ガールズちゃんねる

うつ病の方は医療保険どうしてますか?

88コメント2022/05/22(日) 16:59

  • 1. 匿名 2022/05/03(火) 09:54:33 

    うつ病だと
    医療保険に加入出来ないと言われ
    困惑しています

    3年前ぐらいに軽度のうつ病になり
    向精神薬を処方されましたが
    現在は3日に1回1錠
    ミリ数も低い量です
    その他、寝付きも悪いため眠剤も使用しています

    うつ病といっても
    軽度うつ病の方も多いと思いますが
    医療保険はどうしていますか?

    ちなみにアラフォーです

    +49

    -10

  • 2. 匿名 2022/05/03(火) 09:55:24 

    +2

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/03(火) 09:55:59 

    加入してません
    代わりに自分で貯金とは別に貯めてます

    +75

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/03(火) 09:56:18 

    >>1
    うつ病を治してから加入

    +62

    -16

  • 6. 匿名 2022/05/03(火) 09:57:37 

    >>5
    朝からおめーがキモイよ。

    +101

    -4

  • 7. 匿名 2022/05/03(火) 09:57:47 

    >>5
    あんたの許しなんていらんわww

    +103

    -4

  • 8. 匿名 2022/05/03(火) 09:58:42 

    がん保険だけ入れた。

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/03(火) 09:59:10 

    >>1
    うつ病でも、2年以内に入院がなければ入れる医療保険あるよ。でも加入してから2年はウツ関係では保険でないけど。

    +95

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/03(火) 09:59:59 

    >>5
    いい年して…ブーメラン
    一返信いくらなんですか?

    +39

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/03(火) 10:00:19 

    緩和型

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/03(火) 10:00:25 

    保険なんて8:2の商売
    そんなもんやるなら 投資しろ
    金が有れば保険みたいなヤバい商品に
    手を出さない

    +17

    -11

  • 13. 匿名 2022/05/03(火) 10:00:41 

    >>1
    保険というものには入ってないけど、自律支援制度は使っていて、診療費と薬代は毎回安くして貰ってるよ。

    +73

    -11

  • 14. 匿名 2022/05/03(火) 10:00:46 

    私は双極性障害です。
    医療保険に入れないので
    がん保険にだけは入っています。

    +52

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/03(火) 10:02:07 

    >>12
    金がないんじゃ

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/03(火) 10:02:50 

    医療保険、正直日本の保険制度で賄えるから入らなくてもいいと思います。
    高額療養費使えば月に8万円くらいで入院手術できるし。
    月々数千円で医療保険入れても年単位にすれば結構な額になるので。

    +22

    -20

  • 17. 匿名 2022/05/03(火) 10:02:59 

    >>1
    持病があっても入れる保険
    保険料高くなるし
    条件がつくけど

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/03(火) 10:03:32 

    傷病手当金や高額医療の制度があるから保険入ってない。
    通常の治療なら上記ので十分賄えるから調べてみて。
    保険適用外の治療は使えないからそのためにお金は貯めておく

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/03(火) 10:03:52 

    アフラックがん保険なら入れるよ
    高くなるけど

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/03(火) 10:04:37 

    私はうつと良性腫瘍もあるから昔家族がかけてくれた貯金型の保険のみ
    どうなるか分からないのに保険も賭けだよなって災害火災や事故の保険だけにして貯める方にシフトチェンジした
    自立支援制度を使うと安くなりますよ
    全額手出しの時は月数万だったからきつかった

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/03(火) 10:04:48 

    >>5
    自分に置き換えてみろ!

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/03(火) 10:07:11 

    緩和保険なら加入可能ですが割高です
    なのでがん保険だけ入って医療保険はご自分で将来の入院の為の貯蓄をされる事をお勧めします
    高額療養費制度を使って払うなら月8万程度
    今から頑張って貯蓄しましょう
    本当に苦しい時は生活保護の医療扶助だけ受給するという手もあります
    もし金銭的に困った時は生活保護課に相談して下さい
    早く良くなりますように

    +45

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/03(火) 10:07:31 

    >>15
    金がないから投資するんだよ!

    +0

    -4

  • 24. 匿名 2022/05/03(火) 10:08:05 

    >>5
    うるせえsんでしまえ

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/03(火) 10:08:52 

    >>1
    金銭的に苦しいなら医療保険加入より病院に自立支援医療を相談した方が良いと思う。

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/03(火) 10:09:27 

    >>16
    8万円では済みませんでした。薬剤や個室、食事などで、毎月15万円はかかりました。発達手帳もって通院は1割でも、入院は3割負担で大変でした。高額医療があるからって思ってても、出す時は大きいです。私が貧乏なだけですけど、郵便局に加入しててよかったです。

    +39

    -3

  • 27. 匿名 2022/05/03(火) 10:10:08 

    主の人生によっても違うと思うよ
    私は独身だから最新医療を使わなきゃいけないほど重かったらもういいですって思っているけれど、子供や家族がいるなら保険大事だろうし
    一度プロに相談してみたら?

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/03(火) 10:11:11 

    >>4
    現在薬飲んでなくても過去の病歴として審査されます

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/03(火) 10:12:59 

    なる前に入ってたし、保険使うようなレベルではないので前と変わらず…

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/03(火) 10:12:59 

    >>23
    その金がないんじゃ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/03(火) 10:13:48 

    鬱病診断うけたのなら、障害保険の申請をされてはいかがですか?生命保険も、緩和型なら大丈夫そうです。精神科の入院って高いような気がします。一日5000円でも保険料が入れば、家計が楽かと思います。

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2022/05/03(火) 10:14:29 

    >>23
    投資とか今の時期?有り得ない。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/03(火) 10:16:06 

    >>30
    千円でも少額投資を、投資信託始めた方がいいかと、思います。

    +0

    -7

  • 34. 匿名 2022/05/03(火) 10:16:31 

    >>22
    入院手術が月を跨いでしまった場合はどうなりますか?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/03(火) 10:20:11 

    うつ病ではないけど、私も眠剤飲んでるので入れる保険が限られてて迷ってる。今の保険(眠剤飲む前から入ってる)が来年満期なんだよなぁ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/03(火) 10:20:17 

    >>5
    ふふ、あなた、いくつのお嬢ちゃん?
    良い女はね、他人を傷付けたりしないの
    傷付けられた人はね、あなたを漏れなくブスだと思っちゃうわよ。良い女になりなさい!!他人にあげるのはね、憧れよ!!それだけよ!!
    お嬢ちゃん。憧れの女になれたら帰ってきなさい。さあ、出て行くの!さようならお嬢ちゃん

    +9

    -5

  • 37. 匿名 2022/05/03(火) 10:21:38 

    >>26
    ヨコだけど、医療費限度額適用認定(だったかな?)を受ければ、ひと月に一定額しか払わなくて済む制度あるよ。
    遡及申請ができるかまでは知らないんだけど…。
    高額医療費控除の他にも制度はあるから、利用できるものは利用して良いと思う。

    +3

    -11

  • 38. 匿名 2022/05/03(火) 10:21:52 

    通報対象だね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/03(火) 10:31:24 

    >>37

    限度額認定証あっても、その他、差額別途代、食事代とかは別料金だよ。
    私が入院した大部屋は(大学病院)差額別途代1日3000円かかったよ。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/03(火) 10:32:54 

    >>39
    ごめん。
    差額ベッド代の間違い。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/03(火) 10:34:08 

    >>5
    少し黙ってろ。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/03(火) 10:35:46 

    >>1
    自立支援も使ってますし
    夫の会社の病歴がある人でも入れる範囲の保険に入ってます
    あと高額医療費制度も

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/03(火) 10:36:33 

    >>5
    ばあちゃんが人生悩みは付きものって言うてた。大切な人が増える程心配したり憂いたり悲しんだり色々あるて。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/03(火) 10:37:26 

    メンタルクリニックに通院する人って今は結構多いと思うんだけど保険の審査は厳しいよね。うちも夫が不安症で半年通院してた事があって、その間薬が処方されたのは2ヶ月、あとは月1で様子どうですか?の確認だけだったんだけど通院が終わって3年経っても死亡保障に入れない。子供が生まれたから入っておきたいけど5年以上経たないと加入出来ないと2か所で言われた。高い保険料のところなら入れるのかもしれないけど今の生活もあるからなかなかね。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/03(火) 10:38:49 

    >>1
    入れてないです。
    勧誘の電話の人がすぐ切るレベル。
    県民共済もダメでした。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/03(火) 10:52:13 

    >>16
    マジでそう思ってるの?
    ヤバくない?

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/03(火) 10:52:51 

    うつ病で病院に行く前に保険に入ってあった

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/03(火) 10:58:22 

    医療保険って、そーなの?!
    精神疾患も、持病扱いになるのか、、!
    病院勤めですが知らなかったよ。
    ガンに特化した保険とかでもだめなのかな。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/03(火) 11:00:32 

    >>1
    今アラフォーで3年前に発症って…
    なんでその前に医療保険加入してなかったの?

