ガールズちゃんねる

しゃっくり出やすい人

78コメント2022/05/06(金) 17:49

  • 1. 匿名 2022/05/06(金) 00:19:28 

    私はしゃっくり出やすいです。今もしゃっくりが止まらず寝付けなくてトピ投稿してます。
    横隔膜の痙攣という知識はありますがいまいちわかってないのと、身体全体にドゥーン!て上に振動が来てたまにヒョッキュァ!みたいな奇声が出てしまうのも恥ずかしいです。

    子供も私に似てしゃっくりが出やすいのですが、体質とか生活習慣の悪さとかあるんでしょうか?

    +57

    -0

  • 2. 匿名 2022/05/06(金) 00:20:29 

    水飲んどけ

    +5

    -4

  • 3. 匿名 2022/05/06(金) 00:20:45 

    しゃっくり出やすい人

    +8

    -10

  • 4. 匿名 2022/05/06(金) 00:20:56 

    酸素足りてないんだよ
    深呼吸意識して頻繁にするべき

    +6

    -7

  • 5. 匿名 2022/05/06(金) 00:21:17 

    昔はよく出てたのに、最後いつ出たのかわからないくらいご無沙汰です。なんででしょうね。人体の不思議。

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/06(金) 00:21:28 

    体質

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/06(金) 00:22:25 

    笑いすぎると出ちゃう

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/06(金) 00:23:03 

    砂糖水試してみて!!
    お湯で砂糖を溶かして水でぬるま湯にして飲むと止まるよ。
    我が家はこれで止めてる。
    なんで止まるのかは知らないけどそこを考えながら飲むと効かない…気がする。

    これを知るまでは、タヌキがこけタヌキがこけタヌキがこけタヌキがこけタヌキがこけ…って唱えてた。

    +8

    -7

  • 9. 匿名 2022/05/06(金) 00:23:13 

    深呼吸したり息止めたりしてすぐ止まるときもあれば、何やってもしばらく止まらないときもある。
    接客中に出始めたときは焦った。

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/06(金) 00:23:14 

    赤ちゃんってしゃっくりよく出るよね
    歳をとるにつれて少なくなってくる

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/06(金) 00:23:28 

    食後必ずしゃっくりが出ます
    単発で終わるものから数分続くものまで

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/06(金) 00:23:55 

    疲れると出るんだけど気のせいかな?
    夜に出る事が多いし

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/06(金) 00:25:00 

    >>1
    私の場合は、早食いをしたり空気を飲み込んでしまうとなります。
    休憩時間が短い職場に居たとき、急いで昼食を摂っていたのでしょっちゅうなってました💦

    このコップの反対側から水を飲むやり方でだいたい止まります。
    しゃっくり出やすい人

    +45

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/06(金) 00:25:41 

    食べ過ぎた時は、しゃくりが出てかなり苦しいしゃっくりになるパターンが多いよ

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/06(金) 00:26:11 

    私もだよ。特に冷たいもの飲んだ時とか温度が低くなったら出やすい。

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/06(金) 00:26:29 

    なんか別の事してると良いよ
    ちょっと時間は遅いけど、映画とか見てさ
    止めようとすると意識しちゃって止まるまでの時間が長く感じちゃう
    意識しちゃダメだって思っても、思う事で意識しちゃう悪循環だから
    思い切って全然違う違う事してそれに集中する!

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/06(金) 00:26:55 

    お腹が膨らむように息を吸ってしばらく止めるのを何回か繰り返すと治るよ、横隔膜を伸ばすことで横隔膜の痙攣をおさめるイメージ

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/06(金) 00:27:14 

    単発で出ることがある。ヘコって。あれなんだろ?

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/06(金) 00:27:42 

    >>13
    こんな画像どこから拾ったん…ww

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/06(金) 00:27:47 

    うちの子だ…お腹の中でもずっとしゃっくりしてたw

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2022/05/06(金) 00:28:05 

    横隔膜の痙攣

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/06(金) 00:28:43 

    前は満腹になると結構長い間出てたー
    なんでなんだろー

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/06(金) 00:29:11 

    >>18
    ゲップだと思ってたw

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/06(金) 00:30:07 

    食後に必ず出る
    食べ方が悪いのかなあ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/06(金) 00:30:21 

    前にセイキンがしゃっくりが酷くて病院に行ったら黒糖をお湯で溶かしたものを飲まされてそれで治ったって言ってたよ。一度試してみたらいかがでしょう。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/06(金) 00:30:57 

    1日に2回も出る時ある
    それに昔からしゃっくりが変って言われるから余計に嫌だ

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/06(金) 00:32:17 

    しゃっくり出やすい人

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/06(金) 00:33:35 

    よく出るししかも ヒック!なんてかわいい音じゃない

    ガッって感じの音

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/06(金) 00:36:33 

    >>20
    うちも。
    今もよくしゃっくりしてる。
    なんだろうね?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/06(金) 00:38:06 

    急いで食べたり、ひと口がデカくて飲み込むと喉詰まりそうになるときに出やすい。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/06(金) 00:40:22 

    口を閉じたまま鼻から息を目一杯吸って、肺を大きく膨らませた状態で5秒〜10秒間息を止める。

    そのあと鼻からゆっくり息を吐き出す。出し切った所で数秒息を止める。この時も口は閉じたまま。

    確率は100%ではないが、私はこの方法でだいたい治まります。効果なかったらごめん。

    私も小さい頃からしょっちゅう、しゃっくりが出る体質。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/06(金) 00:42:19 

    体の冷えが横隔膜を刺激することもあるんだよ
    うちの子冷え性、お腹の中でも赤ちゃんの頃も今もしゃっくり出やすい。
    手足冷たい寒がりさんだよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/06(金) 00:43:02 

    炭酸飲むと必ずなります。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/06(金) 00:45:42 

    >>1
    私もいきなりヒッとかシャクッとか来るので嫌になります。
    大きいしゃっくり?の時は長く続くと疲れますよね。
    鼻つまみながら水飲むと、高確率で止まってくれます。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/06(金) 00:47:33 

    しゃっくり出た時に息止めるとしゃっくり止まるんだけど、その地域なのか家庭ごとの止め方あるよね。
    勧めてくる人のやり方やるまで「こうすると良いよ!」「こうしたら止まるって!」「なんでやらないの?やりなよ!」ってしつこく言ってくる人が居て、「息止める」って言ってるのにしつこく話しかけてきて、「水をこう飲んで、こうして、こうしなって!」とかうるさい同級生居たわ。w

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/06(金) 00:51:38 

    >>1
    なるべく鼻呼吸で口で吐いて深呼吸する

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/06(金) 00:54:56 

    >>10
    お腹の中でもよくしゃっくりしてたわ笑

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/06(金) 00:55:27 

    テッシュでこより作って鼻に入れてくしゃみしたらほぼ間違いなく止まるよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/06(金) 01:02:00 

    小学生の頃たまに出てたけど大きくなるにつれて出なくなった。
    大人になってからは一度もない。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/06(金) 01:06:09 

    咳したら絶対しゃっくりになる

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/06(金) 01:06:46 

    冗談ではなく、ナスビを思い浮かべてみて。
    私これで今日止まったよ。朝晩のしゃっくりが。

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2022/05/06(金) 01:10:00 

    飲み物飲んだらしゃっくり出やすいんだけどなぜー?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/06(金) 01:13:02 

    深く息を吸い込んだ状態のまま、グッと胸を反らして10秒くらい待つ。自分はそれでほぼ止まる。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/06(金) 01:13:47 

    先日座ってる時に突然しゃっくりが出て焦った

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/06(金) 01:14:25 

    一回出ると2回目は絶対あるよね

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/06(金) 01:17:43 

    >>13

    私もこれで治してた笑
    夜、とあるスーパーに行くと必ずしゃっくり出てた時期があって、飲み物買って外や車の中でこの飲み方して止めてた笑

    コロナ始まる前なんだけど、外食したり遊んだ帰り道に寄るから、重めの食事で、しゃっくり出やすくなってたとかだろうけど、必ずそのスーパーで出るから謎だったなー

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/06(金) 01:18:38 

    >>1

    私も奇声みたいなしゃっくりが出る!
    連続じゃなくて単発で。
    寒い場所(部屋から廊下とか)に行った時に出る。
    友人が言うには「鳥が鳴いたかと思った」だそう。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/06(金) 01:20:10 

    私も一時すごくしゃっくり出るときあった。電車の車掌してた時、終点近くになって乗換の放送してる時しゃっくり出てしまって、ヒック!って何回も挟みながら放送した。笑
    止め方がわからないよねぇ(汗)

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/06(金) 02:04:41 

    >>5
    わたしも
    仕事辞めてからほぼ出なくなった
    ストレスが原因かな?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/06(金) 02:18:43 

    >>1
    私は熱い飲み物を飲むとしゃっくりが出やすいです
    舌を上顎に強く当てているとしゃっくりが段々落ち着いてきます

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/06(金) 02:31:03 

    めっちゃ出やすい!
    歯を磨いてるとなりやすくなったりする💦
    恥ずかしい

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/06(金) 02:43:24 

    咳すると、最後のゴホン!の後にヒクッてきやすい

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/06(金) 02:58:02 

    30代過ぎてからは記憶にないくらい出ないですね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/06(金) 03:02:28 

    食道が細いとか短いのかな?
    次男と私がすごくしゃっくり出やすい
    次男は基本的にほぼ全ての要素が夫似で、
    長男のほうがほぼ全ての要素で私の生き写しかのように似てるんだけど
    しゃっくりだけは、もう胎内でのしゃっくり量からしても段違いで次男が圧倒的に多かったし
    高学年の今もほぼ毎日のようによく出る
    軽いゲップも出やすい
    別に病気とかでもないらしい
    私も唐揚げorおにぎり食べると100%出る
    よく噛んでるつもりなんだけどな…他の食べ物じゃ出ないし。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/06(金) 03:08:41 

    会社に頻繁に出てる人がいて、音も普通じゃないからメンタルの病気かなと思ってます。違いますか?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/06(金) 03:51:58 

    すごく出やすい
    炭酸飲んだら100%出る
    息止めたり、割りばしクロスして水飲んだり止めるのが大変
    100回超えても死なない事は日々検証できてる

    出やすい人って何か栄養が足りないとか体型とか関係あるのかな?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/06(金) 04:12:58 

    これって私だけですか?
    ご飯が出やすいです。
    特におにぎり🍙

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/06(金) 05:11:55 

    私だけかもしれないけど冷たいご飯やおにぎり食べた時に高い確率でしゃっくりが出ます。なかなか止まらなくて結構苦しい。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/06(金) 06:52:03 

    激しい音の出るしゃっくり体質です。100回以上続いたり、一日に何度も出る日もあります。呼吸も苦しいし、静かな場所だと本当に目立って辛い。誘発要素も特に思い当たらない。

    同じタイプの方は、他人では一人しかお会いしたことないけど、父・私・子で、劣勢遺伝してる。子供に申し訳ないです。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/06(金) 07:42:34 

    >>13
    あなたの場合は食事で胃に空気が入っているだけなので、ゲップすればしゃっくりは簡単に治る。
    水を飲むのはゲップしやすくする為なのよ

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/06(金) 07:45:08 

    >>1
    数日、止まらない時もあった。
    つらいですよね。
    人のしゃっくりは止められますが、自分の止められない!笑

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/06(金) 07:51:48 

    >>37
    一緒!
    最初わかんなかったけど自分がしゃっくりでて、あ!!!ってなった
    もう高3だけどしょっちゅうしゃっくりしてる

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/06(金) 07:52:06 

    私焼きそば食べると必ずしゃっくりが出る
    なんでなんだろう笑

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/06(金) 07:54:29 

    >>32
    うちの子それかも…
    ちょっと試してみる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/06(金) 07:55:59 

    >>48
    ちょっと想像しちゃいましたw

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/06(金) 08:01:25 

    >>3
    子供が泣いた時とかヒック、ヒックってなるのを
    しゃくりあげるって言うから、しゃっくりなんだと思ってた。
    違うかな?

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2022/05/06(金) 08:21:05 

    炭酸飲むと出る

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/06(金) 08:27:00 

    >>27
    耳に指入れるの100%止まる‼️
    でも30秒じゃ止まらないかな…2分くらいかかる。
    耳に指入れて、普通に息して、ひゃっくり出でも無視してそのまま待つと2分くらいで止まる。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/06(金) 08:34:42 

    >>1
    出やすいけどすぐ止められるようになりました
    画像の左右4箇所のツボを押して目を瞑って考え事をするとすぐ止まりますよ
    しゃっくり出やすい人

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/06(金) 09:21:34 

    >>30
    フライドポテトとか慌てて食べるとしゃっくり出るw

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/06(金) 09:44:15 

    >>13
    私も食べすぎると必ず出ます。
    そして、これを聞いてからいつもこれで治してます。
    これですぐ止まる。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/06(金) 09:44:20 

    しゃっくり出すぎて気分悪くなるときある。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/06(金) 10:11:19 

    妊娠してから異常にしゃっくりが出るけど(横隔膜の圧迫って聞くけど、初期からずっと)、産後これは治るのか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/06(金) 10:57:34 

    >>20
    しゃっくりってなんで分かるの?
    って言われた事あるけど、分かるよね。なんでって聞かれたって私のお腹の中にいて私がそう思うんだからそうなんだよ!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/06(金) 11:50:36 

    >>51
    私も!
    歯磨きながらしゃっくりしてる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/06(金) 12:38:34 

    出る日は一日中出る。合間に休憩はさみながら、ずっとヒックヒック言ってる。コールセンター勤務の時は辛かった。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/06(金) 13:43:45 

    何かで、体の中の二酸化炭素濃度を高めれば止まると聞いてから、
    息止めるとしゃっくり本当に止まりました。
    あまりお勧めはしませんが。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/06(金) 17:49:59 

    喋ってる時に出ると恥ずかしいよね
    ありがとうござギャワワワワ!みたいになるし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード