-
1. 匿名 2022/04/24(日) 19:11:01
どこに行っても浮く方、どうやって生きていますか?
主は子供の頃から浮きまくりでした。
職場でも上手くいかず、お恥ずかしいですが「段々浮いてくる→いじめてくる人がポツポツ出て来る→いたたまれなくなって転職」を繰り返しています。
今の職場はたまたま個性的な人が多く、私も上手く埋もれていて上手く行っていますが、もしこの会社に何かあってまた転職になったら…とビクビクしています。+665
-11
-
2. 匿名 2022/04/24(日) 19:11:53
+570
-20
-
3. 匿名 2022/04/24(日) 19:11:59
転職4回してるけど、どこに行ってもパワハラする人、気の強い人が必ず一人はいる…みなさんそうですか?
+783
-8
-
4. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:01
+267
-8
-
5. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:03
ひきこもり+91
-8
-
6. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:20
極力小規模のコミュニティにしか所属しません+211
-2
-
7. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:29
あたしだよ!+221
-0
-
8. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:30
+11
-97
-
9. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:36
>>2
浮いてもかわいい!+278
-12
-
10. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:38
駄目な方向に浮いてくるよね
いじめられはしないけど、居づらくなって辞めちゃうわ自分も。+437
-1
-
11. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:38
>>1
何がどう浮くの?+89
-3
-
12. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:39
人と関わらない仕事が向いてる
工場とか
まぁ休憩時間はアレだけど+255
-9
-
13. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:42
私も浮くというか目立つと言われます。
でもみんな個性があるから気にしないようにしてます。+194
-2
-
14. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:46
>>1
同調する練習をする。
あまり自分の話をしないようにする。+40
-37
-
15. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:47
私だ〜
私が発言するとしーんとしてしまう
自分から発信するのが恐くなってしまった+447
-2
-
16. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:48
私も浮くわー
ありがたいことに今の職場のメンバーとは関係良好だから、この人たちは大切にしようと思ってる。+223
-6
-
17. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:50
>>1
わかります。あきらめて
どこでも浮いています+236
-0
-
18. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:51
一人作業でできる仕事とか在宅の仕事を探す。+141
-2
-
19. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:56
せめて真面目に生きてます。
余計なことは言わず、仕事は真面目に、挨拶と謝罪はひとより気をつけてる。
これでもポンコツで友達いないけどましかと思ってる。+375
-7
-
20. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:58
+156
-1
-
21. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:59
+131
-1
-
22. 匿名 2022/04/24(日) 19:13:12
+93
-5
-
23. 匿名 2022/04/24(日) 19:13:13
私も浮いてます!
もう諦めてます‥+136
-1
-
24. 匿名 2022/04/24(日) 19:13:17
会話するのが苦手だからどこに行っても浮いてしまいます…。
ただ空気でしかないから幸いなことにいじめられたことはない。+210
-1
-
25. 匿名 2022/04/24(日) 19:13:27
>>3
看護師だけどまさにこれ
クリニック転々としてるけど、みんな優しいとこはだいたい院長がモラハラで、
院長が優しいとこは気の強い受付か看護師が必ず一人いる。+415
-3
-
26. 匿名 2022/04/24(日) 19:13:27
はいはいはーい!!わたしもでーす!+10
-0
-
27. 匿名 2022/04/24(日) 19:13:59
ゆりあんレトリィバァみたいな浮き方かな+51
-3
-
28. 匿名 2022/04/24(日) 19:13:59
まったく同じ
浮きすぎて辛くなる→転職
ずっとこれ
独身だから自分で働かなきゃいけない40代後半だよ
もう本当に疲れた+313
-1
-
29. 匿名 2022/04/24(日) 19:14:10
うちの父自営だけど会社員なら絶対トラブルメーカーだっただろうなって性格してる+111
-1
-
30. 匿名 2022/04/24(日) 19:14:41
>>1
浮く人はどこにでもいる。
いじめるという発想が病気。
行動に移すのは
もっと病気。
あたおかの自覚を持て。
+274
-9
-
31. 匿名 2022/04/24(日) 19:14:51
どんなふうに浮いてるのか知らないけど、いつまでもそんなこと言って溶け込む努力しないとホント詰むよ+6
-58
-
32. 匿名 2022/04/24(日) 19:14:59
自分と合う環境に巡り合う所を見つける
合わないと思ったらすぐ辞めてた+103
-1
-
33. 匿名 2022/04/24(日) 19:15:10
>>14
だけど世間では自分の話ししない人って信頼されないから結局浮いたまんまなんだよね…まだ日本人でよかったのかなぁ?とは思う。+57
-0
-
34. 匿名 2022/04/24(日) 19:15:16
堂々と生きよう!
私は私だ!+77
-1
-
35. 匿名 2022/04/24(日) 19:15:16
ADHD?+43
-10
-
36. 匿名 2022/04/24(日) 19:15:17
私もだけど、間違えなく発○障がいだと思う。
中枢神経の統合異常で普通の人と同じ様に仕事を覚えたり、こなしたり、会話したりできないから。
産まれたときババくじ引いちゃったの、残念でならない。+264
-8
-
37. 匿名 2022/04/24(日) 19:15:36
>>1
何社目ですか??+7
-1
-
38. 匿名 2022/04/24(日) 19:15:42
周囲から浮く人って投資に向いてる人多いからやってみたら?+31
-5
-
39. 匿名 2022/04/24(日) 19:15:45
>>1
独身よね? 結婚しててそう言ってるなら若干馬鹿にしてるからね。+24
-20
-
40. 匿名 2022/04/24(日) 19:16:08
+2
-77
-
41. 匿名 2022/04/24(日) 19:16:23
よく見ると、みんな各々浮いたり沈んだりしてない?1人だけが常に浮いているって、誰かがそう仕向けていたりすることってあるよ。+179
-2
-
42. 匿名 2022/04/24(日) 19:16:28
モテてるならいいけどモテなくて浮いてるのがハードモードすぎる+37
-2
-
43. 匿名 2022/04/24(日) 19:16:31
馴染めない、浮く、と考えるからそもそも自責したり孤独に感じてしまうものなのであって、
世界ウルルン滞在記的に、私は今世では未開の部族の中で暮らしてるんだって心持ちになると、
浮いて当たり前だし、優しくしてくれると素直に嬉しいなあと受け止められるので楽になった
+137
-2
-
44. 匿名 2022/04/24(日) 19:16:34
子供の時は良かった。大人になってから苦労する+62
-6
-
45. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:03
>>1
私も浮く
ガルちゃんって浮く人多いよね?
浮く人たちで集まったらどうなるんだろう
+133
-1
-
46. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:22
>>1
性格が悪くなければ自分なら受け入れられるわ
+60
-3
-
47. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:27
>>1
私もだよ
勝手なイメージでテレビや歌手の話は振られないとか悪口いわず出来るだけ穏やかにしてをめちゃくちゃ心かけてるし、私生活も聞かれたらある程度は話すけど
そういうのが面白くないってターゲットにされるみたい
でも愚痴や悪口はろくなことないから話したくないのに+110
-0
-
48. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:30
私は発達障害の特性が強いせいで
結構浮いてる自覚がある。
仮に運動神経抜群でも悪目立ちしてる気しかしない。+114
-3
-
49. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:39
浮いてるの分かってるから、せめて自分から笑顔で挨拶は頑張る。キツイ人の半数は「私を敵視してる?」って勘違いでさらにキツくなるから。+71
-2
-
50. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:40
>>22
こんな人でも加入出来るNGT48+72
-0
-
51. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:41
タンブルウィード(回転草)のように生きようと思ってるよ〜。根無し草万歳!+43
-0
-
52. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:42
出来るだけ、人と関わらないようにしてる。
職種もひとりで完結できる事が多い職選んで、社内の人とも仲良くなりすぎないように。+104
-1
-
53. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:49
死にたい+41
-1
-
54. 匿名 2022/04/24(日) 19:17:59
専業主婦になれ!+6
-19
-
55. 匿名 2022/04/24(日) 19:18:01
一人にバカにされたら、みんなにバカにされてくるよね。
なめられる雰囲気あると思う+141
-0
-
56. 匿名 2022/04/24(日) 19:18:14
>>30
職場の人と仲良しって人のほうが少ないと思う
表面上は仲良しかもしれないけど、いなくなったら悪口開始だよ+107
-1
-
57. 匿名 2022/04/24(日) 19:18:20
>>38
どうして?+9
-1
-
58. 匿名 2022/04/24(日) 19:18:23
>>36
「間違いなく」の間違いだよ!+33
-7
-
59. 匿名 2022/04/24(日) 19:18:23
みんなiNFPじゃない?+8
-0
-
60. 匿名 2022/04/24(日) 19:18:33
>>12
工場めっちゃ関わりますよ。報連相が大事です。+141
-0
-
61. 匿名 2022/04/24(日) 19:18:37
>>1
何で虐めてくる人がポツポツ出てくるかわかる?
あなたに職場での利用価値(情報共有等)がないから。
味方に付けるか、共通の敵にするか考えたとき、敵にされたんだと思う。
私もそうだから+16
-35
-
62. 匿名 2022/04/24(日) 19:18:50
+25
-1
-
63. 匿名 2022/04/24(日) 19:19:01
今のとこで初めて孤立しそう。
イエスマン以外気に食わない!ていう社長だから。+43
-0
-
64. 匿名 2022/04/24(日) 19:19:29
>>52
それでもターゲットにする人が出てくるんだよなぁ+53
-0
-
65. 匿名 2022/04/24(日) 19:19:32
軽度の発達障害なんだよな
うまくいかないわ+109
-0
-
66. 匿名 2022/04/24(日) 19:19:39
>>35
ADHDは喋りっぱなしや間髪入れず話す事で嫌われてる。+99
-1
-
67. 匿名 2022/04/24(日) 19:19:43
業務委託の仕事を掛け持ちしてます。
どっちかがダメだと感じた時は切れるように。
深く関わらなければ、感じの良い人と思って貰えることが多いので今のところ上手くいってる+41
-1
-
68. 匿名 2022/04/24(日) 19:19:45
浮くけどいじめられたことはないよ
学生時代はそこそこ友達もいたんだけど、職場とか出産後はママ友関係で、ひたすら浮いている
好かれも嫌われもせず、変わってる人、特に絡まなくていい的なポジション
今のパート先は変わり者2人でうまくやってる
子供の学校にはママ友一人もいないけど問題なし+114
-1
-
69. 匿名 2022/04/24(日) 19:20:11
>>1
いじめられたら、やり返せばいんじゃねw?
+8
-13
-
70. 匿名 2022/04/24(日) 19:20:20
浮いてるけどお金の為に仕事してるから別にいい。
前部所ではいじめられて鬱、適応障害になったけど現部所の上司はそれを理解してるから必要以上に絡んでこない。
仲良しこよしでなくていい。
平和にやりたい。+54
-0
-
71. 匿名 2022/04/24(日) 19:20:23
私も極力、人と関わらなくていい仕事してる
朝すれ違う人と挨拶するのすら嫌だ
+51
-4
-
72. 匿名 2022/04/24(日) 19:20:34
私は自閉症スペクトラムだしブスだしでどこ行っても浮くよ
なるべく人と関わらないで生きてる+69
-1
-
73. 匿名 2022/04/24(日) 19:20:57
>>31
浮くってそういう問題じゃないのよ…。+43
-1
-
74. 匿名 2022/04/24(日) 19:21:02
浮いてる人をいじめる奴の思考がわからん
「ちょっと変わってるなー」って思ったとしても「変わったヤツだからいじめてやろう」って思う意味がわからない
無理にコミュニケーションとる必要もないし、仕事でミスが多いならいじめずに注意すればいいだけの話なのに+166
-1
-
75. 匿名 2022/04/24(日) 19:21:09
横の人間関係が苦手でも、仕事を真面目にこなしてれば上の人に多少は認められて余計なことは言われなくなるよ。そうやって何とか生きてます。+36
-1
-
76. 匿名 2022/04/24(日) 19:21:17
私も毎回転職先で浮いてます!既に出来上がっているコミュニティに入るのって難しいですよね!自分なりに溶け込めるようにはしていますが毎回うまくいきません!+84
-0
-
77. 匿名 2022/04/24(日) 19:21:20
>>1
浮いてても仕事さえちゃんとやって会社に損害がないなら問題ないと思う。
浮いてる人をイジめる奴、そんな奴のために転職するなんて勿体ない気がする。
でも、そいつが辞めてくれない限り、主さんも居心地悪いか…。+116
-1
-
78. 匿名 2022/04/24(日) 19:21:23
>>3
転職2回のアラフォー。
1社目8年、2社目8年勤めて今3社目。
学生時代のバイトも含めて、職場の人間関係だけは本当に恵まれてた!
意地悪する人とか、パワハラとか、いわゆるお局に出会ったことがない。
私も人間関係じゃなくて、通勤や家庭の都合さえなければずっと勤めてたかった。+8
-38
-
79. 匿名 2022/04/24(日) 19:21:26
皆浮いてない?
周りを見渡してみて!
あなただけじゃない!+25
-1
-
80. 匿名 2022/04/24(日) 19:21:44
>>55
同調している人が厄介なんだよね。自分を守るためなんだろうけどその行為が卑劣。+113
-3
-
81. 匿名 2022/04/24(日) 19:21:48
>>35
ASDだよ+23
-0
-
82. 匿名 2022/04/24(日) 19:21:59
>>12
本当!?
ガルちゃんのコミュ障トピでは良く工場と倉庫のピッキングがすすめられてるけど、私が行った所はどちらもコミニケーション取りまくりの上にペアで仕事する所が多くてダメでした😭+133
-1
-
83. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:01
>>1
主と全く同じ。
今はもう引きこもり系主婦になってしまったけど。
罪滅ぼしのように送別会やられる。+44
-4
-
84. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:03
>>1
同じです。今、環境変わったばかりで、最初はなんとか悪目立ち避けてたんですが…ぼろが出始めてそろそろ浮き出しました。馴染む努力はするんですが、短期ならともかくやはり時間とともに素が出る。受けいれて貰えたらいいけど、浮くのが辛くなって辞めたこともある。+37
-0
-
85. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:25
>>28
私も一緒 あまりに嫌がらせが酷くて倒れて辞めたもん+66
-1
-
86. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:30
自閉症スペクトラムでどこでも浮きまくりです
でも奇跡的に結婚できたから家にこもってます+56
-1
-
87. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:30
日本人は裏表激しく馴れ合い大好きだから合わない
外国人と付き合ったけど、楽で合ってた+33
-1
-
88. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:31
>>1
私も!!
どのコミュニティいても誰とも仲良くなれずグループに入ったこともない😭
ちなみに高校までは普通だった。大学からぽつぽつそんな感じになり、社会人になってから孤立を繰り返す
現在ぼっちママ、ボランティア子供会全部孤立!
ボランティアでは先輩からいじめられてて四年目にして辞めそう泣泣
来週からパート始めるんだけど大丈夫かな??つらい+70
-4
-
89. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:47
>>57
多分おすすめとか定石をしないから思わぬ穴場で一発当てる系なんじゃ?+6
-4
-
90. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:48
>>7
あたしもだよ!+16
-0
-
91. 匿名 2022/04/24(日) 19:23:06
人数多い職場を選んでる。
少人数だと人付き合いが濃いし、普通が求められる。
人数多いところは、まじめに大人しくしていれば目立たない。
一人でいると意地の悪い人に目をつけられるから、
なるべく群れに入る。
入りたくないなら「は?どういう意味?」とか、
言い返せる強さを少し出す。
それは私の性格じゃないけど、
生き延びるための「仕事用のキャラ」としてる。
「普通のひと」を目指すと挙動不審になるから、
これが私の性格なんですよって開き直りも必要。+88
-1
-
92. 匿名 2022/04/24(日) 19:23:23
>>33
別に浅い人間関係なら、自分の話しなくても浮かないけどなー。変なこと言うよりマシじゃない?+25
-2
-
93. 匿名 2022/04/24(日) 19:23:23
>>15
私もよくある
あの現象ってなんなんだろうね?
+122
-0
-
94. 匿名 2022/04/24(日) 19:23:51
>>12
工場めちゃくちゃコミュ力と見極めるちからないと怖そうなイメージしかない+69
-0
-
95. 匿名 2022/04/24(日) 19:23:53
>>54私の場合その能力がない(人と深く関わり合う)
+5
-0
-
96. 匿名 2022/04/24(日) 19:23:55
>>1
私はASDとADHDなのでいつでもどこでも浮いてます
その上にブスなので人生終わってます+75
-0
-
97. 匿名 2022/04/24(日) 19:24:00
>>81
私、メリーアン問題はできたけどアイスクリーム問題はガチでわからなかった笑
+11
-0
-
98. 匿名 2022/04/24(日) 19:24:21
転生したら?+6
-0
-
99. 匿名 2022/04/24(日) 19:24:50
>>92
長期間同じ職場にいたら流石に浮くよ。+22
-0
-
100. 匿名 2022/04/24(日) 19:24:52
義務教育で個を潰して無個性、奴隷洗脳してるから
浮いてる人も海外だと普通だと思うよ+24
-3
-
101. 匿名 2022/04/24(日) 19:24:54
>>1
なんでそうなるの?
あなたは健常者ですか?+4
-8
-
102. 匿名 2022/04/24(日) 19:25:22
そもそも外見がダメだから第一印象からもう除外されてる。
生まれ変わる以外どうしようもない。+33
-0
-
103. 匿名 2022/04/24(日) 19:25:25
もう諦めたよ+24
-0
-
104. 匿名 2022/04/24(日) 19:25:55
>>73
どういう問題ですか?+4
-10
-
105. 匿名 2022/04/24(日) 19:25:56
浮いてるけど気にしてない笑
会社の人なんて辞めたら2度と会わないので
所詮その程度の付き合いと思ってぼっちで過ごしてる。+60
-0
-
106. 匿名 2022/04/24(日) 19:25:56
>>31
みんな大なり小なり努力はしてるけどそれでも浮いてしまうから悩んでるんじゃないの?
なかなか上手くいかない人をすぐ努力してないと決めつける人も視野が狭すぎる+65
-1
-
107. 匿名 2022/04/24(日) 19:26:03
>>12
人と関わらない職業って意外と接客業だったりしない?
お客さんとは関わるけど職場の人とは関わる時間が少ない。お客さんは流動的だけど職場の人は固定されている。
工場や事務仕事とかの方が職場の密な関わりが増える。
そのせいか分からんけど、アスペ系の人とかが接客業に割といる。
事務職系とかはコミュ力ある人に取られちゃうんだと思う。+178
-4
-
108. 匿名 2022/04/24(日) 19:26:06
浮くから大人しくしてるけど、長く働くと浮いてしまう+16
-0
-
109. 匿名 2022/04/24(日) 19:26:12
>>61
それでも虐める人のほうがおかしいよ+86
-1
-
110. 匿名 2022/04/24(日) 19:26:44
>>1
発達障害のグレーなのかもね
+17
-3
-
111. 匿名 2022/04/24(日) 19:27:19
私も。なんか自然にグループとかに入れない。。周りの女の子たちがいつの間にか仲良くなっててびっくり。どういうきっかけで仲良くなってるの??
自分ではコミュ障人見知りを言い訳にして、受け身な姿勢がダメなんだと思ってる。かといってどう溶け込むのかよく分からない。。+73
-1
-
112. 匿名 2022/04/24(日) 19:27:28
>>2
これ見に来ました
可愛い😍+115
-1
-
113. 匿名 2022/04/24(日) 19:27:57
今、主婦多数のパートしてるんだけど誰とも会話ないまま過ごしてる。浮いてるんだろうな。
でも、仲良くなると派閥とかありそうだしなんか揉めそう。このまま顔と名前が一致しないくらいの関係でパート続けたい。
+48
-0
-
114. 匿名 2022/04/24(日) 19:28:09
>>58
細かく指摘する人って確かに浮く存在かも+8
-17
-
115. 匿名 2022/04/24(日) 19:28:23
>>3
職種にもよる
女性多めの職場はありがち+58
-0
-
116. 匿名 2022/04/24(日) 19:28:30
>>1
一人で100個以上端末持ってるんだってねー。
ここも一人で全部書いているってバレてるよー。
嫌がらせに何年費やすんだろう。
暇なんだねー。
+0
-16
-
117. 匿名 2022/04/24(日) 19:28:43
>>1
気のせいじゃない?
今まで誰かに何か言われたの?それとも自分でそう思うだけ?+2
-2
-
118. 匿名 2022/04/24(日) 19:29:00
>>78
コソッ<それはあなたがお局だったのでは?
あ、こう言うこというから浮くんだよなぁ+17
-4
-
119. 匿名 2022/04/24(日) 19:29:10
>>89
我が道を行くからじゃないかな?+2
-2
-
120. 匿名 2022/04/24(日) 19:29:14
>>82
私もピッキング無理だったわ。空いた時間とかも苦痛だったな+18
-0
-
121. 匿名 2022/04/24(日) 19:29:24
仕事の休憩時間が辛すぎる
狭い休憩室でみんなワイワイしてる所にどんな顔していればいいかわかんなくて…+30
-1
-
122. 匿名 2022/04/24(日) 19:29:25
>>93
その場に優しい人がいない、その場に意地の悪い人がいるってことじゃない?皆が楽しく会話することを配慮できる人がいたら、たとえズレた発言しちゃっても場を和ませてくれる人っているし。+102
-7
-
123. 匿名 2022/04/24(日) 19:29:39
>>3
転職3回してるけど、女ばかりの職場の時が一番平和だったな
女社長がクソで皆に嫌われてたから皆仲間意識高くて優しかった
その他はやっぱり変な女が必ずいた+123
-3
-
124. 匿名 2022/04/24(日) 19:29:41
>>30
仕事ができるならさすがに誰も悪く言わないけど
ミスの皺寄せがきたり、指導したら逆にいじめられたと濡れ衣着せられて、イジメはしないけど誰も必要以上に口利かないわ+48
-3
-
125. 匿名 2022/04/24(日) 19:29:46
>>1
私はASDとADHDで浮いてるよ
特にASDの特性が強くて終わってる+35
-0
-
126. 匿名 2022/04/24(日) 19:30:15
>>82
ピッキングはコミュ力必須だよね
女多めだと辛い+29
-0
-
127. 匿名 2022/04/24(日) 19:30:17
>>116
100個以上端末持ってるってマニアだね
携帯会社勤務なのかな+1
-4
-
128. 匿名 2022/04/24(日) 19:30:27
>>111
どうやって仲良くなるんだろうね。私もいつも謎?+38
-0
-
129. 匿名 2022/04/24(日) 19:31:03
学校で浮く→〇〇委員長になって、周りと一緒にバカできないけどなんとなくクラスの一員として紛れる
職場で浮く→役職について、周りと距離があっても役割があるからなんとなく組織の一員として紛れる
飲み会で浮く→入り口側に座って飲み物を皆に回して、なんとなくみんなと関わっている感じを出す
嫌われていなければ何とかなる+34
-0
-
130. 匿名 2022/04/24(日) 19:31:13
>>25
看護師と保育士って私の中で気が強い人がなってるなーと思ってるw福祉系は8割気が強くて2割優しい、芯が強い感じかな、、仕事で接したりしたけどほんとーに気が強いし、言い方キツイのが嫌だった+114
-2
-
131. 匿名 2022/04/24(日) 19:31:17
周りの迷惑にならないようやるべき仕事だけやって、あとは何か言ってくる人のことは気にしない。+5
-0
-
132. 匿名 2022/04/24(日) 19:31:23
>>60
その上、村社会で風通しも悪いよね。+38
-0
-
133. 匿名 2022/04/24(日) 19:31:40
>>116
安価ミスってません?+4
-0
-
134. 匿名 2022/04/24(日) 19:32:28
>>1
まあ発達障害なんだろな、と思って諦めて浮くに任せてます。
みんなのやってる事や好きな事にも興味持てないのでしょうがない。+55
-2
-
135. 匿名 2022/04/24(日) 19:32:36
>>82
コミュ障だしもう倉庫のピッキングがいいか!と思って働いたらこの世の悪いところ煮詰めたみたいなババアがいっぱいでひっくりがえったわ
いや、ほんとあんな人間いるのか!?ってくらいびっくり人間博覧会だった
ある程度人と接点のある仕事の方がびっくり人間は少ないのかも+94
-0
-
136. 匿名 2022/04/24(日) 19:32:37
口数少ないから浮く。
+13
-0
-
137. 匿名 2022/04/24(日) 19:32:39
>>64
本当それね。
工場の1人作業にもいるんだよね…
+8
-0
-
138. 匿名 2022/04/24(日) 19:33:13
>>122
なんつーか、他力本願な意見だね。
優しい人がいつもいつもフォローしなきゃいけないの?+25
-36
-
139. 匿名 2022/04/24(日) 19:33:26
>>106
すぐではないけど4年もいてこういう人が何かあるとすぐメソメソ泣くから周囲の人もやりにくかったこともあるので+6
-19
-
140. 匿名 2022/04/24(日) 19:33:32
前の職場ですが、浮いてました…
大手の外資系企業で、私のような変わった者は陰で変人扱い。少しでも場の空気を読み間違えた行動をおこすと、変な噂を流される。
そこを辞めて今の職場は一人一人個性があって、小さい企業だからか皆助け合って従業員同士の仲もかなり良いから、自分は大組織は合わないんだなと思いました。+39
-0
-
141. 匿名 2022/04/24(日) 19:34:17
>>107たしかに接客って勤務中は忙しいから、基本従業員同士で雑談とかしてるヒマないもんね
+81
-1
-
142. 匿名 2022/04/24(日) 19:34:19
浮いてる人集めても自分が浮く自信ある+45
-0
-
143. 匿名 2022/04/24(日) 19:34:28
>>1
私は自閉症スペクトラムなのでどこでも浮いてます
普通になりたくても障害は治せないから辛い+62
-1
-
144. 匿名 2022/04/24(日) 19:34:30
モブになりたいのになれない感じ。
昔から仕草や喋り方が独特って言われて、初対面から「変わってる人」ってバレる。
子供の頃から、知らない所で変なあだ名付けられてた。
仕草も喋り方も直そうとすると余計に力が入っておかしくなる。
吃音もあるんだけど、今の会社で数人の人達が私の喋り方をモノマネして笑ってるのをたまたま見てしまった。
(本人達は私が見てしまった事は知らない)+69
-0
-
145. 匿名 2022/04/24(日) 19:34:31
回りに気を使って丁寧に話したりお礼を言ったり謝ったりしていても、逆にズバズバ言ってて偉そうな人の方が大切にされたりしている。
でも、私がそうなったら絶対嫌われる
なんでかな+75
-0
-
146. 匿名 2022/04/24(日) 19:35:01
ASDなので空気読めと言われても本当に分からなくて申し訳ない
考えてから喋るように言われる+17
-0
-
147. 匿名 2022/04/24(日) 19:35:10
みんな、どこにいるの…
どこに行っても浮いてる人は私しかいない…+97
-0
-
148. 匿名 2022/04/24(日) 19:36:17
>>116意味不明
+9
-0
-
149. 匿名 2022/04/24(日) 19:36:20
見た目も性格もよくない意味で個性的だからなのか、おとなしくしているのに悪目立ちするみたい。
子供の頃からそれで、たとえば同じようなことをAちゃん(仮名)がしても怒られないのに、私がすると怒られたり。
新しい職場で会話もしたことない人から嫌われてガン無視されたり。
なんなんだろう…。+76
-0
-
150. 匿名 2022/04/24(日) 19:36:28
>>45
うちの部はそれぞれバラバラ、関わらずにやってる
2~3人の緩いグループ(さほど仲は良くない)作ってる人もいるけど
社内行事で談笑タイムになると、別部署の仲良しと話してる・・・+36
-0
-
151. 匿名 2022/04/24(日) 19:37:09
>>19
ポンコツではありません。+73
-0
-
152. 匿名 2022/04/24(日) 19:39:20
>>83
分かる!
いじめた人達って必要以上に送別会やりたがるよね。
なんなの?+39
-1
-
153. 匿名 2022/04/24(日) 19:39:42
>>107
確かにそうかも
喋るネタはあるしね
自由に喋れってなると難易度上がる+35
-0
-
154. 匿名 2022/04/24(日) 19:39:44
>>1
環境が悪いとかじゃなく、昔からうまくやれないなら病院行ってみたらどうだろう
うちの子も対人で悩んでてメンクリ行ったら発達障害の検査してもらえた
一万円くらいで、能力の偏りや特性をレポートにしてもらえて、どういう方向に努力したらいいか教えて貰えたよ
検査中の受け答えの様子(会話の横取り、被せ気味、説明が長いなど)も教えてくれて本人も注意しやすくなった+50
-0
-
155. 匿名 2022/04/24(日) 19:40:37
>>3
いるけどやり返すから被害者にはならないかな。+13
-1
-
156. 匿名 2022/04/24(日) 19:40:48
わたしもどこいっても浮いちゃう!
学生の頃は浮いてるもん同士で固まってたから心強かったなぁ〜…。
新しい職場にいっても3年居られれば上出来だと思ってる!最初に虐めてくる奴の特徴として、初日から挨拶が適当な奴!こいつ虐めの主犯になるだろうと思ってるといつも的中する!+31
-0
-
157. 匿名 2022/04/24(日) 19:40:49
お前らはそりゃ浮くだろうな+4
-14
-
158. 匿名 2022/04/24(日) 19:40:52
診断したわけじゃないけど、やっぱり浮くのは軽い発達障害なんだろうなと思う。
もう本当に生き辛い…苦しい。
こっちは唯、生活の為に働いているだけ。
自分でも社会不適合者だって自覚あるし働くの向いてない。嫌い。
家庭の中に収まってる方がまだ、マシで人様に迷惑掛けずに静かに生きていけるんだろうなと思うけどそれは許されない。
アラフォー、独身。
もう今更、他人と一緒に暮らせないし暮らしたくないから死ぬまで独り(1人)覚悟してる。疲れた。
+68
-1
-
159. 匿名 2022/04/24(日) 19:41:18
大人になって思うのは、主みたいに自分を浮いてるって思っている人は、自分を省みるような優しい人が多い。
傷つくこともあるかも知れないけど、少なくても私はそういう人に救われてきたよ+72
-0
-
160. 匿名 2022/04/24(日) 19:41:36
>>45
その中でも更に浮く人が出てくる+68
-1
-
161. 匿名 2022/04/24(日) 19:41:41
でもこれさ、巧妙に特定の人が浮くように仕向ける人間もいるよね。+55
-0
-
162. 匿名 2022/04/24(日) 19:42:38
>>45
空も飛べるはず♪+29
-0
-
163. 匿名 2022/04/24(日) 19:42:51
>>111
わかるよ
女子はグループが大変とか言われてるけど、一体何が大変なのか経験したこともない
どうやってグループ形成してるかもわからない
私ずっとこうなのかな
がるちゃんと、ネットでやってる趣味のコミュニティで女性と話してる時が癒し。リアルでも女性のグループでワイワイやってみたいな。+17
-1
-
164. 匿名 2022/04/24(日) 19:42:59
>>61
それ、いじめていい理由になってないから。+68
-1
-
165. 匿名 2022/04/24(日) 19:43:29
主婦だから短期のパートばかりしてる。二ヶ月くらいだと基本は大丈夫。
三ヶ月以上だと、なんとなく居心地悪くなるから。
ランチははじめからひとりでを心掛けてる。+41
-1
-
166. 匿名 2022/04/24(日) 19:43:45
>>157
謎の上から目線+8
-1
-
167. 匿名 2022/04/24(日) 19:43:52
幼稚園、小学校、中学校、高校で当たり前のように浮きまくって、高校の卒業式なんて最後黒板にクラスメイトの名前書く女に私だけわざと書かれなかったくらい浮いてたよ。やっと卒業して心機一転で専門学校入ってこれからどんな生活が待ってるのかなーってワクワクしてたら、専門学校でも浮いたしなんなら気持ち悪がれた。そこでやっと私って生きること向いてないんだなって気づけた。+47
-0
-
168. 匿名 2022/04/24(日) 19:44:48
全員が浮いてしまうタイプで構成された職場だったら、みんなでふわふわしながら仕事出来て楽しいのにね。+33
-1
-
169. 匿名 2022/04/24(日) 19:44:48
>>159
やたらと攻撃的な人より100倍マシ+40
-1
-
170. 匿名 2022/04/24(日) 19:44:52
>>15
私も昔そうだったけど、
今は平気
周りにフォローしてくれる人がいるのもあるけど
変人キャラっていうのをみんなが理解してくれるようになったのもあるかな
+33
-0
-
171. 匿名 2022/04/24(日) 19:45:00
周りと好き嫌いが合わない
学生時代から中心人物の陽キャの人が苦手だった
相手にもそれを勘付かれて、徐々に孤立していく
+46
-0
-
172. 匿名 2022/04/24(日) 19:45:09
>>83
送別会やってくれるならいいじゃん+4
-16
-
173. 匿名 2022/04/24(日) 19:45:26
>>20
会社の先輩にそっくり+8
-0
-
174. 匿名 2022/04/24(日) 19:45:39
>>158
やっぱり発達傾向?
たとえば、約束や期限、時間は守るし、仕事ならお客様と喋ったり、きちんとビジネスメールも作れる。
でも、いざ仲間と雑談となると頭がぼやっとして中にはいれなくなるの
発達障害のチェックリストだとギリギリ健常+49
-1
-
175. 匿名 2022/04/24(日) 19:45:58
>>157
コソッ
(あなた思いきり浮いてるよッ)+6
-3
-
176. 匿名 2022/04/24(日) 19:46:01
従業員数が多くて
いくつものグループが出来ている
新しく入ってきた人は新人同士で固定
居場所がない人は気づいたら辞めてる
最初は少し話しかけられたりしたけど
会話も弾まないし仕事も出来ないしで
だんだん冷たくなってくるんだよね
+28
-0
-
177. 匿名 2022/04/24(日) 19:46:51
>>45
空中鬼ごっこやろうぜ+9
-0
-
178. 匿名 2022/04/24(日) 19:47:05
転勤族で辞令がでたら辞めることになるからそのまま働いている。+2
-0
-
179. 匿名 2022/04/24(日) 19:47:11
浮くから大人しくしていたいのに、発言がズレてるのが面白いらしく周りからいじられてお笑いキャラにされるのが辛くてたまにリセットしてしまう+21
-0
-
180. 匿名 2022/04/24(日) 19:47:14
>>25
看護師なら気の強い人が一人くらいなら奇跡レベルでは?
ほとんど気の強い人だらけだよ
たまに天使みたいな人もいるけど
+110
-1
-
181. 匿名 2022/04/24(日) 19:47:27
>>109
でも、悲しいかな
いじめ側の方が職場では生き残るんだよね...
私はスケープゴート側です+63
-0
-
182. 匿名 2022/04/24(日) 19:48:05
>>83
歓迎会、送別会、本当にいらない
写真とか撮られてしまったらアウトだよ+30
-0
-
183. 匿名 2022/04/24(日) 19:48:10
>>107
接客業で
小さな規模のお店
シフト制で一人の時間が多い
休憩時間は誰とも被らない
こんな仕事選んでるよ
+70
-1
-
184. 匿名 2022/04/24(日) 19:48:10
>>3
新卒以来10年以上、大手金融機関の営業。
周りはみんな気が強いし、ノルマは詰められるしで楽なことなんてないけど、なんだかんだ見返してやろうとなんとかやってる。コミュニケーション取れないくらいの本当にやばいパワハラ野郎が上司になったときは人事アンケートとかにボロくそ書いた。とにかくただでは済まさないように心がけている。ただ職場の和は表面上乱さないように心がけてる。+59
-0
-
185. 匿名 2022/04/24(日) 19:48:11
>>152
同意!いじめた後に心配してるふりしてフォローしたり
+39
-0
-
186. 匿名 2022/04/24(日) 19:48:15
私は地味なのにどこでも目立つので、見てもらいました。
オーラが強いらしいです。
+9
-1
-
187. 匿名 2022/04/24(日) 19:48:51
>>19
とてもきちんとしているではないですか!^ ^+64
-0
-
188. 匿名 2022/04/24(日) 19:49:48
子供の頃から浮きまくってた。
卒業文集のランキングコーナーで「変な人」とか「一生結婚出来なそうな人」とか、不名誉なランキングは全て私が1位だった。
と言うか、カースト上位の子達が不名誉なランキングで私を1位にする為に卒業文集製作時からキャッキャ言いながらランキングの項目を考えていた。
「一生結婚出来なそうな人って言うのはどう?」「良いねwそれにしようw」みたいな。
そのくらい嫌われていた。+43
-0
-
189. 匿名 2022/04/24(日) 19:50:53
浮いててもいじめるのは違う。+23
-0
-
190. 匿名 2022/04/24(日) 19:51:42
こだわりがある。
みんながオムライス頼んでも、1人だけピラフ頼むことがある。
言いたいことは、どうしてもすぐに伝えたい。
相手の話をちゃんと聞けない。
やっぱり、自分に問題あるわ…+8
-1
-
191. 匿名 2022/04/24(日) 19:52:13
>>61
職場での利用価値を決めるのは社長であって、価値が無いなら虐めなんてしてないで早い段階でクビにすれば良い。
同じただの社員が社員の利用価値を見定めるのは間違ってるし、お前何様だよと思う。+70
-2
-
192. 匿名 2022/04/24(日) 19:52:52
>>181
虐めたの上にバレてると思うよ
飛ばされないといいねと祈っておく+9
-0
-
193. 匿名 2022/04/24(日) 19:53:04
>>152
性根がズルいんだよ。+27
-0
-
194. 匿名 2022/04/24(日) 19:53:13
>>174
>>158だけど、本当にそう!
約束や時間は守るし10分前行動はデフォ、集合時間や場所にも1番早いとか。
雑談とか話す時、私は別に変な事発言したつもりは無いんだけど変な間?空気が流れる時があったり。
後から『コレ言わなきゃ良かったな』とか『失言だったかな』と頭をもたげる。
最初、仲良く親しくしていても相手が避けだしたり距離置いてる?みたいな態度でよそよそしくなったりして原因が分からないとか。+49
-1
-
195. 匿名 2022/04/24(日) 19:53:44
>>191
バカなの?
社長がクビにしないから、現場のうちらが虐めて追い出すんじゃん。
と言っているのを耳にしました。+3
-8
-
196. 匿名 2022/04/24(日) 19:54:23
>>3
いる 大概は劣等感の塊
敵じゃないです!
見下してないです!
あなたにはあなたの素敵さがある!人それぞれ!
…という姿勢を見せつつ距離を取るのが安全+41
-1
-
197. 匿名 2022/04/24(日) 19:55:18
>>191
利用価値がないのもおかしいよね
仕事してるんだからさ
サボっててトイレでガルちゃんしてるならまだしも、浮いてる自覚がある人はまじめに仕事してそうだし+27
-0
-
198. 匿名 2022/04/24(日) 19:55:30
女に嫌われる性質のようで、中学くらいから学生時代は浮いてたな~。幼稚園児がいるんだけど、やっぱりママ友できないわ。+31
-0
-
199. 匿名 2022/04/24(日) 19:56:33
>>194
雑談、わかります。難しいよね。
会話のキャッチボール?ができない。
雑談の本を読んで勉強してるよ。
けど、やっぱり、難しい。+38
-1
-
200. 匿名 2022/04/24(日) 19:56:58
田舎から上京したら浮きまくった
都会の人とは合わなかった
田舎に戻ったら落ち着いて馴染むことができた+7
-0
-
201. 匿名 2022/04/24(日) 19:58:07
>>200
都会の方が噂話する人少ないし楽じゃない?+14
-1
-
202. 匿名 2022/04/24(日) 19:58:25
>>1
浮いてたら相手も恐れ多く感じて無駄に飲みの誘いとかなくて自由でいいじゃんww+3
-1
-
203. 匿名 2022/04/24(日) 19:58:34
発達障害だからどこ行っても変な人だから関わらない方がいいよって言われてて遠巻きになってる
更に外出るたびにホステスや芸能事務所のスカウトが群がるくらい容姿は良くて男はうじゃうじゃ寄ってくるから一番陰口叩かれるタイプ+33
-4
-
204. 匿名 2022/04/24(日) 19:59:19
>>201
横だけど都会と田舎、どちらも向き不向きあるよ+3
-0
-
205. 匿名 2022/04/24(日) 20:00:16
>>2
石原さとみのアレが見られると思ってたらこっちもまた可愛らしい+28
-0
-
206. 匿名 2022/04/24(日) 20:00:17
>>195
それを発言したやつにこう言ってやりたい。
そんな会社に無駄に居座り続けて人の悪口ばかり考えてるから顔がいつもキツイんだね。時間を無駄にしている馬鹿だなぁ。転職する勇気もない奴なのか、哀れだなあー。+16
-3
-
207. 匿名 2022/04/24(日) 20:00:27
>>139
それはその人自身の問題であって主さんやここにいる人達とは関係ないじゃん
このトピに限ったことじゃないけど、自分の身近にいる気に入らない人と何の面識もない人達を勝手に重ね合わせて嫌味言うのってすごく失礼だと思う+24
-2
-
208. 匿名 2022/04/24(日) 20:01:01
>>195
意地でも辞めてやらないわ。+10
-0
-
209. 匿名 2022/04/24(日) 20:01:15
前職の事ですが、1番浮いてたのは最後はいじめっ子でしたね。人をいじめている事で部長さんに怒鳴られ、ボロカス言われて異動になって。
「思いやりをちゃんと持て!!お前のせいで人が定着しないんだ!!もうお前を課長から降ろす!!」って。その部長さん、一部の人には嫌われていたそうですが、私は好きでしたね。+55
-0
-
210. 匿名 2022/04/24(日) 20:01:49
クリエイティヴな職場は個性的な人が多く、多様性に満ちていて楽だったよ
私は短期間の契約だったけど、そういうとこを見つけて落ち着ければいいね+35
-0
-
211. 匿名 2022/04/24(日) 20:02:29
>>16
変な勘繰りや深読みかも知れないけど、「この人たちは大切にしようと思ってる。」ってなんかモヤる。
今までは浮いていたのに今の職場は関係良好=運良く今の職場の人は浮くような自分を気を使ってくれる人達がいる
というう事ではなく?
相手に原因を見て判断しているようにも見えてしまって、ごめんねモヤる。+5
-12
-
212. 匿名 2022/04/24(日) 20:03:33
>>83
一応慣習みたいなものだからでしょ。退職者が好き嫌い関係なく。
嫌だったら、事前に送別会はやらなくていいと宣言しとけばいいのに。
夜の横送別会は飲みが苦手だから、昼間の休憩時間利用して簡単な送別会したけど。+17
-1
-
213. 匿名 2022/04/24(日) 20:03:57
これを付ける+4
-3
-
214. 匿名 2022/04/24(日) 20:04:13
私です。学校で浮いて不登校。フリースクールでも浮いて一日で行かなくなり、夜間の高校でも浮いて不登校!子供が出来て、今保護者の中で浮いてる!笑
保護者のグループLINEにも入れて貰えず!!
+34
-1
-
215. 匿名 2022/04/24(日) 20:04:42
32歳だけど最近になってもしかしたら発達障害なのかもしれないって思い始めた。
どこのコミュニティに属してもうまくいかない。
ドン引きされるほど仕事できないしコミュ力最低レベル。
でも診断下りなかったらもっと怖いから病院行けずにいる。+45
-0
-
216. 匿名 2022/04/24(日) 20:05:09
>>209
虐めって第三者から見ればめちゃくちゃダサいもん
虐められているところを見るのも辛い+33
-0
-
217. 匿名 2022/04/24(日) 20:05:18
>>1
1人事務の仕事してる。社内の人と接する時もあるけど、そこまで深く付き合うことはないから気楽。+11
-0
-
218. 匿名 2022/04/24(日) 20:05:23
>>33
浮くってことはそう言う事なんだし、
聞き上手に徹するしかないでしょ?+1
-3
-
219. 匿名 2022/04/24(日) 20:05:41
もっと勉強を頑張って、国家資格を取得したり、専門分野に長ける知識を身につけていれば良かったなって思ってる。
(職種によるけど)+26
-1
-
220. 匿名 2022/04/24(日) 20:06:12
>>1
浮いていること自分で分かって居づらくなるってことは空気読めてるということだと思う。
本当に浮いている人は浮いていることにも気がつかないから辞めないでずっといる。+48
-0
-
221. 匿名 2022/04/24(日) 20:07:11
これまで浮きまくっていて病みかけたけど、占いで周囲と馴染めないという結果が出て納得した。以降、私は人と分かり合えないのが普通だと心得、自分のやりたいようにしていたら、案外それで何とかなっている。+29
-0
-
222. 匿名 2022/04/24(日) 20:07:24
>>171
私も!
職場で皆から嫌われてる人の事は言う程嫌いではない(というかどうでも良い)。
皆から好かれてる人や陽キャが苦手です。
だから、同僚に対する愚痴とか絶対共感してもらえなさそうで誰にも言えない。+49
-2
-
223. 匿名 2022/04/24(日) 20:07:46
浮いてる人より、そういう人をいじめたり馬鹿にしてる人のがずっと嫌いだ
黙っているけど心底軽蔑してる+61
-1
-
224. 匿名 2022/04/24(日) 20:07:54
>>1
個性的な人が多く、埋もれているなら大丈夫!
わたしもずーっと浮いていて、いじめとまではいかないものの陰口や嫌味を言われるような存在でしたが、転職した先が職業柄個性的な人が多くて、嫌な雰囲気を感じることがなくなりました。
今もずっとそのままでいられているので、きっと大丈夫ですよ。+10
-0
-
225. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:22
>>1
障害?だとしたらとても迷惑なので社会参加せずに発展途上国でボランティアでもする人生送ってくれよな+1
-16
-
226. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:25
>>74
浮いてる人を攻撃してくるのってキョロ充とかイキリ陰キャ系の奴じゃない?
それかデブスとかブスな人。
浮いてる人がいなかったら自分が最下位になると困るような人。
+54
-2
-
227. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:26
>>107
接客業してたことあるけど、お客さんと話してる方がよっぽど楽しかった一期一会な感じで
一緒に働いてる人達は職場内で陰口、仲間外れとかあって憂鬱だったな+80
-0
-
228. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:37
>>12
ライン工場でまさかのグループ作業。
最低でもにこやかに挨拶くらい出来ないとすぐ浮くよ。女性多いし。+24
-1
-
229. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:38
>>15
私も2年パートしてて、最初は明るかったけど、今ぜんぜん職場の人と話さなくなった。
私が喋り始めると場が凍って、相手側のお局は迷惑だからお前は喋るなと言わんばかりの形相で返してくるよ。
もう辞めるんだ。今度こそ。+151
-2
-
230. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:54
>>215
発達検査受けたけど異常なしでした。
少なからず誰しも持っている要素って事と捉えて生きてます。+18
-0
-
231. 匿名 2022/04/24(日) 20:10:41
>>138
いちいち噛みつくなよめんどいな+27
-4
-
232. 匿名 2022/04/24(日) 20:11:52
だから子供は作らない事にした。ママ友とか仲良くできる気しないし、ボスママにターゲットにされるのが見え見えで。
「浮かない、嫌われない方法=出会わない。存在を知られない。同じ空間に居ない。」事だと思ってる。
短期派遣を2つしましたが、短期だから関係が一線を引けて、居心地良かったんだと思います。人に余計な質問はしない。挨拶はちゃんとする。もしかしたら、影で浮いてたかも知れないけど。
長期だとどうもしがらみが起きるから、応募できない…。+40
-1
-
233. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:33
>>1
私は浮いてる自分の方が好きかな
職場でも無理に仲良くしようともしないしそのままの自分を貫いている
最初は敬遠されたり意地悪されたりするけど、そのうち賛否両論あるけど一目置かれ始める
他人の無責任な言葉に振り回されないように自分らしくいればいいと思う+53
-0
-
234. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:20
みんな爆笑問題・田中の開き直りを見習おう
「俺の脳がバカなのはしょうがねーだろうがよ。俺は悪くないっ!!」+13
-1
-
235. 匿名 2022/04/24(日) 20:14:45
>>211
私の世界って職場と家庭と子供の部活関係くらいしかなくて、学校や部活関係になると馴染めないんだよね。群れることが苦手だし、年齢も離れてるのもあるから。+2
-1
-
236. 匿名 2022/04/24(日) 20:15:46
>>28
私も。
浮いてる時の居た堪れない感、ほんと辛いよね。
そんなにみんな私のことなんて気にしてないって自分に言い聞かせるのだけど、、、。
職場は友達作りではないからそんなことで辞めちゃダメなんてアドバイスする人いるけど、休憩時間のボッチの地獄を分かってないやろ!って言いたいよね。+68
-1
-
237. 匿名 2022/04/24(日) 20:16:32
>>82
ピッキングめちゃくちゃ人と関わります。私のところは声が大きくてキビキビした人が多いです。コミュ障は浮いて辛くてやっていけないです。。+26
-0
-
238. 匿名 2022/04/24(日) 20:16:48
>>12
ライン作業ならばチームワーク+3
-0
-
239. 匿名 2022/04/24(日) 20:17:35
>>222
その「皆から好かれてる人」が、私の前だけで悪の部分を見せて来るというか、他の人には見せられない部分を見せて来る場合って無いですか!?
だから余計に他の人には言えないんですよね。
「あの人がそんな事するはずない」って言われてしまいそうで。
初めは「あんなに皆から好かれてる良い人が嫌な事するはずないんだから、私が何かしてしまったに違いない」って思ってたんだけど、でも朝一番からいきなりイライラオーラをぶつけられる事もあるんですよね…
+53
-0
-
240. 匿名 2022/04/24(日) 20:18:42
いつもどこに居ても浮いてしまうし、嫌われ役になってます。
でもね、私は誰かの悪口を言わないって決めてる。
思うことはあるけどね。
悪口大会が始まったら、そっと居なくなるよ。+40
-0
-
241. 匿名 2022/04/24(日) 20:19:26
>>2
ねこ神様降臨!+34
-0
-
242. 匿名 2022/04/24(日) 20:20:15
>>237
やっぱりそうだよね!?
私は大きな物流センターの中で大勢の人が働いていて、話す間も無くみんなそれぞれ黙々とやってるイメージだったんだけど、入ってみたらペアか、もしくはチームでやるピッキングだった。
あ、ピッキングって一人でやるんじゃないんだ…って思ったよ…+22
-0
-
243. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:02
>>207
関係ないならあなたも私のいうことに口出さないでください、嫌味じゃなく忠告してるのに嫌味というあなたは失礼じゃないのかなうん?+1
-18
-
244. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:04
>>61
優秀な若手をいじめて辞めさせてるおばさんいたよ…+38
-1
-
245. 匿名 2022/04/24(日) 20:24:43
職員30人くらいの小さい会計事務所で働いてるんだけど、どうも所長と合わない。
採用の時に、所長じゃなくて、所長の次に偉い人が私を気に入ってくれて採用されたらしいんだけど、社員はみんなやっぱり所長と合う人が集められているから、社風に馴染めず、もう3年も経ったのにずっと居心地悪い。
小さい会社は、トップとの相性が割と大事な気がする。+20
-0
-
246. 匿名 2022/04/24(日) 20:25:00
「浮かないようにしよう!」「嫌われないようにしよう!」そうやって成功?する事だけを考えるから返って失敗するのだろうな…。
仕事ができないから、浮くのです。仕事できる人の真似して、わからない事を先輩に聞いて、メモして自分なりにわかりやすくして、復唱しても全然ダメです…。+3
-2
-
247. 匿名 2022/04/24(日) 20:25:10
>>147
いつかどこかで会おうね!+28
-0
-
248. 匿名 2022/04/24(日) 20:26:46
>>201
都会のスマートな距離感?がよくわからなかった
+2
-0
-
249. 匿名 2022/04/24(日) 20:27:14
>>242
よこ
ピッキング応募しようかと思ってたから勉強になります。ありがとう!
私は無理そうだな+14
-0
-
250. 匿名 2022/04/24(日) 20:27:33
極端なのはおいといて、
周りと全く違う動きをしている
独り言や誰に向かってるかわからない言葉を発する
自分で喋った内容に自分でウケている
コミュ症
空気読めない
だいたい浮いてるなって人って上記みたいな感じ+22
-0
-
251. 匿名 2022/04/24(日) 20:29:01
>>78
こういうこと言う人ホント嫌だ
+33
-1
-
252. 匿名 2022/04/24(日) 20:29:56
専門までは一応やってけたんだけど、今思えばすごーく頑張って合わせてて本業の勉強とかできないくらい疲れてた。今はそんな頑張れないから浮いちゃう。世間って人の悪口で盛り上がれないと浮く傾向にない?+13
-0
-
253. 匿名 2022/04/24(日) 20:30:06
話しかけてもそっけなく感じたからからもこちらも話しかけないようにしたらある日話しかけてきたり、でもまたよそよそしい。
ママ友ってそういう人が多い。
私以外の人らはつるんでる。
もういいわと思ってたらイキリ陰キャ系の親からはつるんでる人らとうまくつきあえない=暗い人扱いされた。
じゃあどうすればいいわけ?と思う。
子供が一人っ子、地元民じゃない、顔が狭い、美人じゃない、一緒にいても得にならないからだろうなと思う。+21
-0
-
254. 匿名 2022/04/24(日) 20:30:46
>>155
かっこいー!+11
-1
-
255. 匿名 2022/04/24(日) 20:31:50
>>1
何かしらのクリエィティブ稼業に転職したらどうかね。個性の強い人多い。未経験から夜間の専門とか行って転職した人けっこういる。+18
-1
-
256. 匿名 2022/04/24(日) 20:33:56
ずっと浮いてて数年病んでたけど一念発起して始めたパートが仕事は大変だけど、人間関係良すぎてこんなとこあるんだ…って感動してる
みんな付かず離れずの良い距離感で誰かを責めたりしないし心が楽
ただ最低賃金なんだけどね…+44
-0
-
257. 匿名 2022/04/24(日) 20:34:41
>>2
ねこ飼い様、どうしたらこんな事になるのか教えてください!可愛すぎるw+57
-0
-
258. 匿名 2022/04/24(日) 20:35:04
会社で浮いてる人の特徴
●こだわりが強い。俺流を貫く。
●人に興味が無くて自分だけが大好き。気遣いゼロ。
●仕事が壊滅的に出来ないのに、出来ないのは人のせい。
●空気読まない。マイペース。浮いてる人が帰るのを皆んな待っていてもゆーっくり支度する。
●話が二転三転する。嘘をついている自覚なしに息をするように嘘をつく。+5
-23
-
259. 匿名 2022/04/24(日) 20:37:19
>>107
私も常々そう思っていた。
お客さんや部外者が常にいる状態だと、同僚同士お喋りできないからハブとかされにくい。
+54
-0
-
260. 匿名 2022/04/24(日) 20:37:55
介護士です。
黙っていても、それはそれで浮くので
今は夜勤専属で働いています。
楽ですよ。+13
-0
-
261. 匿名 2022/04/24(日) 20:38:11
>>239
それあるね。
そういう人とはあからさまに距離おくとそれも気にくわないみたいだから、そっと離れて『いつの間にかいなくなる』を心がけてます。+25
-1
-
262. 匿名 2022/04/24(日) 20:39:21
>>236
それ洗脳よ
昼休みぼっちだど何がダメなの?地獄って自分で自分を苦しめてるよ!
私はランチ1人で食べてるけど、めっちゃ気楽でパラダイス。同調圧力に負けないで!+43
-3
-
263. 匿名 2022/04/24(日) 20:41:20
自分の生き方を極めることにした
人といるときは合わせようと頑張ってるけど
興味関心がマニアックだし
外食にも流行りにもあんまり興味が持てない
平均的な人が好みそうなものに関心を持てない+24
-0
-
264. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:05
>>45
これが思い浮かんだ
皆あらぬ方向を向いてるけど話は聞いてる+38
-0
-
265. 匿名 2022/04/24(日) 20:43:55
>>239
います。
同じチームの人で、私にだけ冷たく見下した態度で接してきます。
この人の事嫌ってるのは私だけだと思うので、愚痴れなくて辛いです。
私以外の人ににこやかに接してるの見て
猫かぶりやがって…お前の本性知ってるぞ
と思ってます。+37
-0
-
266. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:22
>>260
介護ってコミュニケーション必須ですよね
雑談出来ない私にも出来ますか?+0
-0
-
267. 匿名 2022/04/24(日) 20:44:56
>>15
他の人が意見言う時はあなたは反応してる?
自分は他の人に反応してるのに周りが自分には反応してくれず静まるなら性格悪い人達の集まりに運悪く当たってるか、もしくは言わない方がいい事言ってしまってるか。
他の人に反応したり意見を自分が言わないならちょっとわがままかなーと思う。自分は何もしないけど周りはしてねってのはね…。最初は気を遣って反応するけど疲れてくるし毎回どう反応すればいいかもわからなくなってくるから多分周りも気まずい思いしてる。+8
-10
-
268. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:04
>>107
わかる。空気読めないから意外と営業とか向いてたりするよね。+30
-3
-
269. 匿名 2022/04/24(日) 20:45:59
>>239
自己愛系の人の頭のなかでは
馴染めない人=劣ってるダサい攻撃していい
に変換されるからね+35
-0
-
270. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:01
>>262
よこ
ちょっとズレてる。あなたみたいに一人が平気ならそれでいいけど、みんなで食べたいし一人で居る事自体が寂しい辛いって人もいるよ。同調とかじゃない。+2
-8
-
271. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:39
>>267
え、その反応でシーンとされてるんだと思うけど。
+5
-2
-
272. 匿名 2022/04/24(日) 20:49:47
>>1
身長や声質とか体質が理由ならどうしようもないけど、それ以外ならピッタリ過ぎない普通の服装でメイクもナチュラルメイクくらいにして人と話す時は聞くだけにしといた方が良さそう
アパレルみたいな職場だと目を付けられないくらい抑えた服装が良いかも
ただ個性的な人はそういう職種じゃないとどこ行っても浮くし、1人でいるタイプは群れたがる人からは浮く+6
-2
-
273. 匿名 2022/04/24(日) 20:53:39
>>188
そんなランキング作ってキャッキャ笑ってる奴らのほうがよっぽど変人だよね。
卒業文集でそんな事やろうっていう感覚が全く分からない。本気で怖い。
+50
-0
-
274. 匿名 2022/04/24(日) 20:55:07
>>2
このまま胸に飛び込んでくる時あるよね。なんでこんな可愛いんだろ。+24
-0
-
275. 匿名 2022/04/24(日) 20:55:39
>>15
私の場合は、語調がキツかったみたい
注意されて初めて気付いた
+40
-1
-
276. 匿名 2022/04/24(日) 20:55:57
>>257
下からお尻フリフリして、狙いを定めてジャンプしてベットに飛び乗る瞬間だと思う。うちの猫もベッドに飛び乗るの好きだった。+25
-0
-
277. 匿名 2022/04/24(日) 20:57:39
>>107
わかるかも。興味の対象が内輪になると問題起こるよね。+21
-1
-
278. 匿名 2022/04/24(日) 20:59:19
>>1
どこに行っても孤立するけど一匹狼として上手くやってる。つるむ必要ないし仕事に必要な話だけすればいいからね+22
-0
-
279. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:01
>>13
目立つとは例えばどういうことですか??+3
-0
-
280. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:13
>>122
私もそう思う。もしコメ主さんがズレててもスケープゴートを設定しないでグループを保つことは可能なのに、その配慮なくイジメて仲保ってるだけだよ。+50
-2
-
281. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:18
>>273
ありがとうございます。
事前にランキングの投票用紙が配られた時、物凄い勇気を出してその紙を見せて先生に相談したんですよね。
でも根暗な私は普段から先生に嫌われていたので、取り合ってもらえず。
結局、あの卒業文集が出来上がりました。
変な人とかブスな人とか、将来犯罪者になりそうな人とか、全て私が1位で。
クラス中のみんながそれを見てゲラゲラ笑いながら「ちょっと酷くないw」「やりすぎだよねw」とか言ってました。
情けなくて、○にたくなりましたね…+42
-1
-
282. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:38
>>246
私も同感。
私の場合、職場の人たちが特に意地悪なわけではなく、
ミスが多い→いつも謝っている→自信がなくなる→誰にも相手にされなくなる→浮く→居づらくなって辞める、の繰り返しです。+25
-0
-
283. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:41
>>12
いや、工場ってコミュ障には逆にきついよ
なぜなら、上司もコミュ障気味だから、指示が、あれをそっちにやって、これがあそこのあれみたいに、ざっくりとしててすごく曖昧だったりして、意味不明だったりする
逆に接客業の方が、気さくな人多くて、コミュ障にとってはありがたいくらい+32
-0
-
284. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:05
>>38
発達でどこいっても浮くし、コミュ障でしんどいから藁にもすがる思いで投資やってみたらそこそこ儲けられるようになったよ。
友達もいないからお金も使わなかったし、どうせ人生終わってるから大損してもへっちゃらだったし。+33
-1
-
285. 匿名 2022/04/24(日) 21:03:16
結婚10年目で義母の介護で結構な田舎へ移住
東京出身、慶應卒、大手航空会社勤務は田舎の職場では浮いているようです
こちらから何も言わなくても「やっぱ大企業のやり方はウチと違うね」とか「大卒なんてウチでは2割くらいしかいないし、慶應なんていないし」とか仕事のやり方だけでなく個人情報丸バレ
田舎は田舎の良さがあるけれど、干渉してくるくせに「東京の人」で距離置くのはやめて欲しい
+2
-5
-
286. 匿名 2022/04/24(日) 21:04:42
>>259
あと接客してたら絶対変な客はいるから、敵がそっちに移るっていうのもあるよね
内部で争ってる暇ないっていうか+36
-0
-
287. 匿名 2022/04/24(日) 21:05:06
>>107
私も常々そう思っていた。
お客さんや部外者が常にいる状態だと、同僚同士お喋りできないからハブとかされにくい。
+6
-0
-
288. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:25
>>282
確かに私もコミュ障で最初は浮くんだけど、仕事覚えると周りから頼りにされるようになって馴染むわ
向いてる仕事ができる職場を探すのもいいかも+17
-0
-
289. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:25
>>271
前の職場に一人浮いてる人いたけど、会議にしてもお昼にしても普段黙ってるんだよね。全然他人の発言に相槌うったり反応しない。で、いきなり言いたい事だけ言う。流れをぶつ切りにするような感じだから時が止まった?かのようにシーンとなってしまう。
最初はですよねーとか、わかりますとか返事するんだけど、気を遣うのに疲れてしまうんだよね。こっちが話してても反応あんまりないから聞いてるのかな、つまらないかな、一方通行かなって思ったらすごく疲れたなーって思い出したの。
最初からの発言で静まるってことなんだね?なら相手が仲間に入れる気なくていじわるなのかもね。それなら気にしなくていい!職場変えたり付き合う相手を変えればいいと思うよ。+22
-1
-
290. 匿名 2022/04/24(日) 21:07:44
>>135
マジか…ピッキング興味あったけどやめておく…+19
-0
-
291. 匿名 2022/04/24(日) 21:08:10
>>194
横です
私も昔はそうだったんですけど、
人見知りでは無いですか?
昔は、人見知りだったのもあって、話す時に
気まずい雰囲気を出してしまうというか…
だから周りも内容と言うよりはその雰囲気でシーンとなってしまうみたいな…
芸人さんとか見ると分かるけど、
話す内容はすべってても、明るく楽しそうに話すだけで
周りは突っ込みやすくなるし、話も繋げやすい雰囲気になるんですよね
テレビなので多少はフォローするようになってるかもしれないですけど、
私は人見知りが治ったらそのシーンってなる現象も無くなりましたよ!+10
-0
-
292. 匿名 2022/04/24(日) 21:10:05
>>135
接客したくない人ってコミュ障だけじゃなく、ただのワガママな人もいるもんね+17
-0
-
293. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:25
>>88
私も学生までは大丈夫だったんだけどママになってからどこでも浮いてしまう。なんなんでしょうね?一緒だよ!+35
-1
-
294. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:44
>>116
浮いてますよ…+11
-0
-
295. 匿名 2022/04/24(日) 21:18:17
>>55
私は、誰かの悪意やいじりに同調、とか、安易に自分の価値観で誰かを集団でいじめる、とか、自分の立場を守るために誰かを蹴落とす、というのが馴染まない。
皆、倫理道徳観どうなってるの?
学校や家で何習ったの?
子供いる人たちは、家で子供にどんな顔して躾してるの?
と思う。
臨機応変にやること、対人関係は杓子定規で測れないことも承知してやってるけど、職場の人や子供関係のママさんたちの間に厚い壁があって馴染めない。+56
-0
-
296. 匿名 2022/04/24(日) 21:22:34
>>15
そういう人って2人でしゃべると案外普通じゃない?
はぁ?みたいなこと言ってるか、
複数になると気が大きくなるのか、そいつらの中では弱そうでなんか気に入らない陰口対象になってるから故なのかわからないけど、何年かしがらみでつきあったけど仲良い時もあるけど結果的にやっぱり感覚や気は合わなくて疎遠になったわ。
あと複数いると発言する人ってなんとなく決まってるよね。
+49
-0
-
297. 匿名 2022/04/24(日) 21:25:17
私だ
たぶんアスペとADHD入ってると思う
転職も10回くらいしてて、最終的に1人で作業する清掃やってる
見下されるし稼げなくて生活カツカツの貧乏だけど仕方ない+38
-0
-
298. 匿名 2022/04/24(日) 21:28:41
>>82
ピッキングはタ/ヒねるわ…もうやりたくない
絶対数合わなくなって誰が悪いか探しで雰囲気悪くなる+7
-0
-
299. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:43
>>1
気にしなくていいんだよ^ - ^
何十年も生きてるけど、今までこの人浮いてるなーとか思ったことないよ+2
-2
-
300. 匿名 2022/04/24(日) 21:29:54
>>252
『共通の敵を作って連帯意識を持つ』みたいな現象ってあるよね。
職場の同僚や先輩が、ハッキリ言葉に出してそう(共通の敵がいたら結束が強くなる)言ってみんなである特定の上司を嫌おうよって言ってきたのは不快だった。
私は女特有の
『私が嫌いな人間を一緒に嫌ってくれるのが友情』
みたいのが大嫌い。中学生かよって思う。
私にも嫌いな人はいるけど、それは私の都合だし一人で静かに嫌っておくよ。
+45
-0
-
301. 匿名 2022/04/24(日) 21:30:29
>>199
職場であの人は会話のキャッチボールできない!って悪口文句言ってた人いたけど、
そいつも影で悪口ばかり、倫理モラル外れたこと言ったり、マイルールの価値観でささいなことで人を嫌ったりで、こっちも絶句したり返事に困ること言ってたよ。
コミュ力というより怒ったら怖そうな雰囲気というか、押しの強さ、顔が広いというのを感じさせる話し方ができるかできないかだと思う。+29
-0
-
302. 匿名 2022/04/24(日) 21:34:37
フリーランスで働いてるよ。会社より全然楽で楽しい。+7
-0
-
303. 匿名 2022/04/24(日) 21:34:56
>>89
ただの勘じゃん+4
-0
-
304. 匿名 2022/04/24(日) 21:36:13
マイペースに生きてるよー
私もそんなに人が好きじゃないし、距離とってる
誰とも話さなくても平気だし、一人の方が楽
じゃあなんでガルやってるのって言われそうだけど+35
-0
-
305. 匿名 2022/04/24(日) 21:36:40
>>195
その発言こそ、あたおかの極み。
何様なのさ!
でも…穏やかに生きられない、可哀想な境遇の元に生まれ育ってきのかな…とも同情するわ。+7
-2
-
306. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:24
>>214
グループライン知ってるだけですごいよ!
私はそれあるのすら知らなかった。+7
-0
-
307. 匿名 2022/04/24(日) 21:37:55
>>46
でもイジメてる取り巻きにひっついてるのがそういうんだよね 私は…って言いながらいざ長いものにまかれてる+11
-0
-
308. 匿名 2022/04/24(日) 21:43:48
>>281
あなたが情けないとか感じる必要ないよ。
教師がそんな対応してる時点で、そのクラス(というか学校)ごと異常だったんじゃないかなと思う。
情けない、笑われるべきなのはその人達のほう。あなたは堂々と生きていればいい。+51
-0
-
309. 匿名 2022/04/24(日) 21:44:00
>>82
ペアはヤバいね…。
私も『ペア』は絶対だめだわ。
仕事できなさすぎて相手からキツイこと言われまくったりして病むパターン。
+27
-0
-
310. 匿名 2022/04/24(日) 21:45:34
>>17
諦めが肝心ですかね?
話さなくても話しても変人だと思われる気がして。
どちらにせよ疲れるんだから、なるべく話さない方がいいかなと最近思ってる。
仕事しづらくはなるけどね…+24
-0
-
311. 匿名 2022/04/24(日) 21:47:18
>>236
休憩ボッチはむしろ歓迎なんだけど、業務に支障が出てくるとしんどい。
自分にだけ態度を変えてくるとか、無視、とか。+55
-1
-
312. 匿名 2022/04/24(日) 21:50:12
>>291
>>158です。
それが、人見知りでは無いんですよ。
最初が肝心とばかりに笑顔と挨拶としっかりするけどシカトされたり何コイツ?!みたいな態度されたり、いきなり敵意向けられたり第一印象が悪い人には私も壁が出来てそれなりの態度や対応になってしまいます。
単発や短期の仕事に言っても自分から話し掛けて聞いたりするし出来ます。
その方が仕事がやりやすくなるし協力が出来るから自分が困らない様にする為でもあります。
+12
-0
-
313. 匿名 2022/04/24(日) 21:50:53
>>196
わかる
・敬意を見せる
・面倒を掛けない
・笑顔多めに懐いた様子で接する
面倒だけどある意味扱いやすい+17
-0
-
314. 匿名 2022/04/24(日) 21:51:21
>>42
モテるってどこから?
今までに告白10回されてたらモテてることになる?+2
-0
-
315. 匿名 2022/04/24(日) 21:55:21
>>108
私も!
まさに今1年になるのにどんどん浮いてきてつらい。
社会不安障害です。
人と関わりたくない。+23
-0
-
316. 匿名 2022/04/24(日) 21:56:18
>>113
会話しなくてもやっていける仕事なの羨ましい+6
-0
-
317. 匿名 2022/04/24(日) 21:57:20
>>257
スプリングベッドに飛び込んだら思いの外弾んだ+13
-0
-
318. 匿名 2022/04/24(日) 21:59:10
>>239
めっちゃわかる。+8
-0
-
319. 匿名 2022/04/24(日) 22:01:26
誰からも嫌われる(+1
-0
-
320. 匿名 2022/04/24(日) 22:04:48
>>215
私も32歳。同じすぎる。
いい年してコミュ障だし仕事できない。
どんどん周りから浮いてきます。
発達障害かはわからないけど、社会不安障害とか醜形恐怖症は発症してます。
簡単な事務してるけど毎日生きづらいです。+30
-0
-
321. 匿名 2022/04/24(日) 22:05:33
>>12
アマゾンの倉庫(千葉県?)は本気で会話がないと経験したガル民が言ってた。
そのガル民もコミュ障で人間が嫌いだから最初は
『アマゾンの倉庫バイトは喋らないという噂』
を聞いてラッキー♪私なら喋らなくて余裕、むしろ嬉しいって思って応募したけど、いざ働いてみたら異常レベルで会話がなさすぎて、あんなにそれを望んでいたはずなのに病んだと言ってた。
べつにイジメとかじゃなく、全員が忙しすぎてまったく口もきかないみたいな。
『会話がない』って聞いたら理想的だと思うだろうけど、あそこまで会話がないと病むんだって初めて分かった。
雑談とかベタついた付き合いはウザいけど、業務中の多少のやり取りぐらいはあったほうが精神が保たれるって初めて気付いた。こんな自分でもちょっとの会話が必要なんて思わなかった…みたいに書いてた記憶。
1年前ぐらいにどっかのトピでその本人が語ってた。
+39
-1
-
322. 匿名 2022/04/24(日) 22:08:46
>>1
在宅ワークいいよ。人との関わりが最低限で済むから楽。ただ、性格がどんどんガラパゴス化していって、ますます浮く人間になってそうだけど笑
あと、親しみやすさよりも仕事の腕を磨くといい。私、人柄はどう思われてるか分からんが、仕事の出来はありがたいことによく褒められて、その度に組織との繋がりを感じて嬉しくなったりする。そういう繋がり方もある。
もちろん、相手のノリに馴染めるように、あまり気まずい空気にならないように、一応の努力はしてるけども、空回ることが多いよ…
+28
-0
-
323. 匿名 2022/04/24(日) 22:12:34
>>3
いるいる。
戦ったら私より弱いくせに…と思って無視してる。+16
-0
-
324. 匿名 2022/04/24(日) 22:13:18
>>140
私も外資系企業で勤務したことあるけど、外資系にいる日本人従業員は日本人以上に日本人気質じゃないですか??
外国よりのざっくばらんな性格の人が多そうなイメージだけど、逆で少数派は変わり者扱いだったり腹黒いひと多かった。+12
-0
-
325. 匿名 2022/04/24(日) 22:14:40
どこ行っても浮く!
今の職場も、飲み会大好きパリピ系な人ばかりなのもありめっちゃ浮いてます。
ガル子さんって人見知り?って聞かれて余計気まずくなった。
穏やかで静かな人が多かったらいいのにな。+24
-0
-
326. 匿名 2022/04/24(日) 22:18:18
>>55
同調する奴に嘗められてると感じたらすぐに態度を変えて釘を刺すのが一番
奴等は自分は他人を嫌うくせに自分が他人に嫌われるのは嫌な生き物
私はどうでもいい人間から嫌われても別に平気
好きな人にだけ好かれていたらそれで良い
けど、見た目が大人しそうに見えるから浮遊層的な人達にめっちゃ嘗められる+19
-0
-
327. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:59
>>45
なんかね、生き物って結局アレなのよ
例えば職場で一人だけ苦手な人がいてその人以外はまあ好きで何かのタイミングでその苦手な人がいなくなったらさぞかし楽しいかっていうと今度は好きだった人の内の誰かを結局苦手に…みたいなこと本に書いてあった
だから浮く人だけ集めて「私たち浮く人オンリーだから安心だね」と思いきや結局その中で誰かが最浮になり…てなる+71
-0
-
328. 匿名 2022/04/24(日) 22:21:05
そもそも世の中、外向型7割内向型3割で内向型の数が少ない上、性質的にも生まれた時点で多少浮くようにできてるとしか思えない。
理不尽というか。
逆の比率だったら外向型が浮いてるよといつも思う。+25
-0
-
329. 匿名 2022/04/24(日) 22:22:12
気が強くてキャピってる所謂陽キャにいつも嫌われる
最初はたぶん些細なことなんだろうけど、萎縮して相手を避け出すとそういう人たちの怒りを余計に買うのかもうダメ
可能なら在宅で一人で仕事したいけどスキルも特技もないから結局どこかに働きに出ないといけないのがつらい+15
-0
-
330. 匿名 2022/04/24(日) 22:25:34
>>61
私は逆だけど?
苛めてくる奴が無能のキチで嘘吐き、或いは実力も無いくせに人気者気取りの嫌な奴と必ずタイプが決まってた
私が側にいると自分の無能さや実力の無さがバレる心配から嘘をついてでも周りを味方につけて嫌わせるクズしかいなかった
後々バレて居場所無くなったり、評判落としていたのは相手の方だったけど、知ったこっちゃない
必ずそうした無能に騙されたり手懐けられたり手駒にされてる上役がいて、依怙贔屓から無能を放置してた
ダメな職場はこうした人だらけだった
+18
-0
-
331. 匿名 2022/04/24(日) 22:27:53
>>42
私、モテるまではいかないけど普通程度には告白されてきた(ちゃんと言葉に出して告白されたのが20代で8回)。
けど、結局はそこからまた中身の勝負だから無理だったわw
私は短時間のみなら繕えるようで、何度か短時間接しただけなら普通の人のように錯覚される。
でも、いざ付き合ってみたら変わってる空気や中身のなさが伝わるようで、いつもどの男からも冷められて終わり。
これは私の持論なんだけど、私みたいにハンパにモテる?けど振られる人が一番ダメだと思うわ、人間の価値として。
だって、『実際に関わってみた上で振られる』って、中身が明らかにダメって事じゃん。もうダメなのが確定してる。
例えば会社でも、
『面接で落ちただけの人』
なら実際に働かせてみたら実は有能な社員である可能性がまだ残ってるよね?実力を見る前に選考で落とされただけだから。
けど、『一定の期間ちゃんと会社で働いてもらったけど能力が足りないと判断された人』はもうダメな事が確定してるよね。
私ってこの状態。ダメダメw。
とりあえず、私は今日も独身です。
+19
-0
-
332. 匿名 2022/04/24(日) 22:27:57
>>314
なる。+2
-0
-
333. 匿名 2022/04/24(日) 22:28:00
>>281
情けないのは周りです+36
-0
-
334. 匿名 2022/04/24(日) 22:30:17
>>22
誰だこの一般人+34
-1
-
335. 匿名 2022/04/24(日) 22:36:22
>>28
私もです。年代も同じ。
浮きまくっているので 仲良くできる人がいません。
最近は 開き直って一人ボッチ最高と思っています。
昨日は 派遣のオジサンと口ゲンカして 勝ちました^_^+26
-2
-
336. 匿名 2022/04/24(日) 22:37:21
>>42
私も結婚してるけど告白されたことない。
遺伝子レベルで男女ともに需要ないと思ってる。+5
-1
-
337. 匿名 2022/04/24(日) 22:40:17
>>36
私もそう思う。診断してもらったことはないけど親や兄弟が発達障害だし自分もグレーだと思う。
言わなくていいことを正直に言っちゃうとこがあるのを自覚してる。結婚してからはかなり気をつけて話すようにしたり発言しないようにしてる。+45
-2
-
338. 匿名 2022/04/24(日) 22:47:44
女性の輪に馴染めない。
性格めちゃくちゃ悪い自覚がある。
顔だけは恵まれてる。
結婚して専業主婦になり、なんとか生きている。
夫と子ども、少ない友達を大切に生きていくつもり。+4
-2
-
339. 匿名 2022/04/24(日) 22:49:38
>>3
毎回いたよ
転職5回、そのうち2社は倒産
経営状態が悪いと会社の雰囲気もピリピリするのかな
女の人は当たりキツいなくらいでまだ耐えられたけど、男はほんとメンタルやられるパワハラしてくる
2社連続でそういう男上司に当たって、最後は鬱で辞めたよ
もうそういう運命だから会社員は無理だと思ってフリーランスになった
そんなに儲かってないけど、心の健康には代えられなくて+31
-0
-
340. 匿名 2022/04/24(日) 22:49:46
一人事務の職場でようやく仕事続けられてる。
イ○ンとかヨー○ドーで接客してたけど
気の強いお局とコバンザメがいて
必ず目を付けられてた。
絶滅して欲しい。
なんで発生するんだろ?
あんなのに皆なりたくないと思うんだけど。
+22
-0
-
341. 匿名 2022/04/24(日) 22:54:24
>>324様
おっしゃる通りです!
日本人気質、本当にそう思います。
私が勤めてたのはホテルなんですが、スマートな立ち振る舞い・どんなときも臨機応変に対応が当たり前を求められ(大体はわかりますが)、対応の仕方を誤ると"こうすれば良いよ"の指導だけで済まず、対応の悪い例として周りに広まる、中にはネチネチと言う人も。
またイヤなところですが、問題を起こしてなにかしらの処分となった人は各部署の役職者のPCへメールが送られます。
ここにいたら自分という者(個性)が死んでしまうと思い、辞めて正解でした。
+15
-1
-
342. 匿名 2022/04/24(日) 22:55:11
はい。
今の職場は委託で行ってるので虐められることはないし、女性は事務員2人だけなので平和です。
それでも毎日できる限り気配を消して、ソツなくこなすべく気を張っています。+5
-0
-
343. 匿名 2022/04/24(日) 22:56:26
>>45
働きアリと性質と同じ事が起こるよ。
100いるうち、せっせと働くのが2割
それ以外の8割の集団になると
また2割がせっせと働く。みたいなね。
割合はわからんけど、浮く人が必ず出るよ。+33
-0
-
344. 匿名 2022/04/24(日) 22:58:33
>>1
私もでーす!
浮きすぎて自分は発達障害なのかな?って疑ってる。
会社なら「私はお金を稼ぎに行っている」って心で唱えてモヤモヤを抑えるようにしてるけど趣味のサークルとかだと辛いんだよね…
あと私の場合、キョロ充からは不思議ちゃん?陰キャっぽいって思われるから勝手に嫌われて浮く事多いな。
陰キャ感なくなったら少しはマシになるのか…+13
-1
-
345. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:32
>>265
私が書き込んだのかと思った!
つらいよね、あれだけあからさまに態度が違うと周りも察しそうな気がするけど、その人とは超親しい訳だし私とはそんなに親しくないしで、どうしても見て見ぬふりをされちゃう。
もう萎縮しちゃって挨拶も物の受け渡しも怖いよ。
何かの時のために録音しといた方が良いんだろうか。+10
-0
-
346. 匿名 2022/04/24(日) 23:03:35
>>123
トップがクズだと社員の団結力高まるよね。ただ、今の会社はその下で派閥酷くて色々やりにくい。+31
-0
-
347. 匿名 2022/04/24(日) 23:05:05
>>3
11箇所働いたことあるけど、そのうち2箇所が面倒なお局やパワハラ上司いますね。私の経験上2割です。そして何故か面倒なところの方が長く勤務してます(泣)+21
-0
-
348. 匿名 2022/04/24(日) 23:20:51
馴染もうとするとしんどいから、
当たり障りない事しか言わない。
詮索もされたくない。
あーそうなんですね。
わかりました。
あははは。
スゴイデスネー
えーそうなんですねー。
自分ですか?
あーいやーどうなんでしょうねー
うーん。
あ、じゃあ、時間なんで、お疲れ様でーす
そんなかんじ。+12
-0
-
349. 匿名 2022/04/24(日) 23:21:17
40才だけど私も発達障害疑ってる。
前に読んだブログの自閉症の子の幼少時代の様子と似ていた。
みんなと遊んでも一緒にいるだけで、1人でなにかしてるみたいな。
+15
-0
-
350. 匿名 2022/04/24(日) 23:23:41
>>141
休憩も個別で楽。+13
-0
-
351. 匿名 2022/04/24(日) 23:24:40
>>82
以前スポット(日雇い)でピッキングをしていた。大手の巨大倉庫は楽しい。バーコード読むハンディ持ってひたすら物を回収。コスメ中心で重くない。梱包にも入れる。食堂も広いし各自黙食。パートさんも優しい。
でも年がら年中忙しい訳ではなく派遣を取らない日も多い。仕方がなく小さな倉庫も行く事になる。小さい所だと様相が変わる。
大手はピッキングで出た段ボールの解体専門の男性がいるが、普通は段ボールの解体などは派遣で来た人をピックアップしてやらせたりする。皆嫌がるから言いやすそうな人になる。若くて可愛い子には絶対に頼まない。見た目で判断だと思う。重量物の扱いだったり手が痛くなる作業、段ボールをひたすら作る作業に回されたりする人って決まってる。
交代でとか言いつつ、面倒なのか忘れるのかそのまま同じ人。私は半々な人間だから辛さも分かる、だから「替わりましょうか」という。すると変わってもらっておいてそれを返さない人が多い。仲間を作らないと利用されるし楽じゃない。だから固定で入る人なんて居なかった。その日だけ我慢って感じ。
今は事務職に就けて本当に良かった。人間関係は苦手なままだけど身体の苦痛は伴わないから。+16
-0
-
352. 匿名 2022/04/24(日) 23:30:44
+38
-0
-
353. 匿名 2022/04/24(日) 23:37:45
この人浮いてるな!って思ったこと一度もないけどな
私が浮いていたのだろうか、、
自分に自信を持って堂々といればいいよ
綺麗事かもしれないけどそれにつきる
+11
-2
-
354. 匿名 2022/04/24(日) 23:41:03
本当に浮いてる人は気づいてないと思うよ。
職場にいるよ。
他人を傷付けているのに気付かないで、周りが徐々に距離をとる。
この人凄いな~って毎日思うし、酷い事を言われてから必要以上に話し掛けないし、かかわらないようにしてる。+32
-1
-
355. 匿名 2022/04/24(日) 23:43:22
>>1
私も同じ
子供の時からなので、これまで学校も会社も頑張って適応しようとめっちゃ努力したけどやっぱダメだった
なので会社員として生きるのは諦めた
今は自営業で自由に生きている+27
-1
-
356. 匿名 2022/04/24(日) 23:45:56
外見が悪いのか、話し方が悪いのか、おかしなオーラでも出ているのか、ともかく浮きまくる。
親しくなれたつもりでいるのは自分だけ。+30
-0
-
357. 匿名 2022/04/24(日) 23:46:34
>>1
私も子供の頃から異質な雰囲気を放ってるのか
なんか生きづらいよ+12
-0
-
358. 匿名 2022/04/24(日) 23:46:38
>>25
めちゃくちゃ分かる。院長が厳しかったり曲者ゆえに悪者役をかってくれたら女性同士は割と上手くいくよね…。+40
-0
-
359. 匿名 2022/04/24(日) 23:47:25
在宅ワークとか自営業の人は何の仕事をしてるんだろう?
自分で営業とかしなきゃいけないイメージしかない。+8
-1
-
360. 匿名 2022/04/24(日) 23:49:12
浮いてるかもだけど
人への思いやりは、忘れないようにしたい。
あと自分を卑下するのは良くないし
周りが敵になったとしても
自分くらいは自分の味方になってあげるんだ。+32
-0
-
361. 匿名 2022/04/24(日) 23:49:29
工場地帯で働いてるけど、目の前が川の堤防という環境だからかお昼に1人ご飯の人、沢山いるよ。ダンボール敷いて寝てたり
オフィスの中だと厳しいか…+6
-0
-
362. 匿名 2022/04/24(日) 23:49:40
昔から人と関わるのが苦手。毒親育ちだから顔色伺うクセがあって舐められやすい。結婚は出来たけど子どもが発達だし自分も可能性がある。その影響か双極性障害になったから、専業主婦で頑張る事にした。+35
-0
-
363. 匿名 2022/04/24(日) 23:50:49
>>25
私は看護師ではなく、歯科衛生士なんですが同じく歯科医院を転々としています。
今回も人間関係は悪くないのに2年で辞めました。2〜3年おきに転職するのが気楽なんです。
また一から覚えるの大変なのに変わってますよね。+37
-0
-
364. 匿名 2022/04/24(日) 23:58:20
ママ友社会でも近所も新興住宅地で繋がってるからそのまま浮いてる。
高学年から授業参観は行く回数を減らしたり、旦那が行ったりしてる。
町内活動も旦那。
浮いてることを気にするかしないかもありそう。
私の予測では旦那も少々浮いてそうだけど、気にしてないし、なんかあったらいい風に捉えてる。
家族仲いいし、勤続15年だし趣味のサークル入ってたりで自分の居場所あるからそう思えれるんだろうなと思える。
私は機能不全家族だったし、すぐ嫌われてる!利用されてる!って考え方に行き着いて会った時に雰囲気に出てるのかギクシャクする。+17
-2
-
365. 匿名 2022/04/25(月) 00:03:39
なんか的外れなこと書いてしまうかもだけど、
28で初彼氏と結婚するまで
私も転職5回くらい繰り返しててクビになったこともあって、理由は雰囲気が合わないとか言われて。
職場、職場で浮いてるなーて思い始めたらやっぱお局みたいな人に目つけられていじわるされたりして辞める、みたいなのばっかだった。
でも結婚して今はパートタイムで働いてるけど
自分は変わったつもりは一切ないのに新しい職場では浮いてないし、嫌な目線も感じない。
今まで職場運ないなー、、って悩んでたのが嘘のよう。まとまりなくてすみません
+23
-0
-
366. 匿名 2022/04/25(月) 00:27:30
>>22
そこらの小学生みたいだねロリとかじゃなくてなんかこう子供に見える+26
-0
-
367. 匿名 2022/04/25(月) 00:34:19
>>281
揃いも揃って教師も生徒もゴミだな、、
あなたは何も気負うことないって。
ゴミはゴミだから。人のことゴミとかクズとか言っちゃいけないかもだけどこういうこと平気でするやつはまじでゴミクズだと思う。そんなゴミを産んでしまった親もかわいそう。お気の毒よね。+35
-0
-
368. 匿名 2022/04/25(月) 00:41:15
近所に私とか含め、自分基準で得にならない人には態度違う保護者らいる。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、その子供も子供同士遊ぶだけなら構わないけど、
イレギュラー的なことが起きたらいつもこっちにしわ寄せが来る。
頼ってこられても、普段から普通だったら助けてあげるんだろうけど、こういう時だけこっち来やがってとか、迷惑かけられたと感じてしまったり、利用されたと思えてムカムカする。
+12
-0
-
369. 匿名 2022/04/25(月) 00:43:57
基本一人仕事で雇われている会社は良いんだけど増税+コロナ禍でお客さんも売上も落ちて出向先の店長があからさまに態度悪く取ってくるんだよね。
接客して販売したくてもお客さんも来ないし売っている商品は決して安い商品ではないからここ3年間はお客さん達も中々購入してくれないです。
そして先週から出向先が増えてそこは競合の派遣が私の服装が気に入らないやら出向先の店長通して私の働いている会社の担当を通して一々言ってくる。
せっかく長く続けれた仕事だったのに何だかもう疲れちゃった。。。
増えた出向先にももう行きたくないなぁ。何しても私は敵だから文句行ってくるだけなのがもう分かるし。+6
-0
-
370. 匿名 2022/04/25(月) 00:46:29
学生時代から浮いてる自覚あるけど、変だと言われようと堂々としてるよ
人にどう思われるか気にしたことないし、真っ直ぐに生きてる自分が好き
仕事でも浮いてると思うけど気にしてない
あまりに自分のスタンスに合わないなと思ったら転職してる+22
-0
-
371. 匿名 2022/04/25(月) 00:48:47
>>365
世の中腐るほどいろんな仕事やいろんな職場があるから、自分に合う仕事や職場を見つけるのに少し遠回りしただけだと思う
雇用形態とか働き方も合う合わないあるもんね+18
-0
-
372. 匿名 2022/04/25(月) 00:51:42
>>359
昔ながらの仕事はそうだろうけど
今はネットがあるからいくらでもやりようはあるよ+3
-1
-
373. 匿名 2022/04/25(月) 01:01:26
>>1
社会性を身に付けなくても生きていける力をつけた方が健全な人生を送れると思う。芸術系の仕事やほぼオンラインで済むフリーランスなんかを頑張ってみたら?浮く人って独特の感性だったりを持ってるから無理して合わせるより個の力を伸ばす方に注力した方がいいと思う。そのうち貴方に共感してくれる人も出てくるよ。無理して他人に合わせる生き方は、自分を擦り減らすだけで誰も得しない+17
-2
-
374. 匿名 2022/04/25(月) 01:02:03
>>196
今の職場がそう…
向こうの時々出る敵意は真に受けずに、敵じゃないですよ、あなたに忠誠心持ってますよ、って気持ちでいる。
話しかけられれば笑って接してる。
向こうの出方に慣れても、たまに理解できないツボがあってほんと疲れる…+16
-0
-
375. 匿名 2022/04/25(月) 01:10:43
私やわ、両親に虐待されて鬱やしもうしんどいけど自分に出来ることを頑張ってます、最近は連続で単発派遣に行けるようになった+10
-1
-
376. 匿名 2022/04/25(月) 01:11:45
>>1
良くも悪くも浮まくり
自分は自分でいるけどまわりは許さない感
一定数いる個性的な人を可愛がる人により敵が必ずできて増えてく感じ
どこ行っても誰かしら特別扱いしてくれてエコ贔屓だのずるいだの言われ攻撃される
でも結局特別に可愛がられることに慣れてるからどんなに責められても放棄する気はないんだよね
特別扱いってやっぱり楽しいから
特別に愛されて特別に嫌われる人生も悪くない
+11
-0
-
377. 匿名 2022/04/25(月) 01:19:31
工場と事務の仕事を何回かしたけど、休憩1人でとれたからまだ良かったよ。
超意地悪な人はいたことないけど、私がコミュ障だから浮くんだよね。
最初はいいけど徐々に居心地悪くなってくる。
もう割り切るしかないのかな。+10
-0
-
378. 匿名 2022/04/25(月) 01:27:13
浮きたくなくて気を使って合わせてるつもりだけど、気を使いすぎて自分の意見も無いから馴染めなくて一周回って浮いてるみたい…+10
-0
-
379. 匿名 2022/04/25(月) 01:31:53
>>181
虐められたら、誰がいつどこで自分に何したかノートに記入してます。小型のボイスレコーダーも忍ばせてます。限界がきたら上の人に言ってみて、それでもダメなら労基署に持って行こうと思ってます。
今の時代、ボイスレコーダーは必須です。+12
-1
-
380. 匿名 2022/04/25(月) 01:32:06
>>2
両足が可愛い
そろっとる+26
-0
-
381. 匿名 2022/04/25(月) 01:54:30
>>196
皆が腫れ物みたいに扱うから余計に勘違いして拍車がかかるから
加減が難しいのも追加して欲しい!!
+6
-0
-
382. 匿名 2022/04/25(月) 02:01:14
>>1
とりあえず悪目立ちしたら大人しくしてる。
どんなに良い人ばかりでも世の中にはいろんな人がいるので
ちょっと大人しめで小綺麗にして体臭や口臭ケアも頑張って
誰にでも軽く挨拶したり
ニコニコしてれば何とかなりますよ。
+5
-2
-
383. 匿名 2022/04/25(月) 02:04:23
>>78
今浮いてるよw+14
-0
-
384. 匿名 2022/04/25(月) 02:06:15
>>46
やっぱり思いやりが大事だよね。
あとは喋りすぎない、
無口過ぎない、
仲良くし過ぎない、
でもきちんとお礼を言ったり挨拶したりしてればふつうにその他大勢でいられる。
何より仕事をきちんとやってれば
そんなに他人を気にするヒマも無いと思う。
+23
-0
-
385. 匿名 2022/04/25(月) 02:15:45
自分が1番下の時はいいんだけど
後から入った人がすぐ職場に馴染んでたりすると落ち込む+26
-0
-
386. 匿名 2022/04/25(月) 03:22:58
>>288
何だかんだ仕事で頼れる人って重宝されるよね。
〇〇さんいてくれないと分からない事聞けないし、先方とのやり取り頼めないし、全体的な仕事の進みが遅くなるから困るなー
までいってれば馴染むというか一目置かれる存在になり、
そこまでいけば淡々と仕事こなして、昼休みすっといなくても浮いてないかも。+6
-0
-
387. 匿名 2022/04/25(月) 03:36:02
浮いてる人ばかりの職場に行ったら気にならなくなりました。
みんな協調性ないから群れないんだよね+9
-0
-
388. 匿名 2022/04/25(月) 04:40:36
>>43
世界ウルルン滞在記ww未開の部族ww
強すぎわらたw+18
-0
-
389. 匿名 2022/04/25(月) 05:27:35
>>310
自分がドラえもんだと思ってあきらめてる。+6
-0
-
390. 匿名 2022/04/25(月) 05:53:19
>>135
わかる。短期バイトで工場行った時、体調不良で倒れた子がいて、バイトと社員で運んで横にさせてたら、パートのおばさんの1人がぐったりしてる子に向かって「お前みたいなのがいるから!」「いつまでゴロゴロしてるんだい?!」みたいなかんじでずーっと怒りをぶちまけてて怖かった‥。
短期でいろんな所行ったけど、1人はくせ者がいた。コミュ力高いおばさんで、お気に入りの若い男としゃべってる若い女に嫉妬する人とか‥。+23
-0
-
391. 匿名 2022/04/25(月) 06:00:58
逃げぐせがついてしまってるんちゃう?
他人も完璧じゃないし、限界まで耐えるか
自分が変わってみたらどうか+0
-11
-
392. 匿名 2022/04/25(月) 06:25:18
知り合いに、わたし以上にもっと浮いてる人がいる。1人は挨拶が自分からない。ビクビクしてる。
もう1人は、とにかくミスが多い。書類作成の細かいミスや、相手の立ち場で考えないから起こるミス。優しいんたけどね。注意したらなぜか逆ギレ。上から目線で何様やって言われた。もう、関わりたくない。+5
-0
-
393. 匿名 2022/04/25(月) 06:41:33
>>12
工場はコミュニケーションめちゃめちゃ取るよ。
私も挨拶くらいしかしたくないと思って接客から工場に転職したけど接客の方が最低限のコミニケーションだったし、接客業やるくらいだからみんな上辺の付き合いが上手だった。店舗の売上達成する為に一丸となるし、クレームやトラブルがあれば本部クレームにならないようみんなで相談し合ってた。
工場はヤバい。転職して一年はイビられて仕事も教えてもらえなくて同時に中途入社した人は4人いたのに私以外みんな辞めた。イビってくる人達に限って仕事が出来なくて様々なミスをなすりつけてくるし無能上司もそれを鵜呑みにする。仕事中は上司も一緒になって3時間半とか平気で私語に夢中、誰も仕事をしなくて新人に全て押し付ける。
職場によるけど私が転職した工場は、未経験でも簡単にできるお仕事です、先輩が優しく教えますって求人に書いてあった。笑
当時は無知だったけど今ならそんな求人絶対応募しないのに。+11
-0
-
394. 匿名 2022/04/25(月) 07:03:30
みんなはなんの仕事してるの?
今なぜか総務やってるけど、ミス多いしメンタル病むし他の仕事したいけど、何が向いてるかも分からない。
+6
-0
-
395. 匿名 2022/04/25(月) 07:12:29
>>1
私も転職してばかりだわ
でもそうやって長く留まらず転々としてるくらいが私的には合ってる気がしてる+5
-0
-
396. 匿名 2022/04/25(月) 08:01:05
>>28
本当にそう!
派遣で仕事は合ってて長く続けたいんだけど人間関係でやめざるをえない×10以上
こう書くと普通の人には「なんで?悪い所がなかったらイジメられたりするわけじゃないでしょっ。わからない」って言われそうだけど、違うんです
理想)最初は職場仲間として仲良くしようとしてみる→あれ?この人気が合わなそう→じゃあ可もなく不可もなく挨拶と仕事はしっかり協力してふつーに関わろう
現実)最初は職場仲間として仲良くしようとしてみる→あれ?この人気が合わなそう→やば!何この人!なら無視しよう(攻撃開始)それと「〇〇さんって変わってるよね~」って同僚間でランチの話題にして楽しもう
はみ出し者でも普通に接してくれればいいのに、「職場で浮いてる人が死ぬほど嫌いな人」がどこにでも存在する
+31
-0
-
397. 匿名 2022/04/25(月) 08:07:13
>>104
浮いてそうですね+7
-0
-
398. 匿名 2022/04/25(月) 08:13:11
>>20
微妙に浮いてないかも笑+8
-0
-
399. 匿名 2022/04/25(月) 08:17:11
>>207
ガルってそういう人かなり多いよね
自分と他人の境界線が見えてなさすぎる
社会に適合できてない人と知能低めな人の割合高め
自分ってずっとマシなんじゃないかなって思わせてくれる不思議な場所だわ~ここの浮いてる人も環境合ってないだけの人もいそうだし、自覚あるだけずっといいよ+17
-0
-
400. 匿名 2022/04/25(月) 08:33:58
気づいたらいつの間にか周囲から浮いてることが多いから
なるべく人と喋らないようにしてる
大人しい人を演じて静かにしてるのが一番無難なので
自覚してなかったけどたぶん空気読めなかったり性格悪いんだと思う、自分に関しては+8
-0
-
401. 匿名 2022/04/25(月) 08:35:38
>>390
変な人いるよね。
私とは初対面なのに、ずーっと聞こえるように悪口文句を、私と話してる風に見せかけて言い続けたりする垢抜けない系童顔のアラサーいた。
言われてた人は慕われてる感じの優しいおばさん。
あと突然必要以上にキレる人とか、初日で中絶したとかレイプとか重い話してきた子とか。
あの人はちょっと、、みたいな地雷系の人が多い。+15
-0
-
402. 匿名 2022/04/25(月) 08:39:50
>>394
事務員してます
前の職場も今の職場も建設系なので日中はみんな現場に出払ってることが多いし、女性社員少ないから人間関係で悩まなくて済んでるので自分に合ってると思う
私の場合、人が多いところはダメだわ+6
-0
-
403. 匿名 2022/04/25(月) 09:42:46
アスペです
所属するコミュニティも仕事も転々として来ましたが結局実家に戻って資格を取り、在宅ワークしてます
家族や福祉関係の人、当事者会で同じ発達当事者の人とだけ関わる生活してますが
ようやくストレスフリーになりました+9
-0
-
404. 匿名 2022/04/25(月) 09:50:29
>>2
ブレてても可愛いー😍+8
-0
-
405. 匿名 2022/04/25(月) 09:57:16
転々とした結果、業務委託(在宅)と早朝短時間パートの掛け持ちに落ち着いた。
1つの会社で常勤するのに比べて税金の面でいろいろ損はあるけど、生活はしていけるのでずっとこのスタイルで生きていこうと思ってる。ぜいたくはできないけど精神的に楽で細く長く続けられるのが一番いい。+11
-0
-
406. 匿名 2022/04/25(月) 10:18:53
>>82
以前短期のピッキング行ったけど、古株のパートおばさん二人組が社員より仕切ってて聞こえるように悪口言われたりして最悪だった。
自由なはずの髪型の事でヒソヒソ言われて本当に嫌だった。
社員の人やおじさん達は良い人だったんだけどね。
がるちゃんっておじさん叩く人多いけど、おばさんの方が人間的に終わってる人多くない?+25
-0
-
407. 匿名 2022/04/25(月) 10:57:04
男の子だけは絡んでくれるけど、それが余計に反感をかう💧+2
-0
-
408. 匿名 2022/04/25(月) 11:01:08 ID:JIHOnDkWEk
>>12
工場の社員だけど、工場って人間関係固定化してるから、合えば天国、合わなかったら地獄だよ!
特にパートさん率が高い職場で、若手社員よりお局パートさんがデカイ顔して仕切ってるところは大体派閥あるからしんどい
同じ工場内でも、優しいベテランパートさんが多くて、可愛がってもらえるような環境良い職場もあるっちゃあるけど、そういうとこは欠員出ないからなかなか入れない+18
-0
-
409. 匿名 2022/04/25(月) 11:01:15
私も浮く。何かとターゲットにされやすい。
でも真剣に自己分析しても、私が悪いことしたと思ってないし、悪口言ってくる方がおかしいから、対策としてできるだけ他人と深く関わらないように意識してる。
今専業主婦で人間関係悩まなくていいから楽だけど、暇すぎて何かしたい、でもまた人間関係悩むの嫌、の無限ループ。+17
-0
-
410. 匿名 2022/04/25(月) 11:15:12
>>61
まぁ、いじめる理由のひとつとしてはあり得るかな。いじめていい理由じゃなくて。+1
-0
-
411. 匿名 2022/04/25(月) 11:30:09
>>244
いるね。自分のポジションが危うくなると考えるのか潰そうとする人ね。上がいくら人を雇っても、現場のその人がいる限り潰されて辞めてくの繰り返し。もしくはその人に媚びていじめる側になってパシりとして残るか。でもパシりになった人も意地悪現場トップに他のお気に入りが出来たら淘汰されるっていうね。+9
-0
-
412. 匿名 2022/04/25(月) 12:11:10
>>278
私はどうせ浮くし、必要最低限一匹狼タイプで、1人で居るのは楽だし全然平気なんだけど、何処にでも1人はいる皆で仲良くしたがりさせたがりな人に絡まれて仕事に関係ない所で変な空気になりがち。人間関係面倒で仕事長続きしないや+15
-0
-
413. 匿名 2022/04/25(月) 12:12:15
>>8
浮いてるけど浮いてないんだろうなぁ…+10
-0
-
414. 匿名 2022/04/25(月) 12:41:19
昔は悩んだけど今は浮いてても気にしない
自分が好きな事を大事にして生きてるし人は人で好きにしたらいいんじゃないと思う+8
-0
-
415. 匿名 2022/04/25(月) 12:55:55
>>385
分かる分かり過ぎる
友達関係もそうだよ。2人で程よい関係でいられてると思ったら、どこからともなく現れたもう1人と仲良くなって去っていく。というか自分から身を引くような感じになる+20
-0
-
416. 匿名 2022/04/25(月) 12:58:58
新一年生の登校班のお迎えでも、既に浮いてる
私以外の人たちはお迎え待ちにずっと喋っているのに、いつのまにか私は入れなくなっていた
入学してまだ2週間なのに、何でだろう
毎週ママで集まりましょうと言われても困るし、中には変な人もいるだろうから、関わらなくて正解だと思うことにしている+7
-0
-
417. 匿名 2022/04/25(月) 13:02:46
めちゃくちゃ浮く。小さい時から人は人、自分は自分って考えで周りに流されないから意地悪された事も多々ある。海外に留学してあまりの居心地良さに永住したいと思った。外国人の友達にも性格が日本人じゃないみたいって言われるから同調圧力凄い日本には馴染まないんだと思う。+10
-1
-
418. 匿名 2022/04/25(月) 13:17:10
>>28
私も一緒です😢
+5
-0
-
419. 匿名 2022/04/25(月) 13:32:05
>>363
私も歯科衛生士です。
子どもがまだ小さいためパート勤務ですが、独身時代から4回転職しました。続かないんです‥
363さんはどんな理由で辞めたのですか?+5
-0
-
420. 匿名 2022/04/25(月) 13:32:12
>>4
これはどういう状況なんだろう?
加工?+10
-0
-
421. 匿名 2022/04/25(月) 13:37:29
器用に、まわりの人たちに合わせて付き合っていくのが難しい。
少しでもズレが出てしまうと、溝ができて
溝がどんどん深くなって次第にうまくいかなくなってしまうから
そうならないように、最初から一貫して上手くやっていく能力が必要なんだろうけど、わたしには無理みたい。
+5
-0
-
422. 匿名 2022/04/25(月) 13:50:21
昼休みとか、皆んなでごはんとか無理。1人飯最高だが、職種によって浮きがち。+5
-0
-
423. 匿名 2022/04/25(月) 14:22:41
>>17
作業系での仕事してます
以前はコミュニケーションが必要な仕事だったけど
どうしても浮くので諦めました
今は、自分に与えられた部分だけして帰る感じ
仕事は単調ですが、もうこれでいいやって思ってます+8
-0
-
424. 匿名 2022/04/25(月) 14:25:17
>>416
私もいつも同じ現象が起きてたなぁ。
服装とか身だしなみの問題かな?とか、昨日のあの発言がまずかったのかな?とか悶々と考えてたけど、ご縁が無いだけなのだなという考えに落ち着いた。
これからお子さん同士の約束とかで個人的に連絡取り合ったり顔合わせたりする機会はあるだろうけど、会話に困ったらとにかく学校行事や先生の話しだけしていれば大丈夫だよ。+4
-0
-
425. 匿名 2022/04/25(月) 14:26:20
>>354
わかる!ほんとそれ。
浮いてる人はわかってない。わかってないから言い方も態度も改善しようとしないし、図々しいし自分が得することばっかりしてるから浮いてる。
うんざりする。+4
-3
-
426. 匿名 2022/04/25(月) 14:27:00
>>413
そんな面白いのに浮くんですか。(虚空から書き込んでます。)+3
-0
-
427. 匿名 2022/04/25(月) 14:27:57
ランチは1人で食べたい。誰かと一緒に食べたら相手の反応や言葉に全意識が行ってしまって味がしないから+4
-0
-
428. 匿名 2022/04/25(月) 14:31:26
一人が好きな人、浮きがち+1
-0
-
429. 匿名 2022/04/25(月) 14:32:47
>>403
なんの資格取りましたか??+1
-0
-
430. 匿名 2022/04/25(月) 14:33:17
>>191
職場にとってじゃなくていじめる人にとっての利用価値でしょ+4
-0
-
431. 匿名 2022/04/25(月) 14:35:52
>>406
人の髪型に小言…本当に暇なんだねw他に考えることとか悩みないんだろうよ笑+0
-0
-
432. 匿名 2022/04/25(月) 14:46:46
>>135
むしろ高度なことを要求される仕事のほうが人間関係はあっさりしていていい人多いよね。
誰でもできる仕事=最底辺が集まってくるわけで…+5
-0
-
433. 匿名 2022/04/25(月) 14:47:19
>>1
素晴らしいとしか思えないよ!あなたがスペシャルで凡人じゃない証拠!
どこ行っても浮くことない人間のがヤバいよ!!浮かない技術持ってるつもりが実は浮く要素無いだけよ!+3
-0
-
434. 匿名 2022/04/25(月) 14:49:53
>>417
海外に行くってのは無理なの?そんなに日本が合わないなら辛そう。+4
-0
-
435. 匿名 2022/04/25(月) 14:50:42
>>1
まさに今そんな感じで転職しようかと模索してる。
理由は色々色々あるけどそれもそのひとつ。
別に浮いててもまあいいかって感じなんだけど、ちょっと下に見てくる人とかが居るとだんだんだんだん耐えられなくなる。それでいて仕事が出来るわけじゃないから。
転職繰り返す人生も私の性格に合っててまあいいかなって思ってる。とは言っても一回入ったらなんだかんだ5年くらいは続けるから、もう充分かなと思ってる。
+4
-0
-
436. 匿名 2022/04/25(月) 14:52:05
すっごく頑張れば周りに溶け込めるんだけど、もう頑張るの疲れちゃった。
今はフリーランスだし、普段も素を出して生活するようになったらまあすごい浮くよねw
診断がつくほどではないんだろうけど、ASDの気はあるんだろうと思う。でももういいや、疲れたくない。+4
-0
-
437. 匿名 2022/04/25(月) 15:02:15
>>22
誰?(本気で知らない)
一般人の小学生じゃないの?+14
-0
-
438. 匿名 2022/04/25(月) 15:03:16
私も海外住みたい。
マレーシアとか。+0
-0
-
439. 匿名 2022/04/25(月) 15:12:28
>>15
発達障害かなー
私が、なので、、+2
-0
-
440. 匿名 2022/04/25(月) 15:16:44
>>36
私も発達障害。
20代酷くて、30代母になって少し学んで、40代少しうまく生きられるようになった。自分にしか分からないようなレベルとペースだけれど、残りの人生、人に迷惑かけないようにがんばる。+12
-0
-
441. 匿名 2022/04/25(月) 15:21:52
>>100
そうなのかな
海外のいじめもえげつないよね+5
-0
-
442. 匿名 2022/04/25(月) 15:28:52
>>405
結局人間関係だもんねー。ストレスは。いいよねそういうの。私も出来るだけ個人で動くのしてる。今日は人のミスで尻拭いして最悪だったけど。+3
-0
-
443. 匿名 2022/04/25(月) 15:29:05
>>1
タイトルだけでグサッときてる。。。ダメージ強!+1
-0
-
444. 匿名 2022/04/25(月) 15:29:38
>>405
追記、ちなみにどれくらい働いてどのくらい手取りありますか?私も掛け持ち考えてて。+0
-0
-
445. 匿名 2022/04/25(月) 15:42:59
>>1
浮いてるのかな私も
わからないけどどこ行ってもだいたい女の人に嫌われる
でも男の人には好かれる
ガールズバーで働いてた時にお客さんに「君モテるでしょ?でも女には嫌われるタイプだね。ほとんど嫉妬されてるんだよ」って言われたことあって、妙に納得した
絶世の美女なわけじゃないけど人懐こい性格なのは自覚してる
サバサバしてたり面倒見が良い女の人にはよくしてもらえるんだけどね
今の職場でも相変わらずで、もういい加減うんざりしてる
女の人といるより男の人といる方が全然楽だし素でいられる
群れて愚痴ったり全然思ってないのに人の意見に異様に賛同したり本当にめんどくせー
ちょっとした冗談なのに流せない人いたり、もう嫌だ
疲れる
フォークリフトの免許とっておじさんしかいない職場で働こうかな+2
-2
-
446. 匿名 2022/04/25(月) 15:43:35
>>281
シンデレラと継母とその娘たちの対立を思い出した。
あなたがシンデレラで、継母が先生、娘たちがクラスメイト。
+3
-0
-
447. 匿名 2022/04/25(月) 15:53:07
私の場合
外見が割と整っているんです
性格は地味なのに目立ってしまう
男性が絶対絡んできて
そして嫌われる
このパターンで
もう疲れました+11
-0
-
448. 匿名 2022/04/25(月) 15:58:43
高校生の時、バイトの面接や、電話の段階でなぜか怒られる。
友達の紹介のバイト先も続かず。
高校卒業後、正社員で働き、結婚、出産、産休とるも、育児がつらく、退職。
子供の体が弱いため、パート始めても欠勤ばかりでいたたまれずにやめてばかり。
生活費が足りなくなり、借金。
唯一、3年続いてた今のパートも、適応障害になり、やめる予定です。
心療内科では、発達の可能性もあると言われた。
子供は軽度の発達障害。
死にたい。+2
-0
-
449. 匿名 2022/04/25(月) 16:03:57
>>424
ありがとうございます!
一年の最初から浮いていることに不安でしたが、コメントに励まされました。+0
-0
-
450. 匿名 2022/04/25(月) 16:04:07
>>385
ものすごくわかる。
後から入ってきた人がライ楽しそうにしてる楽しそうにしてる。
私にはラインの交換の話も来ない。+3
-0
-
451. 匿名 2022/04/25(月) 16:11:03
私も子どもの頃からコミュニケーションがとれない子だった。
一対一の友達づきあいはできるけど、グループにはなれない。
大人になって会社勤めして、いつも同じようなことになる。
あきらめました。
一人でコツコツできる趣味も見つけたしもういいやって気になってます。+27
-0
-
452. 匿名 2022/04/25(月) 16:11:12
>>447
わかります
私を嫌うのは99%女
女の敵は女ですね+12
-1
-
453. 匿名 2022/04/25(月) 16:12:19
学校でもいじめまで行かないけど浮いてたし、職場でも浮いては辞めて、浮いては辞めて、最初は仲良くしてた人から急に疎まれたり、、、
子ども授かったら自閉症で、私もなのかなって思ってる。でも生活に支障あるかと言うとそこまでじゃないから診断までは受けてないけど。
最近だとPTAでも浮いたし、理由無く無視されたり散々だった。自覚なく何かやらかしてるんだろうなとは思ってる。+22
-0
-
454. 匿名 2022/04/25(月) 16:31:38
>>403
何の資格取ったか教えてください
やっぱり在宅ワークが一番人と関わらなさそうでいいかな
検査して発達障害グレーと診断されてASD傾向が強いと言われました
人と関わるのが苦手だからどんな仕事も長続きせず、前職は3年続いたけど長く続いて3年
仕事しなきゃいけないから探してるけどどんな仕事がいいかわからなくてどうしたら生きていけるのかわからない
今は実家暮らしだから生きていけるけど早いうちに一人暮らししたいけどまず長く続けられる仕事を見つけないといけない
恋人できたことない、友達もほぼいない
例えば40歳になった時、一人で生きていけないんじゃないかと思って辛い+9
-0
-
455. 匿名 2022/04/25(月) 16:32:29
>>25
気の強い受付の人に関しては、患者にとっても迷惑でしかないんですよね。
医療行為ができるわけでもないのに。
体調が悪くて弱ってる時に強気でこられても本当に迷惑。
無駄にエネルギー消耗したくないから、お金のミスさえなければ顔も見えなくていいくらいなのに何を勘違いしてるのか厚化粧も多いし。+20
-0
-
456. 匿名 2022/04/25(月) 16:39:43
>>447
これは意外と多いと思う。友達で絶対的な美人(芸能人になれそうな美人)がいてその人は憧れる女の人もいるから、そう言う人たちと仲良くなれる。けど、容姿が割と整ってると妬みの対象にされやすい。+10
-1
-
457. 匿名 2022/04/25(月) 16:44:37
>>343
あぁ多分それだと思う。
どんな集団でもどこでも必ず程度の差はあれ浮く人は必ず出る仕組み。
そこになりやすいのは、要領があまり良くない人、浮くことを意識してしまいやすい人(人柄の良い悪いではない)。
その浮く立場を上司が自らうまい感じで担ってくれると、下の人たち含めた全体がなんとなく上手くいく。上司が少しくらい浮いていても、悪い人じゃなきゃ皆気にしない。
+4
-0
-
458. 匿名 2022/04/25(月) 16:46:30
>>19
めっちゃ善い人だと思う。私はそういう生き方をしてる19さんが好き
+16
-0
-
459. 匿名 2022/04/25(月) 16:48:56
>>270
1人でいるのがつらくて、みんなでいたいなら協調するしかないでしょ。浮かないように、嫌われないようにする方法を身につけるしかないよ。自分は変えないけど浮くのは嫌でみんなといたいって、じゃあみんながあなたに合わせろっていうの?そんな幼稚な考えだから浮くんじゃない?
ていうか、大人なのに、しかも周りに馴染めないのにみんなといたいとか1人がつらいと思う人なんている?+2
-4
-
460. 匿名 2022/04/25(月) 17:07:41
>>89
投資はきちんと理論に基づいてするものですよ+5
-0
-
461. 匿名 2022/04/25(月) 17:08:39
私も今回は上手くいったかなと思ってたけどだんだん嫌われてきたからそろそろ潮時かなーと思ってる。
発達障害外来予約してるけど、まだ先だからそこまでは少なくとも我慢しないと。
もし障害者だったら障害者雇用枠で働く。そのほうが理解してもらいやすいし。+6
-1
-
462. 匿名 2022/04/25(月) 17:13:37
>>12
工場は関わるよね
単発で入ってもすぐ折れそうになった。
気が強そうな人多いし小言は当たり前+8
-0
-
463. 匿名 2022/04/25(月) 17:32:39
>>31
そういうあなたもここのコメント欄では浮いてるけどね
溶け込む努力したら?+4
-1
-
464. 匿名 2022/04/25(月) 17:57:59
別に浮こうが何だろうが給料貰えるんだからいいじゃん。
その位、割り切らなきゃ給与なんか上がらないよ。
私はそれで給与上がって、お局は次第に辞めて行き
主任になった。
なってしまえばこっちのもんさ。
+7
-0
-
465. 匿名 2022/04/25(月) 18:05:42
思い返せば過去の自分は空気読めない、協調性ない、で友達はいても集団行動では浮く感じだなあとつくづく思ってたところ。+8
-0
-
466. 匿名 2022/04/25(月) 18:11:55
>>99
どっちにしろ、オドオドしなきゃいいんだけどね。
+3
-3
-
467. 匿名 2022/04/25(月) 18:14:03
思いやりが足りないんかと思って相手のことばかり考えてたらもっと嫌なことされるようになって、じゃあキレまくればいいんかと思ったんだけど何なの?結局強いものに逆らえなくて脅されたら怖いだけなわけ?+5
-0
-
468. 匿名 2022/04/25(月) 18:25:29
園児の頃からおばちゃんの現在までずっと浮いてる。
ちなみに発達障害(診断済)
普通とは行かないけど周囲とはそれなりの関係は築いてる。
周囲が上手に関係を築いているのを見て羨ましくなるし、孤独は感じる。
けどどうしていいのかは分からない。
たぶん一生馴染むのは無理だろうから、浮いてても気にならないって思えるように自己肯定感が高めたいなーって思ってる+9
-0
-
469. 匿名 2022/04/25(月) 18:40:43
気づかずに相手を傷つけるような発言してない?
もしくは相手の思いやりに気づかないとか。
+4
-3
-
470. 匿名 2022/04/25(月) 18:45:49
>>225
ど正論にクズ障害者がマイナス押す世の中やばいー
やっぱり悪あがきの高齢出産が増えて欠陥人間が量産されてるのかな😂やだわー+0
-3
-
471. 匿名 2022/04/25(月) 18:49:24
>>15
分かる〜
大人数の中で何か喋らなきゃと思って、タイミング測って発言した途端シーン…。
ずっと無言でいるのも気が引けるし、どうしたらいいの…+3
-0
-
472. 匿名 2022/04/25(月) 19:02:47
>>1
同僚とかと関わるのは苦手だったけど、取引先の人とか等には好印象を持たれていたので独立した。
私には1人が合っている。+0
-0
-
473. 匿名 2022/04/25(月) 19:06:58
もともと仕事はちゃんとしたいガル子。職場に入って一年目の時、PCに向かって間違えないように個数入力してたんだけど、先輩方は雑談開始。
1 他の人も先輩の席の前にやってきて、立ったまま雑談開始。
2 その近くでPCに向かって自分の仕事をするガル子。
3 先輩の席に来た男Aは、話に入って来ないガル子に気づく。
4 男A、1人で黙々と仕事をするガル子が気に入らない。
5 男A、ガル子に向かって「話にも入りたくたくないですって顔だな~」と聞こえるように発言。
6 突然の出来事に、固まるガル子。
7 男A、翌日からガル子だけを徹底無視。挨拶無視、お疲れ様ですも無視、仕事にも影響。
8 ガル子が退職するまで続く。
男Aはガル子を不自然なほど100%無視していたため周囲も認知しており、たまに同僚が男Aに「この件はガル子さんにもちゃんと伝えてあげてくださいね。仕事に必要だから。」とフォローっぽい発言をしてくれるも、その発言すらガル子に聞こえてくるという職場環境。
+6
-0
-
474. 匿名 2022/04/25(月) 19:08:08
>>1
会社では、挨拶・御礼・謝罪の言葉以外に人と話したくない。とにかく喋りたくない意志が固すぎる。
おはようこざいます。
お疲れ様でした、お先に失礼致します。
ありがとうございます。
申し訳ありません。
この4つの言葉のみでどうにか済ませているから、まぁ浮く浮く。
+6
-0
-
475. 匿名 2022/04/25(月) 19:31:09
>>43
素敵な考え方♪思わず笑みが溢れました(^^)
私もこれから同じ考え方で生きていきます!!
極上のアイデアを教えてくれて、どうもありがとう☆+3
-0
-
476. 匿名 2022/04/25(月) 19:38:31
>>51
タンブルウィードってステキなお花!
根無草って風の様に自由で最高だよ〜♪+1
-0
-
477. 匿名 2022/04/25(月) 19:52:29
>>159
私も同じこと思っていました!
1人でいれるってことは、優しくて逞しくて懐深いってことだよ!!
いつもポツンの私をみんなすんなり受け入れてくれて最高に居心地良かった。
あの時のみなさんは間違いなく、あの日の私の心の友でヒーローだった♪
随分と遅れてしまったけど、どうもありがとう。+5
-0
-
478. 匿名 2022/04/25(月) 19:55:31
>>473
ガル子に気が合ったとか?ここまで執拗にするのは何かあるはず。+7
-0
-
479. 匿名 2022/04/25(月) 20:31:00
>>432
これが医療事務になるとまた悪の枢軸みたいな人がいっぱいいるんだよなぁ
多分看護師もすごいと思う
端から端までというか、極端に求められるところって変にキツい人多い気がする
なんだかんだで時給安いけどコンビニとかの方が人間関係はあっさりしてたかも+3
-0
-
480. 匿名 2022/04/25(月) 20:33:28
何回か転職したけど、雑談の要る職場はいつも浮きます。
独身時は給料安いし激務だったけど、DTPオペと校正の仕事は最低限のコミュニケーションが取れれば自己完結型の仕事で向いていた。
自閉傾向があるので、黙々と出来て過集中が良い方へ生かせた気がする。
結婚して辞めてしまったのが悔やまれる。
今はスーパーで品出しパートしてます。
女性の集団の雑談は苦手で浮いてます。
挨拶、感謝、謝罪、謙虚さを忘れず、ひっそり空気のように仕事してスタコラ帰る毎日です。+5
-0
-
481. 匿名 2022/04/25(月) 22:11:44
>>352
これ違うポーズのパターンもあったんだ!!www+5
-0
-
482. 匿名 2022/04/25(月) 23:02:43
>>31
努力しないと決めつけるのはどうなんだろう。頑張ってもダメだった人だっているはずだよ。
私も色々やってみようとしたけど、上手くいかない。よかったらどう努力したら良いか教えてもらえないかな?+3
-0
-
483. 匿名 2022/04/26(火) 00:23:35
肩肘張っちゃう所があるから浮くのかなと思ってる
自分のキャラじゃない陽キャらしいものを演じるのが癖になってて人と対立してしまう。昔暗いとからかわれたことを引きずってるのかな。
少し引っ込んでいたら交流が楽になった。敵とみなされないみたい。+0
-0
-
484. 匿名 2022/04/26(火) 07:18:05
>>15
うちの職場にも話すとシーンとする人います。その人の原因↓
①声が小さく、その人に話しかけられたら、聴き取るために静かにしないと聴こえない
②発言がびっくりする内容、ズレてる内容、リアクションが取りにくい内容等。でもすぐ泣く人だから、ツッコミとかも入れにくく、みんな反応に困ってシーンとなる。+4
-1
-
485. 匿名 2022/04/26(火) 12:42:25
>>31
林修も言ってたけど努力は万能じゃないよ
努力すれば全てが解決するなんて単細胞な世界なら誰も苦労しないよ+3
-0
-
486. 匿名 2022/04/26(火) 12:46:06
>>480
結婚できたの羨ましいです。嫌味とかじゃないですよ。どう知り合ったのかな?
私の場合親しくなれそうかな?って男の人がいても
馴染めてないのがわかると極端に手のひら返したり
距離を置かれたりしたので、ますます人間不信になりました。
もともと動物が好きなので動物といると癒されます。+5
-0
-
487. 匿名 2022/04/26(火) 17:29:57
浮いている人を気にしないか注目したがるかだよね
浮いてる人になるかは集団であればあるほど言う側も自分に回ってくる可能性は高いんだし
浮いている人に意地悪したり執着する方が変わってる間違い探しみたいに白黒つけたがり?って最近思う
気にしない人は大人な人。+0
-0
-
488. 匿名 2022/04/26(火) 17:33:34
浮いてしまうせいで外出すると必ず変な人を引き寄せてしまって悩んでるから分かります
(でも職場ではあまり目立たないタイプ)
痴漢やらおじさんやら変な男から病んでる人まで‥
服装地味にしても彼らは寄ってきて
試行錯誤してまわりや家族にアドバイス貰って
悩んだけど最近疲れた+2
-0
-
489. 匿名 2022/04/26(火) 18:36:42
私、見た目も言動もこの人に似てる。
コメ欄見るとやっぱりアスぺって書かれてるけど、好意的なコメも多くてホッとする。相槌に感情がこもらない(オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。) - YouTubeyoutu.be【クチコミ】私は相槌に感情がこもりません。先日は母に、「ロボットみたいだよ」と言われてしまいました。どうしたら良いのでしょうか?投稿者:土屋宇可(23歳 岐阜・関市)2022年1月17日(月)放送※動画内の情報は番組放送時のものです ---------------------...
+2
-0
-
490. 匿名 2022/04/26(火) 18:51:06
私は工場パート。
不愉快な人もいるけど、上司がしっかりしてる人なので職場の雰囲気は良く、辞めたくなるような事態にはならない。
前職はイジメで辞めてきたけど、職種より、上司で職場の雰囲気が決まると思った。+3
-0
-
491. 匿名 2022/04/30(土) 07:37:33
人生で一度くらい、死にそうになるほどには人間関係で悩まなくて済む職場というものに出会ってみたかった・・・・・。
どこに行っても浮いてそれが原因で意地悪されたり嫌味言われたり無視されたり地獄の苦しみを経験した。
+4
-0
-
492. 匿名 2022/04/30(土) 18:28:33
>>486
返信ありがとうございます。
見ていらっしゃるか分かりませんが、書き込みします。
私は婚活で趣味が合う男性と運良く知り合い、結婚しました。夫は9歳上です。
私には年の差が良かったのかもと思います。
私の場合ですが、同年代だとまず相手にされないし、それ以前に男女関係なく対等に上手く付き合えません。(自分では頑張ってやっと表面的だけど常識範囲内の社会性があるレベルのコミュ力、それでも浮いてるのが分かる)
そういった部分もある程度年が離れていると寛容で許容してもらえ、年の差なりの相手の懐の大きさはあるかもしれないと思いました。
これは私個人の体験なので、絶対ではありませんが。
人間不信、分かります。お辛いですよね。
コメ主さんは文面から優しい方と思います。
動物好きな方、魅力を分かってくれる優しい良い方とご縁がある事を願っています。+2
-0
-
493. 匿名 2022/05/01(日) 03:00:07
>>447
私も女性から見るとそこまでじゃないのに男ウケする顔らしく疎まれ無視される。
女性だけの職場では自分のことあまり話さないのに勝手に情報集めて、自分達より暮らしが豊かな奴!と分かると嫌味や無視… 働きたいのに転職ばかり。
個人事業主になるしかないの?無理だから(泣)+4
-0
-
494. 匿名 2022/05/07(土) 09:02:26
>>246
仕事できててもよくわからない理由で嫌ってきてついでに仕事もできないことにされるケース多いよ+3
-0
-
495. 匿名 2022/05/12(木) 00:24:32
>>252
ある。
既存社員やパートや派遣が、若くて美人な社員のこと嫌みっぽく噂したり。あの人はさほど仕事できないよねーとか言ってるし。
あと、女性の営業や取引先の女性の失敗をなじって笑いあったり。
そして男性社員や取引先男性社員のことは異様に誉めちぎって、あの人は真面目で素敵よねーとかオンナ丸出しで噂してんの。
すごくみっともないしドン引き。きもっ!
でもその話の輪に入らないとコミュ障害扱い。
噂話や悪口にはうなづいてるだけで自分のコメント発しないと変な人扱いでいずれぼっちにされ浮いてハブられる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する