-
1. 匿名 2022/05/06(金) 10:00:08
都会は夜中に出歩いても人とすれ違う+118
-1
-
2. 匿名 2022/05/06(金) 10:00:52
出典:up.gc-img.net
+80
-3
-
3. 匿名 2022/05/06(金) 10:00:55
地下鉄があるかないか+138
-25
-
4. 匿名 2022/05/06(金) 10:00:55
電車を使う人が多い+120
-1
-
5. 匿名 2022/05/06(金) 10:01:20
車がなくても生活できるか否か+267
-5
-
6. 匿名 2022/05/06(金) 10:01:22
田んぼが見えたら田舎+8
-29
-
7. 匿名 2022/05/06(金) 10:01:26
東京と東京以外+11
-50
-
8. 匿名 2022/05/06(金) 10:01:39
空港があるか無いか+3
-50
-
9. 匿名 2022/05/06(金) 10:01:41
車が無くてもそれなりに生活できるとか。+133
-2
-
10. 匿名 2022/05/06(金) 10:02:21
都会 私立優位
田舎 公立優位+143
-17
-
11. 匿名 2022/05/06(金) 10:02:29
都会と田舎の境界線にあるのは住宅地とか郊外という広大な地域じゃないの
線引きなんてできないけども…?+11
-9
-
12. 匿名 2022/05/06(金) 10:02:37
郊外で電気屋とかユニクロとかの店舗が並んでいるところを田舎ってよく見るけど、私からしたらそんなの田舎ではない。+58
-7
-
13. 匿名 2022/05/06(金) 10:02:44
いつも鎌倉あたりを田舎って使うけど
実際に分けるとしたら田園風景が見えたら田舎かな+22
-0
-
14. 匿名 2022/05/06(金) 10:02:53
コンビニの駐車場の広さ+72
-1
-
15. 匿名 2022/05/06(金) 10:03:16
政令指定都市かどうか+15
-16
-
16. 匿名 2022/05/06(金) 10:03:35
ウーバーが利用できるか否か+73
-3
-
17. 匿名 2022/05/06(金) 10:03:38
イオンがあるかないか+3
-19
-
18. 匿名 2022/05/06(金) 10:03:45
コメリがあるかどうか+32
-4
-
19. 匿名 2022/05/06(金) 10:03:50
田園風景かな
あとバスがバス停じゃなく個人宅で停まる
あと家号で呼ばれる+12
-1
-
20. 匿名 2022/05/06(金) 10:03:55
東京23区かそれ以外か+1
-13
-
21. 匿名 2022/05/06(金) 10:04:08
>>10
都会といえど東京以外は公立優位
東京でも高校受験は公立優位では+4
-26
-
22. 匿名 2022/05/06(金) 10:04:10
車社会だと田舎だなーって思う
都心やそこそこ発展してたら駅近じゃなくてもバスも結構本数あるし+87
-1
-
23. 匿名 2022/05/06(金) 10:04:45
精米機があるかないか+31
-1
-
24. 匿名 2022/05/06(金) 10:04:57
バス停まで徒歩40分は田舎だと思ってる+39
-0
-
25. 匿名 2022/05/06(金) 10:05:08
映画館があるのが都会+1
-11
-
26. 匿名 2022/05/06(金) 10:05:58
休日にイオンに行ってしまう率+18
-1
-
27. 匿名 2022/05/06(金) 10:06:14
東京に憧れがある人が多い→田舎(自覚あり)
東京に敵意がある人が多い→田舎(自覚なし)
東京に何も思わない人が多い→都会+38
-13
-
28. 匿名 2022/05/06(金) 10:06:20
20年後の同窓会で集まりがいいのが田舎。音信不通が多いのが都会+43
-4
-
29. 匿名 2022/05/06(金) 10:06:44
夜が早いかどうか+6
-0
-
30. 匿名 2022/05/06(金) 10:07:01
なまってるかどうか+4
-4
-
31. 匿名 2022/05/06(金) 10:07:15
>>1
うち、都会の真ん中だと思うけど住人は年寄りが多いから夜中は人と出会わないよー+8
-6
-
32. 匿名 2022/05/06(金) 10:07:48
ガル民らしい意見ばかりだな+0
-8
-
33. 匿名 2022/05/06(金) 10:07:55
>>23
確かに地元出てから東京で精米機見てなかったけど、埼玉引っ越したら普通にその辺にあって懐かしくなった笑+17
-0
-
34. 匿名 2022/05/06(金) 10:08:02
>>30
大阪や名古屋はよ+4
-1
-
35. 匿名 2022/05/06(金) 10:08:24
『街が何分で終わるか』。
ちなみに我が街である札幌は、47都道府県で4番目ぐらいの規模ってことになってますが30分ぐらい歩いたら『街』が終わりますw
東京に行くと、どの駅で降りても街が広がってて圧倒されます。+34
-1
-
36. 匿名 2022/05/06(金) 10:08:36
>>32
公立私立とかね+1
-4
-
37. 匿名 2022/05/06(金) 10:08:57
公共交通機関の選択肢が複数ある
電車等は待たなくても数分で次が来る+10
-0
-
38. 匿名 2022/05/06(金) 10:08:57
>>6
大阪梅田駅近くにも
田んぼがある+11
-10
-
39. 匿名 2022/05/06(金) 10:09:06
交通機関の本数だったり、駅までの距離。
歩きでも不便なく買い物、外食ができるかできないか。+10
-0
-
40. 匿名 2022/05/06(金) 10:09:09 ID:UGt4oTI9Za
>>24
バス停まで徒歩1分だけど、人口四千人のど田舎ですが?+2
-5
-
41. 匿名 2022/05/06(金) 10:09:17
>>18
笑ったw
田舎の象徴コメリ+45
-0
-
42. 匿名 2022/05/06(金) 10:09:22
車が無くても生活できるかどうか
ちなみに車必須地域に住んでます+20
-0
-
43. 匿名 2022/05/06(金) 10:09:28
>>35
札幌て田舎っぽいよね
4番目の意識なかった+10
-9
-
44. 匿名 2022/05/06(金) 10:09:34
>>1
八王子は都会で立川はド田舎って発表されている😷+7
-6
-
45. 匿名 2022/05/06(金) 10:10:00
>>17
それは
イオンがある→田舎
イオンはない→都会
でよろしいか(まいばすけっとは除く)+28
-7
-
46. 匿名 2022/05/06(金) 10:10:01
最寄り駅から都内まで30分。
でも駅までバスは無く車で10分弱で、家の周りは畑や田んぼがあります。ウーバーイーツは来るしコンビニも徒歩圏内にある。
これは田舎?+4
-4
-
47. 匿名 2022/05/06(金) 10:10:02
電車やバスの1時間辺りの本数かな+5
-0
-
48. 匿名 2022/05/06(金) 10:10:04
>>38
あったけ?梅田の、どの辺?+13
-1
-
49. 匿名 2022/05/06(金) 10:10:06
都会と田舎の比較トピって定期的に立って荒れるよね笑+7
-0
-
50. 匿名 2022/05/06(金) 10:10:12
>>35
東京は隣の県まで街が繋がってるもんね〜+18
-0
-
51. 匿名 2022/05/06(金) 10:10:34
>>32
地方出身者が多いから東京への憧れが強いんだよ多分。
+7
-2
-
52. 匿名 2022/05/06(金) 10:11:30
道路脇に無人精米器があるかないか+7
-0
-
53. 匿名 2022/05/06(金) 10:11:36
>>15
ほとんど田舎になるね+7
-2
-
54. 匿名 2022/05/06(金) 10:11:37
>>18
コメリって何ですか?(真剣)+10
-4
-
55. 匿名 2022/05/06(金) 10:12:02
>>15
船橋は田舎だねその理論だと+8
-0
-
56. 匿名 2022/05/06(金) 10:12:06
>>9
車一番頼ってるのは都会だよ?
車による物流がストップししてしまったら食べ物無くて皆死ぬ運命よ+3
-13
-
57. 匿名 2022/05/06(金) 10:12:18
>>1
家が東京の超繁華街だけど
ちょっと裏に入ると下町みたいな所で夜はあまり人がいないよ。
+8
-0
-
58. 匿名 2022/05/06(金) 10:12:20
政令指定都市に実家があるけど最寄りの地下鉄の駅まで徒歩20分かかるし、バスも通勤時間帯以外は一時間に2本しかないし、近所にスーパーもない。イオンはあるが徒歩30分はかかる。
政令指定都市とはいえ、不便。+2
-1
-
59. 匿名 2022/05/06(金) 10:12:34
地下鉄あるかと車無くても不便じゃないとかかなぁー(^_-)+4
-0
-
60. 匿名 2022/05/06(金) 10:12:44
駅にファッションビルみたいなのがあるかどうか+1
-5
-
61. 匿名 2022/05/06(金) 10:12:46
関東だと東京23区横浜位までが都会
首都圏在住ですとか言われたら田舎と言う認識+3
-7
-
62. 匿名 2022/05/06(金) 10:12:50
>>18
あるわ
田舎だわ(笑)+5
-0
-
63. 匿名 2022/05/06(金) 10:13:05
田舎のデパートはイオン
都会のデパートは三越+12
-3
-
64. 匿名 2022/05/06(金) 10:13:10
>>9
車がなくても生きていけるのが田舎だよ
すぐそばで食べ物生産してるから自立できる+2
-8
-
65. 匿名 2022/05/06(金) 10:13:24
>>47
うちの周りはJR・私鉄・地下鉄各5分に1本はあるけど、バスは1時間に1本だよ+3
-0
-
66. 匿名 2022/05/06(金) 10:13:31
>>32
ガル民は東京の港区や千代田区以外は全て何もないと本気で思ってるからね笑
人口2位の神奈川3位の大阪ですら何もない田舎とあ言ってるし笑+12
-7
-
67. 匿名 2022/05/06(金) 10:13:53
>>11
真面目か!+3
-0
-
68. 匿名 2022/05/06(金) 10:14:32
>>35
6番目じゃなくて4番目なの?
+5
-0
-
69. 匿名 2022/05/06(金) 10:14:41
>>56
自家用車のことだろ、常識的に考えて+19
-0
-
70. 匿名 2022/05/06(金) 10:14:48
>>1
歩いて10分以内に
スタバやチェーンカフェが
あるか、ないか+1
-10
-
71. 匿名 2022/05/06(金) 10:14:50
美容室やファミレス、コンビニがビルに入ってなくて独立した建物にたっぷりの駐車場完備だと田舎かなぁ+9
-1
-
72. 匿名 2022/05/06(金) 10:15:08
>>54
お前が書き込んだその機械でググれや+12
-5
-
73. 匿名 2022/05/06(金) 10:15:12
>>36
と言ってる本人たちは公立だったりするw+1
-0
-
74. 匿名 2022/05/06(金) 10:15:35
>>23
都会の人は精米した米しか買わないの?
+7
-0
-
75. 匿名 2022/05/06(金) 10:15:57
>>63
都会のデパート 伊勢丹 阪急 大丸だと思う+8
-4
-
76. 匿名 2022/05/06(金) 10:16:00
>>54
新潟のホムセンじゃなかったっけ?+5
-0
-
77. 匿名 2022/05/06(金) 10:16:29
田舎だと散歩してて人に合うとビックリするもんね。+1
-0
-
78. 匿名 2022/05/06(金) 10:16:47
スタバがない所は田舎+6
-0
-
79. 匿名 2022/05/06(金) 10:16:48
ベイシアが広いか広くないか+4
-0
-
80. 匿名 2022/05/06(金) 10:17:02
>>75
そうなのね。田舎者だからそれすら知らないわw+6
-1
-
81. 匿名 2022/05/06(金) 10:17:14
今の時期だとカエルの合唱が聞こえるのが田舎+18
-0
-
82. 匿名 2022/05/06(金) 10:17:18
>>1
深夜も街が明るい→都会
買い物に行くことを街に出ると言う→田舎+14
-2
-
83. 匿名 2022/05/06(金) 10:17:39
>>74
精米機ないもん
玄米は健康のために買うけど+9
-0
-
84. 匿名 2022/05/06(金) 10:17:54
>>45
その理論だと名古屋が田舎になるからヤメて〜+5
-6
-
85. 匿名 2022/05/06(金) 10:18:45
>>84
ん?名古屋は田舎やん+7
-10
-
86. 匿名 2022/05/06(金) 10:18:53
>>74
横
あんまり聞かないな、お米を精米したとか
みんなスーパーで買うしね+9
-0
-
87. 匿名 2022/05/06(金) 10:18:59
>>46
そんなとこでUber来るんだ…
自転車で来るの?原付?
って書いてて思ったんだけど田舎って原付があまり走ってないなあ+6
-0
-
88. 匿名 2022/05/06(金) 10:19:06
映画館がかるかないか+0
-2
-
89. 匿名 2022/05/06(金) 10:19:16
田舎は自民党が別格に強い+5
-3
-
90. 匿名 2022/05/06(金) 10:19:29
>>75
髙島屋も入れてあげて+9
-0
-
91. 匿名 2022/05/06(金) 10:19:54
悪いけど東京23区内の人からしたら
大阪とか名古屋の人も地方の人って印象
ファッションとか頑張り過ぎてて東京では浮く+4
-17
-
92. 匿名 2022/05/06(金) 10:20:18
でかいホムセンがあるかないか+2
-0
-
93. 匿名 2022/05/06(金) 10:20:20
>>74
精米された米しか買った事ないです
それって米農家以外は普通だと思っていたけど違うの?+6
-0
-
94. 匿名 2022/05/06(金) 10:20:33
>>10
田舎の私立は公立落ちた最終手段って考えてる人が多かった+47
-4
-
95. 匿名 2022/05/06(金) 10:21:26
>>1
東京に行ってくると言う人→田舎
南関東県で都心部だと、渋谷に行く新宿に~街で言う
東京に行くとは言わない+22
-1
-
96. 匿名 2022/05/06(金) 10:21:38
>>58
そりゃ例外を言い出したらキリないよ
うちは京都だけど京都市ってすごく広いから北の端っこの方だと下宿して高校に通う地域もあるんだよ+4
-0
-
97. 匿名 2022/05/06(金) 10:21:44
>>70
田舎にはドライブスルーのスタバが進出してるから、田舎でも徒歩圏内にスタバある人もいる+9
-0
-
98. 匿名 2022/05/06(金) 10:21:52
>>91
と、埼玉県民の言+5
-3
-
99. 匿名 2022/05/06(金) 10:22:04
本店タカハシがあるかないか+2
-1
-
100. 匿名 2022/05/06(金) 10:22:27
私は、地下鉄があると都会だと思ってる+5
-1
-
101. 匿名 2022/05/06(金) 10:23:08
地方は
道路の看板で、
コンビニまでの距離が、
表示されている。
しかも、
キロメートルで+7
-1
-
102. 匿名 2022/05/06(金) 10:24:12
都会は夜中でも明るい
田舎は昼間の風景しか知らずに夜中外出すると真っ暗で目印になるものがわからず方向音痴になる
+5
-0
-
103. 匿名 2022/05/06(金) 10:24:18
>>38
梅田に住んでるけど田んぼは見かけない。+17
-0
-
104. 匿名 2022/05/06(金) 10:24:19
スマホの電波の心配をしなくてよい。+9
-0
-
105. 匿名 2022/05/06(金) 10:25:20
外出時に玄関の鍵をかけるかどうか+6
-1
-
106. 匿名 2022/05/06(金) 10:25:20
>>101
山間部向かう道だと、ここが最後のコンビニですって看板もあったりするよね+5
-0
-
107. 匿名 2022/05/06(金) 10:25:36
公共交通機関があるだけじゃダメなんだよなぁ
「自分の好きな時間」に公共交通機関で出歩けるかどうかだと思う。
都区内に住んでた時は最寄駅までのバスも朝は2〜3分おき、昼間5分おき、深夜も25時までバス走ってるし、
タクシーは家を出て数十メートル歩けば流しが走ってる
最終バスや終電乗り逃したらその辺でタクシー拾って帰る、
電車は山手線だからやっぱり2〜3分間隔で時刻表とか始発くらいしか把握してなかった。
引っ越して横浜住みになったらスーパーや生活施設はそこそこあるんだけど
交通機関が少なくてイライラ。
タクシーは流してないからわざわざ呼ばないと利用できない
深夜はタクシー乗り場で長蛇の列に並ばないと乗れない。
バスは10分、15分も待つ事がある、しかも22時ごろに最終とかすぐに終わってしまう
電車も急行や快速との待ち合わせなどがあるから
下手に各駅なんて乗ってしまうと後ろの急行に抜かされる
だからどこかに出かけようとするとバスや電車の時間を調べて、
そこに自分の行動を合わせないといけない。
思い立ってフラッと出かけたりすると駅で電車が来なくて10分待つ時間とか本当に無駄に思えて、
引っ越し当初は慣れなくて自分の時間を自由にできない不自由さにイライラしていた。
+1
-13
-
108. 匿名 2022/05/06(金) 10:26:22
>>93
田舎は新米の時期に玄米で多目に買って食べる頃に精米しに行く+7
-0
-
109. 匿名 2022/05/06(金) 10:28:10
>>2
極端だなw+24
-0
-
110. 匿名 2022/05/06(金) 10:30:06
>>17
イオンって、田舎でもなく都会でもない普通の街にない?
+12
-2
-
111. 匿名 2022/05/06(金) 10:30:23
>>54
🐔が看板+4
-0
-
112. 匿名 2022/05/06(金) 10:30:33
>>10
それは都会というか東京であるか否かじゃないか+7
-3
-
113. 匿名 2022/05/06(金) 10:30:35
>>7
東京にも田舎のところはあるよ+13
-0
-
114. 匿名 2022/05/06(金) 10:30:36
>>108
精米しに行くってどこへ?+1
-0
-
115. 匿名 2022/05/06(金) 10:31:33
>>10
名古屋は同じくらい。
中高一貫の私立出身だけど、旭丘や明和もすごいイメージだった。
+8
-0
-
116. 匿名 2022/05/06(金) 10:32:02
>>84
名古屋に住んでるけど、田舎じゃん。
この住み心地が私は好き。+9
-1
-
117. 匿名 2022/05/06(金) 10:32:06
スーパーとか外食の店の閉店時間が夜9時は田舎+0
-1
-
118. 匿名 2022/05/06(金) 10:32:08
>>114
田舎は精米機がそこら辺にチラホラあるよ
+4
-0
-
119. 匿名 2022/05/06(金) 10:32:54
スタバがあるかないか。+1
-1
-
120. 匿名 2022/05/06(金) 10:33:14
>>45
イオンがあるのは田舎の中での都会にあるよ。人が集客できるような場所
本当の田舎にはイオンがない。車で1時間くらいかかる+18
-0
-
121. 匿名 2022/05/06(金) 10:33:26
>>107
横浜でそんなにイライラしてんの?
1回3時間に1本しかバスや電車が来ないとこに住んだら色々人生観変わるんじゃん?+11
-0
-
122. 匿名 2022/05/06(金) 10:33:36
>>114
ここ+7
-0
-
123. 匿名 2022/05/06(金) 10:33:51
昼間在宅の時に玄関に鍵をかけるかかけないか+3
-1
-
124. 匿名 2022/05/06(金) 10:34:14
>>123
かけようよ+1
-0
-
125. 匿名 2022/05/06(金) 10:34:39
田舎はバスが1日5本以下だったりする+3
-0
-
126. 匿名 2022/05/06(金) 10:35:04
>>122
ワロタw+2
-0
-
127. 匿名 2022/05/06(金) 10:35:05
>>27
東京にあこがれるって思想はもう古いって言ってた。
今は交通機関が発達して東京へ行きやすいし、
情報があるから東京に住めるメリットデメリットを
理解してるんじゃない?+18
-3
-
128. 匿名 2022/05/06(金) 10:35:55
駅前の賑わいと、電車の本数。+1
-0
-
129. 匿名 2022/05/06(金) 10:36:05
子どもの入学式で自分と同じスーツのお母さんがいる。これは田舎。スーツ売ってる店がイオンか、しまむらしかない為。+1
-0
-
130. 匿名 2022/05/06(金) 10:37:08
>>8
地方に住んでるけど、すごい田舎に空港があるよ。+6
-0
-
131. 匿名 2022/05/06(金) 10:37:32
>>122
精米すると米ヌカも貰えるからタケノコの灰汁抜きに使えるよw+3
-0
-
132. 匿名 2022/05/06(金) 10:37:33
田舎の人がプラス押さないからつまんないなこのトピ+1
-0
-
133. 匿名 2022/05/06(金) 10:37:59
うわさを次の日近所の人みんなが知っていると田舎。+3
-0
-
134. 匿名 2022/05/06(金) 10:39:07
>>131
横
都会の人は筍は煮てあって、真空パックになってるヤツを買ってくるから+3
-0
-
135. 匿名 2022/05/06(金) 10:39:28
>>81
タイムリーに蛙が合唱中w+3
-0
-
136. 匿名 2022/05/06(金) 10:40:08
>>124
横、同居中に鍵かけたら義母にこの辺でかけている人いないわって怒られたよ。近所の人がガラガラって開けて入ってくるのが嫌だった+2
-0
-
137. 匿名 2022/05/06(金) 10:40:25
>>94
滑り止めで受験するって感じだよね。+18
-0
-
138. 匿名 2022/05/06(金) 10:40:26
生命の危機を感じる暗さかどうか+5
-0
-
139. 匿名 2022/05/06(金) 10:41:39
>>136
そうなんだよね
私だって鍵かけたいよw+1
-0
-
140. 匿名 2022/05/06(金) 10:41:47
アリーナツアーに行くにしても片道3~4時間はかかるのが田舎+1
-0
-
141. 匿名 2022/05/06(金) 10:42:06
田舎と言うか地方はGWやお盆に帰省で人が増える
都会は観光地以外は人が減る
+8
-0
-
142. 匿名 2022/05/06(金) 10:42:12
若者の主要な遊び場がコンビニ+0
-0
-
143. 匿名 2022/05/06(金) 10:42:59
>>134
田舎は近所の人に抜きたて泥付きのタケノコをいただくので皮剥いて灰汁抜きからはじまる+6
-0
-
144. 匿名 2022/05/06(金) 10:43:09
消防団の有無+6
-0
-
145. 匿名 2022/05/06(金) 10:43:53
>>10
和歌山は私立優位(滑り止め私立がない)な気がする+8
-0
-
146. 匿名 2022/05/06(金) 10:44:43
イオンやホームセンターのみが娯楽なら田舎+4
-0
-
147. 匿名 2022/05/06(金) 10:45:28
コンビニといえばデイリーヤマザキ+4
-0
-
148. 匿名 2022/05/06(金) 10:46:18
>>92
でっかいホームセンターあるのは田舎だよね+3
-0
-
149. 匿名 2022/05/06(金) 10:54:04
>>8
京都は空港ない。作ってほしい。関空まで行くの遠い。+3
-0
-
150. 匿名 2022/05/06(金) 10:56:01
>>127
東京にあこがれるって思想はもう古いって言ってた。
↑誰が?って感じだけど、交通機関が発達しようがしまいが、田舎の閉塞感から「東京」に出ればもっと自由な世界が広がってると憧れを持ってる人は多いでしょ。じゃなきゃ出て来ない。
そして本当に多くの人が東京に対して何も思わないなら、そこは田舎じゃないんじゃない?+10
-6
-
151. 匿名 2022/05/06(金) 10:56:45
>>149
出来たら出来たで騒がしいよ+4
-0
-
152. 匿名 2022/05/06(金) 10:57:55
ミミズに小便をかけると痛くなるか試してみるのが田舎+2
-1
-
153. 匿名 2022/05/06(金) 11:00:03
>>145
偏差値も高めのところが多いよね?
頭良くないと入れないイメージがあった+1
-0
-
154. 匿名 2022/05/06(金) 11:04:51
境界線はたぶん田んぼのあぜ道+0
-0
-
155. 匿名 2022/05/06(金) 11:08:13
>>113
牧場がある練馬とか+1
-0
-
156. 匿名 2022/05/06(金) 11:08:51
近所にイオンがあるかないか(笑)+3
-0
-
157. 匿名 2022/05/06(金) 11:11:08
>>45
いやイオンがあるのが都会じゃない😂
(笑)+2
-1
-
158. 匿名 2022/05/06(金) 11:13:45
>>97
じゃあ、ドライブスルーがないスタバが近所にあったら都会かも+2
-0
-
159. 匿名 2022/05/06(金) 11:14:16
>>64
食べ物や日用品全部自給自足できないし病院やドラッグストアも必要でしょ?+10
-0
-
160. 匿名 2022/05/06(金) 11:17:16
都会とも田舎とも呼べないとこが実際多いよね+9
-0
-
161. 匿名 2022/05/06(金) 11:17:59
>>58
そのくらいなら車なしでも生活できるね。駅までタクシーで行く事にしても自家用車の維持費よりずっと安いレベル。
なので田舎までいかないと思う。+2
-0
-
162. 匿名 2022/05/06(金) 11:18:32
田舎って国道沿いに店が乱立してるよね
もっと田舎は店すらないけど+2
-0
-
163. 匿名 2022/05/06(金) 11:19:18
>>2
実家も義実家もこんな感じです。
うちは大型イオンまで30km(車で40〜50分)。駅までは8kmで1時間に1本しかない。コンビニもチェーン店も無い。市内に高校は2つだけ。
義実家は左そっくり。
でも近くに観光地があるので、山越えたらすぐスーパーや飲食店がある。電車も30分に1本でバスが発達してる。+3
-0
-
164. 匿名 2022/05/06(金) 11:20:14
>>107
神奈川県民的にはそんなにイライラしながら住んでくれなくてもいいからさっさと東京へ戻って欲しい。+7
-0
-
165. 匿名 2022/05/06(金) 11:22:56
>>130
あるある。
飛行機の本数も少ないからそれに合わせてバスが出る。+2
-0
-
166. 匿名 2022/05/06(金) 11:28:13
離島の田舎住みの私からみると
本州のどんな山奥でも都会に繋がってる道があるなら都会です。
+4
-0
-
167. 匿名 2022/05/06(金) 11:29:50
>>94
大学と同じで、公立に行けない人🙏が学費の高い私立に行くイメージだよね。
頭が良ければ安い公立に行ける、みたいな。
都会だとお受験して環境のいい私立に〜なんだなぁ、箱入りでいいなぁ🐱と大学で現実を知った田舎育ちの私。+8
-0
-
168. 匿名 2022/05/06(金) 11:32:05
こういう質問するのは田舎の人+7
-0
-
169. 匿名 2022/05/06(金) 11:40:19
東京メトロが走ってるかそうでないか。+1
-3
-
170. 匿名 2022/05/06(金) 11:43:59
隣近所の人をどの程度知ってるか。
都会なら、顔すら知らなかったり。
田舎なら、家族構成はもちろん、勤め先や子供の学校のことも知ってたり。+4
-0
-
171. 匿名 2022/05/06(金) 11:45:07
マクドナルドがあるかどうか。
チェーン店特に外資系は、市場調査してから出店するからバロメータになると思うよ。
+4
-0
-
172. 匿名 2022/05/06(金) 11:59:14
ピザ屋が配達してくれる地域は都会
自分で買いに行って帰宅時には冷めてるのが田舎+4
-0
-
173. 匿名 2022/05/06(金) 12:02:48
>>150
自由な世界があるからじゃなくて、単に田舎だと大学があまりないし、やりたい仕事もないから出るしかないんだよ
田舎民だけど別に東京に憧れてる人なんていなかったよ?+5
-4
-
174. 匿名 2022/05/06(金) 12:06:37
>>32
いちいち評してないで、自分なりの考察を述べよ+1
-0
-
175. 匿名 2022/05/06(金) 12:30:38
>>23
江戸川区は精米機ある+3
-0
-
176. 匿名 2022/05/06(金) 12:33:56
>>120
うちから一番近いイオンモールは、本来イオンモールがなければほとんどの人は行かないであろう海側工場地帯の近くにあります。車がない人はとても不便です。そう言う場所なので店舗数も多く割と広いしとても綺麗です。広いと言っても幕張とは比べものにはなりませんが・・・・。+6
-0
-
177. 匿名 2022/05/06(金) 12:53:13
>>40
本数によるでしょ
うちもバス停徒歩1分だけど1日3本だよ
土日祝日は運休
立派な田舎です!+3
-0
-
178. 匿名 2022/05/06(金) 12:54:23
>>13
江ノ島近辺に住んでるんだけど、都内からの移住者に
「海も山もある田舎でいいなと思って!」と言われてモヤモヤしてる。
都会ではないけど田舎ではないよね??+5
-8
-
179. 匿名 2022/05/06(金) 14:07:17
狛江市と世田谷区が堺+0
-0
-
180. 匿名 2022/05/06(金) 14:09:48
>>178
なんで田舎だと嫌なの?
二日前に観光で行ったけど田舎だと思う。あの緑の多さは都会ではない。あれがいいと思うのはダメなの?+7
-5
-
181. 匿名 2022/05/06(金) 14:11:49
>>171
マックはかなり慎重に出店場所をリサーチしているのに、何故か五反田駅にマックがないのが謎じゃ。+2
-0
-
182. 匿名 2022/05/06(金) 14:53:30
>>91
…言いたい事は理解できる。出来るよ。
ただ相当なマイナスと猛攻撃を受けるよ。刺激しちゃいけない地域を名指ししない。+1
-7
-
183. 匿名 2022/05/06(金) 14:58:57
>>149
関空並みの路線要求しそうなので難しいですね+2
-0
-
184. 匿名 2022/05/06(金) 15:01:16
>>15
田舎ほど都市という言葉に拘るw+6
-1
-
185. 匿名 2022/05/06(金) 15:25:31
>>181
五反田は言わずもがな。都会でしょう。
貴女は、本気の田舎を知らないのね+0
-0
-
186. 匿名 2022/05/06(金) 15:32:29
>>2
左は本物の田舎で僻地って感じだよね
地方都市は東京に比べたら娯楽もそれなりだけど僻地に比べたらうんと住みやすい
東京に出やすい埼玉、神奈川、千葉は個人的に最強だと思う+0
-2
-
187. 匿名 2022/05/06(金) 16:04:25
>>185
え( ・∇・)、城南五山生まれなんだけど…五反田育ち。大崎再開発前から住んでるよ…+0
-0
-
188. 匿名 2022/05/06(金) 16:06:06
>>185 さん
>>187です
ごめん、間違えた。
>貴女は、本気の田舎を知らないのね
はい、多分知らない
+0
-0
-
189. 匿名 2022/05/06(金) 16:06:34
都会と田舎って相対的なものだと思う
「AよりBは田舎だけど、Cと比べると都会」みたいな言い方ができるから境界線はない+2
-0
-
190. 匿名 2022/05/06(金) 16:09:08
>>84
名駅近辺にもイオンあるよね?+2
-0
-
191. 匿名 2022/05/06(金) 16:49:41
時刻表を見ないで出かけられるかどうか。
適度なタイミングで家を出て目の前で電車が行っちゃっても10分待てばいいかと思えるエリアなら都会。+0
-0
-
192. 匿名 2022/05/06(金) 16:56:24
平面コインパーキングが30分以下刻みなら都会
+0
-0
-
193. 匿名 2022/05/06(金) 17:00:12
>>84
イオン周辺は田舎だよね。
元カレの家が熱田イオンの近くだったけどちょうどいい田舎で住みやすそうって思った。+1
-0
-
194. 匿名 2022/05/06(金) 17:01:09
>>181
若い人があんまり降りない駅だからじゃない?知らんけど。+0
-1
-
195. 匿名 2022/05/06(金) 17:31:45
>>180
人口40万人以上で東京駅まで1時間以内で行けて、車無くても生活が成り立って地価もぼちぼちなのに田舎…?となってしまう。+3
-4
-
196. 匿名 2022/05/06(金) 17:46:17
>>1
車がないとどこにも行けない…とか?+2
-0
-
197. 匿名 2022/05/06(金) 17:47:35
>>18
東京にもあるけど+0
-2
-
198. 匿名 2022/05/06(金) 17:48:38
あからさまに違うなあと思ったのは
人の歩く速さ。
一瞬少しスローモーションに見える瞬間があるけど
歩きやすくて驚いた+0
-0
-
199. 匿名 2022/05/06(金) 18:18:18
>>197
港区にもあるなら認識違ってましたって謝るわ。+2
-1
-
200. 匿名 2022/05/06(金) 18:56:17
>>5
本当にそれですね。+14
-0
-
201. 匿名 2022/05/06(金) 19:21:23
>>193
工場地帯じゃない?
工場かパチンコくらいしかなくて住みたくないw+1
-0
-
202. 匿名 2022/05/06(金) 19:42:11
>>95
納得。
あと、それに近いもの。とある県に住んでたときに、県庁所在地の○○市のことを、県内の人達は「市内に行って来た」と「市内、市内」と言っててビックリした。その県他にも何とか市がいっぱいあるのに。
大阪とか兵庫だと、「梅田に行った」「難波に行った」「三ノ宮に行った」「芦屋に行った」とか言うしね。+2
-0
-
203. 匿名 2022/05/06(金) 20:23:54
荒川+0
-0
-
204. 匿名 2022/05/06(金) 20:54:33
>>1
政令市例都市は都会
それ以外は田舎+0
-3
-
205. 匿名 2022/05/06(金) 21:34:26
電車の本数と夜道の明るさ
田舎から東京に着くと夜景に癒やされる
田舎の闇は深いよー
星は綺麗だけど+3
-0
-
206. 匿名 2022/05/06(金) 21:45:48
埼玉県民であるがここにその答えが隠されているような気がする。+0
-1
-
207. 匿名 2022/05/06(金) 21:59:31
>>44
今は八王子より立川の方が都会ですよ。+3
-0
-
208. 匿名 2022/05/06(金) 22:19:19
都会近くの田舎、田舎の中の都会なのかでだいぶ違いがあると思う。
+1
-0
-
209. 匿名 2022/05/06(金) 22:26:36
道路に車線がたくさんある
看板もたくさんある
都会+0
-0
-
210. 匿名 2022/05/06(金) 22:56:57
>>44 八王子住んでるけどJR高尾駅が境目だと思ってる。これより先の山梨方面行くと住所は東京・神奈川でも田舎かな。+0
-0
-
211. 匿名 2022/05/06(金) 23:06:38
>>2
バスや電車の本数かな+0
-0
-
212. 匿名 2022/05/06(金) 23:14:35
日本に都会なんかない+0
-0
-
213. 匿名 2022/05/07(土) 00:11:56
JAバンクかゆうちょでないとお金を下ろせないのが田舎。
信金や地銀を利用できるのが都会。+1
-0
-
214. 匿名 2022/05/07(土) 00:38:47
>>54
新潟県の1番の売上企業よ。w+0
-0
-
215. 匿名 2022/05/07(土) 00:59:46
>>90
大阪南部住みだから高島屋が好き。友の会も入ってる!+0
-0
-
216. 匿名 2022/05/07(土) 01:01:34
>>66
ガル民は東京崇拝してるからね。+1
-0
-
217. 匿名 2022/05/07(土) 01:06:58
>>91
地方の人って感じって大阪も名古屋も地方だよ?だから都会じゃないって言いたいの?+0
-0
-
218. 匿名 2022/05/07(土) 02:37:48
朝早くからホーホーって聞こえてきて、夕方くらいからゲロゲロって聞こえてくるところ+0
-0
-
219. 匿名 2022/05/07(土) 05:20:06
>>1
タクシー呼ばなくても、道路でつかまるところは、都会。+1
-0
-
220. 匿名 2022/05/07(土) 05:41:40
>>173
173さんは東京に憧れるタイプの田舎民じゃなくて、東京に敵意があるタイプの田舎民なんだね。+0
-0
-
221. 匿名 2022/05/07(土) 06:14:26
東京に住むと東京以外が田舎というか都会に感じなくなるのは事実だよ。大阪出身だけど初めて山手線一周したとき本当にびっくりした。まあそれでも横浜や大阪や名古屋はさすがに田舎とは思わないけど。+0
-1
-
222. 匿名 2022/05/07(土) 06:45:00
>>127
東京や他都市部にはたまーに行って、見て食べて楽しんで、たしかに住みたいとは思わないけど憧れは憧れやで。+0
-0
-
223. 匿名 2022/05/07(土) 07:06:37
>>5
そして、家族で車が一台以上が普通なら、だいぶ田舎。+3
-0
-
224. 匿名 2022/05/07(土) 07:39:12
>>27
>東京に敵意がある人が多い→田舎(自覚なし)
ワロタw
夫実家の田舎がまさにこれ。
東京の大学にこぞって子どもを入れたり散々東京を利用しているくせに、東京を目の敵みたいにいつも下げて言う。
東京出身の私を葬式や法事の時以外は、家族として扱わない(余所者の私をこき使う)。+2
-0
-
225. 匿名 2022/05/07(土) 07:55:18
>>184
田舎県の政令指定都市の人って
プライド高いがする。
+0
-0
-
226. 匿名 2022/05/07(土) 08:02:43
>>204
地元が熊本だけど、その県にポツンと政令指定都市があるのより、今住んでる大阪の北摂みたいにいくつも30万人〜40万人の都市が密集してる方が遥かに都会に感じるよ。
だから政令指定都市って括りは通用しないってか政令指定都市でも田舎はあると思う。
私がまだ熊本にいた頃は政令指定都市ですらなかったからね。+1
-1
-
227. 匿名 2022/05/07(土) 08:05:05
>>123
田舎だけどかけるよ。+0
-0
-
228. 匿名 2022/05/07(土) 08:24:23
また埼玉がイジられてそうって思ったけど案外言われてなくてよかった。てか埼玉を田舎とイジれる県の方が断然少ないけどね。+0
-0
-
229. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:24
>>217
大阪と名古屋は地方じゃないよ+0
-2
-
230. 匿名 2022/05/07(土) 09:54:55
>>7
わたし東京出身で、国内を旅行した事がほとんど無くて(海外旅行はある)、東京以外の日本ってこんなにド田舎だったのか!! って大人になるまで知らなかった。+0
-1
-
231. 匿名 2022/05/07(土) 14:31:21
>>3
地下鉄があるところは大都会と言う+1
-0
-
232. 匿名 2022/05/07(土) 14:38:31
>>215
私はキタに住んでるから阪急友の会。
阪急と阪神が合併してから友の会はどちらのデパートででも使える。
とっても便利。
+0
-0
-
233. 匿名 2022/05/07(土) 16:14:06
>>91
大阪人からしてみたら、言うたら悪いけど東京がなんぼのもんやのん?
大阪人は東京に対してなんのコンプレックスもない。
東京相手に頑張ろうなどと思ったこともない。
つまり東京と張り合うつもりはさらさらない。
我が道を行くのが大阪。+1
-0
-
234. 匿名 2022/05/07(土) 16:16:20
>>93
デパートで 量り売りしてるお米は全部玄米での価格。
だから精米してもらうと1 kg は900gになる。+0
-0
-
235. 匿名 2022/05/07(土) 16:23:06
>>195
東京駅まで1時間なんて立派な田舎。
+0
-2
-
236. 匿名 2022/05/07(土) 16:33:52
>>1+0
-0
-
237. 匿名 2022/05/08(日) 02:17:38
>>228
まあ、埼玉は都会だからね
さいたま市(133万都市)
大宮
宮原
浦和
北浦和
南浦和
さいたま新都心
+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/08(日) 05:06:57
夜暗い
ひとが歩いていない
雨戸しめない←田舎すみで実感しました
監視度合がエグい
道路歩道が整備されてない+1
-0
-
239. 匿名 2022/05/08(日) 09:30:13
>>219
そうだね!染まって忘れててた、+0
-0
-
240. 匿名 2022/05/08(日) 16:00:17
>>229
何処なのよー!+0
-0
-
241. 匿名 2022/05/08(日) 16:01:10
>>232
友の会お得だよね!+0
-0
-
242. 匿名 2022/05/11(水) 18:08:10
>>138
これめっちゃわかるw
本当の田舎の夜はマジで生命の危機感じるよね
月のあるなしでこんなに変わるのか!ってのも田舎だとよくわかる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する