ガールズちゃんねる

部活等でキャプテン(部長)していた方

73コメント2022/05/07(土) 13:13

  • 1. 匿名 2022/05/06(金) 15:07:14 

    ご自身もしくはお子さんが部活等で部長をされた経験のある方、ご本人もしくは親御さんの気持ちを聞きたいです。楽しかった事、辛かった事、将来的に実を結んだお話などありませんか?

    +10

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/06(金) 15:08:01 

    部長やっていましたが嫌われ役もやらないといけないのでメンタル強くなります

    +83

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/06(金) 15:08:12 

    親は全く関わってなかったよ?

    +28

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/06(金) 15:08:29 

    ボンクラどもを束ねるのは苦労しました…

    +37

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/06(金) 15:09:33 

    内申のためにやったことあるけど、何にもしなかった。やって後悔してる。
    きちんと部内を立てられる人がやるものだと思った。私みたいなのがやって恥ずかしい。

    +24

    -5

  • 6. 匿名 2022/05/06(金) 15:10:30 

    >>2
    嫌われ役をして部を強くするんだよね。
    大人になればその立場の大変さが理解出来るけど、学生のうちはムカつかれたりして切ないね。

    +65

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/06(金) 15:10:37 

    同級女子5人くらいの部活だったからみんなで決めてたし負担はなかった
    後輩の世話もみんなでやるって感じで

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/06(金) 15:10:43 

    部活等でキャプテン(部長)していた方

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/06(金) 15:11:10 

    部長やってたけど、どの部員よりも圧倒的なトップを取らなきゃいけない感じがキツかった

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/06(金) 15:11:37 

    帰宅部の部長でした
    放課後の為に学校行ってたようなもんです

    +33

    -5

  • 11. 匿名 2022/05/06(金) 15:11:42 

    吹奏楽部
    OGがすごい態度大きくすぎて部員やる気なくなるし、OG切れるし、顧問は自分達で解決しなさい、で大変だった。
    高校だし、親は特に関係ないかな。

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/06(金) 15:12:29 

    自分が文化系の部長の時、全てを仕切ってめちゃくちゃ頑張って、大会で部内歴代最高の賞貰った
    でも大会後に自分で何でもやりすぎ、私たち信頼されてないって部員に文句言われて、次の作品から色んな人に役割振ったら今度は期限までに何もしてこない人続出

    人の上に立つって本当に難しいんだなと思った
    この経験はずっと役に立ってる

    +57

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/06(金) 15:12:33 

    >>10
    発想が斜め上で面白いねw

    +11

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/06(金) 15:12:58 

    部長じゃなくてすみませんが、中高どっちも副部長やってた。
    副部長は2人だから部長との3人体制。
    部長に全部やってもらうのは申し訳ないし中高共に3人で協力って感じだった。
    でも部長に全部投げっぱなしってこともあるみたい。
    そうでなくとも部活って何かとトラブル起こりがち、ストレス溜まりがちだから愚痴がありそうだったらしっかり聞いてあげてほしい。

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/06(金) 15:13:03 

    >>10
    好きだわ

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/06(金) 15:13:08 

    吹奏楽だから平和でした

    +2

    -10

  • 17. 匿名 2022/05/06(金) 15:13:13 

    (当時は)元気だったのと声が大きかったのでキャプテンやってました
    役割は号令とかランニングのときの「〇〇ー!ファイ!」とか声出すくらいでした

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/06(金) 15:15:05 

    私もよくキャプテン翼って呼ばれたもんだよ

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/06(金) 15:15:51 

    >>10
    テスト期間中は部活動休みだから帰宅できないですよね

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/06(金) 15:15:53 

    その部の中で、一番上手というよりは、責任感があるタイプの人がなるよね。
    でも、三番手くらいには上手くないと、他の部員からなめられて、言うこと聞かなくなってまとまらなくなる…

    成長はできるけど、損なポジションだと思う。

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/06(金) 15:16:12 

    >>9
    言うことを聞いてもらうためには、ある程度認められるものがないと説得力がない場合があるもんね。

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/06(金) 15:17:34 

    部長になる人ってやっぱり、目立つの?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/06(金) 15:19:42 

    弱小校だったので楽しく仲良くやってたよ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/06(金) 15:20:06 

    >>22
    目立つ人が多いけど、顧問とかが一目置くタイプの目立たたないけど真面目で誠実な生徒が選ばれることもあるよね。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/06(金) 15:20:14 

    「心霊研究部」という珍しいクラブがあり、部長をしていました
    部員数はわずか4人でしたが
    まわりの生徒から私はキモイと言われ避けられていました
    今でも私は周囲からキモイと言われています
    肩まで伸びた髪の毛とガリガリの身体もあってか影では貞子とも言われているようですが、自分で言うのもなんですが確かに私はとてもキモイです

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/06(金) 15:23:27 

    >>25
    そのビジュアルと心霊研究部部長だった肩書で一目置かれそうだね。キャラで勝負。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/06(金) 15:24:08 

    >>6
    コーチや監督が部長をフォローできないとしんどいよね

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/06(金) 15:26:38 

    >>23
    あるある
    弱小だからジャンケンでキャプテンと副キャプテン決めて副キャプテンになったけど何もしなかったなー
    でも就活で副キャプテンで頑張ったって嘘ついた

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/06(金) 15:26:41 

    キャプテンやりたいわけではなかったけど周りにやる人いなくて成り行き的にそうなった

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/06(金) 15:26:50 

    お飾りキャプテンでした
    マネージャーがしっかりしてたので私は特に何もしてません!

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/06(金) 15:31:10 

    部員5人、自分の学年は私含めて2人だったから
    部長と会計兼任してた。
    先生も他の部と掛け持ちで見てくれていて忙しそうだった。
    練習終わった体育館で後輩たちとおしゃべりして
    私自身は末っ子だから、年下の子たちに先輩ーって慕われると本当に嬉しかった。
    すごく楽しかった。
    良い思い出。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/06(金) 15:31:58 

    >>2
    部長の子だけ先生から怒られて、可哀想だったことある

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/06(金) 15:35:15 

    部長じゃなくて副部長だったけど、部長と部員の温度感の違いとか不満とかをヒアリングするために雑談はこまめにしていたかな
    絡んできてうぜーと思われていたかもしれないけど部の雰囲気を良くするために頑張ってたんだよこれでも
    このスキルは社会に出てからもいかされているから色々面倒事はあったけど感謝してる

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/06(金) 15:36:15 

    >>22
    目立つというより学級委員やってるタイプの人じゃないかな
    サッカーの長谷部とか大阪桐蔭の根尾くんとかがもろキャプテン!!ってイメージ

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/06(金) 15:38:02 

    ガルで人の上に立つようなことやってる人少なそうだけど

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2022/05/06(金) 15:39:18 

    私じゃなくてごめんだけど、私の旦那が中高一貫の弓道部の部長だった。派手な部活はわからないけどマイナー運動部の部活の部長は真面目で誠実、だけど悪く言えばお人好しで扱いやすいんだと思う。(本人もいいように使われてただけって言ってるw)でも他校の人とも今だに仲良いらしいし、いい経験なんだろうなって思う!

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/06(金) 15:39:27 

    >>5
    私も先輩達に指名されてやってたけど他の人のほうがよかったよねと思ってる

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/06(金) 15:39:59 

    元々みぎわさんタイプのヒステリックな先輩が部長だったけど
    度々ヒステリー起こして職務放棄するので他の部員で話し合って
    真逆のタイプの私に決まった
    ボケボケしすぎてあまり部長らしくなかったと思うけど
    主に元部長の相手をしてやり過ごす能力には長けていたので役には立ってたと思う

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/06(金) 15:40:27 

    でしゃばる奴がいて面倒だった。
    部長の仕事までそいつがでしゃばってやり始めて、周りも不満をこぼすし、そいつに注意すればキレるし、本当に面倒だった。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/06(金) 15:41:41 

    中学時代に部長やりました。しかも二年生で。

    三年生で部長をやりたがっていた人がいたが、あまりの人望のなさにみんなが支持しなかった。かといってほかの三年生で部長に適任な人もおらず、私が引き受けざるをえなかった。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/06(金) 15:42:51 

    >>33
    そのスキルはどこでも活かせるね。
    なかなか出来ることではないと思う。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/06(金) 15:43:20 

    早朝の人が少ない教室でずっと愚痴ってる部長や泣いてる部長いたわ。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/06(金) 15:45:37 

    >>26
    ありがとうございます
    今はキャラを生かし怪しい占い師として生計を立てています
    学生時代の就活の時の私はキモさの絶頂期で受けた企業99社全てに落ちてしまいました
    面接官にご飯をきちんと食べてるのかとの質問がくることもありました
    身長164センチ体重34キロだから仕方ありませんね
    世間から見れば怪しい物ばかりがあるためか同じ占い師以外は誰も私の家にはキモイと言って近づきませんので友達は殆どいません



    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/06(金) 15:48:19 

    ソフトテニス部部長でした。
    トレーニング内容を顧問と打ち合わせ、挨拶の号令、練習内容の伝達かな?
    あと忘れたー。

    二番手だったけど、まぁよかろう!!!
    キャプテン=一番上手いではない。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/06(金) 15:50:38 

    高校三年の時文化系部活動の部長やってました
    楽そうに見えるから入部多かったけど1ヶ月でごっそりいなくなったのには笑った
    風通しがいいというか、真面目な子だけが残ったからとってもやりやすかった

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/06(金) 15:51:28 

    >>25
    そういう個性的な子好きw友達になりたい!!

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/06(金) 15:55:03 

    >>43
    キャラ生かして占い師!
    しかも生計立ててるとかすごいよ!
    自分に誇りを持って個性派占い師として頑張ってくださいね。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/06(金) 15:57:57 

    くじ引きで負けて部長になって責任押し付けられて嫌になって退部しました

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/06(金) 15:58:23 

    副部長してました
    ドラマにありそうな弱小で部員が足りなくて試合出れない感じだったんで廃部廃部バカにされてました
    先輩いないし後輩いないからサボり放題で団結してたので仲はよかったです

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/06(金) 16:03:00 

    >>8
    確かにトピタイに関連した画像ではあるけどw

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/06(金) 16:18:45 

    >>43
    スピや心霊話好きだから、あなたと友達になりたいわw
    他の学校との合同練習、合同イベントみたいなのもやってたから、高校生にして本当に色んな人がいるなぁというのを学んだからか、どんな人を目にしてもあんまり驚かなくなった

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/06(金) 16:33:15 

    >>3
    そりゃ表立っては出てこないけど、
    家で話聞いてもらったり、メンタル面のサポートはして貰ってたなと感じる。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/06(金) 16:37:05 

    私は全然部長向きじゃなかったけどキャプテンやってました
    上から文句言われるわ下から嫌われるわで大変でしたが
    最後に感謝の色紙をもらった時は感動しました
    あと就職にちょこっと有利でした

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/06(金) 16:37:43 

    >>3
    子供の部活。保護者にも部長、副部長と序列があり、3年の親がまるで第二の青春のように嬉々と2年と1年の保護者に威張っていたわ。運動部あるあるなの?知らんけど。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/06(金) 16:39:21 

    >>1
    副部長、副委員長だったけど、知らない人にも名前は覚えられてた。

    卒業後何年かたって、『◯◯さんですよね?』て話しかけられたことある

    なぜかあの頃人前に立つのが好きだったんだよな。今は真逆。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/06(金) 16:44:21 

    >>34
    勉強もできるってことか

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/06(金) 16:55:14 

    >>1
    たいていそういう役回りになる。
    学級委員とか級長とか部長とか。
    それで楽しかったことなんてそんなにないけど、必然的にクラスの行事などには参加させられるから学生生活を普通に楽しんだ感じはあるかも。
    なんか色々頼まれたし、自分に関係ないこともよくやったように思う。
    クラス全体の決め事なのに絶対に意見を言わない人がいるとか、それなのに後から文句言う人がいるとか知れて、人を少し学んだかも。でも気苦労が多いと思いますよ。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/06(金) 17:15:31 

    >>1
    違う部活の同級生に後輩について色々相談してた時に「立場違えば考え方は違うよ」て言われて、自分の一方的な考えを見直せた事があります。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/06(金) 17:36:26 

    バスケで小学校キャプテン、中学、高校と部長してました。
    もうとにかく小学校の時は副キャプテンからの
    嫉妬、いびりがすごくてほぼ毎回泣きながら帰ってた。
    中学に上がると先生からはお前のまとめ方が悪いからいじめが発生するんや!!
    って一人居残りで怒鳴られたりしんどかったけど
    かなりメンタル鍛えられましたよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/06(金) 17:40:44 

    >>6
    中学生の頃に入ってた運動部、部長の子が生意気な後輩に物申したいけど嫌われたくないから他の子に注意させてたの思い出して胸糞。結構いじめに近かった。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/06(金) 17:52:16 

    部活皆勤賞と言うだけの理由で部長に選ばれた。
    当時は後輩に注意するのとかほんと苦手で
    準備とか片付けとか後輩がサボると私がやってた。
    そしたら見かねた部員達が声かけとかし出して
    急にみんな一致団結して頑張るようになり
    更に部長がめっちゃ優しいと言う噂が広がり
    部員が倍増した思い出。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/06(金) 17:53:44 

    小中キャプテンでした。
    小学校は特に問題ないが中学がキツかった。私がすることに対して文句言ってきたりする割にはでらけてるし束ねるの大変。高校でも文句いいの子と一緒の学校だったけど一緒に部活するの嫌だし帰宅部にしたわ。
    同じクラスの子がキャプテンになってて大変じゃない?って聞いたらうんと言ってたから高校でも相変わらずなんだなと思ったわ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/06(金) 18:03:11 

    >>22
    あと強引にでも引っ張っていく気が強いタイプ
    普段はともかく試合中は誰かが核にならなきゃ崩壊する

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/06(金) 18:05:35 

    >>2
    部長は顧問からも代表で叱られて部員にも注意しなきゃいけない。そして段々部長は嫌われ、愚痴聞き役の副部長は慕われる。悲しい。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/06(金) 18:33:01 

    少人数で仲良しばっかりの部だったのでジャンケンで部長決めをしてなったわ
    でも、顧問の先生が3年の時の担任だったり色々恵まれててスムーズにやれたな
    大した事はしなかったけど良い思い出

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/06(金) 18:46:08 

    子どもが内申目的でやりたがるタイプで部長してた
    揉みくちゃにされながら頑張ってたよ
    家でも色々頑張っていた
    部活の慣習なのか子どものポストが決まると親もじわっと比例するスタイルみたいで、保護者会の副会長やることに💦
    車出しフル出動と雑用走り回りました
    休みガンガン潰れてしんどかったけど、他の保護者もいい方がばかりでいい思い出になりました


    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/06(金) 18:50:08 

    >>22
    部による。
    一番出来る子に引っ張っていかせる
    協調性があって全体をまとめるのが上手い子
    真面目で責任感が強い子
    先生の考え方や部の方針で
    いろんな子が選ばれる。
    名ばかり部長もいる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/06(金) 18:51:02 

    >>1
    私陸上部の部長でした。
    苦労
    チーム一丸となって闘うスポーツではないので、目指すところがそれぞれすぎ。頑張らない方につられる人も出てくる。でも個人だからつべこべ言えない。サボりまくりの人や借りてる場所での態度などもそれぞれ。こうやってやろうか?とか提案すると、影でだけ意見言う人がいる。

    >>64
    でもそういうので社会を知る勉強になるよね。自分の立ち回り方とか。先に立つ人の気持ちとかすごくわかるようになる。先に立つ時は孤独だし何かと言われるものだと諦めがつく。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/06(金) 19:47:44 

    高校でやったけど、中間管理職だよね
    本当に大変だった
    社会に出てあの経験が役に立ちまくった

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/06(金) 19:50:30 

    >>68
    正に社会に出て店長になった時、同じ仕組みだったわwでも店長がストレス発散の対象になる事で従業員同士の団結は固くなって人間関係も仕事も円滑になったりするんだよね。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/06(金) 20:08:42 

    キャプテンやってた人すごいなあって思う。気が強くて、能力が高くないと務まらないよね。皆から好かれる人は尊敬する。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/06(金) 20:21:10 

    中学生の時に、バスケ部の部長してました。
    ジャイアンタイプだったから、誰も反発とかしなかった。
    大人になってから会った後輩には、先輩あの時怖かったけど絶対的に信頼してました!って言われて嬉しかったな。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/07(土) 13:13:52 

    私自身県代表になるくらいそのスポーツは得意でしたが、すぐ謝ってしまう、他人に指導や注意ができなくて舐められまくってました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード