ガールズちゃんねる

有吉弘行、“テレビのせい”にする親に警鐘 子供がマネするのは「お前の教育」

308コメント2022/04/25(月) 10:59

  • 1. 匿名 2022/04/23(土) 12:22:26 

    有吉弘行、“テレビのせい”にする親に警鐘 子供がマネするのは「お前の教育」 – Sirabee
    有吉弘行、“テレビのせい”にする親に警鐘 子供がマネするのは「お前の教育」 – Sirabeesirabee.com

    …そこから、コンプライアンスが厳しくなった時代の変化によって、「もう基本的には使わないじゃない、面と向かっては」と有吉は言及。マツコも「そうね、デブとかハゲとかダメになったよね」と賛同する。


    しかしそれはテレビ業界での縛りで「ネットのなかだけで今もあるもの」だと有吉は強調、マツコは「この(テレビとネットの)乖離っていつか爆発するよね? だって現実は(ネットと一緒で)みんな散々言い合ってるのに。そらテレビ見ないよね」と苦笑する。

    流れでテレビ朝日・久保田直子アナは「あと『子供がマネしだすから』とか」と番組に寄せられそうなクレームを挙げる。

    これに有吉は「子供がマネするのはお前の教育だろうって話だけど。お前が子供の教育も出来ねぇくせに、人に文句ばっかり言うなよって話になるけど」とヒートアップし、「俺も(外見を揶揄するのは)良いとは思わないけど…それはちょっとなかなか難しいよね」と言葉を濁した。

    +393

    -124

  • 2. 匿名 2022/04/23(土) 12:22:48 

    それな

    +600

    -30

  • 3. 匿名 2022/04/23(土) 12:23:16 

    ごもっともだわ

    +723

    -34

  • 4. 匿名 2022/04/23(土) 12:23:25 

    まぁそうだね、見せなければ良いし。

    +528

    -24

  • 5. 匿名 2022/04/23(土) 12:23:25 

    でもガルちゃんとかわりとアニメのせいにしてる

    +139

    -33

  • 6. 匿名 2022/04/23(土) 12:23:29 

    悪口でのし上がってきたくせに〜

    +304

    -117

  • 7. 匿名 2022/04/23(土) 12:23:54 

    だとしても、作って放送してるのはおたくらでしょ?

    +43

    -98

  • 8. 匿名 2022/04/23(土) 12:23:59 

    ほんとなんなのこの人。

    +83

    -125

  • 9. 匿名 2022/04/23(土) 12:24:04 

    言いたい事はわかるが、お前はよくないよ。

    +299

    -121

  • 10. 匿名 2022/04/23(土) 12:24:28 

    たしかに、
    そう言う事を言う人は
    まず誰かのせいにしがち

    +348

    -17

  • 11. 匿名 2022/04/23(土) 12:24:35 

    作って放送してる側ももう少し気にすべきではあると思う、作る側の責任として

    +35

    -57

  • 12. 匿名 2022/04/23(土) 12:24:36 

    言葉は悪いがそういうことだと思う

    +213

    -30

  • 13. 匿名 2022/04/23(土) 12:24:38 

    >>5
    なぜか深夜アニメにクレームつけておきながら「コナンを規制したからって殺人事件がなくなるわけないw、アニメごときにムキになるな」とは言えるから余計理解不能。
    誰だよ萌えアニメごときにムキになってるやつ

    +178

    -30

  • 14. 匿名 2022/04/23(土) 12:24:48 

    教育だけが全てじゃないよ
    テレビ、漫画、ネット、友達の影響もある

    +152

    -12

  • 15. 匿名 2022/04/23(土) 12:24:53 

    子供がいないアホに何がわかるんだ

    +29

    -69

  • 16. 匿名 2022/04/23(土) 12:25:41 

    マツコも「そうね、デブとかハゲとかダメになったよね」と賛同する。

    ハゲいじりがなくなったら
    トレンディエンジェルはネタ使えるん?

    +154

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/23(土) 12:26:21 

    >>5
    わかるガルちゃんで鬼滅の入浴シーンに対するクレームにキレてる人多かったけど



    普段のあんたらじゃん!!

    +147

    -4

  • 18. 匿名 2022/04/23(土) 12:26:33 

    そりゃそうだわ

    嫌なら見せなきゃいいと思うわ

    +18

    -7

  • 19. 匿名 2022/04/23(土) 12:26:41 

    >>1
    この前のサンドリ

    有吉「良いCMだな~と思ったら聖教新聞😅」

    芸能人が創価学会に触れるの珍しい

    +346

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/23(土) 12:27:11 

    >>16
    昨日の松ちゃんの番組でも似たような事、言ってた。

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/23(土) 12:27:12 

    うーん、でも有吉とか毒舌売りの人を見て影響されて、悪口ばっかり言うようになることはあると思うな
    私は見せたくない

    +94

    -71

  • 22. 匿名 2022/04/23(土) 12:27:33 

    >>1

    全宇宙のクソ女親に言ってやりたいよ、その通りです。

    +32

    -30

  • 23. 匿名 2022/04/23(土) 12:27:42 

    >>14
    それらの接しかたを子供に教えるのが親の勤めでしょ

    +71

    -28

  • 24. 匿名 2022/04/23(土) 12:27:51 

    >>5
    深夜バラエティや深夜ドラマのクレームには子供が見るわけないのにっていうのにね

    +42

    -7

  • 25. 匿名 2022/04/23(土) 12:28:15 

    有吉さんも親になるわけだから、将来どうなるか分からないよ
    子供って親の思う通りには育たないものだから、この言葉が未来の自分を苦しめるかもしれない

    +146

    -60

  • 26. 匿名 2022/04/23(土) 12:28:39 

    松本人志のパクリ

    +3

    -15

  • 27. 匿名 2022/04/23(土) 12:28:54 

    >>1

    子供は(女)親の言動丸出しだから、いい加減気付けよ笑

    +23

    -14

  • 28. 匿名 2022/04/23(土) 12:28:54 

    私は、有吉やマツコ、坂上忍あたりは子どもには絶対見せないようにしてる

    テレビが悪いというより、情報の取捨選択はある程度親のほうでコントロールしないとね

    +68

    -37

  • 29. 匿名 2022/04/23(土) 12:29:26 

    >>22
    子供の教育は男親もやるんだよ

    +61

    -3

  • 30. 匿名 2022/04/23(土) 12:29:30 

    >>1
    この人、数年前から腹立つ。
    キライ

    +82

    -59

  • 31. 匿名 2022/04/23(土) 12:29:52 

    放送法いらないって事?

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2022/04/23(土) 12:30:00 

    >>28

    子どもは楽しいのを見るんだよわら

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2022/04/23(土) 12:30:11 

    >>11
    ブーメラン

    +7

    -8

  • 34. 匿名 2022/04/23(土) 12:30:13 

    有吉の時代って終わったよなって確実に感じるわ

    残念ながら結婚してからくらい

    +49

    -49

  • 35. 匿名 2022/04/23(土) 12:30:41 

    でもテレビから影響される汚い言葉あるからね

    +61

    -8

  • 36. 匿名 2022/04/23(土) 12:31:11 

    >>5
    コナンやドラえもんの性表現・暴力表現はいいのに、
    リゼロや盾の勇者が同じことすると犯罪が~

    しかも最近は手塚治虫が浦沢直樹がなんたら訳のわからんフォローするキモい奴でてくるし

    +9

    -10

  • 37. 匿名 2022/04/23(土) 12:32:45 

    >>24
    深夜アニメに対して「子どもの教育に悪い」って言ってるのは、見せる親側の問題だよなと思ってる
    何の為に深夜帯にしてるんだよ

    +149

    -2

  • 38. 匿名 2022/04/23(土) 12:32:56 

    >>13
    なんであいつらあんなにコナン大好きなんだ?
    あいつらの言葉を借りるならコナンは殺人事件が増える悪いアニメだろw

    +51

    -6

  • 39. 匿名 2022/04/23(土) 12:32:57 

    >>1
    こんな顔だったけ?と思ったけど、こんな顔だったわ。

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/23(土) 12:32:57 

    >>27
    子供の口が悪かったら、あー親が同じ事言ってるんだろうなーと思うよね

    +73

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/23(土) 12:33:03 

    >>5
    アニメアニメうるせーな

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/23(土) 12:33:37 

    ビートたけしが30年前に言ったセリフの使いまわし。

    +12

    -6

  • 43. 匿名 2022/04/23(土) 12:33:40 

    >>32
    わらって古いな

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/23(土) 12:33:44 

    ハゲみたいな直球の悪口はまじめに叱るけど、下ネタを覚えた場合は対応に困ってしまう

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2022/04/23(土) 12:34:07 

    >>5
    正直作者とか連載開始時期とかで判断してると思うわ
    がるちゃんではやっぱ女性作者や古い作品は擁護されがち
    他はよく知らない、見てないから絵でしか文句言ってないと思う

    +22

    -4

  • 46. 匿名 2022/04/23(土) 12:34:25 

    >>43
    横だけど、新しいわらってどんな?

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/23(土) 12:34:38 

    >>13
    ガルちゃんは自分の好きなもの・人気ありすぎて噛みついたら確実に返り討ちに逢うものには絶対に言わない。

    鬼滅の遊郭・入浴・甘露寺の格好等もそう。
    いやクレームつけてるやつはつけてるけど、それには言わないガルちゃん民が多い。
    鬼滅の場合は「作者が女だから性的に感じない」「少年漫画のサービスシーンなんて当たり前!」と言うからな。
    「少年漫画のサービスシーンなんて当たり前」だ?
    どの口がいってんの?
    あんたらがゆらぎ壮やソーマ叩いたまったく同じ手法で鬼滅叩いたらめっちゃ言い逃れするのな。

    +23

    -8

  • 48. 匿名 2022/04/23(土) 12:34:46 

    >>1
    >>外見を揶揄するのは良くないけど
    有吉それやってるよね?はるな愛のことコスプレおじさんとか上島竜兵さんのこと豚の死骸とかあだ名つけてなかった?

    +40

    -5

  • 49. 匿名 2022/04/23(土) 12:35:00 

    >>1
    その発言、子供が出来た時に特大ブーメランとなって返ってくるぞ。

    +38

    -5

  • 50. 匿名 2022/04/23(土) 12:35:07 

    子供にテレビ見せたらイカンってことだろ

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/23(土) 12:35:42 

    >>29
    テレビにクレーム入れるのは9割女

    +11

    -19

  • 52. 匿名 2022/04/23(土) 12:36:00 

    >>25
    子供産まれるの?

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2022/04/23(土) 12:36:12 

    >>45
    それだぁぁぁ!!
    実際おっぱいがでようが性行為あろうがどうでもいいんだよ
    自分の好き嫌いでしか判断できないクズが多い
    鬼滅だってあんなワイドショーで特集組んだりゴールデン帯に特番やるほど人気なかったら絶対に叩いてた。

    +9

    -8

  • 54. 匿名 2022/04/23(土) 12:36:15 

    毒舌禁止されたらこいつのいいとこなくなるしね

    +12

    -6

  • 55. 匿名 2022/04/23(土) 12:36:27 

    >>38
    トピズレだけど、
    コナン内タイムでは子供になってからどのくらい経過してるんだろう?
    もうすごい事件いっぱいあるから、毎日事件解決してないと辻褄が合わないよね。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/23(土) 12:36:36 

    >>1
    ダウンタウン松ちゃんも昔似たような事話してたな

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/23(土) 12:36:37 

    >>42
    何年前かは知らないけど、海外の記者から「あなたの映画は暴力的であり、暴力を助長すると思いませんか?」と聞かれた時に、北野武は「世の中お涙頂戴話の映画がたくさんあるのに全然平和にならないじゃないか。そういうことだよ」って答えたんだよね。

    +54

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/23(土) 12:37:02 

    有吉良く言った
    テレビで規制してもネット社会では無法地帯
    自分もそうだったけど、親に隠れて色々するのが思春期だしね
    自分の子供の頃思い返してみれば分かりそうなことを

    テレビ見ながらでもいいけど、これはやっては駄目な事と普通に会話できる親子関係が理想だよね

    +21

    -14

  • 59. 匿名 2022/04/23(土) 12:37:04 

    >>27
    あなたのお母さんも口調が荒かったのかな

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/23(土) 12:37:04 

    テレビが悪いじゃなくて毒舌タレントが悪いと言ったらいいの?

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2022/04/23(土) 12:37:17 

    別にクレームなんて入れないけれど、自分の家で見せなくても、同級生でそういう番組を見ていて躾もされていない子がいるからクラスメイト達が苦労するんだよ…

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2022/04/23(土) 12:38:09 

    テレビより規制のないYouTubeのほうが絶対悪影響たと思う

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/23(土) 12:38:28 

    影響されるのはネットの方。テレビなんかは昨日あれ観たー?とかの話題になる程度。親はネットの教育しろ

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/23(土) 12:39:15 

    今時テレビの真似する子供なんかいるかよ

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/23(土) 12:39:38 

    ガル男がいるな

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/23(土) 12:40:29 

    竹山とかこの人とか意見するのはいいんだけどいちいちお前って言うのがね

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2022/04/23(土) 12:41:31 

    真っ当過ぎてお前刺されるぞ

    +0

    -4

  • 68. 匿名 2022/04/23(土) 12:41:37 

    正直ワラタ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/23(土) 12:41:57 

    >>48
    だから難しいって濁したんじゃないの

    +10

    -6

  • 70. 匿名 2022/04/23(土) 12:42:23 

    >>17
    しずかちゃんのお風呂シーンにはキレるのに
    魔法科高校の深雪等のシャワーシーンわざわざだして最近のアニメは性的消費ださわいでるのダブスタすぎてヘドがでる

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/23(土) 12:42:55 

    >>21
    「○○君きらーい」とか幼稚園児でさえ感情的に悪口言うのに、有吉の毒舌理解できるって結構成長してる子供よね
    言われた時にどうするか?と考えさせる方が有効
    どうせ世の中からいじめはなくならないんだから

    +20

    -6

  • 72. 匿名 2022/04/23(土) 12:43:10 

    子育てしてから言ってくれ

    +17

    -11

  • 73. 匿名 2022/04/23(土) 12:43:20 

    テレビは影響力あるから、大金稼げるもちろん、悪影響もある。
    いつからか芸人がクレーマーを悪として自分等がやりやすい立ち位置獲得した
    まんまと影響されて芸人のいう通りって、苦情のせいでテレビ面白くないって真似して言うてくれるから
    ほんと視聴者ってちょろいよねwまあそれにきつかないような人くらいしかテレビみないんだろうけど

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2022/04/23(土) 12:43:44 

    >>63
    ネット教育で思い出したけど、おぎやはぎの小木は娘が小学生に上がった頃からネットの使い方を習い事として習わせてるって知って、ちょっと印象変わった。

    こういう写真上げたら居場所が特定されてしまうからダメとか、子ども部屋は夜9時になると自動的にWi-Fiがシャットダウンするとか徹底してるらしい。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/23(土) 12:44:08 

    >>1
    こういう芸人さんみたいになっちゃダメだよって教育すればいいってことか

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/23(土) 12:44:18 

    大昔、松ちゃんも同じようなこと言ってたよね。
    テレビの影響力よりも親の影響力の方が大きくなくてどうするんだって。

    +3

    -9

  • 77. 匿名 2022/04/23(土) 12:44:31 

    >>13
    異種族レビュアーズに怒った口で遊郭編のクレームに激怒とかコントかよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/23(土) 12:47:36 

    >>1
    こんな賛成派多いんだね。意外。

    権力あるテレビタレントの発言っていまだに影響力あるけどな、教育だけでは防げないと思う。
    間違った不快な発言も人気者の○○ 例:有吉 が言ってるから正論って解釈する人多いし、それが浸透した世の中で、いくら子供に言い聞かせても無理な時もある

    あと、こういう発言頻繁にするから私は有吉が嫌いなんだと再認識したわ。

    +35

    -18

  • 79. 匿名 2022/04/23(土) 12:48:05 

    子供の教育よりネットで芸能人の容姿を叩いてる人達の教育が先

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/23(土) 12:48:06 

    >>1
    こんな発言にその通り!とか、今時流されるやついるかと思ったらいまくり
    ほんとまんまと影響されてるねwあほくさ

    +17

    -5

  • 81. 匿名 2022/04/23(土) 12:48:26 

    >>1
    有吉の番組は好きでよく見てた。だけど有吉がしてるゲーム番組を見て年長の子供が真似して酷い言葉を使うようになった。見ることも録画も辞めたよ。

    +16

    -6

  • 82. 匿名 2022/04/23(土) 12:48:44 

    見せておきながら文句は言うなよって思う。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/23(土) 12:49:12 

    >>43
    アラフォーやな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/23(土) 12:49:14 

    >>79
    テレビで容姿いじりするからな

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2022/04/23(土) 12:50:00 

    そう、だから有吉が出る番組は見せない

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/23(土) 12:50:17 

    >>79
    テレビよりがるの方がよっぽど見せたくないよねw

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/23(土) 12:50:40 

    >>76
    それ、芸人がテレビでやりたいほうだいできるように上手いよね、まんまと視聴者が苦情しにくいようにした
    松ちゃん頭いい

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/23(土) 12:50:45 

    自分の子供は教育できたとしても、教育しない側が加害者になって人をいじったりすることの被害を受けるのはどうしたらいいの?

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/23(土) 12:51:00 

    ベテランの芸人が、昔のバラエティについて
    「子供が真似するからとクレームが来て中止になった。あんなの誰が真似するかってんだよな」と話してたら
    若いタレントが「え?僕ら真似してましたよw」と「無邪気」に返してた。

    「テレビでやるのはいい、真似するのはダメ」という理屈はバラエティ関係者が勝手に思ってるだけで
    そんなのは非芸人の業界人ですら分かってないし、
    一般視聴者の大人はもっと分かってないし、一般の子供にはもっと分からない

    +27

    -2

  • 90. 匿名 2022/04/23(土) 12:51:50 

    >>1この人に言われたくないんだけど

    +20

    -6

  • 91. 匿名 2022/04/23(土) 12:52:00 

    >>86
    ガルみてるようなひとしかこんな芸能人の意見に賛同しないよねw

    +7

    -4

  • 92. 匿名 2022/04/23(土) 12:52:14 

    >>84
    プロレスをガチの喧嘩だと思ってるタイプ?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/23(土) 12:53:54 

    >>78
    結局は自分が相手の立場にならないと分からないことあるよね。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/23(土) 12:54:13 

    >>10
    高校落ちたのうちの子のせいにした親がいる

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/23(土) 12:55:01 

    芸能人は苦情きたら大金稼げなくなるから、こういうに決まってるだろ!
    それをなにがそのとうり!って、やられてるねん
    ほんとテレビは影響力あるね賢いひとばかりじゃないんだから、悪影響でまくりだわ

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/23(土) 12:55:33 

    >>1
    でも、芸人のいじりや悪口芸が学生時代に流行って嫌な思いした人達沢山いると思うんだけど。
    それは親の責任じゃないよね!
    自分達が食べていくために、悪口言いまくって笑いとらなきゃいけないのかもしれないけど、電波に乗せて発言するって事はそれだけ影響力があるってことは自覚したらいいのに!
    模倣する子供がでてくるのを親のせいにして、好き放題言おうとしてる性根が苦手

    +31

    -8

  • 97. 匿名 2022/04/23(土) 12:56:48 

    子供が出来たら解るよ。

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2022/04/23(土) 12:56:56 

    >>75
    こんなアホなコメントしか出来ないのが親なんて。

    +4

    -7

  • 99. 匿名 2022/04/23(土) 12:56:57 

    >>79
    確かにw一部のガル民の方が悪質www親の教育が悪かったことへの証明になっちゃうwww

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/23(土) 12:58:02 

    >>92
    あーなんか芸人がそんな返ししとったなこうやって大人も真似するんだから子供も真似するわな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/23(土) 12:59:50 

    >>51
    企業とかお店にクレーム入れるのは男の人も多そう

    +13

    -4

  • 102. 匿名 2022/04/23(土) 12:59:54 

    >>86
    子どもがいる人は自分のコメントの全てを自分の子どもに見せられるのだろうか

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/23(土) 13:00:39 

    >>57
    格好いいね

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/23(土) 13:00:49 

    そう。そうなんだけど それ程に影響力はあるからなあ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/23(土) 13:00:51 

    >>13に対するレスがほとんど自作自演じゃん
    ブロックしたらほとんど消えた
    いつものガル男君のコメントだわ

    +21

    -2

  • 106. 匿名 2022/04/23(土) 13:01:34 

    >>16
    自分たちのことだからセーフなのでは?他人に向けてではないよね

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2022/04/23(土) 13:02:00 

    芸人はわかってこういうこといってるけど、
    なんの得にもならない一般人が苦情を叩いてるのが本当に滑稽
    どこの立場で言ってるんだろ芸能人でもないくせに
    影響力ある人について賛同してるだけで、自分も意見いってるつもりで気持ちいいのかな?
    こんなに影響力に流されるやつらがいるんだから子供にも悪影響でるって自ら証明してるw

    +0

    -7

  • 108. 匿名 2022/04/23(土) 13:02:02 

    >>1
    芸能人ってテレビを神化するよね。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/23(土) 13:02:17 

    どっちも悪い

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/23(土) 13:03:09 

    >>108
    ここみてみいよ、まんまと感化されて流されてるよw

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/04/23(土) 13:03:19 

    >>1
    テレビの影響力解ってない人がテレビでないで欲しい
    大食い早食い番組に影響されて、真似して給食早食いして亡くなった事件あるし、テレビのスターが持ってたブランドが学生に飛ぶように売れることなんて多々ある

    芸人の言葉だって同じだよ
    皆、影響される生き物なんだからこんな悪口三昧な人、影響力の想像力ないならでなきゃいいのに

    しかもこの発言松本人志の真似だし

    +33

    -8

  • 112. 匿名 2022/04/23(土) 13:04:28 

    >>98

    別に高尚な事言う必要ないし、その通りだと思うけど。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/23(土) 13:04:44 

    >>14
    親の教育だけでは届かない部分があるのも事実だよね

    +28

    -4

  • 114. 匿名 2022/04/23(土) 13:05:36 

    >>106
    それを見て不快に思う人がいるからとかでアウトでしょうね

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/23(土) 13:06:18 

    >>37
    今は放送時間って関係ないと思うな
    10年前20年前に比べて早い時間のアニメ枠は明らかに減ってるし、配信サイトでいつでも見られるから
    まぁ小中学生ならともかくそれ以下の子供なら親が判断しろっていうのは同意
    見せたくないなら見せなきゃいいのに、テレビにしろ配信にしろ未就学児に好きなように見せてるのはどうかと思う

    +3

    -12

  • 116. 匿名 2022/04/23(土) 13:06:18 

    >>72
    ほんとそれ

    +10

    -3

  • 117. 匿名 2022/04/23(土) 13:06:58 

    >>98
    うわ…芸能人の言葉を借りてこういうこといいだすのがでてくるからなあ
    世の中賢い人間ばかりじゃないからテレビは影響力あるよ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/23(土) 13:09:27 

    >>23
    確かにそれもあるけど、ネットでエロ漫画や、いじめ漫画が簡単に見られる時代だからって思って。

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2022/04/23(土) 13:10:54 

    親が見せなくても学校で同級生が見てて間接的に影響及ぼしたりすると思う

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/23(土) 13:12:02 

    子育ては親にだけ負担をかけてはいけない世の中全体で助けるってテレビで流し、
    子育ては親の問題テレビのせいにするな!と流す
    テレビの都合のいいようにやってるだけのことに流されるやつがうじゃうじゃでてきて、そいつらがテレビは影響力ない!っていうのはコントかな

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2022/04/23(土) 13:13:40 

    >>24
    地方だと夕方の全国番組が深夜に移動するときあるんだよね
    ローカル番組が優先されるから深夜行きになることはある
    子供向け番組も深夜に放送することもある

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/23(土) 13:13:41 

    テレビで堂々と他人の容姿馬鹿にしてるような社会の空気が子供に影響しないとでも言うの?
    難しいよねじゃねーよ

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2022/04/23(土) 13:15:01 

    言ってることはあってるんだけど、この2人が上から目線なとこがムリ。フワちゃんみたいに誰にでも同じ態度ならまだしも、有吉は上にはペコペコ下には毒舌という名の悪口言いまくりだからムリ。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/23(土) 13:15:54 

    >>25
    親になったらテレビが悪い見せないって言いそう

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/23(土) 13:18:08 

    あほか世の中バカばっかりやぞ
    テレビに影響されまくり
    ガルみてみろなんにも関係ないのにこの意見に同意してる素人なのに
    それを滑稽ですませれないよ同級生の親かもしれないのに

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/23(土) 13:19:14 

    >>1
    AVで見たままをやりたがる男が居るのは誰のせいよ?

    +22

    -3

  • 127. 匿名 2022/04/23(土) 13:20:42 

    本当にここではこの人大人気だね。擁護する人がほとんど。
    単に頭の回転が早い底意地の性格の悪い男なのに

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2022/04/23(土) 13:20:46 

    >>6
    もし自分の子どもが生まれてからもそう発言できるのかなとは思うね

    +49

    -2

  • 129. 匿名 2022/04/23(土) 13:23:48 

    >>118
    親が見せたくないものを叩き潰したところで子供は見たいものを見る。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/23(土) 13:24:11 

    もーこんな意見に流されるのってガルだからだよね?
    芸能人のただの都合のいいコメントってわかってるひとのが多いことを願おう

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/23(土) 13:24:51 

    芸人が、なんで一般人は芸人のことを呼び捨てするの?親が躾けて!て言ってたけど、これは完全にテレビが原因だと思うけどな。
    うちは毎週イッテQ見てるけど、ナレーション、芸人たちは互いに呼び捨てだから子供たちも当然それを真似する。
    逆に岸田総理のことを、岸田なんて言わないよ

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/23(土) 13:25:08 

    >>129
    そういうものを世の中から規制やらで排除

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2022/04/23(土) 13:26:54 

    >>132
    北朝鮮かな?

    +7

    -4

  • 134. 匿名 2022/04/23(土) 13:27:16 

    >>131
    芸能人は好き勝手やるけど、苦情は受け付けない
    一般人は影響受けないように親がしつけろ
    影響うけたなら親の問題ってことだよ
    でも視聴率はほしいからみてねってこと

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2022/04/23(土) 13:27:48 

    >>133
    表現の自由はきちがえてるタイプかな

    +8

    -3

  • 136. 匿名 2022/04/23(土) 13:28:36 

    >>57
    編集社殴り込みにいって暴力的解決を目指した人だからそれはなんとも

    +6

    -5

  • 137. 匿名 2022/04/23(土) 13:33:58 

    やっぱりTVの影響力はまだまだあるから気をつけてほしいな。そりゃ駄目なことやってたらその都度叱るけど、いつも見つけられるとは限らないし。
    1人を叩きのめしてその人にオイシイでしょ?と言ったり面白い返し出来なかったらつまらんとか、子供に影響あってほしくない上にそもそも面白くないじゃん。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2022/04/23(土) 13:35:12 

    テレビやネット見せとけば大人しくなるから楽なんだろう
    代わりになる遊びを考えて与える余裕がない家庭はあるだろうな
    遊びがテレビやネット中心になると影響はあるね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/23(土) 13:40:50 

    社会全体のコンセンサスが人々の行動や倫理観に大きく影響与える物で、衰えたとはいえテレビもそれに対して結構な重責を担ってると自覚した方がいい
    例えば昔と比べてハラスメントが問題視されるようになったのはそれが悪い事だという意識がやっと定着してきたから

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/23(土) 13:44:48 

    子供がマネをするからっていうのは私もお門違いだと思うよ

    でも、時代の流れで人の悪口や痛めつけるようなことをして笑いを取ったり、あらゆるマイノリティの方を揶揄して笑ったり、性的なものを過度に強調したり、そういうのは一視聴者として全く面白くないし不快だから、それが淘汰されていくのは当然だと思う
    単純に、それの何が面白いのか分からない
    昭和はそれを面白いと思う人が多かったのか知らないけど、今の多数派はそれを面白いと思わないのだから仕方ない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/23(土) 13:52:59 

    >>1
    人のことをお前って言う自分はいいんだ?

    +11

    -3

  • 142. 匿名 2022/04/23(土) 13:54:50 

    私仕事で帰宅遅かったからテレビもパソコンも好きに使わせててさ、やっぱり刺激があったり悪い言葉覚えると使いたくなっちゃうみたいでね。「とりあえず家の中だけにして」って言っといたわ。
    流行り言葉なんてすぐ廃れちゃうから、子供たちも忘れちゃうし外面気にするようになればテレビやネットスラングなんてダセえって分かるようになるけど。それまではちょっと大変かもしれないな。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/23(土) 13:59:20 

    >>9
    論理的に反論できない馬鹿が
    一丁前にムカついてんじゃねぇよ

    +5

    -14

  • 144. 匿名 2022/04/23(土) 14:00:58 

    >>107
    芸能人は何も勉強していない、笑いを取るのが仕事
    正論を語りたいなら勉強をして専門家になって言うべき
    お笑い芸人が政治、経済、軍事、医学まで全く無知なのに偉そうに語るのは世界で日本だけ

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/23(土) 14:05:05 

    たしかに。
    自分が子供の頃クレしんが「子供に見せたくない番組」に選ばれてたけど、成長しても尻出したり下品なことする人なんていなかったし

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/23(土) 14:05:29 

    >>137
    いじりとかもそうだよね。
    話してる人より突っ込んでる芸人のほうが主になっちゃうから鬱陶しい。


    +7

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/23(土) 14:08:11 

    流行りの曲がどんどん変わるように
    人が面白いと思うバラエティーだってどんどん変わっていくんだよ、それだけのこと
    自分達の好きなお笑いが飽きられたからって、それを世間のせいにしたって無意味
    面白くないものは面白くない
    デブやハゲで本当にみんなが笑抱えて笑ってるなら今だってそうなってるよ
    もう古いのよ、そういうのは

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/23(土) 14:12:59 

    >>6
    この人は悪口って言うか、表現が的確なんだよね。

    +16

    -30

  • 149. 匿名 2022/04/23(土) 14:19:47 

    これ見てたけど、>>1にあるように現実とネットの乖離ってどうなるのかなとは思った
    がるでも酷い言い方している人に注意する人も増えたけど
    ネットなら何でも言っていいでしょ感覚の人、まだまだいるし

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/23(土) 14:21:07 

    しばらくテレビ見ない間に、有吉の顔どうしちゃったの?加齢?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/23(土) 14:21:56 

    >>145
    影響受けたところでそのうちしなくなるんだけど
    その一時期的なものも許せないんじゃないかな。注意する手間かけさせるなみたいな感じ?
    それこそ自分の教育じゃないと思うけどね

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2022/04/23(土) 14:22:58 

    >>150
    使われてる写真のチョイスが悪いと思う。
    昨日かりそめ天国を見たけど、いつも通りだったよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/23(土) 14:23:21 

    >>127
    そういう人だから、言う事がシニカルで面白かったりする

    +4

    -4

  • 154. 匿名 2022/04/23(土) 14:28:18 

    時代の流れとポジション変わったから仕方ないけど
    有吉先生の進路相談やってたくらいの頃の方がタレントとしては生き生きしてたなって思う>有吉
    今は発言に気を付けすぎてて、なんか普通になっちゃったな。
    当時のキャラのままなんて無理だし仕方ないけどね…。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/23(土) 14:33:09 

    >>151
    子ども自身の黒歴史を残さないようにっていうのはあるかもしれない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/23(土) 14:33:35 

    >>1
    それならEテレとNHK以外見せられないね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/23(土) 14:33:58 

    >>1
    子供がいないし育てたことがないくせに。

    +10

    -5

  • 158. 匿名 2022/04/23(土) 14:34:06  ID:54YJHAppRA 

    毎日人が殺されるドラマ放送して、アポなしで犯罪被害者家族に突撃するニュース放送してるのにお笑い番組だけ目をつけてんじゃねぇよクレーマーは

    どうせ芸人が楽しそうなのがムカつくくらいの理由なんだよ、だって人殺すシーンには文句言わないんだもん

    +6

    -2

  • 159. 匿名 2022/04/23(土) 14:35:22 

    特大ブーメランにならないといいね。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2022/04/23(土) 14:36:35 

    まあ、時代ってのもあるんだろうけど躾に関しては、親の責任の意識が少し薄まってはいると思う。
    躾を学校や保育園でやるのが当たり前と思ってる人も増えたし、子供の迷惑行為は子供だからしょうがないとか、それを迷惑に思うと寛容じゃない大人という親も増えた。
    だから、親でなくTVが悪いって人が増えてるのも流れなんだろうけど。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/23(土) 14:36:43 

    違うね。親の教育よりテレビや保育園や学校の仲間の影響の方が強い。有吉にも今にわかる。

    +5

    -6

  • 162. 匿名 2022/04/23(土) 14:36:49 

    早速子供が居ないくせにって差別してる人がいる!

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2022/04/23(土) 14:44:17 

    テレビと現実の世界もわからないのかな?と思っちゃう。自分の小さい頃の方がやばい番組あったけど危険なことやダメなことは真似しなかったもんな

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/23(土) 14:46:42 

    >>6 くせに〜ってダサい

    +15

    -19

  • 165. 匿名 2022/04/23(土) 14:47:28 

    そうそう
    なんでも他のせいにする親増えたよね
    お前の教育だよ!って思う

    +5

    -4

  • 166. 匿名 2022/04/23(土) 14:50:40 

    言葉濁すのね。いつかその言葉のブーメラン返ってくるかもしれないものね。
    お子さんできたらまた変わるんだろうなぁ。
    でもそれが自然といえば自然よね。ずっと変わらない人はいないから。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2022/04/23(土) 14:59:56 

    お似合い夫婦

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/23(土) 15:00:00 

    >>1
    全くその通り。
    月曜日のたわわでも広告に関してならわかるけど痴漢を誘発すると創作物や愛読者を攻撃して排除しようと言う動きにも思いましたが女性への扱い等性教育などをすべきで作品のせいにするな。

    +3

    -5

  • 169. 匿名 2022/04/23(土) 15:00:12 

    口が悪いね

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/23(土) 15:00:43 

    ぼる塾とかもう腫物扱い

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/23(土) 15:06:16 

    >>21
    ほぼ悪口しか書いてないガルちゃん見てる親に育てられるのはいいのか…?

    +24

    -4

  • 172. 匿名 2022/04/23(土) 15:10:01 

    小島よしおのギャグが流行った時、学校で先生の命令にもそんなの関係ねぇ!と児童が言い出して授業にならないって話し合ったな

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/23(土) 15:12:41 

    >>165
    親の教育ももちろん大事。
    みんなそうやって責めたてるから、子ども産まない人が増えてるんじゃない?

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2022/04/23(土) 15:15:04 

    >>72
    自分の子どもを育てるのは当たり前
    って言う、ガルちゃん大絶賛ハライチ岩井の発言にも同じ事が言えるよね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/23(土) 15:32:37 

    >>1
    そうだね、有吉みたいな害悪タレントの番組を見せないようにしないとね!!

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2022/04/23(土) 15:34:30 

    >>168
    なにいってるの?あんなの規制されていくわ
    日本が遅れているだけだから

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/23(土) 15:36:14 

    >>165
    親の教育のせいにだけできるか!
    芸人一人の言葉有り難がってるような人はこんなことを平気でいうね

    +6

    -4

  • 178. 匿名 2022/04/23(土) 15:36:34 

    >>73
    それにきつかない人
    しかテレビ観てなかったら、もうクレーム来てないの?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/23(土) 15:37:13 

    >>163
    真似して病院送りになったこいるわ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/23(土) 15:39:12 

    >>158
    クレーマーを悪としようとする芸能人の理想の影響のされかたw

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/23(土) 15:42:50 

    弄り芸してる側としたら、死活問題だよなw
    外部から受け取る刺激を野放図にしといて良いのなら
    学校教育とかもどうでも良くなるんじゃないか?
    教育は家庭だけ完結する話じゃないだろ。
    何で五輪のときは戦わなかった?「デブ弄りの何が
    悪い」って言えば良かったのにw
    渡辺直美は散々と自分の容姿利用してきたくせに
    被害者気取りだったろ?何でそれに突っ込まなかった?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/23(土) 15:43:22 

    >>145
    幼稚園でだしまくるから、先生が困ってたわ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/23(土) 15:44:53 

    そうかな。子供はアニメとか見たら真似するよ
    子供がいない有吉はわからないだろうが。
    クレヨンしんちゃんとか見せたくなくても、周りがみんなみてると話題についてけるように子供に見せるしかなくなる。
    そうすると変な話し方や下品さとか面白がって真似しだす

    +8

    -4

  • 184. 匿名 2022/04/23(土) 15:47:23 

    親が説明出来ないからテレビで放送するなと言う
    知識の無い馬鹿親。

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2022/04/23(土) 15:48:20 

    >>1
    でも公共のメディアや漫画でブス、デブとかいって、そういう人達を軽くあつかったりするの目にしていけば、子供はブスとかデブって人に言っていいんだなと学んでくよ。
    全て親からの影響で人って生きてないから。
    小学生とか流行りのお笑いや漫画から影響され吸収する
    だから容姿で人をばかにするお笑いとか漫画はやめてほしい

    +13

    -3

  • 186. 匿名 2022/04/23(土) 15:48:48 

    そりゃいじり悪口下ネタが楽だもんな規制されたら困る
    エロの規制されたくない連中が便乗してるし、教育は親だけの責任かのような極端な意見ばかりだし、やっぱり賢くない人間が多いのだから仕方ないね

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2022/04/23(土) 15:51:27 

    >>184
    ほーらこんなこというのが涌いてる
    やっぱりテレビはバカ量産しちゃうんじゃ?

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2022/04/23(土) 16:03:12 

    バカ親多いもんね。
    先日、病院でお菓子ボリボリ食べてさせてる親いたよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/23(土) 16:03:42 

    >>16
    だよね、お前はなんなの?って思う。
    キャラ変してきてるけど、下品なおかまキャラやったやん。

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2022/04/23(土) 16:05:21 

    >>189
    すみません、コメント間違えました。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/23(土) 16:08:02 

    >>188
    だからテレビの影響うけるのがでてくるんだよね
    せめてテレビはちゃんと規制してくれ

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2022/04/23(土) 16:09:29 

    >>191
    そうそう。
    テレビが悪なんじゃなくて、バカが影響受けちゃうだけなんだよね。

    +3

    -2

  • 193. 匿名 2022/04/23(土) 16:11:55 

    >>131
    直接会ったときも呼び捨てならしつけの問題だと思う

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/23(土) 16:24:53 

    教育出来ないからテレビのせいにする親

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/23(土) 16:27:30 

    でも、おまえの弄りを真似するのはイジメの加害側だからなあ。
    真似して心配なのは自分の子供に限らない。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/23(土) 16:29:58 

    今の親や大人は子供を叱らないから仕方ない

    怒るが叱らない

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/23(土) 16:38:02 

    子供に悪影響のものを見せるなという次元の低い話ではなく、悪影響なものとはいつか必ず出会うんだからその時どうすべきかってところに親子で向き合えよ、それを全くしてなかった事が「子供に悪影響が出た」根本的な原因だろって話でしょ

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2022/04/23(土) 16:40:11 

    そうそう、そういう親の教育が悪くてクソ芸人の真似して弄りだなんだと
    言ってイジメるんだよな。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/23(土) 16:43:22 

    有吉いいこと言うわ〜ほんとそれ

    マネする子もいるししない子もいるし
    親の育て方と本人の性格だから
    TVのせいにするな!

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2022/04/23(土) 16:43:48 

    >>6
    悪口も台本に書いてある通りに言ってるだけじゃないかな~
    地元が広島だけど、有吉の母校は偏差値低いし
    自分で考えてウケる的確な悪口思いつく地頭はないと思う

    +7

    -13

  • 201. 匿名 2022/04/23(土) 16:48:29 

    だからそういったテレビはまだ見せてないよ。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/23(土) 16:51:04 

    >>192
    テレビなんて面白くもない悪い影響垂れ流し
    テレビは悪いよ

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2022/04/23(土) 16:52:14 

    >>199
    こんな風にすぐ影響うけて誰かのせいにするひとでるから、てれびは本当に余計なこというな

    +0

    -3

  • 204. 匿名 2022/04/23(土) 16:55:53 

    そうそうテレビなんて面白くないのに、こうやって芸能人の言葉に乗っかって、ひとの子育てがどうたらいいだす面倒くさいバカや、影響うけて悪ふざけするバカの被害しかないから、てれびはしっかり規制して

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2022/04/23(土) 16:59:16 

    てれびはスポンサー広告料で大金稼いでるそれは影響力があるから
    良い影響も悪影響もあるにきまってるのに、家庭のせいとかに押し付けるな

    +2

    -4

  • 206. 匿名 2022/04/23(土) 17:00:40 

    有吉も松本人志も想像力ないなと思った。
    夜働きに出てたり、病気で入院してて子供の見てる番組把握出来ない親だっているだろうし。
    淋しくてもテレビくらいしか娯楽がなければそういう子は賑やかな芸人がガヤガヤ馬鹿笑いしてる番組で淋しさを紛らわせるだろうし、なんかそういう子供がいるかもしれないということは全然考えられないんだね…
    二人はきっと幸せな子供時代だったんだろうね。

    +3

    -7

  • 207. 匿名 2022/04/23(土) 17:04:17 

    >>156
    Eテレは最近、間違った言葉の使い方している日本語の歌とか垂れ流しているから気をつけて!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/23(土) 17:08:48 

    >>206
    芸能人は悪影響あるのわかってるよね
    自分らがやりたいこと大金稼ぐことを苦情で阻止されたくないだけだよ
    それにのっかってクレーマー!なんていってくれるちょろいのがいるから彼らは賢い

    +3

    -6

  • 209. 匿名 2022/04/23(土) 17:49:49 

    >>106
    無理でしょ。
    女芸人だってブスいじり無理な時代なんだから。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/23(土) 17:51:03 

    >>143
    論理的に反論できない馬鹿が
    一丁前にムカついてんじゃねぇよ

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2022/04/23(土) 17:52:16 

    >>43
    ね!20年くらい前思い出す

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/23(土) 18:08:29 

    小さい子供より
    ある程度成長してからテレビの影響でアホなことやらかす人の方が多くない?
    落とし穴とか人を見下して笑い取るとか。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/23(土) 18:10:59 

    >>180
    自分でテレビ買ってアンテナ刺して電源コンセントつけて電源スイッチ入れてチャンネル番号押して見たものに文句つけるって、テレビ好きすぎて可愛いわ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/23(土) 18:12:47 

    昔の大人も「テレビばっかり見てたらバカになるよ」って言ってはいたよ。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/23(土) 18:14:51 

    >>200
    それを言い出したら松ちゃんなんてもっと底辺の工業高校卒だけど

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/23(土) 18:31:51 

    >>215
    そういうこと考えたら、やっぱり全部の番組に台本があって、ぜーんぶ印象操作して世論を作って、大きな意味で台本を書いている頭の良い、愚かな民を支配したい人達の思い通りの世の中になりつつあるのかなー。
    だったらこわいな。

    +1

    -5

  • 217. 匿名 2022/04/23(土) 18:32:48 

    有吉弘行か悪い。終わり。

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2022/04/23(土) 18:34:21 

    >>197
    それはまた別のはなし
    テレビは影響力あるからそれを親のせいにするな

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/23(土) 18:37:26 

    >>216
    論点を陰謀論にずらすなら巣に帰れ

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2022/04/23(土) 18:39:10 

    >>200
    そらないだろ
    じゃあ有吉無能芸人じゃん

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2022/04/23(土) 18:39:28 

    >>194
    教育とテレビのあり方を一緒にするのは芸能人の都合
    ちょっと考えたらわかるけどね、

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2022/04/23(土) 18:40:42 

    >>217
    正解でた

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/23(土) 18:40:58 

    >>180
    自分でテレビ買ってアンテナ刺して電源コンセントつけて電源スイッチ入れてチャンネル番号押して見たものに文句つけるって、テレビ好きすぎて可愛いわ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/23(土) 18:42:41 

    >>213
    うわっ、怖
    めっちゃテレビが好きそう

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2022/04/23(土) 18:49:12 

    >>223
    何回いうのこの人のおかげでテレビは安泰だなw

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/23(土) 18:53:33 

    なんかバイトっぽい人来てるねー

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2022/04/23(土) 18:58:09 

    優樹菜の娘はそのまま優樹菜になりそう

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/23(土) 18:58:23 

    >>192
    でも子供は吸収が早いから、悪い言葉とか悪い考え方をすぐ学んでしまうんだよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/23(土) 19:01:27 

    >>228
    こういうのも考慮できない人たちが親の責任ーって言ってるってことか
    なるほどね

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/23(土) 19:18:00 

    こういう親のせいであの番組もあの番組も終わったんやもんね

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/23(土) 19:41:38 

    なんで糞が持て囃されるテレビ界になったのかな

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:20 

    たしかに。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:25 

    >>230
    そう親のせいにしとけば楽

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/23(土) 20:00:09 

    >>231
    持ち上げる がいるからね

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/04/23(土) 20:13:36 

    >>23
    同じ教育をしてもその子の生まれ持った物ってあるから、必ずしも真っ直ぐに育つとは限らないよ。

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2022/04/23(土) 20:59:35 

    テレビもそうだけど、潔癖すぎる世の中で育った今の子どもたちはどんな大人になるのやら

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/23(土) 20:59:40 

    >>1
    今はこんな事言ってるけど、子供が出来たらわからんよ。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2022/04/23(土) 21:00:18 

    >>233
    テレビのせいにしておけば親は楽

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2022/04/23(土) 21:02:49 

    >>236
    子供の犯罪率とかどんどん減ってるから昔に比べてよくなってるんじゃない
    しかしなんで今の子達はなんていうけど、大抵むかしのがひどいっていうね
    でもついついとしとると言っちゃう

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:16 

    >>237
    自分のこにはみせないかもねテレビ

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:06 

    >>238
    テレビのせいなんて言ってるやつみたことないな
    テレビに規制かかるのをそうやってクレームのせいにしてるのかもね
    それにのっかってクレーマーってさわぐコメントものせられてて面白い

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2022/04/23(土) 21:07:44 

    親の責任かテレビの影響力のせいかどとらかじゃないしね
    あらゆる環境で子供は育っていくんだからその中でもメディアは大きな一つ
    規制かかってこまるのは
    下ネタとかいじりとかそんなんでしか勝負できなかったり、それで面白いと思うようなひとらだけたから一般的にはどーでもいいんじゃね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/23(土) 21:23:03 

    >>126
    目の前の相手をきちんと見れていない猿のせい

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/23(土) 21:45:06 

    嫌なら見せるなって訳か。ん?似たようなフレーズ以前あったなあ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:25 

    >>171

    そんなトピばかりじゃないよ
    楽しくて穏やかなトピもたくさんある

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2022/04/23(土) 23:23:29 

    家庭もあるけど、メディアの影響はあるよ
    第三の権力だし

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/23(土) 23:26:01 

    親のせいにしまくりやんめっちゃ影響受けてるやん笑

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/23(土) 23:35:20 

    >>17
    初期のクレヨンしんちゃんのクレームもすごかった
    子供がマネするから〜って
    見なければぁ?

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/23(土) 23:37:36 

    >>128
    同意
    子供を育てたことがない人が言っても説得力ない

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2022/04/24(日) 00:02:33 

    >>1えー久しぶりに見たけど老けたねー
    切り取りのせいかな

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/24(日) 00:06:43 

    >>1
    有吉の子供が口が悪く育たない事を祈る。
    大々的に取り上げられると、有吉の子供が注目されるね。どんな良い子に育ってるの?って言ってくる人絶対にいる

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2022/04/24(日) 00:17:18 

    >>64
    子どもたち、TV観ないし。
    有吉もだんだんズレてきたなー。残念。

    +4

    -3

  • 253. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:51 

    >>48
    それしか能ないじゃん
    コイツが劇場出てネタできないでしょ
    仮に賞レース出ても一回戦で終わり

    +8

    -6

  • 254. 匿名 2022/04/24(日) 00:25:52 

    >>1
    なんかこの画像の有吉肌の色やなんこ気持ち悪い

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2022/04/24(日) 00:27:40 

    >>200
    台本通りなら別に誰でもよくて台本のおかげで売れた事になる

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/24(日) 00:32:20 

    >>38
    コナン好きな奴でミステリーとして観てる奴もうほとんどいないでしょ
    単なるキャラ人気に頼ったラブコメ
    アムロ(笑)が出なかったら映画の動員数も落ちるんじゃないの
    BLEACHの死神代行消失編でアンケートガタ落ちしたみたいに

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2022/04/24(日) 00:33:01 

    >>248
    こういうひとがテレビの影響受けてるんだよね結局
    みなくても他のこがみてればそこから広がるよ影響力っていろんな所からあるんだよ
    テレビみなければいいなんてこと言って炎上しておとなしくなっしまったひといたね懐かしい

    +5

    -3

  • 258. 匿名 2022/04/24(日) 00:36:34 

    >>101
    男は女ほどテレビ見ない
    原因はテレビ局が1番わかってるだろうけど

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2022/04/24(日) 00:38:55 

    >>255
    こないだもなんかの番組一語一句台本あったこと芸人が暴露してたね
    関東のバラエティはしっかり台本あるとかきいたけど、どうなんだろうね?

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2022/04/24(日) 00:49:54 

    >>14
    自分の子は教育できても
    よその子はできないもんね

    実際目の行き届いてない家庭もあるんだし
    そういう子も誰にも教えられないまま大きくなり
    その辺のコンビニでバイトしたり、新入社員になったり、選挙に投票に行ったり、議員に立候補したりして、日本を創っていく訳だからね

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2022/04/24(日) 00:56:20 

    >>245
    このトピに来てるあなたに言われても説得力はゼロだね

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2022/04/24(日) 00:59:07 

    >>261
    横だけど、ガルミン同士なに言うてるのw

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/24(日) 01:01:15 

    がるでは同意がおおい時点で、、ね?笑

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2022/04/24(日) 01:07:23 

    >>23
    最低限の教育はするけど、親が子供の全てを把握するって無理じゃない?
    親の知らないところで良くも悪くもびっくりするような知識いつの間にかつけてる

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2022/04/24(日) 01:09:03 

    それ、本当にそれ。
    YouTubeで真似してー、テレビの真似してーって開き直ってる人いるよね。
    それを真似しないように教育するのが親の仕事。もちろんとても難しいし私も努力中で完璧ではないですが…。
    子供はとにかく真似をする。学校でみんなが言ってるからときもっとか言ってしまうことあるけど何度でも注意して言わないようにさせます。
    テレビで悪い言葉が流れる事も多いけどなんでテレビでは許されてるのかも説明する。
    結局親次第。

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2022/04/24(日) 01:11:40 

    >>21
    それを指導するのが親では??
    テレビの事情を説明すればいいのでは?

    +14

    -2

  • 267. 匿名 2022/04/24(日) 01:21:48 

    >>48
    芸人がよく言う
    愛情があれば大丈夫という決まり文句。
    あれもどうなのかと思っている。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/24(日) 01:37:02 

    >>1
    お前だの、なんとかのくせにだの、この人の口の悪さどうにかならないかなぁ。不愉快なんだよねぇ。なんでこんなにも意地汚く言うんだろう。言葉の一語一句が不愉快だな。

    +9

    -3

  • 269. 匿名 2022/04/24(日) 01:38:35 

    >>51
    デパートにいるとき、女性もの扱ってるけど男性のクレーム3割くらいあったよ。

    全く商品に関係ないものがほとんど。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2022/04/24(日) 01:43:42 

    >>1
    うーん…
    テレビも影響あるけどね…
    じゃあ見なければとかいうのは芸能人の首しめてるよね?
    考えが浅はかだなと思う。
    精神年齢幼いのかもね。

    +7

    -5

  • 271. 匿名 2022/04/24(日) 01:58:57 

    >>266

    自分の子供は言わなくても、周りの子供が言うのよ。
    普通に◯ね!とか言う子いるもの。小学生でも。
    そういう時はどうすればいいの?

    +1

    -6

  • 272. 匿名 2022/04/24(日) 02:11:34 

    他罰でも他責でもいいから、企業にはそういうクレームには一切耳を貸さずに無視してほしい
    言うことを聞くからつけあがるし、ゴールポストはどんどん動かされる

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2022/04/24(日) 02:29:13 

    >>21
    そういうのも含めて「親の教育」なんじゃない?

    +8

    -2

  • 274. 匿名 2022/04/24(日) 03:03:07 

    >>265
    そんなこと通らないから世界的にもどんどん規制されている。日本は緩い
    これは芸能人のあがきでしかない

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/24(日) 03:04:18 

    >>272
    つけあがってるからこんなこというんだよね芸能界

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2022/04/24(日) 03:08:33 

    >>273
    親の教育というワードで乗りきろうとしてる
    これがまさに影響されてるんだよね
    芸能人の言葉を一つ覚えで使いまくるよねついつい

    +4

    -2

  • 277. 匿名 2022/04/24(日) 03:13:22 

    話題になったあの広告とかも規制されていくようになるだろうし
    世界にならって厳しくなるよこれからどんどん
    がるちゃんで頑張ってもどーにもならないよね

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/24(日) 03:16:19 

    >>266
    余計な仕事増やしたるなよ親にw
    単純に面白くないわ余計な仕事増えるわじゃテレビは変わるしかないね

    +5

    -4

  • 279. 匿名 2022/04/24(日) 03:47:20 

    子供がマネするからも勿論あるんたけど
    マネしたどっかの子供が自分の子供と同じ学校の場合、子供が嫌なこと言われたりイジメに巻き込まれたりする可能性のほうが嫌だなと思う
    自分の子供は話して躾は出来るけど
    人の家庭まではどうしようもない

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/24(日) 04:13:07 

    >>184
    現実では言ってはいけないことをなぜテレビでは面白いから言って良いということになってるんだろう?という疑問にそういうものなのよで蓋をしなくなったということでは。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/24(日) 04:34:54 

    テレビって世間の親にそんなに負担与えてるの?よくないね、広告費も減ってるらしいし変わらざるおえないってことか芸能人もこんなぼやきをさせられてかわいそう哀愁漂っちゃってる
    まあほかにもコンテンツはあるから難しいだろうけど、テレビもまた面白くなるといいよね

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/24(日) 04:36:18 

    >>280
    もう昭和世代しか騙せなくなってるのかもね
    ネットとか世界のものに触れれるからね

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/24(日) 05:29:00 

    >>1
    有吉って夏目三久と結婚してめちゃ垢抜けたな

    +1

    -4

  • 284. 匿名 2022/04/24(日) 05:47:44 

    言ってるのは、その通り!って思うけど実際にTVで変な事言って人を馬鹿にするのを

    クラスの強めの生徒が弱めの生徒に言ってしまうことも全国である
    でも、その時はもう傷ついて遅い。その言動を誰のせいか、それはTVのせいじゃないよ!教育の問題!
    って言ってる前に既に傷ついた子がもういる
    だから、それを避けるにはやっぱもう最初から多少減らせる部分は減らした方が良いと思う
    さすがに全てってなったらドラマが成り立たないのでしょうが

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/24(日) 07:26:21 

    >>11
    そう思うよ。
    子供は親の操り人形じゃ無いからある年齢を機に言う事聞かなくなる事もある。

    だからイジメっぽいイジリの有る番組とかは作るべきでは無いんだよ。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/24(日) 07:29:32 

    >>25
    子供は親の操り人形じゃ無いし反抗する事も別に珍しく無いよね。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/24(日) 08:14:38 

    >>156
    油断すると韓国アゲしたりするから、テレビ局で判断しない方が良い。

    新聞広告も宗教や薬事法ギリギリのサプリとか多いし、信用ならない。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2022/04/24(日) 08:20:56 

    悪い子に育ったたら親の責任だよ
    口悪かろうがなんだろうが自立できて犯罪しなきゃそれでいいじゃない

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2022/04/24(日) 08:26:18 

    >>15
    マイナス多いけどわかるよ。
    まず子育てしてみてから言ってほしい。
    親が忙しい時、静かにしてて欲しくてテレビやYouTube見せちゃうこともあるわけで。
    だからせめて民放のゴールデンタイムでは下品な内容はやめてほしいと思うのは当然じゃないかな。

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2022/04/24(日) 09:29:41 

    >>28
    大人の言うことより、それを真似してる同級生の方が影響あるんだよな。ダメなもの見せて、それを否定して教えるのはいいと思う。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/24(日) 09:48:57 

    自分に子供生まれたら、ころっと意見変えるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/24(日) 09:56:38 

    >>111
    私も真っ先に松ちゃんが言ってたなと思った
    私の中学の先生が当時20代後半で松本の影響受けまくってたよ
    斜にかまえてダラダラした話し方して顔もちょっと似てたからもろ意識してた
    数年後に会ったらハキハキ喋ってて中二病終ったんだなと思った

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/24(日) 10:07:14 

    アホな子ほどテレビとかYouTubeとか漫画やらゲームに影響されるんだよ
    真似して怪我したり、死んだり、事件になったりしてるでしょ
    それでその親も大概アホだからね
    発信側も無責任に適当なこと出すのは気をつけなきゃだよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/24(日) 10:20:09 

    有吉の子供はどうなんだろね?子供がそれくらいの年齢になってからの意見が聞きたいわ。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/24(日) 10:44:45 

    >>1
    テレビのせいにする親もどうかと思うが、視聴者からの耳目を集めたくて大げさで辛辣風な発言している立場のお笑いタレントが何言ってんだか。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2022/04/24(日) 11:07:01 

    子供がそういう番組見てるの気づかない場合もあるし学校とかで言ってるの気づかない場合もある

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/24(日) 11:19:42 

    テレビ見ないからテレビのせいにはしないよ。
    とんねるず全盛期にテレビって気持ち悪いと思ってから何十年も見てない。
    テレビあるけど私からはつけないし子ども達も自分達の好きな事や趣味で忙しいみたい。
    旦那は見てるけど一人でテレビの前に座ってる。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/24(日) 11:34:20 

    >>1
    「お前」とか言っちゃってる所が、もう。
    その癖、芸能人には「さん」付けだろ?って言う。


    でもね、実際にテレビとか芸能人に影響うけちゃうのって(アレ系)な人だから。
    そんな感じの人がテレビ好きだからね。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/24(日) 11:43:22 

    悪口ばっかりのテレビなんか子どもに見せるなってなるよね。

    だいたいテレビ見ないし。
    こんなヤツらしか出てないから気分悪くなるわ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/24(日) 12:47:29 

    >>25
    もし子供できても夫婦揃って色んな事知ってるからテレビ見せないでしょ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/24(日) 12:50:14 

    >>276
    見せないという選択肢だってあるし
    特に今は色んな媒体があるから、それを与えるも与えないも選択するのは親次第じゃない?
    それに、幼稚園で他の子が云々だって、幼稚園を選ぶのも親だもん

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2022/04/24(日) 13:05:54 

    >>293
    親も発信側も両方気を付ければ良いだけだよね

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:02 

    あのおばちゃんが怒るから道路でサッカーやめようね、って私を指差した新聞宗教のお母さん。
    え?あんたら常識もないのに世界平和とか寝ぼけたこと言ってんの?みたいなお母さんもいる。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/24(日) 16:54:53 

    テレビとバラエティなんか見てたら頭悪くなるし時間のムダですよ。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:54 

    いや、

    絶対にテレビの影響力だろが!

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/24(日) 23:13:46 

    >>1
    過激なテレビで育った
    親は倫理観の物差しが
    今と違うんじゃないの。

    自分が今まで面白がってたこと
    を止めて子供に手本を占めすのって
    なかなか
    マスメディアの影響は大きいと思うよ。
    戦争仕掛けてる国のメディア国内外に
    短期間で社会に理解不能な位に
    大きな影響を与えてるし。

    ましてや昭和からの
    積み重ねの影響は
    社会に刷り込まれて
    気づいたり変えるって大変。

    子供のままの親が
    増えてるんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/25(月) 05:11:45 

    かりそめ見てて思うんだけどマツコ有吉、一般人ディスり過ぎてない?
    お前〜って上から目線だし下に見てるよね?

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/25(月) 10:59:44 

    >>259
    関東というかめちゃイケだけでしょ
    ナイナイはトークいまいちだったし、ゴールデン番組のスターにするにはスタッフ総出で虚像を作り上げる必要があったんだろう

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。