-
1. 匿名 2015/06/18(木) 16:39:33
新米主婦です。
ここでの過去のトピを見ていて、液体や粉末等の調味料類はどこまで冷蔵庫や冷凍庫に保存しておけばいいのかよくわかりません。
心配性なので全部入れたいところですが、キリがなく…。
色んな意見やアドバイス聞きたいです!
+22
-14
-
2. 匿名 2015/06/18(木) 16:40:53
冷蔵保存の表記があるか確かめたら?+52
-18
-
3. 匿名 2015/06/18(木) 16:40:54
心配なら全部冷蔵庫へ+65
-23
-
4. 匿名 2015/06/18(木) 16:40:57
.+17
-19
-
5. 匿名 2015/06/18(木) 16:41:14
+7
-19
-
6. 匿名 2015/06/18(木) 16:41:40
ケチャップや、からしワサビ類などチューブ系は絶対冷蔵庫。あとは味噌とドレッシング
うちは醤油とか酒は常温です+121
-23
-
7. 匿名 2015/06/18(木) 16:41:41
酢以外は、冷蔵庫+11
-23
-
8. 匿名 2015/06/18(木) 16:41:44
+7
-23
-
9. 匿名 2015/06/18(木) 16:42:17
画像かぶりすぎwww+98
-7
-
10. 匿名 2015/06/18(木) 16:42:17
プラスマイナスのメモリが虫みたいでゾヮっとする。
+68
-24
-
11. 匿名 2015/06/18(木) 16:42:26
少なくとも10度以下で保存って表記されているものは冷蔵庫で保存した方が良いね+27
-10
-
12. 匿名 2015/06/18(木) 16:42:40
塩、胡椒、油以外はほぼ冷蔵庫です。
パンっパンですわマジで。+67
-7
-
13. 匿名 2015/06/18(木) 16:42:50
味噌、醤油、油は冷蔵庫でソースは常温が良いって聞きました
プラスマイナスの仕様変わりましたね+26
-30
-
14. 匿名 2015/06/18(木) 16:43:07
香辛料やペッパーソルト系は常温なんだけどマズいかな?冷蔵すべき?+28
-7
-
15. 匿名 2015/06/18(木) 16:44:08
サラダ油、冷蔵庫に入れてる
ごま油は固まってしまうので×+16
-15
-
16. 匿名 2015/06/18(木) 16:44:13
入れられるものはできる限り入れるようになった。虫とかカビとか怖い。+26
-7
-
17. 匿名 2015/06/18(木) 16:44:32
どれが大丈夫でどれが危ないのか考えるのがめんどくさくなったから、砂糖と塩以外は全部冷蔵庫に入れてる…
砂糖と塩は常温でも大丈夫って聞いたから。+38
-2
-
18. 匿名 2015/06/18(木) 16:44:52
油以外全部、冷蔵庫に入れてる。+14
-7
-
19. 匿名 2015/06/18(木) 16:44:52
基本的に液体&ペーストは冷蔵庫、粉末は外にしてます。+5
-16
-
20. 匿名 2015/06/18(木) 16:45:05
ふと思ったのが粉末のダシ
入れた方が良さそう!+23
-7
-
21. 匿名 2015/06/18(木) 16:45:26
粉物の残りは、ダニ発生を防ぐために冷蔵庫が良いそうですね。
しょうゆ、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、酢、みそ、タバスコ
ドレッシング、チューブのわさびなど…冷蔵庫です。
酒屋さんに、料理用にしか使わない日本酒は?と聞いたら、冷蔵庫
保存に、と言われました。+24
-8
-
22. 匿名 2015/06/18(木) 16:45:36
私はパン粉小麦粉片栗粉パスタ乾麺系も冷蔵庫です。+9
-7
-
23. 匿名 2015/06/18(木) 16:46:09
私のスマホはプラマイ変わってないんだけどw
醤油、酒、みりんは冷蔵庫に入れてます。ダニのトピを見てからは粉物も全部冷蔵庫にしまいました
+59
-5
-
24. 匿名 2015/06/18(木) 16:47:40
香辛料、塩、砂糖、粉末だし系、油は常温
あとは冷蔵庫
小麦粉は冷蔵庫入れないとアレルギー発症する可能性あるって聞いてから怖くてもうずっと冷蔵庫入れっぱ
(本当かどうかはわからないが)+6
-7
-
25. 匿名 2015/06/18(木) 16:48:15
23さん。
こんな風になってます。+41
-7
-
26. 匿名 2015/06/18(木) 16:48:50
食品でも卵とか野菜の常温保存でいいやつはそうしたいけどパントリーみたいな専用場所がない。結局全部冷蔵庫行きになるんだよね。+8
-4
-
27. 匿名 2015/06/18(木) 16:50:56
色んなトピックにプラマイの仕様がどーの、って書いてる人、同一人物?正直ウザいよ。+22
-20
-
28. 匿名 2015/06/18(木) 16:53:44
粉モノ、チューブ、タレなどは冷蔵庫、醤油などよく使う調味料や油は常温です。+11
-3
-
29. 匿名 2015/06/18(木) 16:54:32
25さん
わざわざありがとう^ ^
やっぱり変わってないですw
+44
-5
-
30. 匿名 2015/06/18(木) 16:56:04
油、酒、みりん以外全部冷蔵庫+8
-3
-
31. 匿名 2015/06/18(木) 16:56:39
一部の人が言ってる通り、小麦粉などの粉物はカビなどが発生する可能性がある事からそれ聞いて以来冷蔵庫保管です。
油も開けたら冷蔵庫がいいらしい。
とりあえず、開封したらみんな冷蔵庫に入れてます。
+4
-0
-
32. 匿名 2015/06/18(木) 16:58:44
うちはチューブ類、味噌、酢、マヨ、ソースなどは冷蔵庫。粉類、砂糖、塩、醤油、酒、みりん、オイル類は常温です。
本当は粉類も冷蔵庫に入れたいです(。•́︿•̀。)
調味料に保存方法が書いてあるのでそれを参考にするのが一番です。+9
-7
-
33. 匿名 2015/06/18(木) 16:59:30
マヨネーズは野菜室がいいらしい。+2
-2
-
34. 匿名 2015/06/18(木) 17:05:18
冷蔵庫保存したいけど小さいから入らない。。+15
-2
-
35. 匿名 2015/06/18(木) 17:05:19
入れなきゃ〜と思いつつ入らなくて断念してる。
冷蔵庫保管の方、どこにどうやって入れていますか?
引き出しの野菜室?
開きの棚?粉類も入れたらタッパーとかビールとか入らなくなりませんか?
収納方法知りたい!(>_<)+6
-1
-
36. 匿名 2015/06/18(木) 17:08:06
調味料は殆ど冷蔵庫です。油くらいかな。あと未開封のドレッシング、チューブ系調味料とかは常温保存。
色々と冷蔵庫やら冷凍庫に入れるもの多いのに
賃貸マンション(我が家は2LDK)だとちょっと大きめ冷蔵庫買ったら玄関の扉通らなくてワンサイズ小さいのにしたよ…+7
-5
-
37. 匿名 2015/06/18(木) 17:18:01
今まで通りに保存してたのに、まじまじと保存方法みたら開封前常温→開封後冷蔵保存が意外と多かった。開封後冷蔵保存なのに常温に置いておいたのに気づいてゾワッとした・・ほとんどは書いてあるから確認してみたらどうでしょう?+7
-4
-
38. 匿名 2015/06/18(木) 17:18:54
割高だけど液体も粉末も全て冷蔵庫に入れる為に小さいサイズを買うようにしてる。+7
-5
-
39. 匿名 2015/06/18(木) 17:23:09
調味料の裏書きに従います。+5
-2
-
40. 匿名 2015/06/18(木) 17:23:36
夫の実家でワサビチューブ開いてるのが常温に置かれてます、でも言えない。+5
-1
-
41. 匿名 2015/06/18(木) 17:25:01
粉物は結露するので冷蔵庫保管はダメですよ。+4
-18
-
42. 匿名 2015/06/18(木) 17:26:20
冷蔵庫に入れてる人多いんだね
スペースあってうらやましい!
私チューブ類と味噌以外は常温だよ
ちょこちょこ掃除してるし、粉1キロなら1週間で使い切っちゃうから常温
粉ダニで死亡した人は、開封してから5年経ってるお好み焼き粉(常温保存)が原因だよ
あまり情報に振り回されて神経質にならなくてもいいんじゃないかなー+22
-6
-
43. 匿名 2015/06/18(木) 17:26:40
2みたいな言い方って、それで終了しちゃう。
皆の意見を参考にしたくてトピック申請してるんじゃないの?+12
-3
-
44. 匿名 2015/06/18(木) 17:37:07
油とはちみつと酒以外は全て冷蔵庫。(開封後です)
おかげでどこに何があるやらわからなくなる^_^;+4
-4
-
45. 匿名 2015/06/18(木) 17:37:53
粉物は必ず空気抜いて冷蔵庫に入れています。
常にサラサラで結露は発生していませんよ。+8
-3
-
46. 匿名 2015/06/18(木) 17:38:59
酒、油、砂糖、塩のみ常温あとは冷蔵庫
二人暮らしなので粉類は回転が悪いから絶対に冷蔵庫に入れてます。
実家やおばあちゃん家はわりとフリーダムだったなぁ…恐ろしい。+7
-2
-
47. 匿名 2015/06/18(木) 18:08:12
トピ主です!
初めてトピ採用になって嬉しいです!
皆さんコメントありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます!!+7
-1
-
48. 匿名 2015/06/18(木) 18:11:12
年配の人は何でも常温だよね。
私、一人暮らしして自炊するまで
マヨネーズが冷蔵保存って
知らなかったよ^^;
ソースもケチャップも
常温だったと思う。
昔とは気候も違うし
田舎の家は涼しいし
大丈夫だったのかな?
+4
-5
-
49. 匿名 2015/06/18(木) 18:16:58
42さん
正直スペースはあまり無いよ笑
かなりキツキツに収納してるのと食品纏め買いが出来ないからチョットなあ〜って思ってる。+7
-3
-
50. 匿名 2015/06/18(木) 18:23:32
25
私のも変わってるんだけど、その画像と違う…。
私のはプラマイの間の四角が1段です。
Androidだから?
トピずれ失礼しました。
+4
-0
-
51. 匿名 2015/06/18(木) 18:47:19
醤油とかみりんも入れたいけど、入らないの(泣)
育ち盛りが2人いて、毎日買い物に行ける状況でもないので、大型冷蔵庫ですが、常にいっぱい。+3
-0
-
52. 匿名 2015/06/18(木) 19:58:27
20年前に開封後のマヨネーズを常温保存していた
全くお腹痛くならなかったんだけど、どうしてだろ?+0
-0
-
53. 匿名 2015/06/18(木) 20:30:19
冷蔵庫がパンパンなので粉ものはすべて冷凍庫に入れてます。
粉なのでかたまらないのでお勧めですよ。小麦粉、砂糖、塩、てんぷら粉などなど
うちは冷凍庫が2段あってあまり使ってないからかもしれませんが。+3
-2
-
54. 匿名 2015/06/18(木) 20:50:14
私は、砂糖と塩とだしは常温。
密閉瓶に入れてるけど、何か心配になってきた!+3
-0
-
55. 匿名 2015/06/18(木) 21:28:58
ダニのトピ見てから、これからは割高でも使い切れる量の調味料を買おうと決めた。
大容量の買ってもなかなか減らないから、結局余るだけだと思った。
+3
-0
-
56. 匿名 2015/06/19(金) 07:48:59
調味料、粉物も冷蔵庫に入れてるけど、前にテレビで米は虫がつきやすいから、冷蔵保存した方がいいって見てから、米も冷蔵庫に入れている。米が重いから冷蔵庫壊れないか心配。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する