-
1. 匿名 2022/05/05(木) 17:21:05
+75
-29
-
2. 匿名 2022/05/05(木) 17:21:42
それはあなたの意見ですよね。でも珍しく一致しました+229
-18
-
3. 匿名 2022/05/05(木) 17:21:55
トゥイッターおじさん+31
-3
-
4. 匿名 2022/05/05(木) 17:22:14
珍しくまともな事言ってる+122
-19
-
5. 匿名 2022/05/05(木) 17:22:24
日本の司法制度は女尊男卑だから
文句ある?+16
-51
-
6. 匿名 2022/05/05(木) 17:22:33
連れ去った、という表現に違和感+82
-34
-
7. 匿名 2022/05/05(木) 17:22:48
国際結婚では誘拐罪になるよ+127
-3
-
8. 匿名 2022/05/05(木) 17:23:10
>>5
最初に連れ去ったのが父親なら父親が有利になるよ+116
-5
-
9. 匿名 2022/05/05(木) 17:23:13
個別理由は別にすると、確かに制度としてはおかしいよね。+80
-2
-
10. 匿名 2022/05/05(木) 17:23:43
日本のことは放っておいてフランスで友達作ってください+59
-16
-
11. 匿名 2022/05/05(木) 17:23:44
ハーグ条約加盟してるのに国内法の整備が追いついてない+49
-1
-
12. 匿名 2022/05/05(木) 17:23:47
>>5
母親のみが連れ去るという思い込み+122
-0
-
13. 匿名 2022/05/05(木) 17:23:51
人相学的に鷲鼻は夢想家が多い+5
-4
-
14. 匿名 2022/05/05(木) 17:24:00
子供連れて妻が別居。その子供を夫が連れ去ったら未成年者略取になる。+58
-4
-
15. 匿名 2022/05/05(木) 17:24:03
>>5
女尊男卑ならなんで性犯罪者への処罰がことごとく納得できないくらい軽いんですかね+93
-8
-
16. 匿名 2022/05/05(木) 17:24:16
>>7
日本もハーグ条約締結したからね+50
-0
-
17. 匿名 2022/05/05(木) 17:24:48
別居時に子供をどうするのかまず話し合わないといけないのか、外国は。子供を連れて実家に帰りますみたいのないのかな?+3
-3
-
18. 匿名 2022/05/05(木) 17:24:49
じゃあどうしろっていうんだろうなって思ってしまう
決着つくまで預かれる施設もないし+26
-3
-
19. 匿名 2022/05/05(木) 17:25:33
この人、有名人に噛み付いてばっかりで
もぉええわ+11
-5
-
20. 匿名 2022/05/05(木) 17:26:13
あんたは口だけだから+10
-5
-
21. 匿名 2022/05/05(木) 17:27:36
こないだ、妻側の言い分では夫のDVで逃げて知り合いの内縁の夫婦の家に逃げ込んで子供の遺体が床下から見つかった事件の例もあるし、連れ去った方が100%子供の幸せのこと考えてるとも言いにくくなったね
話し合って何とかなる相手ばかりじゃないし逃げるのも正しいと思うけど、ああいうのが一例でも出ちゃうと疑わしくなるよね+62
-3
-
22. 匿名 2022/05/05(木) 17:27:39
でも元妻への嫌がらせ目的で騒いでる男性も多いよね+94
-10
-
23. 匿名 2022/05/05(木) 17:27:47
それはそうなんだけど、だからと言って普段面倒見てる側が置いていったらそれはそれで育児放棄だもんね。子供の年齢にもよるけど。+26
-1
-
24. 匿名 2022/05/05(木) 17:27:48
閻魔様からペンチ借りてフランスに乗り込みに行きたい+5
-4
-
25. 匿名 2022/05/05(木) 17:28:18
この人のトビ画よくドアップにならない?+7
-1
-
26. 匿名 2022/05/05(木) 17:28:24
これは国際結婚で特によく問題になってるよね
連れ去った方の親が子供を誘拐した形になるから+10
-0
