ガールズちゃんねる

なぜいま?バラエティ番組に空前の“北関東”ブームが起きている理由

83コメント2022/05/01(日) 09:49

  • 1. 匿名 2022/04/30(土) 11:47:04 

    今月放送された主な番組を挙げると、4月12日の『行列ゲット1000人旅』(TBS系)が「埼玉県を20日間大調査!行列グルメ一挙大公開!」、12日の『火曜は全力!華大さんと千鳥くん』(カンテレ・フジテレビ系)が「春の埼玉ロケ2時間SP」、18日の『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)が「全国ご当地問題~埼玉編~」、23日の『ぺこぱのローカル鉄道寄り道SP』(テレビ東京系)が「埼玉県熊谷から秩父を目指す秩父鉄道の旅」、26日の『ザ!世界仰天ニュース』(日本テレビ系)が「北関東ドカ盛り店の謎」。
    なぜいま?バラエティ番組に空前の“北関東”ブームが起きている理由|NEWSポストセブン
    なぜいま?バラエティ番組に空前の“北関東”ブームが起きている理由|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    いま民放のバラエティ番組が注目しているスポットは“北関東”だという。北関東エリアに関する企画が、まさに連日のように量産されているのだ。なぜいま北関東なのか?


    ■「どこで」より重視される「何歳が」
    民放各局にとってつらいのは、YouTubeやNetflixなどのライバルに加えて、「テレビ番組のネット配信視聴が広がるほど視聴率が下がってしまう」というジレンマを抱えていること。それでもこれまで通り視聴率は獲っていかなければいけないため、その戦略の1つとして北関東をフィーチャーしているのです。

    北関東に限らず都市部以外の人々は、地元関連のネタが放送されるとき、その貴重さと親近感から「リアルタイムで見よう」という意識が強くなり、局所的に高視聴率を獲得するケースが少なくありません。…現在の広告取引で重視されているのはスポンサー受けがよく、民放各局がメインターゲットにしているコア層(主に13~49歳)であり、「『どこで』より『何歳が』のほうが優先されている」という話を某局のテレビマンから聞きました。


    「北関東はコア層の在宅率が都心よりも高くなりやすいため、手堅く数字を獲れる」という理由もあり、重要な関東地区のコア層個人視聴率アップに貢献できるのです。

    +5

    -20

  • 2. 匿名 2022/04/30(土) 11:47:49 

    埼玉って北関東?

    +80

    -10

  • 3. 匿名 2022/04/30(土) 11:47:55 

    近いからね

    +31

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/30(土) 11:48:01 

    コロナだからじゃないの?

    +51

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/30(土) 11:48:04 

    埼玉って北関東なの?

    +53

    -4

  • 6. 匿名 2022/04/30(土) 11:48:06 

    日本ってほぼ関東でいろんな事が完結する感じしませんか?

    +11

    -10

  • 7. 匿名 2022/04/30(土) 11:48:08 

    北関東流行るのも悪くはないよ

    +66

    -3

  • 8. 匿名 2022/04/30(土) 11:48:11 

    伊勢崎しか勝たん

    +7

    -16

  • 9. 匿名 2022/04/30(土) 11:48:23 

    東京ドイツ村(千葉)でやたら撮影してない?

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/30(土) 11:48:29 

    密にならずにロケできて、首都圏から近くて日帰りで行けるから、じゃないかな?

    +95

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/30(土) 11:48:54 

    今年は蘇我だけど、またロッキンひたち海浜公園で出来ると良いね

    +16

    -4

  • 12. 匿名 2022/04/30(土) 11:48:55 

    >>8
    シュールw

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/30(土) 11:49:06 

    そりゃ遠くに撮影に行けないから近場になるでしょう

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/30(土) 11:49:21 

    >>2
    まー東京よりはね

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/30(土) 11:49:33 

    テレビ局にお金がないから

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/30(土) 11:49:42 

    ダサイタマとか言ってるくせに
    何かと特集多いんだよね

    何??好きなの?
    てか北関東か??

    +16

    -5

  • 17. 匿名 2022/04/30(土) 11:50:05 

    アスレチックがある場所でよくロケしてるよね。近場で屋外だからかな。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/30(土) 11:51:01 

    埼玉は場所により北関東感が違う

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/30(土) 11:51:10 

    大宮セブンとか?

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/30(土) 11:51:12 

    たしか栃木って南東北だよね

    +1

    -21

  • 21. 匿名 2022/04/30(土) 11:51:18 

    吉沢亮出しとけばいいんや
    なぜいま?バラエティ番組に空前の“北関東”ブームが起きている理由

    +1

    -10

  • 22. 匿名 2022/04/30(土) 11:52:12 

    これ気になってたわ
    埼玉特集!って告知CM見て、コロナ以前の海外ロケ的なテンションでなぜか特別感を出していたから
    所JAPANだったかな

    リアルタイム云々言ってるけど、製作費が削られて埼玉しか行けないって単純な理由だと思うんだけど

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/30(土) 11:52:50 

    埼玉はほぼ東京

    +15

    -8

  • 24. 匿名 2022/04/30(土) 11:53:26 

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/30(土) 11:53:50 

    並べてるの埼玉ばっかりじゃん

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/30(土) 11:54:32 

    都内住みからみたら池袋から北は北関東のくくりなのかな
    大宮の民は首都圏のくくりだと思ってそうだけど

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/30(土) 11:54:41 

    ブームがおきてるんじゃなくて作ってるんじゃないの?

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/30(土) 11:54:43 

    北関東って栃木とか茨城だと思ってた
    埼玉は違くね?

    +50

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/30(土) 11:54:44 

    茨城だけどバス旅でよく来てくれて感謝してる
    うちの町とか大したものないのに通ってくれたし
    ありがたい

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/30(土) 11:54:58 

    関西民わたし。北関東のくくりに何が入るのか分からない。

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2022/04/30(土) 11:55:03 

    >>2
    その論争は一度火がついたら収まらない。

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/30(土) 11:56:09 

    >>24
    東京より上は北関東ってイメージある(関西人)

    +3

    -11

  • 33. 匿名 2022/04/30(土) 11:56:16 

    >>15
    昔は世界じゅうに行ってたけど、コロナと予算がなくて国内だけになったよね。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/30(土) 11:56:22 

    >>30
    無理もないと思う、栃木に住んでるけど東北と思われたり、場所がよくわからないって言われるのにはなれてます。
    わたしだって、鳥取と島根はどっちがどっちか即答できない。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/30(土) 11:56:32 

    >>2
    茨城、栃木、群馬だけだと思っていました

    +80

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/30(土) 11:56:51 

    >>23
    いや、埼玉じゃん

    +2

    -4

  • 37. 匿名 2022/04/30(土) 11:57:03 

    >>1
    ハワイばっかりだったけど、コロナで表立ってハワイ特集できなくなったしね。

    たまたま重なっただけかな。

    福岡や北海道はよくあったし。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/30(土) 11:58:57 

    >>20
    それは茨城

    +0

    -13

  • 39. 匿名 2022/04/30(土) 11:59:21 

    さっきフジテレビのHeySayJUMPの番組でメンバーの一人が水戸駅周辺をぶらぶらしてたの放送してたよ
    結構な距離歩いてた

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/30(土) 12:00:46 

    関西の私は観てても土地勘がわからずあまり楽しめないこともある

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/30(土) 12:01:51 

    >>24
    群馬、栃木、茨城っていつも好きな県ランキングなどで最下位の方にいるよね。空いててロケしやすそう。いい温泉地もたくさんあるし。

    +19

    -5

  • 42. 匿名 2022/04/30(土) 12:03:45 

    >>23
    切り離された武蔵国だし

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/30(土) 12:04:42 

    茨城のネモフィラが見たい

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/30(土) 12:05:21 

    >>10
    それだよね
    テレビ局にお金なくて東京から行きやすい、
    そして野次馬が集まりにくくてスタッフも密になりにくい広さの施設やお店が多い
    コロナ禍でロケができるようになってから北関東がさらに増えたと思う

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/30(土) 12:06:45 

    東京なんてとっくにオワコンだろ(笑)
    東京でまた都市開発がされましたとか
    どうでもいいんだよ
    渋谷駅はいつまで工事やってんだよ

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/30(土) 12:07:25 

    >>1
    東京から近いからに決まってんじゃん。
    交通費も安いし。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/30(土) 12:13:26 

    群馬へ行きたいんだけど東京通って3時間くらいのようなので遠い。空港がないのが辛い。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/30(土) 12:16:02 

    >>2
    関東の7都県のちょうど真ん中にあるからなんともいえない。
    一般的には茨城群馬栃木が北関東だけど、東京の北だから北関東と思ってる人もいる。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/30(土) 12:16:11 

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/30(土) 12:16:58 

    >>2
    北東部は文化的にも北関東と言っても良いかな。さいたま市とか西部は違う気がする。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/30(土) 12:20:35 

    >>2
    北関東の三県は一緒って思って無さそうだけどかと言って南関東は東京、神奈川、千葉のイメージあるからど真ん中で微妙な立ち位置だよね、埼玉って

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/30(土) 12:23:08 

    関西在住の元埼玉県民だけど、最近埼玉がめっちゃ特集されてるなと思ってた。
    飛んで埼玉が上映されてた頃よりもプッシュされてるのでは?

    コロナ禍でもGWに都民が気軽に行ける場所ということで特集が多いのかと思ってた。あと制作側としても近くてロケが楽。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/30(土) 12:23:47 

    埼玉でも、本庄や東松山に行くと
    群馬や新潟ナンバーの車を
    よく見るよ。
    神奈川南部から、圏央道で行くから
    凄く感慨深い。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/30(土) 12:26:30 

    >>39
    見たかったー
    明日から水戸へ行くんだけどTverにあるかな?
    チェックしてくる!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/30(土) 12:27:25 

    >>20
    私栃木生まれで上京してた時に何回か都民に言われた事あるんだけどこれ北関東の中では栃木だけ言われてるのかな?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/30(土) 12:29:42 

    >>48
    やはり埼玉が都になるべきだな
    真ん中にあるし

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/30(土) 12:32:39 

    前からそこがロケ地になっているだけだよね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/30(土) 12:33:24 

    >>55
    埼玉県民だけど、栃木ふくめ北関東を南東北とか言ったことないし聞いたことがない。

    ただ関西の人には、「埼玉って寒いんだよね?福島の近くだからほぼ東北だし」と言われたことがある。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/30(土) 12:35:35 

    >>43
    今朝のニュースで見たよ
    まだそこまで満開じゃなかったし、朝から人がびっちりだったよ 駐車場に入るのも一苦労だろうな
    同じ北関東の花畑でも、群馬栃木あたりに点在している芝桜の名所は比較的混まない 秩父の芝桜は渋滞がまあ酷い

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/30(土) 12:47:12 

    茨城に生まれて現在栃木に住んでるけど、岡山の知り合いは栃木も茨城も東北でしょと言う
    違うよと言うが、まぁこっちが四国や中国地方が良く解らない様にあっちも良く解ってないんだろうな位に捉えてはいる

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/30(土) 12:58:11 

    >>59
    そうなのね
    茨城、久しく行ってないからちょっと見たいんだよなあ
    海の開放感が良さそう
    あと栃木県足利の藤棚とか見たいわ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/30(土) 12:58:27 

    >>5
    埼玉北部は北関東文化圏
    群馬とほぼ同じ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/30(土) 13:10:32 

    >>27
    私もそう思う
    ファッションのトレンドとかもそうだよね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/30(土) 13:12:50 

    群馬の田舎に住んでるけど、この間〇〇が撮影してたとかよく聞く気がする。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/30(土) 13:14:38 

    >>2
    中山道っていつのまにか江戸日本橋起点で無くなったの?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/30(土) 13:20:54 

    >>61
    茨城は魚も美味しいしね~
    藤の名所は数多くあるけど、足利フラワーパークは世界一だと思ったよ 夜の部のライトアップが幻想的だった めちゃくちゃ混むけど再訪したい 帰りに食べた佐野ラーメンも手打ち麺が美味しかったな

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/30(土) 13:22:38 

    >>62
    熊谷、深谷は埼玉の民 兼 群馬の民

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/30(土) 13:26:37 

    >>55
    私も栃木生まれで上京した時関西の人に言われた。
    栃木色々disられて悲しかったけど、やっぱり故郷だから好き。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/30(土) 14:10:22 

    >>20
    この言い方は北関東の人にも東北の人にも失礼だよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/30(土) 14:26:22 

    実家が群馬県だけど、コロナ禍になってから芸能人がよく来るようになったって言ってた
    私の兄弟もたまたま全国版のテレビ番組でてた

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/30(土) 14:37:21 

    >>5
    えー、北関東は栃木と群馬、茨城だよー

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/30(土) 14:39:44 

    >>68
    栃木は日光と足利が好きです。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/30(土) 14:43:16 

    茨城でガラが悪くない地域を教えてください

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/30(土) 15:15:20 

    >>39
    ちょうどみてたー
    常陸牛のステーキと、アンコウの唐揚げ美味しそうだった。
    行ってみたいなーと思ったら、ステーキのお店はなかなかな高級店っぽかったね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/30(土) 15:55:34 

    >>2
    埼玉県民ですが北関東で納得してる
    北関東って言われて嫌なのはさいたま市とか東京の方が近い南部の人たちだと思う

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/30(土) 16:00:05 

    川越と秩父ぶらり旅&グルメばかりね最近( ̄¬ ̄)

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/30(土) 16:02:06 

    >>74
    知念くんのお弁当美味しそうでしたね!
    お肉食べに行きたい🤤

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/30(土) 17:18:01 

    >>2
    春日部の民だけど、つくばナンバーの車めちゃめちゃ多い。街の雰囲気も北関東。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/30(土) 18:15:09 

    NHKの天気予報、週間予報では南関東ではなく北関東で見ている埼玉県民です。

    埼玉色々いじられたり魅力無いって言われてるけど、住んでいる県民は埼玉好きだし、埼玉特集とか嬉しいし、チェックしちゃいます(笑)

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/30(土) 21:46:43 

    >>43
    すごかったわ…あれは機会があったらぜひ見てみてほしい景色よ。
    あとネモフィラが有名だけどチューリップも壮観。すごかった。時間があればゆっくり見たかったよーって今でも思ってる。行ったタイミングではチュ-リップが最盛期の見頃でネモフィラもほぼ見頃(7分咲きから満開)でモコモコしてた(株にボリューム感があった)。今は見頃だけど後半になりつつあるのと、昨日雨降ったからへこんでたんじゃないかな?
    とにかく広かったよ…あんなに広いとは……予想以上に広かったし良かった。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/30(土) 21:55:38 

    >>61
    藤はね…白藤が咲いてて黄色も咲き始めてるのと、大藤や八重藤も見頃だけどすこし終盤になりつつあるのかなって印象(なんとなく) あと混んでる。バスツアーも活況か?※今の時期は近寄らないけど

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/30(土) 22:03:43 

    利根川渡ったら群馬・栃木・茨城なエリアって、埼玉でも北関東っぽいよね?
    でも電車に乗ると感じるんだけど、川を渡ったあとから徐々に増えてくるんだよな…

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/01(日) 09:49:07 

    怖い怖い、ブームになんてなってないのに

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。