ガールズちゃんねる

GWに子供の学校を休ませるのはあり?なし?

1365コメント2022/05/10(火) 04:32

  • 501. 匿名 2022/05/03(火) 19:15:30 

    アラフィフ子なしですが、推薦入学とかに出席日数かんけいないんですか?
    私たちの時は人数多かったから、推薦とか狙ったりする人は皆勤賞になるように頑張ってた、と、いうか病気、忌引とか以外休むなんて考えもなかったけど。
    まぁ、各家庭好きにすれば良いと思います。

    +2

    -2

  • 502. 匿名 2022/05/03(火) 19:16:02 

    遊びで休むのはいても1人2人。
    ほぼみんな来てる。
    答えはそれでしょ。
    嫉妬とかよくわからん。

    +9

    -5

  • 503. 匿名 2022/05/03(火) 19:16:09 

    >>402
    授業中暇なときに教科書ペラペラめくってたら先のことまで読んじゃうからわかるじゃん。
    わからなくなるってよっぽどじゃない??

    +6

    -4

  • 504. 匿名 2022/05/03(火) 19:17:32 

    >>351
    6月にパート休んで行く予定だけど土日挟むと5連休になるから僻まれないかだけ不安(月曜は幼稚園行事の代休で休み)
    皆扶養内で働いてるから調整でどうせどこかは休むし何回もこうやって休むわけじゃないからいいと思ってるけど、前に幼稚園行事で月曜日休みが毎週続いた月があって連休になってるからなのか「最近月曜の休み多いけど何でかな〜って思って」って言われた事あるから良い関係保つ為には休みの気も使わなきゃなのかって感じ。
    私は他の人が連休取って休んだって何とも思わないのにさ。

    +8

    -2

  • 505. 匿名 2022/05/03(火) 19:18:26 

    >>501
    推薦とか姑息な手を狙ったことがない🤤
    勉強はまあまあびっくりするくらいできたので偏差値70以上を狙わなければどこでも行けた。

    +1

    -8

  • 506. 匿名 2022/05/03(火) 19:23:14 

    >>504
    そういう大人にならないためにも平日休んでも気にしないように育てたらいいんだよ。
    だから私は使える制度内でガンガン休む派。
    有給5日は絶対に消化しなきゃいけなくなったのを考えても子どもたちには休む事の必要性を教えるべきだと思う。

    +24

    -1

  • 507. 匿名 2022/05/03(火) 19:24:05 

    小2がいますが、そこが家族旅行のチャンスなら別にいいと思う派です
    行事前や子供が行きたがってるのに休ませるのは違うと思うけどね
    私も旦那が休めるのが平日が多いので1年生の時一度家庭の事情でお休みさせました

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2022/05/03(火) 19:24:17 

    >>94
    最悪だな

    +4

    -8

  • 509. 匿名 2022/05/03(火) 19:24:47 

    >>327
    親がアホなら休ませるだろうね

    +9

    -48

  • 510. 匿名 2022/05/03(火) 19:25:24 

    まともな親が多いね
    やはり休ませないよね

    +1

    -8

  • 511. 匿名 2022/05/03(火) 19:25:39 

    >>403
    親の仇のようだよね。凄い勢いでちょっと面白い

    +32

    -0

  • 512. 匿名 2022/05/03(火) 19:33:44 

    >>26
    中学生レベルの勉強ってノートとか見なくてもわかる子が多くない?w

    +32

    -4

  • 513. 匿名 2022/05/03(火) 19:35:16 

    うちは私も旦那も暦通りの休みじゃないけど、学校休ませて旅行ってのはないな。
    子供も嫌がるし、夏休みのどこかは合わせられるし。
    クラスに旅行で休む子なんて居ないよ。って子供は言ってたし、私が学生の時も聞いたことなかったけど、普通だったりするのかな。

    +2

    -5

  • 514. 匿名 2022/05/03(火) 19:36:33 

    >>97
    アメリカ崇拝者なんじゃない?
    なんて言うんだっけ。ポカホンタス

    +9

    -9

  • 515. 匿名 2022/05/03(火) 19:36:35 

    中2がいるけど、連休中の平日じゃなくたって毎日10人くらい欠席してるみたいだよ。
    休んでもいいんじゃない?
    コロナ禍なのはわかるけど、ずっと休ませてるお宅は大丈夫なのか?と思うけどさ。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2022/05/03(火) 19:40:19 

    全然あり。あまり堂々と言える事じゃ無いかもしれないけど、まだ小学校低学年だから遊びに行くチャンスがあれば遊び優先で休ませてるよ。今のうちかなと思ってます。

    +5

    -1

  • 517. 匿名 2022/05/03(火) 19:40:32 

    >>1
    2泊もできるなら良いじゃない。
    うちは旦那激務で一泊もできん

    +5

    -3

  • 518. 匿名 2022/05/03(火) 19:45:48 

    >>502
    本当だよね。ガルチャンなんか真に受けてたらヤバいよね。

    ゴールデンウィークに休ませて出かけられるのは金持ちだとか、休ませられない人の嫉妬とか意味不明。

    +7

    -7

  • 519. 匿名 2022/05/03(火) 19:50:14 

    昨日みたいな日だったらいっそ計画休みにしたら?と思う。
    その分長期休暇で調整すればいいんだし。
    すごく極端な話、旅行で学校休みますみたいな子がクラスに半数以上居たら、先生切ないだろうなぁと思う。

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2022/05/03(火) 19:52:18 

    主です。思ったよりも賛否両論ですね。
    平日に関しては有給使って穴埋めしているだけで暦通りの休みです。
    普通に有給なんか1年の中で全部使うものだと思っているので連休穴埋めするのが普通ですし、子供についても同じように考えていましたが否定の方が多くてビックリしました。
    勉強に関しては0歳から幼児教室に通っていて1年先取りをしているので今の時期の宿題程度なら全く問題がありません。まだ平仮名の練習や物の数を書くくらいなので幼稚園児でも出来るような内容です。
    休み癖については1年に2日3日程度の事で癖がつくならば逆に優秀過ぎると思いますけれど。

    +5

    -11

  • 521. 匿名 2022/05/03(火) 19:54:59 

    >>16
    うちの学校は逆に振り替え休みにしてくれたよ
    授業参観が4月にあったので

    +18

    -1

  • 522. 匿名 2022/05/03(火) 19:59:25 

    >>520
    そう思うなら自分の中で答えは決まっているのでは?
    ここで聞いたって肯定派もいりゃ否定派だっているよ。
    休ませる気なら休ませりゃいいんじゃないの?
    それで誰かに何かされるわけでもないだろうし、周りが気になるならやめといた方が無難ってだけ。

    +13

    -0

  • 523. 匿名 2022/05/03(火) 19:59:40 

    >>16
    小学校教員です!違いますよ!
    遠足などを入れているのは5月の連休のなかびはみんな学校来てもだれていて授業にならないから行事を入れて学習の時間を短くしようという狙いがあります。特に低学年は身が入りにくいから音楽や体育、生活など楽しみながらできるものを学習として入れてなんとかしています。大人も連休明けってエンジンかかるの時間がいるから子どもはより顕著です。

    +223

    -0

  • 524. 匿名 2022/05/03(火) 20:01:29 

    アリの人多くてびっくりした!
    私が小学生の時は無遅刻無欠席が目標だったし、周りも病欠以外なかったよ…

    +2

    -4

  • 525. 匿名 2022/05/03(火) 20:01:46 

    >>459
    何に対しての妬み?
    平日安くて空いてるからずるい!みたいな?

    +2

    -2

  • 526. 匿名 2022/05/03(火) 20:02:47 

    これから一か月以上の夏休み控えてるのにわざわざこの時期に旅行行く意味が分からない

    +2

    -6

  • 527. 匿名 2022/05/03(火) 20:03:06 

    >>6
    うちは小5でコロナで急きょ学級閉鎖になった。リモート授業があったけど10人くらい欠席してたな。コロナで休んでる人が10人居るとは思えないけど

    +15

    -0

  • 528. 匿名 2022/05/03(火) 20:09:15 

    >>16
    だからか!
    引き渡し訓練とか入ってたわ

    +9

    -1

  • 529. 匿名 2022/05/03(火) 20:10:03 

    >>3
    今日まさに思ったんだけどさ、
    観光地がどえらい混雑なのよ!みんな真面目に平日は休まず休みの日におでかけするから。
    うちは平日も全然休んでいいタイプ(と言ってもなんだかんだ休んで旅行は行けてない)なんだけど、こんなに休日や連休に混雑するぐらいなら平日行ける人は行った方が分散されていいんじゃないか?と思った。平日休ませたくない派にとっても良い話だし、他所が平日休ませて行くーとかでも、ムカッとならずに有難うー!と思えるレベルだよ。

    +87

    -4

  • 530. 匿名 2022/05/03(火) 20:11:48 

    1日くらい大丈夫でしょ!
    私なんて海外旅行のために、4日早くみんなより通知表もらって、旅立った人間だよ。
    これが後々、親がモンペ行動だって事大人になって知った。別に成績の良い人間でも無いのに(笑)

    +6

    -3

  • 531. 匿名 2022/05/03(火) 20:12:30 

    良いなぁ、我が家は旅行にすら行かないよ。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2022/05/03(火) 20:13:24 

    幼稚園の先生がわざわざ「○○ちゃんはディズニーに行くから休みです」とか言うけどあれ虐めに発展しそうだから言わない方が良いよね
    大人も子供も僻む人いるのに

    +8

    -2

  • 533. 匿名 2022/05/03(火) 20:13:49 

    >>3
    あり
    よく見るし家族の時間って大事だと思う

    +29

    -4

  • 534. 匿名 2022/05/03(火) 20:17:02 

    >>3
    教師してた時、お母さんから直接話があって普通に承諾したよ。
    お仕事の都合で土日や長期休みは家族で出かけられないから、年に一度の家族旅行に平日の代休と一日プラスで休ませたいって。

    +82

    -3

  • 535. 匿名 2022/05/03(火) 20:18:30 

    行ける時に行かないと
    子どもが大きくなるに連れ
    そのタイミングがなくなるよね

    友達と遊びに行くようになるし
    家族との思い出作るのも大切だと思う

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2022/05/03(火) 20:20:00 

    うちの娘の小学校は4月の土曜授業参観だったから
    振替代休で2日休みだったよ。
    こっちも仕事休みだから助かる代休だった

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/05/03(火) 20:20:07 

    私が小学校の時
    1週間家族旅行でハワイ行ってた子いたよ
    いいな〜ってみんなで言ってたな

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2022/05/03(火) 20:21:44 

    全然あり
    なんなら私も昔休んでいたよ。
    問題なく成長し大人になっております。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2022/05/03(火) 20:23:38 

    >>530
    え?どこがモンペなの?
    子供も喜んでいくなら良くない?
    その数日で成績悪くなるならもとからだしなんだろう。私もよく夏休みや冬休み少し早めに休んだりしたことあるけど成績に影響なしでしたよ。

    +4

    -1

  • 540. 匿名 2022/05/03(火) 20:24:43 

    >>300
    うちも遠足だった!意図があるのねえ

    +13

    -0

  • 541. 匿名 2022/05/03(火) 20:25:38 

    私はあり
    自分が子供の頃高校まで毎年1週間平日休んで海外行ってた。エアーが長期休暇は高いからという理由で。それでも成績は上だったし、問題なく推薦で高校入れたし、大学も旧帝だよ!

    でも、私の子供は休むのを嫌がるから、本当は平日旅行したいけど今は我慢して長期休暇で旅行してる。高い…

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2022/05/03(火) 20:25:51 

    >>508
    最悪って何が?
    頼まれたら嫌で、頼まれなくても嫌なの?

    何言ってんの?

    +7

    -3

  • 543. 匿名 2022/05/03(火) 20:26:42 

    なんか、絶対にありえない!学校は必ず行くもの!!長期休みの時に行けばいい!
    って言っている人って、その長期休みにガンガン働いてくれてる人がいるから成り立っている事を理解しているのかなと疑問に思う。土日祝休みの人だけじゃないのにさ。
    うちもサービス業ではないけど、子どもが休みになると忙しくなる業種。
    もちろんGWは1日も休みがなくて、むしろ12連勤とかになる。
    旅行はおろか少しのおでかけすらできない。
    そういう人たちは子どもと旅行に行くチャンスがないんだよね。
    別に各家庭で好きにすればいいんじゃないのかなと思う。

    定期的にこれ系のトピ立つけど何か悲しくなるんだよ。

    +12

    -1

  • 544. 匿名 2022/05/03(火) 20:28:52 

    家庭のご事情で〜って子毎年数人はいたから子供ながらでも大人になってもなんとも思わん。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2022/05/03(火) 20:29:50 

    コロナ禍なんだからいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2022/05/03(火) 20:30:15 

    他人のことをうるさいな。
    自分の家庭はしないならそれでいいけど、
    自分とは違う考えの家庭に印象悪いよ。とかうるせえ!よその家庭のことネチネチつついてるほうが印象悪い。意地悪な姑かよ。

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2022/05/03(火) 20:31:05 

    うちの子供が行ってた小学校は毎年ゴールデンウィーク前の土曜日に遠足して、中の平日に振替て休みだったよ。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2022/05/03(火) 20:34:58 

    >>400
    でもうらやましく思う子はいるだろうね
    貧富の差に限らず、それこそ親が連休の取れない仕事や事情があったり自営業だったり
    まあ仕方のないことだけどさ

    +6

    -3

  • 549. 匿名 2022/05/03(火) 20:35:07 

    無しな理由が分からない。
    他人がとやかく言う事でもないし。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2022/05/03(火) 20:35:52 

    全然アリだと思ってる。

    担任に許可とろうとしたら「えー、いいですね!家族の思い出たくさん作ってきてくださいね!」と言われて拍子抜けした。

    とくに小学校は今はそういう考え方が増えてるみたいね。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2022/05/03(火) 20:36:07 

    二泊三日できるなら充分

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2022/05/03(火) 20:36:31 

    6日は小学生の子ども休ませるよ
    5・6で遊園地行く

    +7

    -1

  • 553. 匿名 2022/05/03(火) 20:36:40 

    >>1
    小1だよね。2泊でじゅうぶんじゃね?
    入学したばかりで疲れが出てくるころだよ

    +17

    -2

  • 554. 匿名 2022/05/03(火) 20:38:04 

    中1だけど、娘のクラス、きのうは32人中、8人欠席だって。授業も午前中のみで時間割変更ばかり。5月6日もそんな感じの時間割。有給とってる先生多いんだろうな。
    先生もそれぞれ家庭があるし休みたいだろう
    先生に対しても欠席した生徒に対してもなんにも思わん。先生たちこそ、大型連休くらい家族最優先にして欲しいです。みんな忙しすぎなんや!!

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2022/05/03(火) 20:39:01 

    ありだと思うし他の子が旅行とかで休んでてても本気で何も思わないwこの話題になると過激な反対派がよく怒ってるけど何でそんなに人の事気になるのか不思議。

    +9

    -1

  • 556. 匿名 2022/05/03(火) 20:39:03 

    >>526
    大人はお盆休みぐらいしかないから

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2022/05/03(火) 20:40:30 

    >>1
    アリ
    っていうか我が家の1年生も休ませた
    子どもが休みたくないって言い出すか、高学年になったらしないかな

    +14

    -1

  • 558. 匿名 2022/05/03(火) 20:40:52 

    先生がわざわざディズニーに行ったから休みですーとか旅行で休みですーとか言うのって悪意あるよね
    そんな事言っても誰も得しない情報なのに

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2022/05/03(火) 20:43:01 

    >>555
    だよね
    なにをそんなに怒ってるの?と思う
    音楽会のピアノを勝ち取った子が旅行選んで当日休むからみんなが困った、リレーメンバーに選ばれてるのに旅行を取ったから他の子たち出場できなかった。そういうことなら怒るのもわかる。普段の授業を抜けるのそんな許せないことか??

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2022/05/03(火) 20:43:32 

    >>9
    クラスに休みの子がけっこういたって子どもが言ってた。社会人だって有休とかあるし、家族で思い出作ったりも成長に欠かせないものだと思うから年1とかなら全然アリかな。

    +148

    -2

  • 561. 匿名 2022/05/03(火) 20:44:54 

    休んでもいいけど、学校に配慮をもとめるのは無しだよ!

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2022/05/03(火) 20:45:33 

    >>3
    去年連休の穴でも何でも無い日に休ませて行ってきたけど、先生も別に1日くらいどうぞーって感じだった
    子供の友達は休んで七五三のお参りと撮影してきたって行ってたし、平日のが安かったり空いてたりするし良いと思う
    まあ勉強の遅れとかイベントの合間縫うこと考えると年に一回くらいかなと勝手に思ってる

    +26

    -2

  • 563. 匿名 2022/05/03(火) 20:47:14 

    >>559
    僻みとかなのかなぁ?それ以外思いつかない。

    +7

    -1

  • 564. 匿名 2022/05/03(火) 20:47:23 

    自分が学生の目線だったらまだしも、自分の子供のクラスメイトの家の事情とか本気で関係なくない?
    「いいなー」で終わりだよ

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2022/05/03(火) 20:50:33 

    >>9
    それを阻止するためか、うちの小学校はわざわざ2日と6日が参観日
    分散参観でクラスで半分ずつ

    +4

    -18

  • 566. 匿名 2022/05/03(火) 20:50:40 

    >>564
    わかる!
    何人休んだってコメントも余計だわw

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2022/05/03(火) 20:51:34 

    >>1
    全然あり!

    +2

    -2

  • 568. 匿名 2022/05/03(火) 20:52:09 

    学校も振替休日にして10連休にすればいいのに。
    先生たちだってそうしたいだろうしみんな笑顔。

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2022/05/03(火) 20:53:47 

    >>480
    日本だからって日本の話しちゃいけない決まりとかあるの?
    しかも外人のガル民だっているかもしれないじゃん。

    +17

    -6

  • 570. 匿名 2022/05/03(火) 20:54:41 

    >>568
    10連休は長すぎて困るw

    +2

    -2

  • 571. 匿名 2022/05/03(火) 20:57:35 

    うちの子供のクラスの子で28日、2日、6日を休んで11連休にして母親と子供3人で実家に帰ってる。
    父親は平日仕事だからひとり。
    今年子供が生まれたみたいだけどいろんな家庭があると驚いた。

    +3

    -1

  • 572. 匿名 2022/05/03(火) 20:58:09 

    >>525
    横だけど、連休の谷間は空いてないし安くも無いと思う

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2022/05/03(火) 20:59:34 

    >>571
    実家依存?w

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/05/03(火) 21:00:08 

    >>568
    三年前の10連休、周りの母親悲鳴あげてたわ
    GW学校ある日に一息入れてる母親も多いのよ・・どこ行っても混んでるから旅行も嫌だし

    +1

    -7

  • 575. 匿名 2022/05/03(火) 21:00:38 

    >>12
    うちの小学校は全然ありだよ。
    数日の学校生活より家族との思い出の方が大事って
    考えで、休んでも何も言われないし勉強よりも
    得る物が多いって担任も休んだ後に楽しかった?って
    聞いてくれるみたい。

    +52

    -5

  • 576. 匿名 2022/05/03(火) 21:02:43 

    >>256
    ごめんなさいめちゃくちゃ笑いました

    +42

    -2

  • 577. 匿名 2022/05/03(火) 21:03:10 

    旅行とかでは絶対休ませませんって家の子の方が偏差値高いとか年収が高いとか
    そんなデータあるの?

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2022/05/03(火) 21:03:28 

    小3だけど2日は休んで旅行に行きました。小学生のうちは家族旅行も大切にしたいなと思って…。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2022/05/03(火) 21:03:41 

    >>1
    昔自分が小学生の頃、同級生の子が旅行行く為に休んでいたよ。
    次の登校日に皆へのお土産買ってきてくれてて、お土産話もしてくれて楽しかった記憶がある。
    クラスの雰囲気にもよるかもしれないけど、全然ありだと思う。
    思い出を作るのも大切。

    +10

    -4

  • 580. 匿名 2022/05/03(火) 21:04:48 

    今って皆勤賞みたいなのはないの?
    ないなら休んでもいいんじゃない

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2022/05/03(火) 21:05:13 

    1日2日休んだたけで勉強ついていけなくてトラウマになるってヤバいよ
    知能が

    +2

    -3

  • 582. 匿名 2022/05/03(火) 21:05:45 

    5/6に幼稚園の遠足だよ。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2022/05/03(火) 21:05:50 

    >>1
    普通にありだと思うよ。
    私小学校の時に年に2回は海外旅行で学校休んでたけど何の支障もなかったし楽しかった思い出しかない。

    +3

    -3

  • 584. 匿名 2022/05/03(火) 21:06:11 

    >>579
    クラス全員にお土産買ってきたの??

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2022/05/03(火) 21:06:40 

    >>575
    素敵な学校ですね。のびのびと育ちそう!そういう学校に子供を預けたいな

    +29

    -1

  • 586. 匿名 2022/05/03(火) 21:06:44 

    >>582
    幼稚園の遠足って自由参加じゃなかった?

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2022/05/03(火) 21:07:50 

    これってそこの親がありとするかなしとするかだけで他人の意見なんてどうでもよくない?
    他所の家のやることをありだとか無しだとか口出ししてる人達がおかしいわけで

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2022/05/03(火) 21:09:45 

    運動会前とか「なるべく休めさせない様にして下さい」とかわざわざプリントに書くのか不思議だったけど書く理由が分かった気がする

    +1

    -4

  • 589. 匿名 2022/05/03(火) 21:09:47 

    >>107
    家の都合でって休ませる親多い

    +46

    -0

  • 590. 匿名 2022/05/03(火) 21:11:02 

    >>26
    小さな心が
    親がこれなら子供は辛いな

    +27

    -2

  • 591. 匿名 2022/05/03(火) 21:11:52 

    自分の子供の出来悪いくせに他人になしだとか言ってるの滑稽なんだよ
    そういう人達っていつも他人の噂話ばかりしてて偏差値低そう

    +4

    -2

  • 592. 匿名 2022/05/03(火) 21:12:14 

    >>80
    甥が小2位の時に、旅行で休ませて良いものか相談したら、「行ける内に行かせて上げて下さい。」って言われたみたいです。学校や、先生によって考え方が違うのでしょうね?

    +65

    -4

  • 593. 匿名 2022/05/03(火) 21:14:40 

    >>569
    日本の話はしていいと思いますよ?

    +5

    -4

  • 594. 匿名 2022/05/03(火) 21:18:01 

    >>60
    横だけど、あなたのその言い方もかなり意地悪いよ

    +9

    -16

  • 595. 匿名 2022/05/03(火) 21:20:02 

    >>452
    前に、休んでる間、学習がどこまで進むか知らせてって言って来たご家庭があり、1週間分すべて進度を書いて、プリント、ドリル等を持たせたんだけど、全部はやって来なくて、なんだかな…と思ったことがあったなぁ…

    ちなみに成績は未提出扱いで付けといた

    +11

    -1

  • 596. 匿名 2022/05/03(火) 21:21:10 

    >>180
    まあ子供にしてみれば仕事だよね、学校は。それを遊びのためにバックレる。じゃないかとは思う。まあ他の家庭の子供はどうでも良いけどね。

    +6

    -8

  • 597. 匿名 2022/05/03(火) 21:21:50 

    これ昔からループのテーマで、
    年賀状の写真
    女湯に男児
    学校休ませて旅行
    ってスレは、2ちゃん5ちゃんで定期的に立ってた。
    ファミレスとかホテル業とかスーパーとかの勤務のお父さんだと
    シーズンオフにまとまった休み取るから、
    そういうときに一緒に休んで旅行する子がいるんで、
    休むことで周りにどんな迷惑がかかるのかわからないのか!って
    ものすごいキレてる自称同級生の母親の長文コメントとか
    いっぱいあったよ。
    それぞれの家庭の事情だし、高学年で休んでも別によくね?って
    思ったけどね。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2022/05/03(火) 21:22:59 

    >>16
    うちの学校は2日クラス写真撮影だった。クラス写真に写らなかったらさすがにかわいそう。GWでしか遠くの実家に長く帰れない人もいるのにわざわざその日にクラス写真入れなくてもって思うわ。

    +71

    -9

  • 599. 匿名 2022/05/03(火) 21:24:11 

    まあ大きな声では言わないが内申には響くだろうね。チェックはしてる。
    まあそのへん気にしない親は休ませる。

    +1

    -5

  • 600. 匿名 2022/05/03(火) 21:25:30 

    >>80
    小学生のうちは大丈夫じゃないかな?Gw.お盆、お正月など毎回だとちょっと。。。と思うけど、そこの判断は各家庭の考え方次第だと思うよ。

    +12

    -0

  • 601. 匿名 2022/05/03(火) 21:26:28 

    >>8
    うちも遠足でしたよ!
    小2ですが、入学して初めての遠足だったんで喜んで行きましたよ!

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2022/05/03(火) 21:26:31 

    前似たようなトピで「1日休ませたし担任にも1日くらいどうぞ、他の生徒に言わなきゃ問題ないですよ」みたいに言われたってコメントしたら、しつこく「何で黙ってなきゃいけないの?変なの」「別に悪いことしてないのに」とか絡まれてうざかった・・
    黙っておきゃ無駄なトラブル避けられるんだからそっちのが良いじゃないか、と思う

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2022/05/03(火) 21:27:37 

    学校側が『思い出』とか『楽しんできて』とか言っている?けどそれは親の都合のいい解釈だったり皮肉が主だと。
    休むってリスクがあるの気付いていない親の多さに驚く。

    +2

    -11

  • 604. 匿名 2022/05/03(火) 21:27:47 

    >>586
    年少は親子で、年中年長はコロナもあるし参加不参加は事前に用紙出してるよ。
    でもほとんどの子が行くんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2022/05/03(火) 21:28:15 

    >>80
    附属校とかなら心象も気にしないといけないけど所詮公立なら教師からの心象なんてそこまで気にしなくても
    正直悪くなったところで、だから?って感じでどうでもいいです

    +10

    -7

  • 606. 匿名 2022/05/03(火) 21:29:44 

    学校はなし

    +2

    -2

  • 607. 匿名 2022/05/03(火) 21:30:08 

    >>1
    子どもがどう思ってるか次第。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2022/05/03(火) 21:31:29 

    >>23
    昨日休みの学校多いよ。創立記念日をGWに移動させる学校もたくさんある。参観日の代休をもってきたりもする。

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2022/05/03(火) 21:31:38 

    >>7
    勉強遅れるから?家族で過ごすよりも大事なことなん?

    +86

    -19

  • 610. 匿名 2022/05/03(火) 21:32:45 

    >>520
    そこまで思ってるなら人の意見なんか気にせずに休ませればいいじゃない。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2022/05/03(火) 21:32:55 

    小3でクラスで4人くらい居たみたい。先生も2日と6日はがっつり授業じゃなくて遊び取り入れた授業とかにしてくれてるみたい。うちは休ませたことないけど空いてるし料金も多少安くなるし良いよね

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2022/05/03(火) 21:33:32 

    別に大してリスクないよ
    旅行で学校休んだ経験と偏差値の関係のデータとかあるの?

    +1

    -2

  • 613. 匿名 2022/05/03(火) 21:33:37 

    >>610
    トピ立てた理由が分からないよね
    変な人

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2022/05/03(火) 21:33:52 

    >>593
    あ、間違えた。
    日本以外の話しちゃいけないの、と言いたかった。

    +3

    -4

  • 615. 匿名 2022/05/03(火) 21:34:58 

    好きにしたらいいと思うけど
    こんな風に聞かないと決断できない人(親)はやめておいたほうがいいと思う
    例えば、たまたま子供の同級生の保護者と鉢合わせしたときにグチグチしそう

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2022/05/03(火) 21:36:05 


    旦那が忙しくてこの日しか休みが取れないとか良くあるから、ディズニーとか行った時は休んだ。地方の田舎者だからなかなかディズニーにも行く機会ないので。

    +4

    -1

  • 617. 匿名 2022/05/03(火) 21:37:11 

    >>1

    うちは、なし。

    子供からたまに、
    ○○ちゃんは△△(テーマパーク)に行って休んでるんだよ
    とは聞くけど、本人はその理由で休みたがらないので行かせます。

    +12

    -5

  • 618. 匿名 2022/05/03(火) 21:37:59 

    >>21
    この名前NGワードにしてるからもうガルでは見ないと思ったらこんな所で🤣相変わらずだな

    +15

    -0

  • 619. 匿名 2022/05/03(火) 21:38:22 

    ありだと思うけど飛行機で行く距離なら何かあった時のために一応学校には行き先は伝えるべき

    +2

    -2

  • 620. 匿名 2022/05/03(火) 21:39:32 

    >>377
    そうやってみんなで足並そろえる事って本当に子どものためになるのかね

    +36

    -0

  • 621. 匿名 2022/05/03(火) 21:40:38 

    恋愛で恋人のふとした横顔が素敵に見えるならいいけど、それが俺の横顔カッコイイだろって強調してきたら不安になると思うよ。
    後者の休みかた、家族の過ごし方は子どもに疑問を持たせると感じる。
    そんなに集団生活のルールから外れてまで強調しなくていいよって。

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2022/05/03(火) 21:42:10 

    >>1
    勉強追いつく
    クラスで浮かないってならありだと思う。

    二十うん年前の私の環境なら
    まぁ見たことないけど。

    +7

    -5

  • 623. 匿名 2022/05/03(火) 21:44:33 

    >>574
    何に悲鳴をあげるの?休みの日の方が楽しくて良いじゃん?

    +3

    -1

  • 624. 匿名 2022/05/03(火) 21:45:25 

    2日は家の都合で休みとか多かったよ
    風邪症状って言ってる子も実は遊びに行ってるかもしれないし

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2022/05/03(火) 21:50:15 

    今年も、コロナのお陰でゴールデンウィークに地域の町内会や子供会の行事が中止になってる所もあるよね?

    連休あっても、こういうので潰されるから、ここぞとばかりにまとめて休みを取って実家に帰省したり、旅行する人、いるんじゃないかな? 

    それと主さん、休みたいなら休めばいいんじゃないかな?休ませたくないならそれでもいいけど、その代わり、他の人が休む事で「うちは休まないで学校に行かせてるのに!」って思わないで欲しい。
    休む人は親の仕事の都合で、普段は中々多忙で休めなくて、その時だけやっと休みがもらえたと親御さんもいるんだろうし。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2022/05/03(火) 21:50:39 

    >>425
    先生は言わないね
    自分が子供時代の話だけど大体旅行行った本人が周囲に言っちゃうパターンだった

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2022/05/03(火) 21:50:44 

    >>614
    いけない事ないけど意味ないよね

    +2

    -4

  • 628. 匿名 2022/05/03(火) 21:51:50 

    学校関係者です。
    休むこと自体は別に構わないと思います。
    ただし休んだことによる不利益は全部自分で被ってください。
    その日に小テストや提出物があった場合、0点扱いで当たり前。
    遅れた学習は家庭でなんとかして。

    しかし、こういう勝手な人たちのフォローにばかり時間を取られるのが現実…。

    +13

    -7

  • 629. 匿名 2022/05/03(火) 21:52:22 

    >>322
    そんはことないよ。
    簡単には休ませない家庭がほとんどです。

    +7

    -2

  • 630. 匿名 2022/05/03(火) 21:53:44 

    >>26
    私達は、お互い様だから見せ合ってたよ。
    親は別にしても、友達同士って、そういう事余り思わないよ。
    真面目な子とかは、そうなのかな?
    私達はちょっと悪ガキだったから、休んだ日のノート何てどうでも良いか、見せてと言われれば普通に見せるよ。

    +18

    -1

  • 631. 匿名 2022/05/03(火) 21:54:17 

    >>460


    え!数日ですよ??
    いつもサボってるなら確かに気持ちはわかるけど普段出席して数日で休むだけなんだから実体験とかそこは関係なくないですか??
    結局みんなは頑張ってるのに休んで。というただのひがみなんだけなんではと思う。
    私も休めない方だけど普通に羨ましい。

    +53

    -13

  • 632. 匿名 2022/05/03(火) 21:55:08 

    >>117
    子供に合わせて仕事休むの面倒臭いから子供を休ませちゃえな感じする。

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2022/05/03(火) 21:56:17 

    >>605
    公立だからね。
    無料のサービスだから親は教師に期待してないし、教師もまた然り。

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2022/05/03(火) 21:58:08 

    >>80

    学校側!じゃなくてコメ主のような一部の先生だけでは?
    心が寛容な先生だったら旅行かなー♪くらいでは??

    +21

    -7

  • 635. 匿名 2022/05/03(火) 21:59:19 

    >>9
    うちの高学年の子のクラスかなり休んでたみたい。

    +8

    -1

  • 636. 匿名 2022/05/03(火) 21:59:20 

    >>442
    私12年しか経験してないので11回しかクラス替え関わってないけど、そんな申し送り1回もみたことない。転勤や学年変更でいろんな先生と話し合ってるけどそんなしょうもないこと夜遅くまでやってるクラス替え会議で一言も出てこないよ!!笑
    田舎でクラス数少なすぎるとかめちゃくちゃ穏やかな地域で問題行動ないから伝達事項がないとか?

    +3

    -2

  • 637. 匿名 2022/05/03(火) 22:00:39 

    >>1
    私は子供がいないから今の現状とか知らないけど、子供の頃学校休んで旅行連れてってもらったことあるけど今でも覚えてるくらい楽しかったし、いい思い出として覚えてるよ。
    だから個人的にはありです。

    +9

    -5

  • 638. 匿名 2022/05/03(火) 22:00:40 

    公立ってこんな感じなんだね

    +3

    -2

  • 639. 匿名 2022/05/03(火) 22:01:37 

    >>50
    頼まれた事あるけど別に良いよ。
    友達だから、自分が得意な事はやって上げたり、
    苦手な事は、やって貰ったり。
    困ったら助けたり、助けられたり。

    +12

    -4

  • 640. 匿名 2022/05/03(火) 22:03:02 

    全然あり。
    月、金休めば旅行行けるし小学生のうちは気にしないで休みます。

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2022/05/03(火) 22:03:50 

    >>8
    うちも遠足でしたが、近場の広い公園だったし休んだよ。

    +1

    -5

  • 642. 匿名 2022/05/03(火) 22:05:03 

    >>459
    ???僻む要素ゼロなんだけど。

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2022/05/03(火) 22:05:16 

    >>240

    休んだくらいでいじめる同級生…からかうとかなら分からなくもないけど環境が悪すぎる。
    今は何もなくても休む人多いし「コロナで不安とかでも」大変でしたね

    +9

    -4

  • 644. 匿名 2022/05/03(火) 22:05:41 

    >>638
    私立じゃありえんよ。

    +2

    -2

  • 645. 匿名 2022/05/03(火) 22:06:33 

    >>644
    よこだけど、なにがありえないの?

    +3

    -2

  • 646. 匿名 2022/05/03(火) 22:06:51 

    >>424


    人の家のことまともじゃないとかいうコメ主が一番まともじゃないけど…

    +19

    -6

  • 647. 匿名 2022/05/03(火) 22:07:06 

    >>349
    教員を見下すワケじゃ無いけど
    今なんてかなり簡単に教員になれるよ!

    むしろ、教員になに幻想抱いてるの?
    誤字なんて余裕でするよ。

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2022/05/03(火) 22:07:32 

    昔は休ませたくないって思ってたけど
    今は、家族で楽しく旅行したいから休ませてる。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2022/05/03(火) 22:08:59 

    >>21
    そっか。
    この人と同レベなのか。

    +17

    -1

  • 650. 匿名 2022/05/03(火) 22:09:32 

    >>609
    横だけど

    カレンダー通りに世の中が動くことを徐々に経験させたいと思うから、高学年もしくは中学生からは個人的にナシ

    +28

    -40

  • 651. 匿名 2022/05/03(火) 22:10:52 

    うちの子の学校。
    2日に遠足。6日に校外授業 笑。休ませてどこかに…という父兄の揺れる心を、サクッとぶった斬っていて、下手に悩むこともなく助かりました。
    が、何も行事が無かったら どこか行っていたかもな〜とは思います。

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2022/05/03(火) 22:10:59 

    >>26

    中学レベルなら数日ノートなくても教科書見ればテストできるだろうしそんな心配しなくても大丈夫ですよ。

    +28

    -0

  • 653. 匿名 2022/05/03(火) 22:12:02 

    >>644
    家族旅行で学校を休ませることはしないってこと。
    学校から釘刺されるし。

    +4

    -5

  • 654. 匿名 2022/05/03(火) 22:14:19 

    >>627
    何で意味ないの?

    +0

    -4

  • 655. 匿名 2022/05/03(火) 22:14:58 

    >>11

    むしろ行く家庭が羨ましくてしょうがないんじゃない?
    なんとも思ってなかったら普通そんな言い方しないですよね。
    そもそも勝手に行くだろうし。
    勝手に行けばって何様感がすごい、どうしたの?笑

    +106

    -7

  • 656. 匿名 2022/05/03(火) 22:15:32 

    >>634
    どーしても休んでお出かけ、旅行したいのねw

    +4

    -6

  • 657. 匿名 2022/05/03(火) 22:17:47 

    >>1
    私は休ませないけどアリだと思う
    子のお友達でそうやって休んでも何も思わないし
    親も子も納得してやってるなら他所の人間が口出しするような事じゃないな

    +10

    -2

  • 658. 匿名 2022/05/03(火) 22:17:52 

    学校では出来ない体験出来るならありでしょう。
    数日休んで授業内容理解できなくなるなら駄目だろうけど、それがクリア出来てるなら平日でも休んでいいと思う。

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2022/05/03(火) 22:17:59 

    >>6
    いいと思う。
    中学生だと学年上がると、休めなくなるから。
    今のうちに家族旅行おすすめ。

    +136

    -6

  • 660. 匿名 2022/05/03(火) 22:18:00 

    >>1
    家庭の事情ってやつだから良いんじゃない?
    うちは高校生でも学校休んで行っちゃうし。小6の時は1ヶ月休んで留学もしたよ。
    クラスでも数名休むみたいだし。
    ただし休むからこそ勉強はしっかりやるし、病欠や遅刻は絶対にしないようにしてる。
    何か聞かれても家庭の事情でって通しちゃう。

    勉強だけじゃないのよね。
    家族で過ごせる時間って本当に短いから、そのうちの1日くらいなんて比にもならない。
    それぞれの考え方だけど、うちは家族の時間を大切にしたいと思うから休ませちゃうよ。
    ちなみに去年も1日休んで5泊で沖縄行ったよ。
    学校はその1日しか欠席してないし、成績良好で部活も部長で頑張ってる。

    +15

    -7

  • 661. 匿名 2022/05/03(火) 22:18:22 

    がるちゃん民は世間と感覚ズレてるから参考にしないほうがいいよ。

    +11

    -1

  • 662. 匿名 2022/05/03(火) 22:19:47 

    >>653
    いい成績とっていれば何も言ってこなくない?

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2022/05/03(火) 22:19:49 

    >>642
    嫉妬とかほんと馬鹿みたいだよねw

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2022/05/03(火) 22:23:34 

    >>1
    今のうちに休んで楽しい思い出作った方がいいですよ!
    我が子4年生と1年生だけど、少年団に入ってしまって…
    4年生なんかガンガン試合があるから安易に休めなくて…

    そんなことなら、小さいうちにもっともっとお出かけすればよかった…
    と後悔です。

    +9

    -3

  • 665. 匿名 2022/05/03(火) 22:23:40 

    >>633
    友達が公立小学校の教師だけど以前この話題になった時、旅行で休む子いてもあっそって感じと言ってたわ。
    別になんとも思わないって。

    +8

    -2

  • 666. 匿名 2022/05/03(火) 22:24:16 

    >>98


    多分親がそんなだからでは?
    意地悪な親の子供はズル休みとか吹き込まれて意地悪になる。
    今どきコロナで不安でもいつでも休めるのにそんなこと言う子いるんだね。

    +16

    -0

  • 667. 匿名 2022/05/03(火) 22:27:14 

    >>662
    学校生活を優先させて下さいということだから。
    成績は関係ない。

    +2

    -2

  • 668. 匿名 2022/05/03(火) 22:27:34 

    >>661
    それなw
    賛成が多いなんてありえないもんね

    +2

    -4

  • 669. 匿名 2022/05/03(火) 22:29:04 

    学校なんか一日二日行かなくても問題なしよ!
    家族との貴重な時間を大切にすれば良いと思う!
    成長して後悔しても大事な時間は戻ってこないよ。

    +6

    -2

  • 670. 匿名 2022/05/03(火) 22:29:47 

    >>1
    まだ子供が園児なので申し訳ないですが、なかなかお休み取れないお仕事だったら我が家なら休ませちゃうと思います!

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2022/05/03(火) 22:31:24 

    >>526
    すごしやすさが全然違う。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2022/05/03(火) 22:32:11 

    >>3
    平日のが空いてるから、年に一回休んで行ってる。

    +15

    -2

  • 673. 匿名 2022/05/03(火) 22:32:33 

    >>592
    ダメですとは言わないでしょうね。

    +4

    -3

  • 674. 匿名 2022/05/03(火) 22:32:35 

    >>85
    練馬区ですが、遠足あてられました。
    流石に子どもも遠足行きたいので、旅行行かなかった。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2022/05/03(火) 22:34:18 

    状況によるんじゃない?
    普段、親がなかなか家族との時間が取れないとか、海外で仕事をしていて滅多に会えないなら とかならわかる。

    普段一緒に暮らしていて毎日のように顔を合わせて休日も遊びに行けるのに、なんの抵抗もなく休ませて遊びに行くのはダメ親だと思う。
    子供も、それが当たり前だと感じていくはずだから本人の感覚もズレていくんだろうな

    +3

    -1

  • 676. 匿名 2022/05/03(火) 22:36:17 

    >>638
    なんでもありなんだよ。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2022/05/03(火) 22:37:00 

    >>654
    あなたが橫か知らないけど、
    外国人の人だっているのに~
    と言ったけど、今現在海外に住んでてガルチャンやってる人なんてどれだけいるの?
    ほとんどが在日でしょ?日本に住んでるんだから、中国では~アメリカでは~なんて話しても意味ないよね。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2022/05/03(火) 22:37:02 

    >>508
    ごめんなさい
    マイナスのつもりがプラスしてしまいました。
    あなたみたいな稚拙な人にプラスするなんて大失敗

    +1

    -3

  • 679. 匿名 2022/05/03(火) 22:38:02 

    近所の人は旅行で休んでたよ。
    どっちでもいいんじゃないかな〜

    +2

    -2

  • 680. 匿名 2022/05/03(火) 22:38:25 

    >>9
    娘小1だけど、2日にウェルカム遠足があって6年生と一緒に遠足行ったよ。
    何もなければ休ませて2年振りに祖母の家に泊まりで帰省しようと思ってたけど…

    +23

    -0

  • 681. 匿名 2022/05/03(火) 22:38:57 

    >>487
    今の教師はすぐ休むよ。
    男女問わず子の看護とか、体調不良とかで休む教師は昔居なかった気がする。

    生徒やクラスに支障がないなら別にかまわないけど、
    健康優良で学校好きな息子より教師の方が休んでるわ。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2022/05/03(火) 22:41:04 

    >>124
    その子も同じ様に思ってたかも?

    +1

    -2

  • 683. 匿名 2022/05/03(火) 22:43:07 

    >>603
    皮肉と言うより他に言いようが無いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2022/05/03(火) 22:43:27 

    >>137
    今回は体調不良や忌引以外で休んではいけないというルールになるのかな?
    そんなルールないよね。あえていうのでもマナーくらいじゃないかな。

    +4

    -0

  • 685. 匿名 2022/05/03(火) 22:44:34 

    >>1
    休む休まないは自由だと思うけどそんなに長い間って海外とか行くの?
    今って簡単に行けるのかな?
    もう待機は必要ないのか

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2022/05/03(火) 22:44:40 

    >>672
    わざわざGW中日に休むより普通の平日休んだ方が空いてるし安いよね。普通の公立の学校だと数日休むくらい勉強にも響かないし。

    +6

    -1

  • 687. 匿名 2022/05/03(火) 22:44:44 

    >>542
    26の気持ち分かるよ
    勝手に休んで遊び歩いて人にノート借りて丸写しとか都合いいよね

    +7

    -5

  • 688. 匿名 2022/05/03(火) 22:44:59 

    >>647
    横だけどそれにしても酷くない?SNSなんてなんにでもなれるし

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2022/05/03(火) 22:45:02 

    >>1
    私は小学生の頃は休んで旅行行ってたよ
    両親は宿泊施設をやってたのでGWはもちろん盆休みも正月休みも仕事でしたので、落ち着いた頃に学校休んで家族と旅行に行ってました
    大人になった今でも大切な思い出
    友達もうちの家庭の事を知っていたので、ズルいとか言う子は居なかった、たぶん同級生のお母さん達が説明してくれてたのかも知れませんね

    +11

    -1

  • 690. 匿名 2022/05/03(火) 22:45:09 

    >>1
    アリー!
    時間は戻らない!学校は子どもの命守ってくれないし、心象が良くないからって何?じゃあその子がいじめられてたら隠蔽するんですか?って感じ。
    仕事に感情持ち込むような辛気臭い大人にならないように、楽しんできてほしいしたくさん思い出作るといいと思います。

    +3

    -4

  • 691. 匿名 2022/05/03(火) 22:46:06 

    >>666
    こどもなんてそんなもんよ。

    +2

    -2

  • 692. 匿名 2022/05/03(火) 22:46:08 

    >>260
    何でGWあけが修学旅行だからっておとなしくしなきゃいけないの?

    コロナが原因?
    家族旅行でコロナになるのはダメだけど、修学旅行でコロナになるのはOKなのかな?

    そもそも同居家族との旅行より、不特定多数の人間が集まる修学旅行の方が感染確率は遥かに高い気するけど。

    +4

    -5

  • 693. 匿名 2022/05/03(火) 22:47:48 

    >>98
    だから何?
    数人の子供がズル休み認定したところでどうでよ良くない?
    それともイジメちゃうの?

    +17

    -2

  • 694. 匿名 2022/05/03(火) 22:49:35 

    >>687
    断ればいいだけ

    +7

    -3

  • 695. 匿名 2022/05/03(火) 22:50:49 

    小学生までならアリ

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2022/05/03(火) 22:51:12 

    >>3
    あり。ディズニーだろうが旅行だろうが、子供の頃の家族の思い出って大事だよ。お金払っても後からは作れないものだし。

    +41

    -4

  • 697. 匿名 2022/05/03(火) 22:52:34 

    このトピ超ギスギスしてて、それほど考えの違いがあることがよくわかる!

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/05/03(火) 22:52:41 

    >>364
    暦通りにしか休めないから~

    ↑暦通りに休めるのってめっちゃよくない?土日も旗日も働いてる人なんていっぱいいるよ?

    +18

    -1

  • 699. 匿名 2022/05/03(火) 22:53:25 

    >>258
    ハワイ10日あってもいいけど、わざわざ、10日もいらない気もする。
    毎年海外旅行行く家庭で、ハワイにも何度か行ってるけど。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2022/05/03(火) 22:53:35 

    >>466
    どこが?

    +9

    -1

  • 701. 匿名 2022/05/03(火) 22:54:12 

    >>689
    皆勤賞なんてもんより家族との思い出の方が価値あると思います。多様性多様性言うご時世なんだから休み方も人それぞれでいいやんね。

    +11

    -0

  • 702. 匿名 2022/05/03(火) 22:55:02 

    最初から休みでいいじゃんって思った

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2022/05/03(火) 22:57:24 

    >>657
    自分の家庭だったらアリ?ナシ?

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2022/05/03(火) 22:57:38 

    >>694
    その人、大人しい人にノート貸してもらってたと言ってるけどそういう大人しい人は頼まれたら断れなさそうだよね

    +5

    -6

  • 705. 匿名 2022/05/03(火) 22:59:35 

    GWとSWは遠方の夫の実家に帰省するので中日で1日なら休ませます

    +3

    -1

  • 706. 匿名 2022/05/03(火) 22:59:38 

    >>1
    なし。
    社会に出てからも
    理由つけて休む人間になりそう。

    +16

    -10

  • 707. 匿名 2022/05/03(火) 23:00:24 

    >>1
    アラフォー
    私もそんなのした事ないです。
    ただ、自分はそう思っているし、母もそうだけど
    もう少し寛容であってもいいのかな?とも思っています。
    うちは夫がGW中に亡くなったので、気持ちとしては休ませたくないけど、夫の実家まで連れて行くのに休ませます。
    (都内から関西方面ですので)
    ただ、先生方はどう思うのかな?とも思いますね。
    それでマイナスになるなら嫌ですが…
    どうしようもないこともあります。
    たまに休ませるくらいなら
    いいんじゃない?って
    やっと思えるようになったかも苦笑

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2022/05/03(火) 23:01:25 

    >>1
    有り。30年前に私も休んでたけど、当時も何も言われなかった。その時の旅行は、今は亡き大好きだった祖父母との楽しい思い出として残ってる。
    学業がーとか言う意見もあるけど、進学校でもない限り、1日2日休んだところで成績に影響なんか出ないよ。

    +10

    -1

  • 709. 匿名 2022/05/03(火) 23:02:37 

    >>706
    理由つけて休める会社に入れるように頑張れるようになるよww

    +12

    -0

  • 710. 匿名 2022/05/03(火) 23:03:38 

    >>701
    確かにそう思います。いろんな形があって然り。

    それでも、皆勤賞ってのも、なかなか素晴らしいですよね。
    いろんな形があるのはこれも同じだと思います(^^)

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2022/05/03(火) 23:04:09 

    私は良いと思ってたんだけど、教員の夫が「健康なのに学校休むなんて、しかも親の都合で休ませるなんてありえないだろ」と言っていた

    小学生くらいなら良いのでは?
    実家が遠くてたまにしか帰省できない家庭もあるだろうし

    +7

    -2

  • 712. 匿名 2022/05/03(火) 23:05:02 

    >>691
    ズル休みなんて言葉を知らなければ使いようが無くない?
    旅行で休みはズルじゃないでしょ。堂々と行くんだから。

    +4

    -5

  • 713. 匿名 2022/05/03(火) 23:06:13 

    >>704
    貸すのも貸してもらえないのも自己責任だよ
    この議論無駄
    子ども休ませるのも、各家庭の問題で他人がジャッジする必要無い。
    ノート貸して欲しいなら、ギブアンドテイク
    恩を受けたら返す!
    貸したく無いなら断る!そして自分も人には借りない。

    貸したくないって言う人に貸してと言う方がおかしい。

    +8

    -1

  • 714. 匿名 2022/05/03(火) 23:06:30 

    >>711
    学校という狭い箱の中しか知らない教員の言う事が果たして正しいのか。

    +4

    -4

  • 715. 匿名 2022/05/03(火) 23:06:45 

    GWで思い出したけど、うちの大学(Aラン)はGW以外の祝日無かった
    週5×15回の授業の回数が減るとかの理由で

    ちなみにGWは祝日の日数分を5、6月の土曜日に振替授業してた(いつどの科目も自分で調べなければならない)からうちの大学の子たちは「振替授業増えるからGWいらないわ!」って言ってた
    懐かしい

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2022/05/03(火) 23:10:10 

    >>707
    あなたのケースとお出かけ、旅行に行く場合は違うよ。親が亡くなった時は忌引きで5~7日休んでも大丈夫。それで文句言う人はいないから安心してね。

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2022/05/03(火) 23:10:26 

    >>11
    あなたには聞いてないです黙ってなよ

    +9

    -12

  • 718. 匿名 2022/05/03(火) 23:11:54 

    普通になんの葛藤もなく休ませて旅行に行くつもりです。
    まあ、小学生のうちならいいかなと思ってます。

    +2

    -2

  • 719. 匿名 2022/05/03(火) 23:11:58 

    >>11
    そこまでして旅行に行きたいならって思考が面白いね。たった1日休ませるだけで?別に良くない?
    クソ真面目なの?
    逆にそこまで言う気持ちがわからない笑笑


    +57

    -15

  • 720. 匿名 2022/05/03(火) 23:13:01 

    >>460
    1日で取り返せないほどの学習ってなんだろう。塾で補習はするけど

    +39

    -10

  • 721. 匿名 2022/05/03(火) 23:13:36 

    >>706
    飛躍しすぎ

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2022/05/03(火) 23:14:59 

    >>720
    むしろ、今の学習って塾で勉強して学校で復習するスタイルじゃない?

    +8

    -4

  • 723. 匿名 2022/05/03(火) 23:15:20 

    >>717
    トピ主はアリですか?ナシですか?と聞いてるよ?

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2022/05/03(火) 23:15:50 

    >>635
    うちの学校も(都内)

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2022/05/03(火) 23:17:18 

    >>532
    このスレ見ただけでもそう思うわ

    +2

    -1

  • 726. 匿名 2022/05/03(火) 23:18:23 

    >>16
    行事じゃないけど、うちの幼稚園ではGWなか日の平日の給食にかしわもちが出た。
    子どもも今日の給食はかしわもち♪って前週から楽しみにしてた。

    +18

    -0

  • 727. 匿名 2022/05/03(火) 23:19:37 

    >>713
    口に出さなきゃ分からないよ

    +2

    -4

  • 728. 匿名 2022/05/03(火) 23:20:14 

    >>722
    そうなんだよね〜
    >>460の言ってる事ってただ言い返したかっただけにしか聞こえない。公立の授業の進み具合や進め方見てると塾行ってない子でもきちんと授業受けてる子なら全然余裕で取り返せる。

    +29

    -5

  • 729. 匿名 2022/05/03(火) 23:21:08 

    >>726
    かわいい♥️
    うちは大好きな回鍋肉が出るから楽しみにしている!
    昨日も大好きなメンチカツが出て喜んでいたw

    +1

    -2

  • 730. 匿名 2022/05/03(火) 23:21:10 

    何で人に聞いた答えが完璧だと
    思うの?自分の道でいけよ

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2022/05/03(火) 23:21:20 

    >>727
    なんの話し?

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2022/05/03(火) 23:21:20 

    >>1
    普通にアリ。誰かに聞くまでも無い。

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2022/05/03(火) 23:22:54 

    >>520
    主さんの中でもう答えは出てるのでは。
    私はありと思いますけど。
    家族との時間ってかけがえがないと思うし。
    子は育てば親よりも友人が大事になりますからね。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2022/05/03(火) 23:23:04 

    >>714
    それって教師に限らずじゃない?

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2022/05/03(火) 23:23:04 

    2泊3日以上の旅行って例えばどこにいくの??
     
    1日日帰り旅行しただけで疲労困憊するわたしには無理だな笑

    +5

    -1

  • 736. 匿名 2022/05/03(火) 23:24:02 

    >>532
    ディズニーごときで妬む人がいるの??
    妬むくらいなら行けばいいのに。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2022/05/03(火) 23:24:32 

    >>1
    私立小学校なので当たり前になし。
    休む子誰もいない
    授業が遅れるとかではなく、学校に賛同して入ってるので学校が第一

    +6

    -4

  • 738. 匿名 2022/05/03(火) 23:24:44 

    >>731
    「貸したくないって言う人に貸してと言う方がおかしい。」

    貸したくないって口に出さなきゃ分からない

    +3

    -3

  • 739. 匿名 2022/05/03(火) 23:25:01 

    自分んとこはなし
    他は何も気にしない お土産とか嬉しいw

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2022/05/03(火) 23:26:28 

    >>300
    うちも!!そして今度の金曜日が予備日。

    +13

    -0

  • 741. 匿名 2022/05/03(火) 23:26:54 

    >>714
    そういうあなたも学校のお世話になったことあるよね。
    学校って狭い箱だけど家庭だけの社会から幼稚園保育園と徐々に社会を広げて行くんだよね。
    通過点だけど学校って大事よ。

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2022/05/03(火) 23:27:07 

    >>300
    身内が小学校教師だけど、行事入れてる意図は休み防止じゃなく
    休み続きの中1日なんて、どうせ集中して授業受けないだろうから
    らしいよ
    学校によるだろうけど

    +51

    -0

  • 743. 匿名 2022/05/03(火) 23:27:33 

    >>730
    カッコいい!

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2022/05/03(火) 23:29:03 

    >>1
    子供がいいならいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2022/05/03(火) 23:31:25 

    >>1
    あり。
    私、五年生まで旅行に行く時欠席してた。

    +2

    -2

  • 746. 匿名 2022/05/03(火) 23:32:57 

    >>738
    で、だから何?

    +4

    -3

  • 747. 匿名 2022/05/03(火) 23:33:38 

    >>736
    関東住みじゃないのかもね。埼玉だけど別に羨ましくない

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2022/05/03(火) 23:34:23 

    >>746
    おかしいと言ったのはあなたでしょw

    +3

    -6

  • 749. 匿名 2022/05/03(火) 23:36:04 

    >>747
    そもそも関東でディズニー行くくらいでわざわざ休む人いないw

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2022/05/03(火) 23:37:21 

    所詮無料サービス
    各家庭好きにしたらいいと思う

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2022/05/03(火) 23:39:55 

    平日しか休みを取れない家庭もあるし全然アリだけど、限度があるよなとは思う
    あまりにも頻度が高いと、正直『お、おぉ…』って思ってしまう
    思うだけでとやかく言うつもりは全くないけど

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2022/05/03(火) 23:40:29 

    >>16
    うちの学校は休みだった。姉の学校はPTAだったみたい。その日親が休みの人多いかららしい

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2022/05/03(火) 23:40:32 

    >>748
    何言ってんのか全くわからない
    元々貸したくないから話始まってるの
    わかるかな?

    察してちゃんなの?
    ココはガールズチャンネルって言うトークSNSなのね。
    だからよーく考えてから人にレスつけてね。

    とても稚拙な子なのかな?

    +3

    -6

  • 754. 匿名 2022/05/03(火) 23:41:36 

    >>512
    ノート提出とかなかった?

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2022/05/03(火) 23:43:37 

    このトピックいる?

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2022/05/03(火) 23:44:35 

    >>1
    小学校中学年までならアリ!という感覚で、小さい頃は旅行で休ませる事もありましたよ!
    高学年以降はそういった理由では学校を休ませてないです

    +5

    -1

  • 757. 匿名 2022/05/03(火) 23:45:41 

    こんなこと言ったら嫉妬乙と思われるかもしれないが、10日も休んだら学校行くのめんどくさくなりそう。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2022/05/03(火) 23:47:44 

    >>54
    大人が言わないのは分かるけど、子供が言いそうなら中止って、子供が話すのはダメなの?
    小学校なんて登校強制じゃないのに
    別に言っても良くない?

    +5

    -4

  • 759. 匿名 2022/05/03(火) 23:49:30 

    >>753
    よく分かってないから整理しよう。
    頭がよくて優しい子にノート頼んで借りてたと言ってるよ?あなたは
    「貸したくないって言う人に貸してと言う方がおかしい。」
    貸したくないとかそんなん口に出さなきゃ分からないよね?優しい子なら嫌でも断れなさそうって事。分かります?

    +3

    -4

  • 760. 匿名 2022/05/03(火) 23:51:21 

    >>749
    泊まりで行くなんてないよねw

    +2

    -1

  • 761. 匿名 2022/05/03(火) 23:52:05 

    >>104
    給食のエプロンって学校貸しだしなの?
    うちんところは、自前で持ってきてたよ

    +15

    -0

  • 762. 匿名 2022/05/03(火) 23:52:44 

    どうしてもそこでしか行けない旅行なら休ませるのかもしれないけど、私の感覚では子どもには「学校いけ!」の方だな〜。

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2022/05/03(火) 23:52:45 

    まあ1日休んだら勉強の遅れを取り戻せないような出来の悪い子や旅行に行くお金がなければ休むなんて考えもしないからね

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2022/05/03(火) 23:53:51 

    >>16
    小学3年生娘のクラスは行事というか5月6日に国語のテストあります。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2022/05/03(火) 23:56:07 

    >>6
    風邪症状の家族がいると登校できない事になってて、私が熱出した(コロナ陰性)から昨日休ませたけどそう思われてるのか…。確かに子供たちは大喜びしていたんだがww

    +31

    -1

  • 766. 匿名 2022/05/03(火) 23:56:12 

    >>759
    わからないし、しつこい
    優しい子が貸したならそれでいいでしょ

    借りた子は恩を返せばいいでしょ

    どんだけ幼稚なこと言ってんの?

    嫌なら嫌と言え、優しさなら気持ちよく貸してやれ

    言えないの💦言えないの💦
    じゃ諦めろ
    くだらん

    +4

    -3

  • 767. 匿名 2022/05/03(火) 23:56:36 

    >>757
    嫉妬なんて思わないよ。仕事してる人もそんな11連休明けとかキツいよね。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2022/05/03(火) 23:57:57 

    ノート提出がある科目だけ友達に借りてた
    別に貸してくれない子なんていなかったし
    それ以外の科目や小学校の授業程度なら1日2日くらいノートなくても何とかなったし

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2022/05/03(火) 23:59:28 

    >>26
    それで大学で問題になったのが授業ノート屋だねw

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2022/05/04(水) 00:00:20 

    >>759
    あんたマジしつこいよ!うざい!
    アタマダイジョウブデスカ〜

    +2

    -5

  • 771. 匿名 2022/05/04(水) 00:01:02 

    >>1
    好きにしろ

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2022/05/04(水) 00:01:23 

    まあ小学校って仮にテストの日休もうが休む側は別に困らないよね
    困るのは休まれた学校側

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2022/05/04(水) 00:02:15 

    >>6
    小学生の妹のクラス8人くらい休んでたって言ってた

    +12

    -0

  • 774. 匿名 2022/05/04(水) 00:02:17 

    >>766
    アンカーつけてレスしてるのはあなたも同じだよ?レスされるのが嫌ならスルーしたら?
    あなたもずっと恩恩恩言ってるね?
    元コメの26は恩で返されてなかったから文句言ってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2022/05/04(水) 00:02:23 

    >>1
    いいんじゃない?
    今や共働きが当たり前の風潮だから、家族で思い出つくるとしたら、誰かが休みとらなくちゃいけないよね。
    両親共に土日休みなら子供の学校休ませなくても家族旅行出来るかもしれないけど、こんな家庭は少ないはず。
    たまになら仕方ないよ。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2022/05/04(水) 00:02:46 

    >>772
    困るのは休んだ側だよ。

    +2

    -2

  • 777. 匿名 2022/05/04(水) 00:02:55 

    別に休ませても良いと思うが、子どもにはちゃんと説明したほうが良い。他の子は勉強してるからねと。

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2022/05/04(水) 00:03:35 

    >>759
    頭が良くて優しい子にノートを借りたと
    私は言ってないよ
    一回ブロックしてごらん
    違う人だよ


    +2

    -0

  • 779. 匿名 2022/05/04(水) 00:03:37 

    当たり前だと思ってた!
    親が平日休みだったし、海外旅行の時とか連休と併せて休んでた。もちろん事前に親が先生に言って宿題はやってだけど。
    頻繁じゃなければ全然いいと思う!

    +4

    -2

  • 780. 匿名 2022/05/04(水) 00:03:44 

    小学校レベルでノートとかいる?

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2022/05/04(水) 00:05:13 

    >>778
    なんで同じ人と話してると思ったの?別に同一にはしてないんだけど…
    色んな人がコメしてるでしょ

    +1

    -2

  • 782. 匿名 2022/05/04(水) 00:05:34 

    余程馬鹿じゃなければ小学校1日休もうが別に成績に影響しないし、仮に成績に影響したところでその後の進学やら就職にはほぼ影響ないよね
    各家庭で決めたらいいと思うけど

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2022/05/04(水) 00:06:50 

    >>468
    小1って書いてるし2日以上休むなんて書いてない
    ちゃんと読んで

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2022/05/04(水) 00:07:04 

    >>781
    そのまま返すよその言葉
    あなたがるちゃん向いて無い

    +3

    -2

  • 785. 匿名 2022/05/04(水) 00:08:51 

    >>424
    休んだ子の家庭環境まで全員分把握してるとか怖い。
    いわゆる情報通気取りのボスママってやつ…?

    +12

    -3

  • 786. 匿名 2022/05/04(水) 00:09:33 

    本当このトピックめんどくさいw
    こんな親がいるからいじめなんて無くならない。
    こどもがーって思うのであれば休ませないよ。
    どうせ親の都合で休ませているんだもんね。

    +3

    -5

  • 787. 匿名 2022/05/04(水) 00:09:41 

    >>784
    だから同一と思ってないよ?

    +1

    -2

  • 788. 匿名 2022/05/04(水) 00:09:58 

    無し…そんな理由で休みでいいなんて、絶対思わない…昭和生まれな親

    +3

    -3

  • 789. 匿名 2022/05/04(水) 00:10:36 

    なし!
    飛び石連休は休んでヨシ!って感覚がみについたら、本人のためにならないよ。
    幼稚園まではアリだとは思うけどね。

    +3

    -2

  • 790. 匿名 2022/05/04(水) 00:10:40 

    >>429
    句読点多すぎ

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2022/05/04(水) 00:11:25 

    旅行で学校休む家庭の子は偏差値低いとかそんなデータあるの?
    多分相関ないでしょ
    どうでもいいと思う

    +2

    -2

  • 792. 匿名 2022/05/04(水) 00:13:37 

    >>72
    定期的にノート提出しなきゃいけないから理解できなくても丸写しでいいのよ

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2022/05/04(水) 00:14:10 

    >>790
    帰国子女かなんかなのかな?

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2022/05/04(水) 00:14:29 

    >>787
    同一だよな
    ブロックしたら一変に消えた
    自演自作なさけないヤツ
    713さんこの人おかしい人だから
    もう無視がいいよ

    +4

    -1

  • 795. 匿名 2022/05/04(水) 00:15:43 

    >>526
    私の周りは春休みに旅行したからGWは遠出しないっていうご家庭が多いよ。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2022/05/04(水) 00:15:47 

    >>794
    笑った!
    確かに異常だよね

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2022/05/04(水) 00:15:56 

    >>785
    あなたが一番ボスママっぽいけどね

    +4

    -3

  • 798. 匿名 2022/05/04(水) 00:16:43 

    小学校レベルの勉強なら普通に教科書読んだら理解できない?
    通信教育やってる子も多いだろうし

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2022/05/04(水) 00:20:31 

    >>794あなた大丈夫?
    「私は橫ですよ」

    「別に同一と思ってないよ?」

    って話なんだか…。なんで自演してると思ったの?同一=同じ人って意味だよ?
    橫と分かってる、同じ人だなんて思ってないよ?って事だよ?大丈夫?

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2022/05/04(水) 00:21:34 

    地元の小中学校5月2日を『体験的学習活動等休業日』てのにして7連休にした。
    家庭・地域など普段にはない活動を連休中に…みたいなニュアンス。
    でも皆が皆、連休ある仕事じゃないから預け先なくて困る家庭も続出してるって新聞に載ってたわ。中途半端に5月6日の一日だけ登校してまた土日休み。
    果たしてどれだけの家庭が有り難く思ってんのか知らんけど。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2022/05/04(水) 00:23:32 

    同一の意味も分からない人はガルチャンやらないでね
    同一って同じ人って意味だよ

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2022/05/04(水) 00:23:35 

    休みたければご勝手に。
    休んだことで文句言われても黙っておきなね。

    +2

    -2

  • 803. 匿名 2022/05/04(水) 00:28:30 

    >>706
    今時年休なんて何処でも取れるし、理由なくても休めるよ

    +7

    -3

  • 804. 匿名 2022/05/04(水) 00:28:49 

    >>796

    >>799

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/05/04(水) 00:29:04 

    会社員にだって有休あるんだから子どもにもあっていいんじゃない?そらGWの飛石なら休みたいよ。

    +3

    -3

  • 806. 匿名 2022/05/04(水) 00:29:42 

    >>803
    そういう人迷惑だよ

    +2

    -6

  • 807. 匿名 2022/05/04(水) 00:30:37 

    >>796
    まだ1人でやってるのかもね(マイナスついてるから)
    マジでブロックしたから
    知らんけど変な奴は無視に限る!
    相手しても疲れるからね

    +2

    -2

  • 808. 匿名 2022/05/04(水) 00:31:34 

    >>807
    同一も知らない馬鹿はガルチャンやるなよ

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2022/05/04(水) 00:31:40 

    >>798
    公立小の勉強なんて親が教えられるよ。

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2022/05/04(水) 00:31:54 

    >>807
    確かにプラスマイナス必死だよね
    自分で自分にプラスしてるし

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2022/05/04(水) 00:33:02 

    >>3
    私小学校の時親が休ませて行ったよ。楽しかった

    +4

    -3

  • 812. 匿名 2022/05/04(水) 00:33:03 

    飛び石連休のほうがメリハリついていいと思うんだけどね。
    うちは息子二人が障害児なので学校あると助かる。

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2022/05/04(水) 00:33:25 

    >>772
    学校は別に困らないでしょ。

    +0

    -4

  • 814. 匿名 2022/05/04(水) 00:34:11 

    >>810
    哀れだね

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2022/05/04(水) 00:34:32 

    >>703
    今のところ予定ないけどもしかしたらするかもね

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2022/05/04(水) 00:34:43 

    >>11
    うん、ほんと。何で訊くのと思う。それもネットで。どうしても訊くなら同じ小学校のママや先生に訊いてみたら良いと思う

    +4

    -6

  • 817. 匿名 2022/05/04(水) 00:34:53 

    >>19
    変に厳しそうで子供かわいそう

    +28

    -27

  • 818. 匿名 2022/05/04(水) 00:35:35 

    >>383
    私もちょっと皆勤賞きにしちゃう笑

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2022/05/04(水) 00:36:17 

    >>585
    ね、素敵

    +2

    -5

  • 820. 匿名 2022/05/04(水) 00:36:26 

    >>810
    ねぇなんで自演してると思ったの?
    「私は橫です」
    と言うから同一と思ってない、橫と分かってるよって話なんだけど…
    同一って同じ人って事だよ?
    読解力皆無かよ

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2022/05/04(水) 00:38:14 

    >>814
    なんか寂しい人だよね…そう思ったら可哀想な人なのかも
    まぁしつこい人って嫌われるからね

    +1

    -1

  • 822. 匿名 2022/05/04(水) 00:39:08 

    >>706
    有給は与えられた権利じゃん
    有給使えないブラックで働いてるのかな

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2022/05/04(水) 00:40:18 

    >>2
    ここは日本だけど全然アリだと思うよ。
    むしろなんでダメなんだろ?
    私子供の時たまに家族旅行で学校休んだりしてたよ。
    振り返ってもいい思い出だけどなあ。

    +18

    -5

  • 824. 匿名 2022/05/04(水) 00:41:03 

    >>805
    社会人と義務教育を同等に考えるのは違うと思う

    +0

    -3

  • 825. 匿名 2022/05/04(水) 00:42:07 

    >>650
    カレンダー通りに動く?
    社会人になったらカレンダー通りに動かない仕事多いぜ?その時は社内カレンダーかい?

    +36

    -5

  • 826. 匿名 2022/05/04(水) 00:42:42 

    >>806
    なんで?今の時代は逆に年休使わずに貯めちゃうと会社に使うように言われるよ

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2022/05/04(水) 00:42:50 

    >>813
    個別に対応しなきゃいけなくなるから教師の仕事が増える

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2022/05/04(水) 00:43:48 

    >>11
    怖いよ。大丈夫?
    家族で旅行、子供からしたらいい思い出だよ。
    大人になっても覚えてる!

    +62

    -1

  • 829. 匿名 2022/05/04(水) 00:45:12 

    >>737
    私立小です。同じくなし。
    学校生活を最優先させるのが当然と思ってるから。


    +4

    -2

  • 830. 匿名 2022/05/04(水) 00:45:16 

    逆になんでダメなの?
    勉強遅れるから?2日休んだくらいで遅れるわけないし、普通自宅で勉強する。
    社会に出たときのため?
    大人でも有給取って旅行行くし、雇われるかどうかもわからんのに。

    +5

    -2

  • 831. 匿名 2022/05/04(水) 00:45:38 

    >>813
    え、困るよ
    別の日にテストしないといけないし問題新しく作り直すのかとか、同じ問題でいくのかとか

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2022/05/04(水) 00:46:21 

    >>44
    素敵な家族旅行だね(^^)
    お子さんが大きくなった時、きっと絶対振り返って思い出にひたる時が来るよ。

    +28

    -10

  • 833. 匿名 2022/05/04(水) 00:46:53 

    学校の規則に旅行による欠席はダメとでも書いてあるの?

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2022/05/04(水) 00:47:10 

    PTA総会、授業参観を前のどようにして、振替休日して、1日休みの学校が近くの学校にあった。頭いいなぁ。

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2022/05/04(水) 00:47:13 

    >>760
    朝から電車乗るの面倒だから毎回ホテル泊まってるよ。
    シー行って一泊してランド行って帰る。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2022/05/04(水) 00:47:28 

    義務教育って国民が教育を受けさせる義務を負うってことであって子供に課せられた義務じゃないでしょ
    休むこと子供が納得してるならいいと思う

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2022/05/04(水) 00:47:48 

    前もって言っておけば宿題もテストもくれるよ。

    +2

    -3

  • 838. 匿名 2022/05/04(水) 00:48:06 

    >>831
    旅行で休んだ子のために再試してあげるの?

    +1

    -2

  • 839. 匿名 2022/05/04(水) 00:48:44 

    >>837
    テストは流石に無いでしょw

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2022/05/04(水) 00:48:55 

    >>22
    うちの陸上部、GWに試合も2回もある

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2022/05/04(水) 00:50:52 

    >>825
    学校はカレンダー通りが多いぜ?

    +1

    -19

  • 842. 匿名 2022/05/04(水) 00:51:09 

    >>839
    一年生のGW間の登校日に実力テストみたいなのはしないよ。

    +0

    -1

  • 843. 匿名 2022/05/04(水) 00:55:09 

    >>842
    事前にテストはもらわないってこと。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2022/05/04(水) 00:55:20 

    >>831
    風邪で休んだことあるけど学校のテストで作り直すとかないよ

    +0

    -1

  • 845. 匿名 2022/05/04(水) 00:57:33 

    昔の日本なら、学校を病気以外で休ますなんてありえない
    今の日本では、休む人もいるんだね〜っうちはそうじゃないかな〜?って感覚ぐらいで、攻めたりおかしいっていう人はいないんじゃな?ってイメージしてた。

    アメリカなら、普通に休ませるイメージ

    +1

    -3

  • 846. 匿名 2022/05/04(水) 00:58:23 

    別に出さないから家でするようにくれるよ。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/05/04(水) 00:58:23 

    >>794
    あなたのコメ、スクショしといたよ
    同一の意味も知らないで自演扱いする人なんて中々いないからね。
    他のトピでネタにさせてもらうね。ちな同一とは同じ人って意味だよ。
    「私は橫です」と言うから、「同一と思ってないよ、橫と分かってるよ」って話。最初から自演なんてしてない。
    ま、ブロックしてるならコメしても意味ないけどねw
    GWに子供の学校を休ませるのはあり?なし?

    +1

    -4

  • 848. 匿名 2022/05/04(水) 00:59:09 

    >>1
    いいんじゃないかな
    お家の都合でお休み、みたいなのって割と今は寛容な気がする
    昔はみんな同じことをしなきゃダメって感じだったけど今は色々なご家庭があるし

    ちなみにうちの子はコロナの恐怖で引きこもり始めちゃったからずっと休みだよ…

    +1

    -3

  • 849. 匿名 2022/05/04(水) 00:59:13 

    >>662
    私立小は学校の教育方針に賛同して入学しています。
    学校が良しとしていないのだからそれに従います。

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2022/05/04(水) 01:00:12 

    普通に考えて休まず登校する子、遊びや旅行で休む子をくらべたら前者の子のほうが印象いいよ。
    それをふまえていないからめんどくさい。

    +1

    -2

  • 851. 匿名 2022/05/04(水) 01:00:40 

    >>832
    44です。優しいコメントありがとうございます。
    小学校を卒業する時タイムカプセルを作って子どもが作文書いて埋めたんです。成人式で開けた作文に、「忙しいお父さんと、一年に一度だけずっと一緒にいられて嬉しかった」って書いてあったんです。

    +33

    -10

  • 852. 匿名 2022/05/04(水) 01:01:54 

    >>837
    テストくれるの?家でやったら意味ないよね。

    +0

    -2

  • 853. 匿名 2022/05/04(水) 01:05:48 

    >>1
    うちはあり。

    +3

    -4

  • 854. 匿名 2022/05/04(水) 01:06:11 

    >>851
    うわぁ、それは嬉しい作文だね。
    読んでる私までジーンときたよ。
    うちの子はまだ未就学児で先の話だけど、そんな風に子供が言ってくれたら嬉しいな。
    横だけど、素敵なお話聞かせてくれてありがとうです( ´ ▽ ` )ノ

    +27

    -9

  • 855. 匿名 2022/05/04(水) 01:07:17 

    >>827
    テストの日ですが再テストはありませんが大丈夫ですか?って聞かれて終わりだよ

    小学校のテストって休んでそこまで困るものじゃないし
    中学受験は高校と違って内申関係ないところが多いから

    +5

    -2

  • 856. 匿名 2022/05/04(水) 01:08:43 

    やっぱり学校の先生は大変だわ。
    なんで遊びで休んだ子のフォローしなくちゃいけないの?
    フォローは親がやれよと思うよ。

    +12

    -3

  • 857. 匿名 2022/05/04(水) 01:09:43 

    小学校の時テストの日休んだら他の日の放課後とかに受けてた覚えある

    +4

    -1

  • 858. 匿名 2022/05/04(水) 01:11:42 

    >>13
    うちは有り。
    コロナ以前と今では全然変わってしまった。
    色々変わっていく中で、
    その時でしか出来ないことってある。
    後で後悔しないためにも。

    +9

    -12

  • 859. 匿名 2022/05/04(水) 01:12:13 

    >>806
    随分ブラックな思考をお持ちで…
    零細で人がいないとかなの?

    計画的に取れって言われるところもあるんだよ

    +3

    -2

  • 860. 匿名 2022/05/04(水) 01:14:22 

    >>856
    学校の先生がフォロー?
    どんなフォローを押し付けられてやらされたのか知りたい。

    小1休ませたぐらいでフォローなんか頼まないでしょ。

    +6

    -7

  • 861. 匿名 2022/05/04(水) 01:14:24 

    >>857
    自分の通ってた学校も子供が通ってる学校もそんな対応なかったわ
    先生が個別にやってくれてるんじゃない?

    +1

    -4

  • 862. 匿名 2022/05/04(水) 01:15:50 

    >>806
    えー!
    寧ろ会社から取れって言われるよ

    +4

    -3

  • 863. 匿名 2022/05/04(水) 01:16:02 

    >>480
    海外上げかな。引くだけ。

    +5

    -5

  • 864. 匿名 2022/05/04(水) 01:17:06 

    >>856
    風邪で休んでもフォローとかされたことないよ

    +5

    -6

  • 865. 匿名 2022/05/04(水) 01:18:09 

    >>850
    まあ他が同じ条件ならそうだろうね

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2022/05/04(水) 01:21:10 

    公立の小学校で学校からの印象とか別にそこまで気にしなくていいと思うけど
    まあ向こうもそこまで気にしてないし毎回じゃなければ覚えてないよ

    +4

    -2

  • 867. 匿名 2022/05/04(水) 01:22:32 

    >>850
    そうなるだろうね。

    +1

    -3

  • 868. 匿名 2022/05/04(水) 01:25:52 

    >>864
    貴方の見えない部分でフォローして貰っている可能性はあるよ

    +3

    -3

  • 869. 匿名 2022/05/04(水) 01:29:30 

    ガルちゃんでダメな事を知りました。
    未婚なので自分の子供の事じゃないけど、昭和生まれですが小学校の時は結構旅行で休みますって人が毎年何人か居たよ。流石に1日2日程度だったと思うけど中学生高校になったら家族で旅行なんて出来ないから個人的には行っておいた方が良いと思う。

    +3

    -5

  • 870. 匿名 2022/05/04(水) 01:31:36 

    小学生の時、同級生二人が一週間お休みして、それぞれハワイ、沖縄に行った子がいた。
    ハワイの子は家が自営業で社員旅行に付いていって、沖縄の子は父親の単身赴任先。
    帰ってきた翌日、ハワイの子はオシャレなノート、沖縄の子は質の良いサトウキビをクラス人数分購入して配ってた。お土産を配ったせいか、「ずる~い!」の声は皆無。貧富の差が激しい小学校だったからこそ、みんなにお土産買ってきてくれたのかな。

    +4

    -2

  • 871. 匿名 2022/05/04(水) 01:34:05 

    >>665
    あっそって生徒に関心ない感じだね。

    +0

    -5

  • 872. 匿名 2022/05/04(水) 01:34:31 

    子供の意見を尊重したらいいと思う
    うちは旅行と遠足がかぶちゃって
    学校行きたいならキャンセルするよと
    言ったら旅行がいいって言ったから
    連れてった

    +4

    -5

  • 873. 匿名 2022/05/04(水) 01:37:27 

    >>855
    その受けなかったテストについては0点とカウントされるの?

    +0

    -1

  • 874. 匿名 2022/05/04(水) 01:40:13 

    >>871

    665です。
    関心がないというよりやる気がないみたい。

    +0

    -2

  • 875. 匿名 2022/05/04(水) 01:41:07 

    みんな自己中だなw

    +2

    -3

  • 876. 匿名 2022/05/04(水) 01:44:22 

    両親が自営業の為、たまに学校休んで
    ディズニーランド行った、旅行の記憶あります!(25年前)
    どのご家庭も土日休みというわけではないと思いますし、
    授業の進み具合など学校休んでも支障がないか
    子どもに聞いてみてから休みます!

    +6

    -3

  • 877. 匿名 2022/05/04(水) 01:47:14 

    >>502
    休む子はだいたいいつも決まってる。
    すぐ嫉妬と言う人は何なんだろう。

    +9

    -1

  • 878. 匿名 2022/05/04(水) 01:51:47 

    だから休みたければご勝手に!

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2022/05/04(水) 01:53:07 

    >>24
    それいいねぇ

    学校の先生も休めるもんね。

    +12

    -1

  • 880. 匿名 2022/05/04(水) 01:56:03 

    >>835
    関東の話

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2022/05/04(水) 01:57:50 

    >>543
    ほんとにそれです!

    +0

    -1

  • 882. 匿名 2022/05/04(水) 02:10:26 

    休ませて3年ぶりに帰省したよ。
    祖父母が高齢だから元気なうちに。

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2022/05/04(水) 02:14:53 

    >>880
    板橋区民だけどランド行くのに1時間以上掛かるから泊まりにするよ。朝から長いこと電車乗りたくないから。

    +3

    -2

  • 884. 匿名 2022/05/04(水) 02:15:53 

    なんだ、3人がレスしてんのかと思ったら違うじゃん
    自演してるのはどちら様?

    +0

    -1

  • 885. 匿名 2022/05/04(水) 02:19:07 

    >>883
    ほとんどの人は1時間以上かかるよ

    +0

    -1

  • 886. 匿名 2022/05/04(水) 02:23:05 

    >>677
    いつもアメリカアメリカ言ってる不思議な人がいるよね。ここは日本なのに。で?ってなる。

    +7

    -2

  • 887. 匿名 2022/05/04(水) 02:30:52 

    >>872
    遠足ってそんな急に決まる?

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2022/05/04(水) 02:32:45 

    >>153
    どこかに配慮すればどこかにしわ寄せが、は仕方ないじゃん
    全員がカレンダー通りの休日じゃないなんてわかりきったことで、でも多数派に合わせるしかない
    それに世間の休日に合わせづらいのはサービス業やってる人自身が一番よく分かってるしそれを選んで働いてるんだから、仕方ないけど自分で何とかするしかないんだよ

    +12

    -10

  • 889. 匿名 2022/05/04(水) 02:40:05 

    >>1
    子供が一緒に旅行に行きたいというならありじゃない?子供が行きたくないなら、行くべきじゃないよね。ただし休んだくらいで勉強おいつけないくらいの馬鹿なら休ませないほうがいいけど。

    +1

    -3

  • 890. 匿名 2022/05/04(水) 02:45:11 

    >>169
    そういう人いるよね。
    あれどういう心理状態なんだろ。。。心なかでは確実にキレてるのよね。僻んでるわけでは無いのよね?不思議

    +29

    -2

  • 891. 匿名 2022/05/04(水) 02:47:01 

    うちも悩んだけど、ただでさえコロナで学級閉鎖が続いたから学校へ行かせました。でもお休みしてる子もいたみたいです。

    +1

    -1

  • 892. 匿名 2022/05/04(水) 02:51:28 

    小学生ならどちらでも。本人の了解があればいいよ。
    そういう感覚って、家庭によって違うのが当たり前じゃないかな。生活スタイルが違うから。
    他人がどうこう言うのが、1番良くない。
    別に連休に限った話ではないと思う。
    もし親が平日休みしかないのだったら旅行したいなら学校を休ませるしかない。
    年間のうち、数日だけ休んで家族と過ごすことが悪いことだと思わない。

    高学年や中学生になったら、友達優先になってくる子が多いよ。今のうちに家族で過ごす時間を作るのは、いいと思う。
    ただし先生だってその時間に授業をしてくれているから、おおっぴらに家族で旅行しますので休みますとはあえて言う必要は無いと思う。

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2022/05/04(水) 03:00:38 

    こどもの同級生(小6)は5月2日にディズニー行くから早退したんだって
    すごいよね
    今は欠席や早退理由について追求や邪推しないように学校から指導されてるからか娘も「ふーん、ディズニーいいなぁ」って軽いノリだった
    親の私は「え!そうなの?!誰?」って興奮しちゃった

    +1

    -8

  • 894. 匿名 2022/05/04(水) 03:11:38 

    >>594
    横じゃねぇだろww

    +6

    -1

  • 895. 匿名 2022/05/04(水) 03:15:36 

    >>894
    その人が橫かどうか知らないけど、いやみったらしくて意地悪だなぁと私も思ったよ。

    +3

    -4

  • 896. 匿名 2022/05/04(水) 03:22:03 

    >>22
    んだんだ。
    うちの子、GW中ぜ〜んぶ丸一日部活動でつぶれます。
    6月の試合に向けてギア上げてきてる。

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2022/05/04(水) 03:41:31 

    私はナシだと思う
    義務教育だし公立だったら勉強のためのお金は税金でまかなってるんだよね?
    そのお金を無駄にしてる
    小さなことかもしれないけど子供が「それでいいんだー」って思って育つのがまずい

    +3

    -2

  • 898. 匿名 2022/05/04(水) 03:45:54 

    >>1
    先生が快く承諾出来るかは子供の学力と生活態度などにもよりそう。休んだ分のサポートをきちんとする家庭なら問題無いけど、勉強もおろそかで宿題や忘れ物も多い子とかだと休んでまで遊ぶ前に普段からやらなきゃいけないことがあるのでは…と思われたりしない?

    +5

    -2

  • 899. 匿名 2022/05/04(水) 03:55:07 

    >>43
    旅行先にもよるけど、普段できない経験や見れないものを見て育つ面もあるよー
    教育で言うならば。
    私は子供の頃は海外行くのに一足早く夏休み前に旅立っていた。
    飛行機代安いし、最後の数日なんて試験も終わって勉強なんかたいしてなかった。
    今はどうか知らないけど。
    その数日より良い経験ができるなら親の欲ではないと思う。

    +6

    -3

  • 900. 匿名 2022/05/04(水) 04:05:08 

    >>3
    一年で、一回ならありです。

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2022/05/04(水) 04:06:01 

    >>898
    これだね。

    +1

    -3

  • 902. 匿名 2022/05/04(水) 04:13:55 

    これ毎年いるかなと思って子供に聞くんだけど、休む子全然いない。
    真面目な親が多い地域なのだと安心する。

    +9

    -6

  • 903. 匿名 2022/05/04(水) 04:42:40 

    >>902
    毎年聞いてんの?ウザいね

    +8

    -3

  • 904. 匿名 2022/05/04(水) 05:01:14 

    >>7
    うちも無し。
    大人が平日休みとかなら分かるけど私も夫も基本土日祝が休みだし、子供は学校に行くのが最優先だと思ってる。ありの人が結構いるのは知ってたけどこんなに多いとは。
    うちは連休は混むし高いけど旅行はみんなが休みの時に行くよ。

    +9

    -29

  • 905. 匿名 2022/05/04(水) 05:04:08 

    >>737
    一貫校で小学校から現在高校生。
    休む子は、昔からほとんど居ません。
    我が家は、学校行事の都合で連休になれば出掛けますが
    このご時世でも無遅刻無欠席です。

    さすがに今は学校行かないと勉強か遅れるので
    無しですね。

    +7

    -2

  • 906. 匿名 2022/05/04(水) 05:05:57 

    >>1
    子どものクラスで一人だったよ。

    子どものときも、先生になっても、親になっても、旅行はずる休みのイメージ。

    +4

    -2

  • 907. 匿名 2022/05/04(水) 05:34:39 

    2泊3日以上旅行するって凄いな。
    帰省でもないんでしょ?

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2022/05/04(水) 05:37:41 

    多分普段の学校生活でだいぶ印象違うんじゃないかな。
    いつもだらしない、忘れ物が多かったり遅刻するなど多い子はやっぱりなぁな印象。
    いつも普通に通っていて特に問題もない子は旅行?楽しんできてねーってなるんじゃないかな?
    教師じゃないからわからないけど。
    その子その子によって全然違うと思う。

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2022/05/04(水) 05:48:42 

    コロナ自粛なくなったとはいえマスクしないと外に出ないと駄目な状態なのに旅行とか行くの? 
    GW明けまたコロナで休校とかになったら可哀想だし目先の楽しみよりマスクなしで外で早く遊ばせてあげたいからうちは自粛してる

    +1

    -3

  • 910. 匿名 2022/05/04(水) 06:00:25 

    塾とか行かせてる家庭ならいいと思う
    10連休の優越感&家族で思い出作りいいな

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2022/05/04(水) 06:05:36 

    >>259

    コロナ感染や非常事態な状況下の欠席と旅行の欠席は同等の理由なんだ。

    +18

    -2

  • 912. 匿名 2022/05/04(水) 06:06:09 

    >>909
    そう言いながらはや三年
    こどもにとっての一年は大人の何倍も濃くて貴重で、その時じゃなきゃ作れない思い出がいっぱいあるのにね
    完全にコロナが無くなるまで10年かかるとなったら10年間旅行我慢するの?

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2022/05/04(水) 06:09:01 

    大人になった今、家族旅行を思い出せない。

    高校生や大学くらいから思い出に残っているし、大人になった今はまた行きたいなと思えるのは高校くらいから行った所かな。

    +4

    -1

  • 914. 匿名 2022/05/04(水) 06:16:00 

    >>505
    そこは偏差値75くらい行こうよ!!
    私、偏差値75の高校行ったけど 
    別にびっくりするくらい勉強できたわけじゃないよ。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2022/05/04(水) 06:20:12 

    隣の家の家族、GW直前に「30日から旅行するので家を空けます」と挨拶してきた。子どもが通っている小学校は多数感染者が出て自宅待機になっているはずなのに、旅行には行くみたいな感じだった。

    +6

    -1

  • 916. 匿名 2022/05/04(水) 06:20:15 

    >>11
    もし我慢してるならあなたも行っていいんだよ?
    だからそんなに怒らないで?

    +23

    -1

  • 917. 匿名 2022/05/04(水) 06:21:16 

    >>912
    今年は修学旅行も行けるか?中止になるか?のぎりぎりの状態で何とか行ける事になったから自粛してる
    11日からなのに緊急自粛宣言とかでたら中止になるし子供が悲しむ顔みたくない

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2022/05/04(水) 06:21:17 

    私はスポーツやっていたから
    旅行じゃなくて
    全国大会で学校休んでいた。

    全国大会なら
    周りにバレてもむしろ応援されるし
    担任の先生から頑張ってねって
    お菓子も貰えたし全く後ろめたく無かった。

    旅行で学校休むのは確かに自由だけど
    友達に大っぴらに言えるのかな?
    時代もあるのかもしれないけど
    自分の子供時代だったら友達にコソコソ隠して
    休みは取りたくないって思っちゃってたなぁ。

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2022/05/04(水) 06:23:07 

    もう、どこでコロナ貰ってもおかしくない時代だけど
    それでも学校休んで旅行行ってコロナなりましたとかだと
    なんとなく周囲から浮きそう。

    +8

    -1

  • 920. 匿名 2022/05/04(水) 06:24:01 

    >>505
    昔は良しとされたけど、今は「皆勤賞」という風潮自体なくそうという傾向にある。このご時世なので体調悪いのに皆勤賞を失いたくない為に無理して登校する人が出てくるリスクもある。

    +4

    -1

  • 921. 匿名 2022/05/04(水) 06:29:23 

    >>569
    話をしちゃいけないんじゃなく
    日本での話をするのに海外の話を持ち出してもズレてるってこと

    あと外人って表現を差別的だと思う人もいるよ
    そうやってガルにいる日本人以外を想う気持ちがあるなら外国人がいいんじゃないかな

    +5

    -2

  • 922. 匿名 2022/05/04(水) 06:29:26 

    学校では無く幼稚園だけど、GW始まる1日前だけどクラスにコロナが出て、特に学級閉鎖にはなってないけど、他の学年もいつもよりコロナ感染者が多かったから休ませたよ。

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2022/05/04(水) 06:30:58 

    私立小学校に通った息子の学校はまた違ったね。

    旅行って言っても、父親が海外転勤して会いに行くとか、海外の親戚の冠婚葬祭だとかの時に旅行も兼ねて少し長くお休みしていたお子さんはいましたよ。

    +4

    -1

  • 924. 匿名 2022/05/04(水) 06:31:54 

    >>407
    先生にも当たり外れあるからなぁ
    親に愛され家族仲いい家庭に育った先生に当たるといいな。

    +12

    -13

  • 925. 匿名 2022/05/04(水) 06:33:04 

    小学生
    うちは休ませたよ。
    担任にも正直に話してる
    幼稚園のときから連休のときはたまに休ませてる
    来年から中学でスポーツもやってるから
    今年が最後かな

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2022/05/04(水) 06:34:32 

    >>11
    根が真面目。正義感が強い。協調性がある。
    皆で足並み揃えよう、皆で我慢しようの典型的な日本人。
    親は公務員系の仕事。長女、A型。
    常識という枠に囚われ周り目を気にするあまり、他人が楽することや良い思いすることが許せない。
    自分はこんなに我慢しているのにずるいと内心では思っている。かと言って根が真面目なので真似することは出来ずフラストレーションが溜まっている。

    +22

    -2

  • 927. 匿名 2022/05/04(水) 06:35:10 

    >>868
    そんなどうでも良いフォローはいらんから
    サクッと休ませてやってくれ。

    +4

    -2

  • 928. 匿名 2022/05/04(水) 06:37:33 

    >>493
    ええ…そこにわざわざ行事組み込んでくるなんてちょっとひどい幼稚園だなと思ってしまった
    帰省とかの関係で休みたい子もいるだろうに

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2022/05/04(水) 06:38:44 

    2日、6日は感染拡大のためオンライン授業になりました。登校はしませんが、自宅待機になりました。

    保護者の皆様の要望が強かったオンライン授業をします。登校と同じですので、出席確認と課題がありますので取り組んでくださいとオンラインの時間割がきたよ。


    +1

    -0

  • 930. 匿名 2022/05/04(水) 06:39:54 

    >>43
    私は国内外でいろんな人と会いたくさんの経験をしたことが今の私を作ってると思う。
    子供にもいろんな世界を見せて経験させてあげたいので確かに親の欲ですね、言い方変えると親の愛情です。

    +3

    -1

  • 931. 匿名 2022/05/04(水) 06:40:54 

    >>928

    中学、高校は遠足とか。
    受験生のためには、学校見学とか公開授業を入れているよ。

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2022/05/04(水) 06:41:37 

    >>926
    もっと楽に生きた方が楽しいのにね。

    +13

    -0

  • 933. 匿名 2022/05/04(水) 06:41:45 

    >>4
    2さんは別に日本下げしてるわけじゃなくてアメリカではこういういいところがあると伝えたいだけでしょ。

    海外の話が出るときすぐこれ言う人って、何も成長しなそう。

    +23

    -5

  • 934. 匿名 2022/05/04(水) 06:47:09 

    >>933
    ここにいるのはほぼ日本在住なのに海外の話をして何の意味があるの?

    +7

    -16

  • 935. 匿名 2022/05/04(水) 06:48:33 

    >>7
    小学校で働いていますが義務教育は親が子どもに教育を受けさせる義務なので、教員の立場からは何も言えません。私は最初から計画するような旅行では休ませないですが、子どもがどうしても行きたくないと言えば休ませてあげてもいいかなと思います。

    +16

    -7

  • 936. 匿名 2022/05/04(水) 06:50:42 

    >>3
    アラフォーですが、子供の頃に休んで行ってた。
    父親の仕事が土日休めないので平日に行くしかなかったので特別罪悪感はなかったな。

    +9

    -4

  • 937. 匿名 2022/05/04(水) 07:00:37 

    >>49
    そうだよね。「休ませる」ってそれは親の都合。
    子供自身が、休んで旅行に行きたい、と思ってるならばいいのでは。
    (ウチは、別に休んでまで行きたくないやって言われたので)

    +12

    -0

  • 938. 匿名 2022/05/04(水) 07:06:38 

    学校だけが全てじゃない
    一度きりの人生子供が数日位休んだって誰も困らないでしょ。
    家族の時間も今しかないよ。

    +2

    -3

  • 939. 匿名 2022/05/04(水) 07:10:24 

    >>598
    お盆やお正月に帰省すればいいじゃん。

    +7

    -4

  • 940. 匿名 2022/05/04(水) 07:10:31 

    >>603
    この人いつも何をいっても斜めな解釈してそう。

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2022/05/04(水) 07:11:29 

    >>7
    3年生くらいから、休みたくないと子供にいわれたので平日、遊びのためには休ませてないです。

    +12

    -0

  • 942. 匿名 2022/05/04(水) 07:12:35 

    >>926
    自分は自分、他人は他人。
    その気持ちの整理が出来ない日本人、めっちゃ増えたように思うよ。
    なんでだろうね?
    同じように生きられるはずないのに。

    +14

    -0

  • 943. 匿名 2022/05/04(水) 07:21:45 

    >>6
    親は覚えてても、周りの同級生は数年経った忘れてるし 親子で思い出作るの優先しておかしくないしねー

    +22

    -0

  • 944. 匿名 2022/05/04(水) 07:22:08 

    >>1
    私は旅館で働いていますが昨日も深夜帰宅でしたが、コロナでしばらく仕事も休みだったから久々の満室で大忙しでしたが、連泊されてる子供連れのお客様がいて、両親とも若く、子供何人?って数の子沢山で両親がカラオケしていて子供達は、卓球してましたが、誰一人マスクもつけておらずちょっと危機感を感じました。せめて、ロビーを通る時とかはマスク移動して欲しい。

    +3

    -3

  • 945. 匿名 2022/05/04(水) 07:23:02 

    >>934
    いいところを学べる。

    家もトイレも洋式のが使いやすい。

    +8

    -2

  • 946. 匿名 2022/05/04(水) 07:25:22 

    >>1
    休みたければ休んだら?という感じ。
    うちは今年は休まなかったし、極力は休ませないけど、夫も激務で中々休みが合わないので致し方なければ休ませる。
    子供の同級生に「ハワイ行くから」と公言して普通の平日に10日ほど休んだ子がいたけどその子はさすがにどうかなとは思ったけど。結構噂になってた。

    +1

    -2

  • 947. 匿名 2022/05/04(水) 07:26:23 

    学校によって先生が連休になるようにしてくれるところがあるって最近知ってびっくり

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2022/05/04(水) 07:26:25 

    >>269
    教師って基本妬みっぽくて家庭環境が複雑で
    貧困家庭の子どもに優しかった。
    私の通ってた学校では

    +16

    -8

  • 949. 匿名 2022/05/04(水) 07:27:14 

    >>946
    このコロナ禍でハワイ?
    それもすげー人だな

    +2

    -1

  • 950. 匿名 2022/05/04(水) 07:28:46 

    家族の思い出がーというけど、わざわざ学校やすんでまで作らんでも、思い出作りなんていくらでも出来るしなあ
    結局親が行きたいんだよね

    +3

    -1

  • 951. 匿名 2022/05/04(水) 07:28:58 

    >>946
    コロナが流行する前の年です。

    +0

    -1

  • 952. 匿名 2022/05/04(水) 07:29:05 

    私はナシ派です。
    けど親戚でディズニーランド行くために平日に2日や3日休ませてるのを見てそういう考えの人もいるんだなーって感じ
    低学年のうちは嫉妬とかないだろうけど高学年になって、休んでディズニーランド行ってきたーとか聞くと嫉妬から意地悪や悪口言ったりする子がいそう

    +3

    -8

  • 953. 匿名 2022/05/04(水) 07:29:32 

    >>949
    コロナが流行する前の年の話です!

    +0

    -1

  • 954. 匿名 2022/05/04(水) 07:29:56 

    >>1
    いいと思うけど、小学生事情がどうなんだろ
    中学以上とか休む人と行く人半々とかなら大丈夫なんだろうけど、まだ小学生だからさ、一応平日と名の付く日に休んで出かけてたら
    「〇〇ちゃん休んでディズニー行ってたらしいよ、ずるくない?」とかヒソヒソ言われたりとかはあるよ、
    帰省って言ったら済むだろうけど小学生の子が楽しかった思い出を黙ってられるとは思わないな…

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2022/05/04(水) 07:30:50 

    >>460
    公立の小学校の内容なら
    休ませたところで全く影響ないよね😂

    +13

    -6

  • 956. 匿名 2022/05/04(水) 07:30:53 

    子供が支援級だから、尚更休んでいいんちゃうんか?と思うときがある。
    休ませたことはないけど。

    +2

    -0

  • 957. 匿名 2022/05/04(水) 07:31:13 

    >>329
    弟の職場は年に一度旅行補助金ってのが出るんだって。 
    旅行に行って視野を広げて仕事に活かそう!!って感じらしい。
    だから有給もたんまりもらえるし羨ましい。

    これはもう本当にその社長や校長の思考次第だよね。

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2022/05/04(水) 07:32:42 

    >>952
    そういう人たちは連休中に行っても妬むから

    +8

    -1

  • 959. 匿名 2022/05/04(水) 07:33:18 

    休むのはアリだと思ってる。
    けど連休中に我が家は旅行には行かないから休む事はなかったが。

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2022/05/04(水) 07:38:36 

    そこまでして旅行に行きたいもんかねえ…

    +8

    -1

  • 961. 匿名 2022/05/04(水) 07:39:59 

    >>952
    実際自分が小学生の時に平日休んでディズニー行く子いたけどいいなーくらいだったよ
    ディズニーくらいで妬むとかないっしょ

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2022/05/04(水) 07:40:21 

    >>596
    私も子供にしてみれば仕事だよなと思う
    でも休ませて旅行行く人多いよね

    +2

    -1

  • 963. 匿名 2022/05/04(水) 07:42:41 

    今、中2の子供がいる人には分かるだろうけどコロナ禍で卒業式もまともに出来なくなって修学旅行も控えてるからGWの感染拡大の影響でまた緊急事態宣言出て修学旅行中止とかになる事あるのかな?
    もし中止になったらと思うと胸きりきりする

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2022/05/04(水) 07:47:01 

    こういう場合、うちの子に旅行の提案したら、たぶん「え、その日登校日じゃん、何いってんの?」って返事くるわ。

    休ませる派の人に、順調に未来の社畜養成してるね!なんて言われちゃうのかなー。

    でも我が家は「やるべきノルマをこなしてから遊ぶ」が基本なので、これでいいと思ってる。

    +5

    -2

  • 965. 匿名 2022/05/04(水) 07:49:02 

    自分の欲望優先の幼稚な親が増えて、先生たちも大変ね

    +4

    -2

  • 966. 匿名 2022/05/04(水) 07:49:50 

    >>80
    私は元だけど、年に一回くらいならなんとも思わなかったよ。
    旅行に行くのでって正直に連絡くれる親御さんもいましたが、楽しんできて下さいね〜って、思ってたし言ってた。同僚の先生方もそんな感じだったけどな。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2022/05/04(水) 07:50:51 

    あり派だけど、ふつうの子が休んだときは何も思わなかったけど、親子でトラブルおこしてる人が休んだときはやっぱりねと思ったな。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2022/05/04(水) 07:51:08 

    >>958
    よく読もう

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2022/05/04(水) 07:54:20 

    >>964
    そうそう。
    教育方針なので他の家は関係ない。自分がどういう子どもを育てたいかでいいと思う。

    私も自分のやるべきことをやってから主義なので、家族がそれぞれ自分のやるべきことをこなしたら頑張ったご褒美とかでみんなで旅行に行きたい派です。
    ただ休みが合わなければ旅行じゃなくてもいいかもって感じ。

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2022/05/04(水) 07:56:49 

    >>500
    ちょっとちがう

    +0

    -2

  • 971. 匿名 2022/05/04(水) 08:00:55 

    このGWの影響でまた緊急事態宣言出さないよね?
    他所の子が休もうが何かしようが関係ないけど緊急事態宣言出す前の伏線じゃないと良いけど

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2022/05/04(水) 08:07:17 

    >>887
    遠足は急に決まらないよ。
    地域の公園のプチ遠足でもいろいろ計画したり許可とったりが必要だもん。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2022/05/04(水) 08:10:11 

    >>935
    親の義務、とか子供がどうしても、とか回りくどい言い方。

    言いたいことがあるならはっきり言えば?

    +1

    -18

  • 974. 匿名 2022/05/04(水) 08:15:42 

    >>100
    うちも同じですー。

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2022/05/04(水) 08:19:29 

    こんな状態何だから子供のマスク義務化も黙食もやめれば良いのに
    大人がこれだけGWにしてる自由にしてるから意味なくない?

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2022/05/04(水) 08:19:45 

    >>1
    ありでしょ。

    +0

    -2

  • 977. 匿名 2022/05/04(水) 08:20:06 

    >>973
    回りくどいと言われましても、法律です。
    GWに子供の学校を休ませるのはあり?なし?

    +6

    -6

  • 978. 匿名 2022/05/04(水) 08:20:09 

    >>742
    幼稚園で働いていますが、同じ感じです
    楽しみにきてくれると良いなぁと思う
    近場の遠足などを計画したりしています

    +11

    -0

  • 979. 匿名 2022/05/04(水) 08:21:44 

    別にいいんじゃん?
    1日で急に頭がよくなるわけではないし
    一年後にはみんな忘れてるって

    +3

    -3

  • 980. 匿名 2022/05/04(水) 08:23:17 

    >>961
    行った子のヒエラルキー次第だと思う
    高学年になると、いいなーで済む子と妬みに遭う子両方いたわ

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2022/05/04(水) 08:24:49 

    >>108
    休みアリ派だけど自己都合で休んでオンライン授業を学校側に求めるのはナシ

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2022/05/04(水) 08:25:20 

    子どもが休んでも良いと言うなら休ませます。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2022/05/04(水) 08:28:09 

    >>971
    緊急事態宣言は流石にもうと思うけどマンボーは出そう。観光地住みだけど人出、人混みエグい

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2022/05/04(水) 08:29:41 

    勉強が遅れるの嫌だな……。たった一日でも、5~6教科分でしょ?そう考えるとなかなかの負荷。塾ですでに学習済みの内容なら気にならないけど。と、自分が子どもの立場だったらそう思うかも。

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2022/05/04(水) 08:29:44 

    旅行旅行騒いでるけど子供の頃の旅行の記憶とかある?
    写真見て「こんな所行ったんだ」レベルだよね

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2022/05/04(水) 08:29:46 

    教員だけど、正直、頭いい子は休んでもいいと思う。
    勉強ちょっと…な子は休まない方がいいと思う。
    けどそういう子に限って休む。笑

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2022/05/04(水) 08:29:54 

    >>180
    学校の外での経験を与えられるのは親しかいない。

    +1

    -4

  • 988. 匿名 2022/05/04(水) 08:34:10 

    >>986
    うち頭悪いけど休ませないよw

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2022/05/04(水) 08:43:28 

    >>973
    回りくどいとは思わないけど、教員の立場からの意見なら前提を踏まえた上で考えをのべてもいいんじゃない?
    責任おった立場の人が
    「教員だけど休ませてオーケー」なんてさらっと言えないでしょ

    +10

    -0

  • 990. 匿名 2022/05/04(水) 08:43:44 

    >>3
    アリの人ばっかりでびっくりした…
    小学校入ったらレジャーのために休むのはナシだとばかり思ってた、小2の親です。

    +37

    -3

  • 991. 匿名 2022/05/04(水) 08:43:56 

    >>986
    すごく分かります。
    そして結局遅れ分は私たちがなんとかしなければ…教員としてズル休みでも遅れていれば助けたくなっちゃいます。笑

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2022/05/04(水) 08:45:13 

    >>1
    うちは子供の頃から休んで海外旅行だったよ

    +0

    -2

  • 993. 匿名 2022/05/04(水) 08:50:20 

    >>960
    ほんとそれ。
    幼稚園ならまだわかるけど、学校休ませてまで…なんて考えもしなかった。

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2022/05/04(水) 08:51:32 

    うちは2月に子どもがコロナになって10日間は休んだよ、、、その時は学級閉鎖も終わってて授業もふつーに進んじゃって、学校でうつされたのになんとも言えない憤りを感じたよ。
    それに比べたら1.2日なんて、なんともないよ。
    今思い出しても腹立つ。

    +0

    -2

  • 995. 匿名 2022/05/04(水) 08:51:40 

    >>240
    嘘つかせた親が悪い

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2022/05/04(水) 08:51:48 

    >>85
    世田谷区幼稚園だけど6日遠足だよ。

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2022/05/04(水) 08:51:58 

    >>565
    うちの主人は2日も6日も仕事休み、普段の平日は授業参観のために休むことはほぼ無理なので、そういう人のために隙間日に設定してあるんだと思ってた。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2022/05/04(水) 08:52:32 

    >>312
    これだと思う

    +6

    -2

  • 999. 匿名 2022/05/04(水) 08:53:19 

    幼稚園と高校ならアリかな

    小学校と中学校はなし
    義務教育だから

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2022/05/04(水) 08:53:30 

    >>960
    思い出がー!ってキレられるよw

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード