ガールズちゃんねる

パワハラ後遺症の克服方法

207コメント2022/05/07(土) 20:59

  • 1. 匿名 2022/04/28(木) 17:16:27 

    こんにちは。
    主は2年前に受けた強烈なパワハラの後遺症で、いまだに人間不信があります。
    パワハラを受けた職場は退職済なのですが、ビクビクしてしまうところがあり
    転職先でも言われのない新人いじめを受け、適応障害になって休職中です。

    最近、やっと心の底から
    「自分が悪いわけではないのではないか」
    と思うことができましたが、まだ復職は怖いです
    (配置転換してもらえるので、加害者と仕事をすることはない)

    パワハラ後遺症はどうしたら克服できるのでしょうか?

    +176

    -4

  • 2. 匿名 2022/04/28(木) 17:16:59 

    筋トレ

    +50

    -18

  • 3. 匿名 2022/04/28(木) 17:18:08 

    証拠を集め、弁護士入れて淡々と反撃が一番だと思う。
    私の場合反撃して初めて気が晴れた。

    +101

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/28(木) 17:18:23 

    >>1
    自分は価値のある人間だ ってことをしっかりと持つ

    +94

    -4

  • 5. 匿名 2022/04/28(木) 17:18:44 

    >>1
    そんな繊細な人ががるちゃんなんてやっちゃだめよ!

    +48

    -13

  • 6. 匿名 2022/04/28(木) 17:18:57 

    パワハラはするやつが悪い!
    主は悪くない

    +149

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/28(木) 17:19:07 

    パワハラ後遺症の克服方法

    +3

    -13

  • 8. 匿名 2022/04/28(木) 17:19:44 

    仕事をして行かないと克服もできないと思う。

    +3

    -17

  • 9. 匿名 2022/04/28(木) 17:19:50 

    旭川や大津みたいに犯罪級のいじめは皆被害者に同情的なのに、身近ないじめやいじめと言えるか微妙な嫌がらせの被害者には冷たいよね
    被害者はやられ損だと思う

    +171

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/28(木) 17:20:49 

    >>1
    会社の人間なんて所詮金で一時的につながってるだけの存在。
    会社を一歩でればただのジジババだよ。

    +99

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/28(木) 17:21:05 

    パワハラ後遺症の克服方法

    +67

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/28(木) 17:22:42 

    ちょっと注意されただけなのに絶望。会社で問題行動を起こしてしまってクビになるを3回繰り返してる。いい加減やめないと生活できない。

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/28(木) 17:22:53 

    私もパワハラでトラウマで長年働けなかった
    最近働き始めたけど、前の職場自体が異常だった、私は悪くなかったと気づいたよ

    カウンセリングとか受けてもいいかも


    +137

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/28(木) 17:23:00 

    >>3
    弁護士費用もかかるけどやられたら法に乗っとってやり返すのが1番いい。うちは会社側の立場なんだけどとんでもないお客様がいて(ケチをつけてお金を払わない)挙句、悪徳業者だと近所に言いふらされ…弁護士を通して問題解決して支払いも全てしてもらった。

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/28(木) 17:23:02 

    嫌がらせされてた職場は早く辞められてよかったって思ってる

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/28(木) 17:23:26 

    めちゃくちゃ顔色見る人間になった。治らない。

    +95

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/28(木) 17:23:39 

    メンタルだめになって休職しても、復活できた人はみたことない。正直、本人も職場の人間も普通に接するのは難しい。退職後に健康保険の傷病手当使うほうがよさそうな気がする。

    +77

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/28(木) 17:30:13 

    某サービス業でパワハラされて4日で辞めた
    せっかくパートが決まって喜んでたのに人格否定、セクハラ等されてしんどかった
    その前は家族経営の会社で、上司に嫌われて退職勧奨されて辞めた
    何で私ってパワハラされまくるんだろう

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/28(木) 17:32:58 

    昔大企業の派遣した後、田舎の中小企業で働いてたら自分を見失ってしまった
    大企業は「会社のために身を粉にしろ」と言わないし、派遣でも普通に接してくれる
    従業員を奴隷扱いしなかった
    中小企業は社長一族と、男性以外はカスみたいな扱いで、生きてる意味が分からなくなった
    おまけにその男性方もパワハラ、モラハラ気味で苦しい

    +54

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/28(木) 17:33:07 

    >>1
    知床で事故起こしたブラック会社の社長も
    事故起こす前は社内で威張り散らしてたんだろうけど
    今となっては全国からバッシング受けるだけのただのオヤジじゃんw

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/28(木) 17:33:43 

    >>1
    自分を責める必要はないよ!
    たとえ主さんに非があっても、パワハラしてくる奴が自分の感情をコントロール出来ないのが1番悪いんだから!
    人のせいにして攻撃してくるような愚かしい人のせいで傷つくなんて理不尽。
    だから、私は悪くなかったんだと開き直って元気出してね!

    +78

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/28(木) 17:34:24 

    1年前に退職勧奨して辞めた会社、今更だけど訴えれば良かった
    お金もないから訴えられないけど

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/28(木) 17:35:22 

    最近は逆ハラも酷いよ
    上司の挨拶無視したり「あなたの言うとは聞きません」とか、子どもかっつーの

    +11

    -8

  • 24. 匿名 2022/04/28(木) 17:35:29 

    >>1
    未だに女の年上の人、おっさんが怖い
    思い出しただけでもゾッとする

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/28(木) 17:35:56 

    パワハラ、セクハラに遭って鬱になり休職を経て退職したけど退職した会社の人に辞めても今後の為にも私の対応をこうすべきだ!外に出た方がいいから出かけよう!と頻繁に連絡きて調子が良くないから…と伝えると心配してる人の気持ちが理解できないのか⁉︎と言われ更に鬱が酷くなりました。
    働かなくちゃと焦り転職したもののオドオドしてるからまたパワハラに遭い結果無職です。
    これから失業保険の手続きなど動かなくてはなのに外に出る事すら怖い…情けない限りです。

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/28(木) 17:35:57 

    私は労基に連絡いたしました

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/28(木) 17:36:49 

    >>21
    昔パワハラしてきたおじさん(御年40)の迷言
    「俺は成長途中で感情のコントロールも苦手だから言いたいこと言っちゃうけど、許してね?」

    ガルでこの話書いたらおじさんめっちゃ馬鹿にされてた🤭
    子供の学校でもモンペらしいよ

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/28(木) 17:37:12 

    >>1
    復職気まずくない?
    辞めてからまた転職したほうがいいよ

    +0

    -7

  • 29. 匿名 2022/04/28(木) 17:39:40 

    パートの面接の段階で「うちに合わなかったら辞めさせるからね?」と言われたので、研修中で辞めた
    パワハラがまかり通るって公言してるようなもんだよね~
    何でそんな発想になるか理解できないわ

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/28(木) 17:40:28 

    >>20
    大事な場面で足組んじゃったり、言葉遣いが横柄だったり威張ってた片鱗が見られるけどバッシング激しくなる一方だね

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/28(木) 17:41:00 

    >>1

    主です!トピ承認されてよかった…
    元々は社交的な性格だったのですが、友人からの誘いも断り続けてしまい
    誘いがほとんどなくなってしまいました。
    趣味や恋愛などもできなくなってしまい、なんで自分がこんな目に遭わないといけないんだろう
    と悲しいやら悔しいやらです。

    皆さんのコメント全部読んでおります。
    ありがとうございます><

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/28(木) 17:41:13 

    異動でパワハラが解放されたのを機に後遺症になりました。運転中に発作を起こしたり、今思うと事故にならなくて良かったなと思っています。
    会社に相談しても対応してくれない、おまけに異動先は仕事が過剰で、最後は適応障害になって休職してます。
    パートだし退職伝えてたんだけど、変に引き止められて。ボーナスも出ないし。デメリットしかないです。
    喘息もあるので、悪化しかけました。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/28(木) 17:41:17 

    口が上手かったり、我を通したり、そういう人ばかりが得をするの腹立つ

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/28(木) 17:42:58 

    >>1
    5年かかった。でも今でもセクハラ(最後までされた)とパワハラをふと思い出すから、思い出した時が1人でいるときは「死ね」とかブツブツ言ってる。
    夫が元勤めてた会社に勤めてるんだけど、夫の話ではセクハラとパワハラした上司は癌で長期入院してること、元から嫌われてたのか病気になった途端みんなから扱いが冷たくなってて今は窓際族って聞いた。病気は仕方ないけど、扱いが冷たくなったのはザマァみろと思った。
    それでも中々気持ちは落ち着かないけど、仕事(気持ちを昇華させるためになんとか元の会社の年収より上の会社に再就職を頑張った)と子育てに昇華させたり、1人で悪口言ってなんとかモヤモヤを解消しようとしてる。

    大丈夫、あなたは悪くない。

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/28(木) 17:43:12 

    筋トレが一番 ねじ伏せる 腕力さえあれば

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/28(木) 17:43:54 

    ノートにグチグチ書いてる

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/28(木) 17:44:08 

    パワハラされるのは自分が悪いと暗示をかけてしまいます。自分は意見を言うな、助けてくれと言っちゃいけないと考え込み、出かけるのも罪だと思うぐらい末期でした。今は自分も人間だから良いんだなと思えるようになったよ。100%会社が悪いと思ってる。

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/28(木) 17:47:29 

    >>1
    適度な運動と睡眠。
    後はやりたいと思う趣味をもって存分にやる。
    心の回復をはかるのが大事。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/28(木) 17:47:30 

    >>17
    ケースバイケースかな、と思う。正直。
    中小とかで仕事内容も人間関係もほぼ固定だったら難しいかもね。
    主みたいに特定の人間がダメって感じなら、その人と離せば大丈夫な時もあるよ。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/28(木) 17:48:15 

    >>17
    あと、傷病手当金は休職中じゃないともらえないよ。

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/28(木) 17:48:54 

    仕事辞めてからの方が嫌がらせされてる
    岩元さんもうやめておくれ

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/28(木) 17:49:06 

    前職でパワハラしてきたおじさん、女だけには偉そうだった
    この前、そのおじさんが私の母にも煽り運転したらしく、カーナンバーをちらちら見たり、わざとゆっくりして反撃したって言ってた(車に会社名があった&業務でその車を使うのはそのおじさんしかいない)

    ちょっとスッキリした
    ドラレコのある車ならなお良しだったけど

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/28(木) 17:49:19 

    >>40
    休職中に申請しないといけないんですか?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/28(木) 17:50:02 

    私にパワハラした奴ら全員北朝鮮に島流しになればいいのにってずっと思ってる

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/28(木) 17:50:33 

    >>21
    ありがとう!
    新人だから、確かに至らないところはあったと思うけど
    正直仕事もろくに教えてもらえなくて、上司に相談してもその時はいいけど
    時間が経つと元に戻ってしまって、あまり改善されずでこうなってしまった。
    先輩のミスを私のせいにされたり、色々あって限界だったなあ。
    開き直れるようにするわ!

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/28(木) 17:50:40 

    >>1
    主さん、申し訳ないけど新しい職場でもいじめに遭うって主の何かが問題あるんだよ。言葉使いとか態度とか雰囲気とか問題ない?ちょっと2度もとなるとね。ガルちゃん民はみんな主は悪くないって言うと思うけど、このままだとまた新しい職場でも同じ目に遭うと思う。本当に主に思い当たる節がないなら、はっきりと言い返せばいい。ちょっと自分の職場での振る舞いを顧みて見たら。

    +2

    -30

  • 47. 匿名 2022/04/28(木) 17:51:36 

    >>43
    病気やケガで会社を休んだとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会
    病気やケガで会社を休んだとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会www.kyoukaikenpo.or.jp

    病気やケガで会社を休んだとき | こんな時に健保 | 全国健康保険協会申請書を選択1.療養費支給申請書(立替払等、治療用装具、生血)2.高額療養費支給申請書3.年間の高額療養費支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書4.高額介護合算療養費支給申請書兼自己負担額証...


    これ読んでね。
    そもそも傷病手当金の意味が

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/28(木) 17:52:58 

    >>46
    と、加害者側が申しております

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/28(木) 17:56:38 

    >>34
    5年ですか…あなたも大変でしたね。
    わかります。そもそも加害者側も不幸だからパワハラとかするんだろうけど
    もっと不幸になっていたとしても浮かばれない気持ちはありますよね。
    私も、1年間のパワハラ+転職先でも半年新人いじめされてたので、時間がかかるかもしれない。

    今は頑張る気が起きなくて、これと言った趣味もなく…です。
    パワーが湧いてこないのですが、皆さんからの温かいコメントがすごく励みになります。

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/28(木) 17:57:51 

    こういうトピで、必ず被害者が悪いっていう人は加害者側の人間なんだろうなあ。
    新人で立場が弱いからとか、単にそういう理由のいじめなんてたくさんあるのになー。

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/28(木) 17:58:25 

    パワハラした人って、周囲にパワハラをとがめられる様な空気になって来ると「あれはパワハラじゃない」って被害者や周囲を丸め込もうとしたり、さらに脅しをかけて黙らせてなかった事にしようとして来るよ。
    その後で以前と同じ様にパワハラをして来て「パワハラじゃないだろ」ってパワハラと言わせない空気にしてしまう。
    淡々と証拠を集めておくのが良いと思う。

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/28(木) 17:59:57 

    >>47
    なるほど。ありがとうございます。
    傷病手当って毎月申請する人もいれば、まとめて請求する人もいますよね。私はまだ申請してないのでそろそろしようかなと思ってます。一応復職はする予定です…。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/28(木) 18:00:09 

    当時の人間にコンタクト取って爆切れしよう 私はした 初めて熟睡できた

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/28(木) 18:00:53 

    私は立ち直るのに数年かかった。業後に図書館で労働の本読んで相手の言動の問題点レポートにして上司に提出して謝罪受けたりこっちも細かくやり返してきたけど怨みは一生消えないと思う。
    意外とスマホ脳の本読むといいよ。今のストレスや不安が何で起きるのか、何で必要なのか、読むとちょっと救われる。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/28(木) 18:02:12 

    >>51
    あるあるですよね
    私は1回パワハラされたことがあるので、念の為今回のいじめは全部日記につけていました。
    精神科の通院歴のレシートも全て取っています。
    人事部に見せていて、そのため事態を重く見て配置転換してくれたようです。
    が、それでもまだ精神的には落ち着かず・・・難しいですね。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/28(木) 18:02:36 

    >>51
    すごく分かるわ。揉み消しが何度もあった
    理不尽かつ目撃者が多いほど戦えるのよね

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/28(木) 18:03:27 

    休職するまで傷病手当あんまり知らなかった。パートで社会保険入ってたので有難いなとは思う。
    今は申請してないけど、会社に電話するだけでもしんどいので、来月には申請しようと思います。
    電話だけで体力使うよね。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/28(木) 18:04:47 

    >>1
    辛いよね…
    ビビって萎縮する人に対しては、どうしてだか追い討ちをかける人いるよね。

    私は、アナ雪のLet It Goの日本語版聴くと元気になる。

    次回仕事する事になったら、
    すいませーーんって言って気にしないフリするといいよ。
    それを繰り返してしっかり仕事をこなす事だけ考えるの。


    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/28(木) 18:04:58 

    >>2
    被パワハラ経験者の私もこれを強くオススメするよ。
    相手が怖い、人が怖い、また怒られるんじゃないかって不安になる時は、仕事と違う負荷を自分にかける。
    自分の体が変わると、不思議なんだけど本当に精神面にも筋肉がついてくるよ。
    だから、理不尽に対して言い返す勇気、私は正しいという自信が湧いて、標的にされなくなったよ。
    ゆったりしたヨガだと、自分を労ろうって言われるとつい自分を傷つけるパワハラのことを考えてしまうので、ちょっとちがう。
    けど筋トレの他にも、一人で出来て息が上がるくらい体を動かすスポーツならだいたい効く。
    相手の心は変えられるよ。自分の強くハツラツとなった姿を見せれば相手は変わる。

    +31

    -3

  • 60. 匿名 2022/04/28(木) 18:07:56 

    パワハラする人って言い返さないと思ってるから言うんだよね
    一度「あなたの発言は度が過ぎてる」って言ったら「だって他の人も言ってたもん、僕だけじゃないもん」って責任転嫁してたわ
    恥ずかしくないのかしら?

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/28(木) 18:08:38 

    >>50
    別に主が悪いなんて一言も言ってないでしょ。だけど2回目でしょ。ちょっと自分の行動を振り返ってみないとこれから先も同じことになるよ。原因を自分でそれなりに考えないといけないんじゃないってこと。ずっと私は悪くないのにどこに行ってもいじめられますって一生過ごすの?主はまだ若いんでしょ。これから先もどこかの会社で働いていかないといけないでしょ。それともすごく優しい人達に囲まれて仕事できる環境をめざして転職しまくるの?主は自分は悪くないと思ってるなら3度目の転職で上手くやって行けるんじゃないの。今まで周りが悪かったんだから。

    +0

    -17

  • 62. 匿名 2022/04/28(木) 18:10:04 

    >>61
    人が傷つく事は正論のふりして平気で言うくせに自分が否定されると言い返さないと気が済まないんだな
    タピナみたいw

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/28(木) 18:10:47 

    >>59
    なるほど!!
    スポーツ苦手なんだけどやってみようかなあ。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/28(木) 18:11:50 

    >>60
    本当だよね
    私もパワハラしてくる先輩のミスを私のせいにされそうになって
    流石に違うんじゃないかって言ったら
    「そもそもこんな小さいこと気にする方がおかしい」だって
    非を認めたらあいつら死ぬんだよね

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/28(木) 18:13:11 

    >>1
    配置転換は会社から言ってくれました?私も似たような状況で本当は異動したいけど会社からは何も言われなくて

    もし戻ってもパワハラ王の下で働くなら意味がないんです

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/28(木) 18:13:22 

    >>59
    私もパワハラ受けてた時は過食で20キロ増えて健康診断がお酒でボロボロになった。異動した今も思い出して辛くなる時はあるけど、フィットボクシングが一番効く(YouTubeにもある)。嫌いな加害者思い浮かべてボコボコにするとスッキリするし、普段より力込めて殴れるし、運動の精神安定効果を実感する。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/28(木) 18:13:36 

    >>60
    私の場合は悪気が無いからねと言われた。
    自分のやってる事は正義だと思ってる。
    パワハラ後遺症の克服方法

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/28(木) 18:14:13 

    パワハラとかイジメするヤツは他人の人生をダメにしたんだから地獄へ堕ちなさいってずっと呪ってるけどのうのうと生きてるのが悔しくてたまらない。

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/28(木) 18:15:48 

    >>18
    あなたに問題があるわけじゃ無いから。
    感情や性欲を垂れ流す問題のある人が多いだけだから。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/28(木) 18:15:56 

    >>65
    主です
    私の場合は会社から言ってくれました
    この前にも一度、先輩のいじめの件で相談したことがあって
    上司からも先輩に注意したのに、治らずまた同じことがあったので

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/28(木) 18:16:59 

    いったん病んでも、復帰できるよ。大丈夫。
    ただ、カウンセリングを受けるとか、自己肯定感をあげる取り組みはしたほうがいいかも。
    一度自己肯定感を下げられると、そこにつけこもうとする有害な人間が寄ってきやすくなるから。
    二度と変なのを寄せ付けなくなるように、自分を大事にする力をつけていくのは大切だと思う。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/28(木) 18:17:20 

    パワハラとかいじめってされてる側に問題があるって思ったことがマジでない
    あえて言うとすれば新人とか年が若くて立場が弱いくらい?
    加害者側に問題があるからなあ

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/28(木) 18:18:20 

    >>71
    本当にそれなんですよね
    自己肯定感もっと上げてかないとですね!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/28(木) 18:19:08 

    >>9
    分かる。
    パワハラっていうか、主の仕事ぶりが悪かったんじゃないの?とかね。

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/28(木) 18:19:56 

    >>26
    私も労基へ行ったけど役に立たなかった。結局、お役所仕事。
    それどころかあんたのせいで仕事辞めたいって被害者ぶられた。
    私はあなたのせいで毎日死にたいと思ってたんだけど。

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/28(木) 18:21:08 

    >>61
    だから原因であるパワハラの後遺症をなんとかしたいって言ってるんでしょ。いちいち追い詰めるなよ。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/28(木) 18:22:43 

    >>9
    主です
    それなんですよね…。私も、自分の何かが悪いんだと思って自分を追い詰めて病んでしまいました。
    が、1回目のパワハラ→そもそも社会で有名なクラッシャー上司で、私以外も何人も被害に遭って退職している。
    2回目のいじめ→上司からは私は仕事ぶりは評価してもらえていて、休職に入ったら数人から「気づけなくてごめんね」「ガル山さん頑張ってたよ」って言うラインをもらえた。
    カウンセラーさん→前回のパワハラは論外だし、今回の件も明らかに新人いじめ。私が悪いわけではないと言ってもらえた

    などの行動から、え、私って悪くないんじゃない!?と思えるまでには復活しました。
    それでもまだ外に出るのが怖い・・・。

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/28(木) 18:26:23 

    私もパワハラを受けてから、転職しても常にオドオドしてしまうし、焦って行動してしまいます。
    高圧的な人じゃなくても、注意を受けると凄く気になってしまうようになりました。
    気分転換にウォーキングしてても、つい思い出して動悸がしてしまいます。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/28(木) 18:26:41 

    >>64
    何か自己愛臭い人だよね…
    「他の人も言ってたもん」とか、お前がそもそも吹っかけてきたんだろうが!って感じ
    それも言ったら黙ったよ
    絶対謝罪はしたくないみたいで、変な方向でプライド高いよね
    多分この手で他にもパワハラしてたと思う

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/28(木) 18:27:11 

    >>76
    横だけどそれな
    一回目のパワハラでメンタルやられて後遺症があるからビクビクしてしまって今回変な先輩に目をつけられてしまったんだろうに
    それを主もわかってるから後遺症を克服したいって話だよね
    文章よく読まずに追い詰める感じが、パワハラ上司っぽい…。ただキツく言える相手探してるだけだよね。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/28(木) 18:31:00 

    >>74
    たとえ仕事でミスしてもパワハラはダメなのにね

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/28(木) 18:31:46 

    >>46
    こういう人間が主みたいに優しそう・無害そう・言い返されなさそうって人を見つけて苦しめるんですよね。よーくわかりました。

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/28(木) 18:32:45 

    >>79
    多分パワハラとかする人って全員自己愛なんだよね。
    私が直接被害受けたわけじゃない加害者見ても、みんな妙にプライド高い。
    けど心の奥底で、他では相手にされないってわかってるから
    弱いものいじめして排除して自分の帝国を築いてる感じ!

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/28(木) 18:33:08 

    主さんの気持ちが早く落ち着くといいね。
    私も同じだからよく分かるよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/28(木) 18:33:14 

    >>72
    コネ入社は新人いびり受けてなかったり、明らかに弱いものいじめ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/28(木) 18:37:02 

    >>60
    職場クラッシャーに問い詰めて「他の人も言ってたモン」言われたことあるわ。一応心ない謝罪はあったけどその後も私が元気ないのを見て聞こえよがしに「こっちは謝罪したんだから後は当人の受け取り方の問題でこれ以上は何も出来ない」って言った挙句、数日後から嫌がらせ再開してた。まじゴミ。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/28(木) 18:38:09 

    >>85
    絶対そうだよね
    まともな新人なら言い返せないだろうし、そういうの狙うんだよね。
    前の職場がザ女の職場でパワハラ横行してたけど、いじめる人ってパターン決まってるんだよ。

    全員プライベートが充実してなくて、仕事も年数やってるからそれなりにできるように見えるだけで
    はっきり言って実力は中の下くらいだと思う。
    それで新人を「あれがダメこれがダメ」っていじめるんだよね。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/28(木) 18:38:48 

    意地悪、イジメ、パワハラ、モラハラ。
    悪意を受けると毒素を抜くのが難しいですよね。私も10年前、2年前、先月受けた悪意の毒素が抜けなくて毎日苦しんでいます。このトピ私も参考にさせて下さい。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/28(木) 18:39:52 

    >>50
    被害者側が悪いって主張する人は大抵被害者が加害者を挑発したみたいな言い方するけど、そもそも挑発するような人は心を病むより先に怒って言い返すだろうし、そういうことしない人だからこそ何度も八つ当たりや憂さ晴らしの標的にされたんだろうなと思う

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/28(木) 18:39:54 

    >>84
    主です。
    ありがとうございます!
    私の話をたくさん聞いてくれて、皆さんありがとうございます。
    私以外のパワハラ後遺症で苦しんでいる方も、このトピが何か参考になればと思っています。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/28(木) 18:39:58 

    >>70
    返信ありがとうございます
    私の場合は上司がパワハラの根源なので言いようがなく…羨ましいです

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/28(木) 18:41:22 

    コールセンターの時、SVだけじゃなくてお客さんもきつかったから皆病んでたw
    だからスタッフ同士の結束は強くて、職場で泣いてもフォローし合ってた
    毎月人がいなくなるような職場だったな…

    お客さん、SVどっちもきついのはダブルパンチでしんどいよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/28(木) 18:43:28 

    他トピでも書いたけど、今月から「パワハラ防止法」は大企業だけじゃなくて中小も対象になります🙌泣き寝入りはしない!
    ハラスメント悩み相談室。相談機関紹介、会社以外にも相談できる機関があります。
    ハラスメント悩み相談室。相談機関紹介、会社以外にも相談できる機関があります。harasu-soudan.mhlw.go.jp

    相談機関紹介、会社に相談窓口がない、相談しても対応してくれない、相談すると不利益な取扱いをされそうだ、そんなとき、会社以外にも相談できる機関があります。


    +16

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/28(木) 18:43:49 

    >>9
    いじめを遠くから悪と断定するのは簡単
    でもいじめられていそうな人を助けるのはすごく勇気とエネルギーがいるから敢えて助ける人は少数
    学校でも会社でもいじめに遭って思った
    主犯は多くなく多数は見てるだけの人だったから

    客観視できる程度には年数経ったけど、最近受けた傷は完全に治ることは無いだろうと悟った
    痛くなくすることは出来るから、カウンセリングでも何でも自分の思いを適度に吐き出してね
    主さんは真面目な人なんだろうと思う
    完全に治そうと焦って無理しないで、1つでも心地よいことを見つけてね

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/28(木) 18:44:45 

    >>89
    本当そうだよね
    前の会社で1人だけ見たことあるけど、たまに本当にモンスターみたいな新人(無断欠勤繰り返す、仕事サボってインスタに載せるetc)いるけど、そういう子はモンスターだからいじめられない。
    大抵は優しいとか、無害で言い返さない人がタゲられるんだよね。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/28(木) 18:47:27 

    >>44
    いいね!

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/28(木) 18:47:31 

    >>1
    転職先で働く前に適応障害になってたんじゃない
    仕事がなぜか覚えられないとか、とっさの判断ができにくいんだよね
    急に悲しくなったり自分も大変だったわ
    生活できるならしばらく休んで、働く場所は働く前に確認してから働く
    どこにいっても嫌な人はいるけど、強烈なパワハラやる奴は少ないと思う
    そう思いたい

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/28(木) 18:49:09 

    >>44
    久々に笑ったw

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/28(木) 18:49:34 

    60です
    私の場合は、「将来こういうミスしそう」「周りと相談せずに独断で仕事を進めそう」と思い込みで言われたので、失礼じゃないですか?って言い返しました
    どうせ辞めるし、自分も変わらなきゃと思っていたので…。
    実際にミスしたのならともかく、思い込みで話をする方が失礼なんですよね。本当に最低な発言だと思います。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/28(木) 18:54:42 

    >>97
    主です。そうかもしれないです。
    前の会社で、上司から無茶な要求をされたり、人格否定をされ続けて
    精神的に疲弊しているのに眠れなくなったり
    食べ過ぎでもないのに胃薬が手放せなくなったりしていました。

    本当にその通りで、なぜか新しいことが覚えられなかったりするんです。
    それが自分でもわかっているから、新しい会社で先輩にいじめられても強く出れず…
    しばらく休みたいと思います。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/28(木) 18:58:25 

    >>1
    私も、3月まで働いてた職場がトラウマで次に踏み出せないまま2社くらいしか応募しないまま4月が終わりそう

    だからこそ自分に対して言いたのは、
    私が転んだのは前職の人達のせい、彼らが足引っ掛けてきたから転んだに違いない。
    だけどそのままその人達に足引っ掛けられて転んだままの状態で立ち上がらないのは自分の責任。
    転ばされた人たちの前でずっとうずくまってないで、そんなところにいつまでも居続けないで、はやく逃げようよ。立って。走って逃げよう私。
    早く自分を大切にしてくれる人、大切にしてくれる場所見つけよう。
    転んだままじゃダメだよ私。

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/28(木) 18:59:01 

    >>31
    頑張ってるあなたは素敵な人間です!美味しいスイーツ食べて休んでからまた頑張る!って気持ちくらいで生きていいよ!!🍮🍦🍧

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/28(木) 18:59:18 

    退職後前に、コンプライアンス窓口と社外の窓口と上司の上司と、考えつくあらゆるところに訴えた
    その後どうなったか知らんが、かなりスッキリした 最低な行為かもしれないけど、、

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/28(木) 19:00:34 

    >>72
    新人見境なくいじめてるお局様2人組がいた
    遅めに入った人は直近までやられてたこともあって優しかった
    しゃくれてるおばさんとちっちゃくて小太りのおばさんです

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/28(木) 19:03:50 

    >>101
    経済的にどういう状況なのかわからないので一概に言えないのですが、無理はなさらず。
    主は前の会社で受けたパワハラの傷が癒えないまま、焦って転職してこの有様だったので・・・
    転んだのは前の会社の人のせいだし、あなたは悪くないのですが
    手当てをしないで血だらけで走ってはいけないのです。
    もちろん転職先が全員いい人で、意地悪なんかしないってこともあり得るけど
    嫌なやつって残念ながらどこにでも生息しているものです。
    主が言えることではないですが、ゆっくり休んで癒してからまた一緒に走りましょう!

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/28(木) 19:09:26 

    前職のパワハラ引きずってて時折フラッシュバックで元上司の罵声が頭に響いてしんどい。そんな風に未だに引きずってる自分に落ち込んでたけど、ここ見てたら「自分だけじゃないのかぁ。焦らなくていいのかな」とちょっと気楽になった。

    トピ立てありがとう(克服法ではなくてごめんなさい)

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/28(木) 19:14:28 

    >>1
    以前、人事で働いていました。
    部下に当たりが強い女性がいて、その女性のせいで何人も辞めたり病んだりしていました。その女性は人事でも要注意人物となり、年配の男性ばかりの部署に異動させられていましたよ。

    あなたは全く悪くないので、もう悩まないで下さいね。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/28(木) 19:15:48 

    そいつの車を蹴る
    実家に電話して出てきた奴を罵倒する

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/28(木) 19:20:02 

    ネットの誹謗中傷みたいに訴えないと世の中変わらなそう
    もっと格安で訴えられたらいいのにね

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/28(木) 19:22:15 

    >>1
    トピ主さん、大変でしたね。
    お疲れさまでした。

    自力で回復しようと奮闘中なのですね。
    ネットには色々な考えの方がいるので
    必要な情報だけ取って、後は捨てて下さい。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/28(木) 19:22:32 

    >>1
    私はビクビクしていたある日「あなたが何か悪いことをしたわけではないのに何で怒られるの?」と言われて、そこから急にその通りだと感じ、気持ちがかなり軽くなりました。
    あとはもう、穏やかな職場でいい人に出会うしかない…成功を経験するしかない。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/28(木) 19:29:31 

    13年前に新入社員で入った会社でパワハラ上司がいた
    いまだにそれがトラウマで働きたくない

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/28(木) 19:30:51 


    私もパワハラやセクハラを受けて、会社行けなくなって
    病院に行って、適応障害の診断受けて退職しました。
    (中小企業だったので異動とかができなくて)
    それで今は傷病手当をもらって、通院とかカウンセリング受けて、好きなことしてゆっくり休んでます。
    あの時の事思い出して、悲しくなったりイライラしたりしたら、そのままの感情をノートに書いてます。
    何を思ってもいいんです。なんでも自分を許してあげましょう!今までずっと自分の感情に蓋をしてガマンしてつらかったんだから。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/28(木) 19:37:16 

    とりあえず2ヶ月休職した時に、1ヶ月経たずに新しいシフト作るんだけどどうですか?と電話掛かってきて動悸がした。復帰と考えただけで体が震えたから2ヶ月延長したよ。GW明けは心療内科で診断書もらいます。

    働いてる時は癖の強い上司に振り回されて、他店の人達から「振り回され過ぎてかわいそすぎる」と言われるぐらいだった。なので休んだ時は物凄い心配してくれて感謝です。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/28(木) 19:38:49 

    >>3
    個人的な経験だけど、反撃成功するとそこまで後遺症が残らないんだよね
    法的に自分が正しいと認められるから
    私の場合、反撃もできずに我慢してやり過ごしたことの方が嫌な思いが残ってる。こっちの方がやられた内容自体は小さい事なんだけどね

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/28(木) 19:39:49 

    >>107
    私も人事部でいじめられました!!!w
    なんですかねえ、多いんですかね?
    でもその人は私にだけいじめするみたいで><
    まあその人自体が若いので、まだ被害者が出てないだけかもですが…。
    ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/28(木) 19:40:21 

    >>110
    ありがとうございます!
    なんか違うかも?と思ったらサクッとブロックしています。w

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/28(木) 19:41:13 

    >>60
    そうそう。言い返して来ないと思い上がってるから図に乗ってボロクソな汚い言葉投げつけてくるんよね
    自分も昔勤めてたパート先のお局に散々言われたけど、今思えば人に対してあんな暴言吐いてくる奴の方が普通に考えたらおかしいんだから
    まともに言うこと聞かなくても良かったなと思う

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/28(木) 19:44:29 

    >>46
    まんま加害者の言い分で笑う。全く同じこと言われたわ。いじめられる方が悪いんだよね、加害者にとっては。
    主さんじゃないけど、具体的にどういう迷惑かけたのか、教えてほしいくらい理不尽だったよ。
    気に入らないから潰しにかかる人とか上に逆らえずに腰巾着になる人ってわんさかいるよ。貪欲だから目障りな人は潰すか、大人しそうならバレないと思ってストレス発散のはけ口にするんだと思う。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/28(木) 19:44:30 

    >>74
    たとえ本人に非があってもイジメはダメだよね

    こういうこと書いたら大量マイナスきたんだよね イジメやパワハラがなくならない理由がわかった

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/28(木) 19:47:54 

    >>119
    ザ加害者だよね。
    弱い立場の人をストレスのはけぐちにする人なんていっぱいいるのにね。
    自分が指摘されると言い返さずにはいられない(自分の非を認められない)みたいだし、本当はこう言う人間の方が弱いよね。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/28(木) 19:48:23 

    >>120

    私も見てる限りだけど、なんだかんだいじめっ子って自分もどこかでいじめられてない?
    あれ、謎だわ。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2022/04/28(木) 19:48:44 

    >>113
    ノートいいよね!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/28(木) 19:50:25 

    >>1
    私も同性で一回り上の先輩からのパワハラで不眠と動悸が続き、出勤したくないから死にたいと思うようになってました。
    でも子供も小さく夫だけの給料では生活できないので何とか這いつくばって頑張っていましたが、
    この前自分のしたミスを『あんたのせいでミスをした!』と私の仕事とは全然関係ない事で理不尽に責め立てられ、あーもう無理だと思って上司に現場を変えてもらうように話して、次の日から違う部署に移してもらいました。
    数年耐えた我慢がプツリと切れて上司の前で泣いてしまいました。
    違う部署の先輩達はとても優しくて『よく数年耐えたね。頑張ったね。私はあの人とは絶対一緒に仕事できない』とみんな言ってました。
    一応『今までお世話になりました』のメールはしましたが無視でタイムカードも捨てられてました。
    仕事はできる人なので上の人間は本人に対しては見て見ぬふり。
    もう二度と顔も合わせなくないので、なるべく会わないように仕事こなしてます。
    動悸や不眠はマシになってきたけど、完治はしてないので多分治るまで許せないと思います。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/28(木) 20:16:58 

    >>123
    はい!自分の気持ち整理できて、気持ちも落ち着くし
    自分の考え方の癖など、色々気づく事もできますしね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/28(木) 20:31:45 

    >>26
    昔、辞めた会社が数年後に労基入ったらしくて、私が労基に行ったんじゃないかって噂流れてたみたいw行ってないのに。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/28(木) 20:38:08 

    >>125
    確かにそうですね!
    私は自責の念が強すぎて、世の中相手が悪いってことも全然あるし
    なんならいじめとかパワハラって大抵はやってくる方が悪いので
    人のせいにしていこうと思いたいです(?)

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/28(木) 20:55:11 

    >>3
    わかる

    私は事細かに日記をつけていたので、
    それを使えた。

    裁判した訳じゃなく、ただ会社に対して提示しただけ。
    でも十分な証拠になるという事で、
    本社からわざわざコンプラ担当の方が来られて、
    リスニングした上で、丁寧に謝罪してもらった。

    自分がパワハラを受けていたという事実を認めてもらった、
    きちんと謝罪してもらった、
    それだけで、全然気持ちが違った。

    もし、泣き寝入りしていたら、同じ退職でも、
    辛い気持ちが昇華されずに、後悔だけが残ったりして、
    次に進めなかったかもしれない。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/28(木) 20:56:14 

    自分の言いたいこと言えなくなった

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/28(木) 21:04:40 

    >>1
    ありきたりですが、
    時間が解決してくれる、というのは本当だと思います。

    私をパワハラした人が、現在の私の職場に、
    お客として来ています。

    私が接客する事はありませんが、
    最初こそ、驚いて心臓がバクバクして、涙が出そうになりました。
    でも、10年以上経った今では、何ともありません。

    あー…、あの人も年を取られたなぁ、とか思うくらいです。

    あと5年くらい経てば、私自身が、
    私をパワハラしていた頃の彼女の年齢になりますが、
    未だに、20近く年下の新人にパワハラをして退職に追い込む、
    そういう心情は理解できないです。

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/28(木) 21:11:50 

    >>130
    時間は特効薬ですよね!
    私は年下の先輩にいじめられましたが、
    年上の新人をいじめようという気にはならないですね…

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/28(木) 21:15:50 

    >>18
    気が強く、感情的で攻撃的、
    仕事はできないがミスは責任転嫁、
    もしミスを指摘されようものなら、支離滅裂に逆ギレ、
    人のミスには、どんな些細な事でも大騒ぎ
    人の手柄は自分のもの、
    自分は特別、人は雑用係と言わんばかり
    休憩クソ長い、掃除大嫌い、
    金に汚い、異性にも汚い、
    権力のある者に媚び、弱者は徹底的にいたぶる


    そういう人がパワハラされてるの見た事ないから、
    18さんは、上記と真逆の人なんじゃないかと思う

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2022/04/28(木) 21:16:31 

    嫌なこと思い出した時、英語の勉強してる
    他のこと考えると良い

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/28(木) 21:17:09 

    >>132
    横だけど本当にわかる
    わかりすぎる
    そういうしょうもないやつは怖いからいじめられないんだよね
    でも最終的にあんまり幸せになってない気がする

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/28(木) 21:20:39 

    >>1
    今、同じような状況です。メンタルがおかしくなって、夜寝られない、胃が痛い、下痢が続くなどの症状が出てます。
    体調悪く休めば出勤明けに嫌味を言われ
    自信を持って働いてましたが、転職後のパワハラで自分がダメ人間に思えて来て死にたいです。

    悪口ばかりきかされ、自分も言われてるのを聞いてしまい、過呼吸になりながらも行かなければと思い毎日行ってますが
    もーつらくて、どうしていいかわかりません。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/28(木) 21:21:31 

    転職してパワハラされちゃうとさ、職場が合わないのかもって思っちゃうよね…

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/28(木) 21:24:37 

    パワハラ、いじめありました。
    会社を辞めるときに、ぶちギレ暴言はきまくりで
    辞めたのでスッキリしました。

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/28(木) 21:26:54 

    >>31
    私同じような感じで新卒で辞めたけど、パワハラやハラスメントに敏感になり過ぎると、働くの難しくなるよ。
    人って自分を信用しない人には必然的に冷たくなる部分ある。あまり敵視しすぎるのも良くないし、自分自身で仕事の仕方とか反省出来る点あるなら、それは治した方がいいかも。
    可哀想っていう人ふ無責任だし、なんならまじめにやってれば1人くらいは見てくれてたりするからさ、あんまり敵対心他者に持ちすぎないようにしてね。
    私は、結婚してるからパートだけど、理不尽なことはあっても普通に接してたら、そこまで馬鹿にされなくなった。新人とかはやられやすいけど、正念場ってのはあると思う。社会復帰するなら0からで自分も頑張った方がいい

    +2

    -10

  • 139. 匿名 2022/04/28(木) 21:42:09 

    >>51
    めちゃめちゃわかる

    あと、うちの職場のパワハラした人は、
    逆切れ&被害者面、という手法も取ってたよ

    こっちは指導してあげたのに、パワハラ扱いされた…
    はぁ…もう何も言えんわ…
    はいはい、もう好きにしたらいいんじゃない?
    ねー皆?酷くなーい?

    みたいな感じ
    どこまでもクズだと思う

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/28(木) 21:47:30 

    >>27
    ヤンキー、DQN出身のオジサンみたいだね

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/28(木) 21:47:52 

    >>58
    意味違うかもしれないんだけど…

    私歌下手なんだけど、辛いとき、
    松たか子さんのエルサになったつもりで、
    帰りの車の中で、アナ雪でっかい声で歌うの時々やる

    あの歌、なんか…なんとも説明しがたいパワーがあると思うよ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/28(木) 21:50:48 

    >>44
    それ、常々思ってるわ
    別に相手の死は望んでないので
    それか中南米で四肢切断されるとか、闘犬(個人的になくなればいいとは思ってる)の噛ませ人になってくれるとか

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2022/04/28(木) 21:51:41 

    >>138
    新しい職場を警戒しすぎるのも、確かに周囲は気を遣うよね。良いか悪いかはともかく敵視しすぎないのは大事よね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/28(木) 21:52:02 

    >>64
    そうそうそうそう!

    あれは何なの?
    自分の非を何が何でも認めない

    その為なら、責任転嫁も平気でするし、
    いくらでも嘘つく

    「そんな事言ってない!!」←言ってる
    「そんな事してない!!」←してる

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/28(木) 21:52:17 

    >>45
    頑張ろうね\\\٩(๑`^´๑)۶////

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/28(木) 21:54:40 

    >>19
    わたしも似たような経歴だけど中小は本当にひどいね
    新人で有給まだないんだけど、周りの人が休む人多くてやることない日欠勤させようとしてくる
    給料払いたくないらしい

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/28(木) 21:56:14 

    パワハラの相談しても相手にしてもらえなかったです。理解されない事ってほんとに悲しい。当事者と話し合って解決してから退職してと言われた。話し合いして逆に相手に刺激与えて、酷くなる人もいる。休職中はコロナで行けなかったボイトレ(リモート)を再開したり、法律の資格取るために勉強してる。
    芝居の勉強してたからやっぱり褒められると、自分はまだまだいけるのかなと自己肯定感高めるようにしてます!

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/28(木) 22:00:50 

    >>144
    なんていうか、明らかに黒っていう証拠があるのに白って言い切る人いるよね。
    あまりにも話が通じないと人間って
    「こいつ日本語通じないんだ」って思って諦めるじゃん。
    それ待ちなんじゃない?
    認めなければ無かったことにできると思ってるんだよ。
    そうやって今まで自分の都合悪いことはなかったことにしてきたんだよ。

    まあ、自分のやってきたことって死ぬまでに自分に絶対に返ってくるだろうし
    見てる人は見てるって思いたい・・・!

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/28(木) 22:06:27 

    >>68
    そのパワハラ野郎の全てを知る事ってできないじゃん?
    なら知らないところで、とんでもない事起きてるかもしれないよ

    因果応報が必ずあるなんて思ってないけど、
    パワハラする様な奴って、
    過剰に自分を大きく、出来る人間、幸せな満たされてる人間に見せる事に、
    すっごい労力注いでる印象

    そう見えてた人が、でも実は…
    って事実を知った事があって、本当に驚いたの…
    ここに書けないくらい重いやつ…

    だから、>>68さんが呪ってる人も、
    意外と、地獄に片足突っ込んでるのかもしれないよ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/28(木) 22:11:49 

    >>149
    横、わかります。
    パワハラではないのですが、学生時代にひどいいじめっ子がいたの。
    実家がお金持ちだし、仲間もいるし、なんであんなに意地悪なのかなと思ったら
    母親が後妻で家出DVされてたらしい。
    父親にも人格否定されて役立たずと言われて育ち、
    この前久々に見かけたら、整形ゴリゴリの顔になってた。
    整形しすぎる人って鼻がおかしいんだよね。
    あんな顔になるくらい、病んでたんだなって

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/28(木) 22:15:20 

    >>1
    経営者(女性)から激しい叱責ばかり受けてたら、不眠症になってその後、不安障害、パニック障害になった。
    18年目で寛解はしたけど、車の運転はできなくなったし精神安定剤を5年飲んだので出産も遅れて、子供も一人っ子になった。あの時、逃げ出せば良かったなぁと思います。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/28(木) 22:18:06 

    >>95
    同じ

    常識が無くミスしても、俺じゃないっすけど、
    とか平気で言って謝らない
    先輩が忙しくフォローしてるのに、平気で他の人と談笑

    普通ならフォローしてくれた先輩に後ろめたかったり、
    怒ってるんじゃないかと怖くて、しばらく近寄れないけど、
    事が終わったら、何事も無かったかのように、
    また笑顔で、マジっすかーwwと輪にぐいぐい入る

    こいつはいじめられなかった

    でも、仕事出来な過ぎて、1年もたずに退職になってたけど…汗

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/28(木) 22:22:38 

    >>101
    めっちゃ偉い!

    3月まで働いてて、今月既に2社に応募してるとか偉い!
    私パワハラで辞めた時は、半年くらい引きこもったよ😨💦

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/28(木) 22:26:01 

    >>152
    いじめられることはないけど、こうなりたいか?ときかれると…ですよねw

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/28(木) 22:38:56 

    >>135
    不眠と下痢(腹痛)の症状が同じです

    当時はそれで、1ヵ月で8kg体重減りました
    20代だったのに、抜け毛と白髪も体験しました

    私も仕事こそ好きだったから、そこは悔しかったけど、
    自分の心と体がおかしくなって、もう〇にたい、とか、
    そういう思考にまで至ったので、辞めました

    部署を変えてもらう等が出来ない職場なら、
    退職も一つの手段かと思います

    このご時世、再就職も簡単ではないので、
    安易に勧める訳ではありませんが、
    本当に最後まで我慢してぶっ壊れてしまったら、
    簡単に元の自分を取り戻せないのではないかとも思うのです

    体の方に数々の症状が出ている事から、
    かなり無理をされているのかと…

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/28(木) 22:45:51 

    地銀ですが、昔からずっとターゲット変えてパワハラしてるおじさんが、定年後も子会社で再雇用されてる。最近はコンプラ厳しくなってて、匿名アンケートで何人も同じこと書いてたみたいで、異動になったよ。
    元々いた部署でパワハラしたから飛ばされたのに、また同じパワハラするから、もう行き場所がなくてまた前いた部署に跳ね返された。
    それでも再雇用でもクビにはしないし、本人も恥知らずだから辞めないけど、さすがに周りの空気に圧倒されてる感じでざまあ。
    私も新人時代に少しイビられたけど、運良く別の権力ある先輩に気に入られて助けてもらった。
    過去に奴にいじめられてた人が出世して、どこも受け入れ拒否され報いを受けてるよ。悪い奴は必ず因果応報受けると思ったらスカッとする。
    歳取ってからしっぺ返しくると哀れだよ。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/28(木) 22:49:52 

    >>154
    ですね

    ちなみに、こいつはやたら彼女への愛を語ってて、
    俺は普通に、愛してるよ、とか言いますね(ドヤ)

    とか言ってたけど、
    うすら寒かったです🥶

    そんな事よりミスすんな、仕事覚えろ、クレーム出すな怒
    もう辞めたんで、良かったですけど汗

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/28(木) 22:50:47 

    パワハラも
    いじめも
    ズル、妨害も
    80代以上の人がみんな言うのは、生きてれば絶対に自分に返ってくるとのこと。

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/28(木) 23:02:27 

    >>158
    若い時は、体力もあるし頭もはたらくから、
    やりたい放題出来るよね
    弱い優しい人をタゲって、悦に浸ったり

    でも、そういう生き方してると、
    トラブルを回避する力、謙虚な姿勢や周囲を見る力、
    自分を客観視する力、多少の事は我慢したりスルーする力、

    そういうの一切身に付かないで年だけ取るから、
    体も頭も前の様にはたらかなくなり、
    自分より若い人達が力を持ち始めた時、
    あまりに思い通りに行かなくて、おもしろくない!!ギギギギ…!!!
    ってなってるのかな、なんて思ったけど…

    完全に自業自得だよね

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/28(木) 23:03:21 

    >>156
    最近、いじめの因果応報がくるパターンが結構あるなーと思う。
    小山田もそうだし、小室圭もそうだったよね。
    案外忘れた頃に…かもね。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/28(木) 23:05:47 

    >>159
    そうそう!
    ずるばっかりしてる人って、その時はいいなって思うけど
    嫌なことも我慢して頑張る能力は身に付かないもんね。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/28(木) 23:08:45 

    >>159
    街をはびこる定年オヤジたちを連想するわ
    あちこちでクレーマーやってる
    やつらが懲りる日は永遠に来ない
    質の悪いヘルパーがいる施設にでも入所しない限りは

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/28(木) 23:19:30 

    >>1
    歳と共に強くなる
    あとこども生んだら母ちゃんは強い!
    自分がお局になってやる!!中指
    くらいの精神でやってます!
    もちろんいじわるなんて出来ないヘタレタイプ

    離婚したけど元姑がTHE関西のおばはんで、強烈でした!
    うまーーく手のひらで転がせてきた自分がいたので強くなりました!

    昔のパート先でパワハラにあって1ヶ月で辞めたけどあれから10年ほどたって30代半ばあたりだけど、今なら言い返せるね!

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2022/04/28(木) 23:23:01 

    年齢ってあるよね
    25歳の時いじめで悩んでたけど、35歳のお子さん2人いる方が
    「私も今なら言えるけど確かに25歳の時だったら言えなかったな…」って言ってた

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/28(木) 23:24:45 

    >>17
    傷病手当金をもらって休んでいましたが、同僚に金食い虫だの、給料泥棒だの言われましたよ。休んでいるのにパワハラ。辞めるしかなかったし、15年経つけど本格的な社会復帰は出来てない。

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/29(金) 00:00:08 

    >>165
    あなたの代わりに働いていて復帰するめどがなければ、働いている気力はなくなります。休職にしても育児休暇にしても。恨みだけでなく、周りの同僚に感謝する気持ちを表す必要があると思います。

    +1

    -7

  • 167. 匿名 2022/04/29(金) 00:02:04 

    >>165
    だから辞めた後に手当金もらうようにしたらいいと思います。

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2022/04/29(金) 00:20:02 

    >>59
    わかる。いざとならば身体的に勝てるしな…って思うと余裕でいられる。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/29(金) 00:46:35 

    >>9
    DV被害者のサポート団体の方がインタビューで話してたけど、人って客観的になろうとすると被害者を悪く思うそう。
    加害者は理路整然として話す。だけど被害者はしどろもどろ、話の辻褄が合わなかったり。例えば、言葉って言い方で受け取り方も違うから、それは被害者が繊細すぎなんじゃとなるしね。加害的な人は自覚ないし、認めない。そんなつもりない、そんな風に取る方が悪いと。

    研究で明らかにされてきたのは、身体的にも精神的にもショックな目に遭うと、人間の脳は心を守ろうとして萎縮するのだそう。記憶で傷つかないよう、ちゃんと思い出せないように心が防御したり。子供の頃だと前頭葉の発達にも関わる。

    経験ないものは否定する人いるからね。がるちゃんでもいる。そんなわけないでしょと。他人のことはいくらでも言えるんだよ。

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/29(金) 01:19:00 

    転職したばかりで院長にセクハラされた。
    相談するべき相手のトップにされたし、小さいクリニックなので相談窓口がない。
    拒絶したら後日謝ってきて、それからされてはないんだけど、これかららどうしようか悩んでいる
    辞めるのは1番精神衛生上いいんだろうけど、いまの勤め先が4つ目で長く務めたいと思ってた。周りの人も優しいし給料もいい。
    ご飯は食べれているし、休み明け以外は眠れてる、ふと辛くなって泣きたくなったりするけど、以外と働けている。話しかけられるとまだ動悸がする。
    これが普通になる日が来るのかな?それとも我慢してて心が壊れてしまうのかな?働かないと生きてけないし、どうしよう

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/29(金) 01:21:04 

    >>1
    私もパワハラで適応障害になってフルタイムで働けるまで5年かかったんだけど、
    >>2
    の筋トレって意見はそこそこ正解な気がする。
    筋トレじゃなくてもストレッチや早寝早起きなど、やれば必ず自分のフィジカルな面で結果がでることを続けると、体調も安定するし自信がつくという意味で。
    あとは体調が落ち着いてきたら、自分の好きなことをするため&嫌いなことを避けるための努力はしてもいいと思う。
    資格をとったり興味のあることを勉強したり、コミュニティに参加してみたり。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/29(金) 01:25:25 

    >>171
    体動かすのって良さそうですよね…
    やってみようかな😭
    運動音痴だから何しようかな、まずはそこからだw

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/29(金) 01:51:52 

    >>17
    そうなの?なんか自信無くなってきた

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/29(金) 02:35:19 

    >>1
    主さんも自己愛性人格障害にタゲられたんじゃない?

    奴らの加害パターン(周期がある)を覚えてしまえば視点が変わるよ
    正体を知ればあんなのに関わって悩むのがアホらしくなる

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2022/04/29(金) 03:54:00 

    >>174
    あ、なんかその単語見たことある!
    パーソナリティ障害みたいな人だよね
    2年前にパワハラしてきた人はどう見てもそれだった
    どうやってパターン覚えるのかな??

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/29(金) 07:41:43 

    主さんは悪くない!パワハラする人は自己愛性パーソナリティー障害で、誰かを貶めなければ自分の面子を保てない哀れな人です!

    私は元々パワハラされるようなタイプではないのですが、上下関係が必要以上に厳しい会社に転職してしまい、周りと上手くやる為に下手に出ていたら、見事にパワハラ上司の標的になりました。

    毎日しんどいですが、心を無にして働き、功績的にも人間関係の上でも必要とされる存在になってから、会社が惜しがる絶妙なタイングであっさり転職してやるつもりです!

    私はまだ臨戦態勢ですが、主さんはもう過去のことだから、嫌なことは早く忘れて元気になってくださいp(^-^)q

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/29(金) 08:15:46 

    >>158
    町ぐるみで嫌がらせしてる場合は変えて来ないと思うけど、殺す為にしてるからね。気に食わない人は集団イジメころすのが日本だから。みんなでイジメ自殺させるのは違法じゃ無いから。価値の無い人はころしていいんだってさ。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/29(金) 08:32:55 

    パワハラするような人間として尊敬できないヤツが出世してるという腹立たしい現実。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/29(金) 10:24:39 

    どうしよう、パワハラに耐え続けてようやく専業主婦になったのに、夫の会社の人に私まで会わないといけなくて、働いていた頃を思い出させる他人と仲悪くなってしまう。夫の仕事関係の人と早速ヒビが入ったし、将来町内会に入らないといけないのか心配していたら、近所の他人も怖くて、ギクシャクし始めてる人も出て来ちゃった。自然に不自然な事しちゃう。夫は町内会の要人だけど私は町内会入りたくないよ〜絶対ロクなことにならないのが分かってるんだよ〜。もう上下関係が形成される付き合いをしたくない。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/29(金) 11:41:00 

    >>27
    何て言われたんですか?たまに、お客様でそう言う人いたのだけど、そういう言い方もした方が良いんだなぁと思ってました。。
    私はパワハラセクハラ後遺症10年位の真っ只中ですが、抑えきれない時やあまりにも周りが失礼だったら言うかも、、。どうやって、現場に気を配れば良いですかね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/29(金) 13:24:40 

    >>20
    因果応報ってある。

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2022/04/29(金) 14:22:18 

     パートなどしない。自分の仕事はきちんとする。ある程度ずるい奴はいますので、稼がなくていいなら、家でいては?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/29(金) 15:20:12 

    引き摺るよね…ほんとにお疲れ様でした。
    私は前職で数人の年上の女性からパワハラや、直接指導する立場ではないため厳密にはパワハラではありませんが、嫌がらせを受けました。
    今は男性がほとんどの職場に転職して、誰からも嫌なことをされたり言われることも無く平穏に過ごしています。
    時が解決したのか、それとも周りの人が報連相や質問をきちんと聞いてもらえる、困っている時に助けてくれる等で人が怖くなくなってきたのかわかりませんが、だいぶ回復してきましたよ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/29(金) 15:46:13 

    >>1
    私もセクハラパワハラ受けてた。まだ日が浅いからか、惨めになって泣いたかと思いきやイライラして眠れなくなったり散々だよ。
    ひとまず自分を守るために言いたいことを言えるようになろうと思って、本を買って勉強してみようかと思ってた。 
    おかしいやつはとことんヤバイので、見抜く目が欲しいよね。本当は加害者を排除したいところなんだけど。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/29(金) 16:00:46 

    >>174
    うおおすごい。加害者上司、見事にあてはまってたわw
    自分大好き・かまちょ・他人の気持ちは無視する・常識ないやつだったのよ。そのくせ自分はオンオフで線引けてますアピールするんだよなあ。全然できてなくて男女関係最悪だったけど。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/29(金) 16:05:18 

    >>170
    早く辞めなはれ
    後で、何でもっと早く辞めなかったんだろう。
    って後悔する気がするよ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/29(金) 16:10:07 

    >>1
    パワハラというのに当てはまるか分からないのですが、
    同じ仕事をしている人で同じ立場の人、でも職歴が少し長い方がいて、
    業務中その人の言う通りに動かない、電話や応対の台詞が一言一句同じでない、こっちのほうが分かりやすいと思って自分で業務のやり方をアレンジしているというのが気に入らないようで、
    無視とまではいかないけど全く話してくれず、こっちが少し話しかけても「私には分かりませんから!」とか無言で首をかしげるだけなどの対応をされます…

    私が悪いのでしょうか。
    何か聞きたいことがあったりしても無視されるのではと怖いです。
    最初はコミュニケーションを取ろうと、雑談めいたこともしていましたがありとあらゆる話題に「別に」と言われ、そっぽを向かれるため、そのうち心が折れました。
    ちなみに全く同じ雑談を他の人がすると「そうそう!それでねえ~」と話し始めます…

    人が怖いです。
    どうやって自己肯定感回復したらいいですか?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/29(金) 16:31:26 

    さっき120dbくらいで怒鳴られてまだ心臓バクバクしてる
    右耳耳鳴りがひどいんだよやめてくれよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/29(金) 16:49:29 

    >>3
    弁護士もブラックで途中で終わらせるしかなかった
    自分が決めたところまでやれなかったことが本当に苦しい

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/29(金) 16:50:08 

    私も3年ほどパワハラを受けました
    主さんと同じく別箇所で
    気後れから萎縮してしまい、つけこまれてしまった感じです

    一度目は、新規事業で望んだ部署でしたが、エリートの中キツイ言葉や経歴を貶されるなか、昼夜頑張ってました
    徐々に集団イジメを受け、なかなか業務が進行せず、その時婦人科の病気で体調も悪くしたので、悔しいけれど異動しました
    異動するときは、お葬式の様な白い花束を渡された時は、その場で吐きそうになりました

    異動先の上司が双極性の精神疾患で、泣くは喚くはの人で、資料を隠されたり嘘をつかれたりと振り回され
    完全に息の根止められた感じです
    私自身も電車に乗れなくなり、適応障害からうつ状態で1年半休職しました

    その後リワークセンターに行き、復職出来き業績もあげて、昇進したので少し自信は取り戻せました
    やはり成功体験を重ねていくことは大切です

    でも10年以上たった今でも、たまに夢に出ます
    「後悔」というより「やり直したい」と言う気持ちです
    大好きな職種でやりたい事業だったから、やり遂げられなかった悔しさが残ります

    今も抗不安薬や眠剤を飲んでいますが、闇に落ちそうなときは嵐が去るのを待って、少しずつ回復する
    面倒な自分と折り合いつけながら、繰り返し過ごしていくしかないですね

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/29(金) 16:55:39 

    >>2
    サウナも有り

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/29(金) 17:00:04 

    >>101
    私も前職色々あって体調おかしくなって求職中です。
    時にはそのように自分を励ますの大事だと思う。
    お互い、過去から学んで次の職場は毒牙にかからないようにしたいものですよね。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/29(金) 17:07:49 

    >>138
    独身か既婚かでも状況変わるからな…

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/29(金) 17:10:39 

    >>174
    冷静に周期あるからって割り切れると有利だね
    でも渦中にいるとこちらも余裕なくなる。何かの周期があると頭の片隅に入れておくよ

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/29(金) 17:14:00 

    >>2で出てた
    リングフィットとウォーキングはじめてから2ヶ月くらいで、パワハラされてたことを思い出す頻度が劇的に減った
    抗不安薬、抗うつ薬、眠剤も必要なくなった
    なんであんなに悩んでたんだろうって感じ
    脳内物質の問題だったんだなって

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/29(金) 17:52:53 

    1年たつけど生活の最低限のことしかできない。
    歯医者や耳鼻科いって、今まで放っておいた身体を整えて、1日1食作るくらい。あとは映画が好きだから観る。
    気持ちのアップダウンが激しい。
    とても仕事探すなんて気にならない。

    因果応報あってほしい。
    でもあの人はまだそのままの場所にいるし、目の前で苦しんでるのを見ないと気が済まない。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/29(金) 17:54:10 

    >>138
    パワハラされたら人が怖くなるのはある意味当然なわけで
    それを信じてないって一方的に言い切っちゃうのも
    強者の理論っていうふうに感じた。
    そんな被害者が失礼なことしてるに決まってるみたいな決めつけ…
    あと、馬鹿にしてるわけじゃないけど、結婚してる人のパートと
    独身一人暮らしの正社員って全然違うのわからない?
    偉そうに言ってるけどなんだかなーって感じ。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/29(金) 21:26:39 

    >>1
    私も自己肯定感がめっちゃ低くてなにかというと自分が悪いんだ自分のせいだと思い込んで毎日死にたくなってたんだけど人生は短いし人間はストレスで簡単に死ぬ
    去年99%私が悪くないことで上司とトラブって無視されたけどこんなやつ私の人生に要らない、そう思ったら憑き物が落ちたように楽になった(そいつは態度が悪すぎてクビになった)
    それからは私の人生をムカつく奴にめちゃくちゃにされてたまるかと思えるようになった
    人に加害するようなやつと自分とどちらが悪いかって相手にきまってる
    あなたはなにも悪くない、大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/29(金) 22:32:03 

    >>198
    トラブルになって部下を無視するとかやばいね、そいつ、、、
    どんだけ幼稚なのw
    子供おじさんじゃん

    私も、やっぱりパワハラは加害者が悪いと思う。
    それを加害者はさ、さも自分は悪くないですよ?正当なこと言ってますよ?っていうんだよね(怒)
    なんか今思えば加害者に腹が立ってきた!
    指示されてないことやってないって理由で怒られたんだけど、
    その時に言われたこと「意識が低い」だよ?w
    女子中学生の部活いじめかよ!
    こんな低レベルな人間に凹まされてたと思うとむかつくわほんとに

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/29(金) 23:49:40 

    人は人。自分は自分。
    足を引っ張る人間の、汚い攻撃に負けたくない。

    弱くて汚い人間ほど、健全な自己肯定を否定するんだよね。「自分大好きかよ、気持ち悪い、お前にそんな価値ないだろ」って。パワハラも同じ。

    自分が健全な心を持てないだけなのに、そうやって人の心を同じところまで引き落とそうとする。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/01(日) 05:42:41 

    >>1
    最近、やっと心の底から
    「自分が悪いわけではないのではないか」
    と思うことができました

    そうそう
    新人イビリのお局?はダメ出ししてとにかく新人の人格否定がしたいみたいだよ
    「常識ないね」みたいに言ってくるけどそれはお局のマイルールなだけだった

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/01(日) 05:55:14 

    >>31
    元々は社交的な性格だった

    私も「私ってコミュ障なのか?」って自分を責めて悩んだ時期があったけど、気付いた
    「そもそも、相手が私と会話する気も受け入れる気もないんだ」って
    私「今日、天気良いですね」
    A「うん、そうだね」
    終了
    B「今日、天気良いね」
    A「ねー!洗濯物乾くから助かる〜衣替えが〜」
    会話をする気があるかどうかだよ

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/02(月) 22:47:28 

    >>141
    ですよね!!

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/03(火) 10:50:52 

    >>11
    これはこれで発散できてたんだろうな

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/04(水) 23:31:46 

    最近女上司のヒスが本当に酷い
    本人イラついてる自覚はあるようだけど何してもブチギレてくるし客人の前で怒鳴られるしなんなら通常業務・電話対応してるだけでキレられる
    頭おかしいのも自覚してほしい
    耳鳴りの頻度が増えてきて滅入ってくる

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/07(土) 15:24:31 

    私のことをパワハラし続け追い込んだ上司は
    他の人にも同じことをやっていたらしくて
    刑務所と言われているエグい部署に異動になった。
    刑務所だから、一度入ると出てこれない部署。

    とてもじゃないが、あいつは他社では通用しないので
    一生あの会社に居続けるしかないだろう。
    どんなに課長にいびられても、結婚もするような人間じゃないし、逃げ場はないだろう。
    そういうこともありますよということで。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/07(土) 20:59:15 

    3人だけ毎日思い出す人達がいる。
    私を馬鹿にした人達。長い人は10年。許せない。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。