-
1. 匿名 2022/04/29(金) 00:30:44
事の発端は、ラーメンに関わる原材料費の多くが値上がりしたうえ、在庫不足になっていること。とくに深刻なのが鶏で、スープを取るガラや味に濃厚さを出す鶏油(チーユ)不足は、ラーメン業界に大打撃を与えている。
ここにさらなるダメージを与えるのが、光熱費も高騰していることだ。家系ラーメン、さらに九州の豚骨ラーメンなどの場合、豚骨を強火で炊いてスープを作る。
店にもよるが、8時間から10時間にわたって炊き上げるのでガス代が重荷になってくる。現在、ガス代が月に15~16万円かかる店も珍しくないそうだ。
さらに、この炊き上げる豚骨のおおもとである豚肉も高騰している。そう、豚骨だけでなく、ラーメンに欠かせないチャーシュー。
「このままだと夏にはチャーシュー麺が一杯1500円になる可能性もあるし、通常のラーメンだって1000円前後になるだろうね……」と、都内某家系ラーメン店のオーナーは嘆く。
(※一部抜粋)+10
-69
-
2. 匿名 2022/04/29(金) 00:31:01 [通報]
1500円なら行かないよね。笑返信+653
-17
-
3. 匿名 2022/04/29(金) 00:31:11 [通報]
ええ…それならカップ麺で我慢するわ返信+334
-4
-
4. 匿名 2022/04/29(金) 00:31:29 [通報]
流石に高い!返信+163
-2
-
5. 匿名 2022/04/29(金) 00:31:43 [通報]
海外のラーメン屋かよ笑返信+204
-5
-
6. 匿名 2022/04/29(金) 00:31:57 [通報]
何でも値上げになるね返信+117
-1
-
7. 匿名 2022/04/29(金) 00:31:59 [通報]
1500は流石に出せない返信+243
-2
-
8. 匿名 2022/04/29(金) 00:32:00 [通報]
そもそも牛丼よりラーメンが高いのがおかしい返信+289
-31
-
9. 匿名 2022/04/29(金) 00:32:07 [通報]
うちでインスタントラーメンに具をいっぱい乗っけて食べるからOKです。返信+190
-6
-
10. 匿名 2022/04/29(金) 00:32:12 [通報]
腕組から土下座ポーズに返信+68
-4
-
11. 匿名 2022/04/29(金) 00:32:26 [通報]
わからなくはないけど返信
そうなるとインスタントで済ますしかなくなる泣+113
-4
-
12. 匿名 2022/04/29(金) 00:32:40 [通報]
今でもラーメンで800円、餃子ハーフ200円なら、栄養バランス取れる定食にするかなぁと悩むので、ラーメン一杯1600円なら迷わず定食にしちゃうなぁ返信+238
-0
-
13. 匿名 2022/04/29(金) 00:32:41 [通報]
もはや高級食品返信+114
-3
-
14. 匿名 2022/04/29(金) 00:32:58 [通報]
値段で敬遠されるんなら返信
その程度の価値しかないということで
残念w+10
-14
-
15. 匿名 2022/04/29(金) 00:33:26 [通報]
でもラーメン屋ってめっちゃ多いよね返信
もちろんラーメン好きだからってのもあると思うけど
基本儲かるからなんでないの+192
-3
-
16. 匿名 2022/04/29(金) 00:33:34 [通報]
>>1返信
近所のラーメン屋さんは50円値上がりしたわ
麺こそ原価安いから儲かるのに、小麦粉その他が高くなったらそらもうやってけんよね+48
-4
-
17. 匿名 2022/04/29(金) 00:33:34 [通報]
別にラーメン屋が無くなっても困らんわ返信+60
-30
-
18. 匿名 2022/04/29(金) 00:33:42 [通報]
1500円て…うまかっちゃんでよかろう返信+101
-7
-
19. 匿名 2022/04/29(金) 00:34:05 [通報]
ホント給料も上がらないと日本人の生活が苦しいね返信+184
-4
-
20. 匿名 2022/04/29(金) 00:34:16 [通報]
でもさ、欧米の先進国行ってラーメン食べたらそのくらいかかるよ。今の時代、材料だって現地で調達できるし、日本の食べ物だからって事じゃなく物価がそんな感じなんだよ。サラダだってそのくらいの値段だもん返信
安さばかりを求めてきた今までの流れを考え直すタイミングだと捉える方が未来につながると思う+20
-36
-
21. 匿名 2022/04/29(金) 00:34:45 [通報]
家系ラーメンて狭いじゃん返信
あそこで1500は出せない+60
-3
-
22. 匿名 2022/04/29(金) 00:35:00 [通報]
地元のラーメン屋何百円とかだったのに、県外出たら千円台が当たり前で萎えた笑返信
ばり馬と天一なんだけど、こんなに高いんだ!って思った+45
-1
-
23. 匿名 2022/04/29(金) 00:35:38 [通報]
>>2返信
うん、、、笑+9
-3
-
24. 匿名 2022/04/29(金) 00:35:40 [通報]
>>20返信
スープは時間かけてちゃんと作ってるし、もういっそのこと高級料理になってもいいかもね+21
-20
-
25. 匿名 2022/04/29(金) 00:35:56 [通報]
>>19返信
スタグフレーションが深刻だ+17
-2
-
26. 匿名 2022/04/29(金) 00:35:58 [通報]
ラーメンって原材料だと何が1番値段するのかな?返信
チャーシュー?+6
-4
-
27. 匿名 2022/04/29(金) 00:36:13 [通報]
>>23返信
まあ韓国料理屋なんてもっと行かないけどね笑+95
-12
-
28. 匿名 2022/04/29(金) 00:36:57 [通報]
>>20返信
だったら飲食業以外の労働対価も上げてもらわないと
結局みんな外食やめてお店潰れるんだけどね
日本やばすぎ
+124
-6
-
29. 匿名 2022/04/29(金) 00:36:57 [通報]
ちゃんとこだわっててその味を求める人が定着してれば1500円でも客は入ると思うよ返信
元々それくらいの値段でやってる高級志向のラーメン屋もあるしね+24
-5
-
30. 匿名 2022/04/29(金) 00:37:46 [通報]
>>2返信
ごめん、ラーメン大好きだから行く
少数派だろうけど
+66
-14
-
31. 匿名 2022/04/29(金) 00:38:58 [通報]
ラーメンはせいぜい600円の楽しみだと思う。返信+95
-18
-
32. 匿名 2022/04/29(金) 00:39:24 [通報]
今の物価考えたらそんなもんじゃない?返信
20年前は500円〜700円くらいの個人店多かったと思うけど、今は1000円〜1400円が妥当だと思う。+18
-13
-
33. 匿名 2022/04/29(金) 00:40:28 [通報]
ふーん、返信
食べないから困りません
つぶれたらぁ??笑+7
-21
-
34. 匿名 2022/04/29(金) 00:41:04 [通報]
1000円かな~自分なら。返信
+20
-0
-
35. 匿名 2022/04/29(金) 00:41:07 [通報]
>>30返信
私も好きだからたまにひとりで行くと思う
家族みんなでは行けなくなるだろうな+36
-1
-
36. 匿名 2022/04/29(金) 00:42:00 [通報]
そりゃお店で食べるラーメンの方が美味しいだろうけど、5袋300円ぐらいの袋麺でも美味しい物最近多い返信+59
-6
-
37. 匿名 2022/04/29(金) 00:42:10 [通報]
>>24返信
大手チェーン店だと工場で作って各店舗に配布だよ。
まぁ高いと思う人は行かなきゃいいんだし私は好きだからたまに行くと思うけど。+13
-0
-
38. 匿名 2022/04/29(金) 00:42:13 [通報]
業務スーパーで買う家系ラーメンの冷凍の美味しいよー返信
200円か300円くらい+9
-10
-
39. 匿名 2022/04/29(金) 00:42:21 [通報]
>>1返信
安くて粗悪な輸入にばっか頼るからだよ
国産小麦を買え
日本の農家さんを応援しろ
安さばかりにこだわらないで健康のこと考えろ+67
-13
-
40. 匿名 2022/04/29(金) 00:43:04 [通報]
大行列ができる人気店だと1300円くらいだよね。返信+12
-0
-
41. 匿名 2022/04/29(金) 00:43:10 [通報]
>>20返信
だから私たちの労働力に対してももっと価値を認めてお金を払ってよって話なのよ切実に+43
-1
-
42. 匿名 2022/04/29(金) 00:44:01 [通報]
1500円でいいからコロナ禍で潰れた近所の大好きだったラーメン屋戻ってきて欲しい…返信+14
-0
-
43. 匿名 2022/04/29(金) 00:44:16 [通報]
そもそもがぼったくりじゃね?返信+31
-7
-
44. 匿名 2022/04/29(金) 00:45:19 [通報]
ラーメン大好き人間からしたら1500円なんて普通に払うよ返信
+29
-17
-
45. 匿名 2022/04/29(金) 00:45:35 [通報]
出前一丁はオンリーワンの味返信+5
-2
-
46. 匿名 2022/04/29(金) 00:45:54 [通報]
>>2返信
ラーメン一杯のみでお腹いっぱいになるならいいけど、それだけじゃ足りないから行かなくなるだろうなぁ+11
-3
-
47. 匿名 2022/04/29(金) 00:46:43 [通報]
1500円出したらバイキング行けるな返信+15
-8
-
48. 匿名 2022/04/29(金) 00:46:43 [通報]
勘弁してください。バブル期はラーメン500円くらいだったのに今度は1500円?返信+8
-8
-
49. 匿名 2022/04/29(金) 00:46:49 [通報]
ラーメンが1000円超えるとかありえん。返信
+33
-10
-
50. 匿名 2022/04/29(金) 00:47:31 [通報]
ライスやらトッピングやらであっという間にお会計2,000円いっちゃうわね返信+13
-1
-
51. 匿名 2022/04/29(金) 00:48:07 [通報]
>>40返信
一蘭だって普通にラーメン頼んで替え玉したら1200円とかだし、てか並んででも食べたい!県外に出向いてでも食べたい!高かろうが食べたい!ラーメン大好きな人ってそういう人が多いから1500円でも問題なし+21
-6
-
52. 匿名 2022/04/29(金) 00:48:18 [通報]
>>1返信
ラーメン1杯じゃ、お腹いっぱいにならないから
餃子とかも頼むと2000円とかじゃん。
だったらもう行かないよ+16
-5
-
53. 匿名 2022/04/29(金) 00:48:22 [通報]
>>44返信
払わねェよ+6
-13
-
54. 匿名 2022/04/29(金) 00:49:14 [通報]
>>1返信
高いとか安いとか関係なく
歳食ったら消化出来なくなったので
もう行かない。情けない・・・+10
-2
-
55. 匿名 2022/04/29(金) 00:49:55 [通報]
年1位しか食べないからどっちでも良いかな返信+8
-0
-
56. 匿名 2022/04/29(金) 00:50:35 [通報]
そもそも返信
吉野家やマクドが40年前と変わらない値段なのがおかしい
飲食業界は消耗戦でデフレの最大原因
要するに飲食店がムダに多すぎ
半分くらい潰れても
外食するのに不便ということはたぶんないはず+40
-3
-
57. 匿名 2022/04/29(金) 00:50:46 [通報]
>>1返信
ラーメン屋はもう要らないから
牛丼屋と
てんやと
かつやと
なか卯
をもっと増やして欲しい。
特になか卯、もっと増えて~+2
-16
-
58. 匿名 2022/04/29(金) 00:51:31 [通報]
>>2返信
デフレの悪循環。安い代金をもとに 安い給料+11
-3
-
59. 匿名 2022/04/29(金) 00:52:08 [通報]
すべてはプーチンチンのせいなの返信+7
-6
-
60. 匿名 2022/04/29(金) 00:53:31 [通報]
それならもうちょっとお金出して2000円くらいでとんかつとかカレーとか食べちゃうかも返信
ラーメンは1000円くらいであって欲しいなぁ+16
-3
-
61. 匿名 2022/04/29(金) 00:53:36 [通報]
>>54返信
病気持ちなってからラーメン屋入らなくなったな〜。+8
-0
-
62. 匿名 2022/04/29(金) 00:54:58 [通報]
>>2返信
美味しいところのなら行くけど、味もわからずふらっと入るにはハードル高い+36
-1
-
63. 匿名 2022/04/29(金) 00:55:54 [通報]
50年前返信
カップヌードルは100円
袋麺は30円
マクドナルドのチーズバーガーが100円
今の値段に直すと
カップヌードルは500円
袋麺は150円
チーズバーガーは500円の感覚だったから
今の飲食店の単価は明らかに安過ぎよ
宮崎美子のマクドナルドのCMで
中学生の彼氏がビッグマックと飲み物のセットを
彼女の分まで奢るなんてありえね~と思いながら見てたわw+6
-1
-
64. 匿名 2022/04/29(金) 00:56:35 [通報]
小ラーメンのスープおかずにライス大返信+2
-0
-
65. 匿名 2022/04/29(金) 00:56:56 [通報]
どこも高騰してて大変だ。家庭でも電気代あがったり必要なものが値上がりして安易に外食も出来ないよね。どうにかならんのかな。返信+6
-2
-
66. 匿名 2022/04/29(金) 00:56:56 [通報]
ラーメンはおバカちゃんの食べ物だと思ってる返信
でもスガキヤと天理ラーメンはなんとなく許せる+5
-16
-
67. 匿名 2022/04/29(金) 01:01:29 [通報]
今やこだわりのラーメン屋さんだらけになったけど、私は昔に食堂で食べたようなシンプルなラーメンが好き返信+24
-1
-
68. 匿名 2022/04/29(金) 01:02:05 [通報]
1杯490円で美味しい中華そばを提供してくれる行きつけのお店大丈夫かな。返信
もう200円くらい全然払うから頑張って欲しい。😢🍜+17
-1
-
69. 匿名 2022/04/29(金) 01:04:15 [通報]
この時間にラーメンのトピ見たら食べたくなっちゃうよ…返信+1
-0
-
70. 匿名 2022/04/29(金) 01:08:18 [通報]
毎週行ってるラーメン屋が1100円だけど、1500円になったら月一になりそう…。返信+2
-0
-
71. 匿名 2022/04/29(金) 01:10:51 [通報]
>>31返信
600円のラーメン屋さん都内で見たことない。
安くて、750~800円じゃない?
基本1000円~高級だと思う。
1万円のラーメンとか3000円以上のラーメン食べてみたいな。
恵比寿のある高級ラーメン屋さんが、接客態度悪くてプチ炎上したけど、今は治ったんかな?+21
-3
-
72. 匿名 2022/04/29(金) 01:12:25 [通報]
都内だと普通に1200円とか1500円はあるけど返信
1000円以上払う価値がラーメンには無いと思ってるから
行かないだけだなあ
外食に対しては全般的にそんな感じ
行かなきゃいいやって思うだけ
困ったなってのはまるでない+11
-1
-
73. 匿名 2022/04/29(金) 01:20:18 [通報]
>>43返信
そばもね
庶民の食べ物だったはずなのに千円超え+10
-2
-
74. 匿名 2022/04/29(金) 01:24:28 [通報]
ラーメンだけじゃないよ。返信
小麦使う製品はたくさんあるし、大豆も高くなって、飼料も高くなって肉も高く原油が上がって漁船の維持が大変で魚も高くなる。
ものを作るのには電気が必要だし、物流にも、そのエネルギー資源が高騰。
もう、ほんとこれからどうなるんだろう?
すべてが値上がりするけど、利益を上げるための値上げじゃないから給料は上がらない。はぁ。
自分のこれからもだし、これから社会に出ていく子ども達も、どんな生活が待ってるんだろう?世の中どんどん便利になって新しい商品たくさん出てくるのに豊かじゃないのかな+17
-2
-
75. 匿名 2022/04/29(金) 01:25:24 [通報]
ラーメンって原価率低いって言われていたのにそこにまで影響でてきてるのか返信
安いから食べてたので、1500円になったら行きにくいなあ
給料全然上がらないどころが少し減ったし😭+6
-4
-
76. 匿名 2022/04/29(金) 01:26:38 [通報]
>>67返信
高速のパーキングで食べられる胡椒入れたくなるラーメン美味しいよね〜+7
-1
-
77. 匿名 2022/04/29(金) 01:28:25 [通報]
いや正直最近のラーメン屋ってぼりすぎよ。でかいハンバーガー屋とか高い食パン屋もそう。ぼりすぎ。返信+23
-6
-
78. 匿名 2022/04/29(金) 01:30:37 [通報]
>>12返信
定食も値上がりして2500円くらいになるはず+3
-0
-
79. 匿名 2022/04/29(金) 01:34:36 [通報]
>>63返信
どうやって今の値段に戻したの?
日本の賃金推移を考えるとこんな数字にはならないよ+1
-0
-
80. 匿名 2022/04/29(金) 01:38:50 [通報]
>>3返信
いや同じく値上げやで?w+9
-1
-
81. 匿名 2022/04/29(金) 01:56:17 [通報]
>>2返信
私の県なんか1000円超えるラーメン屋すらめったにないのに!!800円でも高いのに!
醤油とか味噌とかだから都会のラーメンは高いのかな!?+7
-0
-
82. 匿名 2022/04/29(金) 02:01:50 [通報]
>>79返信
当時を知ってるのよw
当時の金銭感覚がこんな感じ
大卒初任給と比較しても令和3年22万、昭和46年4万5千円だから
だいたい当時の物価×5が今の物価換算で間違ってない+1
-2
-
83. 匿名 2022/04/29(金) 02:06:23 [通報]
そういえば職場の近くにあったお店は別のオフィス街に移転したと聞いたな。テレワークもあったし他にいい場所が見つかったならそちらで頑張ってくれればいい返信+1
-0
-
84. 匿名 2022/04/29(金) 02:10:08 [通報]
>>39返信
マイナスついてるけど、本当にその通り。輸入に頼り過ぎて自活の道を発展させなかった日本はこれから苦労すると思う。兵糧攻めを外交のカードに使われるよ。+38
-4
-
85. 匿名 2022/04/29(金) 02:10:43 [通報]
うわー返信
その辺のランチ停車並みじゃん
普通に行かない+0
-0
-
86. 匿名 2022/04/29(金) 02:32:30 [通報]
前から1,000円超えると高い高い言われるけど返信
スープや麺や具とか
素材に拘ってる店なら高くないと思ってた+8
-5
-
87. 匿名 2022/04/29(金) 02:38:20 [通報]
手軽で何でもいいから食べてた、という人たちと返信
店のこだわりの味を楽しみに食べてた、という人たちとでは
感じ方も違うでしょうね+15
-0
-
88. 匿名 2022/04/29(金) 02:58:48 [通報]
昔、ラーメンは食堂のメニューにあった程度だったのに、今、ラーメン高くて気軽に食べれん。返信+5
-0
-
89. 匿名 2022/04/29(金) 03:00:15 [通報]
>>18返信
うまかっちゃんの辛子高菜めっちゃ美味しいです。それと、バリカタうまかっちゃんも美味しい。私はこれで満足してます。+4
-2
-
90. 匿名 2022/04/29(金) 03:08:39 [通報]
ラーメンは650円までと決めてるから絶対に行かないのでそれでも行く人だけをターゲットにがんばってほしい。返信+7
-3
-
91. 匿名 2022/04/29(金) 03:25:03 [通報]
2020年にラーメン屋やめたけど、ラーメンは普通に850円とかチャーシュー麺は1000円だったよ。返信
個人店だったし、もうその店あるかわからないけど。ずいぶん高い店だったんだぁ、バイト代最低賃金にして使い潰すような店だから失くなってもいいけど。コロナ前からガラガラだったし。+2
-5
-
92. 匿名 2022/04/29(金) 03:39:49 [通報]
>>2返信
ニューヨークとかの値段じゃん
金持ちの外人ははそれくらいで食べてる+3
-0
-
93. 匿名 2022/04/29(金) 03:43:49 [通報]
>>1返信
>>2
業務用の冷凍ラーメンでいいや…+5
-5
-
94. 匿名 2022/04/29(金) 03:44:51 [通報]
まぁこだわるのはわかるけど、日本は店もお客もラーメン愛が異常だと思う。返信
昔職場にうんちくがウザいオッサンがいて、ラーメン拒絶反応が出来た時期があったよ。+7
-0
-
95. 匿名 2022/04/29(金) 04:01:18 [通報]
アメリカのラーメン屋みたいになるのかな?返信
アメリカのラーメン屋は一杯2000円くらいするもん。+2
-1
-
96. 匿名 2022/04/29(金) 04:30:15 [通報]
米粉を使ったラーメンを開発するとか返信+1
-0
-
97. 匿名 2022/04/29(金) 04:40:11 [通報]
>>44返信
よこ
ラーメンに限らず好きな物でたまになら払うよね
毎日は無理だけど
なんでも高い高いって文句つけてる人って何食べて生きてるんだろ+13
-2
-
98. 匿名 2022/04/29(金) 04:41:51 [通報]
海外のラーメン屋の話してる人いるけど海外なら輸送や食材調達のコストかかるんだから高いの当たり前じゃん返信
大体物価が違うしアメリカとかだと+6
-3
-
99. 匿名 2022/04/29(金) 04:47:01 [通報]
>>47返信
バイキングも値上げするだろうよw+7
-0
-
100. 匿名 2022/04/29(金) 04:49:06 [通報]
>>96返信
あのね。インフレって運送費も肥料代も高くなるからそのうち米も高くなるよ。小麦だけの問題じゃなくなる+10
-0
-
101. 匿名 2022/04/29(金) 04:49:25 [通報]
>>93返信
冷凍ラーメン普通に美味しいもんね
+9
-3
-
102. 匿名 2022/04/29(金) 04:57:42 [通報]
>>1返信
中華料理屋のラーメンでいいよ。
なんならバーミヤンでも……
いや、ラーメン食わなくてもいいか。+8
-1
-
103. 匿名 2022/04/29(金) 05:25:55 [通報]
>>71返信
高!
いや、1000円以上のラーメンを見たことのない生まれた時から福岡市民。替え玉しても800円とかかなぁ?夫婦で行って2000円なるかなぁ?くらいだよ。
某全国区の有名ラーメン店などは高いけど地元の人いかないからねー。
東京のラーメンみたいになんか色々なものが乗っとうのとかは高いっちゃろーねーといつも思っております。+11
-0
-
104. 匿名 2022/04/29(金) 05:44:37 [通報]
>>2返信
ラーメン美味いんだけど、よく食べに行くのはコスパ良いからだよね。ファーストフードと同じ。
1500円なら頻繁には行かない。年一で良い。+8
-1
-
105. 匿名 2022/04/29(金) 05:48:09 [通報]
>>92返信
海外のラーメン屋は日本円で1杯2500円前後だっけ+1
-0
-
106. 匿名 2022/04/29(金) 05:53:42 [通報]
うちの地元の駅前なんだけど、昨日家系ラーメンがオープンした。返信
これで家系ラーメン4軒目
もうどんだけ家系ラーメン繁盛してんのよ。
この前渋谷に遊びに行ったら家系ラーメンだらけでビックリ。
本当東京は家系ラーメンと二郎系ラーメン屋ばかりが乱立していて怖いくらいです。
皆さんの地域ではどうですか?+3
-3
-
107. 匿名 2022/04/29(金) 06:02:50 [通報]
今まで粉もんは原価安くてボロ儲けと言われてきたもんね返信
ラーメンはスープやトッピングに金かかるけど、それでも参入が後を絶たないのは儲かるから+12
-1
-
108. 匿名 2022/04/29(金) 06:35:45 [通報]
腕組みが、傲慢。返信+2
-2
-
109. 匿名 2022/04/29(金) 06:41:29 [通報]
>>56返信
40代半ばだけど、多くが小学生の時の値段とずっと変わらないんだよね。
微妙に値上がりした程度。
そういうものだと思ってきたけど、おかしいことだと最近になって気づき始めた。
+5
-0
-
110. 匿名 2022/04/29(金) 06:44:32 [通報]
近所のお兄さん脱サラしてラーメン屋始めたけど450円で出してる。結構繁盛してるけど....返信+3
-0
-
111. 匿名 2022/04/29(金) 07:01:30 [通報]
スガキヤは量が多くて値段が安い。返信
スガキヤラーメンは神+9
-2
-
112. 匿名 2022/04/29(金) 07:04:30 [通報]
>>80返信
横です
値上げでもまだ買える値段ぐらいなら
ラーメン食べたくなったらそっちをとる+7
-0
-
113. 匿名 2022/04/29(金) 07:12:23 [通報]
東京って今時点でラーメンナンボなん?返信+0
-0
-
114. 匿名 2022/04/29(金) 07:18:47 [通報]
>>81返信
私もラーメンに大金出すなんて…と昔思ってたけど、名店と出会って「出す価値あるラーメンもあるんだな…」と思うようになった。
もちろん中途半端なラーメン屋にはそこまで出す気ないけど。+5
-0
-
115. 匿名 2022/04/29(金) 07:20:21 [通報]
>>111返信
スガキヤは独特な香りでたまに無性に食べたくなる。私の地元の人みんな同じらしくて「ありゃ麻薬だわ…」と言ってた。+4
-1
-
116. 匿名 2022/04/29(金) 07:24:12 [通報]
>>58返信
と言っても、高いラーメンを食べたからって自分の給料が増えるわけじゃないし。+5
-1
-
117. 匿名 2022/04/29(金) 07:26:15 [通報]
>>8返信
いや、おかしくないだろ
あのラーメンスープすんごい手間と時間かかってるし、材料費も相当なもんだよ
スープの仕込み時間も考えたらラーメン屋って睡眠時間削ってるだろうなレベル
牛丼チェーンと一緒にするのは酷だわ+39
-15
-
118. 匿名 2022/04/29(金) 07:33:01 [通報]
>>71返信
土地代だよ
東京は外食代が大変だね+7
-0
-
119. 匿名 2022/04/29(金) 07:39:03 [通報]
>>20返信
でも、今の税制のまま給料が2倍になっても手取りは6割くらいしか増えないよ。
物価が倍になっても6割しか増えないんじゃ、逆に4割損するよね?
インフレになれば、お国が喜ぶだけ。
+1
-2
-
120. 匿名 2022/04/29(金) 07:39:58 [通報]
>>103返信
素直に羨ましい!+0
-0
-
121. 匿名 2022/04/29(金) 07:43:25 [通報]
>>111返信
スガキヤが値上げって聞いて、いよいよか…って思ったよ。原材料上がっても企業努力で値段キープする最後の砦みたいに勝手に思ってたから。
私はソフトクリームが好きです+6
-0
-
122. 匿名 2022/04/29(金) 07:48:34 [通報]
>>2返信
今でもフルトッピングだと1500円くらいしない?
ラーメンって軽食や間食のイメージだけど、ドリンクとデザートついたランチセットの値段だよね。+2
-0
-
123. 匿名 2022/04/29(金) 07:50:02 [通報]
家系ラーメン?が流行ってラーメン屋めちゃくちゃ増えたよね。返信
一気に消えるのかな?+1
-0
-
124. 匿名 2022/04/29(金) 07:57:47 [通報]
こんな日本にした自民党を恨もう。返信+1
-5
-
125. 匿名 2022/04/29(金) 07:57:55 [通報]
紙袋も別料金になった感じの便乗値上げはやめてほしいな返信
丸亀製麺の無料天かすとかも10円ですとかなるかなぁ+0
-0
-
126. 匿名 2022/04/29(金) 07:59:28 [通報]
>>39返信
簡単に言ってるけど、国産小麦の生産量知ってるの?
生産のコスパも土地のない日本では厳しい
+6
-7
-
127. 匿名 2022/04/29(金) 08:01:59 [通報]
>>117返信
スープとるのにガス代かなりかかりそうだよね+18
-0
-
128. 匿名 2022/04/29(金) 08:05:19 [通報]
>>103返信
福岡は美味しいラーメン屋さんたくさんありそうで羨ましい〜、+1
-0
-
129. 匿名 2022/04/29(金) 08:05:57 [通報]
ラーメンが1000円超えたら他はもっと値上げするだろう。返信
つーか電気調理器具のデッカイの作って時短すればいいじゃんっていつも思ってる。
何時間も何十時間も火に掛けるとか経済的じゃない。+0
-0
-
130. 匿名 2022/04/29(金) 08:06:59 [通報]
>>39返信
日本の農業も結局外国人に頼るしかなくなってるのにまだこんなこと言ってる人がいることに驚く。
プラスつけてる人、明日から土に塗れて農業しなさいよ!+2
-6
-
131. 匿名 2022/04/29(金) 08:09:10 [通報]
>>1返信
ニューヨークでは一蘭のおすすめセットが、日本円(1ドル130円で計算)で税込6,000円以上!トッピングなしのラーメン単品でも2,500円くらいはする。これでも長蛇の列が出来てるっていうんだから驚く。+3
-0
-
132. 匿名 2022/04/29(金) 08:09:18 [通報]
>>117返信
でも分類的にはラーメンと牛丼は同じジャンクな庶民フードなんだよ
決してその辺のイタリアンとかとは同列ではない+14
-6
-
133. 匿名 2022/04/29(金) 08:13:48 [通報]
>>117返信
いくら手間かかってようが牛肉と麺なら牛肉の方が高いものだからね。+10
-6
-
134. 匿名 2022/04/29(金) 08:18:08 [通報]
>>133返信
お料理しない人かな
店によってスープに肉、骨、香味野菜、魚介などいろんなもの使ってるよ
具として乗ってるわけじゃないからわからないのかもしれないけどさ+11
-7
-
135. 匿名 2022/04/29(金) 08:21:44 [通報]
>>134返信
そんなこと考えてラーメン食べる人間なんてほぼいないよ。
外に出たことない人かな?
簡単に済ませるものイコールラーメンでしかないよ。+5
-8
-
136. 匿名 2022/04/29(金) 08:22:42 [通報]
>>131返信
ニューヨークだと年収5000万円とか普通にいるからお金を出せるんだろうけど、
これを基準に日本は安いは止めて欲しい。+4
-1
-
137. 匿名 2022/04/29(金) 08:24:38 [通報]
多分ラーメン大好きな自称ラーメン通(主に中高年男性でもれなく高脂血症・高血圧気味)は一杯2000円になっても有り難がって通うよ返信
ラーメンは、まともに料理すらしたことのない人間が「出汁が、香りが」とうんちく垂れ流して悦に入れるものだから
+0
-1
-
138. 匿名 2022/04/29(金) 08:24:41 [通報]
>>134返信
あなたこそお料理しない人かな?
魚介、肉で出汁をとったスープ一杯ずつ捨てるんじゃないでしょ。
それで何十人分も作るんだよ!
牛丼の牛肉は一杯ずつにそれなりの量乗ってるからね。+7
-3
-
139. 匿名 2022/04/29(金) 08:25:25 [通報]
>>26返信
光熱費も上がってるし小麦もだよ。+4
-1
-
140. 匿名 2022/04/29(金) 08:26:45 [通報]
>>123返信
家系ラーメン屋で並んでるのは、タピオカや唐揚げ屋で並んでるのと同じ顔ぶれだからね。+0
-0
-
141. 匿名 2022/04/29(金) 08:27:00 [通報]
>>134返信
無知なくせに他人見下して生きてて恥ずかしくない?+2
-5
-
142. 匿名 2022/04/29(金) 08:28:18 [通報]
>>32返信
20年で給料は倍になんてなってないのにね+3
-0
-
143. 匿名 2022/04/29(金) 08:28:43 [通報]
>>140返信
女子高生は家系ラーメンに並んでないぞ+0
-0
-
144. 匿名 2022/04/29(金) 08:30:19 [通報]
こだわりのラーメンは材料費がかかるのはわかるけど1,500円て…ラーメンにそこまで求めてる人そんないるかな? お店側が好きで際限なく材料にこだわって、挙句困られてもね。返信+2
-1
-
145. 匿名 2022/04/29(金) 08:32:58 [通報]
>>124返信
官僚は?+1
-0
-
146. 匿名 2022/04/29(金) 08:39:45 [通報]
>>117返信
時間がかかるってことはその分拘束される人がでてくるから人件費もかかりそうよね。+6
-0
-
147. 匿名 2022/04/29(金) 08:41:41 [通報]
>>133返信
ラーメンは外食で最底辺の位置付け。
その次がカレーライスやった。
昭和40年頃は、ラーメン一杯40円、カレーライス70円
焼きそばやスパゲティの方が高級でした。
昔ながらのシンプルな東京ラーメンで充分美味しいのに、やたらラーメンもどきが流行り、最早今のラーメン店で売ってるのは、ラーメンとは似て非なる物に成ってしまってる。
+4
-4
-
148. 匿名 2022/04/29(金) 08:45:29 [通報]
>>138返信
牛肉と麺なら、っていうから麺だけの値段で比較されるのは不本意で肉やそれ以外の材料も使ってるって言っただけだよ
いくら手間をかけてもっていうけどかかる手間って価格が決まる時にすごく重要な要素だけどな
たとえばお裁縫で同じ布量を使うとしても何日もかけて完成する作品と数時間で大量生産できるものとは価格が大きく変わってくるよね
原価だけじゃなくて技術やかかる手間にもお金払ってるもんだからさ
牛丼は料理初心者でも自宅で作れるけど美味しいラーメンをスープから作るのは相当料理慣れしてて道具も揃ってないと無理だもん+5
-0
-
149. 匿名 2022/04/29(金) 08:50:14 [通報]
>>147返信
そういうのが好きな人は自宅で飛竜の生ラーメンがいいね!
たった100円であの美味しさは革命的+2
-0
-
150. 匿名 2022/04/29(金) 08:52:53 [通報]
ラーメンを1500円出して食べる時代が来るのか?1500円出して食べるなら絶対にラーメン食べない。返信+4
-1
-
151. 匿名 2022/04/29(金) 09:00:35 [通報]
あげていいよ全然3000円くらい上げていいよ で、食べたい人だけ行けばいい そもそも糖質の塊だし、マックとかも身体に悪いものは金額アホほど上げたほうが結果的に国民健康寿命のびんじゃね?返信+1
-1
-
152. 匿名 2022/04/29(金) 09:01:01 [通報]
>>132返信
横だけど、わかる
これはわたしの価値観だけど、イタリアンでパスタ1,500円、とんかつ専門店で定食1,500円ならそこまで高いと思わないんだよね〜
ラーメンだって材料にこだわったり、仕込みに時間をかけたら原価が高くなるのは承知だけど、わたし個人はラーメンにそこまでこだわりないから理解できない世界だな
もちろんラーメンに高いお金で提供したり、そのお客さんを否定するつもりはないけどね+5
-2
-
153. 匿名 2022/04/29(金) 09:02:17 [通報]
小麦も不足してるし、外食のラーメンだけじゃなくインスタント含めて麺類は全般的に値上がりしそう。返信+3
-0
-
154. 匿名 2022/04/29(金) 09:03:43 [通報]
>>106返信
怯えなくていい、地元には地元のラーメンが乱立してる
福岡なんかオール博多ラーメン、家系なんか異種過ぎて流行ってすらいない
北海道でも家系は全然流行っていない
東京、神奈川県、埼玉って感じ+2
-0
-
155. 匿名 2022/04/29(金) 09:04:50 [通報]
小ラーメンや半ラーメンをメニューに増やす店が増えそうな気がする。返信+0
-0
-
156. 匿名 2022/04/29(金) 09:07:38 [通報]
成田パンパンだけど みんなよくお金あるね返信+0
-0
-
157. 匿名 2022/04/29(金) 09:11:51 [通報]
日本って社会保障ダメダメなのに給料からガッツリ引かれるよね。返信
給料は低いし。
物価を上げて給料を上げるとアベノミクスで言ってたけど上がったのは物価のみ。+5
-0
-
158. 匿名 2022/04/29(金) 09:12:35 [通報]
それなら袋麺でいいや返信+1
-1
-
159. 匿名 2022/04/29(金) 09:13:10 [通報]
>>145返信
当然タッグチームだけど官僚は我々が選べない。+2
-1
-
160. 匿名 2022/04/29(金) 09:14:40 [通報]
>>158返信
最近は袋麺もクオリティ高いよね+1
-1
-
161. 匿名 2022/04/29(金) 09:28:24 [通報]
鶏、豚、麺、醤油、煮干、メンマ、光熱費…返信
全てが値上がりで値下がりするものなんてなにもない
ラーメンの値段も上げないとやっていけない
旦那ラーメン屋です
+2
-0
-
162. 匿名 2022/04/29(金) 09:45:31 [通報]
ラーメンに1500円以上使う方は近所に味、栄養、コスパにすぐれたレストランが無いんだろうなと同情返信+0
-0
-
163. 匿名 2022/04/29(金) 10:03:23 [通報]
今までの物価が安すぎるのもどうかと思うよ。返信
デフレスパイラルもスタグフレーションも勘弁なので、
従業員の給料も上がるんだったら値上げもよろしんじゃないの。
+0
-0
-
164. 匿名 2022/04/29(金) 10:26:53 [通報]
>>38返信
美味しいとおもって冷凍ラーメン食べたことないな。
お金ない時仕方なく食べてたけど薬品の味しない?+0
-0
-
165. 匿名 2022/04/29(金) 10:29:38 [通報]
>>99返信
なんでラーメンだけやり玉に上がってんだろうね(笑)
昨日スーパー行ったら玉ねぎが3玉400円だったしラーメンだけじゃなく定食屋だって値上げしそうだよね。+3
-0
-
166. 匿名 2022/04/29(金) 10:37:14 [通報]
>>47返信
最近のバイキングは1500円じゃ無理。
+1
-0
-
167. 匿名 2022/04/29(金) 11:04:17 [通報]
スパゲティは高くなって麺の量がお上品になりだしてから行かなくなった返信
ラーメン屋も1,000円でお腹いっぱいにならないなら行かないなあ+4
-0
-
168. 匿名 2022/04/29(金) 11:11:34 [通報]
>>167返信
パスタって値段の割に具も少ないよね。
+5
-0
-
169. 匿名 2022/04/29(金) 11:56:47 [通報]
>>124返信
アベノミクスが悪い。+1
-3
-
170. 匿名 2022/04/29(金) 12:02:45 [通報]
ラーメン食べないからなー返信+1
-1
-
171. 匿名 2022/04/29(金) 12:03:23 [通報]
ラーメンにそこまで出す価値ないな返信+2
-0
-
172. 匿名 2022/04/29(金) 12:22:32 [通報]
>>2返信
サッポロ一番でいいや
今から食べるよw+2
-0
-
173. 匿名 2022/04/29(金) 12:23:19 [通報]
近所のラーメン屋、10年ぐらい前に引っ越してきて初めて行った時には九条ネギが山盛り乗っていてネギ好きだから追加のネギを運ばれる前に頼んでいたのが不要な程のびっくりなネギ量だったのに、最近は追加のネギ皿を貰って乗せても最初の頃には遠く及ばないほど…返信
地味にコストダウンしていっているよね
700円ぐらいだけど、どんどん値上がりしたら行かなくなるなぁ
他に食べるところはあるし+0
-1
-
174. 匿名 2022/04/29(金) 12:24:20 [通報]
今は袋麺もおいしい。具材を工夫すると更においしい。狭いカウンターで落ち着いて食べられる訳でもないラーメンに1500円の価値があると思えない。返信+2
-1
-
175. 匿名 2022/04/29(金) 12:25:01 [通報]
>>165返信
玉ねぎは不作だったから殊更に値上がりしているだけで、供給が安定してきたら下がるはずだよ+0
-0
-
176. 匿名 2022/04/29(金) 12:27:37 [通報]
>>163返信
もはや日本は食べ物が安く食べられる国って認識らしいよ
給料も上がらないしそれに沿ってるだけ
外食が値上がりしたら家で食べるしかないね
+3
-0
-
177. 匿名 2022/04/29(金) 12:45:18 [通報]
一時的に高くなるのはしょうがないとして、この事案が解消されたら値段を元に戻しますってのがないのが問題よね。返信
1回高くしたらずっと高いまま。一時的なのが分かってたらまだ我慢出来るのに+1
-1
-
178. 匿名 2022/04/29(金) 12:46:11 [通報]
1500円払うなら多少おしゃれな店で食べたいんだよね。返信
けどラーメン屋ってだいたいガヤガヤしてたりドーン!て感じなので、そこで1500円払うのが勿体ない気がしてしまう。
+3
-4
-
179. 匿名 2022/04/29(金) 13:02:30 [通報]
食材の値上がりがエグいから美味しく作るとそれくらいするだろうな。逆に百円回転寿司、よくやってるなと。ステルス含め値上げ近いのかな。返信+1
-0
-
180. 匿名 2022/04/29(金) 13:07:38 [通報]
普通のラーメンが800円超えるようになってから外でラーメンは食べなくなった。せいぜい750円まで。返信+1
-2
-
181. 匿名 2022/04/29(金) 13:25:46 [通報]
>>89返信
高菜も美味しいですよね!だいたい5個入りの買います、バリカタのはまだ食べてないけど食べてみたい+0
-0
-
182. 匿名 2022/04/29(金) 14:01:30 [通報]
それはないない返信
あるとしたらそれはボッタクリ。+0
-1
-
183. 匿名 2022/04/29(金) 14:43:08 [通報]
>>163返信
そうね。最低賃金上がってるんだから当然こうなる。+1
-0
-
184. 匿名 2022/04/29(金) 14:55:26 [通報]
>>117返信
化学調味料使ってんのに余計な部分で手間かけ過ぎなんだよ+2
-3
-
185. 匿名 2022/04/29(金) 16:00:10 [通報]
>>19返信
もう終わりだよこの国は+4
-2
-
186. 匿名 2022/04/29(金) 16:03:26 [通報]
あれ?ラーメンって利益率ものすごく高いんじゃなかった?返信
なんでそんな高くする必要あるのさ+1
-0
-
187. 匿名 2022/04/29(金) 16:11:58 [通報]
ラーメン好きな人多いよね。自分、付き合いで年に2、3回食べるくらいだけど今でも高いと思う。好きな人はいくらになっても食べそう。返信+3
-0
-
188. 匿名 2022/04/29(金) 17:14:13 [通報]
いいんじゃない?返信
それでもいく人はいくでしょう。
減るだろうけど+3
-0
-
189. 匿名 2022/04/29(金) 18:24:20 [通報]
ゲンキーのカップ麺なら種類が豊富で美味くて70円ぐらいだよ返信+0
-1
-
190. 匿名 2022/04/29(金) 18:26:31 [通報]
1500円でも食べに行く人はお金持ちなのかな?返信
羨ましい。
私はお気に入りのラーメン屋が900円だけど
900円でも高いと思うし滅多に行けない。
お金ある人が羨ましい。+1
-0
-
191. 匿名 2022/04/29(金) 20:33:16 [通報]
海外のラーメン屋かな?返信+1
-0
-
192. 匿名 2022/04/29(金) 21:42:22 [通報]
>>154返信
家系は東京流と博多流をルーツに持って横浜で生まれたものだからねえ+0
-0
-
193. 匿名 2022/04/29(金) 21:53:44 [通報]
>>117返信
牛丼チェーンが何の苦労もなしに商品開発してると思ってる?+2
-2
-
194. 匿名 2022/04/29(金) 22:05:15 [通報]
>>3返信
ラーメンとかタバコ、ポテトチップスとかマックとか明らかに身体に悪いものにお金出す人達ってすごいなー。
私は身体に入れるものは厳選しているし別にストイックじゃないけど毒にお金払う人達がただ信じられないの。+0
-2
-
195. 匿名 2022/04/29(金) 22:42:49 [通報]
>>1返信
年とったらラーメン食べられなくなったわ+0
-0
-
196. 匿名 2022/04/29(金) 22:45:35 [通報]
飲食はもうダメでしょ。だからといってもう補助金は出さないでね返信+0
-0
-
197. 匿名 2022/04/29(金) 23:04:01 [通報]
便乗値上げも多そう返信+0
-0
-
198. 匿名 2022/04/29(金) 23:56:42 [通報]
>>194返信
あ、そうなんですね。それを貫いてください。+4
-0
-
199. 匿名 2022/04/29(金) 23:59:00 [通報]
家系はいいけど一蘭はボッタクリだと思う返信+1
-0
-
200. 匿名 2022/04/30(土) 09:02:06 [通報]
>>194返信
食べたいものにお金払ってるんだよ。
私は食べたいものを食べて死にたい。
食べたくないもの食べて長生きしても楽しくないんだよ!+0
-0
-
201. 匿名 2022/04/30(土) 09:34:38 [通報]
>>81返信
都会のラーメンは家賃が高いから価格も高いってのも一つあると思う。+1
-0
-
202. 匿名 2022/04/30(土) 09:37:46 [通報]
>>96返信
肉も野菜もガス電気も上がってるから、麺だけの問題じゃない+1
-0
-
203. 匿名 2022/04/30(土) 09:45:45 [通報]
>>131返信
ニューヨークじゃ家賃も桁違いなんじゃない?元々物価も高いし+1
-0
-
204. 匿名 2022/04/30(土) 16:06:21 [通報]
>>81返信
1000円出したら(平日なら)ラーメンセットが食べられるよね。
ラーメン+餃子+ライスのセットとか、ラーメン+モツ煮セットとか
※少し前の感覚だけど…
※お土産の生ラーメンも4食で1000円+税とかだった+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
3882コメント2022/05/22(日) 23:23
女性の生涯未婚率14.9%へ「プロの独身」に学ぶおひとりさま時代を生きる2つの心構え
-
2809コメント2022/05/22(日) 23:23
【実況・感想】鎌倉殿の13人(20)「帰ってきた義経」
-
2528コメント2022/05/22(日) 23:23
【実況・感想】日曜劇場「マイファミリー」第7話
-
2095コメント2022/05/22(日) 23:23
林外相、北朝鮮コロナに支援必要 「放っておけず」
-
1508コメント2022/05/22(日) 23:17
【感想・実況】ザ・ノンフィクション 夜の街で輝きたくて… ~闘う女たちの見る夢~
-
1468コメント2022/05/22(日) 23:23
『脱マスク』思いさまざま…「マスク取るの恥ずかしい」「顔を覚えられず」「早く2類相当から5類に」
-
1192コメント2022/05/22(日) 23:23
直接言えないから、ここに書くよ!トピpart2
-
987コメント2022/05/22(日) 23:23
【実況・感想】「金田一少年の事件簿」File03【 白蛇蔵殺人事件】
-
796コメント2022/05/22(日) 23:21
不倫を回避した話を聞きたい
-
761コメント2022/05/22(日) 23:22
【40代】今の働き方続けていけますか?
新着トピック
-
74コメント2022/05/22(日) 23:23
大人目線で「少年アシベ」を語るトピ
-
987コメント2022/05/22(日) 23:23
【実況・感想】「金田一少年の事件簿」File03【 白蛇蔵殺人事件】
-
376コメント2022/05/22(日) 23:23
5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)の思い出
-
60コメント2022/05/22(日) 23:23
【画像】ノスタルジックな雰囲気が好きpart2
-
201コメント2022/05/22(日) 23:23
農薬どのくらい気にしてますか?
-
17541コメント2022/05/22(日) 23:23
他のトピで居場所をなくした人が集う雑談トピpart7
-
2043コメント2022/05/22(日) 23:23
【ネタバレあり】名探偵コナン『ハロウィンの花嫁』観た人【映画・感想】Part2
-
15180コメント2022/05/22(日) 23:23
【5月】株トピ【2022年】
-
103コメント2022/05/22(日) 23:23
通信制高校通ってた人
-
2095コメント2022/05/22(日) 23:23
林外相、北朝鮮コロナに支援必要 「放っておけず」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ラーメン……言わずもがな日本の大衆食の代表である。しかし、今、このラーメンが高級品になるのではないか? ラーメン業界関係者の間では、そんな噂がまことしやかに囁かれている。