ガールズちゃんねる

手根管症候群

78コメント2022/05/03(火) 00:14

  • 1. 匿名 2022/04/27(水) 12:14:42 

    手が痺れて朝方目が覚めてしまうので整形外科に行ったら、手先を使う仕事に転職した事・アラフィフの更年期世代も手伝って、初期の「手根管症候群」と診断されました。痺れを緩和する薬とビタミンB12を処方されましたが、痺れは無くなりません。

    同じように「手根管症候群」と診断された方でおはなししませんか?

    +68

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/27(水) 12:15:31 

    ピンポイントなトピ
    そんなメジャーなの?

    +29

    -5

  • 3. 匿名 2022/04/27(水) 12:15:37 

    なんで読むん?
    しゅねかんしょうこうぐん?

    +0

    -14

  • 4. 匿名 2022/04/27(水) 12:16:15 

    +24

    -2

  • 5. 匿名 2022/04/27(水) 12:16:31 

    ホルモンのバランス崩れてなるのかな?
    何か改善できる方法ないのかな?
    (´・ω・`)

    +35

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/27(水) 12:16:35 

    >>3
    しゅこんかん

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/27(水) 12:17:59 

    >>2
    私も同じこと思って調べたら有病率1%未満だった。
    ちょっとピンポイントすぎるね。

    +8

    -11

  • 8. 匿名 2022/04/27(水) 12:18:20 

    JINってコミックで知った

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/27(水) 12:18:20 

    たぶん私もこれ。
    手先を使う仕事してます。

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/27(水) 12:22:27 

    >>1
    私これかなって色々調べてるところだった!

    左手の薬指の付け根が痛いんだけど、私は右腕全体の痛だるさもあるから違うかな。
    病院行こうか迷ってる。

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/27(水) 12:23:21 

    ストレートネックで苦しんでて
    手の親指も痺れてきて
    因果関係があるのかと思ってますが
    関係ないのかな

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/27(水) 12:23:50 

    目下治療中のアラカンです。
    指先の酷使で1週間痺れが取れず整形外科へ行きました。
    ビタミン12を処方され服用するも1週間後まだ痺れが取れず絶望しましたが9日目に突然症状が緩和されました。
    その後さらに2週間分のビタミン剤をもらい完治の希望が出て来ました。

    +36

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/27(水) 12:24:04 

    >>2
    えっマイナーなの?
    治ったけど家族に2人経験者いる
    よくあるんだと思ってた

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/27(水) 12:24:59 

    多分姿勢の悪さと運動不足(血行不良)が関係してると思う
    筋トレと一日二回のラジオ体操、湯船にゆっくり浸かる、風呂上がりのストレッチで大分マシになったよ

    +12

    -7

  • 15. 匿名 2022/04/27(水) 12:27:04 

    長めに自転車乗ってる時なんかにたまーに親指~中指が痺れてきちゃう(´・ω・`)

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/27(水) 12:27:06 

    3回やりました、いま3回目
    もう症状であれだなってわかるから慌てず騒がずサポーターつける

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/27(水) 12:27:55 

    >>14
    うん、浮腫が関係あるよね
    手根管が浮腫んで圧迫するから痺れる

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/27(水) 12:28:42 

    >>2
    マイナーなんだ
    私妊娠中から産後なったよ
    抱っこのし過ぎで腱鞘炎になったのかと思ってたけど痺れもあるしで診てもらったらこれだった
    だいぶ緩和されたけど疲れると時々なる

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/27(水) 12:29:00 

    >>7
    そういう人が集うトピは読んでためになるけどね。

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/27(水) 12:34:35 

    座ってる状態とかで手をついて起きようとすると、手首の辺りがズキっと痛いのはその可能性があるのかな??

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/27(水) 12:37:30 

    夜も寝れない痛み、物も掴めず字も書けずで脳神経科を受診したら、手根管症候群と診断された。
    今は牛車腎気丸・ノイロトロビン・メチコバールを服用して日常生活はほぼ問題無く送れてます。
    ただ細かい作業や力仕事をしたりすると痺れるので、主治医にはまだ必要無いと言われるのですが、手術して完全に治せればいいなと思ってます。
    手術した方はいますか?

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/27(水) 12:38:13 

    何年か前になりました。介護の仕事してます。
    痺れて痛くて目が覚める。
    しかも両腕なりました。私の場合、冬に痛くなる回数が圧倒的に多くて、冷え性も関係しているのではないかな?と思ってます。
    今も介護の仕事してますが、いつの間にか治ったというか、ここ2年くらいは症状は出ていないです。

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/27(水) 12:38:15 

    数年前に手根管症候群で両手を手術しました。

    とれない痺れと痛みで眠れない日が続き、重症と判断されました。
    ドゥケルバン症もかかり、それはステロイド注射で治りました。

    手術後、リハビリをさぼったせいか、強くこぶしを握ることができなくなり、握力はほとんどありません。
    ペットボトルを開けることもできません。
    ぎゅっと握れないので、不便なことがたくさんあります。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/27(水) 12:40:28 

    出産前は全くなかったのに、産後たまに手がしびれるようになった。
    出産と関係あるのかな?

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/27(水) 12:42:25 

    >>1

    診断はされてないけど、同じく朝方手の痺れで目が覚める。

    マグネシウム(グリシン酸orクエン酸で。酸化マグネシウムは✕)とビタミンB群のサプリを摂るようにしてからだいぶマシだよ。
    日本のサプリだと含有量が少ないから定期的にiherbで取り寄せしてる。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/27(水) 12:43:34 

    柏木由紀さんが罹ってた病気だよね?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/27(水) 12:46:45 

    手首に湿布はると、少し楽になりますよ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/27(水) 12:47:26 

    子宮の病気で生理を薬で止めた時からだんだん手が痛くなった
    最初希望的観測でこれかなって思っていたけど
    痛くて手を振ることも出来ないし足や他のとこまで痛くなってきた
    リウマチと健康診断で言われこれから専門医にかかります

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/27(水) 12:50:18 

    >>1
    整形外科で全く治らなかった症状が
    整体に行ったら1発で治った話はよく聞く

    +1

    -9

  • 30. 匿名 2022/04/27(水) 12:50:48 

    サポーターつけてると楽だけど、家事やるのに邪魔だよね。これからの時期蒸れるし。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/27(水) 12:52:02 

    わたしは軽度なうちに整体に通ってそこでストレッチやらマッサージを受けて治ったよ。ひどくなると手術らしいから軽度なうちに手を打った方が良いみたいよ。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/27(水) 12:56:45 

    >>1
    私も整形外科で異常はなく、育児してますか?と言われ、2人目産んだあとでした。カイロプラクティックで相談したところ、痺れは骨盤の歪み、首からきてると言われました。すごく痺れて何も持てなくて痛み止めを飲んでたのに、一発で治りました。まだ育児中なのでたまに軽ーく痺れますが、定期的にカイロプラクティックに通い、教えて頂いたストレッチを寝る前にしているので、痛み止めも飲む事なく骨盤の歪みも治るしカイロプラクティックいいですよ。

    +4

    -6

  • 33. 匿名 2022/04/27(水) 12:56:56 

    私も産後なりました。
    寝起きだけ痺れと痛みがあるタイプで
    べつに日中は普通…
    育児に奮闘して忘れた頃に
    気付けば治ってました!

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/27(水) 12:58:13 

    まさに今、悩んでいるところでした。
    トピを見付けて驚いているアラフィフ、更年期、介護士です。
    手足の痺れから脳神経内科へ回されてビタミン剤を飲んでいます。良くなったり悪化したりの繰り返しで2年経ちます。
    整骨院で施術を受けようか迷っています。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/27(水) 12:58:33 

    >>14
    筋トレはどんな事をしていますか?

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/27(水) 12:59:52 

    >>1
    寝る前に手首用のサポーターで手首固定して、その上に指先が出て手のひらから手首までの冬用のウォーマー付けて寝てたら、朝が楽になりましたよ。
    冷えたりするのがあまり良くないかもしれないです。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/27(水) 13:00:40 

    >>4
    たまーに❌の所が痛い時あってなんだろうと思ってた45歳。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/27(水) 13:01:14 

    >>7
    そんなに少ないの!?産後の女性は割となるって聞くけど、産後の一時的なものはカウントされてないのかね。

    >>1
    産後二ヶ月くらいの時になりました。
    手が痺れるし、子供抱っこするにもオムツ変えるにも痛くて痛くて。
    ビタミン剤、痛み止め、湿布を処方してもらって、サポーターを買って使ってました。サポーターよかったです!病院でも買えるけど、割高だからAmazonで買いました。
    治らなかったら手術するか?という話もしてたのですが、産後四ヶ月頃にはすっかり落ち着いて痺れも痛みもなくなりました。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/27(水) 13:02:36 

    最近編み物やってたら明け方薬指中心に痛みがあるので、これなのか腱鞘炎なのかと思ってる
    様子見て病院行きます

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/27(水) 13:04:43 

    >>1
    うちの爺さん手術でサクッと治ったよ、両手手術したよ

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2022/04/27(水) 13:10:51 

    >>10
    スマホ左手で持って操作してない?
    私はスマホが原因だった。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/27(水) 13:15:53 

    出産後になりました。
    もう10年前になりますが、その時は痺れがひどくて、歯ブラシや箸もうまく持てなかったです。
    神経伝達検査の結果、軽度ではなかったのでリリカを内服しました。
    ある程度改善したので、今は通院していませんが、痺れは残ります。当時に比べたら全然楽ですが。
    主さんもムリせず、お大事にしてください。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/27(水) 13:18:56 

    >>41
    左利きなので左で持ってます!!
    確かに最近ずっとスマホいじってます。

    右腕はまた別の原因がありそうですね。。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/27(水) 13:23:25 

    ピアノ弾きすぎてそれになった。力入れちゃうからいけないんだろうけど。
    接骨院でなんかレーザーみたいなの当てる治療して治ったよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/27(水) 13:24:30 

    私もこれですー泣
    なんか、何もしたくなくなる
    筆も包丁も持ちたくなくなる
    ガルちゃんはしてる

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/27(水) 13:26:47 

    アラフォーで産後2ヶ月後くらいになった。
    私はステロイド注射したら割とすぐに治ったよ。
    場所的に注射痛そうで怖かったけど効果抜群だった。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/27(水) 13:34:41 

    >>18
    私も産後なった。医者に妊娠中や産後になりやすいって言われたよ。ホルモンバランスが乱れたりするとなるよって言われて授乳中だったから耐えるしかないと思った

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/27(水) 13:55:17 

    何度かやったことある。ひどい人は手術するほどひどい人もいるらしいね。私はそこまでではなかったけど。手首を酷使する仕事してた時は仕事にならなくて辞めざるを得なかったし、子育て中も子供の世話しないわけにもいかないからなかなかよくならなかった。薬とサポーターで気づいたら治ってた。リリカって薬。これが1番効くと言われた。副作用が出る人は辛いかもしれないけど私はあまり出なくて薬との相性が良かった。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/27(水) 13:56:31 

    歯科衛生士だ(った)けど職業みたいな感じだった
    仕事休んだら楽になった

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/27(水) 13:59:36 

    注射打つと半年くらいよくなる。冬は症状出やすい

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/27(水) 14:11:33 

    >>30
    寝る時だけ毎日つけてる。それで少し楽にはなってます。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/27(水) 14:12:05 

    >>1
    整形外科通ってます。 タリージェとメチコバール服用してだいぶ楽になった。 冬とか冷えると特に酷くなり夜中に何度も目が覚めてしまいます。 手を使うのを止めれば良くなると言われましたが仕事して家事もやらないとダメなので無理ですよね。 

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/27(水) 14:17:09 

    おー!まさに数日前から悩んでいたところにピンポイント(^^)
    私の場合朝方だけ痺れて日中は平気。
    痛みとかはないんだけど。
    朝方の痺れがうっとおしい!!
    みんなの読んでると案外血流とかがかなり関係してるのかなと思った。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/27(水) 14:25:16 

    >>1
    対処として腕を下に向けてぶらぶらすると治まるよ
    私は親指の付け根の筋肉が痩せてるぐらい進行してて手遅れだから痺れてきたらぶらぶらしてやり過ごしてます

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/27(水) 14:35:24 

    妊娠中なった
    産んだら治った

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/27(水) 14:35:50 

    1年間くらい手の痺れがありました。
    お箸を持つのも、シャンプーするのも、歯を磨くのも苦痛で病院へ行っても治らず…ビタミン剤も貰いましたが治らず。
    結果、
    仕事を半年近く休んだら治りました。

    また復帰したので、毎日痺れが出ないか心配です。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/27(水) 14:37:14 

    >>1
    知り合いが同様の症状で首のヘルニアが判明して手術しました。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/27(水) 14:42:13 

    妊娠中になったなぁ〜💦
    ホルモンのバランスで?なのかな…
    分からないけど握力がたぶん0だった

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/27(水) 14:45:20 

    >>1
    腕のマッサージと肩から肩甲骨にかけてグリグリするとマシになる。定期的にマッサージに通ってます。初期の夜中や朝方の手の痛みキツいですよね。手を床や壁に叩きつけたくなる。
    さっきまで親指の付け根の痛いところをグリグリ刺激してました。ハンドマッサージ機も買ったよ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/27(水) 15:04:14 

    >>18
    同じく産後になった
    半年くらいで改善したけど、当時はちょっと手を使うだけで痺れて辛かった

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/27(水) 15:22:29 

    会社のおじさんがGW中にこれの手術するらしく、女性でなる人が多いらしいよと最近話してたところだわ。おじさんは機械工で手を使うからなったのかもって言ってた。
    痺れたり痛みで夜でも目が覚めるそう。

    回復早ければ術後のリハビリ1週間くらいで日常生活はできるらしいけど、おじさんは年齢的にもう今の仕事は厳しいかもしれないって。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/27(水) 15:25:01 

    >>61
    手術は筋を切って神経圧迫を緩めるような対処療法的なもので、根本解決じゃないみたい。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/27(水) 16:13:57 

    シビれが酷くて、注射をうってもらったりしてたけど、重いものをもたなくなったら少し軽減したけど、朝は痛いね。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/27(水) 17:52:47 

    >>1
    私も以前なりました。そのときに整形の先生に言われたのは手の付け根を冷やすといいそうです。
    処方されたビタミンの飲み薬飲んで、毎晩手の付け根を保冷剤で冷やしていたらだんだん良くなりました。もちろん症状の程度にもよるので参考までに。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/27(水) 18:20:41 

    >>24
    ホルモンの乱れも原因の一つみたいだよね。だから女性に多くて妊娠出産前後や更年期世代の発症が多いみたいですよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/27(水) 18:23:15 

    >>42
    優しいお言葉、ありがとうございます🥲

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/27(水) 18:28:22 

    >>59

    >> 手を床や壁に叩きつけたくなる

    ↑この感じめちゃくちゃ分かります!!!
    まさに、今 朝方がその状態です(-_-;)

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/27(水) 18:31:32 

    >>64
    今まで、血行が悪いのかと思ってぬるま湯で「手湯?」をしてましたがあまり効果は無く…
    「冷やす」早速やってみます。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/27(水) 19:35:22 

    妊娠中になりました

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/27(水) 19:44:18 

    私も手根管症候群です
    この5年位酷くて
    整形外科に行って
    タリージェとビタミンB12を服用
    なんかイマイチ治り悪くて
    引っ越ししてコロナで病院行くのも止めていた
    この1年は諦めていたけど
    最近暇だからスポーツジムに通い詰め
    気がついたら痺れなくなってた
    あの5年は何だったんだ…
    寒さも関係あるのかなって

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/27(水) 19:48:51 

    >>68
    先生の話では、手首の手根管が中で炎症を起こしているので
    冷やして炎症を鎮めるといいそうです。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/27(水) 20:14:47 

    >>67
    睡眠不足になりますよね(^^;

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/27(水) 21:44:54 

    4年くらい前にこの病気になって、しばらく病院に通いました。
    治ったと思っていたのに、最近また痺れるようになってきて落ち込んでる。
    介護の仕事続けられるか心配です。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/27(水) 23:16:35 

    はーい
    仕事で手や腕や全身を酷使していたら二十代前半で発症し労災認定されました
    確か一週間から十日ほど仕事を休んだ記憶があります

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/28(木) 19:42:29 

    >>11
    私も手指痺れで整形受診した際、レントゲンを撮りストレートネックだといわれました。ストレートネックなことにより神経が刺激されて痺れが出てるとのことでした。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/28(木) 23:36:09 

    >>18
    産後5ヶ月目で痺れの症状が出て、朝起きると指が痛くて曲がらない事がしばしば。腱鞘炎かと思ってましたが、違うのかな。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/29(金) 23:47:46 

    私は薬指と小指が痺れるんだけどこの病気とは違うのかな。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/03(火) 00:14:12 

    昔なった!朝方マジで手がしびれる(x_x)(x_x)
    手の平に注射したら治ったけど、注射激痛で叫んでしまった‼️

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード