ガールズちゃんねる

仏教やキリスト教の園・学校の経験ある方!

204コメント2022/05/06(金) 18:12

  • 1. 匿名 2022/04/29(金) 08:49:11 

    4月に仏教系の幼稚園に子供が入園しました
    思った以上にがっつり仏教で、知らないことばかりです😂

    みなさんの園や学校はどんなんでしたか?

    +29

    -4

  • 2. 匿名 2022/04/29(金) 08:50:27 

    ののさま

    +108

    -2

  • 3. 匿名 2022/04/29(金) 08:50:43 

    幼稚園が仏教系でしたがクリスマスイベントありましたよ

    +39

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/29(金) 08:50:55 

    ミッション系の学校へ通ってたけど含まれる?
    学校にシスターがいたり、礼拝の時間があったりしたよ。

    でも、カトリックの子ばかりじゃなかったけどね。

    +82

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/29(金) 08:50:59 

    甘茶をかけるお祭りあるよね。

    +102

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/29(金) 08:51:12 

    わりとそういう学校多いよね
    一般的な普通の宗教なら私はとくに気にならないです

    +73

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/29(金) 08:51:40 

    カトリックの高校だったけど宗教って時間があったけどみんな寝てた

    +21

    -8

  • 8. 匿名 2022/04/29(金) 08:52:20 

    入学式とか卒業式とか式典は、ホールの仏前でやっていた
    仏教やキリスト教の園・学校の経験ある方!

    +75

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/29(金) 08:53:04 

    京都とか特に多いと思うよ

    +17

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/29(金) 08:53:10 

    ブッダーンサラナーン♪

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/29(金) 08:53:18 

    子供の保育園は仏教だから、クリスマスは完全スルー(笑)
    園庭もあるけど、隣がお寺だから、お花がたくさん咲いてる広い境内に遊びに行ったりできて楽しそうだよ。

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/29(金) 08:53:24 

    中高、仏教系女子校だった
    校長、教師の一部も兼お坊さん。
    そして子はお釈迦様の誕生日に生まれた
    (余談だけど!)

    +58

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/29(金) 08:53:25 

    キリスト教の幼稚園で教会も近くにあったよ
    クリスマス会ではなんか劇(キリストの誕生?)やってたな
    ぼんやりとしか覚えてないけど、給食の前にお祈りしてた

    +80

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/29(金) 08:54:02 

    お経覚えないと進級できなかった

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2022/04/29(金) 08:54:09 

    >>1
    キリスト教の学校でした
    毎日チャペルで礼拝して聖書の授業がありました

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/29(金) 08:54:31 

    >>1

    うちは母仏教系
    自分はミッション系

    家庭内で揉めがちww

    +3

    -11

  • 17. 匿名 2022/04/29(金) 08:54:56 

    学校にチャペルあったよ。
    聖書の言葉は今も覚えてる
    学校関係なく子供の頃何年か日曜日に教会通ってたから学校入ってからも違和感なかったけど

    今現在は神も仏も信じてません

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/29(金) 08:54:57 

    >>13
    聖劇だよね
    私もカトリックの幼稚園でマリア様やったわw

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/29(金) 08:54:58 

    幼稚園がお寺の所だった。
    月一回か数回読経?の時間があったりお花祭りがあった。
    クリスマスがないのは寂しかったけどお花祭りは華やかで綺麗だったな。

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/29(金) 08:54:59 

    カトリックの幼稚園に通ってました
    毎朝幼稚園でお祈りとかしてた
    あとクリスマスの時の劇が楽しかったな

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/29(金) 08:55:02 

    幼稚園カトリックだったけど、食事前とか遠足前とかお祈り?してた気がする。
    あんまり覚えてないけど!

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/29(金) 08:55:16 

    キリスト教の中高行った。
    クリスマスとかツリー点灯式とかあってよかった。

    でも聖書の授業があってだるかった。

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/29(金) 08:55:55 

    宗教のテストがある

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/29(金) 08:55:55 

    キリスト教系の高校行ってたよ。
    週一でチャペル礼拝あったし聖書の時間もあった。
    讃美歌よく歌ったから今でも覚えてる。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/29(金) 08:56:00 

    幼稚園がキリスト
    毎週日曜に早朝礼拝があって、募金させられてた記憶。

    高校が仏教で、花まつりしたり、週一で拝んだり、写経したりした。

    そんな私は無宗教です。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/29(金) 08:56:13 

    ガッチャーミー🎵

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/29(金) 08:56:32 

    わたしはカトリック系、1歳違いの弟は仏教系の幼稚園に同時期に通っていた。
    うちは宗教に対するこだわりがないんだなと思った。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/29(金) 08:56:54 

    集会は「起立、礼、着席」じゃなく
    「起立、合掌、合掌なおれ、着席」だった

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/29(金) 08:57:01 

    >>1
    日本って仏教系の幼稚園がほとんどじゃないの?うちの子達も仏教系の幼稚園だったから知らない事ばっかりだったよ。私は家の1番近くにキリスト教の幼稚園しかなくてそこ行ってた。

    +9

    -14

  • 30. 匿名 2022/04/29(金) 08:57:04 

    幼稚園が仏教、小中高は特になし、大学はキリスト教
    幼稚園は小さすぎて覚えてないし、大学は必須の講義もあったけど信仰ではなく教養として学んだ感じ。
    小学校~高校が宗教関係の学校だと、宗教の教え?が身に付くのかなと思う。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/29(金) 08:57:12 

    >>15
    私も
    好きな讃美歌結構あるし、ハレルヤも好き

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/29(金) 08:57:14 

    私自身も幼稚園、高校、大学は仏教系だったし、今子どもも仏教の幼稚園通ってる。気になることや悪いことは別に無いかな〜。
    時々仏教でもキリストでもない宗教の園や大学があるけど、それは身構えるかも。変な宗教かな?って。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/29(金) 08:57:22 

    カトリックの幼稚園。
    朝、園に着いたら『イエス様、マリア様、おはようございます!』って挨拶してるみたい。
    いただきます・ごちそうさま、さようならもこの調子。

    時々『お祈りの言葉+アーメン』も言ってますが、3歳なりたての年少なのでなんて言ってるのか聞き取れない…

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/29(金) 08:58:55 

    >>1
    普通に多いよね
    新興宗教の人はそういう学校避けたいかもね

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2022/04/29(金) 08:58:56 

    >>19
    うちの子の通う園もそれ。お花祭りもあるけどクリスマスもやるw

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/29(金) 08:59:37 

    カトリックの幼稚園
    日曜礼拝があって代わりに月曜休みでした
    バザーも頻繁だった記憶

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/29(金) 09:00:14 

    近所のお寺が敷地内で保育園もしてて子供時代そこに入園したよ
    保育園だから教育って感じのものは無かったけどたまにお坊さんからお釈迦様の話を聞かされたくらい
    当時西遊記の漫画やドラマがあってその世界観を知ってたから特に違和感はなかったな

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/29(金) 09:00:32 

    私立の学校は殆どがそうだよね。

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2022/04/29(金) 09:00:42 

    お地蔵さんを拝む、お地蔵さんの歌を歌う。

    今思うとその時から洗脳が始まっていたんだな。地域の子とは違う幼稚園に行っていたからなぁ。

    +3

    -7

  • 40. 匿名 2022/04/29(金) 09:01:25 

    うちは公立の幼稚園だったんだけど、ごくごく一部の親の苦情でサンタクロース来なくなった
    子供の楽しみが減ってモヤモヤしたよ

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/29(金) 09:01:26 

    幼稚園探ししてたとき、お寺がやってる幼稚園が思いの外多くて驚いた。私立はほぼお寺がやってるところばかり。うちの周り。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/29(金) 09:02:07 

    カトリック系の幼稚園に通ってたよ
    天にまします我らの父を
    願わくばみなの尊まれんことを
    っていう祈りの言葉みたいなのを唱えてた 

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/29(金) 09:03:13 

    子供が仏教の幼稚園でした。朝は数珠持って、み仏様〜とか歌ってたよ。普段はそれくらいで、お誕生日会の時は講堂で皆集まって普段はカーテンの奥の大きい仏様がババーンと現れるて、お数珠持って手を合わせながら先生が弾くオルガンで何か歌ってる。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/29(金) 09:03:30 

    両方親側で経験した。
    キリスト教園にお坊さんパパが袈裟着て送迎してて意外だった。親的にはパイプオルガン講座が楽しかった。

    仏教園の方が意外と親に馴染みのない行事が沢山あったよ。仏教園にはサンタクロースが来なくて少し寂しく感じた。(子どもは気にしてない)

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/29(金) 09:03:30 

    >>42
    自己レス
    天にまします我らの父よでした

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/29(金) 09:03:43 

    いーつくしみふかーきー とーもなるイエスはー

    短大で週一礼拝がり毎回歌ってたので友人の挙式の時はスラスラ歌えたな。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/29(金) 09:04:18 

    >>4

    カトリック信者のほうが稀だったわ

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/29(金) 09:05:24 

    >>27
    お友達の実家がお寺なんだけど娘がカトリックの高校行っててちょっとびっくりしたw

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/29(金) 09:05:35 

    >>1
    仏教徒なのに、何故かキリスト教系の幼稚園に行った
    「イエス様 神様~♪」って歌ってた記憶がある

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/29(金) 09:05:59 

    >>1
    キリスト教系の幼稚園通ってた
    ご飯食べる前に「天に召します我らの〜」って言って最後にアーメンって言ってたよ
    お遊戯会はキリスト誕生の話で選ばれた子がマリアやって私は天使その2だったw
    1番困ったのは小学校に上がった時に普通の公立小だったからみんなが歌ってる歌をほとんど知らなかった
    幼稚園は讃美歌ばっかり歌ってたから…

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/29(金) 09:07:12 

    >>19
    うちも仏教系ですが、みんなのコメントみて年間行事予定表みてビックリ!クリスマスない!
    さみしいな。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/29(金) 09:07:13 

    >>4
    白百合に高校までお世話になった人の話では

    「キリスト教の学校だからクリスチャンホームが多いというイメージをよく持たれるが、実はクリスチャンホームは世間のイメージよりもはるかに少なく学年で一軒くらい。二軒あればこの学年はクリスチャンホーム多いといわれる」

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/29(金) 09:07:51 

    子供が仏教の幼稚園
    みほとけさま〜とか唱えてるし、ご飯の前に3個ぐらい歌歌ってから長い文章言ってようやく食べられるらしい笑 子供達一人一人の数珠もある

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/29(金) 09:08:07 

    >>42

    カトリックですか?
    カトリックってマリア様信仰と思ってました
    うちは、

    アヴェ・マリア恵みに満ちた方
    主はあなたと共におられます

    から始まるお祈りでした

    あと、父と子と聖霊の御名によって アーメン、てやつ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/29(金) 09:08:40 

    >>32
    そういう学校はその信者さんしか行かない印象だよね
    わりと全国から信者が集まってる通ってる感じかな

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/29(金) 09:08:44 

    >>1
    幼稚園から大学までずっとカトリック。
    高校までは一日のお祈り回数最低でも4回。一日中祈る。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/29(金) 09:08:50 

    >>18
    いいなあ。私マリア様やりたかったけど籤運が悪くて・・・

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/29(金) 09:09:03 

    高校がキリスト教だったと思う
    宗教の授業まじで眠かった。
    聖書ノアの箱舟とか習った
    毎週火曜は体育館でお祈り?とか。
    校長先生がシスター?だっけ?
    なんかすんごい厳しい人だった。
    なんか祀ってある教会みたいなのも
    校舎にあったな
    ちなみに女子校

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/29(金) 09:09:47 

    >>50
    一緒だ!
    私はガブリエルだっけ?天使の役やったの覚えてる

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/29(金) 09:09:54 

    >>1
    子供ががっつり仏教の園だった!
    おかげで、落ち着いたので良かった。
    毎日ののさまにご挨拶して、ののさまの歌を歌ってお祈りして、とても子供にもあっていて本当に良かったと思っている。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/29(金) 09:10:24 

    カトリック系の幼稚園通ってた。そういえば食事の前に「天にまします我らが神よ。ナントカカントカナントカカントカ、アーメン」って言ってたわ。このトピ見るまで忘れてた!マリア様ごめん!

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/29(金) 09:11:41 

    >>1
    お寺が経営する園に通ってるよ
    他と違うのは花祭りがあったりたまに礼拝があるぐらいでクリスマスやハロウィンとかのイベントがっつりあるし子供は楽しそうに通ってます
    敷地が広いのでとてもいいよ

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/29(金) 09:12:17 

    >>51
    よこ
    うちは仏教系幼稚園だったけど、クリスマス会あったよ
    壁ににクリスマスがざりとか先生がまめに作ってくれてたし、クリスマスの歌も歌ってた記憶

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/29(金) 09:13:13 

    天のお父さまなんたらかんたら

    キリストの幼稚園でした

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/29(金) 09:13:50 

    >>54
    横、カトリックでした。お祈りは「天にまします」と「めでたし」の二本柱。5月は聖母行列があり、生徒が一本ずつ花を用意してマリア像に献花。その間ロザリオ片手にめでたし×10→天にまします×1を永遠と繰り返す行事が15年間…

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/29(金) 09:14:20 

    >>47
    式典やクリスマスのミサでも、聖体拝領してる生徒は学年に数人程度だった

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/29(金) 09:16:39 

    >>52
    ガチのクリスチャンのおうちはクラスでも1〜2軒くらいだったかも。
    一応洗礼受けてますぐらいのライト層まで入れるともう少し多くなるイメージでした。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/29(金) 09:17:03 

    キリスト教系の高校だと上智への推薦があるよね。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/29(金) 09:17:08 

    >>14
    仏教系でもあるんだね!
    私はミッションスクール出身で宗教の時間があり、ペーパーテストでお祈りを書きなさいとかあったよ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/29(金) 09:17:47 

    幼稚園ってガチだよね。キリスト教系だったけど聖書買って読む時間あったし一々、イエス様がどうとかやってたな。ご飯食べる前はアーメン🙏

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/29(金) 09:19:55 

    保育園が仏教系
    中高一貫でカトリックミッション
    大学がプロテスタント

    そんな私は宗教が大嫌いになりました!
    知れば知るほど宗教に対して猜疑心がわいてくるのでおすすめです

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/29(金) 09:21:55 

    2歳息子、来年の春お寺さんがやってる幼稚園に入れようと思っています
    私たち夫婦は無宗教で何の知識もないのですが、親として何か勉強しておいたほうがいいことってありますか?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/29(金) 09:23:01 

    >>1
    高校が仏教校でした。
    希望してたわけではなく、滑り止めがその高校だったので。
    仏教や写経の授業や修学旅行ではお寺に行ったり、当時はつまらないって思って適当に過ごしてたけど、アラサーになった今神社仏閣巡りが趣味になって、もっと真剣に学んでおけば良かったって後悔してる。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/29(金) 09:23:24 

    娘がキリスト教の幼稚園出身です。我が家は無宗教だし、周りもキリスト教って子は聞いたことないな〜。毎朝お祈りの時間や讃美歌を歌う時間があり、園にはステンドグラスや十字架があったなぁ。クリスマスは降誕劇をして、私自身がキリスト教の学校に行ったことがないから色々新鮮で面白かったよ!子供たちがみんなで「アーメン!」って祈ってる姿はかわいかった。神様を意識する機会が多いくらいで、それ以外は無宗教の幼稚園とそんなに変わらなかったかな。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/29(金) 09:25:56 

    >>4
    聖心だったけど、一学年に7,8人いたな
    カトリック系の学校では多いかな?

    ミサのときにパン貰いに行ってたから、みんな信者の子に味の感想聞きに行ってた思い出 笑

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/29(金) 09:26:11 

    >>10
    ガッチャーミー♪

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/29(金) 09:28:11 

    お寺の幼稚園に通ってました。思い出せばクリスマスのイベントはなかったな~。だけど毎月お誕生日会があってケーキが食べられたし色んな催し物があったからクリスマス会がなかった事に違和感はなかった。
    4月になると園庭の横にお釈迦様の小さな像が設置されて自由に甘茶をかけられるようになってたのと、園の裏がお墓だった以外は普通の幼稚園と変わらなかった。キリスト教系と違ってお経を読んだりお坊さんの話を聞いたりとかの宗教的な押し付けは一切なかった。おかげで自分の母園なのにあの幼稚園が何宗だったのかすら知らないw

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/29(金) 09:29:11 

    キリスト教、仏教、普通園と親側で色々経験したけど、普通園には新興宗教系の方がいて、たまに善意でセミナー誘ってきたり色々あった。
    キリスト教、仏教園ではそういうトラブルはなく、一種のフィルターにはなってたのかなと思った。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/29(金) 09:31:11 

    園長先生が住職さんだったよ。
    園児の家はほとんど檀家。
    記憶にないけど3歳でおばあちゃんの家行った時に仏壇の前で般若心経暗唱してたらしい。
    今は出だしの部分以外全く覚えてない。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/29(金) 09:31:42 

    >>72
    ないと思う
    宗派によって色々違うし、下手に知識をもつことも入信も必要もないよ
    宗教という体験を通して、お行儀とか学んだりイベントを楽しむ感じと捉えればよいのでは

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/29(金) 09:32:03 

    >>69
    えっ、お祈りって決まり文句あるの?
    私はキリスト教の大学出身、子どももキリスト教ね幼稚園に入れたけど、最初と最後だけは定型文みたいのあるけど、それ以外って毎回違う内容だったよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/29(金) 09:32:42 


    仏教系でした
    卒園してから挨拶とか礼儀などを褒められることが多かったです
    同級生もそうみたいなので、先生やその幼稚園を選んでくれた親に感謝してます 

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/29(金) 09:33:09 

    大学が仏教だった。学科は理系だったけど、一年の教養で仏教の授業あった。
    夏にお寺に合宿があって、それに参加したら仏教の単位がもらえたから参加したよ!座禅とかやったし精進料理もたべたな。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/29(金) 09:35:56 

    >>2
    幼稚園のとき 毎日聞いてた言葉
    誰が言い出したのか分からないけど、響きがかわいいと思う

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/29(金) 09:36:50 

    先日お誕生会の日に、今日は◯◯君と◯◯ちゃんのお誕生会だってーと朝伝えたら、
    違うよ、お釈迦さまもだよと言われた。
    4月のお誕生日のお友達はお釈迦さまも含まれているらしい。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/29(金) 09:37:15 

    >>48
    神道トップの直系の娘なんてキリスト教系の大学に通ってたよ

    +21

    -2

  • 87. 匿名 2022/04/29(金) 09:37:28 

    昭和時代のある園の話です。
    そこにはシスターがいました。
    シスターとは名ばかりの鬼ババでした。
    叩く、怒鳴る、髪掴んで引きずるとかね。
    みんなシスターが通ると一斉に黙りました。
    今なら大事ですが、当時、確かにまかり通っていたのです。
    この歳になってもシスターを見ると緊張します。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/29(金) 09:38:13 

    ぶっだ〜ん
    さらな〜ん
    がっちゃ〜〜み〜〜〜

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/29(金) 09:38:19 

    >>4
    プロテスタントの学校に行ってたけど、たまにカトリックの子いたよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/29(金) 09:38:43 

    >>66
    カトリックじゃないけどカトリック校通ってた
    信者の人がミサの聖体拝領の時に食べる薄い丸いものが何なのかずっと気になってた

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/29(金) 09:39:13 

    >>51
    クリスマス会はないけどお楽しみ会とお年玉と称してプレゼントは貰えるよー。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/29(金) 09:41:47 

    >>1
    子供がお寺がやってる幼稚園に行ってます。
    入園式、卒園式の持ち物に数珠が必要

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/29(金) 09:45:21 

    カトリックの中高一貫女子校だった
    制服が正装と普段の学校生活用と2パターンあって降臨祭やクリスマスミサの時は正装なんだけど、ベレー帽にボレロだからアニメオタクっぽい人に写真撮られたりしてた
    てか盗撮なんだけどね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/29(金) 09:45:47 

    >>19
    クリスマスなかったから各クラス保護者が企画してコミセンでクリスマス会やってた。
    代わりに花まつりが盛大にあったし、幼稚園に大きな鐘があってお当番さんが鐘ついたり普段しない事が沢山できたから良かったよ。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:24 

    >>2
    のーんの、ののさまほとけさま〜
    って歌ってた。
    給食前は、ののさま、お父様、お母様いただきます。って言ってたよ。
    小さい子が言うと何か可愛いよね。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:53 

    仏教、お寺が経営してる幼稚園でした

    何一つ意味も分からずお経あげたり、お釈迦様のお話しなどの教育を受けましたが、三つ子の魂百までとはよく言ったものでポイ捨てすらできない人間に育ちました!
    (笑)

    バカ正直と言われればそうですが御天道様が見ている…というお釈迦様の教えは良かったなと思ってます

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:54 

    >>81
    定型文は「主の祈り」と呼ばれてるやつだよ
    これも宗派によって微妙に違うけど

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/29(金) 09:48:49 

    カトリック幼稚園
    門の前に真っ白なマリア像
    の前で毎朝手を合わせてから部屋に行く
    クラスの名前→てんし組・まりあ組など
    未就園児園庭開放→こひつじひろば
    出席シール貼るノートも園特注でカトリック感満載
    最初に覚える歌は讃美歌
    黒板の上に十字架
    お祈りの言葉が3種類
    巨大なクリスマスツリーは本物のもみの木
    クリスマスの劇で年長は「キリストの誕生」をやる
    1番しっかりしてる女子がマリア役
    私は羊役🐑
    普通に七夕も節分もやる笑

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/29(金) 09:49:21 

    >>3
    住職兼園長先生がノリノリでサンタさんやるよねw

    親の転勤の都合でキリスト教系の園と仏教系の園に一年ずつ行きました。
    キリスト教系の園は園長先生が牧師様だったので、行事の際は祭服だったのですが、ドリフ世代なので「なんで園長先生はいかりや長介のコスプレをしてるんだろう?」と不思議に思ってました。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/29(金) 09:49:40 

    >>5
    灌仏会(花まつり)のときだね
    人生で甘茶を飲んだ記憶がそこで止まってるけどあの味が好きだった
    茶道の時間もあって、すっかり忘れてしまったけど良い経験だったと思ってる

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/29(金) 09:49:56 

    クリスマスにはクッキー貰ってました

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/29(金) 09:50:13 

    月一回の礼拝と、各教室で毎日お祈りしてました。
    給食の前にも、お祈りをしてからいただきます!ってら感じです。
    園長なども名前が「○○マリアさん」とかだったはずです!(名前は例えばです)

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/29(金) 09:50:19 

    聖書の授業あったけどヨーロッパの美術館行って宗教画があった時意味や人物がわかるとよかったなと思う。
    大人になってから「興味があるから聖書の勉強会へ行ってる」という人がいるとさわりだけでも十代で学べたのはよかったな、と。何歳でも学びたい時に学べるけど学んだことずっと覚えてるからお得というか。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/29(金) 09:50:58 

    >>3
    お寺にある幼稚園だったけど、くりすますどころかハロウィンもあったよ。日本らしいよね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/29(金) 09:51:41 

    >>65

    5月はマリア様の月ですもんね
    懐かしいです
    最近はシスターが減ってしまって校長や園長がシスターじゃない学校も増えましたね
    信者ではないけど、ちょっと寂しく思います

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/29(金) 09:51:46 

    大学が仏教系です。
    宗教系大学あるあるですか、宗教学が全学必修でした。
    教授は本職がお坊さんなので、「親友のお葬式で僕がお経読むから休講します」なんてことかありました。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/29(金) 09:53:24 

    保育園がお寺だった。
    はるか昔の事なので詳しくは覚えていませんが、
    給食を食べる前に合唱した。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/29(金) 09:53:52 

    >>107
    自己レス
    合唱➡合掌

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/29(金) 09:55:00 

    >>97
    そうなんですね。
    確かに大学と教会、幼稚園と微妙に違いました。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/29(金) 09:55:11 

    >>93

    愛知県?聖霊?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/29(金) 09:55:16 

    >>5
    つい先日花まつりがあって、何やったのー?ってきいたら娘が「あまちゃかけたよ」って言ってて、あまちゃってなに?って聞いたら「緑色のお茶」っていうからお抹茶のこと言ってるのかと思った笑 そしたらほんとに甘茶だった。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/29(金) 09:55:31 

    兄はミッション系の幼稚園に入ってて凄く優しそうなシスターもいて私も入るの楽しみにしてたのに親が離婚して普通の保育園に入れられた。
    保育園では凄く意地悪な根性曲がった子がいてその子に虐められたしその子のやった悪事は私のせいにされた。
    ミッション系に幼稚園に入りたかった…
    シスターが凄く優しそうで

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/29(金) 09:56:53 

    >>81

    毎回違う内容って、今なら新型コロナウイルスで苦しんでいる方々をお救いください、とか
    今日は運動会を開催してくださってありがとうございますとか、そんなんだよね
    あったあった!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/29(金) 09:56:55 

    大学だけ立教
    理学部なんで別に何もなかった

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/29(金) 10:09:05 

    >>111
    うちの子も先日花まつりやったよ。

    はじめての花まつりだったから、花まつりって何?って聞かれたから「お釈迦様のお誕生日だよ」って伝えたら、当日お地蔵様に「お誕生日おめでとう」って言ってた😅

    うちの園は花まつりなどの行事の際に募金箱が置かれていて、集まったお金を寄付するんだけど、幼稚園で教わった仏教のことは忘れてしまっても思いやりの気持ちが根づいてくれたらなと思う。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/29(金) 10:11:20 

    >>1
    私も自分が仏教系の保育園だった。元々お寺さんが運営してたらしく、ホールには大きな仏様もあるし花祭りなどのイベントもあった。でも普通にクリスマス会とかもあるし、特に何も思わず過ごしてたな〜今も完全に無宗教。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/29(金) 10:13:47 

    幼稚園がお寺だったからか、入園時に一人づつお念珠を貰ってた。子供用だから小さいけど今でも他のお念珠と一緒においてある。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/29(金) 10:25:12 

    >>1
    私が仏教系の幼稚園でした。
    お坊さんが園長先生で
    お釈迦様の誕生日に像に甘茶をかけたのを覚えてる。
    今思うとクリスマス会とかやらなかったな。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/29(金) 10:25:47 

    中高は仏教系の学校だった。
    教師の中には実家がお寺っていう教師もいたから、
    ごく稀に生徒が心霊写真とか撮れちゃって、その教師に写真をお焚き上げしてくれるようにお願いしに行ってた生徒もいたなー。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/29(金) 10:37:09 

    仏教系高校、短大でした。
    たまたま担任の薦めで受験して入学、当時は仏教なんて年寄り臭いと思ったし、般若心経を唱えさせられたり、仏教の授業があったり、遠足は京都、奈良のお寺巡りだし、イマイチだなぁとしか思ってなかったけど年を取るにつれ、学校を経営するお寺の歴史の重みをしみじみと感じるようになり、その良さがわからなかった罰当たりな生徒だった自分が恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/29(金) 10:40:48 

    浄土真宗の幼稚園でした
    敷地内に幼稚園、養護施設、お寺とあってめちゃくちゃ広大でした。
    お花祭りとか何となく記憶にあります。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/29(金) 10:41:46 

    長崎に住んでるので、キリスト教系の園や学校が多いし洗礼受けてる子供も多かったよ。外国人も多かったし…
    うちは神道だけど、子供はイエス様やマリア様について親より詳しい。
    色々勉強になって、私は楽しかったです。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/29(金) 10:51:49 

    >>13
    子供が通う幼稚園もクリスマス会は年長さんが聖劇をやってる。マリア様の役がやりたい子が多くてオーディションになる年と、誰もやりたい子がいなくてジャンケンで負けた子がなる年とある。毎年天使役は人気

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/29(金) 10:52:05 

    大きいお寺がある学校で校門あたりを若い修行僧がほうきで毎朝掃除してた
    坊主頭になってもかっこいい人は輝いてた

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/29(金) 10:52:49 

    キリスト教の幼稚園に通っていて聖書の文章を暗記するのがあったけど、大人になった今でも覚えてる。幼稚園の時は意味もわからず丸暗記してたけど大人になってから思い出すと中々深いなぁ、と思う。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/29(金) 10:59:23 

    キリスト教の学校だった。入学式とか讃美歌歌った覚えがある。
    学校の研修旅行の際の食事の前はお祈りもあった。

    授業にはキリスト教の授業もあった。分厚い聖書持ってた。
    今は全くそういう生活からかけ離れてる。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/29(金) 10:59:43 

    カトリック幼稚園に行ってました。
    神様ってどこにいるんだろう?
    キリストってどこにいるんだろう?
    って、よく思ってました。
    あと、お弁当のときに「父と子と精霊とみなによってアーメン」
    って言ってたんですが、この言葉の意味も分かってませんでした。
    鉄棒で逆上がりができるまで鍛えられ手にまめができたり、
    運動場をエンドレスで走り回る時間があったりで
    結構スパルタだったような気がします。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/29(金) 11:02:02 

    仏教の幼稚園でした!園長先生がお寺の住職です。

    節分などの園内イベントの記念写真を撮る時はお寺を背景にしてお寺の前の階段で並んで撮るのでなかなか立派な写真になりますw(大人になって見ると良い写真だと思う)

    礼儀を重んじる園で普段から挨拶、お辞儀、お礼、場をわきまえるなどが自然と身につくように促されます(怒られた事はない)。月1〜2回、年少〜年長までが全員集まる集会があったんだけど、園長先生の話を年少さんもちゃんと座って住職や先生たちの話を静かに聞くのが普通だったので小学校に入学してすぐの頃先生の話を聞かずに喋ってる子や集会でふらふら歩き回る同級生にかなり衝撃を受けました。あと怒鳴って注意する先生にも。園では注意をする時は先生がその子のそばにいって周りに聞こえないように静かに注意をしてたから、大勢の前で大声で注意されるなんて怖いと思った。

    園長先生の話は結構覚えていて、人を陥れたり裏切ったり傷つければそれは必ず御仏様が見ているからいつか自分に返ってくる、悪い人間とは縁を切りなさい、良い行いをした時に誰にも気付かれなくても褒められなくても御仏様は見てくれている、親に感謝をしなさい、正しく生きなさいという内容で、子供ながらに御仏様が見てるからしっかりしようと思っていました。

    普段は普通の幼稚園と同じで工作をしたり園庭で遊んだりダンスや楽器を練習したりして楽しく遊んでいました。イベントも多めで楽しかったです。特に厳しく言われた記憶はないけど、卒園までにはクラス全員が自分の名前を書けるようになっていたり、時計が読めたり、着替えをスムーズに出来るようになっていました。時計に関しては先生が「今何時か教えてください」と毎日言ってたかも。

    長文失礼しました。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/29(金) 11:03:01 

    >>10
    >>76
    wwwwwwwww

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/29(金) 11:15:06 

    幼稚園が仏教
    お弁当食べるときは
    お父さま、お母さま、先生、ののさまいただきます!
    高校はカトリックだったけどお寺の坊さんの教師がいた

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/29(金) 11:18:55 

    >>48
    キリスト教の学校に寺や宮の子が入学するのは不思議なことでもなんでもないよ。私の知り合いの寺の娘がキリスト教の学校に中高通ったし、90年代にマスコミに出ていたお言葉少女という人も、宮の娘ではあれどキリスト教の大学に行った。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/29(金) 11:22:11 

    >>54

    天にましますわれらの父よ・・・主の祈り

    アヴェ・マリア恵みに満ちた方・・・天使祝詞

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/29(金) 11:24:05 

    >>1
    悪いことしたら地獄に落ちる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/29(金) 11:24:47 

    >>55
    かつてはPL、今は天理や金光、いずれも野球の強い学校。
    でも野球部の大半は信者じゃないです。野球のうまい学生をつれてくるの。
    PLはいちおうPLの神棚を買わされるとは聞く。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/29(金) 11:26:20 

    ミッションスクールで水泳の授業がなかった
    水着とかイヤだったからラッキー笑

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/29(金) 11:30:03 

    >>68
    国際キリスト教大学ICUもね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/29(金) 11:33:25 

    >>66
    年に数回学校に神父が来てミサをやる日に、クリスチャンの人は家から白いレースのヴェールを持参してかぶる。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/29(金) 11:39:35 

    >>68
    カトリック推薦だね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/29(金) 11:57:45 

    ひろゆきは宗教の授業に肯定的なんですけど、なにを学ぶんですか?

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/29(金) 12:09:58 

    >>75
    聖心はわりとクリスチャンホーム多そう。小学校でも黙想やるくらい宗教教育がしっかりしているからね。クリスチャンホームでも宗教教育よりも学科をしっかり勉強させたい家は、四谷雙葉や九段白百合にやるだろうが、勉強よりもどっぷりキリスト教付けの学校生活を送らせたいと思う家は、聖心にやるんじゃないかな。やはり宗教教育を一番しっかりやるのが聖心と定評になっているから。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/29(金) 12:12:57 

    キリスト教の幼稚園出身の人、卒業時に新約聖書をプレゼントされたそうな。でも彼はそれにパラパラ漫画描いて遊び道具にしてたって。神様ごめんちゃいっていってるw。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/29(金) 12:27:59 

    仏教、キリストではないけど
    創価大です

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/29(金) 12:35:40 

    >>134
    PLは今の教団の代表が信者の子女しか入学させたくないという意向で、入学者が激減してるんだよね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/29(金) 12:44:45 

    カトリック系
    宗教の授業を行う神父が女子中高生にセクハラ発言連発してた
    ニヤついてていつも目がヤバかった
    今なら問題になってそうだけどどうしてるのか
    禁欲生活は辛いのかね
    教師してるシスター達も他の先生より怖い人多くて、宗教って何だろうかと勉強にはなった
    学生もほとんどは初詣もお盆もする、キリスト教とは無縁の生徒だしね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/29(金) 12:47:22 

    >>85
    ケーキのロウソクをフーフーするお釈迦様を想像した。
    かわいいw

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/29(金) 13:06:20 

    >>5
    ♪甘ー茶あげましょ 捧げましょうー♪

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/29(金) 13:24:25 

    >>81
    キリスト教でも宗派?(プロテスタント、カトリック)で違うと思う。
    私の所は主祷文などです。何種類もありましたよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/29(金) 13:28:24 

    >>142
    新興宗教の大学なんてこわ~い

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/29(金) 13:30:06 

    >>143
    それじゃ自分で自分の首絞めてるわけだ。PL自体が衰退期で、しかも少子化でしょ。この春にPL学園に入学してきた人は一桁というのは本当なのかね。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/29(金) 13:37:12 

    >>135

    プールですか?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/29(金) 13:44:48 

    >>147
    聖公会?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/29(金) 13:47:55 

    毎朝朝礼で般若心経を読んでたから、50歳間近の今でも暗唱できるw

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/29(金) 14:04:27 

    カトリックは待降節に入ると教会で馬小屋を飾りますが、学校でも馬小屋を飾るんですか?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/29(金) 14:18:31 

    >>139
    うちはプロテスタントの学校で聖書を教科書がわりに、解釈や話の意味とそこから得られる教訓みたいな話だったと思う

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/29(金) 14:20:41 

    学校の年間の言葉?みたいなのが毎年決められてたんだけど、それが「イエスはまことのぶどうの木」であまりにものインパクトで今だに忘れられない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/29(金) 14:39:45 

    >>42
    私もやってた!
    給食の前とか帰りの会?みたいなときに唱えてた

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/29(金) 14:47:01 

    幼稚園が仏教系でしたが、田舎なのでみんなそこに行ってた
    大きくなってわかったけど、創価、エホバ、キリストの子もいたけど
    お釈迦様に水をかける行事とかそういうのはみんなやってたなあ
    昭和だからかもですが…

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/29(金) 15:29:07 

    >>25
    転勤族で、キリスト教の幼稚園 → 引っ越して仏教の幼稚園に。
    園長はシスターと、僧侶だった
    親は「いい子になってくれれば何でもいい」とw

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/29(金) 15:38:02 

    >>2
    4/8はののさまのお誕生日
    稚児行列をして甘酒もらう

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/29(金) 15:45:41 

    >>1
    仏教系の幼稚園から転園してカトリック系の幼稚園で卒園しました
    子供はののさまの事もイエス様やマリア様の事も親しみを持ってるって感じですね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/29(金) 16:05:45 

    仏教系の高校行ってました
    授業開始の音がお寺のかねの音でした

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/29(金) 16:28:04 

    >>161
    宗教系の学校はチャイムに特徴があるのかな。お寺の鐘の音なんて素敵。
    キリスト教の学校だと「あめのきさき」という御詠歌をチャイム代わりに流すところもあるらしい。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/29(金) 16:47:32 

    >>2
    ののさま。
    仏教の保育園で働いてるけど、歌の意味とか理解してんのかなって思う

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/29(金) 16:55:54 

    宗教の学校の修学旅行は、やはり無宗教の学校とは違って興味深いものがあります。
    前のトピで仏教の学校の修学旅行先が京都で、しかも一般観光客だとなかなかみられないものをみせてもらえたというのがあり、キリスト教の学校だと修学旅行がルルド巡礼というのがありましたっけ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/29(金) 17:00:54 

    いわゆる「学校」というのとは違うけれども、お寺やキリスト教会でやっている日曜学校に、子供のころ行った人いる?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/29(金) 17:03:25 

    >>2
    子どもが入園してから、「ののさま、いただきます!」って言うようになり、レストランとかでそれ言うと、怪しい宗教かな⁉って思われてないかなぁ?と思った(笑)

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/29(金) 17:05:17 

    卒園記念品として頂くので、我が家には複数のののさまがいらっしゃる(笑)

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/29(金) 17:33:24 

    >>86
    それ!!
    ニュースで最初聞いた時、ほんとに大丈夫なの??
    とびっくりしたわ~。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/29(金) 17:37:20 

    うちの子、高校が仏教系だけど、
    宗教の時間が日本史の内容にリンクしていて
    思いのほか充実してる様子…。
    大学受験で日本史選択の子には
    仏教系の高校をお勧めします。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/29(金) 18:11:53 

    >>50
    私もー。
    お弁当前に「天に召します我らの神よ……アーメン」ってしてた。クリスマス会で劇やったけど私は「やどや」だった(笑)マリアさまが来て今日は一杯ですと断る役(笑)
    ろうそく持って讃美歌唄ったなぁ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/29(金) 19:05:46 

    プロテスタント系の幼稚園だった
    お祈りがあったりクリスマスは劇があったりする程度であとは普通の自由な雰囲気の園で幸せに過ごしてました

    日曜日の礼拝などは無いけど日曜学校があってアルファベットを教えてもらい書いたりしてた記憶がある

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/29(金) 19:52:46 

    >>13
    私もキリストの幼稚園だった。
    お祈り、アーメンだよね。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/29(金) 21:00:09 

    >>1
    うちの子も仏教系でした。
    クリスマスの話がタブーでした。先生たちは園長先生に聞かれないようにコソコソ「プレゼントもらった?」って子どもたちに聞いていました。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/29(金) 21:49:13 

    いーつくしみ深ーきー♪

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/29(金) 21:49:33 

    >>1
    仏教の幼稚園に勤めてました
    毎週座禅会があり、子どもたちは年少さんも正座
    私たちも般若心経唱えてました
    花まつりが4月だったので、年度始めのクラスでこの行事は大変だった記憶があります

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/29(金) 22:01:35 

    お念珠を人差し指に掛けてクルクル回して
    先生に叱られた。今思うと当たり前だ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/29(金) 22:17:21 

    >>76
    三帰依文(パーリー語)
    ブッダーサラナーンガッチャーミ
    私は、仏陀(ブッダ)に帰依します。 
    ダンマーサラナーンガッチャーミ
    私は、法(ダンマ)に帰依します。
    サンガサラナーンガッチャーァミー
    私は、僧伽(サンガ)に帰依します
    浄土真宗系の学校でよく歌われてますね

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/29(金) 22:25:25 

    >>166
    私は実家はお寺なので、もしその場面に出くわしたら、めちゃくちゃ褒めてあげます😊
    何なら、はいお菓子でも買ってね。とティッシュに包んで、田舎のおばあちゃんみたいにお小遣いを渡すかも。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/29(金) 22:38:50 

    うちの子保育園は教会がやってる所だった。毎日お祈りの時間があったり、クリスマス礼拝は聖書のお話で劇をやったり。
    高校はキリスト教の所に進学。宗教の授業もある。毎朝賛美歌歌うらしい。
    大学もそのまま持ち上がりで。
    別に我が家は信者ではないんだが、近所にあるもんで、通いやすいとか校舎がキレイとか偏差値まぁまぁとかそんな理由なんだけどね。
    授業で使う辞書みたいな聖書の他に、礼拝出たり進学の説明会や入学式などで聖書の文庫本みたいなのを貰い、我が家には聖書が10冊以上あります。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/29(金) 22:40:37 

    子どもですが、
    幼稚園➡️仏教。ののさまや親鸞さまの歌を歌う
    高校➡️プロテスタント。毎日聖書読み、聖歌歌う。
    大学➡️神道。八百万の神について学び中。

    網羅したわ…。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/29(金) 23:02:52 

    友達が高校野球で有名な神戸国際大附属高校出身で、甲子園出場が決まった時はチャペルでお祈りしたり、チャペルの近くの泉?で清めたユニフォームを頂いたりしたって聞いたなぁ。
    私は無宗教の学校出身で、神様に祈ったり感謝をする事がなかったから、素敵だなぁって思った!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/29(金) 23:11:54 

    龍谷大学の鍋島直樹先生の仏教の授業がすごく好きだった。先生自身が落ち着いた雰囲気で聡明で心に寄り添ってくれる。声も心を落ち着かせてくれる。
    大学受験に失敗したと思っていたけど、この大学で学べて良かったと思った。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/29(金) 23:38:58 

    幼稚園がキリストで、クリスマスのお遊戯会は毎年キリスト生誕物語だったなぁ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/30(土) 00:08:27 

    クリスマスに羊の着ぐるみ着せられて10人位で子羊の役やった

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/30(土) 00:24:45 

    >>2

    うちは
    のんのんさまだったよ。
    毎日20円寄附してた。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/30(土) 00:26:02 

    >>163

    理解してたよ。
    自宅より大きな仏壇?もあって毎朝ちゃんとご挨拶してた。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/30(土) 00:45:15 

    >>106
    私はミッション系の大学の幼児教育学科だけど、同じことあったよ!
    ピアノ実技の先生が、お葬式があったからパイプオルガン弾かなきゃいけなくて、休講になった。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/30(土) 00:47:53 

    中高がミッションスクールでした

    入学式が雰囲気のあるチャペルで行われて
    パイプオルガンの演奏に合わせて聖歌隊が登場したり
    礼拝形式で式典が進んでいって
    感動したのを今でも覚えてます

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/30(土) 00:56:35 

    おんどくさん

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/30(土) 02:12:50 

    >>168
    母親の親戚筋がプロテスタント系だからICUなんでしょ
    プロテスタント系の前橋共愛学園の創始者の妹の曾孫が母親だし
    皇后陛下や上皇后陛下もカトリックのミッションスクール出身者よ
    神道はかなり他宗教に緩い

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/30(土) 04:43:56 

    >>190
    てゆーか宮中や宮内庁が宗教に一番寛容なのよ。
    元侍従の浜尾さんの本に、宮中に挙がってから、クリスチャンが多いのにびっくりしたと書いてあるわ。宮内庁の職員にクリスチャンが多いのは昔から有名な話だし。新聞の死亡広告を見ても、宮中に仕える人の葬儀会場がキリスト教会だったりする。宮中はクリスチャンにとって働きやすい場ではあるみたいね。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/30(土) 06:23:45 

    礼拝って
    キリスト教は れいはい
    仏教は らいはい
    って言うので合ってる?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/30(土) 06:26:16 

    私の知ってる中で、お寺のお子さんが何人もキリスト系の高校に進学されてるのは何でだろう⁉
    始めは、えっ?アリなんだ⁉と思った。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/30(土) 06:27:22 

    花まつりって入園式の日だから、うちの園は日を改めてやるよ~。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/30(土) 06:28:38 

    毎月、「ほとけのこ」を読んでる人~?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/30(土) 06:33:20 

    >>72
    入園だけど入信じゃないから、必要ないよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/30(土) 06:34:46 

    >>72
    何なら働いてるけど、職員だって別に入信してないよ(笑)

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/30(土) 06:47:22 

    >>165
    近所にあったので、小学生の頃行ってたよ!
    神父さんというより、いつもニコニコ優しいおじさんって記憶。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/30(土) 08:07:36 

    大学が仏教系だったけど案外宗教系の科目面白かった!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/30(土) 08:44:13 

    >>189
    おんとくさん
    恩徳賛 だよ。

    にょ~らいたい~の お~んと~く~は~🎵

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/30(土) 08:46:14 

    >>18
    大天使ガブリエルもある!

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/30(土) 11:15:35 

    >>95
    私の通ってた園も同じでした!
    ののさまの歌好きだった〜
    ののさまいただきますも言ってた

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/30(土) 11:24:01 

    仏教幼稚園だけどゆるい感じで日常はののさまへのご挨拶と歌、年1回お釈迦様の誕生日にお花持っていくくらいだった
    教義について教えられたり、仏教が前面に出た催しなどはほとんどなかったように記憶してる

    +1

    -0

  • 204. 中国の敗者 2022/05/06(金) 18:12:17  ID:NTwjnKx2V1 

    もし、日本のクリスチャンが毎日、他の日本人の後ろに「座り」、他の日本人の問題点や欠点を探し、他の日本人を「刺す」機会を探しているとしたら--他の日本人はどうしたらいいのだろうか。

    また、この「Zexks」という人は、クリスチャンについていろいろと教えてくれましたが、この「Zexks」という人は、私をからかっているのか、それとも本当のことを言っているのか、どちらだと思われますか? ハハッ!


    https://vk.com/@538849090-hahaha-posle-togo-kak-etot-onlain-post-byl-udalen-administra

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。