    +4

    -19

  • 50. 匿名 2022/05/03(火) 11:07:10 

    >>37
    色々な制度使ってもお金は本当にかかりますよ。
    病院関係だけでなく家族の交通費や食事代も普段と違うし、Wi-Fiが病室に入らないとパケットやテレビ代、スリッパやパジャマを新調したりレンタルしたり、クリームなども指定されたり(高い)と小さな事が重なって結構キツイ。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/03(火) 11:18:09 

    眠剤、抗不安薬、抗うつ薬六年ぐらい飲んでて、ダメ元で月々数千円の医療保険申し込んでみたら、加入出来ました。
    なんで加入出来たんだろう?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/03(火) 11:18:20 

    ※皆さんが高額療養費制度について言及されてますが、入院費用が8万円になるのは主被保険者の標準報酬月額28〜50万円の方です

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/03(火) 11:51:53 

    28歳まで保険入っていたんだけど、期間が切れてしまって29歳、32歳で出産、産後うつになってしまった
    まだ通院しています
    保険に入るタイミングを逃してしまいました、、、
    34歳です

    主人には蓄えがあるから、もう少し元気になってから保険の検討したら?と言われてどうしようか迷っています

    本当シンプルに入院保証だけでいいのだけど、県民共済は加入不可、コープ共済は終身払いなので他の民間がいいのかなーと悩み中

    せめてパートなど始められるようになったら加入しようかな

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/03(火) 11:57:04 

    >>39
    うんうん、繊細な人なら大部屋とかキツいし個室入りたいよね。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/03(火) 12:10:38 

    >>37
    私限度額使って月25万だよ
    月8万とか年金暮しのおじいちゃんレベル

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/03(火) 12:11:45 

    >>16医療費はまかなえるとして生活資金はどうするの?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/03(火) 12:19:57 

    >>9
    すみません、なんていう保険ですか?
    統合失調症ですがアラフォーなので入れる保険探してます

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/03(火) 12:21:39 

    >>26
    個室に入らなければいいのでは…そこはあなたが選んだ出費でしょ。
    それに高額療養費は4ヶ月目から自己負担額44,400円に下がる

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/03(火) 12:31:00 

    >>16
    オトンの時に、貯金がない人ほど若くて安い時に入った方がいいんじゃないかと思ったよ。

    オトンのは終身じゃなく保険料上がるタイプだから、60後半で日額5000円の医療費に5000円の保険料という謎状態だったけど、1年間少ない貯金に手付けないレベルには助かったよ

    でも保険料をいくら払ったか分からないというのはある

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/03(火) 12:37:49 

    >>1
    ないよね。
    だいたい2年以内に通院してると大手も共済も❌。
    どうしても加入したかったら通院を我慢するしかない。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/03(火) 12:39:24 

    >>51
    告知義務違反では?


    大手保険会社勤務ですが、
    精神疾患の方は1番厳しく審査されます。
    理由は精神疾患は入院が長くなるのと、自殺者が多いからです。

    通院投薬終わって5年は経たないと入れないですよ。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/03(火) 13:34:59 

    精神疾患になる前に入っていれば大丈夫ですか?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/03(火) 13:38:05 

    >>28
    横だけど、5年くらい経つと大丈夫なとこ多いみたいだよね。
    私10代のときに鬱になって20歳で治療終えたから、27歳で入った医療保険で、「それは告知義務のある年数超えてるから大丈夫ですよー」って言われた。

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/03(火) 13:42:48 

    >>52
    年収に応じてだからね。
    例えなんじゃない?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/03(火) 13:45:26 

    >>58
    そんなのわかってるんじゃない?
    だから病院は3か月以内に退院させるんだよ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/03(火) 13:48:38 

    >>55
    高すぎない?年収高いのかな。
    うちの夫年収750ぐらいの時に入院したけど、持ち出し13万ぐらいだった。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/03(火) 13:50:45 

    つい最近、保険の見直しして気分変調症で精神安定剤飲んでる事を報告したけど何も変更なかったよ、医療保険とがん保険はそのまま。調べたら鬱病やパニック障害にも処方されるお薬みたいですがとは言われたけど特に何も。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/03(火) 14:11:05 

    >>1
    他の方も言ってますがありますよ、パニック障害ですが入れました。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/03(火) 14:32:04 

    >>44
    コロナ禍になってから本当にどこも初診の予約取れなくなったから
    転勤族なので困りました
    意外な人が薬飲んでるってポロッと零したりするし
    昔より精神科に通っているのを隠さなくても良くなってきているなと感じます

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/03(火) 14:59:12 

    >>57
    私が知ってるのは、損保ジャパンひまわり生命と、三井住友海上あいおい生命の医療保険は簡易告知ってのがあるんだけど、企業代理店の団体扱だけか保険ショップとかでも取り扱いがあるのか…確認して見てください

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/03(火) 15:17:42 

    >>57
    よこ
    メットライフのがん保険で統合失調症だけど、告知して入れたよ
    しかも、3か月以内なら、統合失調症の入院でも一日3000円給付下りる
    がんにかかったことないから、主に統合失調症の入院で使わせてもらってます

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/03(火) 15:55:38 

    >>47
    私もそう。
    そろそろ保険を見直そうかと思ってた時にうつになったので見直すの諦めたよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/03(火) 16:27:40 

    >>70
    アドバイスありがとうございます。
    手がかりにして探していこうと思います
    >>71
    ありがとうございます。がん保険気になってたので、聞きたい情報でした。ありがとうございます

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/03(火) 17:34:57 

    >>73
    パニックでも入れたと書いた者です

    ちなみに私はネオファースト生命です

    参考になれば

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/03(火) 18:04:09 

    >>5
    何この人。あんたが気持ち悪いわ。繊細な心や人の痛みがわからないんだね。そういうの10代で分かるんだけどな。
    いや、子供でもわかる。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/03(火) 18:18:23 

    パニック障害の人が県民共済入ってるけど、
    告知義務違反だよね?
    保険降りないのに無駄金払ってるよ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/04(水) 02:03:08 

    >>74
    資料取り寄せてみます。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/04(水) 05:36:59 

    鬱、パニック障害です。

    少し高いけど入れました。
    最初の2年は何かあっても半分しかおりないって契約だったような。
    私は入らなくてもいい派だったのでよく覚えてないですが…

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/04(水) 19:46:32 

    >>47
    メンタルがおかしいと思って、その前に保険の見直しをした
    心療内科に受診する前に色々と調べて、もう大丈夫だと分かり受診した
    保険は継続のみ。新規はしない。
    元々会社に保険のおばちゃんが来て、勧誘されてそのまま契約していたから
    反って良かったかもしれない

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/04(水) 19:48:33 

    >>5
    あんたは何も悩んだことないのか?
    他人の気持ちが分からないって可哀想な人だね!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/04(水) 21:48:50 

    私はオリックス生命保険に入れました。終身は無理ですが持病がある人の保険には入れますよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/04(水) 22:01:35 

    81です。
    終身じゃなくて掛け捨てしか入れないです。養老保険は無理ですね。
    県民共済は電話してすぐ断られました。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/05(木) 08:33:45 

    >>57
    保険の窓口に相談すればいいと思う。たぶん電話相談も可と思う。まえ医療保険の乗換で電話かかってきて少し興味があったから話を聞くっていったら詳しいオペーレーターにつながった。

    結局、乗換えしなかったがすることになったらそのまま書類が送られてきたと思う。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/05(木) 08:53:51 

    >>16
    私はレアケースなんだが整形外科の手術で整形外科は入院期間が長いので(また長くなる箇所を怪我した)
    今の世の中じゃ信じられないことに2ヶ月入院で…
    医療保険の60歳払込にしたから終身払いより割高なんだが今まで払った10年分の医療保険料より少し多く戻ってきた。
    60歳払込で年払いにして月額3200円ぐらい。確か終身払いだったら月額1700円ぐらいだったと思う。
    通院特約を日額3000円つけててグッジョブ!私!と思った。整形外科だから通院も長い。

    でもそれでも…予め限度額適用認定証使ったが足りなかった。手術10万。入院1日5000円で本当に最低限だったからね。
    まあ入った当初は最低額、保険で用意して残りは貯金作戦だったから予定通りって言えば予定通りだけど…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/05(木) 09:16:44 

    >>52
    大体の人が8万になるからじゃない。なかなか17万払う人は居ないから。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/17(火) 19:03:54 

    発達障害&境界知能YouTuber
    なんばさん
    チャンネル登録&グッドボタン宜しくお願いします!
    うつ病の方は医療保険どうしてますか?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/22(日) 16:57:17 

    独身でかなり貯金してて保険なんか別にいらん先進医療もいらんって人が共済にだけは入ってるって書き込んでたんだけどどういう理由なんだろう?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/22(日) 16:59:34 

    >>26
    でも返っては来たんだよね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード