
食パンが空前のブームなのにパン屋の倒産・廃業が急増している理由
461コメント2020/02/27(木) 05:42
-
1. 匿名 2020/02/14(金) 00:45:50
理由① 同業他社との競争激化
高級食パン専門店など、パンブームによって新たに参入してくるパン製造小売業者は増加。たとえ立地がよかったとしても、新規店に客が取られるなど影響はばかにならない。
理由② コンビニなどの異業他社の台頭
近年コンビニパンの品質が格段に向上したうえ、セブン-イレブンが展開する「金の食パン」のようなプレミアムパンは、コンビニで買い物する際、ついでに購入できる気軽さとおいしさが受け、既存のパン屋から着実に客を奪っている。
理由③ 人件費や原材料費の高騰、そして固定費負担の増加による採算の悪化
理由④ 薄利多売のビジネスモデル
理由⑤ 店主など代表者の病気や死去で事業を続けられないケース
+228
-4
-
2. 匿名 2020/02/14(金) 00:46:49
空前の大ブームでしたっけ??+960
-9
-
3. 匿名 2020/02/14(金) 00:46:51
高いんだYO
スーパーのパン屋が美味しいんだYO
+1393
-114
-
4. 匿名 2020/02/14(金) 00:47:03
食パン好きだけど、やはりお米が好き!!!+814
-23
-
5. 匿名 2020/02/14(金) 00:47:15
③と消費税の罪は大きすぎた+625
-10
-
6. 匿名 2020/02/14(金) 00:47:25
ここでしか言えないけど
一斤800円の食パンに、お金かけてる人が信じられない。
もっと日本のコメ農家に
お金行くようにしなよ。+1435
-240
-
7. 匿名 2020/02/14(金) 00:47:46
我が家にとったらパン屋の食パンは贅沢品だよー+1263
-15
-
8. 匿名 2020/02/14(金) 00:47:47
だって私は日本人なんだ
パンはたまにしか食べないんだ
だから仕方ないんだ+562
-26
-
9. 匿名 2020/02/14(金) 00:47:49
乃が美だっけ?普通という意見が凄く多い高級食パン+1059
-19
-
10. 匿名 2020/02/14(金) 00:48:11
しょくぱんまんさま~+110
-6
-
11. 匿名 2020/02/14(金) 00:48:15
日本人は熱しやすく冷めやすい
飽きっぽく新しい物好き
新しい店が乱立すれば次々客もうつってく
ただそれだけ
そしてもうすぐ食パン自体にきっと飽き出す+697
-10
-
12. 匿名 2020/02/14(金) 00:48:16
コンビニよりスーパーよりやっぱパン屋さんのパンが美味しい!!
ディスプレイの仕方や気分的なものもあるのかなー+580
-4
-
13. 匿名 2020/02/14(金) 00:48:33
高いから育ち盛りの家庭はスーパーのパンで十分。+501
-7
-
14. 匿名 2020/02/14(金) 00:48:33
今こそグルテンフリーを
パンは年取ると取れない脂肪になるよ
米で生きましょう+389
-28
-
15. 匿名 2020/02/14(金) 00:48:40
普段はスーパーのパンで充分だ
パン屋のパンはご褒美的な立ち位置だな+426
-10
-
16. 匿名 2020/02/14(金) 00:49:18
>>9
バターじゃなくてマーガリン使ってるんだよね。
なんか残念。+590
-5
-
17. 匿名 2020/02/14(金) 00:49:25
営業時間に行けない
行けても食べたいパンが残ってない+252
-7
-
18. 匿名 2020/02/14(金) 00:50:14
糖質制限とかグルテンフリーとかもあると思う。高齢化だし健康番組多いし+188
-5
-
19. 匿名 2020/02/14(金) 00:50:53
それにつけてもあんパンは美味しい+82
-10
-
20. 匿名 2020/02/14(金) 00:51:03
>>9
食べたけど並ぶほどの物ではないと思った。
今でも並ぶのかな+313
-2
-
21. 匿名 2020/02/14(金) 00:51:40
高いからあんまり買わない+62
-3
-
22. 匿名 2020/02/14(金) 00:51:42
流行り?って言うか 最近よくあるコッペパン屋さんは そのうち無くなる気がする
+293
-2
-
23. 匿名 2020/02/14(金) 00:51:45
>>1
関西ではパン食なんだよね
牛肉、牛乳も人口比で関西圏がトップ
日本人なのに洋食文化なんだよね
だから関西は苦手〜
お味噌汁の出汁もカツオと昆布で気取っちゃってさ!
埼玉では出汁を取った煮干しもお味噌汁の具にするんだよ!
by埼玉県民代表の私+4
-240
-
24. 匿名 2020/02/14(金) 00:52:29
>>9
食べたよー
美味しかった
でも何度もリピートするかと言われるとしない味
+288
-5
-
25. 匿名 2020/02/14(金) 00:52:29
やっぱりパン屋さんのパンは美味しいよ
私は米よりパンが好きだ+153
-23
-
26. 匿名 2020/02/14(金) 00:54:08
食パンって飽きない?
高級でも惣菜パンや菓子パンのほうがいい+38
-36
-
27. 匿名 2020/02/14(金) 00:54:54
普段は気が向いた時に本仕込。安売りしてるとき(がないから、ここ何年も買えてない)超熟。
そんなわたしが初めてパン屋の食パンを欲しくなったのがコメダの食パン+104
-8
-
28. 匿名 2020/02/14(金) 00:55:10
>>1
剥き出しじゃ買わない+70
-2
-
29. 匿名 2020/02/14(金) 00:55:24
>>13
食べ盛りね+15
-8
-
30. 匿名 2020/02/14(金) 00:57:28
>>16
残念すぎですよね。。ノガミ好きな人に、もらった時まぁ美味しいけど、私もマーガリン?えーー残念思った。
最近、大阪にも謎の高級食パン店増えすぎ。
高いし、自分でわ買わない 笑
スーパーで焼いてる、お得な食パン美味しい。
+268
-12
-
31. 匿名 2020/02/14(金) 00:57:37
>>23
関東関西関係ないでしょ。+86
-0
-
32. 匿名 2020/02/14(金) 00:57:42
密集させるからじゃん?
沢山買っても食べきれないから1店舗しか行かないよ
パン屋が多い所は多いのに少ない所は少ない+55
-1
-
33. 匿名 2020/02/14(金) 00:57:52
衛生面かな。
近所のパン屋さんだけど、幼児がパンを掴んだのをママが叱りながら元に戻したんだよね。
レジの人はそれを見てたのに常連客だったらしく愛想笑いして終わったの。
それ見てからはパンが剥き出しで並んでるパン屋さんは敬遠してる。+321
-5
-
34. 匿名 2020/02/14(金) 00:58:20
>>23
だしの素の私からすると煮干しドヤッ!埼玉で頑張ってる私ドヤッ!って感じで十分気取ってらっしゃる風に思えますが。+143
-13
-
35. 匿名 2020/02/14(金) 00:59:06
美味しいんだけど高くて買えない
家の近辺でそこそこ有名なパン屋は個人相手だけじゃなくてカフェと契約してるみたいで配達しに来てるの見たことあるわ。
サンドイッチだったか頼んでたから、知ってちょっとテンション上がった+51
-5
-
36. 匿名 2020/02/14(金) 01:01:23
>>9
店ができた当初は予約しないと買えなかったけど、今は乃が美以外の高級パンが買えるお店が増えて予約しなくても買い物帰りに行っても普通に買えるようになった。
味は厚切りで食べればまあ美味しいかな?って感じ。今は高級食パンじゃなくても美味しいパンはあるしね。+233
-4
-
37. 匿名 2020/02/14(金) 01:01:24
高級食パン、何回か買ったけど基本甘いんだよねー
朝食に食事として食べたいから、結局近所の普通のパン屋さんのが美味しいって結論になった+206
-2
-
38. 匿名 2020/02/14(金) 01:02:25
町のパン屋さんて仕込みとかで朝が早くて大変なイメージ。
一時よくテレビに出てた、やたら怒りまくる太ったパン職人いたよね。+126
-1
-
39. 匿名 2020/02/14(金) 01:02:39
>>9
わさわざ並んでまで買うほどの物じゃない。
たまたま並んでなかったので買ってみたけど、「この値段を自分で支払ってまで買いたいと思えるパン」では無かった。誰かからお土産とか差し入れでもらえたら「あのいつも並んでるパン屋さんのだ!ラッキー!普通に美味しいから」ってレベルのパン。+311
-4
-
40. 匿名 2020/02/14(金) 01:02:57
餅は餅屋の時代じゃなくなったからね。+41
-1
-
41. 匿名 2020/02/14(金) 01:03:42
>>7
わかります!
気軽に買えるのがパン屋だったのにカレーパン一個300円とかどんどん値段上がっていつのまにか高級品+325
-0
-
42. 匿名 2020/02/14(金) 01:03:46
食パン屋出来てるけど普通にパン屋さんも人気だけどな
食パンしか売ってないところとあんま食い合わないっていうか+28
-1
-
43. 匿名 2020/02/14(金) 01:03:48
神戸屋かな ちっこいサンドイッチが700-800円で売られているのをみて驚愕した 気軽に買えない+256
-1
-
44. 匿名 2020/02/14(金) 01:04:57
1日売りしかできないから
残ったら全て廃棄
もったいない!+105
-0
-
45. 匿名 2020/02/14(金) 01:05:50
砂糖たっぷりのパン食べて
「この食パンあまーい♡」
ってバカみたい+267
-3
-
46. 匿名 2020/02/14(金) 01:09:49
コロナ流行ってるのにむき出しの食べ物は食べたくないお惣菜とか+200
-4
-
47. 匿名 2020/02/14(金) 01:11:12
超熟で満足してます(*^-^*)+169
-1
-
48. 匿名 2020/02/14(金) 01:11:38
私も最近行かなくなったパン屋さんがあります。
せっかく楽しい気分でパンを選んでレジまで行ったのに、店員さんの態度が悪く嫌な気持ちになってしまうので通わなくなりました。
こういうの、だんだんひどくなっていくんですよ。
結局ずっと定員どうしがおしゃべりしだして、いらっしゃいませやありがとうございましたの挨拶もなくなって…。
パンも潰れてたり、ちがう臭いのきついものピザとチョコとかをいっしょのビニール袋に入れだしたり。
人手不足。
+165
-6
-
49. 匿名 2020/02/14(金) 01:12:09
一時期脱サラしてはじめるの多かったよね
隠れ家的ななんちゃらで。
流石に飽和してるのと対してノウハウないからダメなんじゃないか+90
-4
-
50. 匿名 2020/02/14(金) 01:15:25
>>23
あなたもうガルちゃんに住みついて何年になる?
私は3年前にここを知ったけどその時からずーっといるよね?
他のサイトでも暴れてて北陸出身って特定されてなかった?
+102
-4
-
51. 匿名 2020/02/14(金) 01:15:43
個人的な感想なんだけど、食べログで1位になってるところは話題性込みの口コミばっかりで信用にならない。
すぐブームに踊らされる人が滑稽なだけ。+50
-1
-
52. 匿名 2020/02/14(金) 01:16:17
節約しよう、出費抑えようっておもったとき真っ先にカットするとこ
欲しいパンちょっと買うとすぐ1000円くらいになる+162
-0
-
53. 匿名 2020/02/14(金) 01:17:50
実家の父が好きで買って帰るんだけど、母とご相伴に預かっても
「美味しい…気がする?」
で終わるw。
普通に二十年モノのホームベーカリーで焼きたて食べた方が好き。
もはや材料代だけで食べられるし。+16
-8
-
54. 匿名 2020/02/14(金) 01:18:20
>>9
アレルギーがある子供に美味しいパンを食べさせたいって思いで作ったのがその食パンだから、アレルギーのない人にはもっと美味しいパンが沢山あると思う。なんのアレルギーか忘れたけど。
+70
-4
-
55. 匿名 2020/02/14(金) 01:20:22
食パンの何が美味しいの?
日本のべちゃべちゃしたパンは好きじゃない。
ヨーロッパのハード系のパンの方が美味しいなあ。+27
-32
-
56. 匿名 2020/02/14(金) 01:20:30
>>48
人手不足=人材を選べるほど人がいないってことです。+57
-0
-
57. 匿名 2020/02/14(金) 01:23:17
>>53
ホームベーカリーの幸福感やばい。笑
タイマーセットして起きたら焼きたてのパンの匂いにつつまれてる
はやる気持ちを押さえて、準備して頂く。
今日イチの絶頂。笑+95
-3
-
58. 匿名 2020/02/14(金) 01:24:36
ちょっと話ズレて申し訳ないのですが
今の時期、店頭に剥き出しのまま陳列してあるパン買えます??
この前、いつも行ってたパン屋の中でオッサンが盛大にくしゃみしてるの見て無理になりました
気持ち悪過ぎた+140
-0
-
59. 匿名 2020/02/14(金) 01:26:24
パンは優雅な休日にしか食べない。
いつも朝はコーヒーのみです。+19
-1
-
60. 匿名 2020/02/14(金) 01:28:09
食パンブームなの?知らなかった。+29
-3
-
61. 匿名 2020/02/14(金) 01:30:36
>>60
カレーパンマン
嫉妬は見苦しいぞ+26
-0
-
62. 匿名 2020/02/14(金) 01:31:10
たまたま行ったパン屋さんがとても美味しくてまた来ようと思ってホームページ覗いたら20年以上続いているところらしい。
ケーキ屋さんみたいにショーケースに入っていて口頭で店員さんに注文するシステム。白砂糖不使用小麦粉もオーガニックにこだわっているらしい。長く続けるには生半可なこだわりじゃだめなんだね〜。
他のお客さんは1個400円以上するパンを4個も買っていてすごいと思った……。+70
-0
-
63. 匿名 2020/02/14(金) 01:31:42
>>16
バターよりずっとトランス脂肪酸少ないマーガリンもあるのに。それでもダメ?+8
-53
-
64. 匿名 2020/02/14(金) 01:31:54
>>16 >>30
多少高くても本当に美味しかったら良いけど、マーガリン使う時点で選択肢から外れてしまうね
マーガリンの方が良いと言える納得出来る理由があるのかな+174
-6
-
65. 匿名 2020/02/14(金) 01:36:40
>>1
焼かずにそのまま食べたら味の差が歴然かもしれないけど、焼いてバター塗ったら高級食パンもスーパーの150円食パンも遜色無いよね。
焼けばたいがいの食パンは美味い。+54
-18
-
66. 匿名 2020/02/14(金) 01:37:16
+1
-17
-
67. 匿名 2020/02/14(金) 01:38:08
+43
-45
-
68. 匿名 2020/02/14(金) 01:38:23
パンは太る
たまの贅沢でいい
+68
-0
-
69. 匿名 2020/02/14(金) 01:38:38
パン屋経営しても安定した固定客がつかないと難しいだろうな
あといくら美味しいパンつくれる職人さんの店でも
経営の管理する人とか接客する人とかそういう人材にも恵まれないと
これまた難しいだろうな+91
-1
-
70. 匿名 2020/02/14(金) 01:39:17
>>27
うちの子、中学の職場体験でコメダに行き、最終日食パンもらって帰ってきた。ありがたや。+73
-7
-
71. 匿名 2020/02/14(金) 01:39:57
コメ離れとか言われて
パン食してる人は増えてると思うよ+29
-1
-
72. 匿名 2020/02/14(金) 01:49:27
ええーそうなの?
パン大好きだから気に入りの店が潰れるとかなったら悲しすぎるわ+22
-1
-
73. 匿名 2020/02/14(金) 01:57:31
いつも行くパン屋さんは自宅近くだと決まってて、ちょっとマンネリだなと思って別のお店に行ったら、いつも行くパン屋さんのパクり商品だらけ
かつ、見た目も味もクオリティ低め
+21
-1
-
74. 匿名 2020/02/14(金) 01:58:10
スーパーの店舗で焼いてるパン屋さんだと、どれでも100円とか低価格でそこそこ美味しいもんね。+97
-4
-
75. 匿名 2020/02/14(金) 02:01:31
剥き出しで売ってるお店のは買いたくない
ショーケースに入ってたらもっと買う人多いと思う+42
-2
-
76. 匿名 2020/02/14(金) 02:04:21
美味しいパンって言っても好みがあるよね
フワフワが好きとか
甘いのが好きとか
バターの香りが好きとか
ハートなのが好きとか
なので店側が集客しようとお客のニーズに合わせたら
どこも似たり寄ったりのパン屋になってしまう
味もとりたてて普通で個性のないのは自然淘汰されても仕方ないんじゃないかな~+26
-2
-
77. 匿名 2020/02/14(金) 02:04:55
例えば自分がパン職人になろうと思ったら、専門学校行って修行して…その修行先にしたいようなパン屋がやっぱり生き残っていって欲しい。乱立する高級食パン屋ではなく。+67
-0
-
78. 匿名 2020/02/14(金) 02:17:56
>>12
なんか永野思い出しちゃったw+5
-0
-
79. 匿名 2020/02/14(金) 02:18:30 ID:neikNzzSJT
パン、大好きだけど、けっこうな金額になるので、週イチのパン屋通いをやめました…。
今は月に1回も行かないぐらい。
代わりに美味しいお米を追求してる。+70
-0
-
80. 匿名 2020/02/14(金) 02:21:40
>>20
夏に横浜行ったらすごい並んでましたよ+9
-1
-
81. 匿名 2020/02/14(金) 02:22:10
安く買える除草剤グリホサートが残留してるアメリカ産小麦粉を使って儲けてるパン屋にちゃんとした国内産小麦粉を使ってる誠実なパン屋が負けてしまってるから
+23
-2
-
82. 匿名 2020/02/14(金) 02:25:19
>>58
子供が触ったりもするし抵抗ある
けどショーケースで売ってるパン屋さんてまだまだ少ないよね
どうしても食べたいときは開店直後に行くしかないかなと思ってる…しかし開店直後に行けた試しがないw+50
-1
-
83. 匿名 2020/02/14(金) 02:27:00
>>45
砂糖未使用で小麦の甘みなら凄いんだけどね+72
-1
-
84. 匿名 2020/02/14(金) 02:29:04
わたしパン屋やケーキ屋さんに行くと売れ残ったものはどうなるのか気になる。+6
-4
-
85. 匿名 2020/02/14(金) 02:30:19
駅から離れた普通の住宅街だけど徒歩圏内にパン屋さん4店舗あるよ。
この5年で2店舗潰れた。でもすぐ新しいパン屋さんができる。+23
-0
-
86. 匿名 2020/02/14(金) 02:31:47
>>58
蝿がとまってたの見て
そこの店では買う気なくしたことはあるや
+45
-1
-
87. 匿名 2020/02/14(金) 02:31:56
>>58
これだけ新型肺炎、インフルエンザが流行ってるのにむきだしはムリ!むきだしのパン屋やバイキング、ミスドとかムリ!
パン屋のパンは個包装にしてほしい。+80
-4
-
88. 匿名 2020/02/14(金) 02:36:33
食パン専門店の食べたら、中半焼けで残念すぎた。食パンしか売ってないのに、ミスるって何事か+43
-1
-
89. 匿名 2020/02/14(金) 02:38:33
介護も、アパレルも、流通も、宿泊施設も、美容院も、飲食も、みんな倒産が記録的らしいですね。
消費税増税万歳!+16
-3
-
90. 匿名 2020/02/14(金) 02:45:50
>>1
倒産理由、パン屋に限った話じゃないじゃん+50
-0
-
91. 匿名 2020/02/14(金) 02:46:13
最近、スーパーかコンビニのパンしか買わないし。
私は、ごはんか麺しか食べないし。+7
-0
-
92. 匿名 2020/02/14(金) 02:50:41
>>64
マーガリンは塩っぱさ少なめでコクが出るからじゃない?+2
-28
-
93. 匿名 2020/02/14(金) 03:03:44
>>49
主婦が趣味でパン作っていてその延長上でパン屋開いちゃったって店もあるしね。専門学校出たとかパン屋で修行したことがないお店。+28
-2
-
94. 匿名 2020/02/14(金) 03:06:54
>>9
義母からもらったけど病気やらで多少の援助もしてたのでこんなん買うなら節約しろやと言いたくもなった
味は美味しい+131
-14
-
95. 匿名 2020/02/14(金) 03:09:15
私は好みじゃないけど近所の老舗パン屋や地元の名の知れたパン屋は流行っているよ。
お店たたんでいるところもあるけど後継がいなくて高齢化したところだよ。
流行りに乗ったコッペパンサンドや揚げパン屋や高級食パン屋はすぐ倒産すると思う。
あんなの一時的じゃん。経営者だってわかっているよ。タピオカ と一緒。
+57
-0
-
96. 匿名 2020/02/14(金) 03:10:22
>>9
すごく食べたくてでも家から遠いし高いしで我慢してたら
手土産で頂いてうれしくてうれしくてw
いざ食べてみるとウ・・・ウン((・ω・`;))って感じでしたよ
普通のパン屋さんの食パンが我が家には合ってるようです
+114
-4
-
97. 匿名 2020/02/14(金) 03:11:58
>>6
どうして??
米は日本文化だから?
小麦だって日本で作ってるのにだめなの?+25
-63
-
98. 匿名 2020/02/14(金) 03:13:30
>>50
ワロタwww
+59
-1
-
99. 匿名 2020/02/14(金) 03:14:40
>>55
そんなの好みはそれぞれだよ。
ヨーロッパのが好きならこっちは気にせず、そっち食べてればいいよ。+31
-2
-
100. 匿名 2020/02/14(金) 03:20:48
>>33
わかる!
わたしはオッサンがくしゃみしてるのを見て、「あ、こんなこと日常的にいっぱい起こることやん」と思ってから、裸で置いてあるパンは無理になった。
子どもも不衛生な手で触るし+98
-0
-
101. 匿名 2020/02/14(金) 03:22:56
+13
-0
-
102. 匿名 2020/02/14(金) 03:30:07
>>101
このコントマジで笑ったwww
1斤6000円www+8
-0
-
103. 匿名 2020/02/14(金) 03:30:47
>>63
健康とかいう以前に、味が全然ちがうじゃないですか。+36
-0
-
104. 匿名 2020/02/14(金) 03:32:18
>>55
私はハード系苦手、顎痛くなるから。食パンの良さは食べやすさ。サンドイッチにしたり子供はピーナッツクリームやチョコクリームぬって食べてます+19
-3
-
105. 匿名 2020/02/14(金) 04:10:44
>>9
パスコでいいわ+123
-3
-
106. 匿名 2020/02/14(金) 04:11:19
>>101
普通のパンw+4
-0
-
107. 匿名 2020/02/14(金) 04:12:41
>>61
ぼくはクリームパンダです+5
-3
-
108. 匿名 2020/02/14(金) 04:17:45
たしかに、パン屋さんのパンは美味しいんだけど
普通に1個200~400円するからなぁ
我が家にとったらプチ贅沢品です。+55
-1
-
109. 匿名 2020/02/14(金) 04:45:50
>>50
北陸の埼玉県人ねw+43
-2
-
110. 匿名 2020/02/14(金) 04:47:53
本当に寂しい。パン屋しか味わえない香りや雰囲気があるのに。+6
-1
-
111. 匿名 2020/02/14(金) 04:53:03
>>9
甘くてふわふわだけど、それだけ。
パンの美味しさと言う訳ではない。+86
-0
-
112. 匿名 2020/02/14(金) 04:56:21
パンは飽きる。あとマーガリンにトランス脂肪酸が入ってるからバターをぬるとなるとパンとダブルで高い。+4
-2
-
113. 匿名 2020/02/14(金) 04:58:24
昔のあんぱん80円みたいに気軽に買える値段じゃないんだもん
食べてみたくなるようなのは240円とか軽くしちゃうし
一個でお腹いっぱいにならないのもね+49
-0
-
114. 匿名 2020/02/14(金) 04:59:42
コンビニのパンなんて食べない。
パン屋行ったら¥2000くらい買うよ。+20
-6
-
115. 匿名 2020/02/14(金) 05:01:58
パンに詳しくないけどアメリカに留学してたとき食べてた黒っぽい食パン焼いたらカリカリで美味しかった。日本の食パンてなんかフワフワとかモチモチとか日本酒のような香りというか甘み、なんか余計な細工が私はいらないんだよな〜。+26
-1
-
116. 匿名 2020/02/14(金) 05:04:26
>>82
だっこされてる子どもの靴がパンの上ぷらぷらしてたりするの気になる
父親が抱える高さだとありがち+55
-0
-
117. 匿名 2020/02/14(金) 05:07:41
うちのような田舎ですらここ数年パン屋が乱立してるからね。いくら人気でもそんなに需要ないよ。+9
-0
-
118. 匿名 2020/02/14(金) 05:10:59
>>3
YO~YO~うんさいんだYO+81
-7
-
119. 匿名 2020/02/14(金) 05:27:29
>>6
うちの地域近いところに三件高級食パンの店できたけど半年くらいに全部つぶれた。
私は買わないけど義母が1度お裾分けしてくれて美味しいけど自分では買わないなって感じだった。スーパーので充分だしホームベーカリーあるから使わなければ…と思って割と使ってる。+120
-0
-
120. 匿名 2020/02/14(金) 05:28:51
パン屋さんは別でお金持ってて趣味をかねて自分のペースでやるとかじゃないと厳しそう。
+7
-1
-
121. 匿名 2020/02/14(金) 05:36:18
美味しいハードパンが食べたい+18
-0
-
122. 匿名 2020/02/14(金) 05:41:31
会社の人がてずくでアンパン作ってきて手作りって美味しいのね〜ビックリ。パン屋さんの小洒落たパンより素人の素朴なずっしりしたパンが好き。+9
-0
-
123. 匿名 2020/02/14(金) 05:44:35
>>9
ヤマザキのロイヤルブレッド美味しいもんね+10
-26
-
124. 匿名 2020/02/14(金) 05:48:07
我が家は高級食パンはお正月に買います笑笑
普段からなんてとても高くて変えない。
全体的に高いですよ。
今スーパーの中のパン屋さんで、一個98円で売ってるから、それで充分。
とても美味しいですよ。+14
-1
-
125. 匿名 2020/02/14(金) 06:03:08
ウインナーが入ってるの480円
それも小さいの。+8
-1
-
126. 匿名 2020/02/14(金) 06:12:08
うちの村に洒落たパン屋出来たけど浮いてる+9
-0
-
127. 匿名 2020/02/14(金) 06:14:26
昔ながらの素朴なパン屋さんが好きだから全国周りたい+3
-0
-
128. 匿名 2020/02/14(金) 06:15:45
地元の食パン専門店も行列してたのは初めだけ。今は閑古鳥。+24
-0
-
129. 匿名 2020/02/14(金) 06:18:39
お洒落なパン屋さんのパンって値段とサイズが見合わない…。たまに買う程度かな。+16
-0
-
130. 匿名 2020/02/14(金) 06:27:28
>>9
のがみを美味しいって言う人がいたら味音痴確定
そもそもパンのいい香りがしない。
チェーン店ではないパン屋の食パンは1斤780円だけど水を使ってない。牛乳で作ってる。それがすごくいい香り。で、柔らかくてとても美味しい。風味が広がる
+105
-21
-
131. 匿名 2020/02/14(金) 06:29:32
>>63
え?そうなんだ!知らなかった!
乃がみのもそういうのなのかな。お腹すいた。+1
-4
-
132. 匿名 2020/02/14(金) 06:32:57
>>23はみんな苦手(o゚∀゚)=○)´3`)∴+18
-1
-
133. 匿名 2020/02/14(金) 06:36:10
>>67
そもそも消費税を導入したのは
ダイゴのおじいちゃん+34
-0
-
134. 匿名 2020/02/14(金) 06:46:49
>>6
800円食パンにかけるなら牛肉買いたい+205
-4
-
135. 匿名 2020/02/14(金) 06:49:09
パン屋で家族分買ったら2~3000円になる
高い…+34
-0
-
136. 匿名 2020/02/14(金) 06:50:17
>>6
お米県から来ました。パン屋多いよ。ラーメン屋も。ご飯が主食でパンとかラーメンはあくまでも軽食なので無問題。私は代謝悪くてデブだけどみんな食べるのに細くてうらやましい。男性も背が高い人多い。+11
-13
-
137. 匿名 2020/02/14(金) 06:53:24
>>16
パン屋で働いてたけど、100%バターしか使ってない店なんてあるの?普通のパン屋は製パン用のマーガリンだと思う。バター使用なら食パン以外も全体的に値段高くなってみんな買わないだろうな。
+54
-15
-
138. 匿名 2020/02/14(金) 06:54:36
>>6
私はどっちかと言うと、ただ高級とうたってるだけで添加物もりもりで全く値段に見合ってないほうが気になるわ。
消費者ってのはメディアに騙されやすいよな。+131
-3
-
139. 匿名 2020/02/14(金) 06:55:50
>>137
それはそういうお店でしか働いたことないだけ笑
もう恥ずかしいから!+11
-26
-
140. 匿名 2020/02/14(金) 07:07:01
>>22
うちの近所のところ、コッペパン専門店気づいたら無くなってた。1年もたたないと思うんだけど。+24
-0
-
141. 匿名 2020/02/14(金) 07:11:32
>>13
特にプライベートブランドとか業務スーパーの食パンはめちゃ安いしね🍞 高級食パンとの差額はでかい!+12
-13
-
142. 匿名 2020/02/14(金) 07:12:36
食パンが専門の高級パン屋とそこらへんのパン屋は客層が違いそうだけど+7
-0
-
143. 匿名 2020/02/14(金) 07:13:58
>>64
そりゃ安いし、扱いやすいから。
大手チェーンはほぼ全部そうだと思う。
のがみの食パンかうなら山崎のふんわり何とか?で良いよ。+58
-1
-
144. 匿名 2020/02/14(金) 07:16:15
>>23
関西でも煮干しで出汁取るし、麺類や粉物食べるときも白米食べるほどの白米好きですが+31
-0
-
145. 匿名 2020/02/14(金) 07:16:53
>>64
パンの耳までやわらかくなるからなんだってさ。購入する年配の人って、やわらかいのが好きだから、マーガリンに決めたらしい。
私は硬くていいからバターがいい。
あんなに高くてマーガリンなんて…。
+82
-3
-
146. 匿名 2020/02/14(金) 07:16:58
>>137
バターしか使ってない店はないよね、
どんな高級なパンでもマーガリン使ってるね+12
-25
-
147. 匿名 2020/02/14(金) 07:21:15
日本人の主食はお米でパンは間食にしかすぎないから。
間食にそこまでお金をかけたり頻繁に買いたいとは思わないから。+5
-0
-
148. 匿名 2020/02/14(金) 07:26:24
>>1
パンは焼きたてが旨い+10
-1
-
149. 匿名 2020/02/14(金) 07:26:43
>>6
前半2行は完全同意+9
-0
-
150. 匿名 2020/02/14(金) 07:30:02
>>136
ラーメンは軽食という人はあんまりいないかも…+8
-0
-
151. 匿名 2020/02/14(金) 07:30:20
+3
-1
-
152. 匿名 2020/02/14(金) 07:32:28
>>97
小麦の自給率調べたことある?+28
-0
-
153. 匿名 2020/02/14(金) 07:32:56
>>146
多分あなたが言ってるのは乃が美みたいな値段だけが高いお店だよね。
値段が高いお店=美味しいお店ではないよ。
まっとうなパン屋はマーガリンなど使わないから。+31
-3
-
154. 匿名 2020/02/14(金) 07:33:41
パンは確かにおいしい。
でも、私はパン中心になると便秘するし、お腹が張りやすくなるし、お肌がカサカサになる。
だから好きだけどあんまり買えない。
+16
-1
-
155. 匿名 2020/02/14(金) 07:34:35
ご飯も美味しいし、パンも美味しい
でもやっぱり手頃な値段で気軽に買えるほうがいい
パンはそのへんで売ってる食パンで十分かな、私は+5
-0
-
156. 匿名 2020/02/14(金) 07:35:31
最近のパン屋さんの食パンまでもスーパーのようにどんどん甘くなってる気がするんだけど気のせい?
スーパーで食パンの袋の裏みると、小麦の次に多く入ってるの、砂糖だよね。
フワフワに加工した砂糖を買ってるって思うと、安くて当たり前だと思う。
やだな。意識高いわけじゃないけど損してる気がするからパンは自分で焼いて食べてる。+21
-1
-
157. 匿名 2020/02/14(金) 07:35:37
>>111
高齢者向けに作ったんだっけ?
やわらかいのが好きだからーって。+0
-2
-
158. 匿名 2020/02/14(金) 07:37:51
>>115
プンパニッケルだね!私も好きだよ。+4
-0
-
159. 匿名 2020/02/14(金) 07:37:54
>>9
油と砂糖いれたらそれはもう菓子パンだと思う
美味しい食パンではないよ
+84
-1
-
160. 匿名 2020/02/14(金) 07:38:46
パン屋さんのパン大好き。
食パンは300円台でスーパーよりは高いけど、たまの贅沢に数百円なら安いよなとも思う。
まあパン食べたい時毎回パン屋は無理なのは変わらないが…。
あとは自分の問題でパン屋に行くと全部食べたくて選べず、
一人で2000円近く使ってしまう時がある。
流石に一気には食べないが、パン屋に行くと散財してしまうのがわかっているので行かないようにしてしまっている。+17
-0
-
161. 匿名 2020/02/14(金) 07:38:59
>>150
地域性とかあるけど、夜食かな。夕飯早い田舎だと遅くまでやってるラーメン屋とかガストいったり。+0
-0
-
162. 匿名 2020/02/14(金) 07:41:09
>>115
本場のパンはだいたい黒っぽくて固いね。日本の食パンみたいに真っ白でモチモチで甘いっていうのは本来邪道。余計な原料や添加物が山ほど入ってる証拠だから。+23
-2
-
163. 匿名 2020/02/14(金) 07:42:03
>>153
その通り
パン特有の脳下垂体をフワァーンと刺激するあの小麦の香りがしない
美味しそうなにおいはする、香りではなくにおい+11
-1
-
164. 匿名 2020/02/14(金) 07:44:42
パン屋さんが日本で2番目に多い愛媛県民ですが(1番は京都)、職場の隣のパン屋さん繁盛してたのに最近はガラガラです。他のパン屋より高めで、普通に3個買ったら千円超えるもん。
たまーにどうしてもパン食べたい!って思う時しか買えない。スーパーの中のパン屋なら1個100円だし買うならそっちに行ってしまう。+20
-0
-
165. 匿名 2020/02/14(金) 07:45:33
>>159
ブリオッシュ食パン、くらいにいっとけばいいのにね+4
-1
-
166. 匿名 2020/02/14(金) 07:45:50
うちは毎日朝だけはパンで、乃が美、一本堂など一時期週一くらいで買ってたけど、すっかり飽きた。
パスコの超熟で十分だ…+22
-0
-
167. 匿名 2020/02/14(金) 07:46:11
中国人が来るような大きな駅とかショッピングセンターのパン屋には、今は行きたくないな。袋に入れるとか対策してくれたらいいのにな。どうせ袋に入れるんだし。焼き立てが買えなくなるから、そうもいかないか。+5
-0
-
168. 匿名 2020/02/14(金) 07:47:18
>>148
結局これだよね
いくら高級食材使っても時間のたった冷めたパンじゃ美味しく無くなるもんね+9
-0
-
169. 匿名 2020/02/14(金) 07:49:00
>>111
わかる!
他の人もここで言ってるけど、小麦の味が全然しない。
あれはパンというより、卵の入ってないスポンジケーキ。
1,000円近くても売れるわけだから、ああいうのが好きな人は一定数いるんだろうけど。+30
-0
-
170. 匿名 2020/02/14(金) 07:50:28
こういうトピだといつもマーガリンマーガリンうるさい人いるけどみんなそんなにバター使ってるの?
私は高いから普段のパンにはマーガリン使って料理にはバター使ってる。
朝は忙しいから硬いバターよりもマーガリンはサッとぬれて重宝してるよ。+13
-20
-
171. 匿名 2020/02/14(金) 07:50:51
>>165
ブリオッシュはバターが入ってないと!
それにただコンデンスミルクとかいれてフワッと作ってるだけでブリオッシュの芳醇なリッチ感はまるでない。
ブリオッシュに失礼にあたるからそれも却下。+14
-0
-
172. 匿名 2020/02/14(金) 07:51:16
わたしは岩手なんだけど、昔は寒さ厳しくて米より小麦文化だったし、いまも南部小麦の産地なのでパン屋たくさんあります!ハード系とか素朴系が多いです。クルマで旅行来られたらパン屋巡りおすすめ…+15
-0
-
173. 匿名 2020/02/14(金) 07:51:32
グルテンフリー信仰。
+3
-1
-
174. 匿名 2020/02/14(金) 07:56:08
乃が美は正直微妙だったな
に志かわの方が美味しいと思った
美味しい水で作ってるらしい
+3
-0
-
175. 匿名 2020/02/14(金) 07:56:24
こぞって出店している
高級食パン屋も流行りが
終わり数年以内に潰れそう。+23
-1
-
176. 匿名 2020/02/14(金) 07:56:26
インスタ蝿の食べ残しとかも関係ありそう
奴らならやりかねん
+2
-0
-
177. 匿名 2020/02/14(金) 07:58:34
>>146
マーガリン不使用。100%バター使用って買いてあるのを買ってるんじゃない?
+4
-1
-
178. 匿名 2020/02/14(金) 08:02:22
>>24
私もそんな感じー
もらったら喜んで食べるけど、自分ではまず買わない+15
-1
-
179. 匿名 2020/02/14(金) 08:02:34
町のパン屋さん大好きだけどな
土日は朝ごはんに買いに行く
家族分買うと2000円超えるのが恐ろしい+10
-0
-
180. 匿名 2020/02/14(金) 08:03:48
スポーツ施設で働いてて、客は高齢者メイン。70歳以上は、朝のパン率がすごく高い。最近は夕飯にもご飯じゃなくて、おかずとパン食べる人もチラホラ出てきた。
高級食パンが売れるようになったのも、高齢者が増えてることも影響してるんじゃないかと思った。高齢者、年金足りないって騒いでるけど、氷河期世代からしたら十分使えるお金ある。+32
-0
-
181. 匿名 2020/02/14(金) 08:04:38
やはり高いしご飯の方が好きだからあまり買わない。
甘い物が好きじゃないから、パンの生地自体が甘いのは苦手だし、パンの種類も甘い物が多くて、結局迷いに迷って塩パンくらいしか買わずに出てくる。+3
-0
-
182. 匿名 2020/02/14(金) 08:05:29
パン屋のパン高いからでしょ?当たり前。
日本人はびんぼーなんだよ!スーパーやドラッグストアのみきりパンなら買うわ、イオンも種類多くてシール貼ってあるのも多いし+5
-1
-
183. 匿名 2020/02/14(金) 08:05:35
食パンだけは自分で焼いてる。
バターたっぷり入れて。
焼きたては本当に美味しい。+6
-1
-
184. 匿名 2020/02/14(金) 08:11:52
のがみみたいなのだけどそこまで有名でもないパン屋のパンをいただいたけど、高級にありがちなふわっと消えちゃう系だった。
食パンは基本主食なんだから腹に溜まって欲しい。自分では買わないなあと思ってしまったw+9
-0
-
185. 匿名 2020/02/14(金) 08:13:27
小麦を売り付けるためにパンブーム()て煽ってるだけでしょ+6
-2
-
186. 匿名 2020/02/14(金) 08:16:38
>>170
私も高齢の両親もバターのみだな、マーガリンは美味しくないから。
すごい昔の小さい時くらいに食べてたくらい。
熱い焼きたてのパンに塗るっていうよりうすくちスライスしてのせて食べるのよ。
熱いパンと冷たいバターの対比と少し溶けたところもまた美味しい。+14
-2
-
187. 匿名 2020/02/14(金) 08:17:29
>>182
まあそういうことなんでしょう。+1
-0
-
188. 匿名 2020/02/14(金) 08:18:04
>>23
狭い視野でしか生きていないんですね。
何か可哀想…+20
-0
-
189. 匿名 2020/02/14(金) 08:19:46
>>2
なんか、田舎の直売所みたいなとこにも、1斤1000円の食パンが置いてあったりする。地元の最高級の卵だの小麦粉だの使いましたー、みたいな。で、味がその値段分美味しいかと言うとそこまでではない食パンも多いと思う。高い材料使って手間かけた、というパン屋の自己満足だったりする。でもたまに、本当に美味しい食パンもあり、これは賭けなところがある。+30
-0
-
190. 匿名 2020/02/14(金) 08:20:31
>>9
潰れる前に、近所の「乃が美」行ってみよう。
+12
-2
-
191. 匿名 2020/02/14(金) 08:21:47
近所に3件ある!
最初は予約でしか買えなかったけど、今は店前で試食配りまくってるわ…
私は超熟で充分なのよ!+5
-0
-
192. 匿名 2020/02/14(金) 08:23:34
>>13
分かります。以前、職場の人が実家近くのイオンちある高級な食パンが美味しかったけど買ってきたら食べるか聞かれました。子供に食べさせてやりたくてお願いして買ってきてもらいました。1.5斤くらいかな?700円。ええ美味しかったんです。でも我が家は大人が多い上に中学生がいるので2日で食べきってしまいました。やっぱり本仕込みがうちには向いてますわ。それにああいうパンって賞味期限も2日くらいだそうですね。家族の少ないお家は難しいかも。冷凍すればいいんですけどね。+5
-0
-
193. 匿名 2020/02/14(金) 08:25:46
>>137
そりゃ、もちろんあるよ。
近所にも発酵バター、天然酵母、国産小麦だけ使ってるパン屋さんあるよ。全てのパンがたっっっかいけど!
+48
-1
-
194. 匿名 2020/02/14(金) 08:25:49
ウイルス感染が怖くて、トレイにパンが並んでいるお店で買うのをためらうよ。
個包装にするのも難しそうだし。+4
-0
-
195. 匿名 2020/02/14(金) 08:26:37
パンは好きだけど、パン屋が不衛生で苦手。個別包装して置いてほしい。どうせ一個ずつ袋に入れるんだし。+10
-1
-
196. 匿名 2020/02/14(金) 08:26:44
なんか逆に最寄り駅周辺はパン屋ばっかり。
改札でて徒歩1分圏内に大小合わせて7店。
チェーン店ばかりだけど、どこも続いてるから利益率が良いのかと思ってた。
+2
-1
-
197. 匿名 2020/02/14(金) 08:29:27
>>38
テレビに出ていた職人さんとは違うけど、近所にパンの売り場で店員さんに怒鳴ってるパン屋さんがあった。こだわりのパンでパン自体は美味しかったけど、嫌な気持ちになって一回しか行かなかった。しばらくしたら閉店してた。+16
-3
-
198. 匿名 2020/02/14(金) 08:29:52
パン屋さんのパンを買ってお腹いっぱい食べようとするとあっという間に二千円近くなるからあまりしょっちゅうは買えない(だんなが大食漢)
でも、うちの地域は(九州の田舎県の県庁所在地)どこのパン屋さんも乃がみもいつも賑わってるし、つぶれたりもしてないけどな。でも、飲食店の選択肢はあまりないから、買って食べるほうが多いのかも。+5
-0
-
199. 匿名 2020/02/14(金) 08:30:28
>>170
ここで言われてるのは、家でトーストしたときにどっちを塗るかではなくて、パンの原料にどっちを使うかの話じゃない?
1斤1000円近くもするのにバターじゃなくて安いマーガリン使ってるなんて…ってこと
確かにマーガリンは柔らかくて扱いやすいけど、乳製品であるバターにしか出せない独特の甘味やコクがあるから、高級食パンはそれを補うために砂糖を多めに入れてるんだと思う+24
-1
-
200. 匿名 2020/02/14(金) 08:31:52
>>180
パンは支度が楽だからね
年代問わず朝食はパン多いんじゃないかな+8
-0
-
201. 匿名 2020/02/14(金) 08:33:06
改良材使って少量の生地でふんわりさせてるパンは不味くて嫌い。そういった町のパン屋が倒産してるとか?
スーパーのパンもパン屋のパンも改良材を添加してるよね。なので翌日たってもふわふわしっとり。改良材は記載しなくていいので無添加扱い。美味しいのはいいけどあからさまのはちょっとね。
家庭で無添加の作っても店の味、食感にならないのはそこが違うからかな。+8
-1
-
202. 匿名 2020/02/14(金) 08:33:43
>>6
たまに800円でも買う時あるけど、本当にたまに。年に数回でしょっちゅうではない。
それに夫婦2人だから全然減らないから腐るの怖くて半分は必ず冷凍する。+16
-2
-
203. 匿名 2020/02/14(金) 08:34:34
>>23
byの昭和臭がすごい!+39
-2
-
204. 匿名 2020/02/14(金) 08:35:44
パンばかり食べてると腸が荒れて精神疾患になりやすくなるよ
ほどほどに+2
-10
-
205. 匿名 2020/02/14(金) 08:36:33
>>177
そういうお店もある。
でもパン屋てどっちかだよ、基本。
全てマーガリン使用、若しくは全てバター使用。
前者は中のカスタードとかも出来合い。
後者は自家製で材料も吟味している。+13
-0
-
206. 匿名 2020/02/14(金) 08:38:12
小麦が高すぎるんでない?+2
-0
-
207. 匿名 2020/02/14(金) 08:39:29
>>199
多分彼女が言ってるのは、バターバターうるさいけど家ではマーガリン使ってるんじゃないの?ってことでしょ?+4
-1
-
208. 匿名 2020/02/14(金) 08:40:23
マイナーだけど、麦の蔵の高級食パン食べたよ🍞
やっぱり買ってすぐにそのまま食べるのが美味しい!
2日目のそのままは少しふんわり感が落ちてる。
3日目は焼いて食べる。この辺だとパン屋の食パンと変わりないかも。
うちは月に一度くらいのご褒美で買ってるよ〜。
パン屋のパンの2倍の値段だけど、手が届く贅沢で、そんなに批判されてるのが分からない😅+9
-0
-
209. 匿名 2020/02/14(金) 08:41:05
>>58
通年無理です
袋入りか出したばかりなら買います+2
-4
-
210. 匿名 2020/02/14(金) 08:43:28
パン好きなんだけど太るのよね+6
-1
-
211. 匿名 2020/02/14(金) 08:44:55
考えた人すごいわ、ってところいつも混んでる 並ぶ時間も決まってるみたいでなかなか買いに行けないから気になってる+1
-1
-
212. 匿名 2020/02/14(金) 08:45:10
>>58
今までは平気だったけど今は無理!
アフタヌーンティーのパン屋さんがショーケースに入ってるパンを店員さんが取ってくれるスタイルだから、そこしか行ってない。
そんなに種類ないから飽きてきたけど…。+13
-0
-
213. 匿名 2020/02/14(金) 08:45:38
>>11
で、お米に戻るのよ+15
-0
-
214. 匿名 2020/02/14(金) 08:46:04
趣味の延長で店開いたのかなって味のお店も多いからね+1
-0
-
215. 匿名 2020/02/14(金) 08:46:34
>>210
脂質の含有量がね…+2
-0
-
216. 匿名 2020/02/14(金) 08:47:08
>>9
近所のパン屋さんの食パンはめちゃウマでそのまま2枚以上は行ける!
でも、パン屋さんの食パンは高いからしょっちゅうはムリなんだけど近くにあるから恵まれてるなって思う。だからか話題になるパン屋さん気にならない。+22
-0
-
217. 匿名 2020/02/14(金) 08:49:43
>>13
子供なんてどんな食パンでもジャムつけてウマーだからね。+18
-2
-
218. 匿名 2020/02/14(金) 08:50:30
>>14
美味いもの沢山食べて寿命短い派
長生きしたいから粗食派
人生はその人の自由だよ!+52
-0
-
219. 匿名 2020/02/14(金) 08:51:04
>>3
大手は安いが美味しくない。
高級食パンも飽きる。
町の小さなパン屋が安くておいしいので倒産しないでほしい。+98
-0
-
220. 匿名 2020/02/14(金) 08:54:53
>>58
たま〜に近所のむき出しの人気パン屋に行くけど、こないだ初めて「荷物やお子様の手が商品に当たらないようにお気をつけください」って貼り紙がされてた。+4
-0
-
221. 匿名 2020/02/14(金) 08:57:12
ラーメン屋と同じで素人でも簡単に始められるんだもん、パン屋は。
自宅内に作ったらコスパ最強
ネット通販やって売れ残り対策
副業でパン教室なんかやれば儲かる儲かる
でも売れてるのはほんの一部で
ほとんどは最初だけで数年以内に消えるんだよね+3
-6
-
222. 匿名 2020/02/14(金) 08:58:38
高級店っぽい雰囲気のパン屋さんができてインスタ発信してて人気。なんとかバター使用って書いてあるけど、食パンの原材料見ると、マーガリン 、バターってなってる。マーガリンのほうが多くてバター少ないってことだよね?
食パンは袋に原材料書いてあるんだけど、その他のパンは原材料書いてないから、 何使ってるかわかんないよね。+6
-0
-
223. 匿名 2020/02/14(金) 09:00:56
パン屋さんのパン高いんだもん。
1個250円とか安いケーキ並の値段するし。
イオン内のパン屋で100円セールの時に買う。+5
-0
-
224. 匿名 2020/02/14(金) 09:03:55
>>150
ラーメンは定食だったらいるね+1
-0
-
225. 匿名 2020/02/14(金) 09:04:11
3人の子持ちのママさん、パン屋行くと5,000円くらいになるから行かないって言ってたな
確かに、私1人で500円強だから、食べ盛りの子+旦那さんいたら、すごい量になるよね
市の中心部行くと、パンも高い!1個200円前後
それくらいで売らないと、土地代とかあるし、経営破綻しちゃうんだろうな、、、+2
-0
-
226. 匿名 2020/02/14(金) 09:07:10
>>225
でもコンビニのおにぎりと較べてみて。
あんな軽いおにぎりで150円地上するよね、だから妥当じゃないの?
+1
-0
-
227. 匿名 2020/02/14(金) 09:09:14
>>9
食パンは食パン
どうしても値段が2倍3倍となると、味のハードル上がるけど、食パンは食パンだからって感じで食べないとダメですよ+1
-6
-
228. 匿名 2020/02/14(金) 09:10:18
>>204
海外の人はあたまのおかしい人が多い説?+1
-1
-
229. 匿名 2020/02/14(金) 09:11:41
>>207
使わないよ!
そもそもマーガリンなんて何十年も買ってないや+8
-0
-
230. 匿名 2020/02/14(金) 09:16:10
>>229
アンカーちゃんとつけてよ
それとも読解力ないの?+0
-3
-
231. 匿名 2020/02/14(金) 09:17:14
>>6
米農家必死w
白米は糖質の爆弾、しかもついつい多めに食べてしまう
食パン一枚の方が満足感あるし糖質少ないから太らないんだよー+1
-37
-
232. 匿名 2020/02/14(金) 09:24:17
>>170
マーガリンはトランス脂肪酸が気になって買わない+9
-0
-
233. 匿名 2020/02/14(金) 09:24:43
>>219
そういう良心的なところを応援したい!+23
-1
-
234. 匿名 2020/02/14(金) 09:27:46
>>16
バターも入ってますよ。+3
-1
-
235. 匿名 2020/02/14(金) 09:29:26
>>218
それ言ったら物事解決しないなぁ
極論殺人するのもその人の自由になるよ+1
-14
-
236. 匿名 2020/02/14(金) 09:30:13
地方のチェーン店でそこでパン焼いてるんだけど、開店10時に売り場に並ぶパンが甘い系統のパンとかサンドイッチ、フランスパンなどで肝心の食パンは午後3時前に売り場に登場するんだけど、これって普通ですかね?
前に美味しいパン屋の基準に食パンが旨い店と言うのを読んで深く納得し、朝食または昼食に食パン食べたいし買いたいけどそんな遅い時間出てくるから買うタイミング逸するんだよね
これまで色んなパン屋巡って開店時に食パンない店とか無かっただけに不思議で食パンに力入れてない風にも受け取れ仕方なく遠くのパン屋に行ってる+3
-2
-
237. 匿名 2020/02/14(金) 09:32:20
>>6
別に何買って食べようが個人の自由じゃない?笑
いちいちこういうこと言う人の方が信じられない。+67
-11
-
238. 匿名 2020/02/14(金) 09:35:11
>>209
出したばかりでも出すまでの工程がって話になるからね+3
-0
-
239. 匿名 2020/02/14(金) 09:37:30
そもそも労働時間長い上に年収400万代が当たり前の世界だからね。+2
-0
-
240. 匿名 2020/02/14(金) 09:39:42
>>9
なんでもそうだけど、行列とかしてると想像力から舌のレベルと言うか期待感も上がってしまうし、何気に食べておいしいっていうのとは違って、こんなに流行ってるからおいしいはずと思い込んでるから相当おいしくないと難しいと思う。
ここのパン食べた事ないから知らないけど。+10
-2
-
241. 匿名 2020/02/14(金) 09:40:23
>>190
関係者登場+0
-0
-
242. 匿名 2020/02/14(金) 09:46:47
>>237
掲示板でそんなこと言ってもね+8
-2
-
243. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:25
ブーランジェリーとか探索した時期あったなー
雰囲気買ってるだけだと気付いてやめた
パンはおやつかな+4
-1
-
244. 匿名 2020/02/14(金) 09:47:48
パン屋の方がデザイン可愛かったりパン屋にしかないものも沢山あるけど、コンビニの方が手軽だし何より袋に入っている清潔感+3
-0
-
245. 匿名 2020/02/14(金) 09:48:24
4枚切り二枚で140円の食パンしか食べてないけど美味しいよ
関西は4枚切りか5枚切りが主流
京都は実はパン消費全国no.1
志津屋が有名だけどあっちこっちに町のパン屋がある
+1
-0
-
246. 匿名 2020/02/14(金) 10:02:54
>>228
日本人に小麦が合わない人が多いらしいよ+3
-0
-
247. 匿名 2020/02/14(金) 10:04:14
>>244
スーパーとかにある冷凍生地使ってるパン屋さんとコンビニのパンはもはやほとんど変わらないよね
こだわってて生地から毎日工房で手作りしてるパン屋さんは全然違うけど+3
-0
-
248. 匿名 2020/02/14(金) 10:04:41
全体的に食品関連が高いわ。または以前より小さくなった。
だから買わない。+1
-1
-
249. 匿名 2020/02/14(金) 10:06:33
スーパーに入ってるパン屋は本当いらないと思う。閉店前に行っても山盛り売れ残ってるし、何よりケースとか何もなくてむき出しのまま置いてあるから色んなもん付着してそうで食べたいとは思えない。+5
-0
-
250. 匿名 2020/02/14(金) 10:06:56
なぜパンはむき出しで置いて販売するの?
むき出しで販売してるのが衛生的にイヤでパン屋さんで買わない。
お肉屋さんみたいなショーケースに入ってるとかカバーがかかってればパン屋さんに行くんだけどなぁ。+5
-2
-
251. 匿名 2020/02/14(金) 10:07:53
>>6
農家のこと考えて買い物する人いる??
なら煙草農家の人の為にタバコ買ってるんだよね?もちろん+18
-10
-
252. 匿名 2020/02/14(金) 10:08:36
>>6
買えない人の僻み(ノ∀\*)
+16
-12
-
253. 匿名 2020/02/14(金) 10:10:51
最近流行りの乃が美系のふんわりした食パンより口の中が切れそうになるハード系のパンが好き。
だから個人で営んでるパン屋さんには頑張って欲しい。+23
-1
-
254. 匿名 2020/02/14(金) 10:11:26
「春夏秋冬」という食パンのお店がいつも長蛇の列。近くに2店舗あるけど、どちらもすごい。若い子より男女問わず年配のガチ勢が圧倒的に多い。同じ商店街にある食パン専門店はいつ見ても閑散としてるから、選ばれ続けるのってすごいんだなって思う。+2
-2
-
255. 匿名 2020/02/14(金) 10:11:32
100円パンが並ぶお店
安いし美味しいでいつも行列だったのに
潰れた
やっぱり100円じゃ利益にならないんだね
+11
-0
-
256. 匿名 2020/02/14(金) 10:15:32
最近のマイブームはホットケーキ。
ほんと安上りで、いちいちパン屋に買いに行かなくてよい。
+8
-1
-
257. 匿名 2020/02/14(金) 10:16:45
>>8
最初、裸の大将で再生された
あとでドラえもんのジャイアンかな?とふと思った+4
-0
-
258. 匿名 2020/02/14(金) 10:22:34
>>254
ごめん、大して変わらないと思う+6
-0
-
259. 匿名 2020/02/14(金) 10:23:29
>>2
トピずれます。
都心に住んでるんだけど
横浜大好きの神奈川県の地方都市の友達と一緒に
横浜の街歩いてて、「最近は食パンブームなんだよ」と先月言われました。
食パン専門店は前からぽちぽち出て来てるなぁと思ってましたが、ブームにはなってない気がしてた。+9
-2
-
260. 匿名 2020/02/14(金) 10:23:55
スーパーのパン屋さんのクォリティが高い!
夜行けば半額だし、パン屋のパン高すぎ小さすぎ。+6
-2
-
261. 匿名 2020/02/14(金) 10:24:21
>>251
福島の復興願ってお米買ったり農産物を買うことはあるよ+5
-3
-
262. 匿名 2020/02/14(金) 10:26:52
>>255
材料費に消費税と人件費の割合が高いもんね+3
-0
-
263. 匿名 2020/02/14(金) 10:27:28
>>256
ブームはおわるからなぁ+0
-0
-
264. 匿名 2020/02/14(金) 10:27:40
>>12
米ドラマのように紙箱に並べて持って帰れるパン屋はいいけど、
一個一個ポリ袋に入れて、またポリかナイロン袋にまとめて入れられ持って帰ったら家では美味しさ半減してる気になる。+8
-1
-
265. 匿名 2020/02/14(金) 10:28:19
>>252
それ偏見だよ+3
-1
-
266. 匿名 2020/02/14(金) 10:32:02
>>258
味が変わらないって意味ですか?食パンが全国的に流行る前からの人気店だから、ブランドへの信頼もすごいのかなと思っていました。+2
-1
-
267. 匿名 2020/02/14(金) 10:35:23
>>170
容器に入ったよつ葉バターは美味しくて扱いやすいよ!バターは原材料に変なものが入ってないからいいよね。マーガリンは買わないな。+22
-0
-
268. 匿名 2020/02/14(金) 10:38:57
>>1
リーズナブルなパンミックスでもホームベーカリーで焼いた食パンが1番美味しい。
焼き立て熱々にはどれも敵わない。+14
-0
-
269. 匿名 2020/02/14(金) 10:40:02
>>256
パン屋のパンとホットケーキは違いすぎるーw お惣菜系のパンやハード系のパンとか食べたいじゃん!塩パンも美味しい!
私も家でホットケーキ作って食べるの好きだけど!!マヨネーズちょっと入れるとフカフカになるってネットで見て入れてます!+4
-0
-
270. 匿名 2020/02/14(金) 10:40:42
>>16
バターの風味が主張しすぎてしまうから、あえてマーガリンも混ぜてるって聞いた。
+11
-2
-
271. 匿名 2020/02/14(金) 10:40:49
>>170
バターの美味しさを知るとマーガリンは食べられない。
むしろ何も塗らない方がマシ。
+15
-1
-
272. 匿名 2020/02/14(金) 10:43:42
>>268
焼き立ていただいた時は感動した!ホームベーカリー欲しいけど、しまうスペースがないのと、確実に太るから私は買ってはいけない!+8
-0
-
273. 匿名 2020/02/14(金) 10:47:20
美味しくてお店の雰囲気が良くて店員さんの対応が良ければ足繁く通います。何だか奥で作ってる人が暗い雰囲気だったり、なんとなく暗い感じだったり店員の対応が良くないところは別にパンごときよそで買えるので行かなくなります。+2
-1
-
274. 匿名 2020/02/14(金) 10:49:16
>>1
パン1つで800円もするのがあった。
たしかに他のパンとは違うけどー
1回だけ買って終わりだわ。
数件離れたとこにいろんなパン売ってるとこ
あったんで、そっちに行った。+4
-0
-
275. 匿名 2020/02/14(金) 10:56:53
>>194
武漢コロナが長引くとパン屋さんはますます厳しくなるかもね。
今年あたりから個別の包装するパン屋増えるかもって思ってる。+7
-0
-
276. 匿名 2020/02/14(金) 10:59:58
>>134
私は鶏むね肉を800円分がいい!(^^;;+8
-1
-
277. 匿名 2020/02/14(金) 11:03:04
>>266
原材料みた方が良いんじゃない?+0
-1
-
278. 匿名 2020/02/14(金) 11:04:38
理由
バターが高いから?+1
-0
-
279. 匿名 2020/02/14(金) 11:08:07
わたしはいつも薬局の68円8枚切りのパン、、+1
-0
-
280. 匿名 2020/02/14(金) 11:10:15
よく中学高校の近くに、焼きそばパンとか置いているお店があって、
育ち盛りの男子とか買っていたよね。
ゲームと塾ばかりじゃ、お腹空かないし、お金もないってことで、
「買い食い離れ」もあるんじゃないかな。
「腹減ったー」とか聞かないし、食に興味が無さそうです。
パンも二極化していて、スーパーの安いパンか、本当に美味しい、
材料にも気を付けたベーカリーにお客様が分かれていそう。
少し安めのチェーン店ベーカリーは厳しそうです。+6
-0
-
281. 匿名 2020/02/14(金) 11:22:22
袋に入れないからよ+1
-1
-
282. 匿名 2020/02/14(金) 11:23:07
食べるプラスチック、マーガリンは要らない+2
-0
-
283. 匿名 2020/02/14(金) 11:28:45
にし川の食パンが好きだからたまにしか買えないけど満足できる+2
-1
-
284. 匿名 2020/02/14(金) 11:46:59
ちょっと高くても良いので個包装でビニールに入ってるか、せめて蓋付きの容器に入れるかケーキ屋さんみたいなショーケースに入れて欲しい
子どもが触ったりホコリやゴミが気になる+5
-1
-
285. 匿名 2020/02/14(金) 11:48:52
変な名前と看板のパン屋が、今住んでる近所にも地方の地元にも出来ててガッカリする。+4
-0
-
286. 匿名 2020/02/14(金) 12:17:58
>>261
それは少し論点が違うと思う。
復興の為とかではなく、何もなくても。だよ?
+3
-0
-
287. 匿名 2020/02/14(金) 12:20:50
高くて見た目に凝ってるパンより、150円以内でお腹が膨れるパンを作ってくれと思う。
動物パンとか高過ぎて買う気しないし、
それらが売れ残ると大赤字じゃん。
+4
-0
-
288. 匿名 2020/02/14(金) 12:25:34
>>23
どうやったらこんなバカなこと書ける人間になるんだろう?
+10
-1
-
289. 匿名 2020/02/14(金) 12:46:22
>>55
私も歯ぬかりする甘い食パンが嫌い。早くこのブームが去ってくれるのを待ってます。+0
-3
-
290. 匿名 2020/02/14(金) 12:50:44
焼きたてのパンの匂いはすごく好きだし、休みの日の朝ごはんはパンがいいなと思ったりするけど、なんだかんだで米の方が好き。
ハンバーグにもパンより米だし、なんならシチューにも米w+0
-0
-
291. 匿名 2020/02/14(金) 12:53:32
>>6
だって美味しいんだもの。お米より食べたいんだもの。+19
-3
-
292. 匿名 2020/02/14(金) 12:55:21
私のパン屋さんに行かなくなった理由は
「あ~この店安いな~沢山買おう!」→レシートくれず800円位多く詐取された店
「このパン屋さんふわふわで美味しい!」ふわふわで何個も食べられるから太るので行かない店+0
-0
-
293. 匿名 2020/02/14(金) 12:57:10
>>22
メロンパン専門店も+8
-0
-
294. 匿名 2020/02/14(金) 12:57:40
>>23
埼玉県民は、そこら辺の草でも食べておけ!+24
-1
-
295. 匿名 2020/02/14(金) 12:58:33
パン教室兼カフェってお茶しにくい。入りづらい。
普通にパン売ってくれないかなー。+1
-1
-
296. 匿名 2020/02/14(金) 13:00:52
>>254
ますます買えなくなるから、店名書かないでよ!
我が家は、ここのパン一筋なんだからー。+0
-1
-
297. 匿名 2020/02/14(金) 13:05:40
>>1
流行ってるからって町中におしゃれ食パン屋が出来てはすぐ潰れてるけど、パン屋ってすぐ始めて儲けられる職業じゃないと思う
買う層は味の分かる大人だし、タピオカみたいに入ってればいいってもんじゃない
続いてるパン屋さんってやっぱり美味しいし、そこじゃないと買えない味と食感してるもん+6
-0
-
298. 匿名 2020/02/14(金) 13:07:09
>>235
ならないよ、自分で自分の命について選んでるんだし。+8
-0
-
299. 匿名 2020/02/14(金) 13:09:42
>>231
でぶ、おつ。+2
-1
-
300. 匿名 2020/02/14(金) 13:11:39
パン好きでパン屋のパンをよく買うって言っただけで、パート先の主婦らがお金持ちだねって嫌味言うくらい殺伐とした世の中だから、そりゃパン屋も潰れるわ+8
-0
-
301. 匿名 2020/02/14(金) 13:18:14
>>237
いや
そういうことを語る場でしょここ!!!!
超絶草生えた+12
-2
-
302. 匿名 2020/02/14(金) 13:32:03
>>241
大学院→見合い結婚・バイト経験皆無の専業主婦だよん。
+0
-2
-
303. 匿名 2020/02/14(金) 13:34:41
高級食パン屋乱立してるけど甘いのや油っぽいのが多いんだよな
食パンはさっぱりしたのが良いんだよ+16
-0
-
304. 匿名 2020/02/14(金) 13:37:25
>>9
何もつけずに食パンを食べるのが好きであちこちの食パンを食べたけど乃が美のは印象に残らなかった。
地元の老舗の食パン(一本700円)の方がはるかに美味しい。
+22
-0
-
305. 匿名 2020/02/14(金) 13:41:44
>>12
最近は余計に袋に入ってないパンは買わないからな〜
菌とか気にしてる+10
-1
-
306. 匿名 2020/02/14(金) 13:46:22
コンビニはパン屋と書店を何軒も潰したと思う+13
-1
-
307. 匿名 2020/02/14(金) 13:47:11
もうずいぶん作って食べてる。慣れると手軽に作れるし、安心です。+4
-0
-
308. 匿名 2020/02/14(金) 13:48:04
パンは大好きだから本当は食べたいけど
健康上の理由から控えてる。
美味しいパン食べたいなぁ。+6
-0
-
309. 匿名 2020/02/14(金) 13:49:24
>>6
私お米県出身でご飯大好きで毎日もりもり食べてるけど、だからこそ無性にパンが食べたくなる時があるんですよ。そしてそういう時は大量生産じゃないパンを食べたいと思うから、1斤800円のものも買ってしまいます。作りたてはやっぱりおいしいです。そういう価値もあっての価格かなぁと思います。
まぁ自分で作ればお手頃でおいしいのでしょうけどね。そこまでできない不器用です😅+22
-2
-
310. 匿名 2020/02/14(金) 13:54:46
高いから美味しいって錯覚するのかな?日本人ってやっぱり並んでたり、流行りに流されやすいと思う。生食パンってブームだけど、砂糖と生クリーム、バターはたっぷり。それはそれは絶対甘くてふんわりして美味しいと思う。ある種スイーツに分類されると思う。+11
-0
-
311. 匿名 2020/02/14(金) 14:15:56
あんまり安すぎるのは、三等粉で作ってるパンなんじゃない?+2
-0
-
312. 匿名 2020/02/14(金) 14:19:03
>>9
食べたけど
びみょうだった
そのまま食べろと書いてあったけど挫折してジャムを乗せて食べました
ジャム乗せたりすれば何でも美味しいと思う+38
-0
-
313. 匿名 2020/02/14(金) 14:21:31
>>302
てな事は置いといて、ホントに潰れる気配を感じたので、試してみるわね。+3
-0
-
314. 匿名 2020/02/14(金) 14:29:37
パンより定食の方がうめぇ。胃腸が弱ってくるお年寄りとかにはおかゆみたいなもんでいいかもね。+1
-0
-
315. 匿名 2020/02/14(金) 14:34:08
本気のパン好きなら自分で作ってんじゃない?こねこねマシーンも売ってるし、強力粉も安いし、オーブンレンジ持ってるし、買わずに自分で作っちゃうんじゃなーい?+5
-0
-
316. 匿名 2020/02/14(金) 14:39:41
高級食パンも並んでまで買ってバカみたい+0
-0
-
317. 匿名 2020/02/14(金) 14:54:08
食パンがブームとは知らなかった。
元々店でむき出しになってるのが苦手でパン屋ほぼ行かない..。
スーパーで安い菓子パンや食パンなら買ってる。
袋に入ってるから。+5
-0
-
318. 匿名 2020/02/14(金) 14:55:22
美味しくないから潰れる+1
-0
-
319. 匿名 2020/02/14(金) 14:56:47
>>231
金欠で米買うか食パン買うかで食パン買って凌いだけど苦にならなかったし肥えもしなかった
焼いて何もつけないで食べたからかもだけどw
パンだけが悪者でなく米同様、付け合わせや摂取量に左右されると思った+6
-0
-
320. 匿名 2020/02/14(金) 15:00:30
>>6
やっぱりスーパーで売ってるパンよりは美味しいよ
高いけど私はパン好きだからたまーに贅沢したくて買う時ある
人それぞれ
+38
-1
-
321. 匿名 2020/02/14(金) 15:01:32
なんやかんやで超熟に落ち着く我が家+5
-0
-
322. 匿名 2020/02/14(金) 15:07:45
>>138
ほんそれ
某高級食パン屋なんてマーガリン使ってるし信用ならん+20
-0
-
323. 匿名 2020/02/14(金) 15:29:52
パン食べると太る
あと、安い食パンやコッペパン買って自分でお総菜パン作れるからね+2
-1
-
324. 匿名 2020/02/14(金) 15:38:40
おいしいパンなら少しくらい遠くても行く!
好きなのは、フランスパン、ベーグルなど。
一度は食べてみても、好みじゃないものはほぼ買わないから、行くお店が限られて来る。
一度近くのパン屋さんでベーグルを買ったら、ベーグルの形をしたふかふかのパンだった!
ベーグルは成形したら湯通ししないと!知らなかったんだろうかと不審に思い、その後そのお店には行ってません。
+6
-2
-
325. 匿名 2020/02/14(金) 15:44:01
>>260
近所のスーパーの手作りパン屋は、当日夜になって閉店間際でも菓子パン惣菜パンが2割引きで食パンに至っては対象外!
そうして売れ残った菓子パン惣菜パンは翌日袋に3個抱き合わせで昨夜と同じ2割引きのままの表示
夜になってやっと半額と、ここまで作られてから
1日半以上経過!客も見向きせんで結果、廃棄処分
廃棄出すくらいなら当日夜半額で売上げに繋げれば客も店もプラスになるよう思うんだけど、経営者の廃棄によるマイナスのスタンスが解せない+3
-0
-
326. 匿名 2020/02/14(金) 15:47:32
>>65
いや味音痴だから それ
+6
-0
-
327. 匿名 2020/02/14(金) 15:48:23
大阪の泉北堂の食パンおいしい+0
-1
-
328. 匿名 2020/02/14(金) 15:51:20
ヨーロッパの伝統的な食事パンはバターとかの油脂は入らないもんね。
水と酵母と塩とそれぞれの粉でしょ。
+5
-0
-
329. 匿名 2020/02/14(金) 15:54:32
バブルの頃はパン屋のあのトレーにいくつもパンヤマモリに置くのが普通だったが今は給料少ないからパン屋行っても1個2個しか買わない人が多いんだと思う
それなら周りの目や恥ずかしさあるからコンビニのパンで済まそうという人も増える+1
-0
-
330. 匿名 2020/02/14(金) 15:54:37
近所のパン屋さんは土日祝日、盆正月休み。
食べたい時に閉まってて行かなくなった。+4
-0
-
331. 匿名 2020/02/14(金) 16:02:01
>>23
バカなの?
あなたのくだらんコメントで埼玉を下げないで!+13
-2
-
332. 匿名 2020/02/14(金) 16:03:16
パンとおにぎりが並んでたら迷わずおにぎり買う
グルテンアレルギーだしね+1
-1
-
333. 匿名 2020/02/14(金) 16:03:54
銀座に志かわの食パンが大好き!!
高いけど、家族みんな大好き!!
フワフワで美味しいよ〜+2
-8
-
334. 匿名 2020/02/14(金) 16:05:37
パン屋さんのは美味しいし好きだけど惣菜パン高いよね
たまの贅沢よ
食パン専門店は値段の割に普通だったりするし
超熟の厚切りの4枚切りが何気に美味しい(笑)+2
-1
-
335. 匿名 2020/02/14(金) 16:06:47
裸のままで売ってるの嫌だ+5
-0
-
336. 匿名 2020/02/14(金) 16:09:03
トピとは関係ないかもしれないが…
パンむき出しじゃなく袋に入れて欲しいなーインフル、ノロとか、コロナのこと考えると…怖い+7
-0
-
337. 匿名 2020/02/14(金) 16:09:35
高いんだもん美味しいの当たり前だよね
普通のパン工場さんだって単価¥800とかにしていいって上が言ったら
ウッキウキで新食パン開発すると思うw研究員いっぱいいるだろうしw+2
-0
-
338. 匿名 2020/02/14(金) 16:09:47
に志かわ、水にこだわりがあるって書いてあるけど、原材料表記がまったくなくて問い合わせしたけど、水にこだわりがあります!だけだった…
店内で焼く場合は、原材料表記なくていいって言われたけど、不信感が残った。それから買う辞めた!
マーガリン入ってると個人的には思ってる+5
-0
-
339. 匿名 2020/02/14(金) 16:21:12
本当に薄利多売なんかな?じゃあなんで乱立すんの?それなりに儲かるからでしょ。
スーパー併設が多くて、かなり安いけど、それでも利益率いいから、わざわざ併設するんでしょ。お洒落ぶってる高くて硬いパン売ってる個人店はどんだけぼってんだって話。+3
-1
-
340. 匿名 2020/02/14(金) 16:36:46
セントルの食パンて美味しいと思いますか?+0
-0
-
341. 匿名 2020/02/14(金) 16:48:50
最近、また福岡の天神に高級食パンの期間限定ショップできてたけど、閑古鳥。
高級食パン、1〜2回でもう飽きたよ。
まだ、やってんの?って冷め冷め。
+5
-0
-
342. 匿名 2020/02/14(金) 16:51:07
どんどん美味しい若手のパン屋が出てきて、前に行っていた店に行かなくなった。
そして美味しいパンを食べ続けた挙句、小麦中毒になり太ってしまった。
今、また食生活を米中心に戻しているところ。
+1
-0
-
343. 匿名 2020/02/14(金) 16:51:40
>>336
実は、私も。
デパ地下のパン屋見て、菌が大量に付着してそうで恐怖を感じる。
仕事帰りに買ってたお惣菜も
おつりを触ったまま手袋もしないで
店員が触ってるから
もう買う気もしない。
コロナのおかげで、無駄遣いが減りました!+5
-0
-
344. 匿名 2020/02/14(金) 16:55:28
>>48
最近閉店したパン屋がそうだった!
レジのバイトはポイントカードのポイントちょろまかしたり、レジのバイトがいなくてレジに何人も客が並んでるのに、調理場?にいる店長は別のパン調理のバイトとおしゃべりして知らんぷりしてた。
それが嫌でしばらく行かなくなったんだけど、半年前に久しぶりに寄ってみたら種類が大幅に減少してた。さらにパンのサイズが手のひらにおさまるくらいに小さくなった上にすべて300円以上の価格設定になってるの見て買う気が失せてパン1個だけ買って出た。その頃にはバイトはいなくなって店長1人でやる気無さそうに営業してた。客も全然入ってないし。
そしてつい先月潰れました。前は美味しかったし、値段も手頃だったからよく買ってたんだけどな~。+6
-1
-
345. 匿名 2020/02/14(金) 17:19:47
>>231
お米には食物繊維も豊富だから確かパンより良かったはず
知らんけど+5
-0
-
346. 匿名 2020/02/14(金) 17:23:25
>>306
ケーキ屋さんもだよ
+1
-0
-
347. 匿名 2020/02/14(金) 17:23:33
買ってみたいけど、パンが裸のまま置いてあるからコロナ菌が怖くて買えない+2
-0
-
348. 匿名 2020/02/14(金) 17:30:51
糖質制限流行りのせいもあるんじゃない?+2
-0
-
349. 匿名 2020/02/14(金) 17:33:01
>>335
一瞬 店主の話かと。パンか+2
-0
-
350. 匿名 2020/02/14(金) 17:34:00
>>203
ガルちゃんよく見るよね
byを使う世代w+3
-0
-
351. 匿名 2020/02/14(金) 17:34:35
自分でパンを焼く様になってから買うのがバカバカしくなった。
自分では作れない様なパンをたまーに買うくらいだ。+12
-0
-
352. 匿名 2020/02/14(金) 17:43:47
>>312
わかる!
あれみんな本当にそのまま食べてるの?
私も一口食べて、物足りなくて、トーストしてバター
+4
-0
-
353. 匿名 2020/02/14(金) 17:44:29
近所に食パン専門店の小さいお店できてたけど二か月くらいで潰れてたよ+1
-0
-
354. 匿名 2020/02/14(金) 18:06:44
>>23
昆布も細切りにして出汁の具にするよ
+10
-0
-
355. 匿名 2020/02/14(金) 18:09:43
>>43
神戸屋、高いよね。
夕方?以降の、売れ残り〇割引セールの値段でやっと見合う値段の感じ。
+8
-2
-
356. 匿名 2020/02/14(金) 18:14:14
>>254
まじで、ここのは美味しいよね。
しかも、1斤税込330円リーズナブルだし。+2
-2
-
357. 匿名 2020/02/14(金) 18:17:52
良い材料使えばコストがあがる、手間・時間・体力がかかる、出店コストがかかる(業務用オーブンとか高い)、いろんな種類を取りそろえようと思うと材料が大変、相当売れないと儲けは少ない、立地によって売れるパンの好みも違う。
ものすごく難しい商売だと思う。+5
-0
-
358. 匿名 2020/02/14(金) 19:10:53
廃業するよ、だって製造する人の勤務時間見たことある?朝遅くても5時とかからよ、結婚する前勤務してたけど子供、その他家族がいる身では無理だし給料も安い、売り上げも上からこんなのじゃ問題外と言われたが、激安スーパーのパン屋コーナーのすぐ隣でダブルソフトが100円くらいで売ってたら負けるに決まってる、イジメかと思った。+7
-0
-
359. 匿名 2020/02/14(金) 19:19:56
>>6
あ、わたしだ!
すみませんたまにですが継続的に買ってます。
パンが好きなのでとっても美味しく、
例えるとケーキを買うようなデザート感覚で買って食べてます。日常のパンとしては買ってない感じです+6
-0
-
360. 匿名 2020/02/14(金) 19:24:38
>>9
良くも悪くも普通
1切れで十分 貰ったら嬉しいけど、特別えー!のがみの食パン!!美味しいよねー!食べたかったんだ!とはならない
去年かな?地元に出来たんだよね、のがみ
でも私は地元に昔からあるパン屋さんの食パンのほうが好き
食べなれた味ってやつです+15
-0
-
361. 匿名 2020/02/14(金) 19:28:30
>>33
けっこうこれでお客離れしてると思うよ。高いとかよりこの理由が多い。
私も幼児が触って、他のお客さんに指摘されたら買わずに逃げたママさん見たことあるよ。
窃盗と同じだよね。+27
-1
-
362. 匿名 2020/02/14(金) 19:29:11
>>6
親戚や友達のお土産には良いんだよ
話題性もあるし家族で食べれるから
+12
-0
-
363. 匿名 2020/02/14(金) 19:31:13
>>46
この時期インフルもあるし怖いよね。
お店の人が除菌スプレー用意したり努力しても、お客さんがみんな衛生的ってわけでもないし。
子供や老人は平気でくしゃみするしね。それをとがめない母親って、嫌がらせなのか愚鈍なのかよくわからない。+11
-0
-
364. 匿名 2020/02/14(金) 19:33:22
>>58
本当に嫌だよね。老人、子供は、押さえないで咳やくしゃみする。
裏で冷ましてからビニールで包んでくれないかなって思う。焼きたてのパンは「今これ焼きたて」ってホワイトボードでも出して、裏から店員さんが取ってくるスタイルでいいと思う。+20
-0
-
365. 匿名 2020/02/14(金) 19:52:18
>>33
私もそう思います。
3日に1回くらいのペースで行ってたパン屋さんがあったんだけど、パンがオープンにして陳列されているのに通路は狭くお客さんの洋服が当たっていたり、子供がツンツンしていたり…
カフェスペースも掃除してるのかな?と思うくらい汚れていたり。
ここ数ヶ月行っていません。+25
-0
-
366. 匿名 2020/02/14(金) 20:06:01
>>65
いや、さすがに違うよ…+3
-1
-
367. 匿名 2020/02/14(金) 20:11:34
>>33
パン屋のパンって高いのに、汚いなんて買いたくないよね。
ちゃんと包んで、子供の手の届かないところに陳列したらお金持ちがたっくさん買ってくれるのにね。
パン屋も、触って買わないかもしれない子連れより、買ってくれる人をターゲットにしたほうが儲かると思うけど。
それに気づかないから廃業なんでしょ。+32
-2
-
368. 匿名 2020/02/14(金) 20:12:54
乃がみは買うよ。1均800円ってちょっと高いぐらいだし、お店の人が取ってくれるから衛生的なんだもん。
そりゃ、むき出しパン屋で買うより全然いいから並ぶのはわかる。+2
-4
-
369. 匿名 2020/02/14(金) 20:54:04
昔は京阪神のデパ地下は大概ドンクが入ってたけど、今は激減しちゃってますね
+4
-0
-
370. 匿名 2020/02/14(金) 20:55:32
>>43
ヴィドフランスもどんどん値上げしてきてるのに、サンドイッチの具が減っていってる。割引もないしポイントカードもクーポンもない。もう買わないな。+3
-0
-
371. 匿名 2020/02/14(金) 21:02:45
パン屋さんで働いています
年配の方は平気で素手でパンをレジに持ってこられたりします
剥き出しのパン屋では買わないことにしました+6
-0
-
372. 匿名 2020/02/14(金) 21:09:22
ベニマルのパン屋が一番好き
+0
-1
-
373. 匿名 2020/02/14(金) 21:22:45
日本のパンは甘口なのが
好きじゃない。
業務スーパーでアメリカの
冷凍ベーグルとかヨーロッパの
小さい冷凍フランスパンみたいなの
見つけたら買うんだけど安いのに
とても美味しいと思う。
+0
-0
-
374. 匿名 2020/02/14(金) 21:25:58
パンはヨーロッパのが好き。
フランスとかドイツの
スーパーのパンでいいから
輸入して安く売ってくれないかな。
旅行の時食べたら激安のパンでも
日本のに比べたら甘くなくて
すごく美味しかった。+2
-1
-
375. 匿名 2020/02/14(金) 21:26:20
店員さんマスクしてほしい。むき出しパンは怖くて買えない。+2
-0
-
376. 匿名 2020/02/14(金) 21:30:14
テレビで見てると
ヨーロッパのパン屋って
肉屋で肉売るみたいに
パンがガラスケースに入ってて
店員に注文して取ってもらう
システムだよね。
日本のパン屋も高いんだから
ああすればいいのに。+5
-0
-
377. 匿名 2020/02/14(金) 21:37:59
甘ったるい菓子パンばっかり作ってるからだよ。
流行りの食パンも甘いよね。
ハード系を意識高い土地で作ったら、潰れないでしょ。+6
-0
-
378. 匿名 2020/02/14(金) 21:44:04
高級パンをうたってるのにマーガリンを使ってる所があるあるよね+2
-0
-
379. 匿名 2020/02/14(金) 21:44:35
近所のマルエツで焼きたてパン販売してるんだけど、クオリティー高すぎで駅前のおしゃれ食パン店やパン屋を圧倒している。毎月の月替わりパンもスーパーとは思えないくらいおしゃれで美味しく、月初めは即完売する。なのに一個平均100-から200円。ベテランのおばちゃんっぽいパン職人さんが働いてる。+3
-0
-
380. 匿名 2020/02/14(金) 21:46:22
>>355
神戸屋はいい小麦を使ってるらしいよ+1
-0
-
381. 匿名 2020/02/14(金) 21:47:11
>>260
スーパーのパンなんて美味しくないわw
+4
-1
-
382. 匿名 2020/02/14(金) 21:48:09
>>130
味音痴じゃないと自負してるけど、美味しいよ〜!
チーズマヨでトーストしてほぼ毎日食べてる。でもマーガリンなのが残念+9
-0
-
383. 匿名 2020/02/14(金) 21:49:41
乃がみ、甘くて好き!
柔くてもちもち派なのでちょうどいいです。
ハード系好きな人には美味しくないかも…+3
-0
-
384. 匿名 2020/02/14(金) 21:56:56
酒粕
塩
ヨーグルト
地元の小麦 だけで作った千円の高級食パンが、よく行くパン屋に売ってあるんだけど、気になる。+2
-0
-
385. 匿名 2020/02/14(金) 21:58:30
>>335
分かる。全部に袋被せて欲しい。咳とかクシャミしてる人居ると気になって仕方ない。+2
-0
-
386. 匿名 2020/02/14(金) 21:59:27
>>12
分かる。だからこそイベント感があって、日常的には買えないし買わない。+2
-0
-
387. 匿名 2020/02/14(金) 22:06:48
コンビニのパンも十分美味しいけど、
高くてもやっぱりパン屋さんのパンは美味しい
毎日はお金かけられないけど、たまにケーキ買う感覚で買いに行くかな。+2
-0
-
388. 匿名 2020/02/14(金) 22:09:59
タカキベーカリーの石窯パンは美味しいです。
COOPにあるのでいつも買っています
少し離れたスーパーにもタカキベーカリーと一緒に紀伊国屋のパンも置いてあるのでたまに買っているかな リトルマーメイドのパンも美味しい。
皆さんが知っている食パンで有名な乃が美、一本道(ここは東海一部に出店しているのかな?)の食パンもありどちらも頂いたことがありますが1度食べたら何回もリピートする程でもないです 味は決して不味くはないのですが。+3
-0
-
389. 匿名 2020/02/14(金) 22:15:31
>>306
近所の飲食店も潰されてるよー
会社員の昼食需要等があった飲食店も、コンビニで500円で買える弁当やらサンドイッチ販売されたら、とても太刀打ちできないよ+1
-0
-
390. 匿名 2020/02/14(金) 22:17:08
>>130
そういう美味しいちゃんとした材料で作ったパンにお金払うのはわかる。そういう人の真似をしてマーガリンで作ったパンにお金を払うのは理解できない。もったいない。+2
-0
-
391. 匿名 2020/02/14(金) 22:20:29
自分も前までパン屋のパン高いと思ってたけど、パンを作る機会があった時すごい手間暇かかるし大変で、パン屋のパンは安いくらいだと思う!
コンビニとかスーパーで気軽に買えるけど、やっぱ美味しさは断然パン屋の方が美味しい+2
-0
-
392. 匿名 2020/02/14(金) 22:20:49
>>137
町のパン屋さんレベルならそうかもしれないけど、マーガリン使わないパン屋はいくらもある。高いけど。高いけど。+5
-0
-
393. 匿名 2020/02/14(金) 22:21:14
こだわりパンはしごしていったけど、長い旅につかれて、ふとフジパン本仕込みを買ったらモチふわで美味しかった。終着点は本仕込みになりそう。+1
-1
-
394. 匿名 2020/02/14(金) 22:23:54
思いつきでひらめいて、
パン屋したい!
と思った。(田舎でパン屋といえば!が一軒しかない)
けど、いろいろ調べてやめた。
まず、朝が早すぎる。
極めつけはなんにもスキルがない笑
そもそも、自分がパン屋行って買わない。だって高いもん。+2
-0
-
395. 匿名 2020/02/14(金) 22:29:36
>>33
結構経験してる人いるんだ。私は子供が全種類のパンに顔近づけてくんくんしてるのを見た。触ってはないけどあれは不快だよ+8
-0
-
396. 匿名 2020/02/14(金) 22:31:12
>>62
パン屋って創業が長いほど美味しいんだって!美味しい菌?が建物に染み付いているから。+2
-0
-
397. 匿名 2020/02/14(金) 22:33:50
パン屋さんがあって
時間があったら
とりあえず入っちゃうなー
美味しかったらリピートする+3
-0
-
398. 匿名 2020/02/14(金) 22:36:21
貧乏だから1斤100円以下の食パンしか買わない
パン屋さんで1個200円ぐらいの総菜パンとか菓子パン買うのは
上級国民でしょう+1
-2
-
399. 匿名 2020/02/14(金) 22:38:06
>>14
そんな医学的根拠があるの?+13
-0
-
400. 匿名 2020/02/14(金) 22:43:47
えー?私はパン大好きだけどな
パン屋巡りも良くやるよ+2
-0
-
401. 匿名 2020/02/14(金) 22:44:27
パンって日々進化してる。新しく出来た店に行くと「うわ、美味しい!」と感じることが多い。
ただ惰性でパン焼いてる店は流行りとか知らないのかずっと同じ。お取り寄せでもして勉強して進化してほしい。+5
-2
-
402. 匿名 2020/02/14(金) 22:47:18
>>9
テレビで乃が美のオーナーさんが言ってたけど、わざと完売になるように販売してたみたいですね。食べてみたいって思わせる戦略だったそうで。
+7
-1
-
403. 匿名 2020/02/14(金) 22:49:11
ご飯党の私、珍しく明日は焼きたてパンにバターをたっぷり塗って食べるんだ~☕🍞(^ω^)♥️
と思いながら金の食パン買ってきたのに、バターが無いことに今気づいたよ\(^o^)/+5
-1
-
404. 匿名 2020/02/14(金) 22:52:36
去年からジャンフランソワでポイント貯めてるんだけど、500円で一個もらえるスタンプがもうすぐ20個たまるよ
1000円引になる!楽しみー+2
-0
-
405. 匿名 2020/02/14(金) 22:53:21
>>344
種類が減って大きさも一回り小さくなるのか…ヤバイな、行きつけの店が最近そうなってきたわ、私の好きなベーグルパンが曜日限定になってしまった、潰れられたら困るそれでなくても既に贔屓が一件潰れててもうそこしか美味しい所がない。パンドゥミやフランスパンが売ってる赤い袋の店。+0
-2
-
406. 匿名 2020/02/14(金) 22:58:13
>>395
けっこういるよね。私も見たことある。触ったのがバレたら買わずに去っていったよ。店員さんが捨ててた。
子供を見てられないならスーパーのパンで我慢するか、親や旦那さんに見てもらえる時にひとりで買いにくればいいのに。+7
-0
-
407. 匿名 2020/02/14(金) 22:58:15
>>3
普段食べるのには山崎の耳まで柔らかい食パンでじゅーぶんなんだYO
OKで99円で買えるYO
ウチはそれでいいんだYO+5
-10
-
408. 匿名 2020/02/14(金) 22:58:45
>>402
でも店員さんにとってはホワイト企業かもね。完売になるように販売しても17時過ぎまでやってるんだもん。+5
-2
-
409. 匿名 2020/02/14(金) 23:00:48
>>371
大変だよね。子供はさわるし親は知らんぷり。そんな親に限って買うのは一つか二つ。
でも、会社の不衛生なママが、子供が触るのは当たり前なんだから文句言うほうがおかしいと言ってて、こういう人って山のようにいるんだなぁって思った。+4
-0
-
410. 匿名 2020/02/14(金) 23:00:51
エッセイ漫画で、ほぼ素人が田舎のパン屋のない街でパン屋開店したらそこそこ売れたっていうの読んだ
味は普通以上なら立地の方が大事そう
駅前にパン屋のある街だったら駅徒歩5分のパン屋って美味しくても厳しいよねー
実家の近くに天然酵母のパン屋さんあって好きだったけど、それでもたまにしか行かないし最近潰れてた…+1
-0
-
411. 匿名 2020/02/14(金) 23:01:58
昔はって言うけど、昭和の時代は幼児を連れてパン屋に入るような人はほとんどいなくて、私も家に帰ったら親が買ったパンがテーブルの上に置いてあったっていう感じだった。
パート帰りの母親達で混んでるようなイメージだった。+3
-0
-
412. 匿名 2020/02/14(金) 23:03:42
SNSでほっこり達が「ふわふわぱん。〇〇(幼児)もお気に入りのぱん。一緒に選んだよ、おいしいね。」みたいな感じなのもダメだよね。
小さい子いてもパン屋で買うのだー!って洗脳されてるママも多そう。+2
-1
-
413. 匿名 2020/02/14(金) 23:04:00
>>6
私パンあんま好きくないんだけど、高級食パンは美味しいって思う。家から遠いからあんま行かないけど、あれは買う価値あるなって自分は思うよ。
スーパーのパンは子供と旦那が食べるから買うけど、私はほぼ食べない。+3
-4
-
414. 匿名 2020/02/14(金) 23:04:06
>>261
地元の米は絶対買うよ。
やはり意識するなあ。+2
-0
-
415. 匿名 2020/02/14(金) 23:04:31
>>23
代表とか何こいつ?キモすぎ+4
-0
-
416. 匿名 2020/02/14(金) 23:04:49
パン屋の通路狭くて、腰にいっぱいココアパウダーつけたおばさん見たことある。+3
-0
-
417. 匿名 2020/02/14(金) 23:08:14
>>365
思うんだけど、子供が触ったパンを買わないで逃亡する母親って何なの?
子供も一緒に食べないの?食べるならその子が触ったパンを買って家で食べさせたらよくない?
まさか、子連れで来るけど子供の昼寝の間に自分だけ菓子パン食べてるとかなのかな。
今の時代そういう母親もいそう。+5
-0
-
418. 匿名 2020/02/14(金) 23:09:55
>>6
よっおばあちゃん!
確かにコメ農家うるおって欲しいですけどねー。でも好きな物食べればいいじゃないですか。
逆に何かのきっかけでコメ禁止になったら嫌でしょ?+1
-0
-
419. 匿名 2020/02/14(金) 23:10:45
>>12
パン屋のパンを、コンビニ・スーパーのパンと比べるとか…。+4
-0
-
420. 匿名 2020/02/14(金) 23:11:53
理由は「高いから」もちょっとあるけど、それが一番ではないよ。そういう人は元々パン屋には足を踏み入れない人達だよ。一つ120円だとしてもたくさん買う事はないと思う。
それより「むき出し」が原因だと思う。
がるちゃんでもそういう意見多いし、街でも「あの親子あのパン触ったわよ!」って怒ってる人を見たことある。+3
-0
-
421. 匿名 2020/02/14(金) 23:13:17
Paulとか、取ってくれるパン屋は安心してたくさん買っちゃう。じっくり悩めるし。
狭い店内でじっくりは悩めないから、サッと買って帰る。じっくり悩めたらもっといっぱい買ったかも。+3
-0
-
422. 匿名 2020/02/14(金) 23:15:16
>>396
うちの近所のお店は、「家臭」がパンに染みついてるよ。
パンもおいしいと思うし、ハード系でお店の人もいい人だけど、「家臭」のせいで足が遠のいてしまった…+3
-0
-
423. 匿名 2020/02/14(金) 23:17:30
>>53
はるゆたか・赤サフ・よつ葉バターで作るうちの食パンがいちばん美味しい。ほんと、ホームベーカリーさまさまだよ。+3
-2
-
424. 匿名 2020/02/14(金) 23:18:31
>>6
ほとんど客は高齢者だよ
なぜか今時の高齢者は他人がいいというものはいいものだ、と思うんだよね
高ければいいものなんだ、銀座の行列が出来る店の800円の食パンなんだから"超高級"なんだ、と
あまりに単純かつミーハーで気の毒になる
自分の感性とか味覚とかはないのか?と
そもそもパンに高級も何もない
あるのは職人の腕だし
+1
-0
-
425. 匿名 2020/02/14(金) 23:21:47
>>65
それ、本気で言ってるの?+3
-0
-
426. 匿名 2020/02/14(金) 23:23:25
>>138
高級とうたってる食パン
なんだか機械で大量にドバっと"バイト"が作ってたしね
バイトがマニュアルどおりに大量生産していて、練乳だはちみつだ、そんな余計なものを投入しまくり、その材料費で値段釣り上げてる
それもわからないのかな、と
+8
-1
-
427. 匿名 2020/02/14(金) 23:27:44
>>231
自分もパン好きだけどそれはないわ
ラジオ聴いてたらある女性アーティスト(名前忘れた)が、ダイエットしたければパスタとパンをやめること、と言ってた
確かにその通りだわ、と
パスタとパンは自分には旨すぎる
だからつい食べ過ぎるか毎日食べる
+4
-0
-
428. 匿名 2020/02/14(金) 23:31:38
>>356
1斤330円⁉︎材料なに使ってるんだろ+1
-0
-
429. 匿名 2020/02/14(金) 23:34:47
>>320>>413
"高級パン"に走る中高年は比較対象がスーパーのパンよりは、なんだよね
自分は長年デパ地下の食パンか
どうしても行けない時は選びに選んだパン専門店の食パン
一度今流行りの食パン専門店の食パン買ってみた
ありゃお菓子だわw 甘過ぎる
その店無くなってた
スーパーの食パンよりややマシ程度じゃなあ
+3
-0
-
430. 匿名 2020/02/14(金) 23:42:41
本当に美味しい上質な食パンはね
上に載せるバターやマーガリンやジャムの味が最高に生きるように作られているんですよ
+2
-1
-
431. 匿名 2020/02/14(金) 23:43:00
>>340
超熟に近い+0
-0
-
432. 匿名 2020/02/14(金) 23:46:45
>>65
ちょっと信じられないわ
焼いてから差が出るんだよ
まあ、スーパーのパンを否定しないしたまには買うけど
いつも買ってるサンジェマンとは違いすぎる
+0
-0
-
433. 匿名 2020/02/14(金) 23:47:27
パン屋のパンって高いなー
惣菜パン1個で200円くらいするから
たまにしか行けない
普段はスーパーの80円の食パンにジャムかあんこつけて食べてる+1
-0
-
434. 匿名 2020/02/14(金) 23:49:46
自分個人ではスーパーのパンの中ではフジパンがマシかな
食パンの甘いのが嫌いなんでフジパンが一番甘さがないような気がする
+2
-0
-
435. 匿名 2020/02/14(金) 23:52:16
うちの地方、乃が美が流行った1年後に、車で10分以内の範囲に同じ名前の食パン屋が同時に5軒ほど出来て、義母が1度買ってくれたけど、スーパーで買える少し高い食パンレベルで特別に美味しい訳でもないし、店同士が近過ぎるし、全然お客さんも入ってなくて『あのパン屋いつ潰れるんだろうね』って話題になるくらいだったんだけど、とうとう来月で閉店するらしい。
確かチェーン店だし、このデータって、このパン屋の出店方法にかなり影響されてる様な気がする。+2
-0
-
436. 匿名 2020/02/14(金) 23:54:35
>>38
大変な割に平均的にオーナーでもOLと変わらない
金額しか手元に残らないのがパン屋。
初期投資高額なのに日銭は薄利な業種でビックリした
居抜き物件とか家族経営で長くやってるのを
引き継ぐとかじゃないとキツイ。
経営カツカツで、ストレスで怒りっぽくなってたのかもね。+0
-0
-
437. 匿名 2020/02/14(金) 23:56:54
冷凍してオーブンで焼くんだもん
スーパーのパンで充分なのよ+2
-1
-
438. 匿名 2020/02/14(金) 23:57:22
予約しないと買えないとか並ぶとかちょっと面倒+3
-0
-
439. 匿名 2020/02/14(金) 23:59:53
>>401
食パンに進化なんてないよ
究極のパンは小麦粉と塩と水だけで焼くフランスパン
これをいかにして焼くかがパン職人の腕
+7
-1
-
440. 匿名 2020/02/15(土) 00:07:27
むしろ、流行りだけの高級食パン専門店の800円食パンより
スーパーの食パンの方が職人を感じる
超熟の山形パン、よくみると気泡の入りかたがそれぞれ違う
スーパーのパンの方が研究に研究を重ねて作られてるよ
自+1
-3
-
441. 匿名 2020/02/15(土) 00:11:55
>>429
それ!高級なパンとか美味しいパンって言われたら、ヴィロンとかポールとか思い浮かべるじゃない、普通。高級食パン屋に行く層って、パン好きではないし、普段食べ物にあまりお金をかけない層なのでは。
+1
-0
-
442. 匿名 2020/02/15(土) 00:14:52
>>65
流行りの高級食パンとやらはスーパーの食パンと大差ないから焼けば一緒か焼いたらスーパーのパン以下かもね
耳まで柔らかさだけが売りだから
ああいう人工的に柔らかいパン嫌い
+0
-0
-
443. 匿名 2020/02/15(土) 00:16:58
>>402
日本人は即完売だの、行列だのの言葉に弱い+3
-1
-
444. 匿名 2020/02/15(土) 00:29:12
ホームベーカリー買ったから飽きた時と山崎春のパンまつりの時は買う。
町のパン屋とスーパーは安定した商品ばかりで新作を置いてなかったり、新しいパン屋は小さくて1個280円とか高くて買えない。
+0
-0
-
445. 匿名 2020/02/15(土) 00:38:35
>>231
管理栄養士です
小麦の方が粒子が細かい分吸収されやすくて血糖値が上がりやすいのよ。パンってバターも塩分も砂糖も意外と入ってるし。ダイエット中、糖尿病の人はお米が良いよー
+6
-0
-
446. 匿名 2020/02/15(土) 00:41:57
ここ最近パン屋さんで買ってない
むき出しで並べられてると
ウイルスが心配になる+4
-0
-
447. 匿名 2020/02/15(土) 00:42:47
地元に三件も高級食パン屋ができた。最初は即完売してたけど最近は夕方でも買えるらしい。いろんな種類のパンを揃えてるパン屋ですら倒産してるのに食パン一本でやってるパン屋なんて寿命短いでしょ。+1
-0
-
448. 匿名 2020/02/15(土) 00:53:10
パン屋のバン高すぎるからたまにしか買わないかな
昔はクリームパンって100~120円くらいで買えたけど今は160~200円位の店ばかりでコンビニで買った方がいいやってなる。高級食パンは確かに美味しいんだけど、一周回ってコスパ考えると山崎のダブルソフト広告価格で88円ってすごすぎ。この価格でこの食感と味は安すぎると気づいて、最近はチラシで特売の時にダブルソフトばっかり買ってる。+3
-1
-
449. 匿名 2020/02/15(土) 00:59:22
パン屋のパンは美味しくて好きだけど、剥き出しで並んでるのに抵抗がある。咳やくしゃみがかかってたり、虫がとまったんじゃないかって気がしてしまって...。+2
-0
-
450. 匿名 2020/02/15(土) 01:00:57
>>447
のがみとか一本堂みたいなところのこと?
田舎住みだけど、どちらの店も車は1人一台持ってて公共交通機関は1時間一本レベルだから地元民はあまり利用しない県なのに、街中や駅前の有料駐車場しかない場所にものすごい狭い店舗で営業してて、わざわざ駐車場代払って買いに行くの面倒くさいし、何か別の用事があって駅前に行った時についでに買ったりはするけど食パン目的だけでは駅前行かないわ。
出店する時にその地域の特性とか立地を考えて、駐車場広い路面店とか大型ショッピングモールとかイオンの中とかで出店した方が田舎では成功したと思う。
+3
-0
-
451. 匿名 2020/02/15(土) 05:34:59
>>385
ね
それなのにあの値段
菌がついてるかもしれないのに買いたくない
素手で触ってる人もいたし…+2
-0
-
452. 匿名 2020/02/15(土) 05:49:21
>>401
流行りにのるのが良いとは思わない。
スタンダードなパンを美味しく作り続けてる方が価値があると思ってる人も大勢いる。
パン屋の真髄はそこにあると自分は思うけど。+2
-1
-
453. 匿名 2020/02/15(土) 06:14:37
>>441
自分もそう思うけど、ガル民は違う方が多いと思う。
高級食パンって名前だけ高級みたいなパン屋は客層も違うし、そもそも求めるものが違うよね。
まあでも当の本人はパン好きって思っている人多いから下手なこと言いづらい笑+0
-0
-
454. 匿名 2020/02/15(土) 06:20:45
>>426
あそこはどうみても材料費使ってないよ。
粉だってカナダ産最高級って別に高くないし、ハチミツ、練乳だよ笑
高級ってパッケージ云々含めた宣伝費にすぎないし、踊らされてるだけ。
ろくな職人いらないし、ボロ儲けだよ。+4
-0
-
455. 匿名 2020/02/15(土) 09:38:41
>>9
家のすぐ近くに、店あります。わざわざ電車に乗って買いにきたおばさんグループが同じ紙袋持って、ランチしたりしてます。物珍しさで、食べたけどこの値段なら、もっとありますよ。
一昔前の渋谷のはとサブレ紙袋もった修学旅行みたい。あれは可愛かったけど。+0
-0
-
456. 匿名 2020/02/15(土) 16:32:54
だってパンって 農薬まみれの外国の小麦に
マーガリンやらイーストフードやミルク等々
いろいろ入れて作ってるよね。何かやっぱり身体に悪そう。
お水だけで炊けるご飯の方がよっぽど安心だもん。パンはたま~に食べる嗜好品でいいかな。+0
-1
-
457. 匿名 2020/02/15(土) 17:48:53
>>14
パンでできた脂肪と、パン以外でできた脂肪が体の中で分かれてるの?特殊な体質なんだね。+1
-0
-
458. 匿名 2020/02/15(土) 17:50:06
>>456
今の時代、国産小麦のパンも山ほど売ってるよ。
+3
-0
-
459. 匿名 2020/02/16(日) 00:16:59
日本の小麦粉製品は体調が悪くなる
亜細亜もいまいち
ヨーロッパは大丈夫
なぜかわからない
なのであまり食べられない
+2
-0
-
460. 匿名 2020/02/20(木) 17:13:58
国産小麦でふわふわ角食を作ると生地がベタつくから
外国産の小麦粉の方が扱いやすいのかも。
粉とバターと蜂蜜牛乳があればホームベーカリーやら
焼き型で作れるからこの値段で買うのは微妙かな。
手間さえ惜しまなければ作れる。+1
-0
-
461. 匿名 2020/02/27(木) 05:42:47
食パン2斤800円とかかなり高く感じる。
たまにいくパン屋がいつもむき出しだったのに、全部個別包装に変わってました。嬉しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5352コメント2021/03/05(金) 17:17
不倫疑惑報道の福原愛が直筆謝罪メッセージ公開「一緒の部屋に宿泊した事実はありません」と否定
-
5186コメント2021/03/05(金) 17:15
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #09
-
2121コメント2021/03/05(金) 17:17
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
1929コメント2021/03/05(金) 17:17
【美人に質問】人生イージーモードですか?
-
1237コメント2021/03/05(金) 17:17
ママ友、母から男児の葬儀代も搾取か 福岡5歳児餓死
-
1065コメント2021/03/05(金) 17:16
TV局社長と女子アナW不倫!手をつないで「密会用マンション」へ
-
1010コメント2021/03/05(金) 17:06
朝ドラでいまいちブレイクしなかった俳優・女優
-
948コメント2021/03/05(金) 17:17
推しキャラの特徴を3つ挙げると誰かが名前を当ててくれるトピ
-
921コメント2021/03/05(金) 17:14
彼氏が他の女と手を繋いでたw
-
910コメント2021/03/05(金) 17:14
歌詞の内容を簡単に説明して曲名がわかったらプラス part2
新着トピック
-
208コメント2021/03/05(金) 17:17
恋愛において料理上手は武器になりますか?
-
265コメント2021/03/05(金) 17:17
【ネタバレ禁止】澪つくしを語ろうPart6【BS再放送用】
-
74975コメント2021/03/05(金) 17:17
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
134コメント2021/03/05(金) 17:17
子供の頃の奇行
-
5246コメント2021/03/05(金) 17:17
【3月】株トピ【2021】
-
123コメント2021/03/05(金) 17:17
Mステあるある
-
2121コメント2021/03/05(金) 17:17
結婚のご挨拶が圧迫面接だった
-
2633コメント2021/03/05(金) 17:17
連日の不倫報道にうんざりしてる人のトピ
-
1552コメント2021/03/05(金) 17:17
ジュエリー総合トピ3月
-
778コメント2021/03/05(金) 17:17
この人お金持ちだなと思う基準
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高級食パンブームや各地でパンフェスティバルが開かれるなど、パン人気はとどまらない。しかし、業界全体で見ると、厳しい状態に追いやられている。帝国データバンクによると、パン製造小売業の倒産件数が、2019年になって急増しているのだ。