-
1. 匿名 2022/04/30(土) 22:11:39
事務をやっているのですが、給料体系に不満があり転職活動をしようと思っています
しかし、いざ転職を検討してみてもなかなかやりたい仕事が分かりません。
事務職は続けることはできますが生活とキャリアを考えると選ぶべきではなく、休みがきっちり欲しいのでサービス業は嫌で、かといってゴリゴリに営業がやりたいまたは向いているようにも思えず、、、で毎日求人サイトを巡る日々です。
(営業系はやればある程度は出来るとは思うのですが、友人が営業でメンタルを壊したので挑戦するのが怖いです)
事務も営業もやりたくない方、お仕事をどう選びましたか?+68
-64
-
2. 匿名 2022/04/30(土) 22:12:12
寝るだけで収入入るならやる気起こるけど。+130
-3
-
3. 匿名 2022/04/30(土) 22:12:19
>>1
SEは?+9
-15
-
4. 匿名 2022/04/30(土) 22:12:28
手に職つけました+11
-0
-
5. 匿名 2022/04/30(土) 22:12:39
みんなイヤイヤやってんのよ、、、+284
-3
-
6. 匿名 2022/04/30(土) 22:12:40
>>1ですが、自己解決しました。+1
-34
-
7. 匿名 2022/04/30(土) 22:12:43
明日からは貴様もニートなり+8
-1
-
8. 匿名 2022/04/30(土) 22:12:45
ライン作業の工場系は?+75
-3
-
9. 匿名 2022/04/30(土) 22:12:50
>>3
せ?+0
-19
-
10. 匿名 2022/04/30(土) 22:12:53
妥協するほかない+21
-0
-
11. 匿名 2022/04/30(土) 22:12:55
開発しよう
楽しいよ
家帰れない時あるけど+10
-2
-
12. 匿名 2022/04/30(土) 22:13:02
なりたくない以前にできるのか?って+93
-1
-
13. 匿名 2022/04/30(土) 22:13:24
適性検査を受けてみて、
自分に合う仕事を絞り込むとか🤔
私はそれで今の仕事に巡り合ったよ+15
-0
-
14. 匿名 2022/04/30(土) 22:13:30
何か資格や免許はないのですか?
何もないと、やっぱり仕事を選んでられないかな(生活のため)+24
-1
-
15. 匿名 2022/04/30(土) 22:13:54
みんなやりたくて今の仕事してる人ばっかりじゃないよ
+88
-0
-
16. 匿名 2022/04/30(土) 22:14:09
なんだこのトピ
+25
-5
-
17. 匿名 2022/04/30(土) 22:14:30
>>13
何の適性もない人、診断結果に芸術家出がち(私)+208
-1
-
18. 匿名 2022/04/30(土) 22:14:33
就活ができてうらやましいです。
四年生、就活が難航中です。
世の中からいらない人と言われてる気がして。
どこにもまだ決まりません。
辛いです。+57
-8
-
19. 匿名 2022/04/30(土) 22:14:48
>>3
システムエンジニアいいよねー
給料よさそうだけどなるまでも、なってからも難しそう+6
-10
-
20. 匿名 2022/04/30(土) 22:14:59
+29
-0
-
21. 匿名 2022/04/30(土) 22:15:04
>>6
解散〜+21
-0
-
22. 匿名 2022/04/30(土) 22:15:08
>>1
事務でも営業でもない仕事なんてたくさんあるよ?
シェフとか、アナウンサーとか、プロゴルファーとか、医者とか。手に職つければたくさんあるよ。
何か特技や技能や資格ないの?+24
-5
-
23. 匿名 2022/04/30(土) 22:15:12
>>6
あからさまになりすまし
だと思いたい+35
-1
-
24. 匿名 2022/04/30(土) 22:15:13
>>3
激務だよー。+15
-2
-
25. 匿名 2022/04/30(土) 22:15:15
そりゃ気持ちとしてはどんな仕事も大変だからやらずに済むならやりたくない+5
-1
-
26. 匿名 2022/04/30(土) 22:15:20
>>5
そーだそーだ+29
-1
-
27. 匿名 2022/04/30(土) 22:15:30
+44
-2
-
28. 匿名 2022/04/30(土) 22:15:36
やりたい仕事っていうより自分にできる仕事をしてる+38
-0
-
29. 匿名 2022/04/30(土) 22:16:13
手に職つけた!
フリーだから営業いやでもしなきゃだけど、自分の収入にダイレクトに繋がるから頑張れるかな+8
-1
-
30. 匿名 2022/04/30(土) 22:16:52
ネットショップやってるよー
土日祝休みで定時に帰れて超楽で給与もそこそこ+14
-0
-
31. 匿名 2022/04/30(土) 22:17:34
>>5
だから、こんな世の中になっちまったんだよ
みんなやりたいことやれ!マジで
仕方ないって言い訳すなw+20
-12
-
32. 匿名 2022/04/30(土) 22:17:41
小さいときから料理が好きで栄養士なりました。給料は安いですが定時であがれるし土日休みだしお金に換えられないものがあるのでいいです。+21
-2
-
33. 匿名 2022/04/30(土) 22:17:49
>>3
SEだけど、若く無いならよっぽどのことがない限り未経験は雇わないし、常に勉強だから学び続ける意思がないと厳しいと思うよ。+41
-1
-
34. 匿名 2022/04/30(土) 22:17:49
>>1
汚い臭いところ掃除でもしとけ+2
-10
-
35. 匿名 2022/04/30(土) 22:17:58
そんなもんですわ。+2
-0
-
36. 匿名 2022/04/30(土) 22:17:58
>>1
仕事が事務と営業しかないみたいに言うなよ…+48
-1
-
37. 匿名 2022/04/30(土) 22:18:01
>>1
事務やりたくない、生活は潤っていたい、キャリアも積みたい、でも営業やりたくない、休みも欲しいからサービス業も嫌
文句ばっかりだな+133
-5
-
38. 匿名 2022/04/30(土) 22:18:08
>>1
じゃ経営してみたら?
+8
-0
-
39. 匿名 2022/04/30(土) 22:18:16
>>3
かなり勉強難しいよ+11
-1
-
40. 匿名 2022/04/30(土) 22:18:39
>>11
開発をそっと別室から見てる事務だけど、
執務室に寝袋で泊り込むあなたたちを心の中で応援してる(声かけると気散りそうだから)+23
-0
-
41. 匿名 2022/04/30(土) 22:19:17
>>3
何で専門職を進めるのか謎
未経験であってもそれなり知識やスキルないと無理だと思うよ+24
-0
-
42. 匿名 2022/04/30(土) 22:19:19
>>1
すごいわかる。事務なんてなるもんじゃないよね+1
-8
-
43. 匿名 2022/04/30(土) 22:19:31
事務が出来るの凄いと思うんだけどなー+17
-2
-
44. 匿名 2022/04/30(土) 22:19:36
何も向いてないので風俗一筋で頑張ってる。+8
-6
-
45. 匿名 2022/04/30(土) 22:20:05
事務やりたいのに受かりません+10
-0
-
46. 匿名 2022/04/30(土) 22:20:11
>>1
倉庫系軽作業はどうですか
単純作業だからお給料も低いが+9
-0
-
47. 匿名 2022/04/30(土) 22:20:22
>>41
事務や営業無理なら専門職しかなくないか?+21
-1
-
48. 匿名 2022/04/30(土) 22:20:50
>>1
事務も営業も嫌だったからイベコンとか受付とかやってた+9
-0
-
49. 匿名 2022/04/30(土) 22:21:26
看護師はどうですか?+0
-2
-
50. 匿名 2022/04/30(土) 22:21:47
事務羨ましいけどやっぱり給料低いの?
自分一人でなんとかやっていけるんだったらやりたい
給料低くても資格とか取って少し専門性のある事務にキャリアアップとかしていけばいいんじゃないかと思うんだけど+15
-0
-
51. 匿名 2022/04/30(土) 22:21:48
>>31
横。イヤイヤやってるところもあると思うが、
やりたいことをマジでやるほどの気力や熱意はなく、
結局イヤイヤだけどできること…って選んでる人も多いと思うな+20
-2
-
52. 匿名 2022/04/30(土) 22:22:24
>>1
>事務職は続けることはできますが生活とキャリアを考えると選ぶべきではなく
>休みがきっちり欲しいのでサービス業は嫌で
>ゴリゴリに営業がやりたいまたは向いているようにも思えず
生活とキャリアを考えると選ぶべきではない、って言うのは「事務は給料が安いから」って事なんだろうか。
大企業に入れれば事務だから給料安いって事はないと思うけど。
+14
-2
-
53. 匿名 2022/04/30(土) 22:22:31
営業は神経と体力すり減るよ。いま歩いているときに、事務所で事務はくっちゃべっていると思うと萎える。だから事務職系にしたよ。合う合わないで決めたらいい、どっちが精神衛生上落ち着くか。+5
-1
-
54. 匿名 2022/04/30(土) 22:22:55
>>52
うち大企業だけど事務はそんな給料良くないよ
+16
-1
-
55. 匿名 2022/04/30(土) 22:23:00
事務も営業も嫌なら接客は?飲食とか
あれはあれで辛いけど+2
-0
-
56. 匿名 2022/04/30(土) 22:23:24
>>22
主じゃないけど
特技、ガルちゃんで人生相談。ドラム(吹奏楽レベル)
資格、簿記2級(事務経験あり、経理経験なし)
苦手なもの、人と数字。
+7
-1
-
57. 匿名 2022/04/30(土) 22:23:41
>>52
資格とって事務方の仕事で稼ぐといいよ+4
-0
-
58. 匿名 2022/04/30(土) 22:23:43
>>1
>給料体系に不満があり転職活動をしようと思っています
薄給だから転職したいなら、事務職のままちょっと難関な資格取れば有利に転職出来るんじゃない?+15
-0
-
59. 匿名 2022/04/30(土) 22:23:56
>>18
かわいそう、、コロナでサークル活動もボランティア活動も出来なくて散々だよね。リモート授業だし、、学費は減るわけでもなし。ろくな大学生活送れなかったでしょうに+30
-1
-
60. 匿名 2022/04/30(土) 22:25:15
>>27
スーパーの水産やってた時にこれもやった。
ちなみにあれはタンポポじゃなくて菊だよ😋+21
-1
-
61. 匿名 2022/04/30(土) 22:25:33
>>44
自分の身1つで稼ぐ仕事だしそれも立派だと私は思うぞ+4
-3
-
62. 匿名 2022/04/30(土) 22:26:10
>>18
>>18
まだ4月じゃん!
ここで決まってるのは余程のことがある人じゃない?
我が子も国家試験絡みの就活でも6月内定だったよ。
普通の子達は夏以降とかじゃない??+23
-2
-
63. 匿名 2022/04/30(土) 22:26:19
その二択しかないあたり厳しそう
+2
-0
-
64. 匿名 2022/04/30(土) 22:29:53
建築簿記とか取って建築デザイン業の会社に入る。
建築経理士の資格があればもっといいと思う。
でも会社によっては、きっちり土日祝休みって訳でもない。
長く続けられて給料もまあ良くて土日休めるのは、医療事務じゃないかなと思うけどどうだろう。+0
-5
-
65. 匿名 2022/04/30(土) 22:30:26
>>1
視野狭い上にアレも嫌コレも嫌ときたか
事務といっても幅広いのに、有資格とか部署によって内容全然違うしキャリア積めるものもあるのに、選ぶべきじゃないと言われたらなんも言えんわ
資格持ってないの?+20
-0
-
66. 匿名 2022/04/30(土) 22:31:39
>>31
これ。みんなそう(自分は我慢してる)って人が増えると停滞するよねぇ
IT系なら非正規からやってみてもいいと思う
ガルでアラフォーだけど資格取ってIT系に転職した人見たし。このトピにでてこないかなw+10
-3
-
67. 匿名 2022/04/30(土) 22:32:31
工場の生産管理とかは?+0
-0
-
68. 匿名 2022/04/30(土) 22:33:17
>>18
このトピ主転職活動だし年齢違うから~
+1
-6
-
69. 匿名 2022/04/30(土) 22:33:21
事務って一般事務のこと?
事務全般だめと言われたらITとか接客とか、看護資格とって看護師とかだけど、なんか色々理由付けてダメダメ言いそう+9
-0
-
70. 匿名 2022/04/30(土) 22:33:52
やりたくないってよりそれが自分に務まるんだろうかと思って最初はクリエイター系に就職した
ホワイト企業も世の中あるとは思うけど結果超ブラックで体が持たなくて辞めた
転職して事務もやったけど人気職なだけはあるなと思うよ
よっぽどやりたい事があるならまだしもわざわざ転職したいもん?+2
-0
-
71. 匿名 2022/04/30(土) 22:35:06
>>19
ずっと新しいことを勉強し続けないといけないしね+6
-2
-
72. 匿名 2022/04/30(土) 22:35:28
>>1
作業系、肉体労働系、資格系のどれかは出来る?
キャリアなしで1から始めるなら何かしらのプラスαがあるか即戦力になるような資格がないと難しいと思う
一日で起きている時間の大半、一生でもだいぶ文の時間を使う仕事を選ぶのは悪い事ではないけどね、現実葉厳しい+2
-1
-
73. 匿名 2022/04/30(土) 22:35:54
>>19
SEです。
人の要望するシステム作るけど、無理難題言われ、無茶な仕様を押し付けられ、安価で膨大なスペック要求。
魔法使いじゃないんだよ。
「え?できないの?」って。
予算値切って、要求膨らませ、できなきゃ金払わないって脅される、
SEは?って簡単に言わないでほしい。
しごとってお金もらうんだから辛いに決まってる。
事務無理、営業無理な人がSEできって思われても腹立つ
+28
-15
-
74. 匿名 2022/04/30(土) 22:36:51
>>53
私は某プロバイダの営業をしてるんだけど、頑張れば結果が出る(出ない事もあるけど)のと、結果がすぐに給与に反映されるから続けてる。
でも今は体力あるからやれてるけど、ずっと出来るかはわからないから、空き時間にブログ書いてちょっと稼いでる。
とは言ってもその副業で食べていける訳じゃないから悩ましい。+3
-0
-
75. 匿名 2022/04/30(土) 22:37:32
>>1
なんか井の中の蛙だね。
仕事なんてどれもしんどいに決まってるやん。
お金もらうのに。
+21
-0
-
76. 匿名 2022/04/30(土) 22:37:40
>>1
最初から技術職だよ
大学出てそのまま専門知識生かしたから+0
-0
-
77. 匿名 2022/04/30(土) 22:37:46
運転系いいと思うんだけどな
でもトピ主は多分人の命預かりたくないだろうな...
+4
-0
-
78. 匿名 2022/04/30(土) 22:38:56
やりたいことがないなら、やりたくないことはやらない。私は自分の意見を大人数の前で発表とかするの苦手だから、会議とか発表の機会があるかないかは面接でしっかり聞いた+9
-0
-
79. 匿名 2022/04/30(土) 22:39:14
>>73
おつかれー
SEって昔から事務の土方って言われてるもんね
知らない人が見たら今が華でお金も沢山もらえるって思われてそうだけど、酷い会社は本当酷い
結論として、どこに業界に行っても大なり小なり辛いことはあるんだけど、主は楽して給料上げたい感があってなんだかなあ+12
-0
-
80. 匿名 2022/04/30(土) 22:39:45
>>19
すごく大変らしいよ。体力がいるらしい。スピードは男の人に負けるからって言ってた。+3
-0
-
81. 匿名 2022/04/30(土) 22:40:36
>>19
でも私のいる所は夜間作業結構あるよ。
+4
-0
-
82. 匿名 2022/04/30(土) 22:40:43
>>60
本物の食用菊は高めのお刺身にしか入ってないのよね
あれをばらして刺身にふりかけて食べるのが好き+5
-0
-
83. 匿名 2022/04/30(土) 22:41:31
>>66
ITじゃないけど、フリーでやってるよ。
会社という場所に属した自分にしっくりこなくてフリーになった。独立って言うとハードル高いイメージになるから、みんなにはフリーで仕事してるって言うようにしてる。
たしかに、イヤイヤやるくらいなら、そんな会社や仕事を辞めてフリーで仕事することオススメする!
簡単にフリーになれるよ!+4
-0
-
84. 匿名 2022/04/30(土) 22:42:11
求人で専門技術っていうジャンルは変わった仕事たくさんあって面白い
舞台演出とか付き人とか。資格も不問だったよ〜+1
-0
-
85. 匿名 2022/04/30(土) 22:42:52
>>75
いや私は仕事好きだよ。
体力いるからしんどいとか面倒な時はあるけど辛いと思った事はない。+2
-0
-
86. 匿名 2022/04/30(土) 22:44:29
>>3
SEってすごく大変な仕事だと思うよ+6
-0
-
87. 匿名 2022/04/30(土) 22:45:52
>>19
案件と商流の影響が大きいです。
そしてSEに限らずですが、気力と体力がけっこう必要です。+3
-1
-
88. 匿名 2022/04/30(土) 22:46:17
>>3
女性のSEは結婚したら続けられないみたいよ
うち大手だけど女性SEは独身か子供がいない人しかいない
+8
-2
-
89. 匿名 2022/04/30(土) 22:48:00
>>1
コールセンターは?+2
-0
-
90. 匿名 2022/04/30(土) 22:48:41
主が思う事務=デスクワークならちょっと視野狭すぎるなあと思う
どの辺をイメージしてるんだろう+1
-0
-
91. 匿名 2022/04/30(土) 22:49:02
>>11
開発やってるけど激務すぎて転職したい
仕事自体は楽しいんだけど、忙しすぎて私含むチームの数人軽い鬱状態
何事も程々がいいよ+4
-0
-
92. 匿名 2022/04/30(土) 22:49:27
>>3
私もSEだけど、営業やりたくない人はSEも厳しいのではと思った。
会社にもよるかもだけど、問い合わせやクレーム対応、新規提案や各種調整など顧客と関わる機会がけっこう多いから。。。+16
-1
-
93. 匿名 2022/04/30(土) 22:52:33
>>5 私は仕事は好きな事をしてる、ただみんなが憧れるような職種じゃないから周りから見たら気の毒だと思われてそう。+5
-0
-
94. 匿名 2022/04/30(土) 22:54:45
小売店の販売員は?
可愛ければ誰でもできるよ+0
-0
-
95. 匿名 2022/04/30(土) 22:55:28
>>1
わたし事務職だけど年収500万だよ
事務職でも年収高いところあるからそういうところに転職したらどうかな+2
-0
-
96. 匿名 2022/04/30(土) 23:02:13
警備員、環境管理、翻訳あたりも面白そうだけど
有資格者や経験者しか駄目らしいね+1
-0
-
97. 匿名 2022/04/30(土) 23:03:49
顔に難治性のアザがあるせいで営業も事務もサービス業も断られて、正社員は諦めて期間工や派遣をやってるよ。気力が残ってて貯金もできたら専門学校に行ってチャレンジしたい。+4
-0
-
98. 匿名 2022/04/30(土) 23:05:45
>>1
事務職の人がなんの資格を取ってるか教えあってるトピがあったよ。そこは参考にした?+5
-0
-
99. 匿名 2022/04/30(土) 23:07:07
>>92
エンジニアって言ってもプレゼンとか調整とかでお客さんと話す機会が多いんだよね。
コミュ力低いからエンジニアになったのに、先輩はストレスでやられてたわ。+5
-1
-
100. 匿名 2022/04/30(土) 23:09:41
>>6
結局転職しないんでしょ+4
-0
-
101. 匿名 2022/04/30(土) 23:12:56
知り合いが司法系のパラリーガルに転職してよかったと言っていたけど
これも事務仕事かな?
ずっと机に向かってる訳ではなくお使い事もあり、気分転換も出来るらしい
先生との相性が良ければの話ですが+0
-0
-
102. 匿名 2022/04/30(土) 23:13:07
営業やったことないのにやればある程度は出来ると思い込んでるあたり自分では気付いてないだけで常に上から目線で生きてそう。営業向いてないよ。事務職で新しく資格を取るとかしてより給料の良いところに転職出来るように努力したら良いのでは。+15
-0
-
103. 匿名 2022/04/30(土) 23:13:57
>>101
パラリーガルなんてそれこそ給料安いよ…+0
-0
-
104. 匿名 2022/04/30(土) 23:15:52
2種電工、乙4危険物、乙6消防設備士
このあたりは難しくないからどれか取得して
建物管理系かな
ただ土日関係ない+6
-0
-
105. 匿名 2022/04/30(土) 23:16:49
>>12
それな、やってみて出来なきゃ選択する権利はない+2
-1
-
106. 匿名 2022/04/30(土) 23:22:06
>>54
私は事務で800万まで行ったよ。+1
-0
-
107. 匿名 2022/04/30(土) 23:31:59
>>19
SEだけど給料いいのはみんな知ってる大手会社と一部のベンチャーくらい
事務職よりはいいかもだけど、未経験で入れる会社でいきなりいい給料貰えるところはないかと
あと書いてる人いるけど夜間作業や、祝日に作業とかも多いから、結構体調とメンタルやる人は多いです
メリットはリモートでできる業務が多いから会社によるけど在宅できます+11
-0
-
108. 匿名 2022/04/30(土) 23:32:31
>>101
先生の相性良ければやりやすいだろうけど、相性悪かったら最悪だし、全ては先生次第になるよ。+4
-0
-
109. 匿名 2022/04/30(土) 23:33:43
>>33
第二新卒枠でたまに未経験募集するけど大抵26歳までか28歳までだね+3
-0
-
110. 匿名 2022/04/30(土) 23:33:57
>>99
そうそう!私もストレスでやられそうだわ笑
最初IT系に入った時は何も知らなかったから、「こういうのって営業の仕事じゃないんだ!?」って衝撃受けました笑+2
-0
-
111. 匿名 2022/04/30(土) 23:40:10
>>1
建築士は?
2級なら建築家関係の学歴無しでも実務7年以上から受験資格取れるよ。2級ならそんな難しくもないし、ハウスメーカーの設計士とか笑
営業も事務もヤダとか言ってるヌルい人には無理かも知れないけど…+5
-1
-
112. 匿名 2022/04/30(土) 23:41:33
>>54
横。ベンチャーの事務、30歳で600超えました+2
-1
-
113. 匿名 2022/04/30(土) 23:42:23
>>1
手に職があって転職経験ある私から言わせると主は事務以外無理。医療事務とか営業事務も無理かも。一般事務が良いよ。派遣サイトみてると郵便物の受け取りとか備品管理とかどーでもいい誰でもできる仕事あるからそういうのが割に合ってると思うわ。
営業は絶対無理。公務員の臨時職員とかいいかもね。+4
-7
-
114. 匿名 2022/04/30(土) 23:43:55
>>8こういう人は給料が〜キャリアが〜やり甲斐無いから嫌と言いそうだよ。
+26
-0
-
115. 匿名 2022/04/30(土) 23:45:03
>>73
事務、営業からしたらあなたの言葉も腹立つと思うけど。+3
-8
-
116. 匿名 2022/04/30(土) 23:47:39
主大した仕事してないんだろうなあ。
営業とか利益生み出す部署の人は自分がどれだけ貢献して無いかわかっちゃうから給料低いなんて簡単に言わないんだよ。そう思ってる優秀な人は転職するし。
ぬるい環境でそこそこの給料もらうのが一番楽だよ。+11
-0
-
117. 匿名 2022/05/01(日) 00:01:42
>>57
何の資格?+1
-0
-
118. 匿名 2022/05/01(日) 00:04:31
>>106
すごーい。私は零細だけど
200万弱しか行ったことない。
都会でもなく田舎でもない中途半端なところに住んでるけど、800万まで行かなくてもいいからもう少し稼ぎたい。
どうしたら良いんだ。+5
-0
-
119. 匿名 2022/05/01(日) 00:05:18
>>92
SEだけど大きめのプロジェクトで下っ端なら客と関わる機会なんてほとんど無いよ
管理職になると大変そうだけど+0
-0
-
120. 匿名 2022/05/01(日) 00:06:57
>>33
基本情報と応用情報ぐらい取っとけばSESがどこか雇うと思うわ+2
-3
-
121. 匿名 2022/05/01(日) 00:11:26
営業は無理、事務職は電話の取次が嫌になってデータ入力コツモク系にしたけど驚くほどに向いてなかったから今ITの勉強してる+4
-0
-
122. 匿名 2022/05/01(日) 00:11:58
こういったら荒れそうだけど主さんが挙げてる職業で一番楽なのは事務だよ+9
-0
-
123. 匿名 2022/05/01(日) 00:18:28
>>18
公務員に切り替えたら?
A日程で人気なさそうな自治体か、C日程まで粘って人気なさそうな自治体。+6
-1
-
124. 匿名 2022/05/01(日) 00:28:15
>>13
破壊的に協調性のないわたしは、「営業」「猫」ってなってて、は?なった。けどなんだかんだ転職して事務から営業になりました!+2
-2
-
125. 匿名 2022/05/01(日) 00:35:00
>>83
いいと思う!頑張って下さい
私も会社勤め向いてないと気づいたので短時間非正規と副業で生きてく予定です。フリーも目指してる+3
-0
-
126. 匿名 2022/05/01(日) 00:56:08
今の仕事で給料は満足できなくても休みがしっかり取れてるなら副業してみるとかは?+3
-0
-
127. 匿名 2022/05/01(日) 01:24:34
>>124
猫っw
女性で営業カッコいい!+1
-1
-
128. 匿名 2022/05/01(日) 01:25:04
私、販売員しかできない。どうしたらいいのだろうはか。アパレルは洋服自腹だし包装する仕事は不器用だからハードル高いし。。。+5
-0
-
129. 匿名 2022/05/01(日) 01:47:51
そもそも働きたくないのだ+9
-2
-
130. 匿名 2022/05/01(日) 01:48:40
>>1
給料の金がじゃなくて、給料体系に不満があるの?
どんなところがふまんなんだろ?+0
-0
-
131. 匿名 2022/05/01(日) 01:53:26
何か行動しなきゃと思いつつ今日も一日終わった+4
-1
-
132. 匿名 2022/05/01(日) 02:02:23
>>115
別に腹立たない。
事務や営業が簡単にSEにはなれないから。
+5
-1
-
133. 匿名 2022/05/01(日) 02:11:27
>>1
挑戦もせずに決めつけてるなら何も出来なくない?
やってから判断しなよ。
事務は経験者ならまた再就職先あるんだから一回営業やってみたら?
プレッシャーが嫌いで今事務やってて、でもお金は欲しいです。って考え甘すぎる。
キャリア考えてるなら、営業じゃなくても上になる過程でプレッシャーを感じることは沢山あるから、貴方みたいな努力しないタイプはそれも無理だと思う。
営業ってわかりやすく会社にお金をうむ人材だからお給料高くて当たり前だし、事務はお金をうむ人がいないと生まれない仕事だから安くて当たり前。
どっちが偉いとかはないけど、会社がどんな事に経費をかけるかというとお金を大きくうんでくれるものに費やします。
+11
-1
-
134. 匿名 2022/05/01(日) 02:29:17
>>120
SEは資格より実務経験優先すると思う+4
-1
-
135. 匿名 2022/05/01(日) 02:49:29
>>111
建築系の学校出ていないなら、実務7年以上で受験資格って、7年は短くない期間だと思うな
新卒なら未経験でも雇ってくれるけど、転職なら経験がものを言うよ
まだまだ建設系は男社会だし、建築が好きじゃないならおすすめできないな+1
-3
-
136. 匿名 2022/05/01(日) 03:15:35
>>1
普通に今のポジションでキャリア積めばいいのでは・・・
てか「事務」ってざっくり言うけどなんの仕事?
そのまま転職したところでプラスになりそうにも思えないんだけど・・・+4
-0
-
137. 匿名 2022/05/01(日) 04:06:41
>>13
あらゆる職業に向いてると出たよ。全てMAXに向いてた。やった意味無し。絞れて無いし🤣+0
-0
-
138. 匿名 2022/05/01(日) 04:34:49
>>1
いまは主さんが若いから事務嫌となってるのかもしれませんが、事務も条件良い事務員や正社員なら年取ると採用されなくなりますよ。+5
-1
-
139. 匿名 2022/05/01(日) 04:36:47
>>135
皮肉に決まってんじゃん+4
-0
-
140. 匿名 2022/05/01(日) 06:51:02
>>138
確かに。
今大手の事務職は派遣とか契約ばかりですもんね。
+3
-0
-
141. 匿名 2022/05/01(日) 06:53:32
>>55
クレームとか理不尽な事言われたら主さん耐えれないと思うww+2
-0
-
142. 匿名 2022/05/01(日) 07:07:53
保育士は?人手不足だから経験なくてもすぐ採用されそう+1
-0
-
143. 匿名 2022/05/01(日) 08:04:23
>>1
商品企画とかどうでしょう!無資格で誰にでもできます。+0
-3
-
144. 匿名 2022/05/01(日) 08:31:50
>>72
だいぶ文……かわいい!+0
-1
-
145. 匿名 2022/05/01(日) 08:48:34
>>1
気持ちはわかるよ!
私も事務員だけどとにかく給料が低い。営業になれば少なくとも手取りは5万は上がる。
でも、営業は間違いなく向いてないから事務員として細々とやっていくしかないと諦めてるよ。
元々は接客やってたけど、向いてなさすぎて事務員になったから。事務員は向いてる。+5
-0
-
146. 匿名 2022/05/01(日) 09:22:53
>>132
SEが簡単に営業事務に耐えられると思ってるのが勘違い。+0
-6
-
147. 匿名 2022/05/01(日) 10:00:08
>>1
確かに事務って収入は決して高い方とは思わない
私も事務だけど、それまで働いていた専門職から転職すると、身体の楽さは全然違う
お金がない恐怖感を知ってるからないよりはマシって気持ちで毎日仕事してます+0
-0
-
148. 匿名 2022/05/01(日) 10:08:44
>>1
起業すれば?w+1
-2
-
149. 匿名 2022/05/01(日) 11:47:46
>>18
まぁそんなもんよ。+0
-1
-
150. 匿名 2022/05/01(日) 12:54:11
>>1
というプライド高めな人がマーケティングとか広報をやりたがる。+3
-0
-
151. 匿名 2022/05/01(日) 13:03:12
>>134
そうでもないよ 人売りSESはある程度資格で箔付けるのも大事+1
-3
-
152. 匿名 2022/05/01(日) 13:05:44
>>17
同じくwあと何故か警察官が一緒に出てくること多い不思議+3
-0
-
153. 匿名 2022/05/01(日) 13:40:12
>>1
製造は?
やってみたら面白かったってことはあるかもよ+2
-0
-
154. 匿名 2022/05/01(日) 13:51:54
>>19
よくわからないけど派遣で社畜みたいになってる知り合い居たけど大変そうだった。
けど専門職なイメージだから初心者でもなれる仕事なのは意外だったわ(知り合いしかわからないけど)+0
-0
-
155. 匿名 2022/05/01(日) 14:15:42
>>146
そうかなー?
営業も事務もどっちも経験あるけど、今営業やってて思う事は営業は精神的に良い成績取り続けるのが精神的に辛い時もあるよ。
事務で辛かったことなんて一度もない。
人間関係でうまくやれなかった事ないし。
SEはやった事も目指した事も無いけど、自分には出来ないから凄いなーと思ってる。+3
-2
-
156. 匿名 2022/05/01(日) 14:21:58
>>155
あなたの事務が簡単な仕事内容だっただけ。+1
-3
-
157. 匿名 2022/05/01(日) 15:52:21
>>156
貴方は営業とSEやった事あるんですか?+1
-0
-
158. 匿名 2022/05/01(日) 16:31:56
>>157
一生、自分の仕事は誰かより上だと決めつけてマウントしながら生きてください。+0
-5
-
159. 匿名 2022/05/01(日) 17:36:59
🙋♀️+0
-0
-
160. 匿名 2022/05/01(日) 19:02:58
>>158
質問しただけでそんな事言われるんですか?
貴方病気だと思います。+2
-1
-
161. 匿名 2022/05/01(日) 19:05:59
>>158
一つの経験しかない人が他の職業を比べたり出来ないと思うけど、それを質問されたらマウントって言い出すって、コンプレックスの塊ww+1
-0
-
162. 匿名 2022/05/01(日) 20:09:30
事務は一般職だとなかなか給料上がらないよね
事務系総合職か、経理、人事なんかを目指したら?
経理で役職つきだと年収高いとこ多いよ
派遣か契約社員からでもいいからスキル積んで、人数が多めの会社少しずつ転職して、大人数の経理とか人事の場所がある会社入って昇進を狙うといい
あと入口が若干難しいが、私は大手の営業事務だけど総合職扱いだから年収はそれなりにいいよ
大手子会社から吸収されて今の会社入ったから若干イレギュラー+2
-3
-
163. 匿名 2022/05/01(日) 21:59:09
>>27
これ休憩挟んで午前4時間、午後4時間やリ続けろってなったら結構地獄+2
-0
-
164. 匿名 2022/05/01(日) 22:55:54
こんなの買うわけないだろ!みたいな商品を飛び込みで訪問営業する営業マンってすごいなと思う
なんでそんな仕事選ぶんだろ(広瀬すず風)
+3
-1
-
165. 匿名 2022/05/05(木) 07:48:09
>>3
上級であっても末端でもSEは激務ですよー。
私は取引先の立場でしか見たことないけど、過酷すぎて絶対できない。+1
-0
-
166. 匿名 2022/05/05(木) 17:17:04
>>111
業界未経験ならそもそもどこも雇ってくれないでしょ+0
-0
-
167. 匿名 2022/05/10(火) 07:45:41
経理、総務、営業事務の経験あります。
転職しても色々な知識持ってるからそれなりに
重宝されますよ。
何の事務職やるかも大切だけど、どの業界で
働くかも大事だと思うけどなー
このご時世で、人気のCAさんは手取り少な過ぎて
一人暮らしできないみたいだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する