ガールズちゃんねる

職場が良い人だらけで辞めづらい

136コメント2022/04/27(水) 20:38

  • 1. 匿名 2022/04/23(土) 08:21:47 

    トピック題どおりです。
    仕事が合わないし、楽しくないし、辞めたいです。
    だけど、職場の人が良い人ばかりだし、人手不足で辞めたら皺寄せがくるのが明白で苦しいです。
    だけど、辞めることは心に決まってます。
    同じような状況で辞めたい方いたら助言ほしいです。

    +71

    -42

  • 2. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:58 

    そこ行きたい

    +310

    -1

  • 3. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:04 

    辞めな

    +91

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:10 

    辞めたらもう二度とそこに戻ることはないんだし残された人のことを気にする必要はない

    +340

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:20 

    やめたらええやん

    +40

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:20 

    そして辞めて後悔する

    +208

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:21 

    確かに周りがいい人だったら辞めづらいかも。か

    +113

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:22 

    職場が良い人だらけで辞めづらい

    +6

    -23

  • 9. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:23 

    しわ寄せはある程度しかたないよ
    しかも一時的
    いつかまた新しい人材がくる
    そのしわ寄せのために主の人生をかけた幸せを諦めるのは辛い

    +140

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:24 

    職場の人が良い人たちなのに楽しくないんだ?

    +123

    -3

  • 11. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:28 

    勤務時間はどうなの?
    私は、仕事ってまわりの人のよさが1番大事だなと思う
    やりがいとかよりね

    私はの話だから好きな仕事したいって気持ちも良いと思うけどさ。

    +156

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:28 

    良い人ばかりだけど楽しくないってか

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:35 

    私も同じ気持ちです。
    辞めづらいよね…

    +37

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:53 

    同じような辞めたい方からの助言が助言になるとは思えない。
    楽しい仕事って何?

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:18 

    主さんみたいに思ってたけど、なんというか、そういう迷いすらなくなった時がきて「辞めます」ってきっぱり言えたよ。

    +34

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:25 

    人間関係良かったら辞めない方が良いと思うけど
    仕事内容が合わないなら仕方が無いけど
    でも後から後悔しそう

    +100

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:36 

    仕事内容大好きでやりがいありまくるのに職場の人間関係悪すぎて辞めたい私と真逆だ…人間関係最悪なところに行って思ったのは、仕事内容より人間関係の方が大事だなと思ったよ…心が病んでくる

    +179

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:42 

    人間関係が1番大事

    +98

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:52 

    私も優しい上司やいい同期が多かったけど、

    仕事ができなすぎて、(私の苦手分野)
    コールセンターやめました。。

    できない仕事、楽しくない仕事って、人間関係よくてもキツイ。

    +100

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:56 

    全然辞めていいんだよ!!
    あなたの人生より大切な仕事なんてないよ!!
    あなたが自分の人生を大切にしなかったら誰が大切にしてくれるの?

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:56 

    >>10
    職場は楽しいけど、仕事は楽しくない。んじゃない?

    +71

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:17 

    >>1
    同じくそれでズルズルしてたけど辞めたらめちゃくちゃ楽になってもっと早く辞めてたら〜ってなったよ
    土砂降りから快晴!ってぐらいの変化!
    辞めても何人かは連絡とったりお茶いったりしてます

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:18 

    >>1
    身内経営の会社だけど、同じ。
    向いてもないし、仕事はつまらなすぎて死にそうだけど、皆いい人。
    感謝に目を向けようとはするんだけどね、、
    主さんはまだ若かったり、次の仕事の目処あるなら時間は有限だから、転職もアリよね、皆さまに感謝しながら

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:20 

    >>1
    心に決まってるなら辞めたらいい

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:22 

    主が辞めても回っていくよ。大丈夫。
    だから本気で辞めたいなら、週明けにでも退職届を出したら良いよ。

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:26 

    仕事内容より人だと思ってるから、羨ましいけどなぁ

    若いのかな主

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:33 

    あなたが辞めても次の要員募集するだけ
    気にするな

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:53 

    辞める辞める詐欺になりそう

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/23(土) 08:26:21 

    >>1
    助言も何も、辞めることは心に決めてるなら他に何の助言が必要なんだろう。辞めるなら辞めるで、早めに伝えておくくらいしか出来ることってなくない?

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/23(土) 08:26:35 

    辞めるって心に決めてるなら早く伝えた方がいいと思う
    人手不足ならなおさら後任はやく探さないといけないし、みんな仕事の予定や計画あるんだよ
    気を遣ってるようで大きな迷惑をかけるかもしれないよ

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/23(土) 08:27:16 

    もったいない
    人間関係って大事だよ
    ほとんどの人は人間関係で悩んでやめるから

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/23(土) 08:27:28 

    同じ状況です!
    人間関係は良好でいい職場ですが、仕事が一年のうち半年が忙しすぎて精神的にキツいので辞めようと思ってます。
    ただ人員不足なため迷惑をかけてしまうのが申し訳ないです。ある意味人間関係がよくなければさっさと辞めれたんだけどなぁ。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/23(土) 08:28:26 

    新卒で入った会社がそんな感じで、ずっと仕事しんどかったのに何かズルズル続けてしまった
    ゆるく転職活動始めて、ある時もう本当に仕事が嫌すぎてそのタイミングで内定もらった会社に勢いで転職した
    今でも前の会社の仲良かった人と連絡とったりご飯食べに行ったりしてるし、まぁ良かったかな

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/23(土) 08:28:28 

    >>1
    仕事が合わないし、楽しくないし→これは自分の気持ちや努力で変えられること。変えられないのなら職場を変えるしかないけれど、そうそう自分に合っていて楽しいことばかりの職場なんてないと思う。

    だけど、職場の人が良い人で→これは自分の努力では変えられない、非常に恵まれたこと。

    どちらを取るかだよね。

    +69

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/23(土) 08:28:53 

    職場が良い人だらけで辞めづらい

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/23(土) 08:29:12 

    うちもパートですが、そんな状況です。
    ただ全員いい人ではなく、1人のパートと社員が嫌で。。その人たちがいると辞めたくなる

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/23(土) 08:30:28 

    主の場合は仕事内容が自分にあっていてもすぐに辞めそう

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/23(土) 08:30:43 

    >>1
    まだお若いのかな?
    辞めることを心に決めてるならもう無理かもしれないですけど、人がいい職場なんてなかなかないから勿体ないなーって思います。仕事はお金を稼ぐ手段として、頑張れないかな?
    どうしても辞めたいなら転職先見つけて、もう次見つけてたので!ってスパッと言うしかないと思います。

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/23(土) 08:31:18 

    職場がいい人だらけなんて天国じゃん…やりがいあって仕事楽しくて人間関係もよくて…なんてとこ、20年いろんな職場行ってるけどなかったわ。収入に不満なくて人間関係よかったら私なら永久に居たい。主さんがどうしてもやりたいことあるなら辞めるのありだろうけどやりたいこと出来ても人間関係に恵まれなきゃ辛いし、もったいないと思っちゃう。

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/23(土) 08:31:23 

    人間関係が大丈夫なら仕事は続くはず❗️

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/23(土) 08:32:48 

    >>1

    いい人ばかりなのに楽しくないの?

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2022/04/23(土) 08:33:40 

    同じことで悩んでる
    年間休日2桁、手取り10万だけど人間関係悪くないから辞める勇気出ない

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2022/04/23(土) 08:33:48 

    >>1
    楽しくないからってガキかw

    +15

    -4

  • 44. 匿名 2022/04/23(土) 08:34:45 

    >>8
    One way drive懐かしい
    ショムニのやつだっけ?

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/23(土) 08:36:12 

    ハウスメーカーの電話対応してたけど電話は修理依頼やクレームなどで自分に合ってなくて職場の人たち良い人だったけど辞めた。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/23(土) 08:36:16 

    あっしを引き留めちゃあなんねぇ
    さくら、兄ちゃんはここを出ていくよ
    職場が良い人だらけで辞めづらい

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/23(土) 08:36:48 

    人間関係が嫌で辞めてきたから、そこで働きたいわ。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/23(土) 08:37:18 

    >>1
    人のせいにするのやめなよ
    自分が同僚だったらこんなこと思われるのうっとおしいわ

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2022/04/23(土) 08:37:55 

    やりたいことがあるなら辞めればいい。その職場のその後なんて気にする必要はない。向こうも去った人のことなんか秒で忘れてやりくりしていくし。でも、楽しい仕事なんてまずない

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/23(土) 08:38:43 

    >>36
    わかるー!
    それが直属の上司で私はお局に耐えられなくてやめた
    異動前の部署とか社内の他の人とはプライベートで会うくらい仲良かったから凄く悩んだけど自分のやってる仕事に関わる人間が嫌過ぎて身体もおかしくなって辞めた

    あれから随分経っておばさんになって、今ならアイツに何言われても対抗できるのになー!ってたまに思い出す
    当時の職場の友人とはたまーに連絡とることもある
    やっぱり会社変わると疎遠になるよねぇ

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/23(土) 08:38:59 

    >>6
    人間関係が良いって職場なかなか無いよね。
    私も仕事しんどいし、給料安いし、不満はいっぱいあるけど、意地悪な人いなくてみんな優しい人ばかりだから辞めないよ。辞めたら後悔するのわかってるから。

    +88

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/23(土) 08:39:48 

    >>36
    私もパートです。
    嫌いな人が1人でもいるとしんどいですよね。

    でも、その嫌な人が居なくなったら次は今まで良い人〜普通のポジションの中から意地悪な人が浮き上がってくるので、もう嫌な人はその役を買って出てくれてるんだって思ってます。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/23(土) 08:40:00 

    1ヶ月もたてばみんな忘れていくよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/23(土) 08:40:40 

    仕事がキツいからこそ、職場の人間の結束力が強くなり「いい人たちだ!」と思って辞められないのでは?ブラック企業にこのパターン多いと聞くけど、どうなんだろう。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/23(土) 08:40:45 

    >>30
    よこですが、私もそこが一番に気になりました。
    残されたものの立場としても、もう心に決めているなら早めに伝えてもらいたいな。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/23(土) 08:41:10 

    フリーターだったとき人間関係は良かったけど仕事内容が向いてないしで辞めた。
    このまま同じところでフリーターしてたら親に迷惑かけるし正社員の仕事探した

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/23(土) 08:41:58 

    私は辞めました!
    みんな良い人で楽しかったけど、仕事は向いてないから嫌なところばかりに感じて憂鬱だし給料安いし。
    何をとるかだよね。私は人間関係より仕事のやり易さを選んだ。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/23(土) 08:42:58 

    楽しくなくて合わない仕事+人間関係最悪とかあるからなー。
    合わなくても人並みにこなせるなら、人間関係がいいうちは継続する派。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/23(土) 08:44:54 

    >>1
    仕事の内容がつまらないのかな
    でも人間関係って大切よ
    職種にもよるけど一日のほとんど一緒にいるんだもの

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/23(土) 08:49:24 

    人間関係が一番大事だと思ってたから主さんうらやましいと感じたけど、たしかに仕事内容が楽しくないのも悩ましい話だな…。仕事内容も人間関係も希望通り、っていうのはなかなかないってことなのかな。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/23(土) 08:52:35 

    >>1
    仕事って楽しくないものなんだよ

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/23(土) 08:53:52 

    >>1

    新しい職場へ行って、イジメパワハラがあって後悔しても戻れませんので、その覚悟があるならやめていいと思う。

    新しい職場でいびられたとしても、この職場を辞めるんだ!という決意があるならどうぞ

    私はそのつもりで辞めたけど、運良く良い人が多かった。でも優しい環境でぬくぬくしてたあとにキッツイ人現れると免疫なさすぎて結構メンタルに来るからね。

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/23(土) 08:54:07 

    >>6
    何だかんだ人間関係が1番大事だと思う。
    いくら給料が良くてもストレスで体壊して退職し、通院してる人たくさん居る

    +65

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/23(土) 08:54:47 

    >>19
    私も同じ!職場の人はいい人だったけどお客さんのクレーム対応が本当に精神やられて辞めた。
    面倒な電話に当たると部署内であの子クレームに当たったんだーみたいな雰囲気→終わった後のお疲れ様!気にしないで!みたいな慰めも嫌だった。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/23(土) 08:55:06 

    好きな仕事や向いてる仕事でも人間関係で辞める人もいるから私は人間関係がいい会社で働きたいな。

    出来れば長く働きたいからストレスは少ない方がいい。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/23(土) 08:57:59 

    >>1
    私も前の職場がそうだった
    転職だったけど奇跡的に気が合う同期が居たし、先輩も良い人だらけ
    福利厚生とかも良くてむしろ仕事内容以外は全く辞める理由なかったんだけど、やっぱり毎日の仕事が憂鬱すぎた
    これ言えば察してもらえると思うけど保険会社です
    転職前の仕事がブラックだったから仕事内容は興味なかったけど安定してるところに入りたくて入ったものの、やはり興味ないものは興味がないまま
    毎日アホみたいに電話かけて、冷たい対応されてこんな一生電話かける人生嫌だと思って辞めてしまったよ

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/23(土) 09:03:01 

    >>1
    人間関係が1番って言ってる人いるけど、私はそうは思わないかな。お給料もらって生活していかなきゃならないから。自分に合わない仕事を続けることで健康的に暮らせないぐらいなら、辞めるべきだと思う。人間関係や周りの環境なんて、いつでも変わり得るんだし。そんな不確かなことで転職のチャンスを逃したらもったいないよ!!
    職場には、本当に良くしていただいて感謝しています、これからも頑張ります、と伝えたらいいんだよ( ꈍᴗꈍ)人員不足はあなたが考えることじゃないから大丈夫。それは上司の仕事。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/23(土) 09:06:56 

    はい、3月末で辞めました!
    皆さん良い人だし人間関係は不満全くなかったけど。

    10年ちょい頑張ったけど、やっぱりその仕事自体向いてないと改めて思ったから。

    人間関係も大事だけどやりがいやその仕事が好きかも大事だよね。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/23(土) 09:12:18 

    >>1
    状況が同じ。
    私は辞めます。
    仕事が多くて難しくて追い付かないから。
    早出残業休日出勤に疲れました。
    助けてくれる先輩が多かっただけに申し訳ないけれど。
    私がこのまま務めるより、私の代わりに入る誰かが務めた方が生産性が高いと思うから。
    もう精神と体力の限界。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/23(土) 09:13:15 

    人間関係よかった職場をもう少しで辞めるけど、残り僅かな勤務日数を前に思うのは
    あーやっとこの仕事から解放される!(喜)という清々しい気持ちだよ。
    長年やったけど本当に仕事内容は好きじゃなかったし向いてもなかった。笑
    決意さえすればあとは解放感が待っている。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/23(土) 09:14:36 

    >>1
    仕事が合わないならやめたほうがいい
    いい人達とは辞めたあとでも繋がれる
    仕事が合わないのは致命的
    ミスが多くなりそう

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2022/04/23(土) 09:16:21 

    人間関係大事だよね…!
    ウチのバイト先も時給安いし
    仕事しんどいし変えたいけど
    人間関係最高なんよね
    学生さんや主婦同士仲良しだし

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/23(土) 09:16:31 

    私は社会不適合者なのかってくらい早期退職に転職を繰り返したけど、やっと天職にたどりつけたよ。
    自分に合う職をみつけるのも努力だと思う。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/23(土) 09:17:35 

    主さんの気持ち分かります
    私もアラフィフだけど、今まで人間関係最高だけどブラックな会社、ホワイトだけど人間関係最悪な職場両方経験したよ
    結果、会社への不満が従業員の結束を高めるのかなー💧って思った
    今は人間関係も仕事環境も可もなく不可もなしの所で長く働いている
    なかなか難しいよね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/23(土) 09:17:36 

    極端じゃない。人間関係が普通で仕事も、まあまあの所がいいんだよ。
    いくら人間関係がよくても、仕事が合わないと、それもらきついし、人間関係が悪いのもキツい。
    どちらも経験した。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/23(土) 09:20:17 

    >>1
    そうやってマンパワーに頼りすぎてるんだよね。
    何も改善しない、職員に我慢してもらう、人が足りないならいる人に頑張ってもらう…
    人につけこむ職場、最悪だよ。
    私も退職願出したよ!

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/23(土) 09:20:23 

    >>6
    わかる。私も前いた職場がそうだった。休日出勤当たり前、しかもタダ働きというちょーブラックな職場だったけど、みんな良い人ばっかで仕事行くの楽しかったな〜。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/23(土) 09:23:14 

    >>52
    横。私もずっとそう思ってました。新卒で入った会社がそうだったので。
    でも今のパート先、数年前に一人だけ気が強い自己中心的な人がいて他の人は優しい人ばかり。その人が辞めたときに誰かが代わりにちょっと嫌に人になると思ってました。

    それが皆、優しいまま。たぶん私も含めて事流れ主義が集まってる気がします。
    始終、和やかで職場の中では仲良いけど誰もプライベートでご飯を食べたり遊びに行ってるような気配がしない。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/23(土) 09:25:39 

    >>1
    辞めるつもりで気持ちが固まってるなら、退職代行使ってみたらどうかな?
    向き合う必要のない面倒事はとっととシャットアウトする方が楽なんじゃないかと。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2022/04/23(土) 09:27:04 

    >>1
    似たような環境でダラダラ続けてたら
    良い人や楽しい人ほどいなくなってしまってて、気がついたらかなりのベテランになってて
    それこそ自分が辞めたら残りの人がめっちゃ大変になってしまったよ。
    自分が辞めるためにこっそり後輩育ててるけど、業務内容がつまんないんだよね。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/23(土) 09:28:05 

    >>1
    人間関係が良いところは宝くじ当てる確率で本当に稀ではあるけどね。
    私も幾つか職場変わったけど、仕事がつまらなくて人間関係が悪いなんてざらにあった。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/23(土) 09:31:48 

    >>17
    私も全く同じ状況だー
    心身の不調が出始めたから心療内科の予約を取ったよ
    人間関係のストレスがない職場って奇跡のようなものだよね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/23(土) 09:33:16 

    >>1
    仕事楽しいけど、人間関係がって方が多いよぶっちゃけ。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/23(土) 09:34:52 

    >>1
    花見や忘年会をして社員同士で仲良くさせるのは、そうやって辞めにくくするためなんだよ
    人は人、仕事は仕事、で考えてさっさと辞める

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2022/04/23(土) 09:43:16 

    >>1
    その職場紹介してください
    うちは仕事は好きだけど人間関係が最悪で悪い人ばかりですわ
    精神病みそうです

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/23(土) 09:43:29 

    仕事なんかそりゃあ楽しくねーよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/23(土) 09:44:15 

    正直人がよかったら仕事嫌でも頑張れるわ。
    逆なら無理。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/23(土) 09:44:34 

    >>1
    良い人ばかりだと思ってたけど、仕事は楽しくないし体調も不安定。
    直感的に職場の人と波長が合わない、続けられそうもないと思ってた。周りが良い人達だからと辞めたい気持ちを抑え込んでた。
    そんな時、異動になって、異動先でパワハラを受けて退職を決心。
    そしたら、今まで良い人だと思ってた人達、いとも簡単にシカトよ。正に豹変。「辞めんのかよ、ウザイから消えろ」と言わんばかりの態度。退職となればもう用なしだからそうなるよね。人間不信よ。
    もっと早くに辞めとけば良かったと後悔。
    以降、職場の人間関係には期待してない。直感が大事。心が決まってるなら早く動いた方がいいよ。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/23(土) 09:44:58 

    同じ同じ!

    でも残業代なしとか薄給とか、お金の面で辞めたい、でも人間関係も大事だしな〜

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/23(土) 09:45:34 

    >>1
    背中押して欲しいんだね

    良い会社ならすぐ他の人が入るから大丈夫だよ
    内心嫌々やってる自分より、本当にそこで働きたい人に枠を譲ってあげると考えるんだ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/23(土) 09:46:44 

    >>52
    それ本当だよね。
    元の職場、怖くはないけど嘘つきなお局(仕事が異常にできるから社員からの信用が凄かった。むしろ社員も操られてた)と、パートのみんなで戦ってたけど、その人が辞めたら、違う人がモンスターになった。
    辞めたお局は偉大だったので一人ラスボス系だったけど、その後はあちこちに小物モンスターが派生して、職場の雰囲気が最低に。
    仲の良い人まで豹変して、私は辞めてしまった。

    私はここで何か教訓を得たはずなのに、言葉にできない。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/23(土) 09:48:41 

    >>1
    辞めることは心に決まってます。→ならそれでいいじゃん

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/23(土) 09:49:05 

    パート先はブラック企業だから辞めたいよ
    家族経営の会社
    パートのおばちゃん方は悪知恵のついた女子高生感だらけだしいかに楽して人に押し付けて仕事するかしか考えてないし上の人間はハロワや労働基準監督署なんて恐くないわみたいな感じだし
    事情があってあと数年は耐えて勤務しなきゃいけないんだけど

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/23(土) 09:49:42 

    >>6
    私もフルタイム検討してて今の職場、給料めちゃくちゃ安いから転職しようかと思うけど、お局いないしみんな優しい
    無視とか一切ない職場
    給料安いが理由で転職したら後悔するかも
    と踏みとどまってます

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2022/04/23(土) 09:52:00 

    >>35
    営業で成績トップクラスでイケメンなんて漏れなくヤリ⚫️ンですから…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/23(土) 09:52:07 

    >>17
    わかる。仕事内容は多少苦手でも、人間関係良ければ普通に助けてもらえるからね。でも逆だと困ってても知らん顔だし、酷いこともたくさん言われる。

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/23(土) 09:52:10 

    私もやり甲斐求めて転職したけど、結婚、子育てしたら仕事も今までの様にいかないし、、人間関係が一番だって思い知ったわ
    やりたい仕事も、楽しい事ばかりじゃないしねえ
    まあ、辞めたい辞めたいで働くのもストレスだから辞めてみても良いかもねえ
    もしかしたら、次の職場も悪くないかもしれないし、

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/23(土) 09:52:13 

    >>79
    せっかく職場の人いい人なのに退職代行で突然辞めるのはそれこそ迷惑かかるよ。
    辞める数ヶ月前に言って、ちゃんと引き継ぎして、代わりの人員の募集かけてから辞めた方がいい

    +8

    -3

  • 99. 匿名 2022/04/23(土) 09:55:13 

    人間関係がいいって貴重だけどな…。前職は私含め下っ端がしょっちゅう皆の前で怒鳴られるし上司の考えとズレたこと言おうものなら徹底的に詰められたから、全体の空気もピリピリしてて。毎日人の顔色伺いながら仕事してたから病んだ。今の職場は人が温かくて、困ったら躊躇せず助け求められるしすぐに誰かしら飛んできてくれる。何事もお互い様って雰囲気があって笑いも多い。不満だって無いわけじゃないけど、人がいいって働く上でものすごく大事なことだと痛感してる。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/23(土) 09:55:43 

    辞めた後に従業員が困っているならそれをどうにかするのは経営者の仕事

    主だって誰か辞めた人の枠に入ってるんでしょう?主が辞めたらまた働きたい人が来る、それだけ

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/23(土) 09:59:12 

    >>94
    逆にゆっくり吟味して探せるんじゃない?
    次は絶対いいと確信したところに転職すればいいよ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/23(土) 10:00:47 

    仲間には優しい職場だけど、常に誰かしらを敵設定にして悪口を言って結束し、時には地味ないじめみたいなことをする職場
    新人が敵認定されていた頃は「お前が使った後のパソコンが動かないから今すぐ見にこい」と出張先から40分かけて呼び戻したり(戻って来る前に解決した)
    今では新人が仕事できなかったのは指導係の力量不足ということになって、一緒に新人の悪口を言っていたはずの指導係が標的にされてる
    今のところ私には優しいけどその雰囲気が辛くて来年3月で辞めることにした
    熱心に教えてくれたから恨まれるだろうな
    でも退職宣言後の数ヵ月は私が敵になることで平和が訪れると思う

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/23(土) 10:07:17 

    きちんと常識的な段取りで辞めれば、大丈夫ですよ!笑って送り出してもらえます!

    明日からいきなり来なくなるとか、退職届出して明日から有給消化します!なんて非常識な辞めかたしなければ。今それすらも出来ない人多いから。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/23(土) 10:14:53 

    >>1
    人間関係はすごく良かったけど、仕事内容が身にならなくて自分がやりたいと思ってた方面にも関わりたいって上司に何回か言ったけど、変わらなかったから辞めたよ。
    人員も少なかったから本当に申し訳なさすぎたけど、周りに退職の件話したらスッキリして解放された。

    転職先が良い人間関係とは限らないから、賭けだけど仕事って毎日のことだからつまらないと辛いよね。
    主さんが周りに皺寄せがいくから申し訳ないって思って続けても、周りの人が辞めていく可能性もあるよ。
    人員のことを考えるのは上司だから気にすることないよ。
    働き続けていくのは自分だからね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/23(土) 10:14:59 

    楽しい仕事なんて世の中にあるのか

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/23(土) 10:19:28 

    >>1
    仕事に楽しさ求めてないから、人間関係がいいならつまらない仕事でOKだな
    あくまで私の場合
    でも主が仕事辞めたいなら、代わりの人がすぐ入るから気兼ねなく辞めていいと思うよ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/23(土) 10:24:10 

    良い人だらけの職場なんてあるんだ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/23(土) 10:36:40 

    仕事が合わないから自己肯定感が下がって、周囲の人が立派に見えてる可能性もあるかなと思った。
    辞めていいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/23(土) 10:43:38 

    私もそうだった
    仕事ば忙しくて嫌だったけど、辞めたらこの人に迷惑がかかると思って辞められなかった
    でも先にその人が辞めたので目が覚めて自分も続いた

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/23(土) 10:45:32 

    >>22
    給料と人間関係よければ辞めない方がいい気もするけど主さんは仕事にやりがいとか楽しさを求めるタイプなのね。
    世の中やりたくないことやってる人も沢山いるから考え方の違いかな。
    20代くらいなら良いと思う。
    30すぎから人間関係をまた1からやり直すのが面倒になってくる。
    特に女だらけの職場で人間関係良いのって割合少なめ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/23(土) 10:51:38 

    人間関係がいいとしても、プライベートでも付き合うことほとんどないよね
    それは、ビジネスライクな付き合いであるのと同じことだから、勘違いしないで辞めるほうがいい

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/23(土) 11:01:22 

    職場は人間関係が1番だと思うけど、それが良いならオールオッケーというわけでもないと思う。あと人手不足とかって会社が悪いんだしそんなこと主が気にしたらダメだよ。あとかわりなんていくらでもいるしどうにでもなるよ。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/23(土) 11:16:55 

    ずるずる長引かせるの悪いから
    さっさと決めなよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/23(土) 11:30:43 

    >>1
    人間関係って大事だよー。
    貴方が望む仕事内容の場所に行っても人間関係が良いとは限らないし、悪かった場合は好きな仕事が出来るからって割り切れる?
    今の仕事が、金銭的に問題なら辞めてもいいと思うけれど、人間関係が良いなら続ける選択もいいと思う。
    好きな仕事が出来る人なんて、ほんの一握りだからねー。

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2022/04/23(土) 11:53:10 

    >>98
    残された側だけど。
    私の上司はズルズル遺留されて、本人もいずれ辞めるつもりのクセにダラダラ残り続けるっていう不毛なやり取りを社長とだけ1年以上続けて、現場の私たちには1ヶ月前にいきなり「辞める」って知らされて、結局引き継ぎも欠員補充も何も進まずタイムリミット(引き抜きだった)がきて辞めていったよ。
    そんなことになるくらいならスパッと辞めてくれたほうがまだマシ。代行使ったって引き継ぎしない訳じゃないんでしょ?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/23(土) 12:04:01 

    自分が辞めたいと思ったら辞める
    だって辞める理由が明白だから

    1人欠けてもどーにかなるし
    どーにかしなきゃいけないし
    人員補充するし

    気にする事はない


    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/23(土) 12:19:50 

    人間関係で辞めたくなる方だから羨ましい
    逆に言えばいい人に囲まれてても辛い仕事ってことなのか…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/23(土) 12:38:44 

    そんな職場が有るんだ!昨日先輩が口頭で機種名伝えて来てメモを準備しようとしているのに「書きます?メモあげようか?じゃあ書いて○○…←(いざ伝え始めるとめちゃ早口)」とあからさまな意地悪されたわ。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/23(土) 12:50:16 

    >>1
    職場はちょっとの間大変かも知れないけど
    すぐにあなたの代わりが入るから大丈夫

    それよりあなたは後悔しないのか
    優しい人ばかりの職場なんてもう無いんじゃないかと思うわ

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/23(土) 12:56:16 

    >>1
    職場環境が良いのが1番良いと思うのに
    やりたい仕事があるなら別だけど
    職場の環境で鬱になったり精神病む人いっぱいいるからさ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/23(土) 13:02:26 

    >>117
    どんな仕事か知りたいね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/23(土) 13:10:54 

    >>4
    ほんと。
    それに、周りがいい人だから自分を好きとは限らないし、みんなそれぞれ思惑があるよね。
    「自分が選んだ道だから頑張って」「新しい人来てくれたらどうでもいい」「正直合わないと思ってからホッ」

    人手不足が困ってるだけで、それが解消されたらどうでもいいって思う人が大半では?

    だから辞めるほうも気にする必要ない。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/23(土) 13:50:54 

    わたしも今男性しかいない部署にいてみんな優しいし干渉してこないし、
    最近他の部署にも気の合う同僚が出来て人間関係めちゃくちゃ良好
    ただボーナス寸志だし退職金低いしでお給料面で不満があり…

    でも今の環境が最高すぎて他の会社に行って馴染める気がしない
    ゆるゆるマイペースに仕事出来て、お昼も車で1人で食べられるから本当最高

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/23(土) 14:04:56 

    >>10
    ブラック企業って勤務条件と上司がクソなだけで同僚は良い人なパターンが多いって聞いたことある
    「自分が辞めたらみんなが大変になるし……」と思って辞めずに続けてる人が多いからって

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/23(土) 14:51:00 

    >>41
    いい人なのと、いい刺激をくれるのは違う。どっちかに偏ってたらつまらないのわかる。主には合ってないんだろうね。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/23(土) 19:44:13 

    はい、3月末で辞めました!
    皆さん良い人だし人間関係は不満全くなかったけど。

    10年ちょい頑張ったけど、やっぱりその仕事自体向いてないと改めて思ったから。

    人間関係も大事だけどやりがいやその仕事が好きかも大事だよね。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/23(土) 19:49:06 

    その職場のいい人たちに相談してみたら?
    向いてる業務に変更になるかもしれないし、やり方を教えてくれるかもしれないよ!

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/23(土) 20:47:05 

    >>1
    辞めましたよ
    その頃の上司とは2年に1度くらい飲みます

    でも仕事自体にうんざりしてサクッと辞めました

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/23(土) 21:46:19 

    >>1
    自分はあれこれと悩んじゃうけど、職場の人も今まで辞めてく人たくさん見てきたからいちいち気にしてないよ。「そっかー元気でね」程度。
    たまたまこの会社とは縁がなかったけど、みんないい人でとても恵まれててラッキーだったな!みんな元気でね!って考えよ!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/23(土) 21:50:04 

    >>1
    店長いい人、スタッフは1人を除いてみんないい人(その人とは基本、勤務時間が被らないので大丈夫)
    でもやる事、覚える事が多すぎるし定期的にかわるから辞めたい…

    もったいないとは思うけどね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/24(日) 02:55:08 

    >>10
    はい、それ私です!
    職場の同僚、上司もみんないい人なんですが、給料安すぎて、早く辞めたいけど、なかなか踏ん切りが付きません。
    仕事が楽しくないこともないですが、給料安すぎるので、毎日イライラします。漏れなくブラック企業です。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/24(日) 10:30:31 

    >>131
    職選びの優先順位は個人差があって一概には言えないけど、一般の社会人にとって仕事はボランティアではなく生活の為なのだから、
    1給与・福利厚生
    2仕事内容(好き嫌いより向き不向き・スキルアップ出来るか等)
    3人間関係
    4勤務地と自宅の距離
    の順で調整していくしかないのでは。
    とにかく収入は一番大事だし、内容的に割に合うかどうかも加味した上で検討した方がいい。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/24(日) 11:16:37 

    >>132
    アドバイスありがとうございます!!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/24(日) 17:21:34 

    良い人=自分とウマが合うとは限らない。私は飲食のバイトでみんな良い人だったけど何となくノリが合わなくて辞めたことある

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/26(火) 02:45:07 

    いい人達いて辞め辛くなるの解る、私も悩んでたけど辞めて新しい所で働き始めた。
    こちらも落ち着いた良い方達多くホッとしてるけど、今後は自分第一で考えていけるよう上手に線引きしようと思う。
    てか新しい職場ホワイト過ぎて、悪いけど前の所でまだ働くいい人達、なんであんな所に居続けられるのかと思う…過去よほどブラックにいたのかな…次会う予定あるけどどこまで話すか正直考える…【早く辞めた方がいいですよ】とは言いにくい、事情あるだろうし。でも辞めた私やチームの人大正解💮
    犠牲になっちゃダメです❗❗

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/27(水) 20:38:51 

    逆にいい人だらけで羨ましすぎる。
    今の職場変な奴が多すぎで困る。
    頭おかしいやつばっか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード