ガールズちゃんねる

三角食べできない人

327コメント2022/05/27(金) 22:02

  • 1. 匿名 2022/04/28(木) 21:26:22 

    自分は三角食べできないです
    口の中で味が混ざるのが嫌で1品1品食べます
    三角食べできない人

    +165

    -127

  • 2. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:06 

    好きなように食べようぜ

    +622

    -16

  • 3. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:14 

    初めて聞いた!

    +11

    -57

  • 4. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:14 

    夜ふかしでやってたね。

    +151

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:22 

    白ごはん好きだから白ごはんだけで食べたい🍚

    +10

    -30

  • 6. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:24 

    なんか最後にお米が残るのって良くないらしいね

    +7

    -51

  • 7. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:29 

    自由に食べたい

    +177

    -6

  • 8. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:45 

    リスみたいな食べ方が好きなの。色々口に含んでモグモグ

    +4

    -36

  • 9. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:48 

    >>1
    いや、混ざらないように飲み込んでから次食べなさいよ

    +331

    -22

  • 10. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:50 

    ベジファーストが流行ってから、三角食べ聞かなくなった気がする

    +312

    -5

  • 11. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:57 

    生きてて一度も教わったことない

    +17

    -33

  • 12. 匿名 2022/04/28(木) 21:28:01 

    できないとまずいの?
    腹に入れば同じだべ
    血糖値とかの話?

    +85

    -16

  • 13. 匿名 2022/04/28(木) 21:28:03 

    子供がこれ。

    何回言っても治らない。ほっとくべき?

    +16

    -47

  • 14. 匿名 2022/04/28(木) 21:28:06 

    好きなものは最後に食べたい

    +82

    -3

  • 15. 匿名 2022/04/28(木) 21:28:10 

    最初と最後は好きな物で〆るわ

    +127

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/28(木) 21:28:26 

    私ばっかり食べだ。味噌汁に手つけたら飲み切るまで他のもの食べない

    +78

    -28

  • 17. 匿名 2022/04/28(木) 21:28:36 

    >>1
    今の小学生も給食は牛乳?

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/28(木) 21:28:40 

    おかず食べて、すかさず白米を口に入れるのが好き

    +399

    -10

  • 19. 匿名 2022/04/28(木) 21:28:44 

    糖尿家系だから
    食べる順番気をつけてる。三角食べはしない

    +83

    -5

  • 20. 匿名 2022/04/28(木) 21:28:46 

    フルコースのつもりなの、と言えばよろしい。

    +63

    -4

  • 21. 匿名 2022/04/28(木) 21:28:49 

    給食が魚の日は牛乳飲んだら吐きそうになるよ

    +31

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/28(木) 21:29:03 

    ずっと正しいと言われてきた「日本の三角食べ」は健康的ではなかった!その理由と、根拠をお話しします。
    ずっと正しいと言われてきた「日本の三角食べ」は健康的ではなかった!その理由と、根拠をお話しします。macrobiotic-daisuki.jp

    いつもご愛読ありがとうございます。 わたくし池田歩は2014年から海外生活を始めましたので今年で4年目になります。 年末年始には実家に帰るようにしているので、毎年この時期には日本が恋しくなってしまいます。 家族、友人、恋人などなど、日本が恋しくなる理由は...

    +44

    -5

  • 23. 匿名 2022/04/28(木) 21:29:24 

    >>17
    はい、牛乳です。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/28(木) 21:29:31 

    三角食べを崩すだけで犯罪者並み扱いするのに、いじめはうやむやにする

    +112

    -4

  • 25. 匿名 2022/04/28(木) 21:29:38 

    なんでもよい!よきにはからえー

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/28(木) 21:29:42 

    子どものときはばっかり食べだったけど徐々に三角食べになった

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/28(木) 21:29:49 

    コース料理しか食べないからなぁ

    +2

    -9

  • 28. 匿名 2022/04/28(木) 21:30:04 

    三角食べしましょう
    って小学校でよく教えられたけど、結局はなんでなんだろ??その方が美味しく感じるからそうしてるけど、人それぞれ美味しい食べ方でいいと思う

    +83

    -3

  • 29. 匿名 2022/04/28(木) 21:30:18 

    ちっちゃい時は、ばっかり食べだったなー
    ご飯とおかずすら別で食べてた気がする。
    今はわりと交互に食べるかも。
    でもお腹に入っちゃえばそんなに変わらなくない?笑

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/28(木) 21:30:20 

    >>13
    ご飯おかずなしで食べるって事?

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/28(木) 21:30:31 


    小さい時からばっかり食べだったから今更、三角食べできない💦>>1の味が混ざるの嫌なのめっちゃ分かります

    +38

    -8

  • 32. 匿名 2022/04/28(木) 21:30:43 

    >>1
    自分が小学生の時は三角食べとか口内調味ってめちゃ言われたけど、我が子たちは一度も言われたことないって言ってたな
    今はそうじゃないの?食育に長けてる方教えて下さい!

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2022/04/28(木) 21:30:54 

    >>28
    教えられたことは一度もない

    +32

    -6

  • 34. 匿名 2022/04/28(木) 21:30:56 

    >>23
    ご飯に牛乳はきつかったなぁ…

    +59

    -2

  • 35. 匿名 2022/04/28(木) 21:31:00 

    三角食べが好きだから無意識でやってる。
    最後丁度一口分が全部残っていい感じで終わるから、ご飯だけ余るとかが無い。

    +102

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/28(木) 21:31:22 

    >>1
    大人になると血糖値急にあげない方がいいから
    コースみたいに単品を順番に食べた方がいいっていうよね
    野菜食べてタンパク質、ご飯汁物みたいな順番
    最近はそうしてるんだけど…

    +93

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/28(木) 21:31:29 

    >>32
    あなたはいくつですか?

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/28(木) 21:31:52 

    おかずとお米を食べて、最後にサラダ類と汁物…

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/28(木) 21:32:04 

    そもそも三角食べってなんで推奨されてるの?
    マナー的なものではないよね
    給食残させないため?
    食べ方としては汚くて好きではないし強制しなくてもと思う

    +62

    -19

  • 40. 匿名 2022/04/28(木) 21:32:13 

    白米が苦手だったから自然とやるようになってたけど、白米大好きな姪っ子が先に米だけ食べる
    いつも美味しいのかなと不思議だったんだけど意外といるんだね

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/28(木) 21:32:16 

    ご飯とおかずの量に差が出ないようにする以外は特に意識して食べてないかも。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/28(木) 21:32:23 

    スープから攻めます

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/28(木) 21:32:47 

    >>36
    私いつも野菜系から先に食べてる!

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/28(木) 21:33:00 

    逆に口内のハーモニーを考えて食べてた、、、

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/28(木) 21:33:05 

    >>13
    子どもの時ずっとばっかり食べだったけど、全然健康体だよ。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/28(木) 21:33:07 

    三角までいかなくていいんだけど、おかず食べなからうまくご飯も食べるようにしてもらいたい。
    五歳の息子はばっかり食べで、おかずだけ先に食べちゃって、ご飯まるまる残るからふりかけとかかけて食べてる。で、最後味噌汁一気飲み。毎日注意してるのになおりません。

    +14

    -6

  • 47. 匿名 2022/04/28(木) 21:33:29 

    >>1
    そもそもなんで今まで他人に食べ方決められなきゃいけなかったんだってことに最近気づいた

    +15

    -5

  • 48. 匿名 2022/04/28(木) 21:33:53 

    >>6
    糖質が最後だと、血糖値が上がりにくいと聞きましたが、ダメなのかな?

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/28(木) 21:34:06 

    >>1
    今は必要ないから大丈夫よ
    昔は三角食べで完成してたから必要だった?みたいだけど、今は食が豊富で味も濃いから必要ないって専門家が言ってた

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/28(木) 21:34:15 

    強制されたことない

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/28(木) 21:34:24 

    三角食べにこだわるのって60歳以上のイメージ。

    私は三角食べって忙しくて好きじゃないんだけど、母親がずっと三角食べを強要してきて嫌だった(無視したけど)。

    あと、前の職場の女上司(いま65になってるはず)も私の食べ方を見て

    『行儀が悪いわね。三角食べしなさいよ』

    って言ってきた。

    けど、最終的にはちゃんと完食するし、食べる順番の指図まで受けたくないと思ってた。

    +24

    -5

  • 52. 匿名 2022/04/28(木) 21:34:36 

    >>46
    ふりかけかけてご飯食べて味噌汁も最後に飲み切るならいいのでは…

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2022/04/28(木) 21:35:27 

    >>46
    えー全部食べるなら良くない?
    おかずだけ食べてご飯残すなら考えなきゃだけど。

    +8

    -7

  • 54. 匿名 2022/04/28(木) 21:36:24 

    なぜかうちの親は
    三角食べをするように厳しかった。

    箸の持ちかたが変なことは何も言われなかったのに…
    三角食べは自然に身についているが
    箸の持ちかたの矯正には苦労したよ。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/28(木) 21:36:33 

    日本は口内調味(口中調味)の文化が長いからね

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/28(木) 21:36:51 

    >>13
    3角食べの話したら幼稚園の先生に「お母さん、今はそれ言わないんですよ〜!笑」って言われた。昔のお作法らしいのでぜんっぜん気にしなくてok!

    +39

    -12

  • 57. 匿名 2022/04/28(木) 21:36:53 

    >>9
    これな。
    でも牛肉だけは無理。最後に一気に飲む。だって甘いもん。

    +2

    -15

  • 58. 匿名 2022/04/28(木) 21:37:00 

    今でもこれって教えてる?
    うちの子絶対一品ずつ食べるけどもう三角食べって時代でもないのかなと思って特には言ってないんだけど

    私は肉とお米一緒に食べたいので一品ずつはやらないなー

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/28(木) 21:37:04 

    >>41
    わかる、ご飯だけで食べるの無理だからご飯とおかず一対一で食べて余らないようにしてる。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/28(木) 21:37:30 

    >>1
    小学校の時よく言われたね〜。
    家でも言われたから大人になった今でも頑張って意識して食べてる。
    食べるのは相変わらず遅い。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2022/04/28(木) 21:37:47 

    >>13
    野菜もお魚も食べるならほっとく。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/28(木) 21:37:59 

    ご飯が先に無くなる
    おかずがいつも残る
    おかわりしてしまう
    太ってしまう 笑

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/28(木) 21:38:01 

    >>48
    作り手に失礼って聞いたよ
    おかずが残るのは別にいいんだって

    +0

    -18

  • 64. 匿名 2022/04/28(木) 21:38:08 

    おかず先に食べて、ごはんを最後に食べてしまう

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/28(木) 21:38:24 

    >>20
    フルコースもご飯のみってないよね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/28(木) 21:38:45 

    >>59
    私もです。
    最後にご飯があまり消費できてないと、どーしよってなる。ふりかけとかでなんとかするけど。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/28(木) 21:38:52 

    >>28
    今も小学校で教えてるのかな。
    アラフォーだけど給食の冊子みたいなの配られて教わった記憶。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2022/04/28(木) 21:39:17 

    >>28
    昔は漬物といわし?のしょっぱい魚だったからご飯も食べて薄める

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/28(木) 21:39:46 

    大人になって三角食べばっかするよーになってからの
    ダイエットの食べる順番知識が来て
    翻弄されている。
    確かにベジファーストは効く。でもお口がギトギトの時に野菜ないの辛い。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/28(木) 21:40:03 

    サラダだけは先に食べるけど
    他のおかずは白米と一緒に食べないと味が濃すぎてやだなあ

    冷奴とかのあっさりしたものはいいけど
    回鍋肉とかサバの味噌煮みたいなこってりものは
    それだけで食べるのきつくない?

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/28(木) 21:40:04 

    >>58
    教わった事もなければ聞いた事もないのですが、いつの時代の教育ですか?

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2022/04/28(木) 21:40:49 

    >>63
    作り手が見てなくて、ご飯残さず食べたら失礼じゃないよね?

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/28(木) 21:40:51 

    残さず綺麗に食べれば問題ないのでは?

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/28(木) 21:41:06 

    >>51
    なんかガルで「一点食い(?)は行儀悪い!」って聞いてショック受けてたんだけど、品も良くて育ちもいい旦那に話したら「美味しく食べれたらなんでもよくない?」って言われて嬉しかった!
    それから気にせず好きなように食べてます

    +7

    -9

  • 75. 匿名 2022/04/28(木) 21:41:43 

    今はベジファースト、カーポラストの時代。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/28(木) 21:41:53 

    >>67
    45に近いアラフォーですか?
    アラフォー前半だけど教わっていません。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/28(木) 21:42:07 

    おかず先に食べちゃってふりかけ要求してくる旦那はシバいていいよね。

    +9

    -5

  • 78. 匿名 2022/04/28(木) 21:42:37 

    >>30
    おかずから順番に食べ始めて最後はご飯のパターンで、ご飯は食べきれずに残す事が多い。

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2022/04/28(木) 21:42:50 

    おかず食べたらご飯食べたくなる。
    ラーメンもお好み焼きもご飯ほしい!

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2022/04/28(木) 21:42:52 

    おかず一口に対して食べるごはんの量が少ないから
    どうしてもごはんが余っちゃう、、、

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/28(木) 21:42:54 

    >>72
    それはもちろんいいと思う!!!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/28(木) 21:44:19 

    >>76
    40前のアラフォーです。
    学校や地域によるのかも。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/28(木) 21:44:25 

    >>1
    三角食べと口の中で混じるの関係ないよね?ばかり食べとやらだって混じる時は混じるでしょう?

    +4

    -5

  • 84. 匿名 2022/04/28(木) 21:45:20 

    >>57
    甘い牛肉って飲めるように口の中で溶けちゃうもんね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/28(木) 21:45:45 

    途中で牛乳とか嫌だ…

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/28(木) 21:45:53 

    >>78
    それはご飯のおかずがなくて白米だけでは味気ないから、という意味なのか、お腹いっぱいだから、なのかわからない。
    後者ならおかずの取り分け量を調整すればいいと思うけどな。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/28(木) 21:46:39 

    ご飯片手に一品ずつ綺麗に食べたい派。お腹いっぱいで箸付けてないおかずはそのまま冷蔵庫に入れれるし。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/28(木) 21:46:55 

    >>1
    飲み込んでから次の食べるから口の中で混ざらないけど…
    主が言ってるのは一品を全部食べ切ってから次の食べる感じなの?
    ご飯も白いまま全部食べる?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/28(木) 21:47:29 

    例えば、仕事関連の会食とかでも一点食べしてokなのかな?
    それとも家庭だけの話?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/28(木) 21:47:40 

    >>31
    甘辛いおかずとか焼き魚とかって
    ご飯とともに食べないと味濃すぎない?

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/28(木) 21:47:46 

    え、おかずひとくち口に入れるたびごはんとかサラダいきたくならないの?

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2022/04/28(木) 21:48:07 

    夫が1品ずつ食べる
    味が混ざるのが嫌みたい

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/28(木) 21:48:09 

    サラダ食べ切る→主食と主菜食べ切る→最後に汁物の順です
    猫舌なので汁物は冷めてから食べたい…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/28(木) 21:48:41 

    >>9
    そうそう。三角食べするからって食べ物が口に残ってる状態で他の物口に入れる訳じゃないのにね

    +117

    -3

  • 95. 匿名 2022/04/28(木) 21:49:26 

    できるとかできないって言わないでほしい。する気がないんだから。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/28(木) 21:49:44 

    >>1
    ダイエットを始めた頃から10年以上ずっとサラダ→汁物→副菜→メインの順に食べている。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/28(木) 21:51:47 

    とったおかずをご飯の上にワンバウンドさせて食べたりしなければなんでもいいかな…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/28(木) 21:52:03 

    おかずとご飯は一緒に食べられるようになったけど、基本的には一品ずつ食べたい。
    なんなら具材ひとつひとつを順番に食べたいぐらいだけど家でしかやりません。
    多分その関係でビスコもポッキーもアルフォートも分けて食べてる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/28(木) 21:52:19 

    牛乳だと急に口が甘くなるから最後だけに飲んでた
    喉カラカラだった
    今時の子は水筒持っていけていいな

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/28(木) 21:52:33 

    >>8
    わかるー
    ハムスター系男子かわいいよね
    三角食べできない人

    +1

    -10

  • 101. 匿名 2022/04/28(木) 21:53:36 

    まず最初は野菜や汁物から食べた方が良いってよく聞くけど、その時点で三角食べ無理だなって最近思う。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/28(木) 21:54:59 

    >>91
    ならないよ。混ざるの気持ち悪いし、どうせ胃で混ざるんだから

    +3

    -6

  • 103. 匿名 2022/04/28(木) 21:55:06 

    >>100
    給湯室でごはん食べてるの?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/28(木) 21:55:32 

    ご飯を納豆とか卵、明太子とかのご飯のお供と食べるの好きだから
    おかず先食べてから最後ご飯食べる
    よく旦那がおかずがあるのにご飯にふりかけをかけて食べるのが嫌だみたいな話聞くけどそれされても全然大丈夫
    (旦那いないけど)

    +7

    -5

  • 105. 匿名 2022/04/28(木) 21:57:16 

    >>19
    野菜から食べると血糖値の急上昇が防げるらしいね。
    低血糖症の私も野菜のおかずから食べるように言われてる。

    +41

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/28(木) 21:58:36 

    >>18
    私、おかずをご飯に乗せて一緒に口にいれるのが好きなんだけど、それって行儀悪い?

    +11

    -8

  • 107. 匿名 2022/04/28(木) 21:59:33 

    >>28
    アラサーで私自身は三角食べを教わったことはないけれど……
    三角食べは、食べ物が十分でなく白米を多めに食べていた時代に、白米だけでお腹が膨れて栄養が偏らないようにするために提唱された食べ方って聞いた
    今は、おかずも白米の量も調整されるから、三角食べしなくても完食すればOKらしい

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/28(木) 21:59:46 

    疑問なんだけど、お寿司もネタだけ食べて、次に酢飯を食べるんですか?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/28(木) 22:00:01 

    >>1
    食べ残さなければどちらでもいいと思う
    自分は三角食べだけどばっかり食べだと途中で飽きて最後まで食べきれない気がする
    とくに白米

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/28(木) 22:00:07 

    食べかけのものがちょっとずつ残ってる様子が嫌なんだよね

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2022/04/28(木) 22:00:57 

    ご飯とおかずはセットだから、どちらも差がでないように考えて食べていたよ
    なんならご飯おかわりもするし
    だからおかずなしでご飯を食べるってほぼない
    でもサラダやお味噌汁は別でいただく

    ばっかり食べの人は丼もののときはどうしてるの?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/28(木) 22:04:31 

    三角食べは肥満になるって医者が書いた本にあったよ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/28(木) 22:04:37 

    どっちでもいいでしょ!
    わたしは逆にばっかり食べが出来ない。教わって染み付いているとかではなく、飽きちゃうというか、我慢できないというか。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/28(木) 22:04:50 

    >>107
    わたしもアラサーだけど、三角食べ教わったことなくてガルで初めて知った!
    なんか見てるとアラフォー以上の昔の人しか知らないぽいね

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2022/04/28(木) 22:05:25 

    三角食べは子供の好き嫌いをなくすために学校の給食指導の中で発案されたもので、食事のマナーでもなんでもないし健康にいいという科学的根拠もない、口内調味云々も後付けの理由だよ。

    三角食べできない人

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/28(木) 22:05:28 

    >>9

    直前に食べたものの味が完全に消えるまで待つから、完食に時間がかかって疲れるのよ。
    そもそも一種類ずつ堪能したいから、ちょこちょこ別のを食べると味が分からなくなるとです。
    悪い意味で過敏なの。

    +17

    -19

  • 117. 匿名 2022/04/28(木) 22:05:46 

    昔は三角食べ推奨されてたけど現代では給食でも三角食べ推奨してないよ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/28(木) 22:05:56 

    >>13
    うちもそうだけど、きっと将来この子のためになると信じて言い続けてます。知識として頭の中には入れておいてほしいので。

    +7

    -16

  • 119. 匿名 2022/04/28(木) 22:06:52 

    >>1
    野菜から食べるよ
    野菜→味噌汁
    それからご飯とおかず

    そうしないと、ご飯大好きすぎて食べ過ぎちゃう

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/28(木) 22:07:48 

    >>1
    おかずとご飯、最後に味噌汁を飲むじゃないと食べられない。
    途中で違う食材に箸をつけるのがなんか汚くて嫌だ

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2022/04/28(木) 22:08:42 

    >>13
    古い風習だから必要ないよ

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/28(木) 22:09:20 

    >>17
    給食じゃなかったから牛乳なかったです

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/28(木) 22:09:48 

    >>1
    牛乳は無理
    最後に飲んでた

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/28(木) 22:09:52 

    >>107
    えー私もアラサーだけど特に言われた記憶はないけど、三角食べしてる。子供たちは保育園や小学校で三角食べのこと言われてるけどな〜。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/28(木) 22:10:43 

    >>91
    ごはんは行きたいけどサラダは無理だわ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/28(木) 22:10:51 

    いちいち気にしてない

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/28(木) 22:13:13 

    見てて気になる時もあるけど何も言わない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/28(木) 22:14:45 

    >>13

    私は親から口酸っぱく注意されました。
    でも、ばっかり食べの方が美味しく感じるからストレスだったなぁ。
    大人になってからは人前で三角食べをするけれど、苦痛に感じます。だから会食が苦手です。

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2022/04/28(木) 22:15:32 

    ご飯と食べる前提で濃いめのおかずとかはどうするの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/28(木) 22:15:42 

    >>105
    父が糖尿で入院したときに家族も一緒にお勉強会混ぜてもらってそう習いました!

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2022/04/28(木) 22:16:48 

    >>1
    味が濃いなと思ったら、ご飯で薄めて食べたいとかならないのかな。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/28(木) 22:18:04 

    >>129
    それも1品1品で食べますね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/28(木) 22:18:30 

    そういえば高校生の時二段のお弁当で
    上段のおかず全部食べたあとに
    下段のご飯を食べるってやり方してて
    いつもふりかけとかのり弁とかなのに
    たまに白ごはんだけの時があって
    白ごはんだけで食べるのきつかったな
    っていうどうでもいい思い出がある

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/28(木) 22:18:39 

    三角食べの人って、パスタとサラダとスープみたいな献立でも三角食べするの?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/28(木) 22:19:05 

    三角食べっていう呼び方は初めて知ったけど、
    そうした方がいいと思って、子供にもそう教えてた…
    今は推奨されてないのね…
    でも、うちの子の場合、好きじゃない野菜のおかずが
    最後に残ってて、それでなかなか食べ終わらなかったりするんだけど、どうしたらいいの?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/28(木) 22:20:23 

    >>9
    トピ主です。飲み込んでも口の中に味残るからそれが混ざるのが嫌ですね、、

    +24

    -18

  • 137. 匿名 2022/04/28(木) 22:20:24 

    >>28
    保育士ですが、苦手な物を後回しにして残してしまわない為に、三角食べを指導しています。

    私自身は好きな物から食べてますね💦

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2022/04/28(木) 22:21:27 

    >>17
    トピ主です。牛乳は選択制でした!
    飲みたい人は取って飲みたくない人は取らない

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/28(木) 22:21:55 

    >>116
    なんか疲れそうね

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2022/04/28(木) 22:24:43 

    >>88
    トピ主です。飲み込んでも口の中に味残るから次別の物食べたら混ざるのが嫌ですね、、
    自分は1品1品食べてます。ご飯はそのままかふりかけですね。

    +3

    -6

  • 141. 匿名 2022/04/28(木) 22:26:40 

    >>131
    トピ主です。濃いなあって感じても水飲んでます。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/28(木) 22:27:23 

    >>1
    私も一皿ずつ食べてたよ
    自分はフランス人かもって思った時期もあったけど今では交互に食べれるようになった

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/28(木) 22:29:11 

    >>24
    校則はめちゃくちゃ厳しく取り締まるのにいじめは見て見ぬふり

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/28(木) 22:30:52 

    一汁一菜!
    三角食べできない人

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/28(木) 22:33:06 

    >>46

    おかずが美味しすぎるのでは(笑)
    あと、もうちょい成長したらご飯のおいしさに目覚めて、ご飯と一緒に食べてくれるかも。
    お行儀よく完食できれば十分おりこうさんだと思うよ。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2022/04/28(木) 22:36:13 

    >>140
    なるほど
    それはそれで良さそうだね
    ご飯と混ざるのも嫌なのね
    私はおかずはそのままだと味が濃くてごはんと一緒に食べて薄めてるような感じ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/28(木) 22:36:43 

    数品ずつ出す食事会場で働いてるけど三角食べの人はメイン料理出すの遅くなる
    和食じゃないし一品ずつ食べてもいいのよ🥹

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/28(木) 22:37:42 

    >>19
    血糖値スパイク防ぐために絶対野菜タンパク質糖質の順で食べてる
    それでも食後凄く眠くなることがある

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/28(木) 22:37:47 

    家では気にせず食べたいように食べてるけど、外ではばっかり食いは恥ずかしいからしないようにしてる自分がいる

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/28(木) 22:37:52 

    スープは最後なのがなぜかマイルール

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/28(木) 22:38:00 

    >>139

    一種類ずつ食べる時は全然疲れませんよ。
    前の一口より味をより深く堪能できるので、食べるのが楽しいです。
    でも三角食べの方々もまた、それが楽しい食事法だと理解しています。

    +5

    -5

  • 152. 匿名 2022/04/28(木) 22:38:15 

    息子。

    まずご飯茶碗をずーっと持ってて肉米肉米肉米肉米…繰り返し。

    野菜はチーンとなって全てが止まる。

    三角に!とずーっと言ってても成長期には忘れます。ガツガツ!ガツガツ!

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2022/04/28(木) 22:41:00 

    >>13
    私ずっとできなくて、ご飯がいつも残るからご飯のお供が何かしら常に家にあって毎食のように食べてた。
    でも旦那が綺麗に三角食べする派で、付き合い始めて一緒に食べるようになってからなんとなくうつって均等に食べるようになったよ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/28(木) 22:41:47 

    >>128
    横です。三角食べって言葉も知らないし、他人の食べる順番なんてみてる人いないと思います。

    +6

    -6

  • 155. 匿名 2022/04/28(木) 22:42:15 

    >>106
    行儀が悪いのかはわからないけど、綺麗な食べ方ではない気がする
    一緒に食べてる時、それやられると萎える

    +12

    -9

  • 156. 匿名 2022/04/28(木) 22:47:12 

    >>140
    次の食べ物の間に水やお茶を飲めば良いのでは?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/28(木) 22:47:12 

    >>106
    丼もの状態って事ですよね。礼儀を問われる場では控えた方が良さそう。そもそも礼儀を問われる場ではご飯後だしですが。

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2022/04/28(木) 22:47:15 

    昔は親が絶対的権力持ってたから言うこと聞いてただけで、ご飯に合う味付けにしてた。そんなの塩分過多で体に良くない。大人になってから三角食べ当たり前になったけど昭和の幼い頃三角食べが出来なくてご飯残ってしまいお茶かけて食べてた。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/28(木) 22:47:21 

    >>129

    若い頃は濃い味付けが苦手で避けていたけど、今は食べられるから一品ずつ頂いている。
    しかしご飯が好きじゃないので、『ご飯のおかず』という概念が分からない。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/28(木) 22:49:20 

    旦那、おかずも味噌汁も漬物も食べ尽くし
    最後に白ごはん残ってふりかけ欲しがる。
    白ごはんに醤油かけて出したろかって思うわ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/28(木) 22:49:23 

    >>156

    何が何でも合間に何かを口にさせようとして笑えるw

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/28(木) 22:50:46 

    >>156
    水飲んでもなんか嫌ですね。
    合間合間に飲んでたらそれでお腹いっぱいになるしそれなら1品1品食べた方がいいです。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/28(木) 22:51:03 

    >>106
    昭和のちゃぶ台時代の映像みたら
    そうやって食べてたわ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/28(木) 22:52:24 

    下みたいに食べる人なんているの?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/28(木) 22:52:36 

    私はおかず→ご飯→おかず→ご飯で最後に一気に味噌汁を飲む癖が子供の頃から30年間続いてたんだけど、ある日味噌汁の一気飲みがしんどくなってちゃんと三角食べをするようになってから楽になったよ。このほうがちゃんと味わえておいしいです。

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2022/04/28(木) 22:53:23 

    >>154

    ありがとうございます。
    言われてみれば、親世代以上はジロジロ見て説教しますが、そうでない人は私の事を見てなかったです。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/28(木) 22:54:13 

    >>160

    醤油ご飯美味しいですよね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/28(木) 22:54:36 

    夫が逸品ずつ食べるタイプだわ。バランス考えながら食べるように何度か指摘したけど🙅ダメだよ。

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2022/04/28(木) 22:58:26 

    >>28
    少食や偏食な子にもバランスよく食べさせないといけないから、集団育児では三角食べを強制するのは効率がいい。

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/28(木) 22:58:45 

    もんのすごく濃い味付けのおかずでもそればっかり食べるの?

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/04/28(木) 22:59:02 

    >>51
    三角食べしないと行儀が悪いと教えられてきた世代だからね
    もし今指摘してくる人がいたら古い慣習に囚われた憐れな人扱いされる

    +8

    -3

  • 172. 匿名 2022/04/28(木) 22:59:35 

    >>32
    口内調味って言うのがそもそも気持ち悪くて、子供の頃から無理だった。

    +19

    -3

  • 173. 匿名 2022/04/28(木) 23:01:26 

    >>169
    今やらないよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/28(木) 23:01:42 

    >>2
    はい終了。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/28(木) 23:02:04 

    >>4
    なんか笑えない話しだったね
    日本人独自の才能というか能力だったみたいで…

    母親が外国人だという人が増えたからね、そうなるとその食文化を引き継ぐからどうしても日本食文化が廃れるよね

    +19

    -5

  • 176. 匿名 2022/04/28(木) 23:02:49 

    誰が言い出したのか、コース料理はほぼ全面否定だね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/28(木) 23:03:16 

    >>108

    お寿司)ネタとシャリを一緒に食べる
    バラ寿司)刺身を半量食べて鮨飯を半量を繰り返す
    カレー)ルーとご飯を一緒に食べる
    カツカレー)カツだけ最初に食べる
    親子丼)卵とじとご飯を一緒に食べる
    カツ丼)カツだけ最初に食べる
    牛丼)牛肉とご飯を一緒に食べる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/28(木) 23:04:21 

    ダイエットには野菜→肉類→最後にご飯が良いんだよね
    やった事ないけど

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/28(木) 23:06:36 

    このトピって、一品ずつ食べるタイプは他人の作法に口を出さないのに、三角食べタイプのほとんどの人が口やかましい。

    +6

    -5

  • 180. 匿名 2022/04/28(木) 23:07:34 

    私31歳で小学生の時、三角食べ推奨されてたけど今ってないの?
    少なくとも20年前はあったよね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/28(木) 23:08:42 

    三十代半ば。三角食べできないです。
    小さい頃親から注意され続けましたがばかり食べがやめられず今に至ってます。理由は自分でも不明。
    一皿きれいに食べ切ってから次食べよう、みたいな食べ方が好きなだけな感じ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/28(木) 23:10:13 

    >>71
    今40歳ですが子供の頃は普通に三角食べしなさい
    万遍なく食べなさいって言われてました
    和食が本来食べる順番とかあるのでそれの簡易的な感じのものだと思います

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/28(木) 23:10:16 

    >>141
    そうなのかぁ〜
    水でリセットしちゃうんですね。
    海鮮丼とかの丼ものはご飯と一緒に食べられるの?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/28(木) 23:11:11 

    >>180
    K-POPダンスは推奨、というか必須授業にしたりするけど日本文化は廃れさせる為に教えなくなってるんだよ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/28(木) 23:11:21 

    ケロロ軍曹(確かアニメ)で三角食べの概念を初めて知った
    小学生の頃は牛乳嫌いだったから最後に息止めて一気飲みしてた

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/28(木) 23:12:33 

    >>179
    日本人だから日本文化を守りたいからだよ!

    干渉するなうるさいなんて言葉で文化滅ぼすな!

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2022/04/28(木) 23:13:38 

    >>2
    そういう論調で片付けないでよ

    日本の食文化の問題なんだよ、コレ!!

    +4

    -9

  • 188. 匿名 2022/04/28(木) 23:14:56 

    子どもの頃は食事が苦手で、10分以内に食べ終わらないと残しちゃうから、一つ一つを課題をクリアするかのように食べてたな。親からも学校からも教わらなかったけど、ある時友達の家でご飯食べた時に指摘された。
    今は食べる量が増えたから意識しないで三角食べ出来るようになったけど、会食は相変わらず苦手。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/28(木) 23:16:39 

    >>136
    お茶飲めば?

    +24

    -4

  • 190. 匿名 2022/04/28(木) 23:17:23 

    >>77
    あーふりかけかけて食べるのがアリならおかずと食べられない理由がわからないかも

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/28(木) 23:20:51 

    >>1
    好きに食べて良いと思うけど
    白米のみで食べるの無理だから単純に疑問、白米のみっておいしい?77さんにあるけど、ふりかけはありなの?

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/28(木) 23:24:19 

    >>187
    そうだとしても最終的に残さず、お皿にご飯粒とか残さず食べるなら良いと思う
    三角食べしても残したり、お皿が汚い方が行儀悪く感じるわ

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2022/04/28(木) 23:28:22 

    >>36
    とりあえず、野菜類を一口だけでも
    食べれば、
    次何食べても良いって思ってたわ。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/28(木) 23:37:25 

    >>6
    そうなの!?知らなかった!お米の甘みが好きだからいつも白いご飯2口くらい残るように考えながら食べてたよ!ダメなのか…

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/28(木) 23:40:38 

    私は拠点食べ(造語)
    おかず①と白飯、おかず②と白飯、味噌汁と白飯。
    拠点は白飯。
    口休めに水かお茶。
    給食では必ず牛乳が出るけど、それならパンに合うメニューにしてほしかった。
    パン拠点で食べれるもので。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/28(木) 23:41:30 

    >>39
    もうだいぶ前から学校でも推奨されてないと思うよ。
    バカみたいに給食を完食させようとしてた管理教育時代の慣習みたいね。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/28(木) 23:44:21 

    >>84
    まじか
    ゴムみたいでいつ飲み込んでいいのかわからないやつしか食べたことないわ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/28(木) 23:45:15 

    ばっかり食べ飽きるから三角食べしてる
    まぁ給食の時間でそう習ったってのもあるけど

    親からも言われていたし

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/28(木) 23:57:07 

    三角食べできない人はシウマイ弁当どうすんの

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/28(木) 23:57:26 

    生野菜→汁物→ご飯、生野菜→主菜→ご飯とかなら食べれる!でも生野菜→ご飯とかは無理みたいな自分ルールがある。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/29(金) 00:14:14 

    >>32
    私も気になります!
    私は三角食べいまだにするし、大事だと思ってるけど
    子供から聞かないし子供達はばっかり食べっぽい食べ方してるから
    食べ方にも流行りがあるのか?と思って子供には三角食べの事言わないようにしてます

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/29(金) 00:15:48 

    >>155
    じゃぁ、明太子ちょこんと乗せて食べるのも萎える感じ?

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/29(金) 00:17:49 

    >>179
    だって昔は三角食べするように口やかましく言われてきたんだもん!笑
    何で今は三角食べを言わなくなってるのか逆にビックリなんだけど

    +1

    -4

  • 204. 匿名 2022/04/29(金) 00:39:05 

    >>13
    太らないためには、たんぱく質または野菜を先に食べ、炭水化物は最後に。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/29(金) 00:41:40 

    何で給食に牛乳なんだろう。

    食べづらくするためかな?
    ご飯の時は、絶対合わないよね

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/29(金) 01:00:57 

    旦那がみそ汁など汁物を手を付けず食後のデザートのように最後に食べるのがちょっと腹立つ

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2022/04/29(金) 01:06:03 

    三角食べ出来ない人でってお米はお米だけ食べてるだよね?よくお米、おかずなしに食べれるなって思う。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2022/04/29(金) 01:07:27 

    >>201
    44歳神奈川県横浜市育ちです。私のいた小学校は京浜工業地帯で働く全国転勤族のお子さんが多いところなのですが子ども時代は聞いたことが無く、『三角食べ』という言葉も学研という雑誌のイラストコーナーで見ました。好きなページだったので覚えてる

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/29(金) 01:18:59 

    >>9
    えー!?おかずが口に入って追っかけて米行くでしょ…
    口内調理するのが日本人じゃなかったの

    +25

    -7

  • 210. 匿名 2022/04/29(金) 01:21:15 

    >>18
    私もそれです!
    白米と合わさってより美味しくなる

    たまにおかず口に入れた後、白米入れるまで全く噛まずに待ってる人いない?
    あれちょっと苦手なんだけどわかる人いるかな?

    +24

    -4

  • 211. 匿名 2022/04/29(金) 01:27:25 

    >>2
    いいけどね
    正式な場所で恥は書くよ
    特に年配者と同席するような会食とか

    +4

    -14

  • 212. 匿名 2022/04/29(金) 01:43:33 

    >>44
    芸術的だね!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/29(金) 01:45:57 

    >>17

    小3ぐらいから
    ごはんの日には牛乳だけ早い時間に飲んで良かったわ。
    牛乳とごはんは子供の頃から無理だった。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/29(金) 01:46:59 

    野菜を最初に食べるのはやってる
    でも例えばサラダの上にツナやたまごが乗ってた場合、野菜とタンパク質は一緒に食べちゃうとベジファーストにならなくなってしまうのでは?と思いながら、一緒に食べてしまっている
    野菜をより美味しく食べるために乗ってるであろうツナやたまごなども、野菜とは別に食べなきゃダメなのかな?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/29(金) 02:06:38 

    昭和の子供に給食完食させるためのマナーでもないんでもない食べ方よ。無視していい。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/29(金) 02:10:17 

    >>211
    えっ?正式な会食の場で三角食べするような機会あるかな?一品一品出てこない?三角食べって普段の食事の時の食べ方だよね?

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/29(金) 02:12:24 

    >>201
    アラフォーの自分の時ですら3角食べなんて言われたことないよ。特定のの地域年代だけじゃない?

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2022/04/29(金) 02:13:04 

    >>209
    どこの日本人?底辺貧乏人?

    +6

    -25

  • 219. 匿名 2022/04/29(金) 02:14:35 

    サラダとかスープも先に食べることはあっても白米だけずっと食べ続けるの無理だなぁ
    主さんはご飯にかけてカレー出てくるお店とかお寿司とかも食べられないってことだよね?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/29(金) 02:16:39 

    >>18
    私はごはんが先、おかずが後なんだけど、そんなやついないと旦那に驚かれた。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/29(金) 02:23:10 

    >>77
    ふりかけ掛けるってことは混ざるの嫌いってわけじゃないもんね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/29(金) 02:44:36 

    三角食べは意識しないけど、味がまじるのが嫌な人はご飯のお供的なご飯に合うみたいなおかずとか好きじゃないのかな?明太子とご飯とか納豆とご飯みたいに一緒に食べたりしないの?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/29(金) 03:06:15 

    >>2
    プライベートならばまだしも、仕事関係です会食する場合意外と見られてるよ。三角食べできないって印象悪いから。

    +1

    -9

  • 224. 匿名 2022/04/29(金) 03:09:21 

    >>44
    同じく!
    ばっかり食べだと味気ないと感じた

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2022/04/29(金) 03:16:49 

    >>218
    ミシュラン寿司屋の大将が言ってた
    寿司は口内調理。日本人は色んな味を口の中で完成させる事に慣れてるて
    まぁ人に寄るのかもだけど、言ってることは分かるけどね

    +11

    -2

  • 226. 匿名 2022/04/29(金) 03:19:21 

    >>218
    逆に1回1回、おかず、飲み込み、無くなり、次、ご飯、飲み込み、無くなり、次、、て食べてるの?
    好きにすれば良いけど、
    自分が物知らないだけだからそっちを恥じたら。

    +9

    -3

  • 227. 匿名 2022/04/29(金) 03:38:35 

    >>223
    そういうところ見られてるよ。躾がなってない人なんだろなと

    +0

    -7

  • 228. 匿名 2022/04/29(金) 03:54:35 

    >>199

    シウマイ→唐揚げ→卵焼き→その他のおかず→ご飯→梅干し→昆布の順で頂きます。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/29(金) 03:58:25 

    >>222

    納豆くらいの大きさまでは、ふりかけ感覚でご飯と一緒に食べることができます。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2022/04/29(金) 04:01:10 

    そんな人ってラーメン食べる時って、野菜などと麺やスープと一緒に食べないって事?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/29(金) 04:05:01 

    >>207

    ちょっとお高めのお米を使うので、おかず無しでも箸が進みます。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/29(金) 04:06:22 

    >>230

    スープと麺は一緒に食べるけれど、野菜や焼豚などのトッピングは別々です。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/29(金) 04:17:26 

    >>186
    文化じゃねえよ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/29(金) 04:18:34 

    外ではマナーとしてバランス良く頂きますが、各々の味が喧嘩して脳が疲れます。
    三角食べの人が一品ずつ食べられないのと同様に、一品食べの人は三角食べができないのです。

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2022/04/29(金) 04:19:11 

    >>211
    ないない
    残念ながらもう古ーい考えだよ

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/29(金) 04:20:32 

    >>223
    残念ながらマナーじゃないんだよなあ

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/29(金) 04:53:40 

    ほんの数分なんだしお腹入って混ざれば同じだと思っている

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/29(金) 04:56:14 

    >>230
    どん兵衛のきつね🦊お揚げも麺麺お揚げ
    麺麺お揚げ麺麺お揚げみたいに食べるの?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/29(金) 05:04:52 

    >>238

    お揚げさんを二、三口かじった後に麺を完食し、再び残りのお揚げさんを食べます。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/29(金) 05:39:38 

    >>205
    長期休みのたびに牛乳余る、買って!ってやってるから酪農業への救済措置なんだろうとは思う。ただ牛乳って牛も工場も一旦ストップできないだろうし大変だなぁと思う。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/29(金) 05:47:40 

    >>238
    私は揚げはふやけたほうが好きなんで最後のお楽しみ。
    ラーメンの野菜は最初に全部食べてる。あれ撤去しないと麺に辿り着けなくない?

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/29(金) 06:45:37 

    うちの子もばっかり食べ
    メインのおかずとご飯、たまに味噌汁で終わらせると
    副菜、多分少し苦手なおかず
    デザートで口直しのスタイル

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2022/04/29(金) 06:52:43 

    >>1
    私はつい、最初少なめ1口好物食べて
    あとはより好きな(そう)な料理を最後に食べてしまいます😅

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/29(金) 06:53:05 

    娘が何度注意しても三角食べが出来ない。
    おかず→白米→味噌汁 とか
    味が濃いおかずではないと白米が残る。
    三角食べ無理矢理でもなおしたほうがいい?

    +0

    -3

  • 245. 匿名 2022/04/29(金) 07:18:01 

    >>1
    三角食べする必要ないよ。他の人も言ってるようにサラダ→たんぱく質→炭水化物の順に食べるのが健康的には正解よ。

    でも好きに食べたらいいと思う

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2022/04/29(金) 07:25:01 

    >>1
    三角食べむずかしいよね
    出来る人スゴイって思う

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2022/04/29(金) 07:29:39 

    >>230
    好きに食べるし気にならんし気にしんわ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/29(金) 07:36:44 

    口内調味っていう言葉が気持ち悪くて好きではない
    丼もの以外は白米ないと食べられないような濃い味付けにはしないな
    塩分高くなって体に悪そう

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/29(金) 07:42:25 

    >>155
    やっぱそうなんだ。。人前では気をつけよう。

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2022/04/29(金) 07:52:05 

    うちの旦那がそう。一丁食いっていうらしい。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2022/04/29(金) 08:07:18 

    >>28
    私はアラフォーで親からも学校からも三角食べを指導されたけど平成生まれあたりから指導はしなくなったよね?若い子たちがご飯はご飯だけ食べているのに驚いた。自分の子も三角食べしない。
    昭和生まれは好き嫌いなくちゃんと食べるが今ではアレルギーやらでムリして食べたくないものは残すって風習に変わったね。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/29(金) 08:29:21 

    私は三角食べだけと、これって
    ご飯+甘辛いしょっぱいおかず
    になりがちで、日本人の塩分摂りすぎのもとなのかも。ご飯もおかわりしちゃうし。
    薄味で単体でずっと食べられるおかずが健康的なのかも。
    子供はばっかり食べだけど残さないなら好きにさせている。
    なんか子育てしているといろいろジェネレーションギャップを感じる。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/29(金) 08:41:15 

    猫舌なのでお味噌汁は最後です。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/29(金) 08:50:48 

    >>31
    小学校低学年のとき親が、一個ずつお皿空にする食べ方はお行儀悪いんだよって教えてくれて、今は無意識で三角食べ
    小さい頃にマナー教えるって大事なんだね

    +5

    -5

  • 255. 匿名 2022/04/29(金) 08:54:24 

    >>1
    牛乳の後にご飯は嫌だな…

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/29(金) 08:55:50 

    >>57
    牛乳の間違い?

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/29(金) 08:57:16 

    >>223
    三角食べとか昭和の話。今の小学生は指導されないよ。化石になってることを笑われるよ。

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2022/04/29(金) 09:35:20 

    >>1
    感覚過敏?
    栄養がとれてれば大丈夫なんじゃないですか
    他に気になる事がなければ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/29(金) 09:45:05 

    三角食べもなんだけど
    給食絡みで先生から叱られまくったから苦手意識しかない
    なんでそこまで怒るの?それしないと死ぬの?って疑問だった
    礼儀云々言うなら箸の正しい持ち方や食べ物口に入れた状態で喋らない
    寄せ箸しない、食い散らかさないとかにだけ厳しければいい
    三角食べにこだわるより楽しく美味しく食事するほうが絶対いいと思うわ

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2022/04/29(金) 10:04:38 

    >>36
    健康診断で血糖値が再検査になり、糖尿病の専門医を受診したんだけど
    ベジファーストと三角食べを勧められたよ

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/29(金) 10:09:20 

    >>28
    給食って大人になった時の会食の練習みたいなものだからじゃないかな

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2022/04/29(金) 10:20:26 

    ADHDって三角食べ苦手って聞いたけどそんな事あるのかな

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/29(金) 10:22:52 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/29(金) 10:40:59 

    >>207
    お米がほんのり甘くて美味しいので余裕です

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/29(金) 10:45:12 

    >>48
    横だけど、
    今妊娠糖尿病で、食事指導受けてる。
    野菜や副菜から食べて、主菜を半分以上食べてからご飯(糖質)を食べてくださいって言われてる。
    野菜食べ始めてからご飯までは10分以上あけてねって。
    私は三角食べが好きだから若干苦痛。
    血糖の爆上がりを防ぐためみたい。
    普通の人はそこまで気にしなくていいとは思うけど。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/29(金) 11:06:48 

    ばっかり食べだと途中でお腹いっぱいになった時に、全く手をつけない食べ物の栄養素はまるまる摂ることができなくなるから、三角食べは満遍なくどの栄養も摂る為にやるものだと思ってた。
    食べ残しが出ないように、量は少なめにもっておいて、出てる分食べ尽くしてもう少し欲しいなと思ったらおかわりする感じ。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/29(金) 11:08:23 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/29(金) 11:16:01 

    給食の牛乳の弊害で食事の合間に飲み物を飲まずに食べ終わることが多々ある

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/29(金) 11:27:14 

    親が食事のマナーに関してちゃんと教育してくれて、三角食べもマナーだと思ってた
    大人になってからは無意識にやるほど自分の中では定着してる食べ方だけど、友達から三角食べを褒められたときは嬉しかった笑
    お母さんありがとう。
    だから偏り食いしてる人はなんとなくマナーが悪いと思ってしまう、、

    +4

    -5

  • 270. 匿名 2022/04/29(金) 11:50:47 

    >>2
    懐石とかコースだと一品一品出されるし、好きに食べていいんじゃない?
    実際、ご飯とみそ汁とおかずを一緒に食べる機会があまりないし。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/29(金) 11:54:14 

    家庭科の先生が水分(お茶、牛乳など)は最後に取れと言ってた。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/29(金) 12:03:59 

    >>211
    三角食べは1970年代ごろから一部地域の学校で推奨されたといわれます。給食行政に詳しい専門家は『完食させたい』という学校現場のニーズから出た指導。

    正式な場?
    給食ですけど?

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/29(金) 13:16:43 

    >>261
    いや、大人の食事では、レストランでも家庭の食事でも和食でも洋食でも、三角食べなんてしないよ。
    前菜、汁物、メイン、ご飯物、デザートと順番に食べる。

    三角食べは小学生の給食指導限定の食べ方。
    好きなものから食べ始めた子が、それだけでお腹が一杯にならないようにするため。
    三角食べならバランスよく食べられる。

    私は家ではまずサラダや野菜スープから食べるようにさせてる。赤ちゃんの時からそう。
    ただ給食のときに数十人全員をそういうふうに指導するのは難しいからね。「みんな三角食べしましょう」って指導になるんだと思う。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/29(金) 13:24:00 

    会社のお偉いさんと達と食事に行った時『君は懐石みたいな食べ方をするね』って言われ『❓』と思ってたら懐石料理は一品一品食べるからお上品に見えたのかなと思った

    私も口の中でごちゃごちゃさせるのは嫌です

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2022/04/29(金) 13:36:58 

    この話題見ると三角食べのことを「口内丼」とかキモい呼び方して叩いてたキモい人のことを思い出してゾワゾワする。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/29(金) 13:54:43 

    >>205
    使わない人体模型といい、利権絡んでるよね

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/29(金) 14:03:34 

    >>1
    コースとかで、最後にご飯と味噌汁と漬物を出されると困る。他の料理全部食べ終わったのに…
    三角食べ派の人からしたら、2〜3品目の時に、ご飯出しておいてほしい。

    +0

    -3

  • 278. 匿名 2022/04/29(金) 14:16:48 

    三角食べ初めて聞いたし教えられてもない。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/29(金) 14:24:54 

    三角食べしないと頭をベチーッとしっぱたかれた身としては、懐石料理以外で三角食べできない人ってしつけされてないのかなって思う…

    +0

    -3

  • 280. 匿名 2022/04/29(金) 14:34:34 

    >>114
    私は20代だけど子供の頃から知ってるよ。
    学校でもよく言われた気がするなー

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2022/04/29(金) 14:36:04 


    米は米だけで食べるの?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/29(金) 15:02:18 

    生姜焼きだと、キャベツの千切り、ごはん、味噌汁、場合によって野菜を使った副菜で一食にするけど
    この組み合わせだと、一品ずつ食べようとすると自分には無理がある
    最初にキャベツの千切り半分食べる→生姜焼きを食べ始める→途中から千切りと合わせる→ごはんと生姜焼き(キャベツも)と副菜と味噌汁を交互に食べる(いつのまにか三角食べに)ってなってしまうわ
    ベジファーストはできるけど、おかずだけ、ごはんだけって食べ進め方は無理かも

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/29(金) 15:08:04 

    >>57
    牛肉飲むのはヤバいわwww

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/29(金) 15:12:58 

    >>32
    今は三角食べの指導してないって聞いたよ
    昔はあったよね。
    我が家では血糖値を急激に上げないために
    味噌汁、野菜、タンパク質、ご飯とは言ってるけど
    子どもはご飯とおかず一緒に食べてる☺️
    でもなるべく最初は野菜か汁物と意識はしてる小学3年生

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/29(金) 15:19:40 

    >>1
    三角食べという言葉を知ったのはわりと最近
    でもごはん・お味噌汁・おかずがだいたい一緒に
    終わるように食べてたから知らない間に身に付いてた
    ちなみに「ベジファースト」の最初に野菜を食べるを
    サラダを全部食べてから~じゃなくて
    最初にサラダ→おかず→ごはん→お味噌汁→サラダ…と
    最初にサラダを(一口・少し)食べてからという意味だと思ってたw

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/29(金) 15:23:14 

    >>4
    どんな話でしたか?
    もしよかったら教えてくださいm(_ _)m

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/29(金) 15:25:24 

    >>1
    自閉症スペクトラムのうちの子どもは三角食べができません。
    なんでできないのか不思議だなーと思いながら見ています。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/29(金) 15:30:01 

    今はもう推奨されてない食べ方というか…

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/29(金) 15:40:02 

    三角食べは小さい子が嫌いなものを残さないようにさせるために始めたルールなので、医学的に見てもマナー的に見ても必要性がない。

    少しずつ食べようが1皿ずつ食べようがどっちでもいい

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/29(金) 15:45:17 

    >>6
    そうなの?最後にお米食べると食事したなーって満足感があるからやっちゃう

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/29(金) 15:48:21 

    >>12
    3角食べする派だけど
    しない人と食べても気にならないな

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/29(金) 16:11:49 

    >>277
    コースの最後に出てくるご飯物って白米の時あまりなくない?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/29(金) 16:17:38 

    >>39
    給食始まった頃に学校が決めたルールだよね、
    牛乳含めて残さず全部食べ切れるようにって
    いつの間にかマナーみたいになってるけど
    小さい頃好きなものばっかり食べて残しちゃうなら、比率を調節して全部食べられるようにすれば良いし
    栄養学的にも全然根拠ないから我が家も子どもたちには三角食べしな〜とは言わないなあ

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/29(金) 16:20:45 

    >>28
    おかずだけだとしょっぱいし白飯だけだと味薄いし一緒に食べたら丁度良くなるのにね。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/29(金) 16:27:19 

    順番より食べ方

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/29(金) 16:33:03 

    >>100
    絶対自分で可愛いと思ってるやつやん。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/29(金) 17:01:30 

    >>221
    ふりかけとオカズは別じゃない?そんな言ったらチャーハンとかも食えんやん。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/29(金) 17:01:52 

    >>1
    食べかけって見た目が汚い感じがして、放置出来ない…
    1品ずつ片付けるって感じで食べ進めちゃう

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2022/04/29(金) 17:02:03 

    >>80
    ご飯少なくよそったら?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/29(金) 17:05:47 

    >>1
    口の中で混ぜないよ
    それぞれ食べ終えてからとかお茶飲んでから食べる
    給食の時は牛乳の味が残っちゃうか

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/29(金) 17:10:40 

    学生の頃、雑誌のダイエット特集で血糖値あがらない食べ方として野菜→おかず→米の順に食べる!って紹介されてて実践してたら、一緒に食べてた友達に「私は親にそういう食べ方は育ち悪い人がするのよって言われてたから絶対にしたくない」と言われた。
    ダイエットしてるって友達にバレるの恥ずかしかったからあえて言い返さなかった。
    その友達は親が看護師だったけどこういう知識はなかったのかなぁ。
    思い出す度に「医学的に推奨されてるから教養の問題じゃない?というか育ちが悪いと人に言うことは失礼だとは教えてもらえなかったんだ?」と言い返せばよかったと思う。
    でも、やっぱりこういうの知らなくてマナーマナーと言ってる人結構多いから誰かと外食しなきゃいけない時は三角食べしてる(笑)

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2022/04/29(金) 17:15:00 

    >>10
    私が正にそれで三角食べをしていない。
    血糖値を上げない為に炭水化物は後から食べる。

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/29(金) 17:15:03 

    >>287
    偏食多くてお母さん大変そうだしとりあえず食べられる物だけ食べられたらいいと思います!

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/29(金) 17:25:21 

    >>151
    1種類目から2種類目、2種類目から3種類目を食べる時は何分くらいで前の味が消えるの?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/29(金) 17:27:52 

    小学校の時に三角食べを強制されて、当時先生怖い時代だったから必死に次々食べて口の中で食べ物混ざって、余計に三角食べが苦手になった。

    変な食べ方、と言われることもあるけど、今は好きなように食べています。
    ばっかり食べです。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/29(金) 19:38:28 

    フランス人は皆下のばっかり食べの方だよね。
    下の方で野菜→肉→米の順番の方が太らなさそう。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/29(金) 19:43:52 

    >>186
    文化でもなんでもねえわボケ

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/29(金) 19:51:16 

    一人暮らし
    何品も作ることないし
    酒飲み&作りたてを食べたいから
    都度都度作ることが多いから自然と一品ずつ食べることになる

    でも普通に3角食べもできる
    定食みたいに何品か同時に用意されてるのであれば、白米と美味しいおかずで同時にかきこみたいわ

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/29(金) 19:58:56 

    マナー悪いことは知ってるけどばっかり食べするよ!指摘されたこともあるけど気にしてない!

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/29(金) 20:00:36 

    嫌いなものを先に攻略してから好きなものをゆっくり楽しんで食べる
    つまり三角食べはしない

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/29(金) 20:38:38 

    箸の持ち方悪いとか魚ぐちゃぐちゃに食べるとか寿司剥がして食べるのは不快だけど、一品づつ食べても個性としか思わない。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/29(金) 20:47:42 

    >>2
    細かすぎるんだよね、ほんと。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/29(金) 20:53:16 

    >>13
    保育教諭です。
    最近は食べる順番を大人が決めない風潮なので、今は園では完食できる喜び等を大切に見守っています^^
    大丈夫だと思いますよ♪

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/29(金) 20:53:31 

    明太子やしょうが焼きなど
    味が濃いものは白米と
    一緒に食べると美味しい
    3角食べしない人は
    味が濃いものはどうするの?

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/29(金) 20:54:53 

    >>1
    カレーを混ぜて食べる人とは一緒にカレー食べたく無いから良いと思います。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/29(金) 21:10:02 

    実家が三角食べ信者
    うちは保育園の食育で野菜ファーストを学んだからそう躾てるんだけど実家行った時はうるさいから郷に従えでおじいちゃんとおばちゃんの言う通りにしてと子どもにおしえてるよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/29(金) 21:12:43 

    >>1
    別にばっかり食べて問題ないと思う。消化が〜とかも特に根拠のない話で今は昔ほど三角食べ推奨されてないし。

    ただ、「自分は舌が鋭いから、味が混ざるから嫌」という人は、一品の中で様々な食材や調味料が混ざっているのは気にならないのだろうか?
    たとえばサラダでもレタスに胡瓜にトマトにドレッシングにもいろいろな材料が使われているけども。

    あんことサーロインステーキみたいな、明らかに合わない味が混ざるのが嫌、という意味なら、それは三角食べできる人でもみんなそうだろうし。

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2022/04/29(金) 21:34:50 

    私も子供の頃から三角食べできなくて一皿ずつ食べるんだけど、小さい頃家族に「なんで三角食べしたりミックスしたりして食べないの?食事はいろんなものを合わせて食べて味わうのが醍醐味なのに!一皿ずつなんておかしい!」って食べ方を否定された

    人の食べ方に色々言わなくてもいいじゃんって思うけど、三角食べ&ミックス食べできないと変なの?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/29(金) 22:29:37 

    >>9
    三角食べしようとすると間にお茶挟んで味を消さないと嫌で結局お茶で腹が膨らむんだよね

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/29(金) 22:29:58 

    >>12
    小学校の時に三角食べに嫌にこだわる先生がいて、一品だけなくなるとヒステリックに怒られた。

    コース料理とかもあるんだし、できなくても問題ないよね。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/29(金) 22:41:22 

    寿司とかもネタとシャリ分けて食べるってこと?
    刺身食ったあとにシャリを食べて、
    そのあとにワサビなめたあとに
    醤油飲むみたいな?

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2022/04/29(金) 22:55:07 

    >>140
    三角食べのせいか味覚麻痺してます。
    好きなものを好きなように食べてどこがいけないのかと思ってました。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/29(金) 22:59:58 

    >>254
    三角食べはマナーでも何でもないから

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/29(金) 23:13:07 

    >>17牛乳だよ。アレルギーの子はお茶持参

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/30(土) 19:34:38 

    >>141
    握り寿司も先に具だけ食べるのですか?
    (人前ではやらないとしてもそうしたい?)

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/08(日) 08:22:21 

    >>205
    第二次世界大戦で日本に勝ったアメリカの GHQ がアメリカの牛の飼料を消費させるため日本人牛乳やパンを普及させた。つまりはアメリカが儲けるためです。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/27(金) 22:02:24 

    >>220
    白米好きだから白米だけ最初味わってから、おかずちょっといくわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード