-
1. 匿名 2020/08/06(木) 18:26:13
私は一応大企業と呼ばれる会社で事務をしています。周りはエリートばかりで、女子大出身の私は正直肩身の狭い思いをしています。
エリートの中に一人だけ、、、という方いませんか?劣等感が凄くて仕事が不安です。でもやはり福利厚生が素晴らしいのでやめられずにいます。
+106
-41
-
2. 匿名 2020/08/06(木) 18:26:52
>>1
エリートだらけのところに入れたあなたもエリートだって思えばいいの+563
-6
-
3. 匿名 2020/08/06(木) 18:26:57
採用された時点であなたもエリートだと思うよ。+418
-3
-
4. 匿名 2020/08/06(木) 18:27:01
+159
-9
-
5. 匿名 2020/08/06(木) 18:27:04
え!私ならエリートだらけの職場に入れた自分すごくね?って自己評価あがるわ+318
-2
-
6. 匿名 2020/08/06(木) 18:27:32
大学出てんだから十分よ+164
-5
-
7. 匿名 2020/08/06(木) 18:27:43
女子大出身は駄目なの?+161
-4
-
8. 匿名 2020/08/06(木) 18:27:52
学歴にコンプレックスがあったから、勉強して公務員になりました+80
-2
-
9. 匿名 2020/08/06(木) 18:28:05
派遣で大手に行ったら自分の無能さが浮き彫りになった+185
-2
-
10. 匿名 2020/08/06(木) 18:28:30
学歴とかエリートとかじゃなくて現場での役職やどれだけ仕事できるかだよ
+96
-5
-
11. 匿名 2020/08/06(木) 18:28:31
+7
-9
-
12. 匿名 2020/08/06(木) 18:28:50
>>1
大丈夫、所詮みな従業員!+119
-2
-
13. 匿名 2020/08/06(木) 18:29:04
会社がエリートもあなたも選んだんだもん。充分よ!女性で将来家庭がほしいなら、しがみつけるうちは福利厚生のいい会社にしがみついといた方がいいよ。ほんとに!+151
-2
-
14. 匿名 2020/08/06(木) 18:29:21
そんなこと気にするよりさっさと仕事+29
-5
-
15. 匿名 2020/08/06(木) 18:29:40
エリートだからといってみんながちゃんと仕事ができるとは限らないからね。
わたしの職場は、
へんに学歴がある奴は使いにくくて嫌いだ!
って頭のいいひとを毛嫌いする馬鹿上司がいるから、
頭のいいひとが仕事をちゃんと教えてもらえなくて無駄な存在になってるよ。+76
-2
-
16. 匿名 2020/08/06(木) 18:29:42
福祉の仕事してます。
早出のとき、夜勤者と一人で起こすのが難しい利用者さんを起こすんだけど
一人で起こせれる利用者さんを、早出が出勤するまでに夜勤者が起こしてくれてるんだけど
二人移乗以外の利用者さんみんな起きてたときはやっぱすごいなと思う。
わたしが夜勤したら早出が出勤するまでに一人で起こせれる利用者さんを全員起こせられてないもんな~。
時間かかりすぎて何をするのもとろい。+0
-32
-
17. 匿名 2020/08/06(木) 18:29:42
仕事で経団連会館ってとこに行ったんだけど、あの会館に出入りしている全ての人間がエリートに見えた。大企業しか入れないんだよね?+17
-3
-
18. 匿名 2020/08/06(木) 18:29:44
+6
-0
-
19. 匿名 2020/08/06(木) 18:30:22
若干トピ違いでごめん。
こないだ金融、証券、電○の人達と飲んだけど帰宅してからの劣等感半端なかったな〜。+34
-9
-
20. 匿名 2020/08/06(木) 18:31:03
エリートだらけの会社に就職できたあなたは、人生勝ち組ですよ+78
-1
-
21. 匿名 2020/08/06(木) 18:31:26
浮いてないならそのままでいいんじゃ。
わたしは仕事もできないから何かにつけて裏で笑い者になり、すごく酷い皮肉もどーせこいつには理解できないだろうって感じでいろんな人に第三者がいない時とかにたくさん言われたし。
侮辱されてることはわかるいくらなんでも。
トラウマ。
今も病んで働けてない。
+34
-2
-
22. 匿名 2020/08/06(木) 18:31:44
>>1
いじめられたとかじゃないんでしょ?
バカにされたとか
そういうことがあるなら辞めた方がいいかもだけど、そういったことがないなら別に気にすることないよ
せっかく入れた大企業なんだし+76
-1
-
23. 匿名 2020/08/06(木) 18:32:11
周りは東大京大ばかり。
でも意外とお勉強は出来ても、実行力がいまいちな人がいる。
それに気づいてからは堂々と振る舞えるようになった。
理論の小難しい話はあちらに任せて、仕事を実際に前に進めるところで価値を発揮すればいいと思えたから。+108
-2
-
24. 匿名 2020/08/06(木) 18:32:41
わかる。
私は底辺女子高卒なのに、若さと見た目だけで超大企業の受付に派遣社員として採用されてしまった。
調べたらそこの社員は年収1千万越えは当たり前みたいな会社。
外国人の来客もあったりで英語もわからないし大変だった。
でもそこの社員だった今の旦那に出逢えたので結果的には結果オーライだったよ。
今は専業主婦として平凡な生活してます。+18
-38
-
25. 匿名 2020/08/06(木) 18:34:21
>>1
主さんもエリートの中の1人だよね
格好いいな!+44
-1
-
26. 匿名 2020/08/06(木) 18:34:24
>>1
エリートって意外に打たれ弱いからきをつけてね+24
-4
-
27. 匿名 2020/08/06(木) 18:34:27
なんかわかる…少し違うけど私の勤め先はなぜかお金持ちばかり。
ちなみにお給料は高くないです。
既婚はご主人が高収入で実家が高級住宅街とか、独身はいいマンション住んでたり。
それでマウンティングされるとか一切ないけど
自分がボロアパート住みなので恥ずかしい。+16
-2
-
28. 匿名 2020/08/06(木) 18:34:29
私も同じ。
なんで私がこの会社入れたのか、10年以上経つ今でも謎。
でも学歴ひけらかしたり馬鹿にする人もいないし、みんないい人ばかりなので辞めないよ+71
-2
-
29. 匿名 2020/08/06(木) 18:35:29
派遣で入ったよ私は働きやすいけど、周りの人は私の馬鹿っぷりに困っているんじゃないか心配
+13
-6
-
30. 匿名 2020/08/06(木) 18:36:13
エリートばかりの職場は、たぶん自分達がエリートだという意識はないと思うよ。
いい環境にいるのだから、いいところをたくを吸収して成長するチャンスにすればいい。+74
-0
-
31. 匿名 2020/08/06(木) 18:36:47
エリートだらけならみんなに頼れるじゃん!
分からない事、難しい事も聞けば教えてもらえるし👍知識やスキル伸ばせるじゃん
頭良い人は聞かれたり頼られたら嬉しいんだから、ご機嫌取りつつ上手いことやりなよ😊+36
-2
-
32. 匿名 2020/08/06(木) 18:36:51
学歴すごくても所詮私も採用するような会社で働いてる無能たちと思い込む
私はエリートの仲間入りできるくらい優秀な人材♪と心の中で叫ぶ+15
-3
-
33. 匿名 2020/08/06(木) 18:37:15
私の職場もそう。主さんと違って私は派遣。社員は神様みたいな頭脳と経歴の人ばっかり。+26
-4
-
34. 匿名 2020/08/06(木) 18:38:55
>>5
最初はそうだけど、
きっとエリートの中でも色々な階級がでてきて
段々 派閥とか出来だし苦しく感じる事もあるだろうね。 ハートを強く持って頑張って!って応援したいわ+38
-1
-
35. 匿名 2020/08/06(木) 18:40:44
>>23
職場に東大2人いるけど実行力もあるし、技術職だけど交渉とかもちゃんとやってくれる。
高学歴は勉強できるけど頭でっかちみたいな話よく聞くけど、人によるとしか思えない。+82
-1
-
36. 匿名 2020/08/06(木) 18:41:26
うちも旧帝大に早慶などなどの人ばかりで、若手ほどエリートと呼ばれる学歴を持つ人が多くなってる気がする。
でも、反面学歴と人柄以外からっきしなな人も決して少なくはないし、そういう人は別に会社からも評価されてない。
気にするな。同僚になった時点で横並びだ。学歴なんかに怯えて遠慮してたら、それこそ負けだ。+31
-2
-
37. 匿名 2020/08/06(木) 18:41:36
私も国立か早稲田慶応の理系ばかりのエンジニアの秘書だった。
今はそのうちの人と結婚して良い生活させてもらってます。
そういう同僚多いです。
その職場では全くついていけなくて情けなかったですね。+29
-3
-
38. 匿名 2020/08/06(木) 18:41:37
>>4
陛下のタートルネックと雅子さまのお洋服の色を合わせてるんだね
雅子さまが隣にいると、陛下はいつも嬉しそうでかわいい+118
-2
-
39. 匿名 2020/08/06(木) 18:43:01
>>35
そうだね。結局人にはよるね。看板がでかいから、色んな物への期待値が高くなってる気がする。+31
-0
-
40. 匿名 2020/08/06(木) 18:43:48
>>1
職場環境や人間関係に問題なければ、サイコーじゃないですか
主は劣等感なんて感じないで、きちんと仕事すればいいのよ
そもそも、職場環境が良かったら学歴意識するエリートさん
あんまりいないと思うよ+26
-1
-
41. 匿名 2020/08/06(木) 18:45:44
エリートがたくさんいるところの方が変な苛めとかなくて居心地がいいよ!
コンプレックス感じるほどまわりと深入りしすぎずに、他人の良いところを吸収してくと良いよ。
あなたは会社に選ばれたのだから、そのままで自信をもって学んでいけばOKー!+56
-0
-
42. 匿名 2020/08/06(木) 18:45:46
わたしは派遣で、有名な大企業で働いてるけど、みんなバカな私にレベルを下げて話してくれるから、逆にすごい仕事やりやすいです。
しかも、みなさん高年収なので飲み会タダだし、仕事中いつも誰かが飲み物買ってくれる。笑+54
-1
-
43. 匿名 2020/08/06(木) 18:46:07
エリートっていうか、病院勤めなので医者がいっぱいいる。
でも勉強できるのと医者として仕事ができるかは必ずしもイコールではないとしみじみ感じている。+19
-1
-
44. 匿名 2020/08/06(木) 18:46:17 ID:5bCxRysddq
>>1
その会社に入れたならあなたも同じエリートですよ(*゚Д゚*)+25
-1
-
45. 匿名 2020/08/06(木) 18:47:06
>>16
ここまで分かりづらい文章にはなかなかお目にかかれない…。失礼だけれども、職場でのコミュニケーションは問題なく取れていますか?+17
-8
-
46. 匿名 2020/08/06(木) 18:50:29
>>45
こういうのね、いじめの一種。
『大丈夫ですか??』気にかけているようでいて、わざわざなコメントと共に取り立てて目立つように晒し者にするという。
私がよくやられたやつ。
+17
-5
-
47. 匿名 2020/08/06(木) 18:52:44
>>4
エリートという枠を越えてる+88
-3
-
48. 匿名 2020/08/06(木) 18:55:03
>>13
わかる!若い頃は福利厚生の大切さが分からなかったけど、出産して子供が大きくなるにつれ、大切さが分かった
主さん、しがみつけるなら、しがみついて!+28
-2
-
49. 匿名 2020/08/06(木) 18:55:09
>>1
私も大手で事務職をしていましたが、東大早稲田慶應卒の人達は能力もやる気も高く劣等感を感じていました。
でも彼らは自分に自信があるからか、優しくサポートしたり教えてくれたりして感謝です… 私的には背伸びすることに疲れたので、結婚を機に自分の能力に合った会社に転職したいと考えています。+41
-0
-
50. 匿名 2020/08/06(木) 18:55:29
>>1
わたしもー。
周りは帰国子女が多くて、幼少期スイスやシンガポールやアメリカで過ごしたなどの話聞くたびうらやま。わたしは英語も話せない。+16
-2
-
51. 匿名 2020/08/06(木) 18:56:52
>>2
あなたの考え方すばらしい!+37
-0
-
52. 匿名 2020/08/06(木) 18:59:12
>>1
その昔私もそうでした。劣等感で一杯でしたが、堂々と自分のカラーを出していけば良かったと悔やまれます。そんな事でバカにする人達では無くて良い環境でした。自分を今からでも少しずつでも高めて努力!頑張れ!+9
-1
-
53. 匿名 2020/08/06(木) 19:00:15
そんな職場に学歴関係なく入社できたあなたは1番すごいじゃないのさ!尊敬する。それは自信に変えていいやつだよ。+19
-1
-
54. 匿名 2020/08/06(木) 19:00:41
私も金融機関に就職したから周りはみんな一流の大学出で、私だけ日東駒専でずっと学歴にはコンプレックスを感じてた。
学歴でバカにされないよう、仕事は頑張っていたよ。
その会社に入れた時点でと言われても、その会社でエリートな人たちに囲まれてる間はやはり劣等感なんだもんね…。
辞めて別の会社に入ったらエリート扱いされたよ(笑)
給料はだいぶ減ってしまったけど、スッキリしたな~。
+8
-3
-
55. 匿名 2020/08/06(木) 19:07:27
大学ごとに派閥的なものもあるしね…
中途だし卒業大学伏せてたけど知られてしまったときの「あぁ…」感が辛かった
親の勤め先も有名企業でもなければ地位が高い職業でもない普通の家庭だったので、みんなの親の経歴がすごすぎて場違い感が半端じゃなかった…+16
-0
-
56. 匿名 2020/08/06(木) 19:08:05
>>45
いや、別にわかるよ。
てか、ここは職場じゃなく息抜きの場だから適当に書いたって問題ないよ。+2
-3
-
57. 匿名 2020/08/06(木) 19:10:02
派遣で大手にいるけど、本当に頭いい人って変わってる人ばっかりだよ。+2
-10
-
58. 匿名 2020/08/06(木) 19:13:28
なんでエリートだらけのところに入れたの?コネ?+0
-7
-
59. 匿名 2020/08/06(木) 19:14:31
>>38
ほんとだ!!オシャレー〜+29
-2
-
60. 匿名 2020/08/06(木) 19:16:59
>>1
会社に入った時点で皆同じスタートについてるんじゃないの?
学歴にコンプレックスがあるなら負けないよう仕事で頑張ればいいんじゃない?
それと周りのエリートの人はあなたをバカにしてるの? 自分が卑屈に感じてるだけじゃない?+15
-1
-
61. 匿名 2020/08/06(木) 19:22:42
>>21
仕事ができない・・・ならしかたなくない?+1
-4
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 19:23:03
>>1
総合職採用じゃなくて一般職採用で?
一般職だったらそういうものだと思うけど
同期の女子総合職は東大とか一橋だったら、みんな別枠として捉えてると思う+18
-1
-
63. 匿名 2020/08/06(木) 19:28:08
>>47
去年、地元にご来訪のおりにお出迎えに行き
間近で両陛下のお姿を目にしましたが、
高貴で気高くも暖かく穏やかで優しい雰囲気が
ダダ漏れでした。
突き抜けた人だけが放つであろうオーラが眩しかったです。+30
-3
-
64. 匿名 2020/08/06(木) 19:36:56
エリートばかりってわけでもないけど義務教育レベルで習う漢字も書けなくて恥ずかしい時はある+0
-0
-
65. 匿名 2020/08/06(木) 19:41:11
一般職で秘書だったのでまさにそういう状況でした。
役員の周りには若手でも優秀な方ばかりだった+11
-0
-
66. 匿名 2020/08/06(木) 19:42:38
私も名の通った大学出てるけどキャンパス違うから馬鹿すぎて偏差値20ぐらい違う人たちと働いてます
+5
-1
-
67. 匿名 2020/08/06(木) 19:50:13
>>1
周りみんな大卒または院か専門卒だけど私だけ高卒
肩身が狭い…+5
-1
-
68. 匿名 2020/08/06(木) 19:51:26
>>4
雅子さまお綺麗。そしてとんでもないエリート。+67
-4
-
69. 匿名 2020/08/06(木) 19:52:11
>>23
それわかるわ。でも仕事ができる人も東大京大卒です。+7
-0
-
70. 匿名 2020/08/06(木) 19:53:35
>>45
人が不快に感じるような物言いを辞めなよ。失礼ですけどって前置きしてるけど、ほんと失礼。
こういう人にみんな乗っからないで平和ながるちゃんであってほしい。+9
-0
-
71. 匿名 2020/08/06(木) 19:57:29
>>11
こんなんもあるの?!いらすとやww+7
-0
-
72. 匿名 2020/08/06(木) 19:58:13
>>23
東大京大だらけの中で私は私大Kなんだけど、馬鹿にしてくる人いるわ。+6
-0
-
73. 匿名 2020/08/06(木) 20:00:13
普段仕事してて学歴気にする事なんてほぼないけど
メモ書きでスラスラ~っと難しい漢字書いたり、英語読めたり
そういう時に、この人頭良さそうだなぁって感じる
たぶん職場の中で私が一番バカだと思う
この前、住所で○○通(どおり)って書いてあるのを○○通(つう)って読んだ
あとで、通りだと気づいて恥ずかしくて転げまわりたくなった+1
-0
-
74. 匿名 2020/08/06(木) 20:02:49
>>17
出入りしている人より、経団連で働いてる人の方がエリートらしいよ。東大ばっかと聞いた+5
-2
-
75. 匿名 2020/08/06(木) 20:03:31
事務以外は高学歴の職場の事務ですが、私以外の他の事務員は負けじと食いかかっていくような気の強い人が多い。
私は、そんな高学歴の人たちに囲まれて萎縮してしまい、言い返したり同等に意見言ったりできないし、普通の会話も苦手。+4
-0
-
76. 匿名 2020/08/06(木) 20:05:07
>>45
小バカにしておきながら、「お目にかかれない。」とかいう表現、嫌みにしか聞こえない。+7
-0
-
77. 匿名 2020/08/06(木) 20:13:23
>>36
その通り。
社会に出ると勉強ができる人が必ずしも仕事が出来る訳ではない事を思い知りました。+4
-0
-
78. 匿名 2020/08/06(木) 20:14:22
>>1
以前、大企業?で働いてたときは、とにかくイケメンが多くて、自意識過剰な私はドキドキすることが多かった。
今はイケメン居ないし、身長の低い男ばかりの会社に来て、すごく平和で安心して仕事できてます。
メイクやお洒落もより楽しめるようになりました。
+12
-0
-
79. 匿名 2020/08/06(木) 20:18:13
>>57
「本当に」頭のいい人って何?+3
-1
-
80. 匿名 2020/08/06(木) 20:19:40
派遣先の人なら同じ会社じゃないしコンプレックスなんて感じないな。同じ立場で相手が凄かったら辛いよね。+3
-0
-
81. 匿名 2020/08/06(木) 20:25:25
省庁勤務です。
キャリア沢山です。東大法学部が圧倒的に多いです。それが普通なので慣れました。+18
-0
-
82. 匿名 2020/08/06(木) 20:39:12
>>1
同時代にライバル不在な存在、例えばチンギスハーンとかクラス以外は全部負け組。
そう考えればみんな一緒だよ。+2
-1
-
83. 匿名 2020/08/06(木) 20:39:35
>>4
雅子さますごくお綺麗!!+42
-3
-
84. 匿名 2020/08/06(木) 20:43:53
大学の時にサークルなどで先輩等に指示をされたとき理不尽を感じたり納得できる指示が少なかった。でも、就職して周りがエリートだらけになると上司の指示が的確でわかりやすい。 学力ってこんなところで差があるんだって感じたなぁ。
+2
-1
-
85. 匿名 2020/08/06(木) 20:44:23
同じ環境にいるあなたもエリート的なコメが多いけど、主さんが言ってることとズレてると思う。
私も周り高学歴ばっかだから分かるけど、ホントに考え方や処理のスピード全然違うんだよ。劣等感とかじゃない、もう「感」じゃない、あきらかな差があるんだよ。
仕事の資料とか見せられたら、私がやったの小学生レベルだと分かったわ。+11
-0
-
86. 匿名 2020/08/06(木) 20:44:53
肩身が狭いって思わないで同じ職場で働いているチームの一員だとおもうよ。凄い事だよ。+0
-0
-
87. 匿名 2020/08/06(木) 20:53:42
>>15
そうかも。支店にいた時は京大卒も東大卒もうだつが上がらない人ばっかりで出身大学誇るような感じだったけど、
本店の大企業向けの営業の部署に行ったら学歴関係無くみんな1の説明で10まで理解して実績もあげる凄い人ばっかりだった。
で、そういう人ほど「自分はまだまだで、他にすごい奴がいっぱいいる。」ってちゃんと客観視できてる。
会社に入るまでは学歴大事かもしれないけど、入った後は学歴なんか関係無いとわかってる人はやはり仕事ができる人が多いね+8
-0
-
88. 匿名 2020/08/06(木) 20:54:50
>>1
私です...!
大企業で営業してるのですがみんな有名大学ばかりで本当に頭いい...私は専門卒でついていくのやっと...+4
-0
-
89. 匿名 2020/08/06(木) 21:20:18
きらびやかな職場ならそうなのかもだけど、みんな作業着だしおじさん多いし平和+0
-0
-
90. 匿名 2020/08/06(木) 21:26:34
>>35
うん、もちろん実行力もすごい人もいる。
言いたいのはどうしたって人には得手不得手あるから、学歴だけで東大様ー!ってならずに、自分が価値発揮できてチーム全体の力をアップできるところを探してみるのがいいんじゃないかなってこと。+10
-0
-
91. 匿名 2020/08/06(木) 21:30:37
大手企業のトップにいたけど、大学名より実力で人を見てた。実力社会でしたから+0
-0
-
92. 匿名 2020/08/06(木) 21:38:03
>>87
うちの会社も東大卒と京大卒いまいちだわ。仕事ができる人は一橋大学卒と大阪大学卒と東北大学卒です。+4
-0
-
93. 匿名 2020/08/06(木) 21:41:03
書いたら身バレしてしまいそうなほど 飛びぬけたエリートばかりがいるところの事務です… 大企業とかじゃなくて、なんと言うか、そういうエリートしかいない職種で、私だけが、エリートじゃない人がつく種類の仕事なので、入ってるんです。でも関わるのは全員そのエリートたちなんです。自尊心が低くなってしまうの、わかりますよ。私なんて頭の回転の速さに、会話についていけないもん。+6
-1
-
94. 匿名 2020/08/06(木) 21:41:43
>>23
わたしの会社もそうだわ。東大京大卒だからって出世できるとは限らないよ。上司は一橋大学卒だけど、東大京大卒より仕事ができる。+3
-1
-
95. 匿名 2020/08/06(木) 21:43:21
>>1
気持ちわかります。
私も周りは国内トップクラスの大学出身者、スタンフォードなど海外の大学出身もいる国際部門でした。
私は英文科出身ではなく、でも英文書類は多いし海外から電話がくることも。
しどろもどろですぐに他のかたに変わりました。(さすがに営業ではなく企画)
合コンで勤務先名を言うとスゴいね〜と必ず言われ。
6年頑張って結婚を機に退社しました。
よくあのなかで頑張ったな〜と思います。
+2
-0
-
96. 匿名 2020/08/06(木) 21:43:51
>>1
まだ入社してから日が浅いでしょうか?
私も入社当時はそのように感じていました。
でもエリート=仕事ができる、というわけではないので学歴は気にならなくなりました。+0
-0
-
97. 匿名 2020/08/06(木) 21:44:38
>>4
素敵
皇后さまお美しい
どこの国にも負けない立派な皇后さまだと思う+38
-2
-
98. 匿名 2020/08/06(木) 21:46:20
>>96
東大卒で全く仕事出来ない先輩がいます。わたしの尊敬する先輩は大阪大学卒です。学歴なんて関係ないと思いました。+2
-1
-
99. 匿名 2020/08/06(木) 21:47:26
仕事は頑張ればいいのかなって思えるけど周囲の人が雑談してることがよくわからない時に場違いなところにきてしまった気持ちになる。
エリートって、教養もある人多い。+5
-0
-
100. 匿名 2020/08/06(木) 21:51:12
>>72
駒大?+1
-1
-
101. 匿名 2020/08/06(木) 22:00:00
>>4
仲良さそう。理想の夫婦。理想の家庭。+30
-0
-
102. 匿名 2020/08/06(木) 22:02:23
>>16
ごめん。なに言ってるかわからない。+6
-0
-
103. 匿名 2020/08/06(木) 22:10:38
>>38
陛下がちょっとだけ雅子様に寄って行ってるのも可愛らしいよね。普段から仲が良いんだろうな~+25
-0
-
104. 匿名 2020/08/06(木) 22:10:55
>>4
日本の象徴だと自信を持って誇れる!+31
-0
-
105. 匿名 2020/08/06(木) 22:11:22
>>11
成金のオジサンの
どうだ明るくなっただろう?
