-
1. 匿名 2022/04/25(月) 13:17:22
「中小企業経営者、特にワンマン経営者は創業者でもあることが多く、自らのパワーで会社を大きくしてきているせいで、そのパワーが社員に対しても向けられることが多い。(略) 典型的なのは、ミスを大声で叱り飛ばす、気に入らない報告をしてきた社員に書類を投げつける、営業成績の悪い社員を会議などさらし者にする、といった例ですね」
こういった“いかにも”なパワハラ以外にも注意しなければいけないポイントが。
「また今後、特に気を付けないといけないのは、パタニティ(父性)ハラスメント。育児は女性がやるものだというバイアス(偏見)から、男性社員が育休を取ろうとした時に『育児は奥さんにやらせとけ』などと発言するようなケースです。やはりパワハラになります」+48
-5
-
2. 匿名 2022/04/25(月) 13:18:13
うるさいおばさんはパワハラじゃなくて
オバハラです+8
-17
-
3. 匿名 2022/04/25(月) 13:18:58
揉み消したりするところ出てきそうだよね+94
-0
-
4. 匿名 2022/04/25(月) 13:19:28
パワハラをするのは全員男
男は本当にクズしかいない+8
-37
-
5. 匿名 2022/04/25(月) 13:19:33
何でもかんでもパワハラ言うやつ出そう+20
-23
-
6. 匿名 2022/04/25(月) 13:19:53
これは零細企業は対象外?個人店の方がパワハラひどかったけどね+34
-0
-
7. 匿名 2022/04/25(月) 13:19:53
ハラスメントハラスメントも対応できるようにして欲しい
声でかい人の勝ちになっちゃう+36
-6
-
8. 匿名 2022/04/25(月) 13:20:02
ワンマンパワハラ社長に従業員がもの言えるわけないじゃん!告発なんかもできるわけない!+55
-0
-
9. 匿名 2022/04/25(月) 13:20:16
>>3
他のトピでは周りもそう思わないとパワハラにならないとあったから、周りは自己保身でパワハラもみ消すよね
セクハラと同じようにはいかないのね+7
-1
-
10. 匿名 2022/04/25(月) 13:20:20
遅いよ(´;ω;`)もう適応障害になって辞めたよ+86
-0
-
11. 匿名 2022/04/25(月) 13:20:22
育休復帰する子のポジションで、どーせ時短だしみたいなこと言ってたらい回しにしてるの聞こえる。+5
-1
-
12. 匿名 2022/04/25(月) 13:20:50
パワハラもだけど残業させたら残業代が出るように法整備してほしい。
罰則強化してさ!
旦那いつもサービス残業が当たり前になってて残業代が付けばかなり給料に反映されるのに。+62
-0
-
13. 匿名 2022/04/25(月) 13:20:57
ああよかった本当に良かった+0
-0
-
14. 匿名 2022/04/25(月) 13:21:08
>>4
男8割 女7割くらいかな+2
-2
-
15. 匿名 2022/04/25(月) 13:21:17
田舎の権力者みたいな人が威張れない世の中になっていって嬉しい+64
-0
-
16. 匿名 2022/04/25(月) 13:21:25
キリがない程色々あるよね。
プシコやかまってちゃんは全部がパワハラになりそう。+3
-1
-
17. 匿名 2022/04/25(月) 13:21:26
>>1
顔見れば『辞めれば?』という部長
私はカウンセリングレベルまで病みましたよ
結果、部長との上下関係を希薄にしました
いまは他の社員が私と同じ立場なんだろうなあ+19
-3
-
18. 匿名 2022/04/25(月) 13:21:47
呼び出して話せばいいのにせずに、気に入らないことがあると書類を机にバンッ!バンッ!と叩きつける。これはパワハラ?+42
-0
-
19. 匿名 2022/04/25(月) 13:21:50
>>10
30年遅いわと思った+51
-1
-
20. 匿名 2022/04/25(月) 13:21:54
パワハラ防止法?
そんなのガン無視でしょ、ワンマン経営者なんて
「言えるもんなら言ってみろ!」って強気だよ+55
-1
-
21. 匿名 2022/04/25(月) 13:22:06
中小企業こそ、パワハラ多そうだもんね+65
-2
-
22. 匿名 2022/04/25(月) 13:22:57
>>5
逆ハラスメントとか起こりそう
結果本当にハラスメントで苦しんでいる人は訴えにくいまま+9
-2
-
23. 匿名 2022/04/25(月) 13:23:04
忙しいときだけ言い方がきついのってパワハラになる?
上司が忙しいときだけヤンキー口調でイライラして「そこじゃねーから」とか「違うっしょ」と怒鳴るように言われます。+20
-5
-
24. 匿名 2022/04/25(月) 13:23:57
>>5
上司と話すときは録音したりね+19
-0
-
25. 匿名 2022/04/25(月) 13:24:02
パワハラ厳しくしてほしい
説教も感情的にならずに!+12
-0
-
26. 匿名 2022/04/25(月) 13:24:34
今時のいじめやパワハラって犯罪にならないギリギリのところを狙ってするから卑怯だよね
被害者を躍起になって叩くのも後ろめたさの裏返し+55
-0
-
27. 匿名 2022/04/25(月) 13:25:21
>>24
無断で録音するのは無効になるんじゃなかった?+2
-1
-
28. 匿名 2022/04/25(月) 13:25:26
>>24
録音はいいんじゃない?+15
-0
-
29. 匿名 2022/04/25(月) 13:25:41
ハラスメントという言葉でもともとある日本人の社会生活を壊そうとしている輩がいそう。+1
-10
-
30. 匿名 2022/04/25(月) 13:25:51
>>6
零細企業は無法地帯…+16
-1
-
31. 匿名 2022/04/25(月) 13:25:57
上司という立場を利用して部下に交際を強要するのも対象にすべき+17
-1
-
32. 匿名 2022/04/25(月) 13:26:05
個人事業は?
個人経営者こそパワハラブラックじゃない?+10
-3
-
33. 匿名 2022/04/25(月) 13:26:40
>>27
豊田眉子が無罪なのもそういうことなの?+0
-0
-
34. 匿名 2022/04/25(月) 13:26:42
+1
-0
-
35. 匿名 2022/04/25(月) 13:26:52
パワハラ離職したけど失明したり足もげないと労災認定にならないよ。つまりパワハラを認めさせるのはほぼ不可能。経営者にやられたら退職しかない。+28
-1
-
36. 匿名 2022/04/25(月) 13:27:54
この法律に従うと
うちの職場半分くらい
いなくなりそう
もちろんアットホームな職場ですww+23
-0
-
37. 匿名 2022/04/25(月) 13:29:54
やっとか、遅かったねという感じ。
パワハラしまくった90代~60代は逃げきりできたね+43
-1
-
38. 匿名 2022/04/25(月) 13:29:54
>>4
会社にお局さん的な人いないのかな?
それとも当人?+3
-0
-
39. 匿名 2022/04/25(月) 13:30:05
家族経営やばかったな
+19
-0
-
40. 匿名 2022/04/25(月) 13:33:15
上場企業でもあったよ、パワハラ+10
-0
-
41. 匿名 2022/04/25(月) 13:33:24
>>3
もみ消された友達いるわ。
上もパワハラ自体は認めてたけど、部署引き離すから、忘れてくれって言われたって。
それで何故か友達が無理やり異動させられて怒ってたよ。+28
-1
-
42. 匿名 2022/04/25(月) 13:34:42
>>29
イジメ、ハブり、怒鳴りが日本の会社文化なんですか?+17
-1
-
43. 匿名 2022/04/25(月) 13:36:24
>>33
眉子+5
-0
-
44. 匿名 2022/04/25(月) 13:36:32
>>37
今となっては大先輩になった氷河期世代は最悪やな
+8
-2
-
45. 匿名 2022/04/25(月) 13:37:08
>>10
私は4ヶ月前だよ。休職してる。
会社に対して未練もない!+23
-0
-
46. 匿名 2022/04/25(月) 13:37:17
怒鳴る←パワハラ(脅迫)
キレて物を投げてくるパワハラ(暴行罪)
身体を触る←セクハラ(暴行罪)
下の名前呼び←セクハラ
私生活への介入・業務に関係ない不当な質問←個の侵害ハラスメント+22
-0
-
47. 匿名 2022/04/25(月) 13:37:22
>>39
内縁夫婦経営もヤバかったw+5
-0
-
48. 匿名 2022/04/25(月) 13:37:26
>>31
キモすぎぃ+2
-0
-
49. 匿名 2022/04/25(月) 13:46:54
>>3
より巧妙で狡猾になったりしないか心配。+5
-0
-
50. 匿名 2022/04/25(月) 13:48:03
>>4
女はイジメする+9
-1
-
51. 匿名 2022/04/25(月) 13:48:20
中小こそ必要と言いたいが、簡単に倒産しそうで…+3
-0
-
52. 匿名 2022/04/25(月) 13:48:33
パワハラ乗り越えて居座ってる強者いる?+7
-0
-
53. 匿名 2022/04/25(月) 13:48:48
>>24
先に「意見の食い違いなどが有ると困りますのでお互いの為に録音させていただきますね」と断ってから机の上にicレコーダーを置く
かなりのプレッシャーだと思うよー+16
-0
-
54. 匿名 2022/04/25(月) 13:51:33
>>49
なると思うよ
>>46みたいなのしか訴えられなさそう
要するにネチネチ嫌みはOKなんでしょ?
+4
-0
-
55. 匿名 2022/04/25(月) 14:08:10
そのかわり
何かい目の注意でクビにできるとか
いくらの損害でクビにできるとか
無断欠勤、遅刻、諸々クビにでくるようにしてくれないと
サボるだけサボってミスもわざとしても放置するしかなくなるよ
+6
-0
-
56. 匿名 2022/04/25(月) 14:15:11
>>8
本当にこれ。
世界一自分がえらいって勘違いしてるやつに何言っても無駄だし、
「嫌ならやめろ」て返されるだけ!
何とかしてほしい!+20
-1
-
57. 匿名 2022/04/25(月) 14:16:03
>>44
バカは上の良いところは真似しないで、悪いところばかり踏襲するもの+1
-0
-
58. 匿名 2022/04/25(月) 14:16:25
>>8
ほんそれ。
まず社長がパワハラ気質だから、
下にまで影響出るわけで。
部長も課長も係長はおろか、
人事までハラスメント気質になってしまう。
前の職場がそうだった。
最初どんなにイイヒトでも、自分の身を守るためなら、染まってしまうのよ。
最後は誰も助けてくれないよ。
+25
-0
-
59. 匿名 2022/04/25(月) 14:17:23
>>56
ホントだよね!!!
こっちが辞めるしかないのよ、そんなところ+7
-0
-
60. 匿名 2022/04/25(月) 14:17:59
>>46
5個中3個やられてる
(怒鳴る・下の名前呼び・私生活への介入)
訴えたら勝てるかな?
一応ある程度メモは取ってあるけど。
+2
-0
-
61. 匿名 2022/04/25(月) 14:24:24
>>56
ガッキーのドラマを思い出した
ケモナレかな?+0
-0
-
62. 匿名 2022/04/25(月) 14:24:31
>>18
パワハラじゃない?
とにかくハラスメントだよね?
私は何回もそれ課長にやられて、ついに爆発してキレ返したよ。
仕事道具破壊したwww
何も言われなかったよ。
いつも自分がしてることやられたら黙るのな。+8
-0
-
63. 匿名 2022/04/25(月) 14:30:08
ついでに、社内で愛人働かせるのもパワハラに入れてくんないかな?まじきもいんだけど+10
-0
-
64. 匿名 2022/04/25(月) 14:37:01
義務付けられても罰則規定が無いと何の意味もない+7
-0
-
65. 匿名 2022/04/25(月) 14:41:48
>>60
○月△日にこんなことをされましたメモも大事だけど、録音のほうが証拠となる
メモだと白を切られてしまう
+3
-0
-
66. 匿名 2022/04/25(月) 14:43:56
ハラスメント防止法、なんだから違反したら逮捕してほしいよね
そしたら誰もハラスメントしなくなる
イジメ・陰口・噂広める も逮捕解雇でよろしい+11
-0
-
67. 匿名 2022/04/25(月) 14:49:29
>>5
パワハラとかいい加減にしろよ!って思う。指導出来ないから、更に日本がダメな国になるよね。+4
-1
-
68. 匿名 2022/04/25(月) 15:36:32
>>63
セクハラにならないかなぁ。。+1
-1
-
69. 匿名 2022/04/25(月) 15:37:37
逆パワハラも陰湿過ぎて見てて引く+1
-4
-
70. 匿名 2022/04/25(月) 15:47:55
>>1
中小もきちんとやってほしい
本当に小さい会社って未だワンマンで昭和体質の会社が多い
昭和のおじさんはすぐ怒るしお金払ってんだから俺がルールみたいな人多い+15
-0
-
71. 匿名 2022/04/25(月) 15:48:55
>>65
でもさ、小さい会社だと証拠晒してもその後働き辛いけど辞める前提で証拠出すんだよね?+6
-0
-
72. 匿名 2022/04/25(月) 15:51:40
>>52
従業員固めて全員で社長に文句言ってやった事ならある
結果今では結構社長に言いたい事言えるようになったし
それはパワハラですよって皆で言うようにした
従業員全員辞める一歩手前の乱だった+3
-0
-
73. 匿名 2022/04/25(月) 16:01:53
>>41
私も訴えたけど当事者と話し合いしてと言われた。退職の条件も解決してからみたいな。要するに問題残して辞めるなと言う事。他の人も辞めてったのに。管理職とは何の為にいるんですかね…。+1
-0
-
74. 匿名 2022/04/25(月) 16:34:45
>>73
だから、本当のこと言って辞めるのは損+0
-1
-
75. 匿名 2022/04/25(月) 16:54:20
>>12
みなし残業じゃなくてキチンと働いた時間分払うで良いよね
慣習的に始業時間よりも早出させられてる業種もあるからちゃんと算出してほしい
残業してなくてみなし残業代もらってる人からしたら地獄だろうけどw
+2
-0
-
76. 匿名 2022/04/25(月) 16:56:11
パワハラって指導してやってる感が凄い
駄目なお前をおれが指導してやってるんだみたいな
で自分がどんどん駄目になって潰れていく
私は抜け出せて良かったけどさ+8
-0
-
77. 匿名 2022/04/25(月) 17:01:17
うちの会社もパワハラ防止法浸透するのかな
家族経営の零細企業
パートが八割で新人入っても続かないし上の人の公私混同依怙贔屓がよく見えるんだよね
数に合わない事して無理あるし+6
-0
-
78. 匿名 2022/04/25(月) 17:01:55
>>76
そうやって指導だと言い逃れされたら、被害者敗訴みたいだね
+0
-0
-
79. 匿名 2022/04/25(月) 17:23:52
>>1
カタカナ多すぎ+0
-0
-
80. 匿名 2022/04/25(月) 18:30:21
>>74
ですよね…。私も後になって後悔してます。+0
-0
-
81. 匿名 2022/04/25(月) 19:13:47
中小企業のパワハラ社長がパワハラ相談窓口なんですけど。
パワハラに悩んで社内掲示板に貼ってあったパワハラ窓口にメールしようとしたらアドレスと担当者名がパワハラ社長でした。
労基に行く気力もなくなるほどの精神状態でスマホやレコーダーを持ち込めない仕事でろくな証拠も残せず騒ぐだけ無駄なので退職したよ。+5
-0
-
82. 匿名 2022/04/25(月) 20:15:08
某スーパー
品出しするのに『場所覚えて!』時間外にメモして次の日、『メモなんか見ながらやらないで!』
棚の乱れを直してると『そんなのやらなくていい。暇だと思われて人員補充してもらえないから!』
開店前の品出ししてると『もっと丁寧に綺麗に並べて。お客様が気持ちよく買えるようにしないとダメ!』
はい、来月辞めます。+3
-0
-
83. 匿名 2022/04/25(月) 20:18:56
中小はコンプライアンスない+3
-0
-
84. 匿名 2022/04/25(月) 20:22:46
ワンマン中小で社長に適応してる人しか長く残らないからまともな人が辞めていき、そういう人が多くて嫌だからさらに人が辞めていく
離職率が高い+9
-0
-
85. 匿名 2022/04/25(月) 21:39:44
課長が理不尽極まりなく、自分の意見が100%正しいと思って責めた言い方しかしてこない。挨拶もしない、返さない。迷惑かけたって人に謝らせようと自分の口から言わず、総務を使ってきたクソ人間。何が社会人なんだから。かよ(笑)お前がまず人に迷惑かけて謝らねえくせによ(笑)イラつきすぎて意地でも詫た言葉発しなかったけど。+3
-0
-
86. 匿名 2022/04/25(月) 21:52:32
学校のパワハラもひどいよ
先生からのね
事務員その他に対する態度
責任転嫁ひどいし+3
-0
-
87. 匿名 2022/04/25(月) 22:05:15
>>46
私生活への介入もパワハラになるんですね。勉強になりました。+1
-0
-
88. 匿名 2022/04/25(月) 22:35:46
パートで働いてた時、ワンマン社長のパワハラとセクハラが結構酷くて、女性社員に具体的なエピソードを話したら、「そんなの普通だから。私なんかもっと酷い事を言われてる、全然大した事ないから!」「よく私の前でそんな話出来るね!」って言われて何かびっくりした。
後々この女性社員のパワハラが問題になって、負の連鎖だなーと思った。+1
-0
-
89. 匿名 2022/04/25(月) 23:26:23
1on1のオンラインでハラスメントするおじさんに狙われやすい。
でも窓口の人にすぐ通報。
その後は1対1には絶対ならないようにしてもらう。
+1
-0
-
90. 匿名 2022/04/26(火) 02:46:19
>>27
録音しないと証拠ないじゃん
+4
-0
-
91. 匿名 2022/04/26(火) 02:47:52
>>76
指導の仕方が問題なんだよね〜+2
-0
-
92. 匿名 2022/04/26(火) 04:57:31
>>76
中年社員が特定バイトにパワハラしてる。
聞くと、この社員からまさにダメなやつだから俺が指導してやってるという台詞が出て来た。
だけど、社員はバイトの作業の粗を探すために社員自身の作業が遅くなってるし、パワハラしてる間は作業の手が止まる。
バイトの方はどうしたら文句を言われないか考えるから、これまた作業が遅くなる。
だから、このコンビがチームにいると雰囲気は悪いし、作業が終わらん。
その状況をみてる別の社員がパワハラしてる暇があるなら作業してくれ、指導と称してるけど、社員も作業できてないと怒ってる。
パワハラ関係はその当事者のみならずまわりすら損するだけにしか思えない。
ちなみにそのパワハラ社員は社長をバカにしてて社長の指導を聞かない。ただの平社員なのに、勘違いしすぎたバカほど手に負えない。+1
-0
-
93. 匿名 2022/04/26(火) 08:20:52
>>52
私は社長のパワハラに病んで辞めたけど、そこに長く勤める方たちは「社長に拾ってもらった。他に行く所がない」とパワハラも快感のように尽くしているのを見て私の頭はおかしくなりました。+1
-0
-
94. 匿名 2022/04/26(火) 09:27:31
意見するだけで目の敵にしたり、歯向かう奴は排除っていう頭だからそこまでなんだよねー。+2
-0
-
95. 匿名 2022/04/26(火) 16:56:50
>>92
この案件なら被害者勝訴ね+0
-0
-
96. 匿名 2022/04/26(火) 23:33:29
パワハラ被害にあって社内で苦情、改善を伝えても組織ぐるみで隠蔽されることが多い。
時には被害者が加害者に仕立て上げられて排除されることもある。
勇気を出して行政に相談に行っても、行政の職員がやる気皆無な対応で面倒くさそうにしていたり、威圧的な対応をしてくることが本当に多い。稀に親身に対応してくださる職員もいるけど。
現状の社会ではパワハラやったもの勝ち、被害者が心身破壊されて何の救済がない事例が多すぎる。
大人がこんな状況だから、子供の世界でいじめが減らないのだと思う。+3
-0
-
97. 匿名 2022/04/27(水) 00:51:55
>>8
告発したらその後、居づらくされるのが容易に想像できる
自分が辞めたあとで改善されても意味ないし
ってところまでわかっててやってるのかもね
+1
-0
-
98. 匿名 2022/04/27(水) 08:26:33
うちの部署のお局、このニュース知ってるといいな〜
自分が正しい、すぐ辞める新人が悪いと言ってるけど、辞めるような環境作ってるのあんたでしょ!って言いたいw
私がいくら影でフォローしたって間に合わないもん。指導員はお局だし。無駄に長くいるから上司も頼りすぎているせいか、私がやめたら困るでしょって態度。
+3
-0
-
99. 匿名 2022/04/27(水) 19:50:07
パワハラ110番とか作ってほしい
電話したら即警察官がきてくれたら話は早い
企業の設けた外部相談窓口だって、胡散臭くて裏で人事部が聞き出そうとしてる感がえぐかった
明らかに相談窓口担当が焦り出したし。
+4
-0
-
100. 匿名 2022/04/27(水) 19:56:29
中小親族経営はコンプライアンスなんてない
業界では大手なのでプライドだけはある+1
-0
-
101. 匿名 2022/04/28(木) 23:13:19
>>96
それ、現実におきた
人事部や加害者の犬どもが話を作って流していた
そんな奴らが家族との休日をsnsにあげてるんだから笑っちゃうよね
+1
-0
-
102. 匿名 2022/04/29(金) 11:57:04
>>101
96です。
ありがとうございます。
パワハラやセクハラって加害者達の認知の歪みこそが問題ですよね。そこを問題提議するべきなのに。そうすればそうやって平然と被害者面する真の加害者達の方への対処に繋がりやすいんじゃないかと思います。
散々、被害者に加害行為与えておきながら家庭では人の親を平然としている人達を沢山見てきたので、私は結婚しているから、子供がいるからっていう属性と人間性は関連しないと思っています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大企業のみに適用されてきたパワハラ防止法が、4月から中小企業(製造業で従業員300人以下、サービス業で100人以下など)も対象となる。…