-
27. 匿名 2022/05/05(木) 17:29:28
連れ去られた!ってわめく男の中で本当に子どもに会いたい人、育児したい人って何割いるのかな
単に元妻にダメージ与えたいだけの人が多そう
そこまでわめくほど子ども思いのいいパパならそもそも離婚されない+108
-24
-
28. 匿名 2022/05/05(木) 17:30:16
確かに気の毒なケースも存在するけど、共同親権推進派には要注意だよただの女性蔑視集団だから+27
-7
-
29. 匿名 2022/05/05(木) 17:31:24
>>22
ほとんどがそれでしょ
男なんて子供には興味ないし、あればそもそも連れ去りなんて発生しない
連れ去られる隙を作る方が悪いに決まってる+52
-23
-
30. 匿名 2022/05/05(木) 17:31:33
普段育児を手伝いもしないのに連れ去られたとか言ってるのはそりゃ無理でしょって思うな+22
-6
-
31. 匿名 2022/05/05(木) 17:32:50
別に親権なんて欲しくもないのに連れ去りだー!誘拐だー!って騒いでる団体も存在するよね+28
-2
-
32. 匿名 2022/05/05(木) 17:32:52
友達がDV旦那と離婚協議中の別居中に、旦那が保育園に子供を迎えに行ってそのまま自分の実家に連れて行ったらしく友達は慌てて義実家に行ったけど義実家も息子の味方をしたらしく子供の居場所を教えてくれなかったらしい(本当は義実家に隠れていた。)警察に相談しても離婚していないから単に父親と一緒にいるだけなので誘拐には当たらないとして動いてもらえず、弁護士に相談したら下手に動くと不利になるし親権は母親になるから正式に判決が出るまで待てと言われ暫く子供と会えなかったみたい。無事母親に親権が行って子供と暮らせるようになったみたいだけど。+63
-3
-
33. 匿名 2022/05/05(木) 17:32:53
>>28
普通は子育ては母親が行うんだから親権が母親側にいくのは当然なのにね+10
-12
-
34. 匿名 2022/05/05(木) 17:33:42
>>22
Twitter見てると連れ去られた!って言ってる夫が多いね+46
-1
-
35. 匿名 2022/05/05(木) 17:34:14
>>5
勘違いも甚だしい
まったく関係ない話。
+8
-2
-
36. 匿名 2022/05/05(木) 17:34:25
Twitterで連れ去られた側?を主張する団体が居て、客観的に見てもちょっと異常で問題になってるのを見かけた。連れ去られたと主張する側が虐待やストーカーしてるようなケースもある。
このニュースだけでなく、ひろゆきみたいに影響力がある人が大して調べもせずに持論を展開するのは誤解を生むからやめてほしい+42
-6
-
37. 匿名 2022/05/05(木) 17:34:31
顔w+1
-0
-
38. 匿名 2022/05/05(木) 17:35:08
ひろゆきワロタ+14
-0
-
39. 匿名 2022/05/05(木) 17:35:13
>>28
Twitterだとフェミニストリスト作って集団での嫌がらせを推奨してる過激なアンチフェミニストと共同親権推奨派は大体セット
ひろゆきはいつもアンチフェミニスト寄りだね+10
-6
-
40. 匿名 2022/05/05(木) 17:35:32
一緒に暮らすのが無理で離婚するのに共同親権になったら離婚した意味ある?と思う。
+32
-3
-
41. 匿名 2022/05/05(木) 17:35:38
>>27
でも自分がいい妻でいい親だったの?って見方もできるよね
自分の血を分けた子供は大事でしょ
仕事で育児に関われなくても+18
-8
-
42. 匿名 2022/05/05(木) 17:36:50
ひろゆきが素人相手に「論破論破」やってるけど
専門家からは間違いを指摘されてるから+7
-2
-
43. 匿名 2022/05/05(木) 17:37:40
「親権」って言葉が悪いよね。
なにか持ってる側が有利ないい権利みたいでさ。
「養育義務者」にしたらいい。
みたいな意見をTwitterで見かけた。
連れ去られた!って被害者ぶる男ども少しは大人しくなるかな?
子どもに関して義務なんか負いたくないもんね、大抵の男は。権利だけ欲しい。
養育費もばっくれ放題。+33
-10
-
44. 匿名 2022/05/05(木) 17:38:50
顔近い!!+6
-2
-
45. 匿名 2022/05/05(木) 17:39:27
>>27
知人妻精神疾患あってずっと専業だけど
義母に傷つけられた!って出産後1度も子どもを合わせず
説得するだんなに取り上げられる!モラハラ夫って言って家出てる
だんなさんは子どもも心配だし会わせてくれって言ってるみたいだけど
写真だけ送って「だんなわめくし怒るし喧嘩になるから」って
無視してるらしい。調停するって言ってるけどどうなるんだか+27
-2
-
46. 匿名 2022/05/05(木) 17:39:38
>>1
この方の発言聞いてていつも思うんだけど
表面上の違和感や矛盾に対して
正論という名のただの疑問をぶつけてても
意味ないというか、動画にするなら
しっかり正しい知識に基づいて発信してほしい。
CAの発言や年金問題、
あれはめちゃくちゃ間違ってましたよ…+14
-2
-
47. 匿名 2022/05/05(木) 17:40:14
女が子供置いて出て行ったら、離婚の時親権で不利になるからね。
子どもを置いて出て行くのは育児放棄だって言われる。+22
-0
-
48. 匿名 2022/05/05(木) 17:41:05
共同親権を推進している桜の会
Twitter見たことあるけど、ヤバい団体のイメージしかない+25
-3
-
49. 匿名 2022/05/05(木) 17:41:48
じゃあその親権を得たとして、仕事やめるなりパートに変えるなりして一人で育てていく気はあるの?
どうせ身内に丸投げだろうし(片親だしそれが悪いとは言ってない)それなら嫁の元に居ても別に良くないか?
男は仕事があるから、責任があるからと言って家庭を省みないのに片親になった途端シングル女と同じように子育てと仕事両立できるのかな+26
-5
-
50. 匿名 2022/05/05(木) 17:42:19
>>12
まあ実際日本の女性の連れ去りが多すぎて国際的に指摘されてるんですけどね+24
-9
-
51. 匿名 2022/05/05(木) 17:42:36
ここシングルの人が多いのかな?
自分は扶養内パート、もしくは専業でいて旦那が育児に関わってないってパターンだとそりゃ関わりづらくない?と思う
だって父親は母親と子の生活費を稼いでいるわけでしょ?
育児の貢献度と親権どっちが取るかは切り離した方がいいと思う
+11
-9
-
52. 匿名 2022/05/05(木) 17:42:36
>>10
フランス人と日本女性で揉めてなかった?
フランス政府オコやったし+18
-2
-
53. 匿名 2022/05/05(木) 17:42:38
>>48
ヤマトQと大差ない+7
-1
-
54. 匿名 2022/05/05(木) 17:42:41
>>7
実際海外に住んでて離婚した日本人が勝手に子供を日本に連れ帰っちゃうトラブル多くて国際的な問題になってたりする+47
-2
-
55. 匿名 2022/05/05(木) 17:43:29
>>50
じゃあ男性は連れ去りしないの?って話をしてるんだけど
あなた達の言い方だとしないわけね+12
-10
-
56. 匿名 2022/05/05(木) 17:43:37
>>27
ここまでアクロバティックに正当化出来るのすごいわ。
ほんと自分に都合のいいようにしか世界が見えてないんだね+14
-11
-
57. 匿名 2022/05/05(木) 17:43:44
>>54
やはり国際結婚にはいいイメージ無いな+19
-5
-
58. 匿名 2022/05/05(木) 17:44:15
>>50
母性が強すぎるのか何なのか
ひとりの人間として見ずに自分の分身として見がちとは思う
だんなほったらかして子ども中心にするのもなんか特有かも+12
-5
-
59. 匿名 2022/05/05(木) 17:44:51
>>55
よく分からないなー。
性犯罪だって男に多いからって法律は男尊女卑だーってがる民よく言ってるのに。+3
-4
-
60. 匿名 2022/05/05(木) 17:45:12
>>51
育児の貢献度低くてどうやって育児するの?
育児慣れしてない方が急に育てることになって、うまくいかないことばかりでイライラして虐待死なんてことになるかもよ+9
-7
-
61. 匿名 2022/05/05(木) 17:45:33
>>57
問題を国際結婚のせいしてるけど日本人女性の意識の問題だよ+24
-5
-
62. 匿名 2022/05/05(木) 17:46:01
>>59
誰のこと言ってるのか知らないけど
私はそんなこと思ったことないわ+3
-0
-
63. 匿名 2022/05/05(木) 17:46:25
>>54
自分が生んだから自分の財産扱い+10
-9
-
64. 匿名 2022/05/05(木) 17:47:25
>>58
子ども中心にしなかったら「母親のくせに」って言われるからでしょ+15
-2
-
65. 匿名 2022/05/05(木) 17:47:36
>>17
そうそう ドイツで国際結婚して離婚した人のブログ見たことあるけど、壮絶だった
相手に精神的DVされててもとにかく調停で話し合い
共同親権なんだけど、平日は妻が育てて土日は夫とかにされるから、当然近くに住まなきゃいけないし、そうなれば大嫌いなお店と日頃の育児も相談しないと子どもが混乱するわけで…
離婚しても結婚してるのと変わらないなと思った+15
-0
-
66. 匿名 2022/05/05(木) 17:47:40
>>62
あなたの理屈だとほぼ男ばかり利用する制度が優遇されまくっても一部だろうが女が利用すれば平等ってなっちゃうんだよね。+0
-4
-
67. 匿名 2022/05/05(木) 17:47:44
>>49
いや、できるでしょ
自分の旦那はできないタイプかもしれないけど、ほとんどの男性はいざとなったらできると思うよ
やるしかないんだから+3
-18
-
68. 匿名 2022/05/05(木) 17:48:01
>>64
世間体で子育てかー+2
-7
-
69. 匿名 2022/05/05(木) 17:48:29
>>1
うち、国際結婚だったんだけど、元夫の単身赴任中、子供と里帰りしていいって言ってくれたから帰国したのに、帰国中に元夫が新しい女ができて、離婚したいって言われて、そのまま日本で子供と暮らしていいってことで離婚に応じたのに、数年後、やっぱ子供ともっと会いたい、お前のしてることは連れ去りだ、って言われて、だいぶん揉めたよ。言った、言わないになったら証拠がないし、事実だけ見たら、帰国時から夫婦生活が破綻してて、勝手に帰国されたとか言われても、そうじゃないという証拠がない。ハーグ条約に加盟したときは、本当に毎日ビクビクして暮らしてたよ。連れ去りって言葉使われると、本当の事情はかき消されてしまうこともある、とわたしは思う。+37
-3
-
70. 匿名 2022/05/05(木) 17:48:35
>>65
お店→夫です+1
-0
-
71. 匿名 2022/05/05(木) 17:49:08
日本は、子供は母親のものという意識が強いからね。
昔から母親社会だった+7
-5
-
72. 匿名 2022/05/05(木) 17:49:33
>>51
育児に一切関わってない男はその時点で父親ではないじゃん+15
-5
-
73. 匿名 2022/05/05(木) 17:50:53
>>40
小さなことひとつ決めるのも、ギャーギャー反対されそう、、、+6
-1
-
74. 匿名 2022/05/05(木) 17:51:06
>>66
私の理屈ってなんのこと指してる?
「日本の司法制度は女尊男卑だから」に対して「女親だけが連れ去りをするわけじゃない」って話してるだけだけど…???
+5
-3
-
75. 匿名 2022/05/05(木) 17:51:34
>>51
配偶者のATM化を肯定してどうする+7
-0
-
76. 匿名 2022/05/05(木) 17:51:51
>>68
横だけど社会で生きていくんだから世間体ってある程度大切でしょ+4
-3
-
77. 匿名 2022/05/05(木) 17:52:15
>>60
週5で最低8時間以上は働かなきゃならない人と
週数回数時間程度だと後者の方がどうしても育児貢献度は高くなるよね
男性は前者になるしかないのが日本社会なんだから、それでブーブー言われるのはおかしいでしょ+10
-8
-
78. 匿名 2022/05/05(木) 17:52:42
>>74
うん、だから日本人女性による連れ去りがあまりにも多いと世界中で言われてる現実があります。
これを言っても分からないなら馬鹿すぎて話になりません。+12
-11
-
79. 匿名 2022/05/05(木) 17:53:13
>>17
海外ドラマ見てると別れた夫婦が親権を争うみたいなの見かけるしそれが普通というか日本が遅れてるんだと思う
前に国際問題になって名指しで海外から批判されたりしてたし+12
-3
-
80. 匿名 2022/05/05(木) 17:54:44
こういう議論ってどうしてもDVだのモラ旦那と結婚して離婚した人が大騒ぎするから話進まんのよね
女性が経済力つけたから性格の不一致で離婚ってケースも増えていくと思うし、親権周りは整えた方がいい気がするけど+16
-3
-
81. 匿名 2022/05/05(木) 17:57:22
>>65
当たり前のことだけど子供の人権が優先なんだろうね
日本はその辺の意識低そうだし+14
-0
-
82. 匿名 2022/05/05(木) 17:58:38
>>78
うん。世界の話なんかだれもしてない。あなたが突然始めただけ。聞いて欲しいならSNSとかでかいたほうがいいんじゃない?
こちらが聞いているのは「男性は一切連れ去りをしないのですか?」+4
-9
-
83. 匿名 2022/05/05(木) 17:59:12
>>77
土日なりなんなり、休日に遊べばいいじゃん
普通の父親はやってる+9
-3
-
84. 匿名 2022/05/05(木) 18:00:07
共同親権反対の人多くてびっくり+14
-6
-
85. 匿名 2022/05/05(木) 18:00:31
>>68
そう言うなら、あなたはどんな母親にも口出ししないんだね?子どもが周囲に迷惑かけて親が注意しなくても何とも思わないんだね+4
-2
-
86. 匿名 2022/05/05(木) 18:01:14
親が離婚した時、なんで私の誕生日も知らない人が親権欲しがってるんだろうと思った
+19
-1
-
87. 匿名 2022/05/05(木) 18:02:05
>>85
そんなこと言ってませんが
躾けはしてくださいよ
ただそれが母親だけのやくめとは思っていませんが+0
-0
-
88. 匿名 2022/05/05(木) 18:02:07
>>54
喧嘩しないように交際期間を延ばせば良いのに+0
-2
-
89. 匿名 2022/05/05(木) 18:03:22
>>84
反対っていうか共同親権推奨派に疑念があるだけ
嫌がらせ目的ほど声が大きいから
+13
-2
-
90. 匿名 2022/05/05(木) 18:07:10
何このトピ画+2
-0
-
91. 匿名 2022/05/05(木) 18:08:18
>>77
実は労働時間や通勤時間などを差し引いて余った時間内での割合で見れば日本の男は世界的に見てかなり積極的に参加してて、むしろ女の方が何してんの?って評価なんだよね。+9
-12
-
92. 匿名 2022/05/05(木) 18:10:29
連れ去りは男がやっても女がやっても有利になるなら良くないって話でしょ+10
-0
-
93. 匿名 2022/05/05(木) 18:10:48
>>29
子供を大事にしてる父親なら母親だって連れ去るまではなかなかしないだろうしね+28
-6
-
94. 匿名 2022/05/05(木) 18:10:50
>>1
現役弁護士に全部嘘だと一つ一つ論破されてたよ+19
-7
-
95. 匿名 2022/05/05(木) 18:14:44
>>18
DVのような緊急性のある案件じゃなければ、話し合いに決着がつくまで我慢しなよって話でしょ+8
-2
-
96. 匿名 2022/05/05(木) 18:17:49
>>6
熊田曜子とか、それに近いのかな、と思った。
年数が経てば経つほど、連れて行った方が有利なんだよね+15
-2
-
97. 匿名 2022/05/05(木) 18:22:24
こどもの日だからかな こういう内容の街頭演説やってた+0
-0
-
98. 匿名 2022/05/05(木) 18:23:20
>>10
本当本当+3
-3
-
99. 匿名 2022/05/05(木) 18:25:57
>>91
一部の女性にとって仕事は息抜き扱いになってるから話ややこしいんだよね+2
-1
-
100. 匿名 2022/05/05(木) 18:27:20
普段子どもの面倒を見ている母親が一緒に連れて行くパターンが多いだけ+8
-0
-
101. 匿名 2022/05/05(木) 18:29:43
>>51
実際に子どもと一緒に暮らして面倒を見る人が親権を持つ方がいいじゃん
+8
-1
-
102. 匿名 2022/05/05(木) 18:29:49
>>34
でも実際離婚となったら引き取りたい男どんくらい居るのかな。余程父性強い男か家柄的に跡取りが必要かのどっちかで、普通の男は引き取りたがらなそう。二十代から三十代半ばまでの若い男なら尚更。+33
-3
-
103. 匿名 2022/05/05(木) 18:30:50
話し合いもせずに一方的に連れ去りはもちろん悪いと思うんだけど、普段ろくに育児しないくせに、妻が子供を連れて出て行くと「連れ去られた!」って騒ぐ男性が多いイメージ...。+14
-5
-
104. 匿名 2022/05/05(木) 18:32:52
>>77
海外のシングルって親権側の経済力も考慮されたり働いてる間のシッターサービスみたいなのも日本より一般的な気がするし離婚後も子供を中心に考えて交流があったりするのが普通なんだと思うよ
日本みたいな親権=母親みたいなのが色んな事情とか環境より先にくるのが異端なのかも+9
-1
-
105. 匿名 2022/05/05(木) 18:35:24
>>67
いざとなったらできるんなら、最初から育児すればいいのにと思う。+13
-1
-
106. 匿名 2022/05/05(木) 18:36:43
>>104
子どもだけで留守番させたら犯罪と見なされる国ではシッターも当たり前だけど、日本ではシッターは贅沢、親の怠慢とみなされる
+10
-3
-
107. 匿名 2022/05/05(木) 18:39:40
>>84
共同親権主張は親のための共同親権で子どもの権利のために主張しているとは思えない
+12
-3
-
108. 匿名 2022/05/05(木) 19:00:24
日本だと元嫁から奪いたいだけの人達が騒いでるだけのイメージ
いざじゃあはいどうぞ親権!と言われたらえぇ.....どうしよう...ってなるんじゃないかな+18
-5
-
109. 匿名 2022/05/05(木) 19:03:55
>>27
母子手当や養育費目的で子供を手放さない母親だっている
双子の姉妹で母親に引き取られた方が虐待で亡くなった事件もあったし、母親に引き取られた方が幸せになるとは限らないよね+29
-2
-
110. 匿名 2022/05/05(木) 19:06:01
>>87
あなたみたいに外野のくせに躾しろとか口出しする人がいるから、世の母親は世間体気にしてるんだよ
なのに世間体を気にしている人を非難するの?全部自分の都合だね+4
-2
-
111. 匿名 2022/05/05(木) 19:06:55
>>67
普段やってないことがいきなりできるわけないでしょ
できるなら普段からやればいいじゃん+13
-0
-
112. 匿名 2022/05/05(木) 19:11:13
>>4
弁護士が法の観点から反論してたよ+8
-1
-
113. 匿名 2022/05/05(木) 19:15:05
私がまさしく子供連れて別居して、旦那側から「連れ去り」って言われてる。別居のきっかけは夫が家で暴れて警察が入りそのまま避難して別居になったんだけど、無かったことになってる。都合いいよねって思う。+22
-4
-
114. 匿名 2022/05/05(木) 19:15:59
>>109
母子手当目当てでも離婚しない限り母子手当でないよ。旦那が拒否したらでないんじゃないかな。+8
-1
-
115. 匿名 2022/05/05(木) 19:16:02
>>12
うちでは連れ去ったの父親だったよ
結果離婚してないんだけど+1
-0
-
116. 匿名 2022/05/05(木) 19:26:54
何このトピ画+0
-0
-
117. 匿名 2022/05/05(木) 19:37:05
>>115
実際両方あるだろうね+0
-0
-
118. 匿名 2022/05/05(木) 19:42:58
>>102
仕事だけしてきて育児の仕方わからないって人かなり多いからね。
親権取ったところで育児できないんだよ。+21
-1
-
119. 匿名 2022/05/05(木) 19:47:37
>>54
外国人と結婚せずに(籍を入れずに)、子供出来た後も同棲ぐらいにとどめておくと、子供連れ帰っても「連れ去り」にはならないのかな?
+2
-2
-
120. 匿名 2022/05/05(木) 20:14:22
>>119
それだとビザないから海外にいられないよ。+1
-1
-
121. 匿名 2022/05/05(木) 20:34:03
ひろゆきのつぶやきに連れ去られた子どもの側の引用ツイートあるけど
母親について行きたくない子どももいるんだな〜と思った
というかDVでっち上げ母とかも怖いわ+10
-1
-
122. 匿名 2022/05/05(木) 20:40:18
これって弁護士ビジネスで成り立っててかなり闇深案件らしいね+0
-0
-
123. 匿名 2022/05/05(木) 20:42:08
おちまさとの事?+0
-0
-
124. 匿名 2022/05/05(木) 21:01:58
>>95
我慢ってなにを?誰が何のために何を我慢するの?+3
-0
-
125. 匿名 2022/05/05(木) 21:04:22
>>22
男がそんなに子供に興味あるとも思えない
ろくに育児も家事も手伝ってこなかっただろうに
ほとんどが嫌がらせ目的だよね+17
-7
-
126. 匿名 2022/05/05(木) 21:17:04
>>49
父子家庭はそうしてるんだけどな…
うちもそうだったし(仕事変えたり)
ガルにもたまにトピ立つけどそうやってる父親もいるんだよ。
母親に問題ありからの離婚する家庭もある。+9
-0
-
127. 匿名 2022/05/05(木) 21:20:15
>>95
緊急性のない「連れ去り」ってあるのかね?+3
-1
-
128. 匿名 2022/05/05(木) 21:21:35
>>32
それまでに子供が虐待死してたら関係者一同どう責任を取る気だったんだろうね?+8
-0
-
129. 匿名 2022/05/05(木) 21:22:09
連れ去りとか共同親権とか言ってるのってDVしてる人ばっかりなイメージしかないわ+6
-3
-
130. 匿名 2022/05/05(木) 21:23:34
>>121
ガルもきっとおそらく子が怯えてるようなヒステリーな母親もいてると思うんだよね。+5
-0
-
131. 匿名 2022/05/05(木) 21:31:30
>>128
DVは妻にだけってこともあるからなんとも言えないけど
友達はDVで子ども連れて出たけど子どもが転校嫌がって
父親と暮らすことを望んだから結局調停で父親側に親権行ったよ
子煩悩でも妻にはDVもあるんだな〜って感じ
+7
-0
-
132. 匿名 2022/05/05(木) 21:33:39
連れ去った。という所だけ見ると、うちの保育園はお迎えの人が決められている。
それ以外の人の場合は事前申告。
事前申告が無いまま決められた人以外の人間が迎えに来た場合は決められた人に確認の電話をする。
※別居の父親が勝手に迎えに来て、連れて帰るのを防止するため。+2
-0
-
133. 匿名 2022/05/05(木) 21:44:54
>>32
このパターン聞いたことある
母親が子にまともに会えるまで1年かかったケースあるってね
本当に責任持って育てられるかって考えたら父親の8割は真剣に考えてないと思う
これだって結局自分の親ありきでしょ
そこが父親に親権行っても実母に丸投げするだけで意味ないと思っちゃう+15
-1
-
134. 匿名 2022/05/05(木) 22:16:10
>>5
ガル男か?
2019年で裁判官の男性率は77.4%。
つまり判決を下す人間の8割近くが男だ。
これで女尊男卑だと?
+5
-4
-
135. 匿名 2022/05/05(木) 23:49:44
>>15
日本の場合性犯罪だけじゃなくてどの犯罪も量刑が軽いよ
+0
-0
-
136. 匿名 2022/05/06(金) 00:58:46
私は元夫に我が子を連れ去られたよ。
離婚協議中で、わたしと夫の間を子が行ったり来たりしてる中、急に連れ去られた。
子煩悩な人だったから親権で揉めていたけどまさか連れ去りするなんて思わなくて、絶望した。
引き渡し請求とかいろいろ頑張ったけど、すべて終わる頃には一年後(子どもが小学校入学してはじめての夏休み頃)と言われ、諦めた。
新しい環境になれることや、お友達つくりが苦手な子どもをそのタイミングで親の勝手で、また一からやり直すのは酷だと思って。
+4
-0
-
137. 匿名 2022/05/06(金) 01:58:56
>>69
新しい女がいるときはあまりうるさく言ってこないけど、別れたら子供子供って言ってくる男の人って多いらしいね。
男女ともに、連れ去られた会わせてくれないっていっても、そういうケース(はじめは別に会えなくてもあまり気にならなかったけど、自分側の都合でやっぱり引き取りたいとか)もあるんだろうなと思うと、父親母親関係なく、それまで育ててた方にいた方がそりゃいいだろうなとも思うし。+6
-1
-
138. 匿名 2022/05/06(金) 03:52:23
>>10
しかも嘲笑ってばかりだよね
誉めてるのなんて見たことない+2
-2
-
139. 匿名 2022/05/06(金) 08:01:34
>>1
損害賠償踏み倒してる人に言われたくない。
これも制度的におかしいけどね。
踏み倒した者勝ちの謎制度。+3
-1
-
140. 匿名 2022/05/06(金) 12:18:35
>>50
国際結婚と日本人同士の離婚を同じ土俵で考えないでほしい
共同親権なんて万人に当てはめて考えられないって
家族として機能しないから離婚になったわけで
それより安全を確保した面会制度を整える、でいいんじゃないの
第三者機関利用したい人は出来るように、とか
今もあるにはあるけど+2
-1
-
141. 匿名 2022/05/06(金) 15:00:02
>>137
69です。ほんとそれです。結婚中も子供の世話もほとんどしなかったのに、ペットみたいに軽く考えてるようです。+0
-1
-
142. 匿名 2022/05/06(金) 15:02:35
>>119
子供の出生届には両親の名前が登録されるから、結婚に関係なく、「連れ去り」になる。+1
-0
-
143. 匿名 2022/05/06(金) 19:05:16
>>140
私の会社ブラック企業なんだけど、
上司が奥さんに突然別居されて子供と全然会わせてもらえなくなった。DVはしていないけどワンオペが嫌だったらしいと。2歳の子供にどうしても会いたいからと13万円の生活費を毎月送りながら
面会交流調停申し立てて認められて、月一回は会う、予定が合わなかったら振替日を設定して会うって合意して決めたのにコロナ禍だからって理由で約束守ってもらえなくて会えないらしいよ。
この場合は立派な連れ去りだと感じたよ。
+3
-0
-
144. 匿名 2022/05/06(金) 21:16:00
ひろゆきが断言シリーズよりはまし
まともなこと書いてる確率が少し高いの+0
-0
-
145. 匿名 2022/05/06(金) 21:40:01
>>1
この「謎制度」が、男性が結婚を躊躇する理由の一つになってるからね。
少子化を解決するためにも「共同親権」をちゃんと法制化する必要があると思う。+1
-0
-
146. 匿名 2022/05/16(月) 04:15:56
>>63
子供を自分のモノ扱いしてしまうから日本って言う国には一家心中が起きるんだろうね+1
-0
-
147. 匿名 2022/06/02(木) 22:21:52
>>34
そもそも子供が父親側に行きたがらないケース
が多いからね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2ちゃんねる開設者で実業家のひろゆき氏(45)が4日、ツイッターを更新。社会問題となっている妻または夫による子供連れ去り問題に言及した。