ガールズちゃんねる

値段と質が合ってないファッションブランド

576コメント2022/06/02(木) 23:51

  • 1. 匿名 2022/05/04(水) 11:38:14 

    どこだと思いますか?主はスナイデルです。デザインは可愛いですが半額で良いんじゃないか?と思う時もあります。似たような系統でマシなブランドがあったら知りたいです。

    +749

    -15

  • 2. 匿名 2022/05/04(水) 11:38:39 

    ティファニー

    +426

    -100

  • 3. 匿名 2022/05/04(水) 11:38:53 

    SNIDEL着てる子ってお金持ちだよね

    +21

    -136

  • 4. 匿名 2022/05/04(水) 11:39:13 

    シュウウエムラ
    デパコスなのに中華製

    +778

    -34

  • 5. 匿名 2022/05/04(水) 11:39:14 

    値段と質が合ってないファッションブランド

    +632

    -23

  • 6. 匿名 2022/05/04(水) 11:39:15 

    アルページュ系列

    +224

    -5

  • 7. 匿名 2022/05/04(水) 11:39:16 

    むしろ値段と質が合ってるブランドってある?

    +551

    -6

  • 8. 匿名 2022/05/04(水) 11:39:30 

    バーバリ
    可愛いし所有欲は満たすけど質はそんなでもない

    +37

    -60

  • 9. 匿名 2022/05/04(水) 11:39:49 

    GUCCI

    +365

    -9

  • 10. 匿名 2022/05/04(水) 11:39:52 

    >>7
    ダイソー

    +368

    -15

  • 11. 匿名 2022/05/04(水) 11:40:08 


    最近のTOMORROWLAND
    ついこの間買ったパンツも裾の所がほつれた
    頻繁にあるんだよな

    +531

    -11

  • 12. 匿名 2022/05/04(水) 11:40:25 

    >>8
    イギリス製はちゃんとしてるよ

    +161

    -7

  • 13. 匿名 2022/05/04(水) 11:40:28 

    diesel

    +87

    -8

  • 14. 匿名 2022/05/04(水) 11:40:39 

    >>4
    ファンデーションやクレンジングは日本製

    +260

    -7

  • 15. 匿名 2022/05/04(水) 11:41:16 

    >>14
    でも中国製もあるって事でしょ

    +54

    -9

  • 16. 匿名 2022/05/04(水) 11:41:17 

    >>5
    なんか毒蛇みたい

    +285

    -5

  • 17. 匿名 2022/05/04(水) 11:41:29 

    >>4
    チャイナではなくアイシャドウとか韓国だけど?

    +204

    -11

  • 18. 匿名 2022/05/04(水) 11:41:31 

    >>10
    ダイソーは100円でもいらん、ってものが時々ある

    +367

    -7

  • 19. 匿名 2022/05/04(水) 11:41:41 

    >>7
    プチプラのローリーズファームとかロペピクニックとか、あの辺はそこまで質も悪くないし妥当かなと思ってる

    +778

    -29

  • 20. 匿名 2022/05/04(水) 11:41:50 

    >>11
    えー意外

    +67

    -11

  • 21. 匿名 2022/05/04(水) 11:42:05 

    ハイブランドの普段着系全般
    トレーナーとかロゴのプリントしただけで質はユニクロよりマシ程度

    +362

    -17

  • 22. 匿名 2022/05/04(水) 11:42:10 

    >>4
    そんなこといったら、どこのメーカーも原料のほとんどが中国製だよ笑

    +215

    -19

  • 23. 匿名 2022/05/04(水) 11:42:15 

    >>1
    アルアバイルは値段相応な感じはするけどどうだろう

    +20

    -13

  • 24. 匿名 2022/05/04(水) 11:42:31 

    ハンドメイドみたいな個人ブランドいろいろ…

    サマンサモスモスみたいな綿や麻のワンピースで、形はかなりシンプルな感じの。雑貨屋とかインスタとか、マルシェのイベントとか、最近あちこちで見かける

    3000円とか4000円くらいかと思いきや、1万2万とかしてびっくりすること多い

    +366

    -22

  • 25. 匿名 2022/05/04(水) 11:42:40 

    ブランドのほとんどがメイドインチャイナだし
    自国で作ってない製品は価値があるとは思えない

    +90

    -8

  • 26. 匿名 2022/05/04(水) 11:42:45 

    >>11
    TOMORROW LANDはまだマシだと思う。元々原価率高めのブランドだし。
    UNITED ARROWSとかのほうが品質酷い。

    +499

    -13

  • 27. 匿名 2022/05/04(水) 11:42:59 

    >>9
    グッチはデザイナーがアレッサンドロ・ミケーレになってから迷走というか暴走してるね

    +248

    -6

  • 28. 匿名 2022/05/04(水) 11:43:25 

    >>15
    中国はなかったよ
    ここだけでなくクッションやアイシャドウはシャネルやディオールでも韓国あるしシュウウエムラに限ったことではない

    +82

    -7

  • 29. 匿名 2022/05/04(水) 11:43:52 

    正直シンプルな服なら上下ユニクロ着られてブランド偽られてもわかんないよね、私だけかも知れないけど

    +21

    -40

  • 30. 匿名 2022/05/04(水) 11:44:44 

    >>17
    あ、韓国なのね
    じゃあデパコスなのに韓国製に言い換えるわ

    +145

    -13

  • 31. 匿名 2022/05/04(水) 11:44:56 

    >>4
    それはシュウウエムラに限らないじゃん。

    +85

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/04(水) 11:45:04 

    titivate

    生地の割に高すぎ。

    +194

    -12

  • 33. 匿名 2022/05/04(水) 11:45:04 

    >>28
    クッションはほとんどが韓国製
    韓国で特許取ってるから

    +155

    -6

  • 34. 匿名 2022/05/04(水) 11:45:39 

    一万超えるTシャツとかニットは怖くて洗えない。ダルんダルんになっちゃったことあるから。

    +163

    -5

  • 35. 匿名 2022/05/04(水) 11:46:13 

    >>29
    無頓着だとそうなんだと思う。でもいいと思うよ。そういう人は服にお金かからないし。

    +59

    -6

  • 36. 匿名 2022/05/04(水) 11:46:32 

    >>24
    ワンピースって布地たくさん使うから布地代だけでも売値の半分以上行ってない?
    企業は大量に安く仕入れて安い賃金で大量に生産できるけど、個人をそれと比較されるのはちょっと違うような…

    +234

    -12

  • 37. 匿名 2022/05/04(水) 11:46:39 

    TONAL ネットだとデザインよく見えたけど、実物はあまりにも質が悪くて驚いた。生地と縫製はハニーズレベル

    +51

    -6

  • 38. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:20 

    >>30
    ラメの特許は韓国が持ってる部分もあってそれならマキアージュなんかも色によって韓国だったことあるよ
    デパコスだけの話ではない

    +125

    -19

  • 39. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:42 

    プラダやレスポートのナイロンバッグ

    +185

    -16

  • 40. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:46 

    ユニクロかな。
    1万円が相場の服を大量生産と研究で4000円くらいでだしてくる。

    +43

    -38

  • 41. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:53 

    >>34
    手洗いしなよ…

    +11

    -23

  • 42. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:55 

    >>37
    しかも製造国韓国多かったし8000円もしたのに数回で毛玉できたわ

    +76

    -3

  • 43. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:55 

    >>24
    生地が高いからね、有名な生地だと本当に高い。生地もたっぷり使って作るし。

    +128

    -4

  • 44. 匿名 2022/05/04(水) 11:48:00 

    中途半端なブランドはどこも質落ちてきたなぁと思う。正直ハニーズの服と混ぜてもそんなに質に差がなくなってる

    +329

    -6

  • 45. 匿名 2022/05/04(水) 11:48:15 

    サマンサタバサ。
    何万もするのに合皮。まぁそれはいい。でも数年したら鞄の表面がボロボロと劣化した。同じように保管してたノーブランドのお値段10分の1以下の合皮の鞄は何年たっても大丈夫だったのに。

    +381

    -3

  • 46. 匿名 2022/05/04(水) 11:48:21 

    >>21
    あー…でもちょっと分かるな。首元とかすぐよれるし。質が価格に合ってないのは確かかも。結局ロゴの代金だよね。

    +111

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/04(水) 11:48:59 

    リランドチュール!!!

    デザインはかわいいけど
    トップスほぼほぼ1万超え。
    (薄い春夏用は1万ちょっと、冬物セーターとかだと2万前後)
    今まで3枚買って全て1年以内に
    首元とか定めらへんの糸がほつれた!(笑)

    高かったし、自分で縫い直してまだ使ってるけどね。

    +109

    -6

  • 48. 匿名 2022/05/04(水) 11:49:20 

    ナノユニバース

    +127

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/04(水) 11:49:28 

    >>44
    それは…いくらなんでも無いと思う。縫製とか生地の持ちとかハニーズとは、やっぱり違うよ。

    +28

    -29

  • 50. 匿名 2022/05/04(水) 11:49:34 

    マッキントッシュの折りたたみ傘
    大枚はたいて買ったのに初使用の時、
    木の枝に引っ掛かったら生地が破けた。

    +22

    -33

  • 51. 匿名 2022/05/04(水) 11:50:43 

    >>29
    高い服はぱっと見で全然生地の艶が違う。
    スーツとかジャケットとか顕著。

    +204

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/04(水) 11:51:15 

    >>21
    ハイブランド最近スニーカー多くて10万超えだけど別にちょっといいスポーツブランドの1万から3万以内のと品質変わらないよね?
    ブランド量かなと

    +214

    -2

  • 53. 匿名 2022/05/04(水) 11:51:44 

    >>29
    うんあなただけです
    貧乏育ち何だね

    +8

    -30

  • 54. 匿名 2022/05/04(水) 11:51:57 

    >>27
    今回のメットガラで海外の編集長と双子コーデしてたね。

    +37

    -2

  • 55. 匿名 2022/05/04(水) 11:52:14 

    >>1
    snidel Mila owen FRAY I.D とか好き
    ネットじゃなくて実店舗で試着して生地を確認してラインがきれいに見えて、気に入って価格相応だと納得するものしか買わないからそんなに高いとは思わないよ。
    家で洗濯したらダメになりそうっていうのは最初から買わない。

    +133

    -25

  • 56. 匿名 2022/05/04(水) 11:52:54 

    >>5
    服とコーデしづらそう。

    +119

    -7

  • 57. 匿名 2022/05/04(水) 11:52:56 

    >>51
    わかる。今超大手本社で派遣仕事してるけど、エレベーターで一緒になった偉そうなおじさまのスーツの生地が全然違う!めっちゃお高そう

    +222

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/04(水) 11:53:12 

    >>5
    そこはかとなく、これじゃない感

    +167

    -3

  • 59. 匿名 2022/05/04(水) 11:53:37 

    >>21
    ハイブランドの服は何回も着るように出来てないよね
    クリーニング屋の知り合いが、本当にハイブランド服だけは扱いたくないって嘆いてたよ

    +181

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/04(水) 11:54:04 

    >>51
    まあ外で着ないテレワークならそれこそ安いパジャマスーツでいいけどね
    外はスーツって違いでやすいよな

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/04(水) 11:54:05 

    >>5
    鬼滅にしか見えない

    +423

    -5

  • 62. 匿名 2022/05/04(水) 11:55:28 

    >>44
    ハニーズは昔から安かろう悪かろうダサかろうってとこだよね。ガルでは人気だけど。

    +134

    -19

  • 63. 匿名 2022/05/04(水) 11:56:15 

    >>7
    アウトドア系。モンベルとか。ハイブランドは知らん。

    +246

    -7

  • 64. 匿名 2022/05/04(水) 11:56:16 

    >>61
    コラボじゃないの?

