ガールズちゃんねる

値段が高くても正直、違いが分からないor分からない自信があるもの

185コメント2022/05/20(金) 20:57

  • 1. 匿名 2022/05/05(木) 15:07:25 

    以前、ビンに入った高級のお醤油を頂いたのですが、普段スーパーで買う300円台クラスのものと正直味の違いが分かりませんでした・・・。

    お米もいちばん安いものを買っています(笑
    値段が高くても正直、違いが分からないor分からない自信があるもの

    +92

    -72

  • 2. 匿名 2022/05/05(木) 15:08:04 

    +5

    -7

  • 3. 匿名 2022/05/05(木) 15:08:09 

    お米は一番安いブレンド米みたいなものはさすがにわかる

    +437

    -4

  • 4. 匿名 2022/05/05(木) 15:08:15 

    うなぎ

    +12

    -50

  • 5. 匿名 2022/05/05(木) 15:08:28 

    そうめん

    +36

    -83

  • 6. 匿名 2022/05/05(木) 15:08:35 

    日本で作ってる米なら大概美味しいよね
    あとは炊き方?

    +31

    -34

  • 7. 匿名 2022/05/05(木) 15:08:39 

    フルーツ

    +13

    -17

  • 8. 匿名 2022/05/05(木) 15:08:39 

    貧乏舌だけど
    新潟市民だからか米の味は分かる

    +134

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/05(木) 15:08:45 

    食べ比べたら流石にわかる
    ただ安いのでも問題なく食べられる

    +131

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/05(木) 15:09:08 

    山形つや姫美味しいし、アサムラサキの牡蠣醤油も美味しいと思うけどなあ

    +103

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/05(木) 15:09:11 

    多分本当に良いものは食べたら分かるんだろうけど、一生食べる機会もないので答え合わせができない…笑

    +142

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/05(木) 15:09:17 

    謎の調味料
    普段使わない調味料を頂いて使っても良く分からん

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/05(木) 15:09:19 

    煎餅

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/05(木) 15:09:21 

    スタバとドトールとマックとコンビニコーヒーの区別つかない。全部美味しい

    +218

    -29

  • 15. 匿名 2022/05/05(木) 15:09:32 

    >>5
    そうめんは安いのだとひやむぎくらいの太さのやつ無い?
    やっぱり揖保乃糸が美味しい

    +243

    -4

  • 16. 匿名 2022/05/05(木) 15:09:33 

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/05(木) 15:09:33 

    ショーツ
    ブランド物と300円の物と履き心地変わらない
    補正下着とかブラジャーは違うけど

    +62

    -7

  • 18. 匿名 2022/05/05(木) 15:09:45 

    写真屋

    +4

    -4

  • 19. 匿名 2022/05/05(木) 15:09:47 

    あさり
    熊本産と中国産の区別つかない

    +80

    -8

  • 20. 匿名 2022/05/05(木) 15:10:19 

    ワイン。
    1杯10,000円の赤ワイン飲んで、イエローテイルの方が美味しいなって思った

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/05(木) 15:10:35 

    布製のペラペラな靴が10万円でも2980円でもどう違うのかわからん
    良い革を使ってるとかならなんとなくわかりそうな気もするんだけど…

    +5

    -9

  • 22. 匿名 2022/05/05(木) 15:10:38 

    ウニ
    これだけはわかる。

    +89

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/05(木) 15:10:40 

    ワイン

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/05(木) 15:10:43 

    >>15
    揖保乃糸食べちゃうと安いのはマジで別モノだよね
    まぁ実際別モノなわけだけど笑

    +192

    -6

  • 25. 匿名 2022/05/05(木) 15:10:49 

    コーヒー粉

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2022/05/05(木) 15:11:01 

    コーヒーはインスタントで十分

    +17

    -27

  • 27. 匿名 2022/05/05(木) 15:11:04 

    >>15
    高くても揖保乃糸が良いよね。安いやつを買って出したら「今日の味しくない」って言われて違うんだって思った。

    +104

    -4

  • 28. 匿名 2022/05/05(木) 15:11:10 

    自分はパスタとか一皿3000円くらいのとフードコートのスパゲティ一緒に食べても分からないと思う
    両方おいしいと思うな

    +69

    -9

  • 29. 匿名 2022/05/05(木) 15:11:14 

    高いスコッチ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/05(木) 15:11:19 

    炊飯器

    3万のと10万越えてくるのって、どんな違いがあるんだろう。と。

    +86

    -4

  • 31. 匿名 2022/05/05(木) 15:11:20 

    キャビアとかの珍味
    もはや高くて食べないからその中で安くても高級でも分からん!

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/05(木) 15:11:26 

    過去に働いてた食堂では
    さすがに米がイマイチだった。

    炊く時に艶を出す為に油と
    甘みを出す為に糖分を足してた。

    +35

    -5

  • 33. 匿名 2022/05/05(木) 15:11:36 

    >>5
    知り合いから高級な素麺もらって食べたけど、メチャ美味しかった。化粧箱に入っている贈答用のやつは、やっぱりスーパーで売ってる物より格段に美味しいよ。

    +89

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/05(木) 15:11:59 

    皿とかの食器類も分かんないな。
    スリコとかの和食器も、○○焼ですって言われたら絶対信じる

    +84

    -11

  • 35. 匿名 2022/05/05(木) 15:12:33 

    >>5
    安いのも買うし食べるけど
    味は全然違う

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2022/05/05(木) 15:12:35 

    ハマグリとホンビノス
    両方美味しい

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/05(木) 15:12:37 

    新潟の魚沼産こしひかりなど、別格に美味しいと思うんだけど、
    毎日食べてると美味しさがわからなくなってくる。

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/05(木) 15:12:41 

    何食べても美味しいから私、幸せです。

    +70

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/05(木) 15:12:53 

    1リットル200円未満位の醤油はカラメル色素添加品だからさすがに風味が違うね
    主さんの300円くらいの醤油は普通に美味しいよね

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/05(木) 15:12:53 

    醤油はめっちゃ重要じゃない?w
    醤油で全ての味が決まると思ってるw

    でも値段どうこうじゃなくて、完全に好みとか食べ慣れてる味かの問題だとは思うけど。
    私は九州だから関東のしょっぱい醤油が苦手だけど関東の人は真逆だと思うしw

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/05(木) 15:13:06 

    >>14
    同じ〜
    スタバは生クリームやらチョコやら、酒類多いか、甘いかってだけー
    コーヒー自体はどこでも全部美味しいよね

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/05(木) 15:13:07 

    >>30
    安いの貰って使った事があるけど、ボタン押しても炊けても何も音が出なくて不便だった。

    +2

    -10

  • 43. 匿名 2022/05/05(木) 15:13:10 

    服 アクセサリー 

    +2

    -9

  • 44. 匿名 2022/05/05(木) 15:13:49 

    >>41
    あ、酒類ではなく種類
    ごめん

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/05(木) 15:13:56 

    >>5
    あんなに細い麺で麺つゆにつけて食べるのに美味しくないって分かるの不思議だよね
    まんまり安いものはダメだ

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:10 

    >>5
    鼻に抜ける風味も全然違うし、のどごしも圧倒的に違うよ

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:12 

    >>15

    揖保乃糸の特級品がおいしい。

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:21 

    カメラのレンズ
    作りの違いは分かるが画質は分からない

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:26 

    >>5
    揖保乃糸は本当美味しいらしいよ

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:38 

    コーヒー。
    インスタントと店で飲む淹れたてのものの違いくらいはわかるけど、一杯千円の某珈琲店とドトールの違いはわからない。
    付き合いで行くときは綺麗な図柄のカップと雰囲気を落ち着いた楽しむことにしている。

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:41 

    アクセサリーは分かんないな。
    アネモネの3連リングもカルティエのトリニティも区別付かない自信ある。

    +7

    -8

  • 52. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:51 

    食べ物は違いがわかるけど、この時期使うホワイトニング化粧品の効果の違いが全くわからなかった、、高くてもしみ、そばかす、できたよ、、

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/05(木) 15:14:52 

    今年のお米は安くて美味しい
    味の違いはわかるけど、不味いお米に当たってない

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/05(木) 15:15:04 

    >>40
    醤油と味噌は舌が慣れた地元産が1番よ
    私は地元産しか買わない

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/05(木) 15:15:11 

    >>14
    マックの150円のラテは本当に美味しい!

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/05(木) 15:15:28 

    箸置き
    父親がお土産で家族4人分3200円の箸置きを買ってきたけど、障子100均とか300円ショップと違いが分からない。

    +14

    -5

  • 57. 匿名 2022/05/05(木) 15:15:56 

    >>51
    そこらへんは自己満の世界だよね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/05(木) 15:16:10 

    >>37

    普段からいいお米たべてると、外食やお弁当のお米不味いってかんじない?

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/05(木) 15:17:09 

    >>30
    祖母の家の炊飯器が15年前ぐらいの安いやつなんだけど、家で食べてる米を炊いたら、断然味が違って驚いたよ!甘みと、ふっくら加減が違ってた。それまでは炊きたては全部同じだろって思ってた自分を殴ってやりたい。
    ちなみにうちのはTIGERのお高いやつ

    +7

    -11

  • 60. 匿名 2022/05/05(木) 15:17:10 

    安くてもいいと思いつつ、
    油、味噌、醤油、餅、小麦粉、珈琲、豆腐、バター、チョコ、アイス、ワカメなんかは近年やや高級品に触れて、その良さに驚いたな。
    いつも食べてる物も同じ名称がついてることが不思議なくらいに別物だった。

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/05(木) 15:17:25 

    >>14
    マックは不味いよ。

    +30

    -10

  • 62. 匿名 2022/05/05(木) 15:17:59 

    >>1
    お米は冷めると顕著にわかるよ

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/05(木) 15:18:16 

    ワインは、わからない。三万のワインを飲んでもあまり美味しいとかないけど、私は辛いか辛くないかの違い?が飲みやすい。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/05(木) 15:18:48 

    >>14
    コンビニなんてバリスタが付いてるからね。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/05(木) 15:19:06 

    >>40
    わたしの地元は醤油が甘くて、その醤油じゃないとお刺身食べたくないからお取り寄せしてるくらい大好きなんだけど、旦那は甘すぎて無理って言ってる。好みと環境の違いって大きいよね。

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/05(木) 15:19:06 

    >>19
    偽装しているから見分けが付かないのは仕方ないと思う。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/05(木) 15:19:16 

    意外と違う。
    高い方が上品な味、ということは往々にしてある。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/05(木) 15:19:19 

    >>30
    炊飯器は米と水の条件が同じなら、炊きたてに関してはそんなに変わらないらしい

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/05(木) 15:19:27 

    水!震災用に安いの大量買いしてて飲んでみたけど高いのと差がない気がする

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/05(木) 15:20:22 

    >>16
    米油だけ分かるがあとは分からん

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/05(木) 15:20:44 

    >>58
    外食時のお米ははっきり不味いって感じるわ

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/05(木) 15:20:51 

    >>1
    私も米分からない
    自分が水の量間違えたのかなとか思ってしまう

    +2

    -18

  • 73. 匿名 2022/05/05(木) 15:20:56 

    >>5
    揖保乃糸かそうでないかは明らかにわかる。

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/05(木) 15:21:12 

    水。
    高級レストランのガラス瓶に入ったあれ、何なん?あれ飲むならワイン飲むよといつも思う。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/05(木) 15:21:17 

    米は全然違うと思う
    やっぱり有名ブランド米は美味しかったよ

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/05(木) 15:21:23 

    >>1


    だってさ時と場合によって
    物によって


    普通に良質で良心的な価格だったものが

    人気があるからとか
    体にいいからとかで


    やたら内容は適当でも値段つり上げたりしてなんだか嫌がらせのようなことしてる部分あるよねw


    ほんとはそんなにしないものでも
    欲をかいて儲けようとして高くして質を下げる



    +0

    -12

  • 77. 匿名 2022/05/05(木) 15:22:08 

    >>14
    「スタバのコーヒーおいしいよね」って言ってくる人に、スタバのカップにセブンのコーヒーを入れて渡したら違いに気づくのかなと思ったことある

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/05(木) 15:23:03 

    >>59
    ガス釜とかなのかなぁ?ガスは美味しいって、あと、炊くのも少量より沢山の方が美味しいって、昔うちの祖母が言ってた気がする

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/05(木) 15:23:05 

    揖保乃糸、ツルツル。
    安い奴、パサパサ。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/05(木) 15:23:13 

    格付けでよく出る、ワインとかかな
    よく嗜む人には分かるんだろうか

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/05(木) 15:23:20 

    高い七味とSBの七味

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/05(木) 15:24:19 

    米は品種もあるけど、鮮度が命だと思ってる。
    精米仕立てはこだわるな。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/05(木) 15:26:07 

    新潟出身だけど、中学生の頃に関西に修学旅行に行ったら皆が口々にお米の味が違うと言っていたから毎日食べていると分かるものなのかな?
    ちなみに私は馬鹿舌なので分かりませんでしたが。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/05(木) 15:26:09 

    >>1
    お米は顕著だと思うな
    まっずい種の新米とおいしいと名高いブランド米の古々米とで比べても明らかなくらい

    +39

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/05(木) 15:26:10 

    ケチャップは何でもいい気がする。もともと濃い味だから味の違い分からない。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2022/05/05(木) 15:26:34 

    >>15
    ずっと揖保乃糸一筋だったんだけど、お中元に三輪そうめんをもらって揖保乃糸を裏切ってしまったわ…
    どうも私は、麺類は細い方が好みに合ってるみたい

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/05(木) 15:27:09 

    >>61
    無料でもらえたときホットをブラックで飲んだけどはじめてコーヒーぜんぶ飲むことができなかった

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/05(木) 15:28:03 

    >>5
    以前ドラッグストアで一番安い素麺を買ったら不味くてビックリした
    なんだか粉っぽくてのど越しも悪くて全然美味しくなかった
    その後、揖保乃糸を食べたらめちゃくちゃ美味しくて感動!それ以来、夏だけの楽しみで素麺はブランド志向です!

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/05(木) 15:29:15 

    お茶かな。

    流石にペットボトルと普通のお茶は
    全然別物だけど、
    グラムいくらの高級品も
    お手頃なお茶っ葉もあまりわからない。

    静岡県民は
    底が見えないくらいぶっ濃いお茶
    飲んでるから、もしかしたら
    高級なお茶なのかもしれないけど、
    よくわかってない。

    +11

    -3

  • 90. 匿名 2022/05/05(木) 15:29:18 

    >>3
    お米って、お水にもよらない?
    兵庫県住みなんだけど、祖母の家(熊本)の水道水で炊いたお米は凄く美味しく感じる。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/05(木) 15:30:38 

    ババが高校の時のクラスメイトの友達が10キロ8500円の米食べてると自慢してたから、どんなに美味しいのか気になって、遊びに行った時に食べさせてもらったら激ウマでビックリした
    後日一食のお返しに檜のまな板を返したな

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/05(木) 15:32:00 

    >>5
    違いがわからない私だけど稲庭そうめんは全然違って美味しかった

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/05(木) 15:32:03 

    >>12
    こーれーぐーすー←?⁇

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2022/05/05(木) 15:33:44 

    >>3
    ご飯🍚が、好きだから
    高いお米から安いお米まで買って自宅の炊飯器で炊いて試しに食べてみたけど
    1キロ2000円〜1500円くらいのも食べたけど
    1キロ1000円の1番お米が美味しかった。←少し甘くて口に合う。

    今そのお米しか買ってない。
    オカズも納豆、卵焼きとかだけでも満足する。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/05(木) 15:35:32 

    電気屋で一番安い炊飯器を買ったらどのお米でも不味く炊けるから一番安いお米でいいやってなるよ(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/05(木) 15:35:57 

    >>77
    家族のイタズラでスタバの入れ物に違うコーヒを入れられたことあるけど、すぐに気付いたよ
    スタバファンではないけどね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/05(木) 15:36:36 

    >>14
    セブンのコーヒー美味しいと思う。
    Lサイズ180円のやつ。

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/05(木) 15:37:26 

    コスメ

    プチプラでもいいもの沢山ある。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2022/05/05(木) 15:41:43 

    >>94
    1キロ1000円のお米って充分高級品じゃん
    自分はその半値のお米で満足しちゃってるわ

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/05(木) 15:45:01 

    クッキー
    ブルボンのクッキーを有名店のだと出されても気付かないと思う

    +3

    -9

  • 101. 匿名 2022/05/05(木) 15:49:58 

    >>1
    お米は私も何でもいいと思っていたんだけど、ササニシキを食べたら考え変わった。

    好みの銘柄に出会うと、主さんも変わるかも。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/05(木) 15:50:26 

    >>69
    硬水と軟水は流石にわかるけど
    クリスタルカイザーとアルプスの天然水、いろはす
    あたりは何でもでもいい

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/05(木) 15:51:13 

    米は激安は知らないけど普通程度の安い米はあっさりしてて美味しい、高い米はこってりしてて美味しい
    結果どっちも美味しい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/05(木) 15:51:26 

    >>77
    スタバとセブンカフェは抽出方法が違うから、さすがに大抵の人は気付くと思う

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/05(木) 15:51:52 

    お米は味はわからんけど、食感が違うなってぐらいならわかる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/05(木) 15:52:41 

    >>3
    米は絶対わかる

    +23

    -3

  • 107. 匿名 2022/05/05(木) 15:52:42 

    >>8
    安くても美味しいお米がありましたら教えて下さい。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/05(木) 15:53:05 

    >>104
    スタバにタリーズのとか入れられたらわからない人たくさんいそう

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/05(木) 15:53:16 

    >>4
    天然ウナギよりすき家のウナ牛の方が美味しいと思ってしまう。

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2022/05/05(木) 15:53:48 

    >>3
    激安スーパーで売ってる激安のお弁当買ってお昼に食べたらご飯が美味しくなかった
    激安のお米使ってるんだろうな〜

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/05(木) 15:54:05 

    ワイン。
    好みはあるけど、似た系統なら、3千円のと3万円との違いもわからない自信があるw

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/05(木) 15:54:19 

    >>101
    私も。スーパーで買ってたけど、そのうち米屋で買ったら全然違った。あとふるさと納税の米。ふるさと納税の米はめちゃくちゃ美味い。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/05(木) 15:54:39 

    >>1
    ブラックコーヒー。インスタントコーヒーもコーヒーショップのコーヒーも違いが分からない。全部苦く感じる。
    フラペチーノになったら違いが分かる。

    +5

    -4

  • 114. 匿名 2022/05/05(木) 15:56:49 

    >>77
    スタバのコーヒーって、期間でコロコロ変わるんだよ。 
    だからセブンにすり替えられても「ああ、今日からこれに変わったのか」と思うだけかも。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/05(木) 15:58:11 

    >>101
    横。
    ササニシキって今も流通してるの?
    硬めが好きだから食べたいんだけど見掛けない。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/05(木) 15:58:14 

    >>14
    マックとスタバ同じなら、スタバボッタクリだね。
    店舗によるかもだけど、この前マックとファーストキッチンのブレンド飲んだけど、まずかった。ガストはかなり良いって思った。容器の違いもあるかも。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/05(木) 15:58:31 

    >>14
    マックのカフェラテはまずい
    でも、セブンとスタバのカフェラテは値段ほどの味の差は全くないと思ってる

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/05(木) 15:59:21 

    >>90
    お婆ちゃんが大好きな気持ちも加わって余計に美味しいのかもね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/05(木) 16:00:07 

    >>104
    飲み比べたらわかるかもだけどパッと出されただけじゃわからない人も多いと思う

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/05(木) 16:00:56 

    >>58
    いいお米食べてないし味には鈍感な方だけど時々「美味しくない…」って思うときある。
    いったいどんな米なんだろう。
    それとも炊き方が悪いのか保存(保温?)状態がが悪いのか…。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/05(木) 16:01:01 

    卵。そのまま食べるわけではないし、10倍高い卵でもわからない自信がある✊

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2022/05/05(木) 16:01:02 

    普段素麺は揖保乃糸をよく食べてて、一度業務スーパーの激安の素麺を買ったらあまりの激マズにびっくりした
    貧乏舌の貧乏性だけどさすがに捨てた

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/05(木) 16:01:14 

    >>14
    ファミマのアイスコーヒーが1番美味しいな!

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2022/05/05(木) 16:03:37 

    >>102
    だよね!ほんとに飲んでも違いがわからない笑

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/05(木) 16:04:45 

    >>8
    分かるものではなく、分からないものを挙げるトピだよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/05(木) 16:05:43 

    自分はお米って分からないタイプだろって思ってた
    でもこの間、中華料理店で定食についてたごはんが黄色っぽくて
    いかにも古米を放置しましたってのを食べた時にわかったわw

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/05(木) 16:08:10 

    >>1
    米はめちゃくちゃ違いが出る
    高い米の中での、味の好みで合う合わないというのは、もしかするとわかりにくいのかもしれないけど、安い米の不味さはすぐわかる
    いいお米をガスか土鍋で炊いてみると、安い米で安い炊飯器に戻れなくなる

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/05(木) 16:12:44 

    >>115
    ササ結びがササニシキの後継種だよね
    かためが好みなら、岐阜のハツシモとかどうですか
    青森の青天の霹靂とか

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/05(木) 16:13:14 

    ねこまんまも手間暇かけた料理も同列に語る貧乏舌と食事にいってもつまらないね

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/05(木) 16:17:22 

    コーヒー
    この間無口な男性が1人でやってるようなこだわりコーヒーの昔ながらの喫茶店みたいな所に入ったけどドトールのコーヒーと同じ味がした
    流石にマックとか市販のインスタントが薄いって言うのはわかるけど
    紅茶なら香りでわかるんだけどなぁ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/05(木) 16:17:26 

    >>1


    お米こそ
    まずいの、臭い一口でわかる


    炊飯器の問題ではない
    米の問題

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/05(木) 16:18:42 

    お米は高い安いより新しいか古いかにもよる気がする
    古いお米は本当にまずい

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/05(木) 16:19:27 

    >>27
    揖保乃糸、好きすぎて高級な揖保乃糸買ってみたけど、
    うーんいつものと殆ど変わらないやってなったなぁ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/05(木) 16:20:28 

    ちょっと、みんなが揖保乃糸を美味しいって連呼するから買って食べたくなってきたw
    もちろん食べたことはあるんだけど…
    美味しさを忘れてたわ
    ちょっと買ってくる〜

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/05(木) 16:20:37 

    >>108
    一応スタバとセブンの違いは分かるけど、これは自信無いわw

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/05(木) 16:24:41 

    >>101
    ササニシキどこで買ってるの?
    今はお寿司屋さん位しか仕入れられないと聞いた

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/05(木) 16:27:21 

    >>128
    ありがとうございます!
    後継種があるんですね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/05(木) 16:27:56 

    >>15
    不味いそうめんはそのままだと無理ってくらい不味いからそうめんチャンプルーにしちゃう。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/05(木) 16:28:01 

    >>107
    新潟って言ったらコシヒカリと思い浮かぶかもしれんけど
    こしいぶきって言うコシヒカリより安く買える米も美味しいよ
    あっさり目の米が好きな人は良いと思う

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2022/05/05(木) 16:40:07 

    >>4
    うなぎは分かりますよね!
    子どもの頃から浜名湖うなぎ食べて育ったので他のうなぎを食べた時の泥臭さかな?匂いにびっくりしました!

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/05(木) 16:46:02 

    >>1
    ええ米は(生米の時ね)手触りがサラサラしてなめらかだと思う。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/05(木) 16:47:37 

    カレールー。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/05(木) 16:49:35 

    海苔屋さんに知り合いがいて、そこの海苔で育ったので、大人になって自分で買うようになってから、海苔は値段によって味がめっちゃ違うことに気づいた

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/05(木) 16:52:42 

    >>1
    お米が美味しくないと、折角のおかずも美味しく感じられないから、米だけは特Aしか買わない。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/05(木) 16:52:44 

    高いお酢を買ってみたけど、甘くて違いがわからなかった

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/05(木) 17:03:43 

    >>139
    スーパーで見つけたら次これ買ってみます。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/05(木) 17:06:37 

    >>1
    お米は直感で美味しくないのはわかるわ。
    凄く安いおにぎりのお米は美味しくない。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/05(木) 17:08:33 

    >>5
    美味しいのもそうだが、ゆで方次第で美味しいのすらまずくなるよね。
    なので、そうめんは味+ゆで方だと思ってる。
    うちの母親は揖保乃糸すらまずくゆでれる。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/05(木) 17:15:45 

    >>77
    たぶん、パピコと同じ味だよ
    パピコを少し溶かしたやつを
    スタバカップに入れても
    違和感なく飲める
    あ、フラペチーノのことだよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/05(木) 17:24:40 

    ハーゲンダッツとサーティワンを試してみたい(笑)

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/05(木) 17:26:59 

    冷凍うどん。
    業スーでOK!

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/05(木) 17:37:51 

    >>101
    皆さん返信ありがとうございます。>>101です。

    仰る通り最近めっきり流通しなくなって、うちもここ数年いただけていません。最後にいただいたのは地域密着型の小型スーパーでした。

    今は大手ホームセンターで見かけるまっしぐら、夢おばこがお気に入りです。あっさり系がお好みならこちらの銘柄はおススメです。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/05(木) 17:46:19 

    >>69
    ボルヴィックはさすがにおいしと思うけどなー。
    他はあまりわからん。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/05(木) 18:26:26 

    >>52
    予防になるだけらしいので…
    物は言いようだよね
    そんなんならなんとでも言える

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/05(木) 19:05:54 

    炭酸水って違い分かるもんなのかな?
    これウィルキンソンだ!とか
    自分はそんなに常用もしてないけど自信ない

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/05(木) 19:08:10 

    わからなければ安物でいいやん

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/05(木) 19:09:19 

    >>155
    ウィルキンソンはなんか固くて苦手。サントリーの天然水のほうが飲みやすい。だけどやっぱペリエがちょうどいい気はする。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2022/05/05(木) 20:06:12 

    >>1
    豆腐は100円以上のやつは高級なやつと比べて絶対私はわからない自信がある

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/05(木) 20:18:32 

    牧場とかで売ってる牛乳とスーパーの牛乳の違いが分からない。
    せっかく高くて美味しそうな牛乳を買って来たのに分からないのがすごく悔しい!!

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2022/05/05(木) 20:18:40 

    >>30
    結局お米。

    友人が10万円越えの炊飯器を買って それでご飯を炊いてくれた。
    でも3万円ぐらいの炊飯器で炊いた我が家のご飯の方がずっと美味しかった。

    私はお米にはこだわる。
    1キロ2000円のお米をデパートで精米して貰って一人暮らしだから少しづつ買ってる。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/05(木) 21:04:28 

    >>15
    大阪在住な事もあるかもですが、素麺といえば三輪素麺です。
    自分で購入する事はあまり無くお中元や法事などのお下がりなどで某素麺の白龍や白髪を頂くのですが、スーパーに売ってる素麺とは細さが全く違います。喉越しも違いますし、つゆの絡みや唇に触れる感触もなんとも言えない繊細さがあります。

    奈良の山奥にある製麺所さんの素麺も美味しいです。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/05(木) 21:04:51 

    >>160
    あなたのお米をそのお友達の炊飯器で炊いてもらったらどうなんだろ?
    キャンプのお米が一番美味しいと思ってるバカ舌の私にはわからないけど

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/05(木) 21:22:12 

    >>65
    ちなみにどこの地域ですか?
    1度試してみたいです!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/05(木) 21:33:15 

    >>1
    Amazonで1380円です
    きっとまずいと思うので食べてみてほしいです
    値段が高くても正直、違いが分からないor分からない自信があるもの

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/05(木) 21:48:24 

    世界三大珍味とか魚卵系は苦手だから違いも何も絶対分からない。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/05(木) 21:54:02 

    エスニック系料理も

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/05(木) 22:13:45 

    >>159
    なんかもったりしてて、甘みがあるかな

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/05(木) 22:43:46 

    >>163
    >>65
    九州かなー。多分鹿児島だと思った。
    鹿児島出身の友人が同じこと話してたから。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/05(木) 22:47:57 

    初めて高島屋にデパコスを買いに行って、薦められるがまま買ったメイク道具(筆とかのセットみたいな)は数年使ってるけどダイソーのと全く違いを感じない。あの時の自分を全力で止めてやりたい。浮かれてたわ、無駄な買い物だった

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/05(木) 23:01:54 

    >>43
    いや、分かるよ。
    『高見え』とか思ってるの本人だけ。
    生地の安っぽさ、金属のメッキは一目瞭然だよ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/06(金) 00:08:27 

    10キロ3000円のお米と、5000円のお米の違いが分からない

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/06(金) 00:15:48 

    >>159
    スーパーの牛乳も昔よりレベルが上がってる気がするんだよね…気のせいかもしれないけど。
    季節でも変わるから冬時期に高いの買ってみるといいかも。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/06(金) 00:19:57 

    >>30
    3万円の炊飯器でも高くない?w

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/06(金) 00:29:06 

    お米の違い私もわからないけど、貼っとくw
    値段が高くても正直、違いが分からないor分からない自信があるもの

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/06(金) 01:26:33 

    最強どん兵衛普通だった

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/06(金) 03:00:07 

    >>41
    スタバのコーヒーはまずいって言う層に教えてやって

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/06(金) 03:54:46 

    >>28
    パスタは冷凍で充分 になって外では食べなくなった

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/06(金) 07:08:19 

    デパコス。ドラッグコスメと違いがよくわからないからもうドラコスでいい。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/06(金) 09:14:12 

    >>61
    >>87
    マックのホットは淹れたては悪くないんだけど、淹れてから30分経ったら廃棄するマニュアルあんまり守ってない店いっぱいある
    バリスタの居るマックカフェなら注文受けてから淹れるからわりと美味しい

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/06(金) 09:37:35 

    >>179
    たしかにマックカフェができたてのころ、マグカップもらえるみたいなときマグカップにつられ飲んだらおいしかった記憶ある

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/06(金) 11:59:34 

    お弁当買うのもカロリー高すぎたり飽きたりするので時々職場で「サトウのごはん」を食べるのですが、
    「サトウのごはん」以外のメーカーのものを買ったら明らかに匂いもいまいちで美味しくなかったです…。
    こんなに違うのかとビックリしました!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/06(金) 13:47:30 

    牛乳

    スーパーで買ったの飲んでも牧場の搾りたて飲んでも牛乳だなぁとしか思わない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/07(土) 08:14:54 

    >>168
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/07(土) 21:17:17 

    >>14
    私はスタバのコーヒーだけダメだった。しかも胃が痛くなる…。因みに、スタバの本日のコーヒーってやつの事ね。クリーム入れたら大丈夫かもだけど、ブラックで飲む派だから。なのでスタバには長年行ってない。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/20(金) 20:57:55 

    >>30
    10万の炊飯器は買ったことないからわからないけど一万未満のマイコン式の炊飯器と3万以上のIH式の炊飯器で炊いたご飯は全く違ったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。