌だな。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/07(土) 20:53:37 

    >>118
    うちは3代前から江戸っ子だよ

    +34

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/07(土) 20:53:41 

    >>160
    そりゃ車がある方が便利でしょ

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2022/05/07(土) 20:54:00 

    >>172
    八王子広いよね
    昨日Rolandが出てる番組見ちゃったw

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/07(土) 20:54:33 

    61です。
    練馬区は都会だとか田舎だとか言われますが、正しくは
    東京という世界屈指の大都市に1番近い田舎という認識をしております。

    +8

    -4

  • 203. 匿名 2022/05/07(土) 20:55:01 

    >>36
    めっちゃ分かる。職場の若い地方出身者が固まって「東京の人は冷たい」的な会話をしていて、隅の方にいた自分にも思い切り聞こえたからイラっときた。そう思うならクソ田舎にとっとと帰れ!

    +123

    -5

  • 204. 匿名 2022/05/07(土) 20:55:16 

    >>123
    大阪は田舎だからね

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2022/05/07(土) 20:56:24 

    東京の人は嫌味ったらしくて回りくどい言い方するって言われるけど、こっちからしたら、地方の人の物言いはあまりにもストレート過ぎて怖いよ〜(>_<)

    +14

    -6

  • 206. 匿名 2022/05/07(土) 20:56:27 

    「芸能人とか道で沢山会ったことあるの?」と聞かれる事多いんだけど、分からない。あんまり他人を見ないでスタスタ歩いちゃう。

    楳図かずおとDJ KOOなら分かったけど。

    +34

    -1

  • 207. 匿名 2022/05/07(土) 20:57:54 

    >>110
    今関西に住んでるけどそういう人たまにいる(私は関西弁喋れない)だいたい老人だけど
    旦那は大阪出身だけど東京大好きだし標準語も好きって言ってるよ

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/07(土) 20:57:54 

    品川区出身です。
    どこに行くにもアクセスが良くて少し行けば大きな公園もあるし住みやすかった。
    結婚で東京を出たけれど高層ビルを沢山見かけるとホッとします。
    最近はコロナで全然帰れてないから寂しい。

    +28

    -1

  • 209. 匿名 2022/05/07(土) 20:58:19 

    >>9
    東京都八王子市だから紛れもなく東京よ

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/07(土) 20:58:40 

    うちは家族親戚みんな都内だから
    帰省って言う概念がないわ
    チャリで行くし

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2022/05/07(土) 20:59:02 

    >>180
    世田谷出身だけど実際そうだったわ…
    どこ行くにもバス

    +7

    -5

  • 212. 匿名 2022/05/07(土) 20:59:25 

    >>162
    成城と仙川の中間地点に住んでた時は
    どこの駅からも遠いからしんどいなとは思った

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/07(土) 20:59:28 

    >>184
    私は中学も高校も東京の公立だけど、制服はおろか規則もほとんどなかった。50代ですが当時の都立高校だと偏差値65ぐらいから上の歴史ある学校はほとんど私服だった記憶。新設校はかわいい制服を導入してた。

    +16

    -3

  • 214. 匿名 2022/05/07(土) 20:59:48 

    >>181
    東急沿線とか下北とかね

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2022/05/07(土) 21:00:14 

    >>208
    品川区のどこ?
    うちも品川区だけど便利だから一生出ないと思う

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/07(土) 21:00:29 

    >>193
    新幹線とか高速道路とか混んで大変だなーと思ってた

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/07(土) 21:01:11 

    青梅生まれあきる野育ち‼︎多摩地域の中でもバカにされるけど、家は広いし用事はだいたい立川で済むし、快適だよ。学校は都内に行けばいいし‼︎家が広いのは本当に心が落ち着く🍵

    祖父母の方が都会っ子で、祖父は渋谷育ちで祖母は江東区育ち。  

    多摩地域なら立川、23区なら世田谷の一軒家か新宿のタワーマンションに住みたい🗼

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/07(土) 21:01:55 

    大人になっても「パパ」「ママ」呼びだと地方の人に人格全否定されるね。
    当たり前だけど、対外的には「父」「母」なのに、何故か「うちのママが〜パパが〜」と言ってると決めつけられる。
    ドラマの「結婚出来ないんじゃなくてしないんです」の主人公みたいな感じなんだけど。

    +1

    -4

  • 219. 匿名 2022/05/07(土) 21:01:58 

    田舎者が東京の人間は冷たいとよく言うけど、原住民からしてみれば大迷惑!冷たいのは地方出身者で、田舎のように時間の流れが早いから他人に親切にする余裕ない。都市部は忙しいんだよ。

    +22

    -2

  • 220. 匿名 2022/05/07(土) 21:02:30 

    歌手のライブや美術館の展示とか当たり前のように東京は開催されるけど恵まれてるなぁと思う

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/07(土) 21:02:41 

    >>203
    上京して来た子を馬鹿にしたり冷たいのって、千葉から来てるの子達だった。
    私達東京出身は、上京して来た子に慣れてるし、どこの出身て言われても、そうなんだくらいでたいして出身地に興味なかった。

    船橋や松戸じゃなくて、千葉の田舎側から来てる子って無駄にプライド高くて、見下せる相手がほいしのかよく上京して来た子のことをあれこれ言ってた。

    +35

    -9

  • 222. 匿名 2022/05/07(土) 21:02:52 

    >>134
    吉祥寺もで。住みたい町ランキングなんぞに載ったばかりにボロクソつけてくる人が多い

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/07(土) 21:03:27 

    田舎から来た人ほどお洒落なとこに住みたがりそうでもない地区を馬鹿にする。これほんと失礼だと思う。コンプレックスからかな、東京出身同士でそんな事思ったりもしない。

    +50

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/07(土) 21:04:21 

    >>123
    東京コンプレックス多いよね。東京人は大阪は眼中に無い。

    +56

    -2

  • 225. 匿名 2022/05/07(土) 21:05:47 

    >>100
    戦後で古いとか笑う。
    関東大震災経験してない人は都民名乗らないで欲しいわ。

    +4

    -24

  • 226. 匿名 2022/05/07(土) 21:05:57 

    >>206
    楳図かずおは普段からウォーリーをさがせの探さないし見えてる状態だからわかるよねw
    志茂田景樹も志茂田景樹だったからなんかただ尋常じゃないので気付くけどあとはそんな気にしてないしわからん

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/07(土) 21:06:37 

    親に、足立ナンバーにはなるなって言われてたw

    +4

    -10

  • 228. 匿名 2022/05/07(土) 21:09:17 

    >>127
    ほんとそれです。東京育ちはハングリー精神があまり育たないです。転勤で地方に住んでいた時子供の幼稚園や学校が結構スパルタというか、良い意味で厳しかったのですが、東京に帰って来たら、あまりにものんびりな教育で、これでは不安と思い、そこから慌てて公文や塾に行くことになりました。

    +22

    -1

  • 229. 匿名 2022/05/07(土) 21:09:56 

    >>180
    今違うけど、世田谷の喜多見・宇奈根近辺に住んでた時は、家から最寄駅の成城学園前駅も喜多見駅も二子玉川駅もほぼ2kmあった。それでも住宅密集地なんだよ。最近はミニバス通るようになったらしいけど、以前は大通り沿いのバス停まで10分以上歩いた。
    他にも世田谷は最寄駅まで徒歩20分以上かかるのに住宅ギッチギチに建ってるとこ結構あるよね。

    +22

    -1

  • 230. 匿名 2022/05/07(土) 21:11:21 

    東京出身の友達の間で、川口市に住むと落ちた人って思われる暗黙の目。
    川一本の壁が厚い。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/07(土) 21:11:43 

    >>211
    私世田谷だけどバスって殆ど使わないんだよね
    昔勤めてたところが渋谷と池尻の間くらいだったので、電車使って徒歩移動するより、自宅最寄りからバス1本で行った方が断然近かったからそのくらいかな

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/07(土) 21:12:53 

    >>221
    千葉に親戚いるけど、見下し発言しないし
    たまたまその子が性格歪んでるだけじゃない?

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2022/05/07(土) 21:13:50 

    >>100
    50年代の港区ってえと、ああいう仕事かと察しちゃう。今は放送禁止用語だね。

    +3

    -16

  • 234. 匿名 2022/05/07(土) 21:16:45 

    大学の時地方からきて一人暮らししてる子が羨ましかった!

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/07(土) 21:16:45 

    >>221
    千葉に押し付けんなって。

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2022/05/07(土) 21:17:07 

    >>225
    あんた何歳だよ。

    +20

    -4

  • 237. 匿名 2022/05/07(土) 21:17:10 

    >>2
    品川ナンバー!

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2022/05/07(土) 21:17:20 

    >>4
    渋谷で騒いでいるのは田舎者だよねw

    +98

    -5

  • 239. 匿名 2022/05/07(土) 21:18:04 

    覇気がない人が多い

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2022/05/07(土) 21:19:28 

    >>51
    42の道府県と東京都比べたらそりゃ東京以外が多くなるでしょ(笑)

    +29

    -1

  • 241. 匿名 2022/05/07(土) 21:20:42 

    >>206
    私も楳図先生とDJKOO見たことある
    楳図先生はしましまだからすぐ分かった!
    DJKOOはパッと見、最初ギャルかと思った

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/07(土) 21:22:53 

    >>238
    友達は実家渋谷だけどめちゃくちゃ騒いでるよ

    +7

    -8

  • 243. 匿名 2022/05/07(土) 21:23:24 

    最寄駅が東京駅なんだけど、学生の頃英会話の授業で外国の先生にどこの駅が最寄ですか?みたいな質問で、東京と答えたら東京駅近辺は住んでる人居ないと思ってるみたいで、違う!東京のどこと駅?みたいに私が間違えてるみたいに思われた。
    仕方ないから京橋と答えたけど

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/07(土) 21:23:55 

    >>51
    地方でさ、東京等の大都市に出ない人ってその土地になじんで暮らすだけじゃん?
    東京が地元なら、ただそのまんまそこに暮らしてるだけ。

    +30

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/07(土) 21:24:37 

    >>221
    千葉県出身は東京出身じゃないのに東京トピで東京出身のように発言するよ
    ほとんど東京って言い出すw千葉は千葉

    +20

    -3

  • 246. 匿名 2022/05/07(土) 21:24:44 

    >>1
    先祖代々江戸っ子で大学卒業まで東京で育ったけど今は京都市民で関西文化のほうがしっくり来ます
    でも、人から「きっちり標準語やな」と言われるし、時々上京して地下鉄を乗り継ぐとき体が自然に目的地に向かって動くので、やっぱり東京は故郷だなと思います

    +15

    -2

  • 247. 匿名 2022/05/07(土) 21:25:38 

    >>243
    都内だと丸の内とか八重洲って言わない?

    +2

    -9

  • 248. 匿名 2022/05/07(土) 21:27:39 

    都会って言わない
    都心は言うけど
    杉並だから田舎

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/07(土) 21:30:17 

    ガルちゃんって3代続く江戸っ子とか先祖代々東京の人割といるよね

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/07(土) 21:31:22 

    >>47
    東京住み長いと田舎に住むのはもう無理だと思う

    +40

    -2

  • 251. 匿名 2022/05/07(土) 21:32:42 

    江東区清澄白河エリアです!20年前まで近くに駅もなくて不便だったのに、今は土地代めっちゃ上がりました!お洒落なカフェも増えて、お洒落な若者をよく見かけるようになり、元々の住民は困惑してます。

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/07(土) 21:33:47 

    >>134
    練馬や板橋、足立なんかも酷いよ

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/07(土) 21:37:09 

    家族も友達も周りみんな普通に大卒だから、高卒って聞くと、なんで?って思う。
    東京出身で高卒って本当少ない。

    田舎の人って高卒多いよね。
    子供にお金を掛けない、勉学に無関心な親が多いのかな。

    +8

    -20

  • 254. 匿名 2022/05/07(土) 21:37:16 

    旦那が世田谷の人で
    私は地方出身で東京住み

    何故だか私が帰省するのに
    着いて来たがる
    帰省感を味わいたいのか!?
    私は実家で1人のびのび過ごしたいのに

    +9

    -9

  • 255. 匿名 2022/05/07(土) 21:38:16 

    >>51
    地元が東京の人良い成績を取らなくても地元が首都なだけで、普通に住んでる。
    地元だから、大成や出世しなくても良い。
    あらゆる部門のトップ層は近郊の埼玉・千葉・神奈川と関東圏も多い。
    上京してきて東京にいる意味がなくなったら大概は田舎に帰る。

    +24

    -1

  • 256. 匿名 2022/05/07(土) 21:39:04 

    流行ってるところなんて絶対行かない

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/07(土) 21:41:00 

    >>245
    はいはい

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2022/05/07(土) 21:42:19 

    >>4
    東京タワー行ったことない子が意外といる。
    中二の時に初めて行って大興奮!
    しかも一緒に行った友達は港区出身。

    +57

    -3

  • 259. 匿名 2022/05/07(土) 21:43:01 

    >>203
    田舎独特の価値観の中で周囲から優遇されて育ち、上京したら一気にハードモードになったパターンだね。田舎の風習から逃げてきた系は郷に入りては郷に従えであっという間に溶け込む人も多いよ。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/07(土) 21:44:25 

    >>9
    東村山ですが出身を聞かれる時には「いちを東京」って言ってから「東村山」って名乗ってる

    肌感では地方都市出身の人に田舎いじりされる気がする

    +53

    -6

  • 261. 匿名 2022/05/07(土) 21:45:51 

    >>221
    そんな事ない
    ふつうに都内の子が地方の子とか
    埼玉千葉の子ばかにしてた。
    埼玉千葉は終電なくなるから早く帰るような
    真面目な子多いよね。
    都内だとタクシー乗っちゃうから関係ない

    +4

    -9

  • 262. 匿名 2022/05/07(土) 21:46:11 

    >>18
    帰省が無いから年末年始はいつもギリギリまで働かされる

    +15

    -2

  • 263. 匿名 2022/05/07(土) 21:46:40 

    北区出身で今も北区に住んでいます
    地味で影が薄い区ですが実は意外と駅がある(JRの駅の数だけなら23区で一番多い)ので住む分には便利だったりします。
    買い物するなら池袋。小さい頃から池袋が落ち着くので買い物するなら池袋一択。
    みなさんと同じく東京といえば!な新宿渋谷六本木あたりは行くたびにソワソワして落ち着かないですwww

    あとアイドルや声優さんが好きで学生時代からイベントやライブによく行っていますが東京で開催する確率・頻度が高いので宿泊費はゼロ+交通費も多くても往復千円台程度で済む(運が良ければ定期圏内で行けて実質タダ)のが助かります😊
    日曜夜のライブでもすぐ帰れる!

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2022/05/07(土) 21:48:02 

    >>260
    わかるわかる。
    私は八王子出身だけど馬鹿にしてくるのは98%地方出身の都内住みの人。

    +54

    -2

  • 265. 匿名 2022/05/07(土) 21:48:13 

    >>260
    いっちょめ いっちょめ わーお🦢

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/07(土) 21:49:48 

    >>147
    分かるわ。私は世田谷区だけどピンキリ。車は無くても問題ないけどある方が断然楽な町も多いし、車所有率は多分高い。でも本当に車の必要のない地域もあるし、東京の中では田舎と都心のちょうど中間な感じがします。新宿渋谷からならタクシーも安いし、これより郊外だとタクシーが高い。でも電車だと埼玉や茨城の方が東京駅から近かったりする。微妙な立ち位置。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/07(土) 21:50:10 

    GWどこも混んでて嫌だった!
    夫の実家も私の実家も東京だから遊びには行けたけど、近場で子どもが楽しいところってなるとどこも激混み。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/07(土) 21:50:14 

    >>36
    すごいわかる。
    誰かしらが住んでる街を悪く言ったりする人って本当に品がないと思う。
    自分に置き換えて考えられないの浅はかすぎる。

    +56

    -1

  • 269. 匿名 2022/05/07(土) 21:50:30 

    >>163
    生まれ育ち都民だけどガルちゃんでの言葉遣いが適当過ぎるのか、以前にも「あなたは都民じゃない静岡県民だ」と断定された事がありますw

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/07(土) 21:50:36 

    >>265
    東村山あるあるなんだけど、ある年代を境に志村けんを全く知らなくなるから年がわかるw

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/07(土) 21:51:31 

    千葉出身が何で東京トピにいるのw

    +5

    -4

  • 272. 匿名 2022/05/07(土) 21:51:58 

    >>266世田谷地元だけど運転すごくしづらいよね。道をもっと整備してガードレールももっとつけてほしい場所が沢山ある。

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2022/05/07(土) 21:52:17 

    >>7
    一時的に集客するのを嫌ってメディアで取り上げられない住宅街に詳しいのが東京人

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/07(土) 21:52:43 

    >>70
    この間その辺りで新卒研修しに行きました!

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/07(土) 21:52:51 

    >>82
    東京タワー行った事ない人多くない?

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2022/05/07(土) 21:53:44 

    >>96
    最近東京バナナデビューしたらめっちゃ美味しくて定期的に買ってるwww

    +7

    -6

  • 277. 匿名 2022/05/07(土) 21:54:49 

    >>203
    関西出身の人ってすごい言うよね。
    冷たくしてるわけじゃなくて話のテンポとかテンションが違う人が多いから慣れるのに時間がかかる。向こうもそうだと思うけど。

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/07(土) 21:55:33 

    >>272
    世田谷区に限らず区画整理した地域とそうでない地域では生活道路の整備状況が全然違う
    まあ当然な話だけど

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/07(土) 21:57:20 

    >>252
    練馬は地元民からかなり愛されてるから大丈夫!東京の田舎呼ばわりされても気にならん。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/07(土) 21:57:47 

    >>110
    私も地方の人に「喋り方がムカつく」と言われたことある。
    あ、そうなんだ、ごめんね。と適当にあしらったけど。

    昔はお正月や大型連休って都内から人が居なくなって、お正月ガラガラな道路を父とドライブするの楽しかったな。
    今は大型連休でも都内人で溢れているよね。

    +44

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/07(土) 21:58:00 

    低学年の時、葛飾に住んでて、おばあちゃんちが八王子で、長期休みで遠いとこ行った人って先生に聞かれて、自信を持って「八王子」って言ったらみんなに遠くないよと言われた時衝撃だった。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/07(土) 21:59:38 

    >>118
    うちはそうだよ。周りもそう。結構いるんじゃないかな?

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/07(土) 21:59:48 

    義親に「いつまで東京にしがみついてんの」と言われた。
    地方から上京したあなたの息子と地元で出会って結婚して住んでるので、べつにしがみついてるわけではない。なんで、そんなこと言うのかよくわからない。

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/07(土) 22:00:53 

    >>127
    そうかな?東京出身の有名人が一番多くない?あとは起業家とか政財界で上り詰めるのは九州出身の人も多い気がする。

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2022/05/07(土) 22:01:13 

    武蔵野市(吉祥寺)
    井の頭公園の桜が満開の時期は、
    スーパー行くだけなのに遊びに来てる人で道歩くのに時間がかかる

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/07(土) 22:01:31 

    >>36
    大学生のとき、上京組でUターン就職する同級生に「東京は住むところじゃないから」と言われたことを未だに根に持ってる。東京で育ったし、今も住んでるし、これからも住む予定なんですけど…

    +74

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/07(土) 22:01:57 

    東京ばなな食べるタイミングがなくて大人になって初めて食べた

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/07(土) 22:03:44 

    >>20
    うちの実家は秋葉原なんだけど
    もう少しズレてたら台東区だった
    惜しい!と思うくらい台東区が好き

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2022/05/07(土) 22:04:55 

    結局マウント合戦なわけね。

    +3

    -4

  • 290. 匿名 2022/05/07(土) 22:06:21 

    >>173
    わかる。
    田園都市沿線とか東横線沿線出身の人が城東馬鹿にした雰囲気だしてくるけど城東のほうが歴史深いし日本の文化沢山生み出してきてるからな!って思ってる。

    +11

    -5

  • 291. 匿名 2022/05/07(土) 22:06:36 

    地方出身者との結婚は無理だった
    絶対いつか地方の地元に帰るの前提だし
    本人はその気がなくても親が帰って来いとか
    地元に家建ててやるとか言い出すから
    そんな田舎には住めないと冷めた

    +17

    -1

  • 292. 匿名 2022/05/07(土) 22:07:32 

    >>38
    あら同じだわ

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/07(土) 22:07:41 

    >>149
    横だけど、いくつかの駅にシャポーってあったよね。駅ビルみたいなところ。まだあるのかな?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/07(土) 22:09:14 

    八王子出身だけど日本橋や銀座は
    デパートや銀行の建物から歴史の重みを感じる。
    これぞ東京って感じだよね。

    +23

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/07(土) 22:12:37 

    港区出身です。
    品川駅を品川区と思ってたり目黒駅を目黒区と勘違いしてる人は地方出身なんだなってすぐわかる。品川駅は港区。目黒区は品川区なんです。

    +8

    -14

  • 296. 匿名 2022/05/07(土) 22:15:43 

    >>13
    こういう写真撮りたいね

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/07(土) 22:17:02 

    >>253
    学歴が全てじゃないからね。

    高卒や高専卒で就職して即戦力として働いて若いうちからこつこつ収入を得るという選択は全然ありだし、その人たちのおかげで会社とか社会とか回ってる。工場とかはまさにそういう人たちが動かしてる。かっこいいと私は思う。田舎だとせっかく大学出てもその学歴を生かせる就職先がないかもしれないし。そういう意味ではたしかに彼らは「勉学には興味がない」ってことかもしれないけどそれは状況的に自然な流れであって悪いことじゃないよね

    +6

    -4

  • 298. 匿名 2022/05/07(土) 22:18:02 

    >>256
    いつでも行かれるからね

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2022/05/07(土) 22:18:29 

    自分は地方出身だけど東京の人も色々だった

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2022/05/07(土) 22:19:23 

    >>38
    練馬区ってもう少しで埼玉なのになんか勘違いしている人多いんだよね
    港区や世田谷区にはなれないのに何故か気取ってるイメージ

    +0

    -44

  • 301. 匿名 2022/05/07(土) 22:19:43 

    >>41
    両方住んだ事あるけど、そこまで違わなくない?まあ世田谷は広いから、場所によるのかもだけど

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/07(土) 22:23:08 

    >>295
    それ都内住んでても地元じゃないと結構知らないよ

    +32

    -2

  • 303. 匿名 2022/05/07(土) 22:23:14 

    >>270
    コロナ以降に生まれたら確かにそうだ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/07(土) 22:24:31 

    最近下町が栄えてる気がする。
    コロナ禍で外出控えてたとき地元の下町にカフェとか食べ物屋が結構増えた。
    都会に出なくてもそこそこ楽しめる。
    錦糸町より向こうに行かなくても買い物は満足できる。
    とは言えたまには都会に出たい。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/07(土) 22:27:33 

    >>181
    中目黒ってまったくおしゃれじゃないよね。
    せいぜい川の側のお店くらい?
    誰が推してるんだと通るたびにおもう。

    +42

    -2

  • 306. 匿名 2022/05/07(土) 22:27:53 

    >>9
    八王子は東京です
    私は隣の知名度が低い多摩なんですが東京ですよね?

    +24

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/07(土) 22:28:30 

    >>206
    見たことある芸能人は、
    吉川ひなの、ピンクの電話、田嶋陽子、もう中学生、前田耕陽
    撮影も含めて良いなら、中丸雄一、オセロの二人。
    こんなもんかな。
    私は都心にほとんど行かないし、最寄り駅は芸能人住んでないから、ほとんど会うことないな。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/07(土) 22:30:25 

    >>31
    あったりめーよ!

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/07(土) 22:31:50 

    >>253
    え〜東京出身だって高卒結構いるよ。
    253さんの周りは高学歴なだけじゃないの?

    +28

    -1

  • 310. 匿名 2022/05/07(土) 22:32:15 

    >>13
    永代橋はわりと家から近い

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/07(土) 22:33:08 

    >>253
    それは偏見

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/07(土) 22:36:11 

    >>110
    その人は関西に帰ればよろしいわ

    +14

    -1

  • 313. 匿名 2022/05/07(土) 22:36:18 

    東京生まれで今も東京に住んでますが。初めて会う人に何処出身なんですか?って言われて 東京です、というとそこで会話が途切れてしまう、あっそうですかあって。地方生まれの地方トークが羨ましい。

    +26

    -2

  • 314. 匿名 2022/05/07(土) 22:37:01 

    >>26
    世田谷が田舎だろうよ。

    +28

    -5

  • 315. 匿名 2022/05/07(土) 22:37:16 

    >>22
    東京の飯はまずいとか、標準語話してる男はきしょいとか平気で言うよね。
    けど私達が地方のこと悪く言うのは絶対許されない雰囲気。
    なぜ…。

    +67

    -1

  • 316. 匿名 2022/05/07(土) 22:37:23 

    >>11
    お仲間ですね。
    明日は阿佐ヶ谷パール商店街に行きます!

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/07(土) 22:46:03 

    東京品川区出身。東京にあまり詳しくない笑
    高校は国会議事堂の裏にある都立高校だった

    +11

    -1

  • 318. 匿名 2022/05/07(土) 22:51:01 

    祖父母の代からとは言わないからせめて父母の代から東京出身ってすると少しは減る?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/07(土) 22:51:30 

    >>206
    見たことあるってか、普通に住んでるよね。
    ロケもしょっちゅうだし、飲みに行けば芸能人や文化人いるし。

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2022/05/07(土) 22:51:49 

    東京出身の方が、旅行や長期滞在なのでしばらく東京を離れてから戻ってきた時に、帰ってきたなぁって思う景色ってどんな景色なんですか?

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/07(土) 22:52:56 

    >>301
    一時246沿いのマンションに住んだことあるけどそこだけは確かに空気はよろしくなかったな。
    でも緑も多いし広い公園も畑のあるエリアもあるし、世田谷も本当に場所によると思う

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/07(土) 22:53:19 

    >>283
    しがみついてんの自分の息子じゃんね。

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/07(土) 22:56:58 

    >>10
    23区という区切りを感じたことない

    練馬区&埼玉エリア
    武蔵野市・杉並区エリア
    みたいな感じ

    +10

    -12

  • 324. 匿名 2022/05/07(土) 23:00:33 

    >>111
    自分の住んでる区と両隣の区以外まったく分からない

    +25

    -3

  • 325. 匿名 2022/05/07(土) 23:00:46 

    >>254
    今は、東京出身同士で語り合ってるのよ。旦那の話ではなく。
    池袋、新宿をダンジョンて言われるけど、むしろ今どこにいるか完全に把握できることが特技。

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/07(土) 23:02:33 

    >>320
    整備された道路とか人混みかな

    もしくは普通に地元の自然を見た時ですかね
    大自然はないけど植生が独特だから

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2022/05/07(土) 23:03:07 

    >>320
    新幹線なら新橋から有楽町あたり
    飛行機なら空港北トンネルあたり

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2022/05/07(土) 23:05:12 

    生まれも育ちも東京だけど結婚して地方に住んだ
    東京から来たっていうと、変な対応されることが多くて嫌だった

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2022/05/07(土) 23:05:13 

    >>323
    標識見ないタイプ?ちょっと怖いけど

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2022/05/07(土) 23:05:44 

    >>82
    いつかスカイツリーと世田谷あたりの渓谷に行ってみたいけど
    行くまでの人混みが嫌で断念する
    便利だから自分の住んでる狭い地域から基本出ない

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/07(土) 23:07:31 

    >>9
    地方出身者に「八王子って遠くなーい?」とか田舎みたいに言われるのが腹立つ。

    +65

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/07(土) 23:08:07 

    >>329
    いや、田舎度というか文化的な振り分けの話
    杉並と武蔵野は雰囲気似通ってるし
    練馬は埼玉
    所沢は埼玉だが多摩の一都市っぽい

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2022/05/07(土) 23:08:33 

    >>26
    結婚して始めて帰省したときはテンション上がったよ!
    でもなれてくると面倒になったけどw

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/07(土) 23:09:48 

    >>293
    シャポーあるよ〜
    ちょっとした買い物とかに便利
    なんで新小岩にはできなかったんだろ…

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/07(土) 23:10:23 

    >>286
    言わせておけ、馴染めなかったんだから仕方ない、ベースが作れないと判断したんだろうし。

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/07(土) 23:10:43 

    >>37
    私もですー。最近おしゃれなお店が増えましたよね。駅前にスタバできただけで大騒ぎでしたよ。

    +4

    -2

  • 337. 匿名 2022/05/07(土) 23:10:50 

    >>295
    へー知らなかった
    そういえば多摩の高校に行ってて港区出身の同級生いたけど
    その人は武蔵小杉と武蔵小金井の違いもわからなかったよ

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/07(土) 23:11:31 

    新宿産まれ新宿育ちです。
    伊勢丹までチャリで食料買い出しに行くんだけど、最近ちょっと恥ずかしい。
    みんなおしゃれすぎない?

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/07(土) 23:11:41 

    >>3
    あとお正月!人がいなくて最高!

    +49

    -1

  • 340. 匿名 2022/05/07(土) 23:12:55 

    人が少ないことの贅沢さをひしひしと感じるよね
    地方都市はそれが本当に羨ましいわ
    旅行すると、そこそこ都会なのにとにかく人が少ないなと思う

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/07(土) 23:14:36 

    >>8
    私も曾祖父が港区の御成門付近です。
    父も母も中学の学友で結婚しました。

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2022/05/07(土) 23:15:09 

    >>217
    立川や新宿、世田谷の一軒家なんて住んでも疲れるだけかと

    +0

    -9

  • 343. 匿名 2022/05/07(土) 23:15:21 

    >>183
    それ、カトリックとかわりと普通。

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2022/05/07(土) 23:15:54 

    >>323
    武蔵野市と杉並区ってほんと雰囲気似てるよね
    どっちも自然豊かで文化的なイメージ
    私はお隣の小金井市民だけど

    +11

    -2

  • 345. 匿名 2022/05/07(土) 23:18:52 

    >>342
    別に疲れないよ

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/07(土) 23:25:28 

    渋谷生まれ渋谷育ちだけど渋谷怖いです

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2022/05/07(土) 23:33:21 

    >>10
    多摩川が境のイメージだなー

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/07(土) 23:37:57 

    >>347
    多摩川が境になるのは南多摩郡

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/07(土) 23:46:17 

    >>320
    羽田空港からのリムジンバスから見える東京タワー

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/07(土) 23:46:41 

    東京バナナ
    先日初めて食べたー!
    美味しかったー!

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2022/05/07(土) 23:49:53 

    >>3
    お盆と正月とGWは空気が綺麗だよね
    星が見えたりして感動するわ

    +39

    -1

  • 352. 匿名 2022/05/07(土) 23:51:21 

    >>91
    今は亡き大正生まれの曽祖母、たまに戦争時代の話を聞かせてくれた。
    大空襲の時は埼玉の知り合いの家に汽車で疎開したって言ってたなぁ。懐かしい。
    関東大震災の時に足を怪我したらしく、ずっと足をひきづってた。

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2022/05/07(土) 23:51:24 

    >>3
    昔に比べれば、それでもいるよ。
    東京は特にここ10年で本格的に田舎者だらけになったと思う。

    +51

    -1

  • 354. 匿名 2022/05/07(土) 23:56:13 

    >>45
    都内生まれって電車不便な観光客来ない住宅地暮らし。
    雑誌にも載らないところで23区ながら緑が多く快適
    だいたい近所で済ますから新宿とか港区なんて滅多に行かない。

    +10

    -2

  • 355. 匿名 2022/05/07(土) 23:57:01 

    >>319
    子供の学校にも普通に芸能人の子いるし
    習い事にも芸能人の子いるし親も来るよ
    誰も騒がないし騒いだ方が恥ずかしい

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/07(土) 23:59:37 

    ここ眺めて東京のふりするようなガル民いそうだから
    書きたくない。
    田舎のオバサンで都内住みのふりしながら訛りながらブログ書いてる人とか
    いるし。背景がモロ田舎。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/08(日) 00:00:38 

    >>320
    羽田だったら首都高の景色

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2022/05/08(日) 00:03:44 

    >>337
    23区内も近隣しか詳しくないけど
    都下は本当に位置関係とか全くわからない

    +4

    -4

  • 359. 匿名 2022/05/08(日) 00:11:48 

    >>161
    同じような経験あります!今地方住みなんですが、市役所のことどうしても区役所っていってしまう。。

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2022/05/08(日) 00:16:57 

    品川区旗の台です
    運転免許センターは鮫洲に18歳から通ってます

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/05/08(日) 00:18:19 

    >>358
    高速乗る手前の環八辺りまではわかるけどその先はよくわからない

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2022/05/08(日) 00:18:24 

    >>249
    ネットならなんとでも言えるからね

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2022/05/08(日) 00:18:42 

    >>295
    むしろ都内身の人の方が気にしてなさそうだけどw
    言われれば確かになぁーくらい

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/08(日) 00:21:42 

    地方に移住したんだけど、東京出身っていうとこんな田舎なにもなくてつまんないでしょー!って言われる。そんなことないですよからの東京下げするのがしんどい。その後の会話大体、東京の人だから〜ってつくし。わたしだって地元自慢したいけど、嫌味と捉えられそうで言えない。

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/08(日) 00:27:22 

    >>295
    東京駅じゃないけど高輪とか上大崎とか言ってくれればわかるのに

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/08(日) 00:28:38 

    >>90
    私東京タワーも行ったことないよ

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/08(日) 00:34:12 

    同じ区か、隣の区じゃないと同郷って感じがしない

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2022/05/08(日) 00:35:59 

    >>283
    「夫婦で地元に戻って、私たちの面倒を見ろ」って意味かもしれないね。田舎の人って、嫁が親の面倒を見るべきみたいな考えの人いるから。

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2022/05/08(日) 00:39:08 

    >>330
    渓谷は奥多摩しか勝たん
    澤乃井きき酒処 « 澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市)
    澤乃井きき酒処 « 澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市)www.sawanoi-sake.com

    小澤酒造株式会社(澤乃井)です。酒蔵見学、きき酒処、売店「澤乃井園」運営や食事処「ままごとや」「豆らく」、美術館「櫛かんざし美術館」「玉堂美術館」、レンガ・バーベキュー「朱とんぼ」の関連事業を行っています。


    千円で4.5合🍶

    +2

    -3

  • 370. 匿名 2022/05/08(日) 00:41:17 

    >>360
    都内鮫洲しかなくない?

    +0

    -4

  • 371. 匿名 2022/05/08(日) 00:48:43 

    >>118
    もともと江戸以前には人口ちょびっとしかいなかったので

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/08(日) 00:51:57 

    >>246
    東京は栄えすぎて人増えすぎて外人も、日本文化色がどんどん薄くなっていますからね
    日本文化が比較的残ってる下町の方が私は好きです
    六本木とか港区渋谷区はもうわたしには合いません
    京都は大都市なのに日本文化関連がいっぱい残ってていいですよね

    +17

    -1

  • 373. 匿名 2022/05/08(日) 00:53:10 

    先祖代々葛飾です、関西出身?とよく聞かれるのは気さくだからかな。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2022/05/08(日) 00:54:25 

    >>358
    それはただの無知
    博識な高学歴や旅行歴史好きの都民は色々地方の文化人類学や日本地理などに詳しい人もいっぱいいますよ

    +7

    -2

  • 375. 匿名 2022/05/08(日) 00:56:12 

    >>364
    日本全国、テレビで散々東京上げばかり聞かされてるから
    地方民も東京自慢はお腹いっぱいなんです

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2022/05/08(日) 00:57:19 

    >>374
    都民の東大卒の人とか頭いい人は日本地理にも詳しくて当たり前だし

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2022/05/08(日) 00:58:39 

    >>353
    外人増えたよね
    近所のコンビニ飲食店の店員、外人だらけ

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/08(日) 00:59:11 

    >>377
    円安で少しは減るかな
    増えるかな
    どっちだろう

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/08(日) 00:59:24 

    >>320
    東京タワーとスカイツリーが見えたとき。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/08(日) 01:00:27 

    >>80
    分かるわー。つまらなくなったよね。その当時小学生だったけど、渋谷原宿新宿それぞれの繁華街にハッキリ特色あったし、ギャル含め世代ごとにみんな個性的だった!今はプチプラだのファッションも何もかもみんな特出してなくてつまらない。

    +29

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/08(日) 01:03:21 

    >>128
    田舎の人って初めは親切なふりして情報だけ聞きだしたらあとは陰湿に噂話ってパターンがほんとに多い。無意識に根付いてるのか、上京組は悪気なくそれをする。○○らしいよーってよく聞くわ

    +33

    -7

  • 382. 匿名 2022/05/08(日) 01:04:23 

    >>331
    いやーでも八王子は都内でも寂れていってる街だからねー
    ごめーんディスって
    でも事実

    +2

    -11

  • 383. 匿名 2022/05/08(日) 01:04:50 

    >>382
    立川に全部吸い取られちゃってるよね

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2022/05/08(日) 01:06:19 

    >>195
    知らなかった!!!!

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/08(日) 01:08:09 

    >>295
    地元民だけど知らなかった

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/08(日) 01:10:27 

    お正月やお盆の帰省のニュース「大変だなぁ」と思う反面、田舎がないから「羨ましいなぁ」と見ています。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2022/05/08(日) 01:11:09 

    >>224
    むしろ仲良くしようと好意的に対応するのに見下されるのなんで……

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2022/05/08(日) 01:12:20 

    >>295
    そこまで興味なくてごめん

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2022/05/08(日) 01:12:40 

    >>70
    日本橋の平屋とか素敵!
    祖父の代から住んでるとか生粋の江戸っ子って感じで憧れる〜

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/08(日) 01:16:00 

    >>34
    シブガキ隊の人は白金生まれだけどスーパーボロアパートだったよ

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/08(日) 01:17:29 

    >>295
    品川区出身だけど、その話大人になってからはじめて知ったよ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/08(日) 01:24:23 

    >>370
    新宿にもあったような

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/08(日) 01:24:34 

    板橋区です。
    むかしから商店街が多くて平和ですよ。

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2022/05/08(日) 01:30:00 

    東京でイキってるの大体地方人です。

    +21

    -2

  • 395. 匿名 2022/05/08(日) 01:32:43 

    >>295
    品川駅高輪口は港区ってわかってたけど今調べたら港南口も港区なんだね。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/08(日) 01:34:48 

    >>247
    聞かれたの駅名なので

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/05/08(日) 01:35:52 

    東京の中心部の繁華街が地元だけど地元なのにジャージとかでは歩けない雰囲気がある。
    ある程度ちゃんとした格好でコンビニ行く。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/08(日) 01:36:12 

    >>393
    独立した練馬区との境はあたかも軍事境界線

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/08(日) 01:37:06 

    >>123すごいわかる。
    やたら関西弁強調して話してこられたりめんどくさいなぁ。って思うときある。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/05/08(日) 01:38:05 

    >>30
    結婚後も実家ってのは同居ってこと?
    家広いんだね。うちの実家じゃ無理だ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/08(日) 01:48:05 

    >>203
    まったく同じような経験あるからすごいわかる。
    「東京は冷たい人が多い」とか、出身の区言ったら「そこの区行くと空気悪いし人多くて気持ち悪くなるから絶対すめない〜」とか言われて
    じゃあ二度と来るなよ田舎もん!この区は家賃も物価も鬼高だからどっちにしろ住めないだろ!とか心の中で叫んでた。

    +33

    -1

  • 402. 匿名 2022/05/08(日) 01:52:07 

    >>221
    千葉の子がみんなそうじゃないだろw
    千葉はいい人多いと思う。自虐的に千葉を扱うけど地元大好きみたいな子が多い印象だけどな。

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2022/05/08(日) 01:55:26 

    >>80
    知らないだけだと思うよ。挙げてるのデカいターミナル駅ばっかりじゃん。
    私はブラタモリ的な散歩好きなんだけど、
    西荻窪、神楽坂、神保町とか、新橋~日比谷あたりとか、それぞれ個性あるし楽しいよ

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2022/05/08(日) 02:03:44 

    六本木ヒルズのすぐ近くに生まれたときから住んでるけど何回ヒルズ行ってもあのお店行くにはどのエレベーターだっけってなる

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/08(日) 02:04:53 

    >>359
    それもあるw
    もう子供の頃からだから、区の役所じゃなく「くやくしょ」て塊で染み付いて覚えちゃってるんだよねw

    +6

    -1

  • 406. 匿名 2022/05/08(日) 02:11:11 

    >>195
    PASMOが通じるのって地域限定なのか💦

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2022/05/08(日) 02:28:14 

    沖縄在住です。

    出身を訊かれて東京だと答えると
    「じゃあ〇〇さん知ってる?あの人も東京出身ってよ!」
    って言われますが、まず知ってるはずない。

    1000万人以上いるんだよ東京の人…。

    +23

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/08(日) 02:32:18 

    >>320
    羽田空港からモノレール乗って
    背の高いマンション群が見えると
    ああ東京帰ってきたんだわと感じる…

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2022/05/08(日) 02:36:27 

    >>118
    私、5代目・・・
    しかも生まれた病院は神田近く

    +10

    -3

  • 410. 匿名 2022/05/08(日) 02:38:05 

    ずーーっと生まれてから中央区 地方出身の人に東京の文句言われると悲しくなる

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/08(日) 02:48:19 

    >>253
    田舎は農業とか漁業とかやってくれてるから。
    家から通える大学もないだろうしね。いちいちdisる必要ない

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2022/05/08(日) 03:11:38 

    >>346
    近年の再開発についていけないです。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2022/05/08(日) 03:37:41 

    汚い町だなんだ言われますが海外から帰ってくる成田エクスプレスの車窓から見える新宿の町まじでε-(´∀`*)ホッとします。地元最高です。東京大好きです。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2022/05/08(日) 03:46:31 

    >>91
    幕末にひいひい爺さんが広島から出てきました。治安最悪なのに漁師から商人になるためと聞いてます。商売も軌道にのり日清日露戦争の好景気で大店になり、不動産にも手を出したようです。祖父が子供の頃はかなり裕福な家になってました。ですが第二次世界大戦後の農地開放により、色々と没収されてなかなか大変だったようです。それでも聞くといい暮らししてました。理系大学生だったから兵隊も免れたし(同い年の文系学生は徴兵された)。
    いちお三代以上続く江戸っ子って事になりますが、経緯を聞いてしまうと複雑ですね。江戸っ子と名乗っていいのか。。。

    +7

    -3

  • 415. 匿名 2022/05/08(日) 03:56:44 

    >>221
    私も千葉住みの人にいい印象全くない。とにかくマンアディング大好きで、東京なの!?みたいな感じが無理です。会った人がみんなそんな感じ。しかも足を骨折して松葉杖で総武線をよく使いましたが、絶対に席を譲らないですよね。こちらも譲って欲しい訳でもないですが、毎日の通勤で使用していたので満員電車で辛かった。譲られた事は月1回もない。妊婦さんが譲ってくれようとしても退かない。断ったけどさ。
    これを千葉出身者に言ったら、ほぼ皆んなが座るために努力してるから、絶対に譲りたくないと言われましたよ。異常な奴ら。

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2022/05/08(日) 04:45:41 

    東京出身だけど地方民に荒らされてそうだなと思って開いたら案外そうでもなかった

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2022/05/08(日) 04:47:43 

    東京産まれだけど住むのには郊外の方が落ち着くと気付いた
    新宿とかには住めん

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2022/05/08(日) 04:49:33 

    >>34
    うちは別に金持ちではないです

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2022/05/08(日) 04:55:59 

    >>279
    練馬は狸やハクビシンいるしJAも酪農もあるし夕方にはコウモリが飛んでいるしねw
    でもブルーベリー狩り出来るし練馬大根引っこ抜き大会あるし来年は朝ドラの舞台になるからやっと時代が追いついたと思っている区民です

    +13

    -1

  • 420. 匿名 2022/05/08(日) 04:56:17 

    墨田区出身ですが
    浅草って墨田区だよね?と聞かれます

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/08(日) 05:02:13 

    >>206
    電車内で濃いめのサングラスかけて目深に帽子被って明らかに芸能人な人を見掛けるけど誰だかは分からない

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/05/08(日) 05:04:41 

    >>238
    そもそも渋谷とか何だか怖くて行かない

    +22

    -1

  • 423. 匿名 2022/05/08(日) 05:23:55 

    >>94
    品川区なんてほぼ全域住宅街じゃない?

    +17

    -1

  • 424. 匿名 2022/05/08(日) 05:28:59 

    保育園の遠足で東京タワーに行った。 

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/08(日) 06:04:35 

    >>118
    東京大空襲で大半の都民は亡くなったらしいものね
    我が家は戦争に行ってた曾祖父も疎開してた家族(祖母など)が無事だったけど
    正確には何代前から東京に住んでるのかわからないわ

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2022/05/08(日) 06:08:08 

    >>70
    ナカマ!
    日本橋で平屋って結構お金持ちだと思うよ。固定資産税支払うだけ余ってるお金が多いから。
    地価の高騰で固定資産税も高くなっていったから、多くの人は売却して土地を離れるか、
    土地が広ければビル建てて賃貸して上階に自分が住むかと言う感じで
    どんどん戸建ては壊され、ビルになるかコインパークになるかという感じ

    うちの実家はオートロックもない古いマンションだわ。

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2022/05/08(日) 06:08:32 

    >>47
    田舎に遊びに行けても住める気はしない

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/08(日) 06:09:34 

    >>70
    私も日本橋出身です!!
    「あの辺って人が住むところあるの?!」って聞かれますw
    オフィス街ですもんね。

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/08(日) 06:15:41 

    >>117
    人に期待しすぎなのよ。黙ってても誰かが手を貸してくれると思ってるような人が多い気がする。

    自分から行こうよって思う。

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2022/05/08(日) 06:19:08 

    東京出身でそこそこ地価も高いところに実家がある。ここに土地買ったご先祖さまに感謝してる。
    自分じゃないけど六本木中学校出身の友達いて最初聞いたときすごい!って思った

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2022/05/08(日) 06:39:13 

    >>189
    え?ただ港区出身って言っただけでこだわるなんて思うの?
    別に本当の事言っただけなんだけど…。

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/08(日) 06:52:17 

    あるあるかもだけど東京出身より地方出身のほうが東京に詳しい

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2022/05/08(日) 06:54:12 

    >>258
    東京タワーは行ったことあるけど、スカイツリーはまだ行ったことないや

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/08(日) 06:56:58 

    >>65
    東京=23区しか頭にないんだろうね

    三多摩地区は自然もあるし住みやすいのにね

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2022/05/08(日) 07:02:32 

    >>111
    ホントにこれ、東京タワーもスカイツリーも行った事ないし有名なスポットも混んでるから行きたいとも思わない。

    +28

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/08(日) 07:03:21 

    ♪カッペ来るぞと板橋区〜から始まる替え歌で、途中に「さっき来たのにもう北区」「ところ変われば品川区」「難しい問題 港区」などの歌詞があり、みごとに23区を網羅する昔の歌、一部の歌詞でも知ってる人いますか?

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/05/08(日) 07:06:50 

    >>260
    東村山はまだ知名度が高いからいいけど、東久留米なんて人に言ったら九州の?って言われる。

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/08(日) 07:07:22 

    >>118
    両親都内出身だけど、そんなに少ないの?
    気にしたことなかった

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/05/08(日) 07:07:51 

    出身地の話になると、田舎の人たちから微妙に嫉妬されているのをたまに感じる

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/08(日) 07:09:36 

    >>80
    一番変わったのって秋葉原

    昔は本当に電気関連のお店しかない地味〜な街で、飲食店すら見つけるのに苦労した

    あんなアニオタだのAKBだのが蔓延るような街じゃなかったのになあ

    +27

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/08(日) 07:13:23 

    >>286
    腹立つね〜

    そこで生まれて育った人がいるって何で分からないんだろうね?

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2022/05/08(日) 07:19:03 

    多摩だけど、地方出身の人ほど「東京じゃない。認めない」と言われる。
    ほっとけ!楽しく多摩で暮らしとるわ!

    +20

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/08(日) 07:20:24 

    下北沢住み。
    スーパーの袋持って歩いてたら笑われた。
    「ダサっ」だとさ。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/08(日) 07:23:14 

    よく「雑誌に載るような店で買い物してるの?」と聞かれる。
    いえ、普通にスーパー、GUとかです。
    青山、白金とかで買い物してません。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/08(日) 07:25:41 

    千代田区出身で自立後また千代田区に住んでいます
    大きなスーパーもドラフトもない不便でのどかな田舎町のような町ですが大好きな場所です
    どの区や市に住もうとも住めば都だと思う

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/05/08(日) 07:25:46 

    「三代東京じゃないとダメ!東京とは都心のこの地域のことを言う!」
    こういう人大嫌い。くだらないわ。

    +14

    -0

  • 447. 匿名 2022/05/08(日) 07:27:51 

    >>437
    東久留米はそれでいいと思う。
    変に有名になってもなあ。
    ゆったりして、水場もキレイで好きよ。

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/08(日) 07:38:04 

    近所に行列のできるパン屋とケーキ屋とラーメン屋があるんだけど、有名になる前に行っといてよかった

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/08(日) 07:38:06 

    >>300
    全然!

    すっごいのんびりというかノホホンとしてると思う!

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/08(日) 07:48:14 

    >>80
    そのころは大学生から新入社員のころ、街歩き楽しんでました。
    街ごとの個性、とてもわかります!
    街によって本当に色が違ってた。
    同じものを買うにも、どの街に行くかで気分が全く変わる。
    地方出身の方に話しても、ぜんぜん通じない。
    県内のデパートにいけば、都内のものだいたい売ってるとかいうけど、それとは全然違う。
    どこも駅前にターミナルがあって駅ビルがあって、デパートがあってで、私には全く同じような街に見える。
    都内から他の県に引っ越してからもうすぐ10年、そんなことになってたとは知りませんでした。

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2022/05/08(日) 07:58:45 

    >>442
    なんとなくわかる
    都心に住んでる子が家賃についてぶつぶつ言ってたから、板橋とか練馬とか家賃安いとこあるよと軽く言ったら、
    何で田舎からわざわざ出てきてそんな所に引っ越さなきゃいけないの? 田舎の友達が遊びに来てそんな所住んでるって知られたら恥ずかしい
    と言われた、自分世田谷だけど世田谷も彼女曰く自慢出来る地域ではないらしい
    田舎の人ってある種東京に固定観念持ってる人多いのかな

    +27

    -0

  • 452. 匿名 2022/05/08(日) 08:03:39 

    >>442
    認めないって何?w
    住所は正真正銘、東京都だよ

    アホくさw

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2022/05/08(日) 08:06:52 

    東京出身のみなさん、親の出身地を教えてください。
    3世代とも東京出身でないと江戸っ子とは言わないらしいね。そこは別にいいんだけど、親はどこ出身が多いのかな?と。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2022/05/08(日) 08:07:54 

    >>221
    わかる!
    私も千葉県から越してきた子にバカにされたことあるよ

    東京なのに田んぼがある〜wって

    自然があっていいじゃないか、多摩地区

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2022/05/08(日) 08:10:05 

    >>297
    田舎から都会の大学出て、田舎に嫁いだ母も資格持ってても専業主婦してる期間が長くて学歴活かせる所なかったわ。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2022/05/08(日) 08:10:28 

    >>73
    モデルや女優さんも東京出身の人山ほどいるけど地方の人たちに比べてわざわざ「私元々東京出身で〜」なんて言わないから知らないだけかと。
    地方出身の人はそれから話し広がるけど東京出身っていうとそこで話し終わっちゃうし

    +10

    -1

  • 457. 匿名 2022/05/08(日) 08:17:10 

    >>372
    そうなんです
    適度に自然があって京町屋がちょこちょこあり寺社仏閣や創業〇百年といったお店がある京都は心が豊かになるし食べものも美味しいです
    東京は東京でしか上演されないお芝居を観に時々上京しますが「どこまて変わるんだろう」と思うほど新しく更新されて行きます
    故郷は遠きにありて思うものですね

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/05/08(日) 08:17:44 

    南町田も東京です
    マイナーなのかな

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2022/05/08(日) 08:22:01 

    >>453
    うちは母が浅草、父が両国・蔵前です
    でもあまり何代目とかまでは考えたことがなかった
    何代目?とかも聞かれたことがないんです
    普通は意識するものなのかな?

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2022/05/08(日) 08:23:57 

    >>116

    私も東京です
    父の実家も同じ区内で母方の祖父母は同居
    でした
    田舎に帰省する友だちが羨ましくて「将来は田舎のある人と結婚する!」と思ってました

    実際にそうなりましたが結婚12年経った現在思うのは、東京の人同士が良かったかなと
    田舎の干渉し合う人間関係に馴染めないままです

    +19

    -1

  • 461. 匿名 2022/05/08(日) 08:26:27 

    >>17
    東京出身者はタワマンには住まないの?

    +38

    -0

  • 462. 匿名 2022/05/08(日) 08:27:27 

    ダンナの田舎で「東京の人」って言われるのが嫌
    結婚して20年もたつのに(年でごめんなさい)
    言われるたびにそんなに卑屈にならなくてもいいのに、と田舎をますます嫌いになる

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2022/05/08(日) 08:29:34 

    >>118
    遡ったことないけど、父親は昔っからの地元民で親戚多数
    私は小さい頃、名字を言えば、ああ〇〇屋さんのとこの子ね!とよく言われた

    ちなみに地元民かどうかは名字で分かるし、名字違っても何かしら繋がりあるからみんな親戚みたいなもん

    って言うと田舎みたいだけど、本当にそんな感じなんだよ
    主人(神奈川出身)とも職場で知りあったんだけど、実は昔からの知り合いだったみたいで、地元からちょっと離れたところの職場だったのに、どこに知り合いがいるか分からないから、ヘタなこと出来ないよ

    ちなみに母は神奈川出身だけど、祖母は東京出身

    東京と神奈川に縁があって、多分もうこの先他の土地には深い縁もなく過ごすんだろうな、って感じ

    東京に住んでてもそんな感じだから世界が狭いなあ、と我ながらたまに思う

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2022/05/08(日) 08:32:10 

    >>253
    いや、普通にいるけど?高卒

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/08(日) 08:32:52 

    >>442

    私も多摩地区だよ〜
    緑も多くて人ものんびり、物価も安くて治安もいい

    実家は文京区なんだけどちょっとプライド高い人多いかも
    私は多摩の方が合ってたから幸せ♡

    地方の人に多摩ってバカにされがちだけど
    住んでみるのと遊びに行くのでは違うから分からないよね

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2022/05/08(日) 08:35:18 

    ずっと東京だし周りもそうだから気づかなかったんだけど
    東京産まれを妬む地方出身者に会ってビックリした

    こんな狭い島国なのになんか悲しくなったよ

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2022/05/08(日) 08:54:13 

    >>453
    母が練馬区で父が鹿児島です〜。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2022/05/08(日) 08:55:00 

    >>406
    JRが強い所だとスイカ🍉

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2022/05/08(日) 09:06:43 

    多摩出身、多摩在住でーす!
    GWは家に引きこもってひたすらガルちゃんでした笑

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/08(日) 09:24:02 

    >>466
    私も。就職した時の同期の上京組の人に、
    面と向かって、あなた東京生まれで金持ちだから嫌いって言われてビックリした。
    東京生まれイコール金持ちって考えにも、
    ほぼ初対面の人間に面と向かって、嫌いって言う神経もビックリした。
    これがトラウマになり、面には出さないが地方出身者には嫌な事を言われる事を前提に頭に入れて気をつけている。
    全員ではないが、やっぱり割と薄くても嫌な事は言われる事が多い。

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2022/05/08(日) 09:25:19 

    東京カレンダーとかいう、田舎者の妄想を詰め込んだメディア。
    「うわー、東京人って毎日六本木の隠れ家レストランで食事したあと、ホテルの最上階のバーでピアノ演奏を楽しみつつワインを飲むんだ」
    そんな訳あるかw

    +18

    -0

  • 472. 匿名 2022/05/08(日) 09:34:26 

    >>331
    あなたの実家より断然近いよーって思うけど言わない。イラつくけど。

    +21

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/08(日) 09:38:18 

    >>470

    466です
    私も東京生まれで中学から私立というだけで
    金持ち、苦労知らず、気に食わないと言われました

    地方の人にはそれぞれの苦労や思いがあるんでしょうからもう諦めてるけど、器の小さい人だなと内心軽蔑してる

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2022/05/08(日) 09:38:42 

    >>442
    多摩?どこそれwwってバカにする人いるけど、東京出身なら多摩知ってるよね?
    地方でも栄えてる所じゃなくてど田舎の出身なんだと思う

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2022/05/08(日) 09:38:48 

    >>118
    爺ちゃん婆ちゃん全員23区内。勿論両親も23区内。
    曾祖父さんは日本橋の生まれらしい。
    親戚もほぼ東京。
    そして戦前から今の所だったので、近所からは、○○さんとこのガル子ちゃん。
    おばさんになった今でも、○○さんとこのガル子ちゃん。近所の人の子供にもそう呼ばれるw

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2022/05/08(日) 09:43:45 

    >>474
    さっきから見てると、田舎の人が多摩をバカにする意味がわからないよね。
    お前の実家は、多摩と比較にならないほど田舎だろうが。と思うけど。不思議。

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2022/05/08(日) 09:45:48 

    >>407
    沖縄出身、今は都内在住です。

    沖縄あるあるですねwなにかしら共通項があると、あの人と知り合いじゃない?って聞きたくなるんですよね(笑)私も引っ越して来てわかったのですが、東京は本当に人が多いですね!

    私は東京も沖縄も大好きですー!

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/08(日) 09:49:17 

    町田市出身は語っていいのかな

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2022/05/08(日) 09:51:31 

    >>453
    母が祖師ヶ谷大蔵、父が大井町です。
    渋谷の会社での職場結婚だそうです。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/08(日) 09:52:11 

    >>451
    私は地方出身者に「石神井公園って私の地元より田舎でビックリした!全然東京じゃない」と言われたわ。
    石神井公園は緑豊かな場所なんだからそりゃそうなるわよ!

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/08(日) 09:53:37 

    >>478
    町田は東京だよね。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/08(日) 09:55:08 

    稲城、狛江とかのマイナーな場所の人いますか?
    人に聞かれて説明しずらい。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/05/08(日) 09:57:09 

    >>453
    父親牛込区、母親多摩

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/08(日) 09:57:17 

    >>471
    あれ笑えるよね。
    たまに国立が出てくるけど、高級車で駅前ロータリーに乗り込む小説の描写があった。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/08(日) 09:58:37 

    日野市。
    新撰組ファンから「遠すぎ!田舎」と言われます。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/08(日) 10:00:44 

    >>484
    何処に住んでても高級車乗るよ

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/08(日) 10:03:37 

    >>147
    ね。
    叩かれそうだけど世田谷区って広いから三茶、下北沢、学芸大学とかと調布、狛江との境目だとだいぶ違うと思う。

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/08(日) 10:05:15 

    >>486
    違う違うw
    東京は高級車が当たり前かのような描写が笑えるのよ。国立のロータリーに高級車で乗り込んで、バスにクラクション鳴らされるのが現実なのに。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2022/05/08(日) 10:07:15 

    奥多摩もいいよね。
    東京は様々な顔があるから面白いのよ。

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/08(日) 10:09:03 

    >>476
    思い出したけど、以前の同僚が多摩(府中方面)に住んでて、事あるごとに弄られてた。
    しかも東北出身の別の同僚が特にいじるんだよね
    例えば雪予報があると毎回「山だから明日大変だろうな、山だからな〜!」みたいに。
    私は多摩在住ではないけど馴染みがある場所で、横で聞いててイラッとしたので、
    「山と言いますけど、普通の便利な住宅地ですよ」と横から言ったけど、「東京の西の奥地は山でしょうがwww」みたいに言われたり。
    お前の出身地の方がど田舎だし雪が酷いくせに、と言いかけたけどやめた

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2022/05/08(日) 10:12:09 

    >>471
    “日本一セレブな街”になる日も近い!?駅前の再開発が急速に進む、港区のあのエリア(1/2)[東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報]
    “日本一セレブな街”になる日も近い!?駅前の再開発が急速に進む、港区のあのエリア(1/2)[東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報]tokyo-calendar.jp

    近年、都内有数のオフィス街へと進化! 港区のセレブママが集い、さらなる発展が約束されたウォーターフロントの街。それが、「芝浦」だ。近年、タワマン建設や駅前の再開発が進み、街への人の動きが活発に。ファミリー層も多...


    地方だと平地が少ないから埋立地を開発するんだろうけど
    東京には広大な武蔵野台地がある
    今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室)
    今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室)ktgis.net

    >今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室)tweet時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」トップへ埼玉大学教育学部 谷 謙二(人文地理学研究室)使用上の注意使用データデスクトップ版 124画面図郭線...

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/05/08(日) 10:13:13 

    >>305
    コロナ前は毎年お花見の時期になると人が押し寄せてすごかった。
    駅も入場規制するし東横線が混むから大変。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/05/08(日) 10:15:49 

    >>488
    東京は高級車が当たり前だと思うけど
    国立のロータリーは一般車進入禁止なの?
    それなら阿佐ヶ谷の方が住みやすそう!

    +0

    -4

  • 494. 匿名 2022/05/08(日) 10:17:47 

    祖父母は新宿、目黒で三代目の私は生まれも育ちも江戸川区。
    子供の頃はなーんもなかったし、養鶏場もあったほどだけど今は結構な発展具合で、ヤンキーだの田舎だのって馬鹿にする人かいるのはほぼ地方出身者。東京都のマウントはほぼ地方出身者なのは確か。昔からの東京人はどこにすんでいてもそんなこと言わない。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2022/05/08(日) 10:18:30 

    幡ヶ谷です。問題になった○和のマンションの近くです

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/05/08(日) 10:19:48 

    >>238
    新宿、原宿、池袋も追加で。

    繁華街でないと売っていない物を買い物しに行く以外基本的に行かない。

    人多くて空気臭くて治安悪いし。

    +19

    -2

  • 497. 匿名 2022/05/08(日) 10:20:52 

    >>453
    港区と品川区

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2022/05/08(日) 10:28:37 

    >>473
    全く同じ事を愛知県出身の子に言われたよ!
    「私南山大学出身だから」って得意気に言われて
    本当にその時は私地方の大学を知らなくて
    どこそれ?って言ったらキレられた。

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2022/05/08(日) 10:31:22 

    >>111
    旦那が本当にこれ
    私は人口が1番少ない県出身なので旦那の実家に帰省するときはいつも観光気分で色々連れましてます

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2022/05/08(日) 10:32:23 

    >>34
    港区出身の港区住まいだけれど、20年前までは今程都市開発が進んでなく緑や水辺が多かったし、地価も安くて500万円程で買える場所が所々あったよ。

    港区女子とか騒いでいる人は田舎者だと思う。

    +30

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード