ガールズちゃんねる

「ウサギ島」ピンチ、観光客が放置したエサで「天敵」増える矛盾

108コメント2022/05/02(月) 18:29

  • 1. 匿名 2022/05/01(日) 16:16:45 

    「ウサギ島」ピンチ、観光客が放置したエサで「天敵」増える矛盾 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    「ウサギ島」ピンチ、観光客が放置したエサで「天敵」増える矛盾 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    数百匹の野生ウサギが生息し、「ウサギの島」として人気を集める広島県竹原市の大久野島でカラスやネズミなどの害鳥や害獣が増えている。観光客が持ち込んだウサギの餌の食べ残しが原因とみられ、ウサギのために与えた餌が「天敵」を増やすという矛盾にあえぐ。事態を受け、島を管理する環境省などは観光客へのマナーの啓発などを担うサポーターの育成に乗り出した。


    島内でウサギの餌は販売しておらず、観光客が持ち込む野菜などが生息を支える。ただ、多すぎて食べ残した餌が放置され、それを餌とするカラスやネズミ、イノシシなどの増加を誘発。本来、ウサギは食べてはいけない菓子パンやスナック菓子などを与える観光客もいる。また、餌を奪う際にカラスがウサギの目をつついたり、弱ったウサギを捕食したりするケースも確認されており、生息環境に影響が及んでいるという。

    +137

    -5

  • 2. 匿名 2022/05/01(日) 16:17:38 

    何年か前に行った
    うさぎがめっちゃアグレッシブで怖かった
    人間をおそれない

    +154

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/01(日) 16:17:57 

    いつも人間が形態系を崩すんだよね

    +304

    -8

  • 4. 匿名 2022/05/01(日) 16:18:15 

    観光客って本当ろくなことしない

    +300

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/01(日) 16:18:33 

    ウサギよりカラスが知能が上だしね
    しかもカラスは何でも食べるよね

    +166

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/01(日) 16:19:20 

    カラスってウサギ食べるんだ…

    +70

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/01(日) 16:19:28 

    まあそもそもい島にうさぎが数百匹いるのもおかしい話ですし

    +85

    -10

  • 8. 匿名 2022/05/01(日) 16:19:38 

    コロナ禍でペット捨てる奴激増したらしいじゃん
    ウサギだったらウサギ島に全て送ればいいし猫島だったら猫島に送れば良くない?

    +3

    -54

  • 9. 匿名 2022/05/01(日) 16:19:39 

    中学の修学旅行で大久野島のホテルに泊まりました
    マナーが悪い観光客もいるんですね

    +62

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/01(日) 16:19:41 

    渡し船の中で、うさぎの接し方へのポスターあるんだけどね。

    島に渡る前に野菜やペレットを準備しなくちゃいけないのに、下調べしない人が人間用の食べ物を与えてしまうんだろうな。

    +114

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/01(日) 16:19:45 

    島の住民たちはどう思ってるんだろう。
    うさぎらが増えすぎても困るしマナーがなってない観光客が増えても困るよね

    +17

    -12

  • 12. 匿名 2022/05/01(日) 16:19:45 

    もともと大した対策してこなかったんでしょ
    今さらですよ

    +8

    -9

  • 13. 匿名 2022/05/01(日) 16:19:51 

    菓子パンなんて置くやつはミンチにしてネズミとカラスの餌にしていいよ

    +103

    -6

  • 14. 匿名 2022/05/01(日) 16:19:55 

    いつからウサギの島で評判なの?
    ウチが子供の頃は毒ガスの島だったのに。

    +85

    -4

  • 15. 匿名 2022/05/01(日) 16:20:20 

    人間はクソ

    +13

    -3

  • 16. 匿名 2022/05/01(日) 16:20:23 

    てか、このウサギ達の先祖も人間が手放したものなんだね…

    +79

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/01(日) 16:20:26 

    >>6
    チョコレートも食べるよ
    道端のカラスが器用に包み紙を開いて中身だけ食べていたのはびっくりした

    +32

    -6

  • 18. 匿名 2022/05/01(日) 16:21:00 

    さっきカラスが小鳥追いかけてるの見かけて「カラスって狩りまでするんか…恐ろしいなぁ」って思ってたところ。カラスほんと怖い。

    +16

    -11

  • 19. 匿名 2022/05/01(日) 16:21:03 

    イノシシは結構な距離泳いでくるしね

    +18

    -4

  • 20. 匿名 2022/05/01(日) 16:21:17 

    >本来、ウサギは食べてはいけない菓子パンやスナック菓子などを与える観光客もいる。

    ウサギが菓子食うわけないだろ 何見てそう思ったのか

    +79

    -4

  • 21. 匿名 2022/05/01(日) 16:21:24 

    ウサギもげっし類だから増えやすいよね?オセアニアで駆除に困ってる国もあったような...

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/01(日) 16:21:30 

    >>11
    住民いないよ。

    国民宿舎と毒ガス博物館とあともう一つ見学施設があるだけ。

    +96

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/01(日) 16:21:40 

    ウサギの耳は軟骨があるからチタタプして食べると美味しい

    +2

    -17

  • 24. 匿名 2022/05/01(日) 16:21:55 

    >>3
    元々ウサギが繁殖した原因もこれ↓だしね
    この時点で当時の生態系に影響あったはずだよね

    >大久野島のウサギは、島内の小学校で飼育されていた数匹が1970年代に放たれ、野生化して増殖したとされる。

    +73

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/01(日) 16:22:08 

    二年前に行った
    キャベツ一玉丸ごと置いてる人とかいて、注意喚起とかなかった。
    みんな船でくるから船の移動中に注意喚起してもいいと思う。今は知りませんが。

    +68

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/01(日) 16:22:15 

    >>11
    住民いない

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/01(日) 16:22:35 

    >>18
    カラスも食事しないと死ぬよ

    +23

    -3

  • 28. 匿名 2022/05/01(日) 16:22:38 

    >>6
    カラスは雑食だから小動物くらいは食べるよ。
    生きているものではないけど、スーパーに止めてある自転車のかごから鶏肉らしき肉をさらっていくカラスを目撃した事がある。

    +99

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/01(日) 16:23:12 

    >>8
    縄張り争いが起きると思う

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/01(日) 16:23:48 

    >>10
    外人は読めないんじゃない?

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2022/05/01(日) 16:24:05 

    >>20
    鳩とか鯉のエサやりみたいな感覚なのかな

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/01(日) 16:24:34 

    >>14
    広島出身の35歳だけど
    私が子供の頃も大久野島=毒ガス島だったなー
    ウサギの島として名前を聞くようになったのって
    ここ5年ちょっととか10年いかないくらいな気がする
    そこそこ古い地元民としてはどちらかと言えば
    大久野島はちょっと怖いイメージの場所だよね

    +88

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/01(日) 16:25:20 

    >>6
    食べるだろうね。野良の子猫とか結構やられてるよ。

    +91

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/01(日) 16:25:41 

    >>8
    捨てるなら飼うな

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/01(日) 16:25:46 

    持ち込み禁止にして現地で野菜スティックみたいなのを購入するシステムにするとか?

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/01(日) 16:26:39 

    >サポーターは今後、島の現状などについての研修を受け、夏頃から実際に活動を始める。同事務所は「ウサギとの接し方やマナーを、訪れる人々に伝える役目を担ってもらいたい」としている。

    これ大変そう💦
    何十万もの観光客に対応しきれるのかな

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/01(日) 16:27:25 

    >>14
    もともとは毒ガスの研究の実験でウサギを使っていたから、戦後に研究施設と工場が廃止になってウサギだけが残ったんだって。
    気候が温暖で自然が豊かだから国民宿舎が出来てウサギもたくさんいることで有名になったらしい。

    +61

    -13

  • 38. 匿名 2022/05/01(日) 16:29:30 

    この島ヒカキンのYou Tubeで見たことあるけれど、ウサギ達はウサギの餌よりキャベツに食らいついてたよ、ウサギ以外の動物は何を食べているのだろう?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/01(日) 16:30:05 

    >>10
    そういう人は分かっていてやってると思うよ。
    野菜を準備するのは手間だしペレットは割高でしょう。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/01(日) 16:33:19 

    入島前に身分証確認して、ルール守らなければ罰金取るくらいして欲しい

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/01(日) 16:36:25 

    外国人が押し寄せていたイメージが強い。
    行政の管理がどうなっているのか。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/01(日) 16:36:26 

    >>3
    生態系でねーの。わたしが馬鹿だったら申し訳ない

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/01(日) 16:37:19 

    観光地に居る年寄り世代でさ時々、鹿にティッシュ食わせる人居るけどなんなんだあれは

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/01(日) 16:38:12 

    >>38
    ウサギじゃない?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/01(日) 16:39:41 

    >>30
    外国人、読めても読まない率がはね上がるんだよな。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/01(日) 16:40:48 

    >>2
    観光客で人馴れしてるんだよね

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/01(日) 16:42:05 

    広島か宮島の厳島神社に行った時に酔っぱらいのおっさんが天然記念物の鹿を蹴りあげてニヤニヤ大笑いしてたな
    ウサギ島って無責任な地域だな

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/01(日) 16:42:26 

    >>37
    それがいつからウサギメインなんだ?ってことー

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/01(日) 16:43:09 

    大久野島
    ウサギパラダイスと毒ガス作ってた施設の廃墟というギャップがなんとも面白い島だよ

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/01(日) 16:43:09 

    >>1
    ただの無人島。うさぎを売りにして商売してるのも人間。
    金儲けのことしか考えてない。だからうさぎが減ったら困るんでしょ。
    コロナで観光客減って食べ物がないからうさぎが減ったってニュースも見たけど。
    「ウサギの楽園」観光客減り、野生ウサギが激減…島内確認は500匹前後 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    「ウサギの楽園」観光客減り、野生ウサギが激減…島内確認は500匹前後 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    「ウサギの楽園」として知られる広島県竹原市の大久野島(おおくのしま)で、野生のウサギが激減している。新型コロナウイルスの感染拡大で、訪れる国内外の観光客が減り、餌が少なくなったためだ。地元では貴重な「観光資源」をどう守


    港近くのコンビニも高値で野菜売ってるし、港の売店は急にばえる仕様に改装してオリジナルグッズ売りまくってるし。最近行ったけど商売っ気ありすぎてドン引きしたわ。

    +38

    -4

  • 51. 匿名 2022/05/01(日) 16:43:54 

    野うさぎって感染病とか大丈夫なのかな

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/01(日) 16:45:08 

    >>43
    ヤギが郵便物を食べる童謡の影響??

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/01(日) 16:45:13 

    >>8
    じゃぁ、アンタは姨捨山確定だね

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/01(日) 16:46:26 

    ウサギに菓子パン、スナック菓子与えるとウサギが糖尿病になる。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/01(日) 16:46:28 

    >>47
    かわいそう
    そのおっさんの金○ま蹴りあげてやりたいわ

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/01(日) 16:47:30 

    >>30
    外国人だろうと動物にお菓子とかを与えてはいけないの知ってるだろ。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/01(日) 16:49:07 

    >>43
    腸閉塞になって死にそう

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/01(日) 16:49:11 

    >>30
    日本人だろうと頭のネジが何本も外れてる奴は注意書きとか関係なくやる

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/01(日) 16:50:31 

    だからあれほど言ったじゃない!

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/01(日) 16:50:47 

    >>46
    箕面の猿と一緒や

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2022/05/01(日) 16:52:00 

    冬に行った。
    遊覧船に乗って離れ小島に
    ニンジンは人気なくて、あちこちに残りは持って帰って!とあるのにキャベツそのままや巣の手前にお供えみたいに置いてあった。市のボランティアの方や一般のボラの方々がお水を置いたりゴミを処理したり、いたちごっこ。
    帰りは大きなフェリーが来た。
    四国側からや広島やら色んなところから船が着く感じだったよ。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/01(日) 16:57:05 

    >>43
    前に宮島に行った時、後ろから鹿がパンフレットを食べに来て驚いたよ。
    体を捻って逃げようと試みたけどしつこい事!
    早足で遠ざかったけど20メートルくらいまで付いてきたから紙を食べるのはわかる

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/01(日) 16:58:02 

    >>34
    捨てるのは確かにダメだけど家庭の事情や飼い主亡くなって身内も引き取れないってこともあるでしょ?
    殺処分するよりはよくない?

    +2

    -12

  • 64. 匿名 2022/05/01(日) 17:04:24 

    昔行った時ふと空を見上げたら、カラスが子ウサギをくわえて飛んで行くのが見えた。
    今でもトラウマ。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/01(日) 17:05:26 

    カラスの天敵、鷹を増やそう

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/01(日) 17:07:03 

    >>54
    ウサギを守りたいなら正しい知識を身に付けないといけないね
    というか人間の加工した食べ物が動物にNGなのは常識であってほしい

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/01(日) 17:09:46 

    >>8
    「ウサギ島」ピンチ、観光客が放置したエサで「天敵」増える矛盾

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/01(日) 17:13:20 

    >>51
    野生動物はむやみに触らん方がいいよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/01(日) 17:14:21 

    >>53
    姥すてより、今棄てでいいよね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/01(日) 17:14:23 

    今はコロナでウサギの数も減ってるらしいね。
    船着き場のエサも無料で配ってるらしいけど。
    (本来買う。ウサギの為にばら撒いてってことで)
    この記事?いつの?

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/01(日) 17:15:09 

    >>62
    実際にパンフレット食べてるの見たことある
    観光客が与えたのか、鹿が奪ったのかはわからないけど
    そこそこでかいから怖いよね

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/01(日) 17:16:34 

    私お正月に行った
    休暇村の広場の隅っこでイノシンに襲われた兎の足見つけてショックでした
    初めてきた人やたまにくる人はこんな現状知らないから、キャベツ山盛り置いてかえるんよね

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/01(日) 17:17:20 

    >>9
    抱っこダメって説明してたのに、4年くらい前かな?神戸から車で島まできてた(船に乗せて)バカップルが抱っこして写真撮ろうとしてて、男の方がウサギが暴れてかなりの高さから落とした‼️
    骨折するって説明聞いとけよ‼️と腹立ったわ‼️

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/01(日) 17:18:43 

    >>65
    鷹もカラスよりウサギを狩るパターンになりそう。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/01(日) 17:19:34 

    >>35
    船が出るとこにペレットが売られてる。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/01(日) 17:20:47 

    >>41
    コロナ前に言ったときは外国人が凄く多かったわ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/01(日) 17:20:49 

    >>71

    結構奪って食べるよ 元々鹿は気になった物はかじる習性があるし、気になってかじるのが主かもしれないけど意図的に紙持ってる人狙ったりしてたりするから
    体には害があるけど、もしかしたら鹿にとっては美味しい物なのかもしれない…

    奈良は鹿が食べても健康被害出さないような紙の開発もしてた気がする

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/01(日) 17:21:09 

    今は外国人、中韓人ほとんどいないし良いけど、日本人のマナーがとんでもないことになってるんだ

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/01(日) 17:21:25 

    >>47
    その、おっさんも最低

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/01(日) 17:21:27 

    >>20
    犬にケーキあげてる飼い主とかいるし、常識ないやつはいるんだよ

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/01(日) 17:24:17 

    >>6
    ウサギの親子の子ウサギがカラスに襲撃される動画を目にしたことがあるけど大きなくちばしでつつかれ弱っていって気の毒だったよ。
    (最後まで見てないから食べたかは知らない)
    お母さんウサギは助けるの諦めてるのか少し逃げて草食べてた。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/01(日) 17:35:42 

    >>14
    大久野島の兎写真で今でこそもうけてる写真家のかたが、ブログでもの凄く宣伝してたのもあるし、ナショナルジオか雑誌に載って凄く有名になったみたい

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/01(日) 17:42:02 

    >>6
    ニワトリ連れ去られて、田んぼで無惨な姿になってるのみた事ある。白い羽根が散っていて、お腹が赤いのがみえた。逃げたニワトリ襲ったのかもしれないけどね

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/01(日) 17:59:19 

    >>30
    英語でもある

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/01(日) 18:07:30 

    >>63
    実際、島にうさぎが捨てられていた事もありますが、今まで生き延びた子は少ないです。数日内にカラスに食べられるか、餌が確保出来ずに弱って死んでます。家で飼われていた子があの島で生きる事は難しいです。今は里親を探すためのサイトや保護団体もたくさんあるのに、捨てることを選択する事が仕方ないとは思えません。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/01(日) 18:09:34 

    >>5
    カラスは天敵いないからね
    どこでも大量に増えて問題視されてるよね

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/01(日) 18:19:23 

    >>1
    まさに昨日行った。
    うさぎ大好きで毎年GWに通ってたんだけど、今年は凄くうさぎさん少なかった…。
    カラスこんなに居たっけ?ってくらいいたよ。

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2022/05/01(日) 18:29:44 

    >>3
    人間はみんな自分達の事しか考えてない自己愛、サイコパスだからね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/01(日) 19:17:14 

    大久野島のうさぎ達は人間に餌を貰わなくても島の植物で生きていける
    なんの知識もない、勉強もしてこない観光客に襲われているようなもの
    うさぎは草食動物ってことくらい学んでから上陸して!

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/01(日) 19:18:57 

    >>5
    カラスって人間の七歳児くらいの知能を有してるらしい

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/01(日) 19:19:09 

    >>8
    島にいるうさぎは野生のうさぎ
    ペットとして生活していた子が生きていけるわけないじゃない
    棄てるなら飼うな、言葉は強いけど激しく同意する

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/01(日) 19:21:10 

    >>63
    色んな事情があるのは理解できる
    だけど棄てるのはダメ
    里親を探すまでなぜ出来ない?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/01(日) 19:22:16 

    >>47
    同じく宮島で修学旅行で来てた女が蹴ってたの見た

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/01(日) 19:23:04 

    >>6
    この前、鳩が食べられてるのを見たよ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/01(日) 19:23:56 

    >>73
    野生の子達だからねダニがいるかもって書けば触らないかも
    私はウサギを飼ってるし大好きだから無理をして傷つけて欲しくない

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/01(日) 19:39:24 

    うちの娘たちもここのホテルに泊まりました。

    思い出の写真がウサギだらけですが、、、

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/01(日) 21:00:27 

    >>81
    お母さん…😂

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/01(日) 21:43:57 

    カラス嫌い!ゴミは荒らすしさ!
    カラスって駆除できないものか

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/01(日) 21:55:20 

    カワイイだのかわいそうだのは個人の自由だけど、ジビエとして肉売ってるし、ウサギは愛玩動物でもあり食用でもありという現実もある。
    ウサギ肉 | 遠山ジビエとジンギスカン/肉の鈴木屋
    ウサギ肉 | 遠山ジビエとジンギスカン/肉の鈴木屋www.jingisu.com

    ウサギ肉,遠山ジビエとジンギスカン/肉の鈴木屋


    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/01(日) 22:02:00 

    >>37
    それデマじゃなかったですか?
    前に書いた方がいたように、小学校で飼ってたうさぎがにげだしただけって聞いたけど。

    +4

    -6

  • 101. 匿名 2022/05/01(日) 22:45:15 

    >>10
    「食べ残しは持って帰りましょう」って色んなところに書いてあるよね。
    なんで守れないんだろう。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/01(日) 23:29:25 

    >>6
    カラスVS子グマVSゴキブリの大群だとどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/02(月) 02:27:30 

    ムーンライト ムーンライト
    月に 月にいるうさぎ達 Yeanモチを
    ペッタン ペッタン ペッタン ペッタン
    ペッタン ペッタン ペッタン ペッタ〜ン

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/02(月) 04:04:56 

    >>37
    それは都市伝説ね
    実験用のウサギじゃないよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/02(月) 08:34:43 

    >>14
    なんかあまり調べずに、軽い気持ちでうさぎ島♪って感覚で行ったらもろ廃墟みたいな不思議な世界で、歴史を学んで帰った。不思議な観光地。怖く感じたけど。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/02(月) 10:15:20 

    >>20
    一昨年、子と行ったけどうさぎ少なくなってた。
    切った人参持っていったんだけど
    凄い食いつきで取り合いだった
    だから菓子パンとかでも食べそうな勢いだから
    あげる人間居そう。
    うさぎ、弱いから大事にしてほしい、、、

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/02(月) 10:45:03 

    >>10
    どこにでもバカがいるんだよ。
    注意書は読まない、アナウンスしてもお喋りしてて聞いてない。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/02(月) 18:29:13 

    コロナ前に二度行った。2回目はウサギ少なくなり外人が増えてた。
    一回目は見なかったイノシシや猫がいた。国民宿舎前の広場にフツーにイノシシがいて、その隣で子供が遊んでいたりして、びっくりした。もし小さな子供が知らずにイノシシを刺激したりして、突き飛ばされたら、死ぬと思う。
    国民宿舎ではなんの注意もしていなくて、無責任だと思ったな。あの島のウサギ、昔からいることになってるけど、種類から考えても、近年になって観光用に放してるってどこかで読んだ。無責任すぎる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。