-
1. 匿名 2022/05/07(土) 18:25:38
旦那さんがいないと家事や育児が回らない人いますか?
主の旦那は家で何もしない、何もできないのでいなくても家は回りますが、大学の友達は旦那さんがいないと回らないみたいです。旦那さん平日会社帰宅後や土日は家事や育児を半分以上やり、そもそもその友達よりも家のことができるので、極端な話友達がゴロゴロしてる間に買い物からご飯作り、掃除、洗い物、子供の面倒など全部終わるそうです。
みなさんのご家庭はどうですか?+120
-17
-
2. 匿名 2022/05/07(土) 18:26:26
うちも旦那が居ないとちょっとキツイかな。+355
-17
-
3. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:03
我が家は旦那は出張ばかり
ワンオペが基本だから頼りたくても頼れない+94
-1
-
4. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:06
主の話かと思って励ましに来たら違った+139
-3
-
5. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:07
回らなくはないけど、わたしの疲労が半端なく溜まる+184
-1
-
6. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:10
専業か兼業で話変わるよね
専業なら甘えてる+19
-50
-
7. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:12
主は優秀なんだね
私はポンコツだから旦那が色々やってくれるよ+215
-3
-
8. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:12
いてもいなくても変わらない。
言えば仕方なくやるって感じかな。+14
-1
-
9. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:15
どこの家庭もだいたいそうじゃないの??+5
-11
-
10. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:17
旦那が子どもと遊んでる間に家事してるからいないと困る!+111
-3
-
11. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:20
>>1
あなたがその友達が羨ましくてしょうがないのはよくわかった+97
-14
-
12. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:20
>>1
旦那スーパーマンやん+56
-0
-
13. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:30
困るのは車出してほしい時だけ。+15
-1
-
14. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:37
夫が毎日トイレ洗面所キッチン、全部屋掃除機、玄関掃除してくれてるから、いないと戸惑ってしまいます。+37
-3
-
15. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:43
うちは旦那いないと回らない、ってかそうしてる。
居なくて良い、って状況にするのは自分の首しめてる気がして出来ない。+143
-3
-
16. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:54
>>6
兼業って何?+3
-15
-
17. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:57
食洗機と乾燥機でだいぶマシになった。
家電も進化した。。+11
-0
-
18. 匿名 2022/05/07(土) 18:28:09
回らないって程ではないけど旦那が晩御飯の洗い物して私がその時間寝かしつけしてるからそれが無くなると子ども寝る時間がおすかな+53
-1
-
19. 匿名 2022/05/07(土) 18:28:43
いまは専業主婦だけど、共働きのときの名残でいまも家事してくれる。
仕事から帰ってきても隙あらば掃除機かけたり洗濯物しようとするから、なるべく早い時間に終わらせるようにしてるよ。
でも私が体調崩したときとか全部家事任せられるから助かります。+56
-2
-
20. 匿名 2022/05/07(土) 18:28:45
家事育児のみなら旦那居なくとも回らん事は無いけど夕方のご飯作りや子供の風呂入れの時に居てくれると助かるなぁ。
+12
-0
-
21. 匿名 2022/05/07(土) 18:28:48
吉沢亮に旦那になって欲しい ++4
-18
-
22. 匿名 2022/05/07(土) 18:28:51
回らないのは旦那さんが頻繁にやってくれるからだよね
居なくても回るのは何もしないし、こちらも期待しないって事なんだろうな+14
-0
-
23. 匿名 2022/05/07(土) 18:28:54
1人ではムリだよ
夫が育休取ってくれたのも助かったし
1歳半になったけど保育園の用意、保育園へ送る、朝ごはんの用意、お弁当、帰宅したら子供と入浴、ご飯、寝かしつけしてくれる
それ以外は共働きで洗濯や迎えや晩ごはんを作ったりは私が担当してる+24
-0
-
24. 匿名 2022/05/07(土) 18:28:55
お風呂や寝かしつけは旦那がやってくれる+11
-0
-
25. 匿名 2022/05/07(土) 18:29:12
家事育児を旦那がするわけじゃないけど、旦那がいないとダラけてしまって何もする気が起きない。
旦那が1ヶ月出張でいないときは料理一切しなかった。3歳の子どもがいるのに。
外食か買ってきたものばっかり食べてた。+18
-0
-
26. 匿名 2022/05/07(土) 18:29:20
旦那がいるほうが回らない!+59
-1
-
27. 匿名 2022/05/07(土) 18:29:35
共同生活だからゴロゴロはちょっとどうかと思うけど…
子どもが病気がちだったり障碍があったり、そうじゃなくても育てにくい子だったら、2人で協力しないと回らないと思う
でもそうでない子でもできるだけ分担するのが理想だけど
世の中には家のこと一切したくない、子どもは世間体のために作るだけで別に欲しくない、って男性も一定数いるからなあ…+8
-2
-
28. 匿名 2022/05/07(土) 18:30:05
>>26
笑+11
-1
-
29. 匿名 2022/05/07(土) 18:30:14
2歳と4歳の男の子2人育児中です。仕事してるので、朝の準備から夜の寝る準備まで1人でやるとなると、一日中猛ダッシュしてるようで気が抜けない。旦那がいるとお風呂に子供と入ってる間に
食器洗ってくれたりするので、精神的にも肉体的にも助かります。+21
-1
-
30. 匿名 2022/05/07(土) 18:30:16
うちは家事どころか育児もしない夫。
今は専業だから何とかなってるけど、私が働くとなったら子供が障害児ってのもあってパートですらキツイかもしれない。+22
-1
-
31. 匿名 2022/05/07(土) 18:30:26
できた旦那さまなんですね。
うちは姿を消しても回る。
ただ、娘は「パパが好きなのぉー!」って、恋する乙女みたいに泣くから、やっぱり居たほうが良いのかな。+13
-0
-
32. 匿名 2022/05/07(土) 18:30:41
子供が双子だけど2歳頃までは夫がいないと回らなかったよ。
家事は私がやってたけどお風呂とか担当してもらってた。+8
-3
-
33. 匿名 2022/05/07(土) 18:30:41
休みの日に子供と遊んだりお風呂入ってくれるだけでも助かる
あとは夕飯を一緒に食べれるだけで片付けもまとめてできるから助かる
いないよりもいた方が回転は速い+9
-0
-
34. 匿名 2022/05/07(土) 18:30:46
GWずっと子供の面倒見てくれて家事が捗ったわ
いつもは私1人で全部やってるけど自分頑張りすぎと思う
専業は甘えと言われても私にこれ+仕事は無理
キャパオーバーお手上げです+40
-1
-
35. 匿名 2022/05/07(土) 18:31:09
GW中、食事作るのは全部主人です。主人が料理好き、私は嫌いだし苦手。
ご飯まだー?とか私が言って、これ逆だよねぇって笑ってる。+17
-2
-
36. 匿名 2022/05/07(土) 18:31:28
旦那が居ると家事育児に旦那の世話が増えます。+24
-0
-
37. 匿名 2022/05/07(土) 18:31:52
>>7
家事って際限ないからなぁ。
どこまでちゃんとやりたいかにもよると思う+27
-0
-
38. 匿名 2022/05/07(土) 18:32:05
腰の座らない乳児がいるので、お風呂だけは旦那が必要
旦那に子どもみててもらって私がお風呂入って、全部終わったら子どもを連れてきてもらって洗って渡す
旦那が拭いて保湿と着替え
旦那がいないとゆっくりお風呂入れず、バウンサー使ってバタバタ入る羽目になるから
ゆっくりといっても10分くらいだけどね+4
-5
-
39. 匿名 2022/05/07(土) 18:32:11
>>1
居なかったら居ないなりにするけど
居てくれる方が全然助かる。子供をお風呂入れるし料理も作って言わなくてもしてくれたりするので…+10
-1
-
40. 匿名 2022/05/07(土) 18:32:44
>>13
子供いるのに免許取らないの?+1
-8
-
41. 匿名 2022/05/07(土) 18:33:54
お風呂入れる時が1番助かる。
2歳と0歳を自分一人で入れる時は全裸で部屋とお風呂行ったり来たりして冬は風邪ひきそうになる+6
-1
-
42. 匿名 2022/05/07(土) 18:33:56
>>3
出張いいなあ+5
-5
-
43. 匿名 2022/05/07(土) 18:34:17
>>1
他人の家庭心配する余裕あるって幸せなの?+9
-0
-
44. 匿名 2022/05/07(土) 18:34:20
>>4
優しいね+15
-0
-
45. 匿名 2022/05/07(土) 18:34:26
はい。3ヶ月の子供がいますが、まだまだ手がかり目も離せないので、子供と2人きりの時は何もせず抱っこしたりあやしたり、家のことは諦めてます。
夫には妊娠中から家事を教え込み、切迫で家事一切を任せるようになって以来、何もかもできるので、夫が家にいる時は本当に助かってます。
子供を作る前、私の能力が低く、家事と育児の両立は無理だから子供持てない。など正直に話して、今の形になりました。
+3
-0
-
46. 匿名 2022/05/07(土) 18:34:37
結婚当初は私がほとんどしていた家事を年月をかけて少しずつ少しずつなすりつけ、今では夫が半分以上してる。
夜勤の日だと多少気楽な一方、全部私がやらなきゃなのでかなり疲れる+2
-0
-
47. 匿名 2022/05/07(土) 18:35:28
>>1
いなくても回らないわけではないけど、赤ちゃん含めて子どもが3人いるから旦那がいないとちょっとキツい。何日も1人でやってるとぐったりするからいるときはしっかり参加してもらってる。+8
-2
-
48. 匿名 2022/05/07(土) 18:35:33
専業だけど、疲れはするけど旦那が何かする方がペース乱れてイライラするからいない方が楽です。
外に連れ出してくれたり、遊んでくれたりしたら確かに楽ですが、いろいろあれこれ言わないと後がしんどいのに、言うと「お母さんあかんやってー」とか、こっちが悪者みたいな言い方してきてクッソ腹立つ+16
-0
-
49. 匿名 2022/05/07(土) 18:35:35
我が家は夫いないと回らない
リモートで家にいて、
仕事の合間に家事育児手伝ってくれる。
子供が2歳0歳の2人で超絶大変だから、
夫がもし家にいない、もしくは家事育児やらない人だったら…と思うと、今生きてるか分からない。
特に2歳児がやばくてさ…。+6
-0
-
50. 匿名 2022/05/07(土) 18:36:59
パートとかじゃなく、ガチの共働きなので
夫の協力なしには家事育児はこなせません。
ちなみに先月の残業は40時間です。
おそらく子どもたちは、私と過ごす時間より主人と過ごす時間の方が多いと思います。+8
-0
-
51. 匿名 2022/05/07(土) 18:37:14
乳児がいて旦那がいないと家事も育児も回らなくて、
世のお母さんはワンオペで1人で回してる人多いんだろうな…それに比べて私は…と自己肯定感だだ下がりだった
思ったより頼ってる人多くて良かった+21
-0
-
52. 匿名 2022/05/07(土) 18:37:35
全く。
でもたまに、回線繋いだりそういうのは私一人じゃムリかも+1
-0
-
53. 匿名 2022/05/07(土) 18:37:35
+5
-0
-
54. 匿名 2022/05/07(土) 18:38:28
>>1
うちはそこまでじゃないけれど旦那がいてくれると助かる。
長期連休や休みの日は料理や掃除を率先してやってくれるよ。
平日がワンオペだからその分こういう時に楽させてあげたいって言ってた、いい旦那と結婚したと思うわ。+15
-1
-
55. 匿名 2022/05/07(土) 18:38:45
いない方が捗る+4
-0
-
56. 匿名 2022/05/07(土) 18:38:55
うちはいなくても回る。けど「回る」のレベルが各家庭違うから何とも言えないよね…私はズボラだから家族の生命と尊厳を維持する最低限のことしかやってないけど「夫がいないと回らない」と言ってる人から見ると「回ってないじゃん」てなるかもしれねぇ+14
-0
-
57. 匿名 2022/05/07(土) 18:39:04
>>1
いない方がスムーズにできる
稼いでくれたらいいから家のことに手出ししないで欲しい+7
-1
-
58. 匿名 2022/05/07(土) 18:39:04
>>1
日本はいつまでたっても女が育児&家庭の事する風潮が消えないよね
私は旦那が帰ってくる時間見計らってソファーでわざと横になってしんどいフリしてたよ!
って、主の相談ちゃうんかい!w+15
-1
-
59. 匿名 2022/05/07(土) 18:39:28
その友達、そのうち離婚されるかもね+1
-9
-
60. 匿名 2022/05/07(土) 18:39:48
>>1
洗濯、買い物、夕食作り、トイレ掃除以外はしてくれるよ。居ないと困る。+3
-0
-
61. 匿名 2022/05/07(土) 18:40:09
むしろいない方が回る。+3
-0
-
62. 匿名 2022/05/07(土) 18:42:42
古い人間なので、余程の事情がないと家事を旦那にお願いする事はない。ありがたいより申し訳ない気持ちが勝ってしまう。+3
-0
-
63. 匿名 2022/05/07(土) 18:43:03
むしろ、いるとスムーズに回らない+3
-0
-
64. 匿名 2022/05/07(土) 18:43:57
>>1
回らなくはないけど、手抜きに文句は言わないで欲しいかなー。
今は兼業だけど、3年ほど専業してた頃、週末は子供のご飯も大人のご飯も旦那が作ってくれてた。他は一切できないけど、それだけでもすごく助かったしありがたかった。人が作ってくれるご飯ってすごく沁みるんだよね、美味しい。当時専業だったから家事は私がやって当たり前ではあったんだけど、ご飯作りから解放される週末のおかげで普段の家事も頑張れたよ、気持ちのメリハリになるというか。+5
-0
-
65. 匿名 2022/05/07(土) 18:45:14
土日仕事だから旦那いないときつい〜+1
-0
-
66. 匿名 2022/05/07(土) 18:45:18
子供が小さいうちはそうかもしれないね。
大きくなれば相手をしなくても良くなるし、旦那いなくても家事が捗るようになる。+2
-0
-
67. 匿名 2022/05/07(土) 18:47:17
わたし専業主婦だけど、まぁ平日はなんとかやってるけど旦那がいて手伝ってくれたほうがいいな~
小学生低学年と幼稚園児がいるから子供の相手でも家事でも大人がもう1人いると助かる+4
-0
-
68. 匿名 2022/05/07(土) 18:47:34
全て家のことをしてはくれないけど、出張とかで居ないと凄い有り難みがわかる。
自分が家事をしている時に相手してくれるし。
精神的に落ち着く。+1
-0
-
69. 匿名 2022/05/07(土) 18:48:00
いなくても回るけど、いてくれたら後回しにしてたことができるからいてほしい(お風呂掃除念入りにする、衣替え後の服の選別等)
ちなみに私がいなくても回ります+2
-0
-
70. 匿名 2022/05/07(土) 18:49:01
>>31
姿を消しても回る
笑った+1
-0
-
71. 匿名 2022/05/07(土) 18:49:16
>>4
でも主さんの所は旦那さんがやらないから、主さんひとりで頑張ってるんじゃない?🤣
だから励ましてあげても良いと思うよ!+27
-0
-
72. 匿名 2022/05/07(土) 18:50:12
>>3
全く育児に関れない時間帯で働いて毎日帰ってくるより
出張して不在の方が洗濯物や料理の手間が減るから楽だよ
疲れた時や体調悪い時に子供と一緒に寝落ちできるのもメリット+10
-0
-
73. 匿名 2022/05/07(土) 18:50:56
>>21
なんでこの画像選んだん+2
-0
-
74. 匿名 2022/05/07(土) 18:50:58
子供が小さい頃は回らなかった。
でも4歳くらいからは逆にいると捗らないというか、いつものペースを崩される感じがするようになった。+3
-0
-
75. 匿名 2022/05/07(土) 18:53:05
えっ旦那さんが家のことしてくれる人多くてビックリ!
いいなぁ
うちなんかゴミ捨て以外は全部わたしだわ。
パートだから仕方ないのかもしれないけど。
休日にご飯作ってくれる旦那さんとかうらやましすぎる
最近旦那のどこが好きだったのかわからない+7
-0
-
76. 匿名 2022/05/07(土) 18:53:12
主人がいないと全く家のこと回らない。
子どもの習い事の送り迎え、保育園の送迎、夕飯の支度、掃除、洗濯、おもちゃの片付け、末っ子の世話(育休中)…土日に主人がいると本当にホッとします。
育休中なのに一人で回すことができない私に、俺がいるから大丈夫!置いとける家事は土日に一緒にやろ!と声をかけてくれる主人には本当に感謝してます。
最近娘の離乳食が始まったので、さらにてんやわんやですが…笑+8
-0
-
77. 匿名 2022/05/07(土) 18:53:54
子供をお風呂に入れる事しかしてくれないから
いなくても回るけど
1人でお風呂に入れないのは地味に辛い。
そして何故か旦那がいない方が家事が捗る+3
-0
-
78. 匿名 2022/05/07(土) 18:54:51
うちは夫が単身赴任だから私か全部してるけど、父親が全部する家庭のことも別におかしいとはおもわないかな。
っていうか、主さんが他人の家庭がそんなに気になるっていうことは、つかれてるのかな。
主さんちょっと休んだほうがいいかも。+5
-1
-
79. 匿名 2022/05/07(土) 18:55:07
もうすぐ1歳の子とイヤイヤ2歳なのでいると助かる。洗濯は毎日旦那の担当だよ。+2
-0
-
80. 匿名 2022/05/07(土) 18:55:17
まわる
その分バリバリ旦那が仕事とかしてお給料いいなら全然大丈夫
旦那がゴロゴロしてるのであれば、自分だけ負担するのは嫌だからやらせます+4
-0
-
81. 匿名 2022/05/07(土) 18:56:09
>>59
なんで?+0
-0
-
82. 匿名 2022/05/07(土) 18:56:24
家のことは何にもしないから回るけど、いなかったらそれなりに困るかも。土日子供の遊び相手くらいにはなるから。中学生あたりになったら本格的に不要になるかもしれない。+2
-0
-
83. 匿名 2022/05/07(土) 18:57:57
私は土日は旦那に頼ってます。
食器洗い、子供3人のお風呂いれ、寝かしつけ、宿題の確認、ゴミ捨て準備、花の水やり、犬の世話。
ダメな母.妻だけど、平日のワンオペのため土日は無になる時間を貰ってる。
+2
-0
-
84. 匿名 2022/05/07(土) 18:58:01
うちも。
平日は朝はゴミ出し(ゴミ集めから)
帰ってからは茶碗洗い、子供のお風呂
休日は子供を連れて遊びに行ってもらいその間に私が家事をします。
片付けや洗濯もやってくれます。
掃除機、料理は私。
それ以外の家事は半々て感じです。
さらに、料理を作れるようになってくれるといいなぁと思います。+1
-0
-
85. 匿名 2022/05/07(土) 18:58:09
>>15
同じ。回るんだろうけど、共働きだし家事育児やってもらうようにしてる。+26
-0
-
86. 匿名 2022/05/07(土) 19:01:40
旦那がいるとついダラけてしまう。
いない時の方が家事が捗る。なぜだろう。+3
-0
-
87. 匿名 2022/05/07(土) 19:03:03
>>4
旦那が家事や育児協力的なら励まさなくてもいいんじゃない?+2
-1
-
88. 匿名 2022/05/07(土) 19:03:12
>>1
すごい!逆に旦那がお家にいるとゴミ屋敷になるから、いない方が部屋が綺麗 笑+2
-0
-
89. 匿名 2022/05/07(土) 19:04:21
うちは、旦那の会社が土日祝日休みなんで、旦那が子供のお迎え行ってくれてるから助かってる。+1
-0
-
90. 匿名 2022/05/07(土) 19:05:02
独身だけど、「知ってるワイフ」だっけ?の最終回ラストの関係性がいいなって思いました+1
-0
-
91. 匿名 2022/05/07(土) 19:07:02
だんなは料理担当だからいないとご飯が無いから困る
+2
-0
-
92. 匿名 2022/05/07(土) 19:09:37
>>3
うちも出張ばかり。
洗濯や皿洗いとかの家事は減るけど育児はやっぱりいた方が助かる。
子供(幼児)は朝から晩までずーっと喋りまくってるし、同じ事を何回も聞いてくるから自分一人で対応してると夕方頃にはストレスが溜まりすぎて爆発しそうになる。+13
-0
-
93. 匿名 2022/05/07(土) 19:09:49
朝5時に起きる息子の相手してくれるのが1番助かる。休日は6時とかに2人で散歩してるし、朝強い体質が似てるみたい。+4
-0
-
94. 匿名 2022/05/07(土) 19:12:59
>>1
子どもはもうすぐ5ヶ月。夫は育休3ヶ月取ってその後も完全在宅勤務です。
私はお風呂もまだ1度も入れたことがなく、おむつ交換とミルクは半々ぐらい。掃除はほぼ夫で、その他の家事は余裕のある方がやってます。ペーパードライバーの為まとめ買いのスーパーも夫担当、母子の病院送迎も夫にしてもらってる状況。
もともと自律神経が不調なのか、睡眠時間をしっかり取って運動もしないと倒れそうになるので、空いた時間に寝たり、体を動かしたりして体調維持しています。
ほとんど毎日親子3人で過ごしてるので、コロナ前みたいに出社になったら(完全に戻ることはもう無いらしいが)家が回らなくなりそうで、育児も不安でどうしようと思ってます。
双子含む3人兄弟をほぼワンオペで育てた母に泣き言を言ったら鼻で笑われました。+6
-0
-
95. 匿名 2022/05/07(土) 19:14:48
>>1
分かるよ。主さんも多分色々大変なの分かって友達のために意見求めてるんやね
ええ奴やん!
+1
-0
-
96. 匿名 2022/05/07(土) 19:16:23
>>21
最近この投稿をよく見かけるのですが、事務所の戦略ですか?
逆効果のような気がしてならないのですが。+3
-0
-
97. 匿名 2022/05/07(土) 19:17:49
>>6
思う。
マイナス多いけど主の友達が専業主婦で旦那にそこまでさせてたら奴隷みたいで可哀想すぎる。
ただ主が比べるくらいだから主も専業主婦の場合は主は専業主婦の仕事をちゃんとやってる人ってイメージ、逆に主とその友達は外で同じ仕事時間働いてる中での話なら逆に主が奴隷みたいに見える。+5
-15
-
98. 匿名 2022/05/07(土) 19:17:54
うちは旦那がいると回らない
ルンバかけたくてもリビングでダラダラしててかけれない、今日も洗濯終わった後に大量の洗濯出してきた、旦那がいないと回らないご家庭が羨ましい+1
-0
-
99. 匿名 2022/05/07(土) 19:20:22
旦那は留守で元気?とか昔流行ったよね?+2
-0
-
100. 匿名 2022/05/07(土) 19:23:46
私は週6で通勤時間入れて10時間家にいません。旦那は歩いて行ける距離で週5で残業無しの8時間勤務。
なのに家の事は全て私。
旦那いわく家賃や光熱費は俺がはらってるからと。+2
-0
-
101. 匿名 2022/05/07(土) 19:28:37
元から人に頼って甘えるのに慣れてるので、子どもが昼寝で寝ちゃっても私より主人の方が器用だから帰ってからテキパキしてくれます。
お風呂と寝かしつけもしてくれてすごい助かります。
この間、私が体調不良の時は近くに住んでいるお義母さんが来てくれて子どものお世話をしてくれたり、周りに助けられて本当にありがたいと思います。
+6
-0
-
102. 匿名 2022/05/07(土) 19:29:53
いなければいないなりに回るけど疲れるよ。子どもがやんちゃなタイプだったり手がかかるタイプなら尚更。+2
-0
-
103. 匿名 2022/05/07(土) 19:30:12
息子がパパLOVEなので旦那の帰宅後はすごく楽
お風呂入れて拭き上げやってくれるだけでも助かるし、大人がもう1人いる安心感もある
日曜は晩ごはん作ってくれる時もあるし+6
-0
-
104. 匿名 2022/05/07(土) 19:31:24
>>15
旦那が何もしなくなるよね+34
-0
-
105. 匿名 2022/05/07(土) 19:32:48
>>1
うちは未就学児3人(上2人は年子)なので、夫がいないと回りせん。
夫は育児家事できるので即戦力です。
私はパート勤務で土曜も出勤なので、そんな時は夫が子供3人と食事の支度をしてくれます。
夫の料理が美味しいので、外食に魅力を感じなくなりました。+3
-1
-
106. 匿名 2022/05/07(土) 19:34:54
>>1
夫婦で家庭まわすのが当たり前。
主が頑張りすぎなんだよ。+7
-1
-
107. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:20
>>101
私もです。体調崩しやすいので無理しないで夫に任せちゃってます。
子育てなんてお母さん1人でするもんじゃないよ、大変なんだから頼れる人に頼りなさいって保健師さんに言われたのを真に受けて周りに頼りっぱなしです。
自分の実家は遠方のため、夫と二人三脚です。それでもダメな時は義父母や義理の兄妹にもSOS出します。
出来るだけ皆で育てるのがいいかな?って思って甘えてます。+9
-0
-
108. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:44
>>57
同じく。
フルタイム兼業やから、ワンオペきついけど下の子が小学生高学年になってずいぶん楽になった。
気がつけば旦那の年収は1000万超えた。
『家に帰ったら休むだけ』だと仕事に専念できるよね。
めっちゃしんどい時も長かったけど、頑張って良かったと思う今日この頃。+2
-0
-
109. 匿名 2022/05/07(土) 19:44:14
いない方が余計な手間(夫のための家事)はかからず、子供と好きに過ごすから全然よい。
はなから育児や家事にスタメンにカウントされる旦那さん、いたことないんでね。
ずーっとワンオペだから。
+2
-0
-
110. 匿名 2022/05/07(土) 19:44:30
在宅でミシンで仕事。定期的に契約してる。
旦那がいると仕事が進まない。
そして、うるさいと言われる。
戸建てで2階が仕事部屋。子供は学校、旦那やすみ、私 仕事。
うるさいとダンダン足踏みされて最悪。
共働きだと思ってないのかな?
ミシン馬鹿にされてる?
5万しか収入ちがわないのに。(ボーナスこみで)
私が仕事できる時間は限りがある。
夜中は流石にしないし、昼間のみ。平日に休みを取らないで欲しいわ。趣味とかないのかな?スマホゲームヘッドホンしてやったらいいのに(有給消化)
いや 防音を考えた方がいいのかな。
お金が足りないから、ミシンはじめて仕事とってきてやってお金も家に回して(貯蓄)
旦那が休みの日は必ず3食作ってるのに。
なんなんだ。
なんなんだよー
+5
-0
-
111. 匿名 2022/05/07(土) 19:46:56
旦那がいる方がキッチンとテーブルがごちゃごちゃ料理はするけど一切片付けないしそのまま
ちょっと注意すると機嫌悪くなるからずっと仕事で外出しててほしい+1
-0
-
112. 匿名 2022/05/07(土) 19:48:57
うちは、旦那のために揚げものしてるのに、その間さえ子供をみててくれなくて困りました。
単身赴任になってから子供の世話だけでよくなって楽になりました。
旦那によって違いすぎ+3
-0
-
113. 匿名 2022/05/07(土) 19:49:22
>>1
>主の旦那は家で何もしない、何もできないのでいなくても家は回りますが、
「いなくても」というより、いないほうが旦那さんの世話をしなくて済む分、捗りそうだねw
掃除とかも邪魔になるし。+5
-1
-
114. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:26
>>7
いいなぁ~~そんなに優秀な人に愛されてポンコツなわけないじゃん。羨ましい。
+18
-0
-
115. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:42
>>1
子供3人いるから旦那の協力がないと家が回らない。。。
旦那が洗濯物片付けてる間に私がご飯作ったり、旦那が上の子達にご飯作ってる間に末っ子とお風呂済ませたり。
一つ一つはたいしたことがなくても全部抱え込んだらいくら時間があっても足りないから手分けしてやらないと一日が終わらない。
旦那に感謝してるのはもちろんだけど、人間生きてる以上は体調も崩すから家のことが何ひとつできないとなると家族全員が困ると思う。+7
-0
-
116. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:36
>>1
ここで「旦那」を使うことには誰も突っ込まないんだね(笑)
ホント女って自分勝手ってよくわかる(笑)+3
-2
-
117. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:20
平日は23時くらいにしか帰宅しないから、夫がいなくても家事育児全部問題ないけど、男の子3人だから土日は夫がいてくれるとすごく助かる。
+5
-0
-
118. 匿名 2022/05/07(土) 20:18:47
>>1
旦那がいないとムリ!何なら義母もいないとムリ!
フルタイムで働いてその後にご飯なんて作ってたら寝かすのめっちゃ遅くなっちゃう。
残業して帰ったら子供たちがご飯食べ終わってる今の生活じゃないと仕事なんてやってられない。+5
-0
-
119. 匿名 2022/05/07(土) 20:20:53
回らないです。
共稼ぎで、うちの夫は勤務時間が朝方からなので帰りが私より早いです。
子ども達の塾の前に夕ご飯作りしてもらってます。
朝、昼は、私が頑張って夜ご飯は、夫です。
そうじゃないと回せないし、私の更年期もキツくなってきて体力がもたないです。
+2
-0
-
120. 匿名 2022/05/07(土) 20:22:37
旦那が家事全然やらないマンで、ハズレひいたかな?と思ってたけど子供生まれたらスーパーイクメンで私が育児ダメダメだったわ
マジ感謝+1
-0
-
121. 匿名 2022/05/07(土) 20:36:18
そういう家庭たまにあるよね。幼稚園のママ友が春休み中子供がいるから掃除ができなくて私達をお招きできないから春休み明けたら遊びに来て!って言ってて、赤ちゃんならまだしも年少さんだよ?テレビでもつけとけばいくらでも掃除できるよね?って不思議だった。
うちは逆に子供と遊びたくないからめっちゃ掃除洗濯アイロンかけとかやってて、そしたら子供もお母さんは仕事中って思ってこっちに来ない。+1
-0
-
122. 匿名 2022/05/07(土) 20:38:20
>>3
出張ならご飯支度しなくていいからいいなー。残業でご飯ありの帰宅時間9時だったら、子供が8時半に寝るからその後帰ってこられても意味ないし、もっと残業すれば良いのにって思ってしまう。+2
-1
-
123. 匿名 2022/05/07(土) 20:39:24
夫、平日は22-23時に帰宅するので、基本頼れない。
休日以外は育児ワンオペだし、夫がいないと家のことが回らないってことは何もないな。お金だけかな。+2
-0
-
124. 匿名 2022/05/07(土) 20:39:51
>>13
私も。予防接種連れてく時と週一の買い出しの時。+2
-0
-
125. 匿名 2022/05/07(土) 20:40:33
>>40
子供=免許って田舎の人かな?+7
-1
-
126. 匿名 2022/05/07(土) 20:44:06
>>26
プラス100回押したい+11
-1
-
127. 匿名 2022/05/07(土) 20:47:15
>>26
同じく
ダラダラ飲んでるからいつまでも食洗機片付かないし
休みの日は昼まで寝てるから掃除機もかけれないし布団も干せない
旦那いない方が家事がテンポ良く進む+14
-0
-
128. 匿名 2022/05/07(土) 20:47:55
うちも出張族だから有無を言わさずワンオペ。赤ちゃんの頃からだからもう何とも思わないしそれが当たり前だしそっちの方が気楽。
家にいても何もしないし家事もせずゴロゴロしながら子供と騒いでるだけだからそっちの方が色々手がかかるしストレス。元々家事育児をナチュラルに一緒にやってくれるタイプの旦那さんならこうならないだろうなと思うわw+1
-0
-
129. 匿名 2022/05/07(土) 20:52:00
家事、育児全くしないので居なくても問題ない!
子供好きだから早く欲しいと言っていたのは何だったのか…+1
-0
-
130. 匿名 2022/05/07(土) 20:56:15
土日やGWなどの連休、子供の相手はほとんど夫がやってるって人いますか?
うちは子どもがパパっ子すぎて、休日の遊び相手は殆ど夫なんだけど、それが疲れると文句言われてしまった。
因みに平日は完全ワンオペです。
子どもが夫を指名するのに私に文句言われても困るんだけどな…+2
-0
-
131. 匿名 2022/05/07(土) 21:02:25
夫婦フルタイム。私の担当は育児全般と洗濯物をたたむ係なので旦那がいないと家事部門おわる…笑+2
-0
-
132. 匿名 2022/05/07(土) 21:04:06
>>26
旦那がいると動線乱すんだよねw
家事は旦那をどかすことから始まる+17
-1
-
133. 匿名 2022/05/07(土) 21:06:51
ワンオペで回せる人を尊敬する。私は無理だ。旦那もそういう家で育ってる。義両親が二人とも教員で二人で同等に家事をやってたのを見て育ったらしく、旦那も、一人じゃ無理だ。と言って、普通に家事する。最初からそれだから頼ってしまってるのもあり、一人ですべてやる自信はない。
私は父が一切何もしない家で育ったから、母は大変だったろうなと、今になって思う。+4
-0
-
134. 匿名 2022/05/07(土) 21:19:48
>>1
私も土日は9時まで寝ています。
旦那と子供は6時に起き、朝ごはんを食べさせて着替えさせて9時には買い物へ出かけていきます。
私はのんびり起きてパスタ茹でるだけしたら
帰ってきた旦那と子供とお昼ごはんしてます。+1
-0
-
135. 匿名 2022/05/07(土) 21:29:40
専業主婦、家事は旦那はしないけど育児はするよ。ワンオペでも回るけど私がパンクしちゃう、うちの旦那はお風呂と子供と遊ぶくらいだけど大助かり。+2
-0
-
136. 匿名 2022/05/07(土) 21:33:08
>>15
ほんまそれ
どちらかに何かがあったとき(入院とか)でも
ちゃんと家庭を回せるようにしといたほうがいい+22
-0
-
137. 匿名 2022/05/07(土) 21:37:16
>>92
同じです。4月から子ども2人保育園に入れてパート始めました。何から何までひとりで大変だけど、大人と関わる時間があるだけで精神安定します笑+3
-0
-
138. 匿名 2022/05/07(土) 21:37:41
>>110
足踏みとか壁ドンとか、あと物投げたりとかで
イライラをアピールする人って嫌!幼児か!+5
-0
-
139. 匿名 2022/05/07(土) 21:41:06
>>1
我が家は子供三人
(0歳 1歳半 4歳)いますが
共働きなので
旦那と協力してかないと厳しいです。
助かることに、みんなパパっ子なので
子供のお風呂や寝かしつけはパパ!
その間に家事や食事作り、片付けも
出来るので助かっています。+5
-0
-
140. 匿名 2022/05/07(土) 21:59:37
>>6
子どもの年齢や兄弟の有無、母親の年齢による。0-3歳なら専業でもワンオペはきつい。母親が高齢ならなおのこときつい。体力的に。+12
-1
-
141. 匿名 2022/05/07(土) 22:06:32
いなくても回らないことはないけど、そうすると私のイライラがでて、穏やかな母&妻ではいられなくなるから、いてもらわないと困るね。+2
-0
-
142. 匿名 2022/05/07(土) 22:09:57
専業だからか家事は手伝ってくれない。。
洗い物も洗濯も掃除も全部私!
言ってもやってくれない。。
まぁ、専業やらせてもらってるからいいけど、私が生理痛で死んでる時とかはなにも言わなくてもやってくれたら嬉しいなあ。+1
-0
-
143. 匿名 2022/05/07(土) 22:23:38
>>26
同じく。
旦那さんがいると助かるって人羨ましい。
専業主婦だから仕方がないと自分に言い聞かせるけど。旦那が単身赴任する妄想とかしちゃってる。いなければ家事育児がどれだけ楽か。+10
-0
-
144. 匿名 2022/05/07(土) 22:23:41
皆いいなぁ。。
うちは自営業なのもあって家事育児は全部私。
朝子供を園に送るのだけは旦那がしてくれてます。
ちなみに私は週5パート
GWも1人で子供2人(4才2才)の面倒でヘトヘトでした。
本当に旦那選び間違ったなぁとつくづく感じます。+2
-0
-
145. 匿名 2022/05/07(土) 22:24:07
数日ならなんとかなるけどずっとは無理
朝はごはん作って洗濯してお風呂洗って食器洗って子供を保育園送ってくれてるのはかなり大きい
夜は今まで食器洗いと間に合えば子供をお風呂入れるくらいだけど+2
-0
-
146. 匿名 2022/05/07(土) 22:31:09
快く家事育児とか家のことなどしてくれるといいよね。してくれても、渋々とか嫌々とかましてやキレながらやって文句言われると感謝してても申し訳ない気持ちになる。+3
-0
-
147. 匿名 2022/05/07(土) 22:40:35
うちは夫が食事を作ってくれるから
夫がいない日のわたしの手作り料理は一気に質素になります
栄養面では夫がいてくれた方が安心+2
-0
-
148. 匿名 2022/05/07(土) 22:46:58
>>114さんは優しい人ね
旦那さんが協力的であることを願います+4
-0
-
149. 匿名 2022/05/07(土) 22:51:12
>>140
高齢な母親なら大概キャリアもある筈だから専業してたら「何か事情があるのかな?」と思ってしまう
大変にならざるをえない事情が+0
-1
-
150. 匿名 2022/05/07(土) 22:51:45
>>7
私も。旦那が家にいたら精神的にめっちゃ楽
子供もパパいるとテンション上がってるし楽しそう。
母の日のお花を贈ってくれてたみたいで、今日実母と義母からお礼の連絡きた。旦那がやってくれたのに申し訳ない。
+12
-0
-
151. 匿名 2022/05/07(土) 22:53:52
うちも旦那いないと回らない。
全部1人でやるとなると毎日ヘトヘトになって夜にこうしてガルちゃんなんて出来ないと思う!+5
-0
-
152. 匿名 2022/05/07(土) 23:05:11
>>148
全然だよー
子供任せても食事も与えないでスマホしてるよ
まさに生んだ覚えのない長男だよ+4
-0
-
153. 匿名 2022/05/07(土) 23:27:45
>>152
いやーそんな事されたら失望する
面倒見い&気が効く&要領良い器用な子に限って夫は何もしない人が多いよ+6
-0
-
154. 匿名 2022/05/07(土) 23:36:22
うちは逆で旦那がワンオペなので
私がいなくても回る状態です。+2
-0
-
155. 匿名 2022/05/07(土) 23:40:18
>>1
共働きで、夫は激務なんだけど、土日に家中の掃除とごはん作りをしてくれていて、毎朝朝食も作ってくれる。単身赴任になったらやだなと思ってる。
さらに生活費も夫が全て払ってくれていて、夫のメリットがまるでない。+2
-0
-
156. 匿名 2022/05/08(日) 00:07:37
単身赴任で2歳の子ワンオペだから、たまに旦那が帰ってくると少し楽な適度。
周囲をみると仕事と育児を両立して、自分でもよく頑張ってると思う。+4
-0
-
157. 匿名 2022/05/08(日) 00:41:20
>>1
我が家は旦那がいると回りません。
邪魔しかしない+3
-1
-
158. 匿名 2022/05/08(日) 01:14:45
>>1
その友達は旦那が家の事してる間に
彼氏とイチャイチャしてそうw+3
-1
-
159. 匿名 2022/05/08(日) 02:16:20
うちも主さんの友達と同じで回らないかも...
私は専業で妊娠中、未就学児1人だけど上の子が産まれた頃は育休取ってもらってほぼ家事育児してもらって体を十分に休めたよ。
元々家事スキルが高い人で炊事も得意だから安心して任せてたよ。
平日の昼休憩は家に帰ってきて洗い物してくれたり子供と少し遊んでくれる、帰りも定時で子供とお風呂、寝かしつけ、夜の洗い物と洗濯、ゴミまとめもしてくれる。
夫は私がいなくても回せると思うけど私は難しい...
+4
-0
-
160. 匿名 2022/05/08(日) 05:38:24
年子ワンオペ。22時過ぎに帰ってきて朝もギリギリまで寝てる。土日も仕事あるか休みはずっと寝てたい人だから寝てる。上の子が1歳半でべったり時期で下の子まだ5ヶ月でずっと一人でやってきたから慣れたけど、知り合いの年子ママはパパがいなかったら姉呼んで手伝ってもらってお風呂入れたりしてるって聞いて、自分頑張ってるな〜ってこの前しみじみ思った。休みの日に旦那がいるか、居ないかで気持ちは少し楽になる。
+2
-0
-
161. 匿名 2022/05/08(日) 06:05:40
>>49
リモートの間に家事手伝ってくれるなんて羨ましい。うちは私はリモートできる仕事じゃないから出勤、旦那は在宅でも全くしてくれない。自分がお昼ご飯食べたものすら片付けない。これやってて欲しいと伝えても「在宅と言っても仕事だからね〜」って昼休みにテレビ観ながら洗濯物を畳むことすら拒否。仕事とか言いながら、合間に筋トレしたり昼寝したり、ゲームしてるのに家事はできないらしい。+1
-0
-
162. 匿名 2022/05/08(日) 07:10:24
>>6
専業馬鹿にされがちだけど、子供が起きてる間ずっと1人で世話&相手するのってしんどいよ。
通勤時とかだけでも、1人になれる時間って本当大事だとつくづく思った。脳がリセット出来るというか。あと、普通の会話が出来る大人がいる環境とかね。
夫が帰宅して、子供や自分の話相手が1人増えるだけで全然楽になる。+11
-0
-
163. 匿名 2022/05/08(日) 08:24:14
>>19
そういう何かあった時のリスクヘッジとしても、パートナーが家事育児できるのはいいよね。
+6
-0
-
164. 匿名 2022/05/08(日) 08:25:13
>>26
毎日お疲れ様です+0
-0
-
165. 匿名 2022/05/08(日) 08:44:06
>>1
まさにうちのことだわ。
子供2人いて、寧ろ私がいなくても回る感じ。+0
-0
-
166. 匿名 2022/05/08(日) 10:28:16
>>15
まさに我が家がそう
蛍光灯ひとつ替えないし買ってきてと頼んでも買えない。
洗濯もごみ捨ても結婚して19年した事ない
そうすると本当に要らなくなる子供2人抱えてフルタイムで働いて家事をしていつの間にか旦那要らなくなっちゃった
+1
-0
-
167. 匿名 2022/05/08(日) 11:32:50
>>40
免許はあるけど道が狭い割にうちの車が大きくて怖くて乗れないのよ。
もう一台買ってまで乗りこなす自信もないし涙+2
-0
-
168. 匿名 2022/05/08(日) 16:11:09
>>100
KUZU+0
-0
-
169. 匿名 2022/05/08(日) 17:39:15
第1子産後、復職してすぐに約一ヶ月海外出張せざるを得なくなったのがきっかけで、夫はワンオペの経験がある。そのとき本人から大袈裟だと笑われるくらい感謝したからか、3人産んだ今でも育児家事ほとんどしてくれる。自分は負担に感じない程度の育児家事しかしていない。今は夫と子供がピザ生地を捏ねている。+1
-1
-
170. 匿名 2022/05/08(日) 17:42:35
帰宅時間的に平日育児は100%私だけど休日に家事育児旦那がやってくれる。兼業だから平日の夕飯と育児は大変だけどね+1
-0
-
171. 匿名 2022/05/08(日) 18:13:21
旦那が居ないと家事育児回らないけど、私がいないと家計も回らない。
うちはどっちも半々でやってるよ。楽しく上手くやれてると思う。+0
-0
-
172. 匿名 2022/05/08(日) 20:26:01
得意な方が得意なことをすれば良いよね+0
-0
-
173. 匿名 2022/05/08(日) 22:05:50
旦那は自営でまともな休みは月に1日か2日くらい
なので何があっても回すしかない
…のだけれど最初の緊急事態宣言の期間だけ旦那が週2休みになったとき、私は相変わらず家事育児していたけれどとても快適で余裕だった
あれが本来の回っているモデルなら、現在は全く回ってないけど日々生きているって感じですw
+0
-0
-
174. 匿名 2022/05/09(月) 07:14:15
共働きなら分かるけど、専業主婦で旦那さん一馬力なのに家事育児を旦那と半々または旦那メインって、旦那さん奴隷みたい。
素直に可哀想だなと思ってしまった。
休む時間あるのだろうか。+1
-0
-
175. 匿名 2022/05/09(月) 19:18:22
うちはいない方が家事はかどる
+0
-0
-
176. 匿名 2022/05/10(火) 11:42:36
>>21
もう誰も見てなさそうだから書き込むけどこの顔の目から上が自分にそっくりすぎてスクロールした時ひびった+0
-0
-
177. 匿名 2022/06/02(木) 12:55:53
朝保育園に1歳児3歳児送っていくのは私だとぐずられるから夫にやってもらわないとほんと大変。私が子どものことをやっている間にパスタ作ってくれたりするから助かる。うちは夫がいないと回らないです。休日は一応回るけれど、心底ぐったりする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する