だっけ+8
-0
-
106. 匿名 2020/08/06(木) 22:13:31
>>12
「今月の目標!!」みたいなスローガン的な言葉にちょっと笑ってしまったわwww+4
-0
-
107. 匿名 2020/08/06(木) 22:23:51
>>1
私は高卒で、いい大学出がゴロゴロいるような大手で契約社員してます。
でも、全然仕事しない、できない人もいて、自分の方がよっぽど役立ってる自信があります。
主さんも仕事で成果たくさん出して、堂々と胸張っていてください+3
-1
-
108. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:05
>>1
大企業に派遣で働いてたことあります。東大京大旧帝大が多かったです。ただの派遣のわたしは色んな言葉が分からず慣れるまで大変だったけどみんな優しかったし楽しかったなー。
正社員じゃないというのもあるけど比較したこともなかったから悔しいとか自分を卑下したこともなかったよ。
むしろこの上司京大なのにトンチンカンだなぁ、頭がいい=仕事ができるではないんだなぁと眺めてた。+4
-1
-
109. 匿名 2020/08/06(木) 22:38:58
私も似たような立場なんだけど、「これ、分からない、教えてほしい」って素直に言える立ち位置なのは逆に強みかなと思っているよ。
スタンフォードやケンブリッジ出身の人と自分を比べても仕方ない。
劣等感なんか無駄よ。比較対象にもならないわよ。
でも知らない事や出来ない事があるけど、吸収したいんです、という態度ならば教えてもらいやすいし、確実に力はつく。
後は些細な事でも、自分ならではの仕事って見つけられると自信の積み上げになると思う。
学歴を褒められるより、持ち味を褒められる方がうれしいじゃない?
+2
-1
-
110. 匿名 2020/08/06(木) 22:40:28
エリートはエリートで苦労があるようです。
マウントのメモリがめっちゃ細かいです。
+4
-0
-
111. 匿名 2020/08/06(木) 22:40:58
>>72
>>100
いや、慶応です+1
-0
-
112. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:31
>>108
派遣に厳しくする意味はないからじゃないかな。+4
-1
-
113. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:43
>>54
日東駒専ってなに?+2
-0
-
114. 匿名 2020/08/06(木) 22:45:38
>>4
雅子様が欧州の海外王室の妃様方と親しくされているのを見るのはとても誇らしかったです。
雅子様の会見がとてもユーモアがあって好きです。また、見れたら嬉しいです。+30
-0
-
115. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:50
>>111
東大で慶応の人を馬鹿にしたがる人いるよねー
強い学部あるのに。+4
-1
-
116. 匿名 2020/08/06(木) 22:52:06
学歴は大層な人ばかりだったけどもれなく世間知らずでこの会社ヤバイと思ったことある
主は常識的で気配りできてるんじゃないかな
+0
-1
-
117. 匿名 2020/08/06(木) 22:54:47
>>111
十分エリートでは+4
-0
-
118. 匿名 2020/08/06(木) 23:05:39
>>16
この方は要介護度が高い利用者が多い高齢者施設で働いていると思う。
リクライニング車椅子は2人介助じゃなきゃ起こせない。
普通の車椅子は1人で移乗可能。
夜勤者、記録係は申し送りまでバイタル測って日誌入力など色々している。
もう1人の夜勤者がコールとって、整容介助しながら朝食前の離床介助を早番が来るまで1人残らず皆んな起こしていて、普通の車椅子の利用者で自力で車椅子乗れる人ってあまりいなくて、
夜勤時の朝方、かなり体力的にキツいのに手際の良さがすごいって事かな?
やめる人が多い業界で働けてること自体すごい事だと思う。+0
-0
-
119. 匿名 2020/08/06(木) 23:11:53
私も直属の上司が早稲田だし周りもいい大学出身ばかりの中ひとり高卒です。が、上司の右腕としてよくしてもらってるし、社長にも顔覚えてもらってる。
学歴コンプがあったけど今は仕事を頑張っていればいいんだと思えるようになりました。+2
-1
-
120. 匿名 2020/08/06(木) 23:19:49
>>119
エリート登場してなくない?+3
-0
-
121. 匿名 2020/08/06(木) 23:23:21
>>1
女性社員の3分の1以上が●園●●●●小中高の出身で(大学は上早慶のいずれか)海外在住歴や複数の国への留学経験があって英語がペラッペラ。社内にその小中高の派閥がある。小中高の派閥だよ。
私も一応大学は早稲田だけど、一浪したし、高校までは田舎の公立高校で、裕福な家庭でもなく、海外在住経験も留学経験もないし、英語は不自由だし、発音も日本人的だから、凄くバカにされてるよ。
一方的に彼女らのものさしで測らないでほしいけど、窮屈。
ついでに、男性陣にも●●中高卒の人がちらほらいて、彼らの姉妹や母親は上に書いた小中高出身だったりするそうだ。だからなんとなくそういう生粋エリートコミュニティが社内にある。窮屈💧💧💧
っていうか、聞いてもないのに、某小中高卒とか某中高卒とか一方的に言ってくるの、何なん。30代〜50代の大人がだよ??+2
-1
-
122. 匿名 2020/08/06(木) 23:31:51
>>121
私は日本から一歩も出たことない時から英語ペラペラではあったよ。英検1級とトーイック980とった後に25歳で初めて海外行った。海外経験は関係なく出来るようになる。+4
-0
-
123. 匿名 2020/08/06(木) 23:50:10
エリートの多い大手の職場なんていいじゃん!羨ましいよ〜。うちの会社なんて田舎で頭の悪いパート従業員がほとんどだから皆んな好き勝手言って業務以外の揉め事や無駄でしょーもない悩みばっか聞かされてほんと纏まりないよ。パートから社員になった20年選手のオバハンが1番タチ悪くて、とにかく自分の事ばっかで全然仕事しないくせに口は達者で文句は一丁前。うちの会社だけなのかな…自頭が悪いせいか、社歴が長いってだけで何か勘違いしてる人がほんと多い。+0
-0
-
124. 匿名 2020/08/06(木) 23:55:13
>>122
121です。122さんは努力されたんですね〜。私も英語に関しては長期間に渡りソコソコ頑張ってるつもりですが、ソコソコだからか、ネイティブレベルにはならないです。TOEICは800ですが、点数と会話力(リスニングもですが…)は別物だと心底痛感してます。永遠の課題です。
前の会社で海外出張も多かったのですが、当時のほうが英語は出来ていた気がします。やはり、使う機会がないと錆びますね。+2
-1
-
125. 匿名 2020/08/06(木) 23:56:31
>>38
かわい+7
-0
-
126. 匿名 2020/08/07(金) 00:00:06
派遣になって前の会社はエリートかは知らないけどレベルは結構高い人材がいたんだなと思った。
今の派遣先は社員はエリートじゃないかと思うけど派遣はそうでもない。
データの比較で差分取ったら驚かれた。
派遣って技術はいらないんだとエリートばかりの社内を見て思う。
+1
-1
-
127. 匿名 2020/08/07(金) 00:01:45
私は事務で短大卒だけど
会社はほどエリートばかり。
事務でもみなさんエリート多い
東大でも普通笑
基本大学院ばかりの会社ですわ
でもみんな優しいよー。
+2
-1
-
128. 匿名 2020/08/07(金) 00:06:24
>>115
うちの会社にも、「東大卒じゃないから大学名は言いたくない」(※そもそも聞いてなくて、その人の自己申告なんだけど…)って人がいる。
何でかなと思ったら、その人が卒業した中高一貫校では、大半が東大に行くらしいから、それ以外の大学を卒業したことは、例え早慶や一橋でも恥ずかしいことになるらしい。複雑なんだね。+2
-0
-
129. 匿名 2020/08/07(金) 00:07:34
主さんが劣等感持つ必要なんて全くないです。学校ではないので、仕事でいかに会社に貢献してゆくかです。エリートだろうが例え派遣さんだろうがそこは同じです。ただ経験上やはりエリートと言われる人が多数在籍する大企業は、働きやすく環境は良いと思います。大変なこともあると思いますが、自分が出来ること、得意な業務を研鑽し続けてその道のエキスパートを目指してみては。エリートは結構、そのような努力している姿を良ーく見てると思うよ。頑張って!+2
-0
-
130. 匿名 2020/08/07(金) 00:10:31
>>124
私は英会話スクールとかレッスンとか受けたことないですよ。中学高校で文法は身について、あとは映画とか見て自然と覚えました。
だから勉強とは思ってません。洋画とかたまに英語で見ると良いです。努力しなくても楽しみながらで気付いたら出来るようになります。+1
-1
-
131. 匿名 2020/08/07(金) 00:12:42
>>127
事務のエリートって東大とか?
でも短大も採用してるんですか?+3
-0
-
132. 匿名 2020/08/07(金) 00:13:51
>>124
横だけどそういうのって努力より才能が大きいからね。。+3
-1
-
133. 匿名 2020/08/07(金) 00:17:34
うちも事務以外は大学院出のエリートのみの職場。
上司同士の伝書鳩させられて、処理が滞ってると直接言わず事務の女性たちに言ってくる。
規則守るとか、机の整理整頓ができないとか、基本的なことができない人が数人いる。
上司からしたら君は融通きかないって言われるけど、皆が一斉に好き勝手やったら回らなくなる。
明日仕事行きたくないわ。
正直エリートでも人によるとしか言えない。
同じ人間だから普通にしてるのが1番だよ。+1
-0
-
134. 匿名 2020/08/07(金) 00:19:16
>>130=122
私も横だけど…マウンティングは辞めなよ💦
なんか、見ていて必死すぎて、無関係な私が恥ずかしくなった。貴女が努力せずに映画好きが講じて運良く英語をマスターしたならそれで良いじゃん。+2
-2
-
135. 匿名 2020/08/07(金) 00:28:06
>>131
いいなぁ+2
-0
-
136. 匿名 2020/08/07(金) 00:28:46
>>134
運では無理よw+3
-0
-
137. 匿名 2020/08/07(金) 00:31:20
>>134
私海外ドラマめっちゃ見てるけどそれだけじゃ絶対無理だわ。才能だね。
124には同情する。一緒にコツコツがんばろ+6
-1
-
138. 匿名 2020/08/07(金) 00:32:56
>>136
その人ひがんでるんだよ、長年努力しても無理だったから知らないけどひがみは見苦しいwスルーでw+1
-1
-
139. 匿名 2020/08/07(金) 00:37:40
>>134
134さんは
>>121さんかな?
アドバイスにいちいち腹立ててたら損だと思います。+1
-2
-
140. 匿名 2020/08/07(金) 00:38:32
>>121
どこまでがエリートなの?+0
-0
-
141. 匿名 2020/08/07(金) 00:47:54
>>124
うちの会社新卒でも最低850点以上ないと採用しなくなったよ。。。私は海外経験なしで900ちょいだけど新卒に抜かされてるから辛い。しゃべったりリスニングもまあ同じくらいだけど、足りないよね。+2
-0
-
142. 匿名 2020/08/07(金) 00:52:19
>>94
登場人物全員エリートじゃん。
そこにそんなに差はないように感じる。+2
-1
-
143. 匿名 2020/08/07(金) 01:06:11
>>1
正社員なら主さんも凄い人なんだと思うけどな。
私は派遣の事務で、そういう会社にいたことがあります。
みんな東大京大卒、英語もペラペラ!
片や私は、地方都市の地元人しか知らないような四流大卒で、英語なんか勿論話せないし、大したキャリアもない...たまにすごい劣等感を感じる時がありました。
でももう開き直るしかないよね。
専門職な彼らとは仕事内容も違ったし、出来ないことは頼りつつ(海外からの電話とか)、自分らしいやり方で、とにかく一生懸命仕事しようと思った。
それなりに頑張りを評価してもらえたし、何より大企業のエリート陣っておおらかで性格の良い人が多かったから、楽しかったよ。+2
-1
-
144. 匿名 2020/08/07(金) 01:07:17
社会的にみたら私は十分にエリートだけど、職場では学歴は下の方で、さらに個人的な能力や性格でも明らかに平均より劣ってると感じる
使えない自分が嫌になる
馬鹿だと諦められたくないし嫌われたくない
だから頑張ってるつもりなのに、空回り+1
-1
-
145. 匿名 2020/08/07(金) 01:13:29
>>142
何の話でしょうか?+1
-0
-
146. 匿名 2020/08/07(金) 01:15:36
>>144
私は十分にエリートって言うのがすごい笑
ほんとかなぁ+0
-1
-
147. 匿名 2020/08/07(金) 01:18:11
>>124
ヨコですが…長期間にわたってそこそこ頑張ったにも関わらずそんな感じなら、向いてないのかも。
もっと適性のあるものに力を入れたら一目置かれるようになるんじゃないかなぁ。+2
-1
-
148. 匿名 2020/08/07(金) 02:27:08
>>16
なんかのコピペ?+0
-0
-
149. 匿名 2020/08/07(金) 05:32:05
独身で彼氏いないなら、こんんな恵まれた職場に居れるってだけで十分ラッキーじゃんw
私の知ってるエリートさんも職場結婚が多いよ
既婚だとしても、そういう職場で働けるって主さんが思ってる以上に、とてもラッキーだからね
肩身の狭い思いをする時があっても仕事は結局、人間性だったりするから自分に出来る事を
誠実にこなしていれば実を結ぶよ+0
-0
-
150. 匿名 2020/08/07(金) 06:12:56
東大京大旧帝大卒のマスタードクターがゴロゴロいる研究所の受付をしてたけど、みなさん穏やかで良い方ばかりだったな。
私もそうですが職場結婚は多かったですね。+1
-0
-
151. 匿名 2020/08/07(金) 06:58:53
>>1
あなたが浮いてるのは学歴じゃなく
女子校率だからだと思う。
女子校卒の人ってなんかずれてるもん。+2
-4
-
152. 匿名 2020/08/07(金) 07:29:42
私は学歴いい方だったけど、激務部署行ったら全然仕事ができなくて
そのうち浮いていったよ。
学歴は関係ない。
今はFランの子たちの方が役職上だよ。+1
-2
-
153. 匿名 2020/08/07(金) 07:57:41
>>114
私も!!
トピズレになっちゃうから多くは語れないけど、皇室に入ってきた時からたくさん外交する姿見れると思って期待してたのに
雅子さまに目立って欲しくない人物から制約されてあんなに沈んじゃってて
今はキラキラしてる雅子様見れて安心してます。+13
-0
-
154. 匿名 2020/08/07(金) 08:21:00
>>98
阪大もめちゃくちゃ高学歴だし、東大狙えるレベルでも阪大受ける人もいるから、そこはもともと差がないのでは。+3
-1
-
155. 匿名 2020/08/07(金) 09:14:54
>>154
そうそう。関西人ってあんまり東大に行きたがる人いない気が。
私の高校、京大志望が圧倒的多数で東京の方は志望者あんまりいなかったし。全国模試トップの人も京大だったし。+1
-4
-
156. 匿名 2020/08/07(金) 10:15:58
>>115
いやいや
申し訳ないけど全然レベルが違うから+1
-0
-
157. 匿名 2020/08/07(金) 10:18:41
>>154
狙えると入れるの間には大差があるから
まともな社会人で東大と阪大に差がないと思ってる人なんかいないよ+3
-0
-
158. 匿名 2020/08/07(金) 10:51:31
>>157
確かに現実に東大受験考える人たちには差が感じられるんだろうけど、駅弁大学にめちゃくちゃ苦労して入った私から見たら同じ高学歴のくくりです。
高校が一応進学校だったから、東大京大に行った人も、阪大に行った人たちも周りにいたけど、どっちも雲の上の人たちでした。単に成績が良いとかじゃなく、ちょっと趣味の話してるだけで頭の回転の速さとか掘り下げて考える力とか、全然違うのがはっきりわかる。
すごい下からみたら一緒なんですよ。+2
-0
-
159. 匿名 2020/08/07(金) 12:37:36
>>158
駅弁大学って??+0
-1
-
160. 匿名 2020/08/07(金) 14:33:09
>>53
私もそう思いました。
学歴採用ってあるけど、あなたは能力を認められたんですね。
特別仕事についていけないとか、やりづらさを感じているわけではなければ、自信をもって素敵な職場で働けばいいと思います。+2
-0
-
161. 匿名 2020/08/07(金) 18:58:31
>>1
私もですよ。
場違いだなーと思いながらも、そういう会社転職しながらすでに3社目になりました(業界的に、転職しながらキャリアあげてくタイプの職なので、転職は全てポジティブなものです)。
私は専門卒ですが、周りは大卒はおろか海外経験(留学や帰国子女)あるのが当たり前なので、自力で英語を頑張った自分はまだまだだな〜と思いつつ、
時々我に帰って「早稲田や慶応出てる子が部下って、私めっちゃエラそうやん笑」とか思ったりします。
ただ、悪気なく「大学では何をお勉強されてたんですか?」と学部を聞かれたりするけど、適当にごまかしてしまう時にはちょっと情けなさというか、虚しさを感じる。
別に、胸張って専門卒です!って言えばいいのにって、自分でも思うんだけどね。
心の底では羨ましいんだよね〜うち貧乏で大学行かせてもらえなかったからさ。+1
-1
-
162. 匿名 2020/08/07(金) 19:04:43
>>30
これわかる。
マウンティングなんて都市伝説じゃないの?というくらい、そんなことする人いない。
強いて言えば、ずっと恵まれてきていて、努力もしてきて、周りもそうで、それが普通と思ってる人の集まりなので、私にしてみりゃ「すげーー」ってことを、普通に言ってたりすることはある。
そういうのをマウンティングと取る人は合わない環境かもしれない。+2
-1
-
163. 匿名 2020/08/07(金) 19:17:29
>>55
わかる。
私もエリート&良家の子女に囲まれた会社に長くいた。
私がいた部署の部長(女性)が、「父に作らせたので、みんなで持って帰って」と、部署名がデザインされた素敵なチョコレートをくれた。でも、包みは百貨店とかに入ってる某有名スイーツブランド。
「え?お父様の手作りじゃないの?」と困惑していたら、先輩たちがそっと、こう教えてくれた。
「部長のお父様は、あの◯◯の社長なの。だからこんなの鶴の一声で作れるの。部長は私たちとは住む世界が違うのよ。」
ひえええええ、うちなんて昼生保レディ夜お水の母子家庭だから、マジで住む世界違いすぎる!!と思った。
...後日、その先輩方も、それぞれ博報堂と資生堂の専務のお嬢さんだと知りました。
あんたらも私とは違うわw って思ったw
+1
-2
-
164. 匿名 2020/08/07(金) 19:23:01
>>79
ガルちゃん名物 「本当」シリーズだよ。
・本当のお金持ち
・本当の美人
・本当におしゃれな人
・本当に頭が良い人
etc...+1
-1
-
165. 匿名 2020/08/07(金) 19:27:44
>>85
あまりに頭が良すぎて処理能力や理解力が異常に高いのは、もはや脳の奇形と言って良いレベル、と聞いたことがある。
例えば、100ページくらいある資料をパラパラめくっただけで、「◯ページの△行目、どういう意味?XXって言うことを表してるの?」と、細かい質問をしてきたりする。
ここまでくると、もう多くの人類が持つ普通の脳ではなく、発達異常らしい。+1
-1
-
166. 匿名 2020/08/07(金) 19:30:07
>>91
そりゃ会社入ったらそうだよ。
だから同じ会社に入って、同僚になったわけだし。
ただ、そんなこたぁわかってるんだがやっぱ肩身狭く感じるわぁ、ってのが、エリートだらけの中に凡人1人だと、確かにあるのよ。+0
-0
-
167. 匿名 2020/08/07(金) 19:42:59
>>132
うーん。
これ言う人は私は苦手。
私も英語には苦労してるけど、努力でかなり改善できてきてるし、やったらやった分、力になるなって思ってる。筋トレみたいなもんかな、と。
スタートは同じだったのに、才能ないから〜と怠けてた人たちは今だにできないまま。
成功体験がないのかもしれないけど、努力である程度のところまではいけるものだと思ってる。
「ある程度」をずっと超えた部分で、初めて才能の有無が問われるかと。
まあ、「努力できる才能」と言うのもあると思うけどね。私はないから苦労してる。+2
-1
-
168. 匿名 2020/08/07(金) 19:47:40
>>149
エリートの職場結婚は、エリート同士の職場結婚だよ
正直事務員さんとか眼中ない人がほとんどだと思うよ+2
-0
-
169. 匿名 2020/08/07(金) 19:49:38
>>157
まあそれ言い出すと、所詮日本の大学でしょ?って見方もあるからな。+0
-1
-
170. 匿名 2020/08/07(金) 22:01:32
>>163
エリートが一人も登場していないのでトピ違いだよ+1
-1
-
171. 匿名 2020/08/07(金) 22:26:00
>>159
各都道府県にある、旧帝大などの名門ではない新設国立大学のことです。
一応国立大学だけど、阪大などには遠く及ばない大学。+0
-0
-
172. 匿名 2020/08/08(土) 00:17:08
>>1
そういう環境に滑り込んでエリートの旦那さん捕まえてさっさと寿退社するの理想
現実は中小企業で毎日せこせこ働いてる+0
-2
-
173. 匿名 2020/08/08(土) 10:13:38
>>78
大企業は男女共に見た目もそれなりに良い人が集まるよね+2
-0
-
174. 匿名 2020/08/08(土) 12:52:32
>>113
日本大学
東洋大学
駒澤大学
専修大学+0
-0
-
175. 匿名 2020/08/08(土) 12:57:02
>>115
強い学部って唯一医学部くらいじゃない?+1
-0
-
176. 匿名 2020/08/08(土) 16:24:20
>>170
「エリートばかりの会社は、親の経歴もすごい人が多い」っていう書き込みにかぶせたエピソード書いただけなのに、トピずれって指摘されるのか...
すみませんでした。申し訳ありません。+0
-0
-
177. 匿名 2020/08/10(月) 19:13:38
>>124
わたしも会社のグローバル化に伴い英語が必要になって、TOEIC800点では低いと言われる部署(国際関係の部門ではない)にいるので、お気持ちよくわかります。
大人になって英語頑張っても帰国子女にはどうやっても及ばなかったり、レベルが違いすぎたりして、そういう方々の前で英語を使うのも気恥ずかしく勇気も入りますよね。
留学経験や駐在のある人でも、帰国子女で滞在経験が長い人は発音で名前のスペルまでわかるけど自分にはわからないと言っていたし、母語でない以上、上には上のレベルがありますよね。
121さんはとても頑張っていらっしゃると思います。+0
-0
-
178. 匿名 2020/08/10(月) 19:26:41
>>147
わたしもヨコなんだけど
英語ってツールだから英語が不自由だと海外関係の仕事全般に不自由するのよ。
わたしは自分でいうのもなんだけど、部署の本業で使う分野に他の人より秀でていて、それは評価されてる。それでも海外案件するときに英語が不自由だと会議もままならないし、準備にも時間がかかるし、無駄に緊張するのが自分でも面倒。あと、英語がわたしよりできる人がわたしより内容のいけてない仕事をしようと何となくその海外案件をこなせば評価される。上司も普段は内容をそこまで細かくみないしね。
だから、向いてないなと思うけど、お金かけてでもやるしかないと思って努力してるわ。+0
-0
-
179. 匿名 2020/08/11(火) 20:09:12
>>1
エリートって何をもってエリートと言うの?
女子大が……ということは、いい大学出てる人がエリート?会社でエリートというのは仕事ができる人だと思うけど。その中で劣等感というなら、その人たちに近づけるように頑張るだけでしょ。卑屈になる前にやるべきことをやったほうがいいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する