    +25

    -3

  • 65. 匿名 2022/05/04(水) 11:56:17 

    >>11
    わかる!
    パンツもすぐほつれるし、ちょっと動いたら生地がのびてベロベロになったり
    デザインは好きなのに泣

    +34

    -5

  • 66. 匿名 2022/05/04(水) 11:56:19 

    >>11
    日本製の多いって聞いた
    そうなんだ…

    +6

    -11

  • 67. 匿名 2022/05/04(水) 11:57:31 

    >>50
    木の枝に引っかけて破れない質を求めるのはちょっと酷なような
    耐久性命!何しても絶対破れません!!!って売りにしてるならあれだけど、マッキントッシュのはそういうんじゃない感じだよね

    +182

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/04(水) 11:57:39 

    >>7
    ポーターええぞ

    +184

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/04(水) 11:57:42 

    >>62
    15年前くらいはまあまあだったイメージ
    10年前から生地薄くなってだめになりやすいな
    GLACIERだっけ?
    500円に安売りしてるときに買ってたけどインナーとして着る分には品質そこそこで毛玉出にくかった
    今は明らかに粗悪品

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/04(水) 11:58:10 

    >>61
    この手のデザインはざらにある
    値段と質が合ってないファッションブランド

    +131

    -6

  • 71. 匿名 2022/05/04(水) 11:58:11 

    >>57
    そうそう。
    生地が「高いですよー」って発光してるようw
    風格が出ますよね(でも買えませんがw)

    +175

    -4

  • 72. 匿名 2022/05/04(水) 11:59:41 

    >>4
    Made in Chinaなら海外のハイブランドとかも当て嵌まってしまうじゃん

    +87

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/04(水) 12:01:41 

    >>1
    創業者の考えと(今の)値段が合ってないのだったらCHANEL

    +278

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/04(水) 12:02:08 

    >>45
    ベガが合皮で2万位でタバサが革で4万位だった気がする
    そんなすぐにボロくはならなかったけど質悪いのは同意
    可愛くて若い時しか持てないデザインだから耐久性なくても問題なかったけど、何個も買った分でハイブラ買えば良かったなと思う

    +102

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/04(水) 12:03:30 

    >>7
    エルメスとかロレックスとかかな

    次元が違う所にいるけど

    +30

    -45

  • 76. 匿名 2022/05/04(水) 12:03:58 

    >>9
    カタカナで「グッチ」って書かれた団扇…

    +106

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/04(水) 12:04:36 

    >>59
    コードとかはいいかなって思うけどカットソーとかはそうだね

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/04(水) 12:04:48 

    >>5
    ダミエとモノグラムはマジで安っぽい

    +34

    -45

  • 79. 匿名 2022/05/04(水) 12:04:57 

    無印の服

    +24

    -4

  • 80. 匿名 2022/05/04(水) 12:05:09 

    >>73
    ジャケット55万だったよww

    +55

    -2

  • 81. 匿名 2022/05/04(水) 12:05:25 

    >>52
    ハイブランドの靴買うならバッグのほうがいいよね。

    +25

    -8

  • 82. 匿名 2022/05/04(水) 12:05:27 

    gelato piqué

    +117

    -2

  • 83. 匿名 2022/05/04(水) 12:05:29 

    AMERI

    +55

    -2

  • 84. 匿名 2022/05/04(水) 12:06:40 

    >>55
    まぁ生地とか高そうに見えないしデザイン料だなーって思うけど、パクリのブランドを買ってる人をTwitterで見ると生地とかもっと安っぽいんだよね
    あとタイト目なデザインとかラインが全然違う
    質と値段釣り合わない程じゃないけど、ちょっとは高いけどいいかなぁ位で買う

    +67

    -2

  • 85. 匿名 2022/05/04(水) 12:08:23 

    >>39
    プラダは昔から定番人気よね
    ナイロンキルティングのチェーンバッグめちゃくちゃかわいい。質もいいけど、値上がり半端なーい

    +32

    -12

  • 86. 匿名 2022/05/04(水) 12:08:31 

    >>5
    本革じゃないし
    塩化ビニールの類だし

    +194

    -5

  • 87. 匿名 2022/05/04(水) 12:09:22 

    >>6
    アルページはセールが適正価格と思っている

    +104

    -3

  • 88. 匿名 2022/05/04(水) 12:10:15 

    >>78
    塩ビメーカーで働いていた時に上司が、ブランド物の塩ビは少しお高い塩ビで作っているって言っていた。
    少しお高い塩ビとは?1キロいくらくらいするんだろう。
    塩ビは塩ビなのにね。

    +90

    -3

  • 89. 匿名 2022/05/04(水) 12:10:58 

    >>27
    今芸能人の子供やらインスタでGUCCIの子供服着てるのよく見かけるけど、品のない悪目立ちタイプの服ばかり。
    GUCCIはバックと財布は好きなんだけど、だんだん痛い人が好むブランドみたいになりそう。

    +239

    -3

  • 90. 匿名 2022/05/04(水) 12:12:21 

    >>74
    わかるけどもその時の自分が欲しいと思ったものだからそれはそれで正解だったのかなと思うわ。10代の時にブランドタグとショッパー目当てで洋服買い漁ってて今考えたら結構勿体無い事してたと思うけど、当時の自分は満足してたし楽しんでたし。買い物したのは今の自分じゃなく当時の自分だしね

    +63

    -3

  • 91. 匿名 2022/05/04(水) 12:12:23 

    >>51
    わかる!
    男性スーツは一目でわかるよね
    これはどこかのテーラーでフルオーダーってなる

    一着何十万ではきかないのかしら

    +107

    -3

  • 92. 匿名 2022/05/04(水) 12:12:51 

    23区
    デザインは可愛いけどペラペラだと思った

    +6

    -17

  • 93. 匿名 2022/05/04(水) 12:13:39 

    >>89
    財布はグッチが大きさ的にも使いやすくて好きだな
    服はアレって感じ

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/04(水) 12:14:33 

    >>5
    高いんだろうな

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2022/05/04(水) 12:15:31 

    >>20
    私も意外だなって思った

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/04(水) 12:15:36 

    >>27
    GUCCIはトム・フォードの時代が良かった。
    今のデザインほんとガッカリする…

    +214

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/04(水) 12:16:24 

    >>61
    ジョルジュ・ヴィトンが日本の市松模様に
    インスパイアされて出来たからだよ

    モノグラムは日本の家紋からだし

    +158

    -2

  • 98. 匿名 2022/05/04(水) 12:17:02 

    >>90
    そうだね、私も後悔半分、楽しんで良かった半分
    今じゃサマンサ持てないしその頃結構ピンクとかミニスカとか大好きで洋服にお金使ったけどその時はそれが楽しかったから思い出料かなって思う
    けど私は使い過ぎたから少し控えても良かったのではって思いますw

    +48

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/04(水) 12:17:22 

    今はデパートに入ってるブランドでも値段に見合う品質は難しいよね
    生地も縫製もガックリくる

    テキスタイルに勤めてる友人が言ってたけどバブルはじけてからハイブランドもとにかく生地の品質落としてくるんだと

    デザイン料で品質は期待してない

    +90

    -4

  • 100. 匿名 2022/05/04(水) 12:17:30 

    >>52
    ヴィトン、グッチ、ボッテガのスニーカー履いてるけど、普通にニューバランスの方が履きやすいし軽いし全然長持ちする。
    ヴィトンは特にシワになる箇所のプリントが剥がれたり生地が割れてきたりするから、消耗品って割り切る感じだわ。10万以上したけど涙
    ボッテガは結構ガシガシ履いてもくたびれなくて、強い印象。

    +107

    -2

  • 101. 匿名 2022/05/04(水) 12:17:35 

    >>4
    ファッションブランドじゃない

    +24

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/04(水) 12:18:27 

    >>92
    しかもすごく地味じゃない?
    うちの近くはベージュばっかり

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/04(水) 12:19:11 

    >>38
    たぶん高い金額払って韓国や中国製なのが嫌だってことだろうから、プチプラとかミドルの価格帯のだったら何も言わないと思うよ。

    +115

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/04(水) 12:20:44 

    >>5
    障子の模様に有りそう。

    +42

    -2

  • 105. 匿名 2022/05/04(水) 12:21:13 

    >>16
    画像貼らないけど、いるねこういう蛇。
    案外愛嬌ある顔してるのでわりと好きだよ見る分には。

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/04(水) 12:21:32 

    アルハンブラ

    +77

    -3

  • 107. 匿名 2022/05/04(水) 12:23:05 

    >>22
    化粧品はダイソーすら日本製が多いよ…

    +7

    -22

  • 108. 匿名 2022/05/04(水) 12:24:43 

    >>59
    ハイブランドの服は全部一着洗いの高級クリーニングに出してる

    +44

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/04(水) 12:25:35 

    >>70
    まんま炭治郎じゃん

    +75

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/04(水) 12:25:42 

    >>80
    今もっとしない?
    80万くらい…
    シャネル好きだけど値上げがえげつないし服は特に高過ぎる

    +106

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/04(水) 12:26:58 

    >>107
    原料のはなしでしょ
    この話で行くなら農業の肥料も輸入ばかりだから円安で値上がりするって言われてるよね
    国産野菜でも肥料はそうだから
    ダイソーのも製造は日本でも原料の中には中国もあるってことだよ

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/04(水) 12:27:32 

    >>70
    画像で韻踏むタイプか…

    +133

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/04(水) 12:27:51 

    >>110
    あるジャケットは春に訪れてそのくらいのもあったよ
    もちろんもっと高額もあったけど安くてそんなものなのかってなった

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/04(水) 12:28:32 

    >>4
    え、そうなの? いつからだろう? 15年前くらいにたまに買ってたけど…

    +6

    -3

  • 115. 匿名 2022/05/04(水) 12:29:44 

    >>107
    文をちゃんと読んだ方がいいし、法律勉強した方がいい。
    何をもって製造国とするかは、製品の種類によって異なるんだよ。
    実質中国製だろうが外国製だろうが、日本で最終加工してれば日本製になることもある。
    こういうことを言ったらキリがないんだよ

    +70

    -3

  • 116. 匿名 2022/05/04(水) 12:38:35 

    ツモリチサト

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/04(水) 12:39:13 

    ZARA。
    プチプラ枠だけど、そうでもないし品質最悪。
    デザインはいいのに勿体ない。

    +179

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/04(水) 12:41:19 

    >>13
    ディーゼルはカジュアルブランドとしては高いけど、丈夫さと立体裁断の美しさに定評があるね。
    デザインとしてダメージ加工されている物が多いにも関わらず、デニム、アウター、革小物なんかは10年以上しっかり使えるよ

    +48

    -5

  • 119. 匿名 2022/05/04(水) 12:41:40 

    BEAMS

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/04(水) 12:43:32 

    >>1
    スピックアンドスパンに憧れているんですが服の質は良いのでしょうか?
    私にとってはかなり高級なので買うか躊躇っています…
    値段と質が合ってないファッションブランド

    +35

    -17

  • 121. 匿名 2022/05/04(水) 12:43:37 

    >>21
    わかる、ああいうロゴプリントしただけの服の良さ分からない
    むしろダサく感じる、、

    +75

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/04(水) 12:43:46 

    >>118
    デニム、一年もたずにやぶれる

    +5

    -10

  • 123. 匿名 2022/05/04(水) 12:44:23 

    >>11
    トゥモローランド社長を息子が継いだって聞いた。
    それからなんとなく質の悪い商品が多いと私も感じて敬遠してる。

    +175

    -1

  • 124. 匿名 2022/05/04(水) 12:44:25 

    >>97
    1300年前の琵琶のデザイン
    値段と質が合ってないファッションブランド

    +167

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/04(水) 12:44:32 

    >>13
    白シャツは透けるし、生地の質落ちたよね
    デザインは良いのに残念

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2022/05/04(水) 12:44:45 

    >>26
    最近のアローズそうでもないよ

    +74

    -4

  • 127. 匿名 2022/05/04(水) 12:46:23 

    >>93
    長財布のエンボス加工のホーソーデザイン好きでずっと使ってるけど、カード収納のポケットが窮屈過ぎて毎回出し入れ大変だからそろそろ使い勝手重視で財布選びしようと思ってる。
    カード挿入ポケットが柔らかい財布がいいね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/04(水) 12:46:25 

    アナイ
    コロナ禍でさすがにそれはやり過ぎと思ってる
    現物そこまで大したことない

    +38

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/04(水) 12:46:38 

    無印良品
    無印なのに高いじゃないか

    +85

    -3

  • 130. 匿名 2022/05/04(水) 12:47:01 

    >>120
    物によります。
    個人的に特に質が良いと思ったことはないかも。
    自分でお店に行って、縫製や生地を見た方がいいと思う。私はタグを見て、日本製かどうかも必ず確認する。

    +111

    -2

  • 131. 匿名 2022/05/04(水) 12:48:14 

    >>22
    原料はそうかもしれないけど、加工をどこでやってるかって大事じゃないかな。

    +41

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/04(水) 12:48:25 

    >>124
    >>97
    値段と質が合ってないファッションブランド

    +32

    -1

  • 133. 匿名 2022/05/04(水) 12:48:53 

    ジェラートなんとか
    しまむらやユニクロ、イオンで買えそう

    +59

    -5

  • 134. 匿名 2022/05/04(水) 12:49:57 

    塩ビじゃないかー

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/04(水) 12:51:01 

    >>29
    スタイルが良かったら、どんな服も高く見える。

    +7

    -11

  • 136. 匿名 2022/05/04(水) 12:52:52 

    >>57
    分かる分かる
    守屋慧さんだっけ?
    綾子様の御相手の
    スーツの質が良さそうなだけでなく、売ってるやつじゃなくて仕立てたんだなって素人目にも分かった

    +119

    -1

  • 137. 匿名 2022/05/04(水) 12:53:18 

    LVMHグループに入ったブランドが馬鹿みたいに高くなる。

    +96

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/04(水) 12:54:44 

    >>137
    Diorは酷すぎる
    金持ちは無傷だろうけど

    +71

    -1

  • 139. 匿名 2022/05/04(水) 12:57:46 

    >>11
    トゥモローランドは昔から縫製があまり良くないですよね。生地はいいものが多いだけに活かしきれていなくて残念に思う。

    +92

    -3

  • 140. 匿名 2022/05/04(水) 12:58:48 

    >>4
    シュウウエムラが亡くなってからブランドが落ちた気がする。

    +140

    -1

  • 141. 匿名 2022/05/04(水) 12:59:36 

    >>40
    分かる
    あの品質で4千円以上するなら、3万くらいするデパートの方が納得いく。
    品質と値段のつり合いっていう意味で。

    +40

    -4

  • 142. 匿名 2022/05/04(水) 13:00:57 

    >>1
    ほんと。スナイデルは半額セールにならないと買わない。

    +76

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/04(水) 13:01:49 

    >>1
    オンワードがオススメ
    品質落ちたって言われるけど、プチプラとは比較対象にすらならない。

    +207

    -6

  • 144. 匿名 2022/05/04(水) 13:02:52 

    >>143
    オンワードとsnidelは全然系統違うと思う

    +57

    -5

  • 145. 匿名 2022/05/04(水) 13:02:56 

    >>11
    そんなに高いものは買えないから、逆に安心したw

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2022/05/04(水) 13:03:12 

    >>1
    ユナイテッドアローズ

    この前1.5万くらいのカーディガン買ったけどすぐほつれた

    +105

    -2

  • 147. 匿名 2022/05/04(水) 13:04:08 

    >>6
    系統似てるsnidelよりは質は全然いいけど定価-7000円くらいが妥当だと思う

    +72

    -2

  • 148. 匿名 2022/05/04(水) 13:04:21 

    ジェラピケ
    高い割に素材が安い物が多いし綿100%とかほぼないし少ない

    +85

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/04(水) 13:04:34 

    >>11
    そうなのよ
    ベイクルーズみたいな店(セレクトショップっていうの?)、毛羽立ったり生地が薄くなったり、型崩れが多い
    スウェットっぽい素材なのに毛玉ができたことも

    無印とかのがよっぽど持つような?

    +100

    -4

  • 150. 匿名 2022/05/04(水) 13:06:03 

    >>130
    詳しく教えてくださりありがとうございます!
    ネットショッピングではなく実際に見た方が良いのですね!
    タグが日本製で縫製をしっかり見て好みのものがあったら購入を検討しようと思います!
    ありがとうございました(/ _ ; )

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/04(水) 13:07:26 

    >>137
    宣伝費とバカ高いことで実際より高級に見せるブランディング戦略だと思う

    +45

    -1

  • 152. 匿名 2022/05/04(水) 13:09:02 

    >>122
    ええ…
    ユニクロやzaraのデニムですら数年はいて破れたことないけどペラペラすぎない?

    +44

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/04(水) 13:09:28 

    どのブランドもそのシーズンの目玉になるような商品以外は質を落としてると思う
    買ってすぐは綺麗で質感も良さそうなんだけど、丸一日着て脱いだら、やたらシワがついてたりよれてたり、そんな激しく動いてないのに何で?みたいな服が増えた
    アパレル不況でどこも厳しいんだろうな

    +40

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/04(水) 13:10:42 

    >>138
    それでインフルエンサーにばら撒きしてるもんね

    +45

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/04(水) 13:11:41 

    >>40
    あの品質で4000円とかよく出すよねって感じ。

    +32

    -4

  • 156. 匿名 2022/05/04(水) 13:12:53 

    >>72
    シャネルやディオールなども基礎化粧品は中国の工場ですものね。

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2022/05/04(水) 13:13:10 

    >>148
    もこもこのやつはすぐ毛玉できるしルームウェアなのに洗濯機で洗うともこもこが固まる
    薄手のワンピースみたいなのはユニクロよりもペラペラだし

    +40

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/04(水) 13:13:33 

    ナチュラルビューティーベーシック
    ブラウス洗濯したらシワだらけ
    かなり念入りにアイロンかけないと着られない
    びっくりした
    GUでもここまで酷くない

    +55

    -1

  • 159. 匿名 2022/05/04(水) 13:15:05 

    ZARA
    去年Tシャツ買って一度洗濯したら首が伸びた
    部屋着にするしかなくなった

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/04(水) 13:15:33 

    >>5
    蛇みたいで嫌だ
    アマゾンにいそう

    +36

    -2

  • 161. 匿名 2022/05/04(水) 13:17:11 

    >>1

    UGGの靴


    大人気UGGブーツの、日本人が知らない倒産危機|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    大人気UGGブーツの、日本人が知らない倒産危機|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <世界中で人気の「UGG(アグ)」はオーストラリア生まれ。だが商標をめぐる裁判が...

    +38

    -5

  • 162. 匿名 2022/05/04(水) 13:20:34 

    >>56
    逆に和服に合いそう
    ダミエ持った和服の男性見かけた時かっこよかったよ

    +32

    -2

  • 163. 匿名 2022/05/04(水) 13:21:05 

    服やら家電やらその他なんか昔と比べたら品質はグレードダウンしてるわ

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/04(水) 13:21:38 

    >>1
    スナイデルをいいと思う時点でセンス無いよね
    もっと高価で高品質なブランド知ってるならまだしも…
    救いようがないじゃんwww
    ずっとダサい安物着とけって思っちゃった(笑)

    +9

    -90

  • 165. 匿名 2022/05/04(水) 13:23:13 

    >>70
    今のご時世緑の市松着てたら好きなんだなーって誤解されるよね

    +67

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/04(水) 13:23:56 

    >>40
    それはちょい昔の話じゃない?
    今は値段に見合わない気がするよ

    +23

    -9

  • 167. 匿名 2022/05/04(水) 13:25:48 

    質と値段が合ってないのは沢山すぎるけど個人的に質と値段相応かそれ以上なことが多いのは
    オンワード系列とハニーズかな
    オンワードはお値段そこそこだけど本当に長持ちする!トレンチコート今年で12年目だけど毛羽立ちもほつれもなく使える!
    ハニーズは値段に対してデニムやブラウス類がとてもコスパよく使えてこちはも長持ちするって印象

    +94

    -7

  • 168. 匿名 2022/05/04(水) 13:25:53 

    >>11
    セール品はひどい物が多い。
    レジ列並んでる間にじっくり見てやめたことがある。裏返して見るとよくわかるよ。

    +44

    -4

  • 169. 匿名 2022/05/04(水) 13:27:51 

    ZARAのショップものすごく埃ぽくないかな?
    服が独特のにおいがして
    見ているうちになんか咳出てくる
    倉庫の監理のせいだと思うけど
    うちの近くのお店だけ?

    +80

    -1

  • 170. 匿名 2022/05/04(水) 13:28:59 

    スナイデルの服はジャニヲタか婚活みたいな人が着てるイメージだったけど、よく見ると海外の量産服にありそうな感じもするな
    ZARAとか

    NEXTとか…

    https://www.nextdirect.com/jp/en/shop/gender-women-category-dresses-0?p=2#1200

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/04(水) 13:30:57 

    >>52
    ミズノのスニーカーを息子に買ったら三千円チョイでチャイナ製でなく軽くてソールが柔らかくてかなり良さげで自分も買っちゃった。ニューバランスとかナイキの半額以下でお値段以上なのが良いな。

    +12

    -9

  • 172. 匿名 2022/05/04(水) 13:31:07 

    >>140
    植村氏が亡くなって、誰が継ぐかとかのお家騒動もあったしね。

    クレンジングオイルは、ウトワとかカマタのが植村氏のレシピに忠実にと聞いたこともある。

    +89

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/04(水) 13:41:30 

    >>39
    レスポは安いから別に良し

    +95

    -2

  • 174. 匿名 2022/05/04(水) 13:42:45 

    >>1
    snidelに限らずブランドって値段が高いことがステイタスで、マウントのための価値みたいなとこありますよね(T▽T)伝わるかな…
    新作の割引してないsnidel着てる私を含めて好きっていうか。そういう意味では値段が高いところも人気の理由なのかと思ってました!

    +153

    -3

  • 175. 匿名 2022/05/04(水) 13:42:59 

    >>63
    私も真っ先に思いついたのがモンベル
    アウトドア系で値段もお手頃で質も良い
    逆にパタゴニアはぼったくり

    +169

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/04(水) 13:44:47 

    >>59
    シャネルですらそうだからね
    まあシャネルは服もバッグも一生ものでなくシーズンごとの買い換えを前提で作られてる
    だからこそのハイブランド
    庶民が小金を持ったからって気軽に手にしていいブランドではない

    +115

    -5

  • 177. 匿名 2022/05/04(水) 13:44:52 

    visが値段のわりに質が良いと見て気になっているんだけど実際着てる人どうですか?近くに店舗がなくてネットで買うしかないので教えてほしい

    +25

    -3

  • 178. 匿名 2022/05/04(水) 13:46:41 

    >>40
    ユニクロはあの値段で3Dニット出してくるし有名デザイナーとコラボするしそのコスパはすごい
    けどパターンが万人向けだから、結局誰が着てもまあまあ悪くないけどピタッとハマらない、これ着て気分いいかと言われればそれほど……ってなる
    そう考えるとファッションYouTuberがあんな激推しするほどコスパ最強ってわけでもないし、あの値段通りの商品なんだと思う

    +119

    -3

  • 179. 匿名 2022/05/04(水) 13:47:01 

    >>78
    ダミエとモノグラム以外が安っぽい

    +20

    -2

  • 180. 匿名 2022/05/04(水) 13:47:17 

    ジェラートピケはひどい
    すぐにヨレヨレの毛玉だらけ
    かわいいのは新品のときだけ

    +64

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/04(水) 13:50:09 

    日本製以外はどこも似たり寄ったりしゃない?

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2022/05/04(水) 13:50:24 

    >>1
    書こうと思ったら最初に出てた。笑

    私は5〜6年くらいずっと着てるけど、最近とくに質が落ちていて悲しい。
    確かに形の綺麗さやデザインが可愛らしくて離れられないんだけど、記事がどんどんペラペラに安っぽくなっている...
    そして一度売れたものをグレードダウンして何シーズンも出し続けることが増えた。涙
    すぐセールするからセール価格ありきで考えたほうがいいのかなと感じてきた。

    +84

    -3

  • 183. 匿名 2022/05/04(水) 13:52:08 

    >>59
    ハイブランドのコレクションは初鰹とかボジョレーみたいな所あるよね
    そのシーズンの最先端の流行を最高のデザイナーが服に仕立て上げました、この旬を味わってくださいみたいな
    だから一部の名品以外は何回も着用する想定では作られてないんだと思う

    +82

    -2

  • 184. 匿名 2022/05/04(水) 13:59:32 

    >>7
    グリーンレーベルリラクシングとかビーミングあたりかな。そこまで高くないし長持ちする。あとは、組曲とかanySisとかかなぁ。

    +130

    -9

  • 185. 匿名 2022/05/04(水) 14:02:45 

    CHANELのマトラッセ。小さいショルダーバッグが112万円もするのに革がすぐボロボロになる。ここ数年で何十万も値上げしすぎて目が覚めた。あれは私にとってマックス50万だわ。

    +85

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/04(水) 14:02:58 

    >>175
    モンベルはあともう少しデザインが今風になってくれれば最高なのにと思う

    +108

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/04(水) 14:04:50 

    >>27
    あのカタカナの グッチ って書いてたやつもこの人のデザインなのかな?

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2022/05/04(水) 14:05:53 

    >>167
    ハニーズは開き直ってポリエステル100%で作ったりしてるのが逆にいいのかなと思ったりする
    中途半端に質感を求めてレーヨンとか混紡してないから洗濯に強い服が多い

    +107

    -2

  • 189. 匿名 2022/05/04(水) 14:07:59 

    >>186
    どうしてこの色展開なの?配色なの?
    みたいなデザイン多いよね。モンベルは。

    +96

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/04(水) 14:09:06 

    >>184
    グリーンレーベルのニットは、ワンシーズンでビロンビロンになったよ。
    物によるのかね?
    カットソーは平気かしら。

    +24

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/04(水) 14:09:48 

    >>157
    え?ほんと?乾燥機もしてるけど全然毛玉にならないけどな
    でもピーチジョンで買ったモコモコも毛玉にならないからそっちの方が割安だけど

    +3

    -5

  • 192. 匿名 2022/05/04(水) 14:18:11 

    >>186
    うん、まぁ機能性はあるけどオシャレではない
    でもそれが老若男女に支持されてる理由なのか?

    +34

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/04(水) 14:20:02 

    >>158
    そこそこ良いお値段するのにね

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/04(水) 14:41:48 

    >>5
    いくら日本伝統の柄だと言われても、鬼滅の影響で、市松模様=鬼滅と思われてしまう気がする
    よくある柄だけど、鬼滅が流行る前に着ていた黒、グリーンのブロックチェックのパーカーはもう着れないよ…

    +142

    -4

  • 195. 匿名 2022/05/04(水) 14:43:20 

    >>176
    Chanelは毎回同じような素材デザインの割に、ファッション関係者はシーズン遅れを着づらそうな雰囲気があるね

    しかし、親から子へ…はできそう

    90s

    2022

    +35

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/04(水) 14:44:17 

    >>26
    UNITED ARROWSのステーションなんたらって派生ブランドは、そこそこの価格なのにほつれが多くてびっくりした。
    万越えのワンピースで一回洗っただけでプリーツの折りが無くなった。そんなのプチプラブランドでも経験したことない。

    +71

    -2

  • 197. 匿名 2022/05/04(水) 14:44:54 

    エルベシャプリエ

    +45

    -1

  • 198. 匿名 2022/05/04(水) 14:45:59 

    >>185
    112万になると、112万を使い捨てできる人が買いそうな雰囲気に思える

    +40

    -1

  • 199. 匿名 2022/05/04(水) 14:47:46 

    マイナス覚悟ですが、シャネルとプラダ。

    シャネルに関してはエルメスと同じような価格に変わるなら、もっと品質と耐久性を上げた方がいい。
    個人的で勝手な意見ですが、革の質はヴィトン、ロエベ、エルメスが良いものだと思ってます。

    +73

    -3

  • 200. 匿名 2022/05/04(水) 14:49:54 

    >>199
    Chanelにとってバッグはアクセサリー
    ヴィトン、ロエベ、エルメスにとってコレクションはバッグの新作見せるための場所

    +35

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/04(水) 14:51:58 

    インスタグラマーの出してるブランドはほぼぼったくり。 

    +66

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/04(水) 14:58:29 

    >>107
    日本製のフライパンを購入したら、製造は中華でコーティングが日本で日本製とされてた。
    日本製のお布団を購入したら、素材は全て中華で仕上げが日本で日本製とされてた。
    日本製=安心、安全、信用出来ると思って高くても購入したのに最終的に手を加えただけで日本製となってしまうなんて、今後何を信じて生きたら良いのだろうか。

    +117

    -3

  • 203. 匿名 2022/05/04(水) 15:05:43 

    >>176
    全然エコやないねんな…

    +36

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/04(水) 15:10:46 

    >>177
    いや値段なりだと思った

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/04(水) 15:13:03 

    ROSE BUD
    リュック買ったら2回目くらいで肩紐が裂けたからもう買わない。そんな重い物入れてないのに。

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/04(水) 15:15:32 

    >>167
    オンワードはuncrave立ち上がりの時にノースリシャツとパンツのセットアップ買って生地感に感動した。
    ただ最小サイズだったのに157cmの私にも大きすぎたからそれ以来買ってない…

    +36

    -1

  • 207. 匿名 2022/05/04(水) 15:16:58 

    >>192
    若者が街着で着てるのはノースフェイスかパタゴニアが多いかな モンベルは登山を趣味にしてる三十代以上が山で着てるイメージ おしゃれじゃないけど、ちょっとダサいのもモンベルらしい

    +59

    -1

  • 208. 匿名 2022/05/04(水) 15:23:41 

    ブランド古着屋でディグると多少着用感あってもしっかりしているブランドとよれよれのブランドが判るから新品買う時も参考にする
    しっかりしているのはやっぱり日本製のものが多いね
    インポートも確かによれよれなものもままあるんだけど、クレージュのパーカーなんかは品質タグがほつれているのに生地は新品かのようにしっかりしててへぇーと思ったな

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2022/05/04(水) 15:32:17 

    >>7
    あるけど値段はそれなりの値段だと感じると思うよ
    日本の物価は先進国基準より安いからね

    +31

    -1

  • 210. 匿名 2022/05/04(水) 15:33:48 

    >>202
    お肉とかもそうだけどね
    最終的に一定期間日本で育てれば国産

    +51

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/04(水) 15:39:48 

    >>37
    人気商品とかはyokochanとか他のブランドの類似っぽいから注意。

    +0

    -4

  • 212. 匿名 2022/05/04(水) 15:40:23 

    >>44
    ハニーズ意外に長持ちするよね
    何本かパンツ持ってるけど、何回着ても洗っても毛羽立ちできないし、さすがにハリは弱くなってきたけど逆にそのくったり感が着心地良くて捨てられないやつある
    最近のインフルエンサーがやってるようなブランドのはすぐダメになったのにな

    +73

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/04(水) 15:45:19 

    >>83
    最近気になってて買おうか迷ってるんですけど、やっぱり品質良く無いですか?
    デザインは好きだけど家で洗濯できないのだと辛いなあと

    +13

    -2

  • 214. 匿名 2022/05/04(水) 15:52:09 

    >>178
    カシミヤ100%のニットセーターが5000円で普通に売ってるからなー。
    ユニクロを叩いてる情○さんはこういうお得な情報を知らない。実店舗でユニクロと同じ素材でユニクロ以下の値段で出してる店があれば教えてほしいわ。

    +5

    -28

  • 215. 匿名 2022/05/04(水) 15:55:05 

    >>19
    ローリーズと同じ系列のニコアンドも質いいように感じる!

    +98

    -5

  • 216. 匿名 2022/05/04(水) 15:58:17 

    >>96
    トムフォードのデザインほんと好き

    +43

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/04(水) 15:59:39 

    >>210
    お肉までそうなんだ?
    それが真実ならば日本産にする為だけにそんな手の込んだ事をしてただなんて、信用してたのに悲しい。

    +18

    -5

  • 218. 匿名 2022/05/04(水) 16:04:11 

    >>177
    物によると思います。
    ホワイトデニムのパンツはしっかりしてて型崩れなし、センターのプレスラインも薄くなりづらかったけど、デニムだから丈夫で当たり前ですよね。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/04(水) 16:05:30 

    >>88
    うちの会社塩ビ扱いのメーカーだけど。
    ヴィトン持ってたら塩ビだぜぇ?っていつも突っ込まれる。
    高い安いあるんかな。

    +47

    -3

  • 220. 匿名 2022/05/04(水) 16:08:42 

    >>177
    アイテムによるので一概には言えないけど、定価でも値段に納得感はある質とデザインが多いと思います
    ウェブ限定商品で買ったテーパードパンツは肌触りもシルエットも好みかつ洗濯機でも皺になりにくくてイロチ買いしました

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2022/05/04(水) 16:15:29 

    >>9
    ショルダーバッグ買ったけどへなへなだわ
    やぱVUITTONのがしっかりしてるわー

    +41

    -3

  • 222. 匿名 2022/05/04(水) 16:16:21 

    >>164今20代の中でめちゃくちゃ流行ってるけど知らないのか。高齢の方ですか?

    +50

    -3

  • 223. 匿名 2022/05/04(水) 16:16:23 

    >>202
    「日本製」という表示だけでOKだと思うのは、浅はかではないかな。
    「日本製」ならいいって言って日本で馬鹿みたいに買い物してる中国人と変わらないじゃん。

    +13

    -18

  • 224. 匿名 2022/05/04(水) 16:17:30 

    >>217
    無知は罪だよね

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2022/05/04(水) 16:18:46 

    >>32
    高いかな?!
    何着か持ってるけど、安いと思う

    +35

    -2

  • 226. 匿名 2022/05/04(水) 16:22:58 

    >>132
    これ、VUITTONは認めてないよね

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2022/05/04(水) 16:25:06 

    >>223
    横ですが、中国人は日本で売ってる中国製品は一定の品質をクリアしてるから本国で買うよりずっと安心安全だといって買って帰るそうですよ

    +27

    -2

  • 228. 匿名 2022/05/04(水) 16:31:57 

    >>214
    昨今の原材料費高騰のあおりで価格維持するために品質を落とさざるを得ないアパレル業界のジレンマを理解せず、ユニクロの品質が落ちた、昔の方が良かったという批判を繰り返す人が減らない
    そういう人はユニクロしか買えない経済環境だから、他のアパレルについては言及しない/できないのもセット

    +50

    -6

  • 229. 匿名 2022/05/04(水) 16:38:16 

    >>59
    かなりお高い、オーダーで作られた服もそうだよ
    何度も何度も繰り返し着る想定じゃないし、着るたびにきちんと手入れしてきちんと保管することが前提で、ものすごーーく傷みやすいの
    贅沢だよねー
    愛用してます、って人がうらやましいわ

    +13

    -1

  • 230. 匿名 2022/05/04(水) 16:38:42 

    >>9
    去年買ったミニ財布一年で破けて皮も擦れて汚くなったよ!

    +29

    -1

  • 231. 匿名 2022/05/04(水) 16:48:33 

    >>167
    分かる。両方結構好き
    なんでか知らないけど不思議とブランドの印象もいい

    +21

    -3

  • 232. 匿名 2022/05/04(水) 16:50:25 

    ANNA SUI
    一昔前は可愛い本革のバッグや財布ばかりだったのに最近は塩化ビニール素材が多くてとにかく安っぽい
    あと鬼滅コラボとか小中学生向けみたいなデザインになってるのに価格はそこそこするから迷走してるなと

    +54

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/04(水) 16:53:13 

    >>102
    地味!
    よく言えばオーソドックス
    要するに地味だし可もなく不可もなし

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/04(水) 16:54:22 

    miumiu
    キーケース持ってたけど、すぐボロボロになった。

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/04(水) 16:55:28 

    >>21
    高いイコール丈夫ではない
    例えばシルク
    高いけど全然丈夫じゃないデリケートだよね

    +26

    -3

  • 236. 匿名 2022/05/04(水) 17:06:52 

    >>1
    バナナ・リパブリックの服は本当にすぐよれよれになる

    +49

    -4

  • 237. 匿名 2022/05/04(水) 17:07:04 

    >>73
    シャネルわりと金持ちからはふんだくる主義だったよ。ただ踏み倒されることもしばしば笑

    +62

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/04(水) 17:22:39 

    大量生産できないから仕方ないとは思うけど、若手デザイナー、新規参入系は服もジュエリーも割高に感じる

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/04(水) 17:24:03 

    >>1
    プラダかな
    すごく素敵なデザイン多いんだけど、ナイロン素材なのはとくにそう思ってしまう
    好きなんだけどね

    +52

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/04(水) 17:29:28 

    >>29
    さすがにユニクロの規格サイズはわかりやすいから、見分けつくな
    でも、流行をそれなりに取り入れていて価格帯や色味ももよく考えられてて、ファストファッションとしては優秀だと思う

    +21

    -3

  • 241. 匿名 2022/05/04(水) 17:30:09 

    zaraって高級ブランドの発表されたアイテムを2.3週間でコピーして2.3週間で店舗に置くんだから品質悪くて当たり前。ファストファッションってそういうものだからね。ユニクロは違うけど。

    +47

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/04(水) 17:33:04 

    >>227
    これが本質なのかな。
    中国で作ってても、日本人が企画開発して、品質管理してるから、そこそこのものができあがる

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/04(水) 17:47:30 

    >>19
    ローリーズファームとロペピクニックは10年くらい前はもっと質良かっただけに悲しい

    +132

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/04(水) 17:48:21 

    アンテプリマ

    ワイヤーバッグなんかギラギラしてて何万もする
    そんに高くないやろーベタつくし

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2022/05/04(水) 17:49:13 

    >>63
    オーバースペックで街着としてはいらないけどね

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2022/05/04(水) 17:58:09 

    最近のベイクルーズグループ全般 裁縫も生地もイマイチ そしてLLのワンサイズしか無い率高い

    +21

    -2

  • 247. 匿名 2022/05/04(水) 18:01:41 

    >>7
    Dainese 乗馬やオートバイ用品の質がいい

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2022/05/04(水) 18:08:21 

    >>6
    まったく同感。ここ数年は生地が悪すぎて着心地最悪。地元にショップがないから通販していたが、もう買わない。

    というか、全体的に服の質が下がってませんか?20年通ってる地元の信頼しているお店もペラペラで一万とか余裕で越える。

    皆で一揆起こしたいわぁ。

    +90

    -5

  • 249. 匿名 2022/05/04(水) 18:08:55 

    >>201
    バリバリ加工してるしね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/04(水) 18:28:37 

    >>117
    ZARAは個体差が激しめだから縫製とかサイズ感をしっかりチェックしないとハズレ引くよね。トレンドのデザインが安く買えるから好きなんだけど、最近結構値上がりしたから買うの躊躇する。だんだんプチプラじゃなくなってきて悲しい。

    +44

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/04(水) 18:34:36 

    >>26
    126さんの言うようにアローズも悪くないよ。ただ、ユナイテッドアローズブランドに限る。他はロペピクニック並の質。
    すごい細かいけどTOMORROWLANDは間にスペース要らないよ。1つの単語

    +11

    -24

  • 252. 匿名 2022/05/04(水) 18:34:42 

    >>7
    エルメスは比較的会っているように思う。すごく高いけど、あの革の質と技術で作ってる所が他にほぼないから。
    同じフランスのCから始まるブランドは最近定番商品がケリーに近い価格だけど、革の質は全然違うように見える。まあファッションなんてデザイン料の部分も大きくて、結局そこに価値を感じる人が買ってるわけだから、もしどう価格帯で革の質が片方が飛び抜けて高いなら、もう片方はデザインの評価が飛び抜けて高いってことなんだろうね。両方売れてるなら。

    +91

    -7

  • 253. 匿名 2022/05/04(水) 18:36:43 

    >>107
    マウスウォッシュ韓国製じゃなくてカンコク製だったw

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/04(水) 18:48:05 

    >>7
    腕のいい職人が最高の素材を使って少数生産して販売する形でもなきゃあの値段で買う価値はないね
    どこでも買えるブランドなんてノーブランドとたいして変わんないよ

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/04(水) 18:51:54 

    >>7
    united tokyoは原産国日本だし、洗濯機で洗ってもへこたれないからオススメ
    ちょっと変わったデザインも多いけど

    +97

    -1

  • 256. 匿名 2022/05/04(水) 18:53:06 

    >>214
    あれカシミヤとはいえないよね
    チクチクして着れないもの
    あれ買うなら百貨店ブランドのセールで5000円のカシミヤ買うわ

    +45

    -6

  • 257. 匿名 2022/05/04(水) 18:55:09 

    >>246
    色んなファッショントピで「縫製」というべきところを「裁縫」と言い続ける人がいるのが気になるわ

    +45

    -1

  • 258. 匿名 2022/05/04(水) 18:56:08 

    >>196
    それって水洗い可だったの?

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2022/05/04(水) 18:57:46 

    >>248
    なぜ服の質が下がってるか考えてみたことないのかな?
    今後ますます下がる一方だよ

    +20

    -2

  • 260. 匿名 2022/05/04(水) 18:57:47 

    >>185
    ラムスキン?

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/04(水) 18:57:52 

    >>44
    Honeysは昔から変わってないけど、他ブランドの方が段々Honeys並になってきた気がする。シルエットとか「ゆるっとリラクシーに着られます」ってより、裁断や縫製の手間省いてるだけじゃ?って思うことがある。

    +98

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/04(水) 19:03:35 

    >>6
    昔は妥当な作りだった

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2022/05/04(水) 19:08:24 

    >>6
    ジャスグリッティの初期の頃は質が良かった。

    スカートは値上げ前で15000円前後だったけど、形がすごく良かったから厳選して季節に1-2枚くらいは買ってた
    着てるとテンションが上がる服だったんだよなぁ

    ここ5-6年は素材とか縫製がいまいちだったりコートの質も下がったのに値段は上がった気がして買ってない

    +66

    -2

  • 264. 匿名 2022/05/04(水) 19:09:45 

    >>257
    sorry😉

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/04(水) 19:24:54 

    >>245
    寒冷地ではピッタリなんですよ。この冬初めてモンベルのダウン着ましたがとても快適でした

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/04(水) 19:49:11 

    >>19

    え。ペラペラだしなんだこれーってなったブランドだけど
    あれで妥当な質なのか。。

    +48

    -8

  • 267. 匿名 2022/05/04(水) 19:52:22 

    CHANELかなぁ、バッグとか大事にしててもヘタるというか使用感が出てくるというか、経年劣化を楽しむ作りではないのは確かだなぁと

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/04(水) 19:54:25 

    >>44
    最近初めてHoneysのテーパードパンツ買った
    2回の洗濯でセンタープレスが完全に消えたのは置いといて、思いの外生地が良くてそれどこの?って聞かれる。侮れないと思った。

    +68

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/04(水) 19:55:54 

    >>89
    かまいたちの浜家がロゴがデカく入ってるスウェットとかきてたよね笑
    関西人がイキった結果って感じでダサい。

    +46

    -1

  • 270. 匿名 2022/05/04(水) 19:56:05 

    >>258
    もちろんです。
    家で洗える、が売りでしたし店員さんにも確認しました。
    うちのはプレス強めにかけてるから、プリーツもちますよって言われた。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2022/05/04(水) 19:56:10 

    >>176
    エルメスと対局よね

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/04(水) 19:59:05 

    >>89
    アンティークGUCCI以降はトムフォード時代のGUCCIが一番セクシーで好きだったなぁ
    最近は迷走してる気がするね

    +19

    -1

  • 273. 匿名 2022/05/04(水) 20:04:36  ID:KDF2lmSbEk 

    仲里依紗のアールイードット。すぐ毛玉になった。仲里依紗は嫌いじゃないけど質の割に高すぎる。

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2022/05/04(水) 20:14:00 

    GU、価格が去年?一昨年?にさらに安くなったけど、それも相まって質がどんどん下がっていると思う

    安いから質の良さ求めてはないけど、

    昔は安くてももっとよかったと思う。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/04(水) 20:19:57 

    >>27
    成金センスだよね

    +29

    -1

  • 276. 匿名 2022/05/04(水) 20:24:08 

    >>80
    布だぜ?

    +39

    -2

  • 277. 匿名 2022/05/04(水) 20:27:09 

    >>186
    モンベルは日本だよね。
    機能性いいの多いから、カラー展開をもっと変えてほしいんだけどな。
    なんかこう、地味なジジ臭い色多め。

    +73

    -1

  • 278. 匿名 2022/05/04(水) 20:36:10 

    >>1
    主が質問しているスナイデルと似た系列のブランドっていうなら&.nostalgiaとtocco-closetがおすすめです。系列はどちらも雑誌だと美人百花系で、通販ブランドだから安めです。ただ、スナイデルは靴の形が本当にきれいだけど、ああいうアイテムはプチプラだと難しそうです

    +23

    -1

  • 279. 匿名 2022/05/04(水) 20:39:09 

    >>243
    そうそう!
    冬物でウール100%では無くても、ウール混だったニットやコートが全部ポリエステルになってしまって、買わなくなったよ…悲しい

    +38

    -2

  • 280. 匿名 2022/05/04(水) 20:46:47 

    >>167
    オンワード、最近たくさん閉店してるけど、頑張ってほしいね

    +66

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/04(水) 20:52:47 

    >>255
    public tokyoも好き。
    ニットワンピめちゃくちゃヘビロテしてるけど、ニットなのに全然型崩れしない。
    綿のブラウスとかもちょっとパリっとした素材が多いから、お肉拾いにくい所も良い。
    それに縫製が綺麗。

    +37

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/04(水) 21:03:55 

    >>44
    ハニーズで買ったスカートが仕事着に便利。
    オバさんは短いスカート履くなとか言われ始めた頃に膝が隠れるスカートが売られてた。
    10年くらい履いてるスカートもあるけどほつれ無いからずっと履いてるわ。

    +44

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/04(水) 21:08:42 

    >>7
    コーチは長持ちするし安めでいい気がする

    +62

    -5

  • 284. 匿名 2022/05/04(水) 21:13:05 

    アーバンリサーチ デザインはかわいいけど一回洗濯すると着られなくなる。

    +21

    -2

  • 285. 匿名 2022/05/04(水) 21:15:35 

    中高生向けだけどアンクルージュ。
    見た目は可愛いのに縫製が雑過ぎて買うの辞めた。
    店頭に並んでるほとんどの服に糸出てたりほつれていたらゲンナリする。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/04(水) 21:20:40 

    >>140
    ビューラーで世界でも有名になったんだっけ?何かの番組か映画でshu uemuraのビューラーの名前が出て凄い!と思った。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/04(水) 21:29:02 

    >>189
    真っ黄色とかね。

    +0

    -7

  • 288. 匿名 2022/05/04(水) 21:29:02 

    ロンハーマン
    どんどん高くなっているのに前の方が好きなデザインが多い、、

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/04(水) 21:32:30 

    >>68
    ポーター も前より生地が薄くなって、値段も高くなったよね

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/04(水) 21:32:39 

    >>286
    プラダを着た悪魔かな?
    「あの子シュウウエムラのビューラーも知らないのよ!」っていうセリフ

    +53

    -1

  • 291. 匿名 2022/05/04(水) 21:37:47 

    >>39
    高いけどやっぱりその辺のナイロンと違うよ、プラダ

    +49

    -4

  • 292. 匿名 2022/05/04(水) 21:40:14 

    >>223
    日本製=高品質っていうのは世界共通認識と言っても過言ではない。
    昔、都心の家電量販店に勤めていたけど、外国人はこの中で日本製はどれ?って聞いてくる。
    中国人なんて日本大嫌い!なんて言いながら、日本製が欲しいって一番うるさくて、これは中国製だよって言うとじゃぁ要らないって言って買わなかった。
    日本嫌いな人達でも買いたくなるのって、【日本製】っていうのが一つのブランドの証だと思う。
    だからこそ、上辺だけの日本製はやめて欲しい。

    +76

    -1

  • 293. 匿名 2022/05/04(水) 21:41:46 

    >>164
    じゃ、あなたのおすすめのブランド教えてー!
    そんなに上から目線で語れるほどハイセンスな人の私服って興味あるー

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/04(水) 21:49:34 

    >>9
    しまむらで買った財布の方が丈夫なんだが?

    +13

    -4

  • 295. 匿名 2022/05/04(水) 21:54:40 

    ルイヴィトンの、靴かな。バックとかは、使いやすいしいいけど、靴は、個性的な、者が、多いし。普段使いしにくい。ハイヒールは、見た目は、お洒落だけど、歩きにくい。使いがって悪い。

    +1

    -5

  • 296. 匿名 2022/05/04(水) 22:00:22 

    >>24
    サマンサは確かバングラデシュとかチャイナとか海外縫製(雑)ばかりだけど
    規模の小さなナチュラルブランドは日本縫製(丁寧)の所も多いから、大量生産できないしそれだけでも高くなるんだと思う。
    ワンピ4~5万(もう少し安めの所もあるけど)とか、シャツやブラウス1~2万とかざらにある。

    ナチュラル服好きだからから以前はサマンサの服買ってたけど、高くても日本製のいい物をよく吟味してたまに1枚とか買って長く大切に着るようになった。
    高いからしょっちゅうとかたくさんとか買えないけどねw

    +21

    -2

  • 297. 匿名 2022/05/04(水) 22:03:00 

    >>7
    だからもうアウトレットかメルカリでしか買わなくなった。定価で買わなくても大体メルカリ、ラクマに出品されてるんだよね。
    アウトレットもアウトレットで売る為に作られた商材があるからそこは見極めで。

    +26

    -2

  • 298. 匿名 2022/05/04(水) 22:04:15 

    >>201
    だし、あれ普段絶対に着てないと思う。

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/04(水) 22:07:17 

    >>27
    ファーストコレクションは今までのグッチの色や程よい奇抜さがあって良かった。
    それ以降はもう安っぽいブランドに成り下がった。

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/04(水) 22:10:16 

    >>161
    ブーツは買ったことないけど夏のスポーツサンダルはよかった

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/04(水) 22:10:55 

    >>222
    しかもスカートとか痩せ型じゃないと着れないし
    着たくても着れない人いるもんね

    +29

    -2

  • 302. 匿名 2022/05/04(水) 22:12:05 

    ハイブラ

    使い捨ての高級品なんて要らないわ

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/04(水) 22:12:18 

    >>186
    ほんと!モンベルのカラー展開やばいよね
    ちょっとだけでいいから色を変えてくれ!って思う

    +28

    -1

  • 304. 匿名 2022/05/04(水) 22:13:20 

    >>179
    え?エピとかも?

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/04(水) 22:13:27 

    >>174
    10年前からデザイン好きで着てたから最近のお高くとまってるsnidelが好きじゃなくなってきた
    もう30だからターゲットから外れかけつつあるってのもあるけど
    でも接客の質も落ちたしパパ活女子の制服とか言われてて生地も値段に見合わなくなったし買わなくなったな

    +46

    -2

  • 306. 匿名 2022/05/04(水) 22:15:07 

    >>201
    アリエクで高くて1200円とかで売ってる服だし

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/04(水) 22:16:46 

    皆が知ってるような高級ブランドって訳じゃないけど、ROY-reflect overjoy-ってブランド。
    デザインは中高生向け、値段は社会人向け、でも質はちょっと次買おうとは思えなかった。あんまり書くと誹謗中傷がーって言われるからなんだけど、しまむらの方が100倍マシだった。
    値段と質が合ってないファッションブランド

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/04(水) 22:21:59 

    >>44
    ハニーズって値段の割に生地分厚くない?
    縫製はわからないけど生地は中途半端な値段のブランドのペラペラの服よりしっかりしてるイメージ

    +64

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/04(水) 22:22:46 

    レッセパッセ
    プロポーションボディドレッシング

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/04(水) 22:27:53 

    ステラマッカートニー!
    ブランドのコンセプトは理解できないでもないけど、対素材でその値段は…と思うものばかり。絶対買わないわ。

    +30

    -1

  • 311. 匿名 2022/05/04(水) 22:28:26 

    >>278
    toccoは店で見るけど、snidelよりかは安いけど生地が悪すぎて着れても学生くらいだなと思う
    プラス4000円は出すからもう少しいいものがいい

    +18

    -2

  • 312. 匿名 2022/05/04(水) 22:29:14 

    >>148
    ベビーはけっこう丈夫だよ。モコモコのロンパースは洗いまくってもふわふわモコモコだし毛玉もできない。伸びてもないし。
    ただブランケットはすぐほつれたから残念だった。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/04(水) 22:30:49 

    >>186
    キッズの方がカラーはいいのよね。
    いつもうらやましいな~って思いながら
    レディース試着してるわ。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/04(水) 22:43:51 

    GAP
    セールものしか買わない上洗濯したら伸びるの見越して2サイズ小さいのを買う

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2022/05/04(水) 22:48:53 

    >>27
    成金センスだよね

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/04(水) 22:50:37 

    >>143オンワードはやっぱりいいよね。ちゃんとしてる。

    +59

    -3

  • 317. 匿名 2022/05/04(水) 22:55:06 

    >>24
    ハンドメイドはしゃあないよ。
    布は高いし
    パターンもひかなきゃだし
    ワンピースなんて一万でも安いくらいだよ。
    そこは企業と一緒にしちゃいけませんよ

    +76

    -1

  • 318. 匿名 2022/05/04(水) 23:01:37 

    >>146
    それでも買い続けるものなの?
    私は服にそこまでお金を出さないからわからなくて
    (ただしセーターとコート類は除く)

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/04(水) 23:02:01 

    >>75
    実用性と関係ない趣味の品って感じがする
    欲しい人がいる間は値段が下がらないって感じ

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2022/05/04(水) 23:07:39 

    >>11
    このブランドに限らず、最近の服はこういうよよくあるわ。
    買って家で見たら汚れたりほつれてたり縫えてなかったり、何回交換したことかって感じ。

    最近はよく見て買うようにしてる。

    +17

    -1

  • 321. 匿名 2022/05/04(水) 23:09:29 

    >>226
    腹立つなぁ

    +18

    -1

  • 322. 匿名 2022/05/04(水) 23:14:41 

    >>62
    えっ普通にオーソドックスな感じで気に入ってるわ。
    今変なデザインの服多すぎ。

    +4

    -9

  • 323. 匿名 2022/05/04(水) 23:27:24 

    >>6
    しかも放っておいても売れるからか店員の態度も悪い。デザインは好きだけど、値段と比例しないから買わなくなった。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/04(水) 23:29:23 

    >>110
    うんもっとする
    55万だとセーターくらいしか買えない
    マトラッセとかアイコニックなものはどんどん高くなってる

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/04(水) 23:30:36 

    >>75
    エルメスは価格が見合ってないよ。
    ロレックスもそうでしょうね、価格を釣り上げて商売にする人達が沢山いる

    +46

    -1

  • 326. 匿名 2022/05/04(水) 23:31:49 

    >>186
    若者用の色出してほしい〜
    品質は全て良く機能的だから応援したいのに

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/04(水) 23:33:59 

    nano・universe
    生地ペラペラ 縫製雑

    +22

    -0

  • 328. 匿名 2022/05/04(水) 23:35:25 

    >>296
    SM2の話ではないの?

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/04(水) 23:36:30 

    >>52
    ハイブランドのスニーカー特に性能良くないものね
    オニヅカタイガーとヴァレンティノのコラボ欲しかったけど
    見に行ったらなんかオニヅカタイガーでいいじゃんって思って買わなかった
    機能性はシューメーカーしか勝たないよね

    +30

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/04(水) 23:38:16 

    >>296
    どの辺を購入されてますか?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/04(水) 23:43:05 

    >>7
    イタリアで買えればブルネロクチネリかな
    品質が最高すぎる!
    日本だとぼったくり価格に思えるけど今はイタリアでも高いのかな〜

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/04(水) 23:46:52 

    >>256
    ここには業界人居ないみたいね
    工場同じタグだけ別なんてざらにあること。
    同じものくらべてて面白い

    +3

    -7

  • 333. 匿名 2022/05/04(水) 23:48:01 

    >>197
    高すぎる。5000円でも高いのに、3万弱って。
    見えない。

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/04(水) 23:51:58 

    レスポートサック。

    生地がペラッペラで、強風の日なんかなびくのが恥ずかしいし、柄もイマイチ。

    正直エコバッグなんじゃね?

    +8

    -8

  • 335. 匿名 2022/05/04(水) 23:53:46 

    >>143
    ものすごく同意します。パンツとか形がすごく綺麗ですよね、はいてみるとわかる。

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/05(木) 00:12:19 

    >>12
    むしろ昔の三洋の頃のほうが質は良かったように思います。
    新しいロゴのフォントもなんか安っぽく感じてここ数年は買っていません。

    +29

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/05(木) 00:24:25 

    >>10
    ファッションブランド?

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/05(木) 00:26:36 

    >>1
    supreme

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/05(木) 00:30:38 

    chaosとか、theoryとか、キャラオクルスとか、アルバアイルとか、ちょっと年齢層が上がるとアナイとかラピーヌとかレリアンとか。
    素材がいいものを使っているのはひと目で分かる。

    でも、とにかく高い。高すぎる。
    その割には「わぁ素敵。欲しい!」というデザインがあまり無い。

    +28

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/05(木) 00:31:54 

    ミッシュマッシュ。デザイン可愛いけれど、質は最悪。値段的にも決して高い訳じゃないけれど、質からすればもっと安くていいと思う。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/05(木) 00:44:06 

    ディオール
    どっかのトピに貼られてたけど、見た目すごい安っぽいカゴバッグが70万越えててびっくりした

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/05(木) 00:54:48 

    >>11
    マカフィーやボールジーのスカートをよく買うけど、気付いたら裾の糸が切れてほつれている事あるわ。

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2022/05/05(木) 00:56:52 

    >>118
    え?ペラペラやん

    +0

    -5

  • 344. 匿名 2022/05/05(木) 01:00:54 

    >>333
    17万くらいの本革のラインもあるよね
    3万なら安い方
    色違いで限定出るたびにバンバン買ってオーダーする層が不思議
    ただ飾りのために3万くらいする高い皮の紐を色違いでとかすごいなと思う

    +15

    -1

  • 345. 匿名 2022/05/05(木) 01:04:14 

    >>213
    横ですが、デザイン可愛いな〜と思っててワンピースとオールインワン買ったけど
    ワンピースは袖のボタンが1ヶ月で6個中5個取れ、
    オールインワンは洗濯して着たら肩紐が取れかかった笑
    自分で付け直したボタンは取れる気配なし
    可愛いだけで作りが雑

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/05(木) 01:04:41 

    >>304
    エピは違った

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/05(木) 01:08:59 

    >>26
    わかるわ!!
    万もいく値段で高いくせにちゃちい素材ですぐダメになったり着ずらかったりして(ストレッチきいてないとかね)
    もう買わないと思ったわ!!

    今は安くていいのもあるから
    そっちにするわな。

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2022/05/05(木) 01:11:47 

    >>133
    と思ってGUで似たようなモコモコ買ったけど、
    やっぱり触り心地が違う!!
    あとモコモコが抜けてくるんだよな~
    ジェラピケは高いけどあの独特の感触も長持ちするし違いは感じたよ!まぁ高いんで1枚しか買ったことないけど

    +23

    -2

  • 349. 匿名 2022/05/05(木) 01:16:10 

    >>51

    分かる。
    トランプ元大統領のスーツも、テレビ越しなのに良い生地なのが一目でわかる。
    ネクタイも良いのだとわかる。

    +26

    -1

  • 350. 匿名 2022/05/05(木) 01:18:11 

    >>68
    10年以上前にもらったポーターのショルダーバッグが今も新品かな?というほどよれてない。
    20歳かそこらでもらったので当時はあまり嬉しくなかったけど、今となってはあの時の彼氏ありがとう!と思う。

    +23

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/05(木) 01:20:05 

    >>173
    レスポがプラダみたいな形や無地の生地でスポーティーなショルダー出したら絶対売れそう
    かわいらしい生地の四角いやつとかじゃなくてさ

    +24

    -1

  • 352. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:05 

    >>345
    教えてくださってありがとうございます!
    やっぱりデザイン料と割り切って買わなきゃダメですね…
    ものによってはかなりお値段するので、本当にデザインが気に入って割り切れるものだけ買うようにします!

    +3

    -3

  • 353. 匿名 2022/05/05(木) 01:37:44 

    beamsかな。
    無駄に高い

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2022/05/05(木) 01:38:17 

    >>19
    あれが質良いとか日頃どんだけ安物着てるの・・・.

    +22

    -26

  • 355. 匿名 2022/05/05(木) 01:42:32 

    >>7
    ハニーズ

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/05(木) 01:45:00 

    anuans
    いいのもあったけど多くはガッカリした
    最近は買ってないからどうだか分からない

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/05(木) 02:01:10 

    >>226
    去年だったかヴィトンが仏壇屋さんが販売してる市松模様の数珠入れを商標権侵害で警告してたね...ヴィトンが負けたからまだよかったけど
    直後に鯉のぼりバッグ出してるし
    値段と質が合ってないファッションブランド

    +33

    -1

  • 358. 匿名 2022/05/05(木) 02:02:03 

    >>1
    サンプルセールだと半額どころか80-90%オフとか、100均とかにされてたり、、。
    正規で買うの馬鹿らしい。
    品質も悪いのに。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/05(木) 02:09:36 

    >>185
    ラムスキンは生まれてまもない仔羊の繊細な皮だから丁寧に扱わないとヘタれるのは仕方ない。
    可哀想だし丈夫だしいざとなったら高値で売れるからキャビア一択。

    +20

    -1

  • 360. 匿名 2022/05/05(木) 02:21:22 

    >>123
    10年前のニットのほうが昨年買った似たようなものより質がよかったりする

    +32

    -1

  • 361. 匿名 2022/05/05(木) 02:25:44 

    >>9
    イキリ大学生とホスト御用達ブランドになってしまった感ある

    +10

    -5

  • 362. 匿名 2022/05/05(木) 02:58:30 

    >>11
    カーディガンのボタン欠けてた…
    結構高かったのに
    取れそうだし

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/05/05(木) 03:26:34 

    >>11
    私もスカートの裾がすぐほつれたことある
    3万弱するんだからちゃんと縫ってくれよって思った

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/05(木) 03:29:00 

    >>123
    この前お店の前通った時にチラッと見てみたらスッケスケのテロテロのブラウスで6万で目が飛び出た

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/05(木) 03:43:26 

    >>7
    arpege story系は縫製がしっかりしていて生地も破れにくかったです。

    +0

    -8

  • 366. 匿名 2022/05/05(木) 03:53:08 

    個人的にはUNITED TOKYOは日本製だし生地の質もいいと思ってるけど、デザインが…
    毎シーズン同じようなアシメプリーツのスカートばっかり

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/05(木) 03:54:31 

    >>38
    ラメの特許って日本じゃなかった?
    特許5700782 | 知財ポータル「IP Force」
    特許5700782 | 知財ポータル「IP Force」ipforce.jp

    【発明の名称】固形粉末化粧料の製造方法 【出願人】花王株式会社

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/05(木) 03:56:00 

    >>27
    元彼がGUCCIとTHE NORTH FACEコラボのダウン着てきた時ぎょっとした
    デザインもアレだけど、触った感触もツルッツルで安っぽかった

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/05(木) 03:56:37 

    >>207
    モンベルは猫歩きの岩合さんが着ている
    あれを着ると猫が寄って来るのかも?

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/05(木) 04:03:12 

    >>232
    少し前に革のキーケース買ったら半年保たずに破れたよ
    ANNA SUIのお財布を中学の入学祝いに貰って成人までへたらず使えてたから丈夫なイメージあったのに…やっぱり質落ちてるよね

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2022/05/05(木) 04:08:48 

    >>115
    日本製の最終加工は検品がきっちりしているから、粗悪なものは少ないと思っている

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2022/05/05(木) 04:10:59 

    シャネル
    ものすごい値上げしてるけど、マトラッセで言えば質はせいぜい20万円台だと思う

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/05(木) 04:15:09 

    >>325
    金とかと並んで投資用グッズなんだろうね
    中国人が市場に参加しているから値段が下がらない

    +11

    -1

  • 374. 匿名 2022/05/05(木) 04:16:11 

    >>185
    私10年くらい前に親に買ってもらった時60万円くらいでそれでも値上げしたって言われてたけど今そんなするの?
    そんな値段のくせにシリアルシールなくてもシャネルって返品ダメなんだよね。お直しの時見ればわかりますとかいって
    それから一切買ってないしマトラッセも持ってたものも売っぱらった。靴もすぐ色剥げるし破れやすいし、時計やアクセも別に品質は良くないし正直ブランドの値段だけだと思う

    +21

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/05(木) 04:23:19 

    >>292
    本当その通りだと思う。
    日本製っていうのが信用になってるのに、その信用を裏切るようなせこい工作(最終工程が日本なら日本製とか、原料は外国とか)して信用力落とすなんて。
    知らない方が馬鹿って言われてるけど、そんな事が許されてる法律や仕組みがおかしいと思う。
    日本製に限った事じゃなく、どこの国も同じ状態だろうけど。

    +27

    -1

  • 376. 匿名 2022/05/05(木) 04:29:00 

    >>359
    いや革製品使ってる時点で可哀想っていうべきじゃないと思うよ...私は使ってるけどさ。お肉も食べるし。

    +12

    -1

  • 377. 匿名 2022/05/05(木) 04:50:27 

    >>338
    分かる!昔買ったパーカーはかなりぺらぺらで一度洗濯しただけでヨレヨレになってた

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/05(木) 04:51:04 

    >>1
    量産型って感じだよね
    雰囲気可愛いくなる感じ

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/05(木) 05:01:52 

    >>339
    レリアンも品質落ちてるよ。
    母の代から購入しているから明らか。
    韓国製や中国製も増えたし、デザインも時代遅れ感があって残念。
    昔は素敵なマダムな服がたくさんあったのにな〜

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/05(木) 05:03:19 

    >>38
    ラメの特許が韓国ってどう言う意味?
    聞いた事ないけど。ネットで探したけど出てこなかったからソースほしい。

    韓国がラメの特許を日本でも申請して作れなくしてるって事?

    +35

    -1

  • 381. 匿名 2022/05/05(木) 05:09:38 

    >>1
    7年前くらいまで着てたけど、昔から生地は微妙だったよ。でもデザイン、シルエット、柄は可愛い物が出る時もあるから、買う場合もある。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2022/05/05(木) 05:14:08 

    >>70
    ZARAだけにざらか。なるほど。

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/05(木) 05:34:04 

    >>55


    ミラオーウェンて実店舗で買ったけど、すごく着にくくて結局無駄だった
    ネットで買っても活躍するよいのあるのに、中途半端なとこにはお金はもう使わない
    伊勢丹でイッセイとか買った方がいい

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2022/05/05(木) 05:36:02 

    >>372

    それは日本が弱くなり、円安になったからじゃないの

    +2

    -3

  • 385. 匿名 2022/05/05(木) 05:38:18 

    >>359

    可哀想は、ラムスキンに限ったことか!

    +12

    -2

  • 386. 匿名 2022/05/05(木) 05:42:08 

    >>331


    ユーロで買えば高くないんじゃない?

    +2

    -3

  • 387. 匿名 2022/05/05(木) 05:43:40 

    >>12


    いまはイギリス本国のバーバリーしかない

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/05(木) 05:48:03 

    >>27
    中華圏にウケそうなデザインにあえてしてるのかな?と個人的には思ってた。
    爆買いしてくれるだろうから。

    +21

    -0

  • 389. 匿名 2022/05/05(木) 05:48:52 

    >>96

    わざと下品にしてるんでしょ
    最新の広告なんか、モデルが下品に舌出したみたいな写真で、ギョッとして二度見した
    不快感をねらってるんだろうな 
    綺麗なだけの広告より斬新だけど、やりすぎ

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/05(木) 05:50:06 

    >>55
    ぜんぶ同じ会社じゃん

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/05(木) 06:07:39 

    ベイクルーズ のアクセサリー
    ほぼほぼおもちゃ

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/05(木) 06:08:09 

    ハイブランドすべて

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/05(木) 06:13:03 

    >>39
    おい、レスポを悪く言うなよ。
    丈夫いし軽いし見かけより荷物入るし、何より洗濯機でガシガシ洗えるんだぞ。
    このコロナ禍でどれだけ重宝したことか。

    +40

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/05(木) 06:14:11 

    ウンナナクール
    見た目は可愛くて好きなんだけど、綿も全然吸水性無いし、肌着の意味を成さない!

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/05(木) 06:16:57 

    >>177
    スカートの裾なんかはよれていてやっぱりプチプラだなって思う。
    シャツも薄い生地のものがある。
    カーディガンも生地によっては数回洗うとよれてくる。
    パンツは生地持ちが良かった。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/05(木) 06:19:57 

    >>62
    ハニーズ意外と丈夫だよ。
    すぐにこうやってハニーズおとそうとする人出るけど、ホントに買ったことある?
    あれですぐにダメになるなんて、どんな乱暴な扱いしてんのって思う。

    +36

    -2

  • 397. 匿名 2022/05/05(木) 06:26:20 

    >>5
    こう言う海外の歴史あるハイブランドが日本の伝統文化を取り入れてくれてて嬉しいけどな。
    色も藍染っぽいし。高くて買えないしお金あったら違うの買うけど。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/05(木) 06:35:11 

    >>5
    ダサダサ。

    貰っても困るレベル。

    +17

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/05(木) 06:43:04 

    >>359
    革製品の時点で同じよ
    後キャビアもさほど変わらないヘタレ具合よ
    やっぱりアパレルからスタートのブランドだなぁって印象
    それでも好きな人はどうぞって感じだけど、このトピは見合ってないのを語るトピだからさ
    今の価格設定はある種仮想通貨バブルみたいだと思ってる

    +13

    -1

  • 400. 匿名 2022/05/05(木) 06:47:42 

    >>39
    レスポとプラダじゃ値段が10倍位違うじゃないかw
    減価償却的にも同率じゃないから比較出来ないよ

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/05(木) 06:47:48 

    >>354
    値段の割にってことでしょ

    +29

    -3

  • 402. 匿名 2022/05/05(木) 06:48:39 

    >>4
    色味が他のブランドと大分違うからその部分が値段にでてるのかなーって思ってる。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/05(木) 06:54:13 

    >>397
    取り入れてるくせに、認めないとこがタチ悪い

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/05/05(木) 07:03:06 

    >>252
    エルメスは元々馬具工房で、シャネルやクリスチャンディオールは服飾デザイナーだから、成り立ち自体が違うので、エルメスの革製品が良いのは分かる。

    +35

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/05(木) 07:25:11 

    >>287
    それは登山用だから合ってるのよ

    +16

    -1

  • 406. 匿名 2022/05/05(木) 07:26:32 

    >>354
    値段と質がそこまで離れていないという意味では

    +28

    -2

  • 407. 匿名 2022/05/05(木) 07:27:34 

    >>183
    金持ちがシーズンでどんどん買っていくブランドだもんね。

    +7

    -1

  • 408. 匿名 2022/05/05(木) 07:31:54 

    >>161
    知り合いがオーストラリアだと安いよって言ってて日本価格で買う気が起きなくなった、、

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2022/05/05(木) 07:32:04 

    >>63
    私もモンベル。
    山にも行くけど、町着としても優秀で夫婦で着てる(笑)

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/05(木) 07:32:51 

    ユニクロは質と値段あってる?
    私の中でユニクロは単価1500円くらい、3000円あればそこそこなもの買えるイメージだから、あんたユニクロでその値段なの!?だったらユニクロでなくてもいいか…てなっちゃう。
    質は良くなったよ、というならいいんだけど。

    +10

    -2

  • 411. 匿名 2022/05/05(木) 07:33:04 

    >>12
    トレンチコートは三洋時代から明らかに質が下がったよ。
    縫製見れば一目瞭然。
    大学からずっとバーバリーのトレンチを何着も着ていたけど、もう買わない。

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2022/05/05(木) 07:33:52 

    >>1
    元アパレルだけど、snidelもジェラピケも人気だけど品質微妙だよね…。デザイン可愛いから同じ値段でもう少し素材良くして欲しい

    +34

    -0

  • 413. 匿名 2022/05/05(木) 07:45:15 

    >>51
    シルクの艶じゃない?

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2022/05/05(木) 07:45:35 

    >>207
    うちの夫、パーカーとかスエットを愛用してますよ。
    テレワークだし、いいんだって。
    確かに生地がいいです。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/05(木) 07:53:18 

    >>252
    エルメス、革製品はさすがだと思う。

    でも食器に関してはあの値段はないわ〜!
    餅は餅屋!!
    食器はマイセンとかの方が遥かに上!

    +34

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/05(木) 07:54:43 

    >>52

    デザインが違う
    きれいめな服に似合う

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/05/05(木) 07:55:39 

    >>5
    ヴィトンで買って良いのはトランクだけだと思う…。

    +2

    -4

  • 418. 匿名 2022/05/05(木) 08:16:44 

    シャネルはkokiを出した時点で
    私の中でさようならしたブランド。
    働く女性のためのハイブランドじゃなかったっけ??
    あんな小娘使ってハイブランド??
    シャネルは日本人の事ばかにしてるんだと認識しました。

    +44

    -1

  • 419. 匿名 2022/05/05(木) 08:17:23 

    >>405
    ノー、合ってない。

    +0

    -9

  • 420. 匿名 2022/05/05(木) 08:34:10 

    >>334
    一応リップストップナイロン(パラシュートクロス)を使ってるから、そこらへんのエコバッグと一緒にしないであげて

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/05(木) 08:34:16 

    >>124
    トピズレすみません。
    1300年も前に、こんな精巧なデザインが造られていたことに感動しました。

    道具だけでなくあらゆる環境が現代と違う中で、こんなに綺麗に彫るなんて。

    +47

    -0

  • 422. 匿名 2022/05/05(木) 08:36:08 

    >>419
    なんでそう思うの?命を守るための色だよ
    『山で目立つのは何色?』テストしてわかった、色以外の大切なポイントとは・・・ | 【YAMA HACK】日本最大級の登山マガジン - ヤマハック
    『山で目立つのは何色?』テストしてわかった、色以外の大切なポイントとは・・・ | 【YAMA HACK】日本最大級の登山マガジン - ヤマハックyamahack.com

    登山で最も大切な装備のひとつ、レインウエア。今回は、そんなレインウェアで少し変わったテストを実施。道迷いや怪我、体調不良で動けなくなった時に、なに「色」のレインウエアを着ていると、他の登山者やハイカー、捜索してくれる方から見つけてもらいやすいのか?...

    +29

    -2

  • 423. 匿名 2022/05/05(木) 08:45:27 

    >>410
    いつまで20年前のイメージでとどまってるの?
    20年前のユニクロを知ってるけどそこまで格安じゃなかったし、縫製がイマイチなのもあったし、デザインはダサいし、思い出補正が強すぎるわ
    ユニクロに限らずアパレル業界は、海外の人件費高騰&原材料費高騰で年々値上げor品質低下せざるを得ない
    さらにコロナ禍による業績悪化、原油価格高騰とウクライナ情勢が乗っかかって本当に厳しい状況が続いているのはアパレル関係者じゃなくても察することができるよ

    +13

    -1

  • 424. 匿名 2022/05/05(木) 08:45:36 

    >>88
    でも普通の塩ビって、経年劣化だったり、角スレですぐ亀裂入ったり破れるけど、ヴィトンだとほんとにお財布も鞄も10年以上破れないよね。
    塩ビが駄目なんじゃなくて、安っすい塩ビ作ってる方が恥ずかしいんじゃ?
    まぁ100円ショップの塩ビとか安くて壊れやすい塩ビ製品に需要のあるお仕事なんだろうけど。

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/05(木) 08:49:39 

    >>228
    やっぱり同じブランドでも年々質が落ちてるんだね。
    自分の目の錯覚じゃなくて良かった。
    でもお手頃な値段で質の良いものが欲しいのが
    消費者のホンネ。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/05(木) 08:50:53 

    >>289
    最近見たらこんな値段だったっけ?てビックリした。
    昔はセレクトショップとかそこそこオシャレな店に置いてたけど、今はもうイオンとかでも普通に買えるよね。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/05/05(木) 08:52:24 

    >>385
    可哀想対決ならハラコが優勝ね

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/05(木) 08:57:26 

    >>422
    命を守る色でもデザイン性は追求できるはず。

    +1

    -14

  • 429. 匿名 2022/05/05(木) 08:59:19 

    >>428
    配色展開が合っていないというからそれは違うよと返信しただけだよ
    デザインを持ち出すのはただの論点ずらし

    +13

    -1

  • 430. 匿名 2022/05/05(木) 09:07:49 

    >>7
    個人的にはヴァンクリ、カルティエ、ブルガリ、ハリーウィンストンなどのハイブラのジュエリー。

    アルハンブラとかダイヤ以外はすごく安い素材使ってるけど、その素材の中でも本当に厳選された綺麗なものが選ばれてる。なのでジュエリーとして見た時にすごく見栄えがする。作りの技術も本当に素晴らしい。
    だからチープな素材であっても(カジュアルな)高級ジュエリーとして成立するんだよね。

    あれを大して綺麗でもない普通の白蝶貝使って、普通レベルの技術で作ったら、やっぱりコスト相応の安っぽさに見えると思う。

    逆にちょっと綺麗めな大きいダイヤを加工するにしても、古臭い大きい爪でガッチリ留めて、昔あったね・・・みたいな古い感じのチェーンつけたら、綺麗なダイヤも「お母さんにもらったの?(古いの?)」って感想になったりする。

    ジュエリーは比較的、素材と技術やセンスの良し悪しが分かりやすいと思う。

    +15

    -3

  • 431. 匿名 2022/05/05(木) 09:07:58 

    >>424
    でも手持ちできる鞄や小物で、ヴィトンの塩ビを超える丈夫な加工ってないよね。重くないし。
    それって素晴らしいと思うんだけど。
    革であることに拘りがある人もいるけど、皮革だとなんで素晴らしいんだろう。風合いが好きな人が持てばいいだけの話だよね。
    私は革製品のエイジングとやらは好みじゃないし、数年でまた新しい革製品買い替えるより、キャンバス生地にコーティングされた長く使えるヴィトンが好きだよ。

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/05(木) 09:08:38 

    >>425
    もうお手頃価格は諦めないといけない段階に差し掛かっていると思う
    材料費や輸送費が上昇してるのに日本の物価が異常に安すぎるんだわ
    低価格を支えていた海外労働力の搾取はもう終わり
    日本の百均ショップ用に商品を製造している中国の工場は、同じ商品をヨーロッパやアメリカ大陸ではどんどん値上げして2〜3倍の価格で販売してるのに日本はいつまでも100円にこだわるから、日本からの受注は儲けがほとんどなくて引き受けたくないって断られるんだって

    +21

    -1

  • 433. 匿名 2022/05/05(木) 09:09:38 

    >>393
    レスポは値段と機能性が見合ってるよね。
    最近急遽入院する事になって、10年前位に買ったレスポを院内用に引っ張り出して来たんだけど、劣化もしてないし軽くて最高だったよ。

    +20

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/05(木) 09:09:46 

    >>325
    エルメスなんてたかがバッグに何百万もアホくさい
    お金余ってる人が買えばええ

    +18

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/05(木) 09:11:37 

    >>88
    確かに塩化ビニルいうたら下水管のイメージしかないわ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/05(木) 09:19:33 

    >>431
    皮革製品使ってすぐボロボロになって買い替えるより、よっぽど動物にも環境にも優しいし、時代にあってるね。

    +10

    -2

  • 437. 匿名 2022/05/05(木) 09:24:13 

    >>40
    高品質を低価格でって、労働力に対しては賃金支払われてないんだなと思っちゃう。有名ブランドとコラボしたりコマーシャルとかには有名俳優さんとか使ってお金かけてるのに。
    ウイグル綿とかちゃんと適正価格で扱ってほしい。

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/05(木) 09:24:20 

    >>436
    皮革製品好きだから手入れしながら何年も大事に使ってるよ
    正しく使えば凄く丈夫で長持ちするから皮革製品サゲは受け入れられないな
    すぐにボロボロになるなんてどんだけ雑な使い方したのかと思うわ
    皮革製品をすぐにボロボロにする人が塩ビのヴィトンを大事に扱うとは思えない

    +18

    -3

  • 439. 匿名 2022/05/05(木) 09:31:36 

    麻耶さんの、お花畑セーター

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/05(木) 09:32:13 

    >>175
    パタゴニアは無駄に高いよね
    最近ノースフェイスも高級路線ぽくしてるものね

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/05(木) 09:32:32 

    >>148
    ネットで数年前買った、重いし買った時既にほつれがあってガッカリ。

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2022/05/05(木) 09:37:44 

    >>318
    ユナイテッドアローズは初めて買った

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/05(木) 09:52:13 

    >>146
    ユナイテッドアローズの4万のコート、まだ10回くらいしか着てないのに袖口がほつれてるわ
    4万はコートの中では普通の価格とはいえ、縫製甘いのは勘弁してほしい…

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/05(木) 09:57:12 

    このトピ何だか勉強になる。
    服の質が落ちて価格は上がったけど、そこで働いてる人たちの給料は上がらない。
    果たしてそのお金はどこに流れてるんだろう?

    +14

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/05(木) 10:00:02 

    >>197
    頑丈だし、色を選べば汚れも目立たないし、長く使えて好きだけどねー値上がりしたよね。現地だと値段いくらくらいなんだろ

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/05/05(木) 10:08:22 

    >>438
    別に下げてないし、お手入れやらエイジング好きな人はそれはそれでいいんじゃない?
    個人のお手入れやら扱いの話ではなくて、ものとしての劣化の具合の話だからね。
    革もヴィトンもを丁寧に長く持つ人もいれば乱暴に扱う人もそりゃいるよ。
    エイジングに至っては劣化ととるか風合いとして取るかはその人の価値観だし。
    そんなこといったら、私の場合は!私の場合は!ってそれぞれの個人のエピソード出されたら、品質の話できないよ。

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2022/05/05(木) 10:12:02 

    佐々木希さんのアンティミテ。
    国産にこだわっているし、質も値段と釣り合っているし良い。
    でも背が高くないと難しい。。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/05(木) 10:13:54 

    芸能人がよくプロデュースしてるアパレルブランドは大体高すぎの癖に、そこまで質良くない。
    こじはるのなんてワンピース2万とか普通だしびっくりする。

    +14

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/05(木) 10:16:10 

    >>429
    色はデザイン性の一部だよ。

    +0

    -6

  • 450. 匿名 2022/05/05(木) 10:19:16 

    >>449
    負け惜しみが強い人だね
    グッドルーザーになりなよ

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2022/05/05(木) 10:19:21 

    >>366
    デザイナー変わったあたりから毎年似たようなデザインばっかりだよね

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2022/05/05(木) 10:20:57 

    >>446
    皮革製品=すぐにボロボロになって買い替え必須
    という認識しか得られない人には何を言っても無駄ね

    +13

    -3

  • 453. 匿名 2022/05/05(木) 10:23:38 

    >>450
    負けず嫌いお前もだろ。
    デザイン性が悪いって話題が発信源なのに、なんで分からないの?安全重視な配色とデザイン性の両立はできるはずだよ。

    +0

    -13

  • 454. 匿名 2022/05/05(木) 10:28:11 

    >>11
    以前は日本製のものとかあったのに、最近見たらほぼ全て中国製になってた。
    価格は変わらないのに。

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2022/05/05(木) 10:33:47 

    >>51
    まだ安倍さんが総理だった頃に仕事の関係で直近で見たことがあるんだけど、ど素人の私が見てもすごく良いスーツだった。
    青みがかったツヤのある生地のスーツで、明らかに周囲の人の物とは違った。
    さすがだな〜と感心したわ。

    +22

    -1

  • 456. 匿名 2022/05/05(木) 10:35:03 

    ラルフローレン

    色落ち激しいし、コレクションで見るのは素敵なのに売り場で見るのは万年同じようなデザインで四角くてゴツいし

    アメリカのブランドって結構そういうイメージ

    +13

    -1

  • 457. 匿名 2022/05/05(木) 10:37:45 

    >>399
    シャネルのお財布もあんな値段なのに、
    2年ぐらいでファスナー部や飾りが取れたしメッキも禿げた。
    グッチ、フェラガモなど色々バッグも財布も買ってきたけど、
    最終的にヴィトン一択になってしまいました。

    デザインの好みなどはともかく、革製品ブランドの中で一番丈夫なのはヴィトン。
    エルメスでさえもバッグの角が擦れて色抜けするのに、
    ヴィトンはおそろしいぐらいなんともない。

    +25

    -1

  • 458. 匿名 2022/05/05(木) 10:42:11 

    >>430
    昔友達がチケットくれたから王侯貴族が使ってた宝飾品展みたいなのみにいったらゴロンゴロンにでっかいダイヤがこれでもかってあしらわれたのたくさん見て、それ以降は庶民や小金持ちが奮発すれば買えるレベルの宝飾品への憧れが一切なくなった
    凄く良いものを見ちゃった後だと数百万単位で市販されてるものが全部チープなオモチャに見えるんだよね
    タダでくれるなら欲しいけど買ってまでは要らないかな

    +13

    -3

  • 459. 匿名 2022/05/05(木) 10:42:47 

    >>9
    激しく同意!
    私がグッチ、姉がヴィトンのお財布同時に購入したけど、持ちが全然ちがった。ヴィトンは元々旅行カバンのブランド?だったから丈夫だとかなんとか。

    +11

    -3

  • 460. 匿名 2022/05/05(木) 10:46:02 

    >>39
    レスポートサックはむしろ安く感じるわ。
    毎日使った仕事用のショルダーバックは、
    三年たっても型崩れなし。洗濯機で何度も洗いました。
    軽いしめちゃくちゃ丈夫ですよー。

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2022/05/05(木) 10:53:00 

    >>167
    そりゃ、かつてのオンワードは最強でしょ
    タイムマシンがあったら10年前のオンワードの服を買い占めたい
    今のオンワードの服はかつての品質の半分なのに値段は強気のまま
    最近はセールでないと買わない
    悲しい

    +21

    -1

  • 462. 匿名 2022/05/05(木) 10:53:20 

    >>51
    あとコートも良いものは艶が違う!
    それに、手に持ったときに軽いのよ。
    仕事のイベントで一日中クロークに立ったことあるけど、質のいいコートはとにかく軽くて柔らかいことを知りました。

    +21

    -0

  • 463. 匿名 2022/05/05(木) 10:57:01 

    ships
    ほつれが酷かったり、生地ペラペラなことが多い。
    Honeysとかプチプラ以下の品質のこと多々あり。。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2022/05/05(木) 11:03:36 

    ZARA
    高いくせにすぐヨレる

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/05(木) 11:04:06 

    >>457

    CHANELのフェイクパールのイヤリングもすぐ壊れた
    そう言う点は二流以下だね

    本物のジュエリーも三億とかするけど、専門の老舗ジュエラーほどの質はない
    CHANELスーツとかワンピースなら、価格だけの価値あるのかな

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2022/05/05(木) 11:04:20 

    >>334
    見た目エコバッグだけど、ポケットの数とか位置とかかなり考えられててかなり使いやすいよ。そうは言っても、最近は高いなあって思うけどね。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/05/05(木) 11:05:05 

    ヒステリックグラマーがとても品質が良い!
    もちろんお値段はするけど、デニムは17年とか履いちゃってるけどまだまだいける。しかも何故か履くだけでシルエットがかっこいい。
    Tシャツ類も肌に優しいし、アウターも洗濯機で洗えるものが多くて何年も着れるので結局コスパは良いように感じる。
    バンギャからオバンギャになった私の感想です。

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2022/05/05(木) 11:09:05 

    >>309
    レッセパッセは本当にひどくなったよね…
    PBDはアイテムによって差が激しい気がする。スカートは形がきれいで丈夫なのが多い。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2022/05/05(木) 11:09:50 

    だいたい1着30万前後だよ。
    生地もテーラーと相談して選ぶから生地次第だけど、夏物の安いのは15万以下で作れたりする。
    会長クラスの恰幅のいいお爺ちゃんはもしかしたら50万以上かけてるかもしれない。
    100万200万はよっぽど高級なテーラーかブランド品のオーダーやね。

    うちの旦那は2着作るのに100万円用意して行くけどタイやシャツも合わせて買っても基本お釣りがある。

    +1

    -3

  • 470. 匿名 2022/05/05(木) 11:10:57 

    >>86
    革じゃないの⁈⁈

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2022/05/05(木) 11:23:13 

    >>429
    配色展開の話ではないよ

    +1

    -2

  • 472. 匿名 2022/05/05(木) 11:24:41 

    >>5
    デザイナーが変わってから全くそそられない
    丈夫だから財布が欲しいけど今のデザインが好きじゃないから古いの直して使うか迷ってる…
    これじゃない感が凄い

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/05(木) 11:26:42 

    >>471
    >>189>>287は配色展開についてだよね

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2022/05/05(木) 11:30:28 

    >>473
    >>186
    デザインの話からの色の話だよ。安全だから目立つ色が良い、そんなのみんな知ってる。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/05/05(木) 11:30:28 

    >>444
    税金と今まで激安で引き受けてくれてた中国の賃金が上がってるのが影響してそう。日本は上がらないのに。
    完全なる素人意見だけど

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2022/05/05(木) 11:30:55 

    >>447
    気になってて背が高いので今度買ってみます。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/05/05(木) 11:31:29 

    >>448
    あのブランドこそsnidelよりパパ活女子ってかんじする

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/05(木) 11:32:42 

    >>266

    ニットもごわごわだったりするけど、その分安いからこんなもんだねー、と諦めがつく

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2022/05/05(木) 11:33:27 

    >>240
    ユニクロがめちゃくちゃ体に合う人も居るからね。私、ユニクロ型スタイルだからトップスも下着もピッタリ。安物仲間のGUは全然体に合わない。ユニクロ、中肉中背の中年の体に合わせてるんだね。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/05(木) 11:37:10 

    >>55
    全部マッシュグループの服じゃん!
    ここの会社だと私はセルフォード買ってるけど、まだスナイデルに比較するとまし。
    ただデザインがこてこてしてるのと、
    子持ちばっかりモデルにするから
    いや。子持ちのラブリー服みたいになってしまった

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/05(木) 11:37:17 

    >>86
    ずっと本革だと思ってたら塩化ビニールだと知った
    もう買ってません

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/05(木) 11:39:28 

    >>32
    ステマ代かかってるからね

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2022/05/05(木) 11:46:19 

    >>123
    昔〜30年近く前の事だけど、仕事辞めて次探すまでの腰掛け入った学芸大学の不動産やさんでバイトしてた時、フラっとオジサンが入って来て「服屋やってるんだけどなんか良い物件あったら学芸大学あたりで店出したいんだ」って軽く雑談して名刺貰って見たらトゥモローランドの取締役社長だった。オジサンなんだけどスラっとしててお洒落で身軽そうな、感じのよい人だったよ。

    私も昔とはちょっと変わった感じして、あそこの服はもう買ってない。代変わりしたんだね、納得。

    +36

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/05(木) 11:46:35 

    >>283
    十数万位のオールドコーチ、革が良くて丈夫で愛用してる。無地のキャメルでなんて事ないんだけど、一目でわかるいい革感。アウトレットブランドになっちゃってるけど、オールドコーチのラインはお得よね。

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/05(木) 12:04:56 

    >>384
    アメリカでも値上げしてるよ。2021年の間に2000ドル、2019からだと6割マシらしい
    なんかそれをこぞって買うのがアホに思えてきた。
    ブランドバッグは投資用って割り切って買うのがいいのかも

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/05(木) 12:15:36 

    >>485
    ブランドバッグは定番でかつレアなものならともかく普通のは投資向きじゃないよ
    同じ値段なら時計のほうがまだマシ

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/05(木) 12:29:30 

    >>19
    その2つならユニクロの方が1000円くらい安く買えて物が悪くないように思える
    ロペピクニックもローリーズファームもどんどん質が落ちてきてる

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/05(木) 12:42:28 

    >>158
    前より質が落ちたよね

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/05/05(木) 13:03:00 

    グレースコンチネンタルのデザインや柄が好きでよく買ってたけど生地がペラペラ、ボタンが安っぽくてすぐ取れるので段々と買わなくなった

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/05(木) 13:04:42 

    MARNI

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/05/05(木) 13:30:24 

    >>330
    ・vent blanc(ヴァンブラン) ・Manna(マンナ) ・a+koloni(コロニー) ・nestRobe(ネストローブ)
    ・ICHI(イチ) ・ICHI Antiquite's(イチアンティークス) ・homeworking(ホームワーキング)
    ・GRANDMA MAMA DAUGHTER(グランマママドーター) ・Do!family(ドゥ!ファミリー)
    ・Lueuf(ルフ) NARU(ナル) BLUE LAKE MARKET(ブルーレイクマーケット)

    ナチュラルとカジュアルが好きなので、このあたりのブランドで買ってます
    物によって中国製が交ざっている所もあるので、そこは気を付けて日本縫製の物を選んでます

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/05/05(木) 13:40:37 

    アウトレットのビームスに行ったけど、トップスはほとんど3900,4900円のものばかりで、ワンシーズンで着倒す全体のものだね。
    けどすごい人気だった。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/05/05(木) 13:43:24 

    >>457
    ヴィトンは丈夫な上にアフターケアもしっかりしているから私も何だかんだでヴィトンに戻る

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2022/05/05(木) 13:51:30 

    ユナイテッドアローズ、若い頃はちょっとした憧れだったけど今は安っぽくなった気がして買わなくなった
    特にアウトレットにあるものは生地も縫製もひどい気がする

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2022/05/05(木) 13:58:21 

    ヴィトン。

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2022/05/05(木) 13:58:45 

    20年以上前のイネドのニット、確かイタリアの何とか~ってタグがついていたんだけど(うろ)、部屋着に格下げして何十回(何百回?)も洗濯機でガンガン洗っても型崩れしないし風合いもそこそこ維持してる
    こんな作りの丈夫なニット、今あったら買いたいわ~
    でも今のイネドはデザインが好みと違うので全く足が向かない
    今の若い子はイネド知らないかな
    フランドルの知名度が若者層で全くなくて会社の危機、みたいなファッション系記事をどこかで読んで、歳を感じたわ

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/05(木) 13:58:48 

    >>456
    子供が着てるのは可愛いけど
    ラルフローレンって日本人の顔と体型に合わないよね
    父親が背高くて白人体型で顔も濃くてラルフローレン愛用してるけど
    他の日本人向け服は合わないけどラルフローレンだけは似合ってる

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2022/05/05(木) 14:14:50 

    スーツは生地や縫製にお金をかけている気がするけど、レディースものってほぼデザイン代だなと思う服はある。何度も着回したりクリーニングすることは想定していないような。それを品が悪いというのなら、たくさんあるかな。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/05(木) 14:32:53 

    >>26
    ユナイテッドアローザってデザインもベーシックなものが多いしそこまで生地や縫製がいいわけでもないのに結構高いよね。結局買わない。いろんなプチプラがかなりのクオリティとデザインで服出してきてるから結局そっちで数多く買うってパターンの方が多い。アイテム多かったら組み合わせも多くなるし。

    +4

    -2

  • 500. 匿名 2022/05/05(木) 14:35:36 

    >>1
    同じく。snidel自分には高い。デザインはかわいいけれど値段安くて似たようなデザインのものたくさんあるからsnidelじゃないとダメという必要性を感じない。時流に合わせてもう少し安くしてほしい。生地も縫製も安いものとそこまで変わらない。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。