ガールズちゃんねる

真夏生まれの赤ちゃん、何必要?

251コメント2022/04/23(土) 22:18

  • 1. 匿名 2022/04/22(金) 16:14:17 

    8月に予定日を控えている妊婦です。先輩ママのみなさんへ質問です!

    出産に向け、少しずつ準備品を買い始めました。が、あったら便利なものをすべて揃えたらきりがないため…最低限プラスαで済ませたいと思っています。
    調べても迷いのループから抜け出せず、ややうんざりしてきました。

    ▽現時点で購入済み(購入確定や病院支給のもの含む)は、
    メッシュ短肌着4枚、コンビ肌着4枚
    退院するときに着る服1枚
    ベビー敷布団
    綿棒、爪切り、体温計
    膨らますベビーバス、泡石鹸、保湿ローション
    おくるみ2枚
    おむつ1パック
    哺乳瓶1つ、哺乳瓶消毒、乳頭ケアクリーム

    (部屋着はコンビ肌着、ベッドはレンタルを考えています)

    ほかに買ったほうがいいもの、逆に要らないよ!なものがあれば教えてください!

    +36

    -21

  • 2. 匿名 2022/04/22(金) 16:15:20 

    エアコン!
    必須

    +178

    -3

  • 3. 匿名 2022/04/22(金) 16:15:30 

    「4か月で真冬」も計算に入れましょう

    +231

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/22(金) 16:15:40 

    私も8月です
    産着買う予定だけど絽は使い道ないしせめて単衣かな…と思ってますが
    (お宮参りは9月になるので)
    絽と単衣どっちにしましたか?

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/22(金) 16:15:49 

    ガーゼタオル

    +64

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/22(金) 16:16:19 

    初めて買ったベビー用品がプーメリーだった笑
    気合いいれすぎてた

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/22(金) 16:16:36 

    ダイソーのトレンカタイプの着圧ソックス早く買いたいよー!
    夏にしか売らないから手に入らない…
    荷造りができない…

    +0

    -27

  • 8. 匿名 2022/04/22(金) 16:16:38 

    普通の服も2,3枚用意するかな
    哺乳瓶はひとつで足りそう?

    +25

    -6

  • 9. 匿名 2022/04/22(金) 16:16:40 

    冷感敷きパッドとかどうかな?
    バウンサーやベビーカーやチャイルドシートに

    +10

    -10

  • 10. 匿名 2022/04/22(金) 16:16:42 

    ベビーパウダー叩きまくってる

    +0

    -34

  • 11. 匿名 2022/04/22(金) 16:16:52 

    肌着とオムツで寝転がらしてた

    +151

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/22(金) 16:16:53 

    哺乳瓶は2つあった方が楽かも

    +66

    -3

  • 13. 匿名 2022/04/22(金) 16:17:16 

    >>1
    保湿ローションより桃の葉ローションをオススメします🍑

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2022/04/22(金) 16:17:34 

    鼻水吸引器はいる!!!

    +24

    -25

  • 15. 匿名 2022/04/22(金) 16:18:09 

    +4

    -9

  • 16. 匿名 2022/04/22(金) 16:18:22 

    沐浴剤はいらない

    +76

    -4

  • 17. 匿名 2022/04/22(金) 16:19:41 

    >>2
    あとエアコンが壊れてない車

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/22(金) 16:19:59 

    >>1
    体温計は産院が準備してくれる入院セットに含まれていませんか?
    2つは要らないとかなら一度確認してから購入される事をおすすめします。

    +3

    -17

  • 19. 匿名 2022/04/22(金) 16:20:22 

    赤ちゃん用の甚平可愛いよ

    +3

    -13

  • 20. 匿名 2022/04/22(金) 16:20:55 

    半袖着て赤ちゃんを横抱きするので赤ちゃんの首とママの腕が汗でベタベタになっちゃうから、ハンドタオルを筒状に縫って腕に通して抱っこするように何本か作っておくといいかも。

    +48

    -8

  • 21. 匿名 2022/04/22(金) 16:22:21 

    去年8月に出産しました!

    うちもコンビ肌着を部屋着にして過ごしてました(*^^*)
    4枚もあれば十分かと思います

    夏は関係ないですが
    乳児湿疹がでてきて
    病院にかかろうかとおもってたときクチコミを見て
    アロベビーの保湿クリームを試してみたら
    数日で乳児湿疹が治っていきました

    お値段高いですがオススメです

    +27

    -11

  • 22. 匿名 2022/04/22(金) 16:22:32 

    おしりふきは買ってあるかな

    新生児乳児湿疹できやすいから、全身ソープ(キューピーの)と、保湿剤(アロベビー)は必須だった
    おしりかぶれには、市販のポリベビーがおすすめ!
    だけどあまりにも湿疹ひどかったら小児科か皮膚科に行ってね

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/22(金) 16:22:34 

    背中用のガーゼ!
    赤ちゃんて思ってるより汗かくからこれあったらガーゼ引き抜けば一回分の着替えがなくなるから良かったよ?わ

    +22

    -3

  • 24. 匿名 2022/04/22(金) 16:23:32 

    >>8
    確かに普通の服は数枚要るかも。
    1ヶ月健診は勿論、意外と生後1ヶ月前後から小児科に行く羽目になったりして、慌てたことある...

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/22(金) 16:24:13 

    短肌着は使わなかった
    紐が面倒!UNIQLOの肌着はいいよー!
    ボタンが楽ちん
    洗濯乾燥機してもかなりもつ

    西松屋の肌着は最悪だったー泣

    +67

    -3

  • 26. 匿名 2022/04/22(金) 16:24:34 

    >>3
    中々買いに行けないもんね、行けるうちに直接いくといいよね

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/22(金) 16:25:29 

    肌着はもう少しあったほうがいい気もする。
    ミルク戻したりするし1日3回とか着替えることもあるから。でも買いすぎてもすぐサイズアウトしちゃうんだよね。
    あと個人的に便利だったのは授乳クッション。

    +71

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/22(金) 16:25:33 

    準備はやいですね〜
    8月に産んだけど、暑すぎて引きこもってたからほぼ下着着せてた。入院セットでもらうものもたくさんあったし、退院する時に西松屋でざっと買うくらいで大丈夫だった。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/22(金) 16:25:34 

    >>1
    それくらい揃えてたら、あとは必要に応じてAmazonでいいと思う
    私は買いすぎて後悔した
    おすすめはあなた用のバスローブ
    ワンオペお風呂あるならベビーバス卒業後に便利よ

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/22(金) 16:26:00 

    7月予定です。友達などが色々くれることになってて、逆に何を買えばいいのか分からず。まだ自分の入院バックも準備してません。今もインターネットで調べていたところです。参考にさせていただきます。

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/22(金) 16:26:43 

    バスタオル&フェイスタオルは大量にあった方が良いと思うよ!抱っこしてるだけで汗かくから、タオル1枚挟んで抱くとか、それも1日に何枚も使うと思うし!

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/22(金) 16:26:45 

    >>20
    すごーい‼︎
    その発想なかった!参考にするね😊

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/22(金) 16:26:45 

    >>9
    あれ、触った時にひんやりした感じがするだけだからあまり意味ないって産んだ病院の助産師さんに言われた。
    しかも実際は熱がこもりやすいから、ベビーカーやチャイルドシートに使うとよくないとも。

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/22(金) 16:26:47 

    >>1
    哺乳瓶2以上あった方がいいよ
    低月齢のころに1こだと都度消毒する必要がある
    うちは4つで回してたな

    +50

    -2

  • 35. 匿名 2022/04/22(金) 16:26:47 

    >>5
    沐浴の時、授乳やミルクの時、ゲップをさせる時などにあった方がいいね。
    はじめの方は特に飲むの上手くないから、飲みながら下に垂れたりするもんね。
    あとゲップの時は単純に吐き戻しがあるかもしれないから肩に乗せておいてそれからゲップさせてた。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/22(金) 16:26:52 

    >>1
    ベビー服に使える洗濯洗剤
    我が家はアラウ使ってる

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2022/04/22(金) 16:27:43 

    夏生まれだと新生児服は一枚あれば十分、正直なくてもいい。体温たかいから新生児の間は肌着だけて過ごしてたよ
    新生児の内は外出もほとんどしないから通院とか冷房強いとこ行く時はタオルなりで体温調節すれば大丈夫
    服買うなら少し大きい秋冬用を

    +10

    -8

  • 38. 匿名 2022/04/22(金) 16:27:47 

    赤ちゃん用のもいいけど、ママ用用品も夏物早くほしいところ…
    入院用品が揃わない
    体が動くうちに自分で買いに行きたいんだけどなあ

    マタニティ&ベビー売り場は季節前倒しで洋服売ってほしいです

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/22(金) 16:28:08 

    >>20
    すごい!思ったけど、必要か?と言われるとわからないな

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/22(金) 16:28:20 

    >>11
    うちも。肌着とオムツでお腹にタオルかけて座布団で寝てた。

    +45

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/22(金) 16:28:31 

    温湿度計はあった方がいいと思う!
    基本はエアコンつけて、目でも室温確認できると安心だよー!

    +8

    -4

  • 42. 匿名 2022/04/22(金) 16:30:15 

    長男も長女も夏生まれ。
    肌着とタオル、タオルケット買ったよ。
    タオルケットは大きめのバスタオルでもいいと思う。
    普通にタオルとしても使えるし。
    3、4ヶ月後には寒くなるから、ロンパースとか大きめの紙おむつも必要だよね。
    毛布、湯たんぽも。
    寒くなるとお風呂入れる時も色々大変になるから、気をつけてね。

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2022/04/22(金) 16:30:19 

    一応夏のお出かけ着は1着はあったほうがいいかもしれない
    去年ちょうど8月に出産して3人目だったから1枚だけ用意したけど、緊急事態宣言とかあったりで3.4回しか着なかったけど、なかったら困ってたかな。

    すぐ冬物必要になるよねー。
    お祝いは80サイズの夏服がきっと多いから来年夏は服に困らないと思う
    秋冬60-70サイズは外出も出来るしどこのブランドがいいかなとか考えたら楽しいかもね

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/22(金) 16:30:30 

    >>8
    私も肌着ばかりで普通の服なくて、「この子肌着からおむつはみ出てるけど、これ正解なの?」って検診の時や簡単な外出時に混乱したわ。
    そして後からキムラタン の存在を知り、色々見てたらサイズ60〜かわいい服いっぱいあった。
    みんなこれ着せてたのね!とびっくり。
    病院の母親学級でも肌着のことしか言わないし。

    +17

    -5

  • 45. 匿名 2022/04/22(金) 16:30:53 

    授乳用クッションもおすすめ
    あと出産でお尻痛くて痛くて円座クッション買った

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/22(金) 16:31:02 

    >>1
    部屋着は肌着も全然ありなんだけと、新生児の写真が肌着姿だらけでちょっと後悔したから、洋服も少し買っておくといいかも。
    すぐ秋になって薄手の長袖も着るようになるしね!

    +18

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/22(金) 16:31:22 

    >>29
    分かる。
    Amazonですぐに買い足せるものは出産後でもOK。
    何なら出産後の入院中に赤ちゃんの様子を見てポチればいいし。

    うちは母乳でいこうと事前に搾乳器やら買ったけど、結構子供が上手く吸えずミルクに...搾乳器は使わずに終わったよ。。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/22(金) 16:31:44 

    >>1
    そういう細かなベビーグッズより大事な物がある
    既にあるかもしれんが
    ・食洗機
    ・衣類乾燥機
    ・ロボット掃除機(拭き掃除タイプ)
    食洗機あれば高熱で哺乳瓶消毒いらないし、乾燥機あれば服も必要なだけでいい。
    地を這うから床ピカピカの方がいい

    今のうちに産後の家事を出来るだけ減らす仕組みを作っておくべし。本当にしんどい時は家事について夫と話すのもダルいよ

    +21

    -8

  • 49. 匿名 2022/04/22(金) 16:32:00 

    >>1
    布団は敷布団だけ用意してる感じかな?
    ある程度はエアコンで室温コントロールするけれど上からかける物も多少バリエーションがあった方がいいかも。
    暑かったらタオルケットとかでいいけど冷えてくると掛け布団は必要になるからそこまで揃えていた方が安心かも。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/22(金) 16:32:58 

    ふつうの綿棒とワセリン
    便秘時の肛門浣腸に使うし、綿棒はお風呂上がりにおへそ周りの水分や耳周りの水分取るのに使う。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/22(金) 16:33:29 

    >>1
    お母さんの授乳服。それからヘアカット。生まれたらゆっくりかいにもいけない。

    +2

    -7

  • 52. 匿名 2022/04/22(金) 16:34:46 

    >>8
    8月生まれだと2ヶ月すぎたら50サイズの服はぱつんぱつんになる子だっているよ
    お祝いにもらうかもしれないし、私なら50~70のドレスタイプにもできる服を2枚用意する
    10月すぎれば今度は秋冬物だし、今用意できないもの

    +10

    -4

  • 53. 匿名 2022/04/22(金) 16:36:24 

    >>2
    あとエアコンクリーニング

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/22(金) 16:36:35 

    >>48
    洗濯乾燥機は産前に買ってよかったもの一位だわ
    赤ちゃん卒業しても保育園で鬼のように洗濯物帰ってくるから

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/22(金) 16:37:42 

    >>19
    新生児期のオムツめっちゃ替える時期に邪魔でしかない

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/22(金) 16:38:59 

    >>51
    授乳服は全く使わなかった

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/22(金) 16:39:17 

    >>1
    肌着はその数だと足りないかも
    新生児の頃はおしっこがおむつからはみ出ること多い
    ピジョンのオイル、汗取りパッド、日傘、ハンディタイプの扇風機、なるべく洗剤類を買い置きしておく
    あとポリベビーは買っておいた方がいい

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/22(金) 16:39:51 

    >>1
    抱っこ紐は?
    お腹大きくなる前に試してみた方がいいよ
    おすすめはベビービョルンのミニ!

    +2

    -8

  • 59. 匿名 2022/04/22(金) 16:40:01 

    >>25
    UNIQLOの肌着いいよね!準備してたのが紐で結ぶタイプで、ふとした時に赤ちゃんの指に絡みそうになって焦ったわ。ボタンタイプだと引っかからないから安心(^_^)

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/22(金) 16:40:09 

    冬服は冬前でいいかなーって思うよ
    急いで必要なグッズではないかな

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/22(金) 16:40:23 

    >>33
    ううん、保冷剤挟むタイプのがあるんだよ

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2022/04/22(金) 16:40:47 

    綿棒は太いのと細いのを2種類用意して、耳掃除以外におへその消毒にも使うといいよ
    消毒液買っておくといい

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/22(金) 16:40:52 

    >>20
    わかる!
    めちゃくちゃ汗凄いよね。

    でも私はいつも普通のフェイスタオルを腕に置いて抱っこしてたから、縫う必要は特にないと思う。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/22(金) 16:41:01 

    哺乳瓶は2つは用意しておいた方がいいかも。
    私は出たしは絶好調だったのに途中から出が悪くなって
    慌てて買い足しました。後、乳腺炎になった時も
    熱が出てミルク作るの大変で洗い物辛かったです。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/22(金) 16:41:02 

    >>52
    ほんとそれ、
    うち8月下旬生まれで、張り切って50の夏服可愛いの何枚か買ったけど、ほぼ最初は外出ないし、やっと散歩し始めた頃には10月入っててサイズはいけたけど、真夏のデザインすぎてほぼ使わなかったー😭

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/22(金) 16:42:08 

    >>8
    哺乳瓶は退院のタイミングで買い足してもいいと思う
    たいてい産院の売店で買えると思ってるんだけど、小さいとこだとないのかな?

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/22(金) 16:42:29 

    >>39
    人それぞれだと思いますよ。
    新生児の頃、長時間横抱きするのでベタベタになったんですよ。
    なので最初はハンドタオルを首の下に当てながら抱っこしていて、でもズレてしまうことが気になり、筒にしてました。 縫い目が首にあたらないように気をつけてましたけど。

    なくてもいいし、あれば少し良いかも。程度の話です。

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2022/04/22(金) 16:42:45 

    肌着はもっとあってもいいかな
    うんち付いたら着替えなきゃだし
    あー早く洗わなきゃ着替えがないって考えるのしんどいし

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/22(金) 16:43:22 

    >>29
    私も張り切ってバスローブ買ったけど、ワンオペなら部屋に誰もいないし、素っ裸で赤子にクリーム塗ってたわ(笑)

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/22(金) 16:43:48 

    トレモロ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/22(金) 16:44:28 

    肌着は紐ではなくユニクロとかのボタンが良い
    紐は赤ちゃん動いてはずれてくるのよ

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2022/04/22(金) 16:45:54 

    授乳マクラ必須よ。
    真夏生まれの赤ちゃん、何必要?

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2022/04/22(金) 16:46:00 

    >>1
    私が真夏生まれでよくあせもになっていたそうで母親はベビーパウダーを腕や足の汗たまるところに たいてたとか

    +2

    -10

  • 74. 匿名 2022/04/22(金) 16:48:48 

    うちわ
    ちょっと暑そうなときにあおいであげてた。
    赤ちゃんいるからガンガンにエアコンかけるわけにはいかないからね。

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2022/04/22(金) 16:51:46 

    >>10
    ベビーパウダーって主に何に使うもの?
    前はよく聞いてたけど、最近使ってる人少ないよね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/22(金) 16:51:47 

    >>1
    今は良いのが有るのかも
    知れないけど、
    自分の時は赤ちゃん抱っこしていて、
    お風呂上がりに両手塞がってて困ったから、
    サッと着られる物と、
    ちょっと赤ちゃん置ける所があれば、
    助かったかな。 
    お口拭きやバスタオルは良く使う為、
    薄くてすぐに乾くガーゼのを使ってました。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:44 

    >>11
    ベビーベットより畳にタオル敷いてその上で寝かせてた方がよく寝てたw

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/22(金) 16:53:29 

    >>61
    接触冷感じゃなくて保冷剤みたいに冷蔵庫に入れて置いたり、それを挟むやつね!
    それは効果的な方だ。失礼しました。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/22(金) 16:54:02 

    ありがたいトピ!やばい、何も買ってない😂

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/22(金) 16:54:25 

    粗品とかでもらえる白タオル。
    赤ちゃんにかけたり枕にしたり、吐き戻しをふいたりと何にでも使えるから重宝した。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/22(金) 16:58:10 

    >>27
    授乳クッション、私も必須でした。
    最初は2、3時間おきに授乳するので、結構な時間使うよね。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/22(金) 16:58:18 

    >>21
    アロベビーの保湿いいですよね!
    本当に買って良かった物の一つです。
    湿疹や汗疹が直ぐに治りました!
    7月に姪っ子が生まれるので妹に買ってプレゼントしました。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/22(金) 16:59:57 

    >>3
    そう考えると夏生まれって大変だね
    妊娠後期は暑いし
    新生児の世話で自宅にこもってる間はエアコンガンガンいるから光熱費かかるし
    外に連れ出せるようになる頃は冬になるなんて

    +44

    -3

  • 84. 匿名 2022/04/22(金) 16:59:58 

    >>48
    本当にしんどい時は家事に付いて夫と話すのもダルいよ

    わかります。育児は共同作業だから、
    今のうちに旦那さんと、
    道具の使い方や分担なども、
    打ち合わせしてた方が良いかも。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/22(金) 17:00:19 

    >>78
    いえいえ、むしろ突っ込んでくれないと接触冷感と勘違いする書き方だったよね
    こちらこそ失礼しました!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/22(金) 17:01:22 

    服類足りるかな?
    夏だと日中汗流してあげた方がいいし
    連続でうんち漏れちゃったりして間に合わない感じになりそう

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/22(金) 17:01:44 

    >>2
    停電対策にコードレス扇風機

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/22(金) 17:02:07 

    >>20
    普通のガーゼを間に挟むだけじゃ駄目?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/22(金) 17:03:02 

    >>1
    プレゼントとかお下がりとかで結構色々もらうから生まれる前から買い過ぎない方がいいよ
    あげる方は使える物をあげたいのに全部ある状態になってるとダブる。現金でって貰う側からは言えないし。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/22(金) 17:03:04 

    >>75
    ベビーパウダーは、
    汗疹予防の為に使われてたけど、
    必要無いと思う。
    吸い込むと(喘息とか)気管に、
    よく無いって聞いた。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/22(金) 17:03:12 

    >>83
    でも、慣れない間赤ちゃんをお風呂に入れたり、頻回授乳するには冬よりも夏の方がいいかも?特に初産の場合、手際よくできないから風邪ひかせてしまいそう。

    +46

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/22(金) 17:03:18 

    >>52
    てことは妊娠初期に用意しておくしかないのかな?
    あとはお下がりもらえそうな人がいたら前もってお願いするとか?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/22(金) 17:03:40 

    >>58
    抱っこひもは首座らないと使えないものもあるから、しばらくしてからでいい

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/22(金) 17:04:43 

    意外と直ぐなんか寒い?ってなる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/22(金) 17:04:52 

    >>69
    バスローブの洗濯が面倒になって結局タオル巻いてやってた(笑)

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/22(金) 17:04:57 

    >>91
    真冬生まれも大変だよね
    お出かけ出来るのは春になるにしても
    母によると姉が出産して実家に里帰りした時の暖房代がえげつなかったそうな

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/22(金) 17:05:00 

    >>90
    そうなんだ
    そういえば見ないなーって思ってたよ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/22(金) 17:05:54 

    服は数枚あってもいいと思う。
    病院に行くこともあるし。退院後の健診、何かあったときの受診等。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/04/22(金) 17:06:28 

    >>1
    夏とはあんまり関係ないかもだけどサンホワイト(ワセリン)は涎かぶれとかオムツかぶれの時使えるよ
    保湿剤や石鹸は合わないかもしれないから大量購入は避けてた方がいいよ
    基本冷房入れた部屋で過ごすから赤ちゃんのレッグウォーマーも便利

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/22(金) 17:06:31 

    >>93
    ベビービョルンは新生児から使えるものですよ
    私の場合、1ヶ月健診の時にあってよかったので書きました!

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/22(金) 17:07:05 

    >>66
    むしろ産院で貰ったから買わなかったよ
    確認してみた方がいいかも

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2022/04/22(金) 17:09:21 

    前ボタンの授乳ブラ
    パッド入りタンクトップに母乳パッド貼り付けてたけど、いつの間にか母乳が垂れてタンクトップが濡れて気持ち悪い
    後ろボタンのブラはブラを伸ばしてあげてたらどんどんクッタクタになっていって、授乳中も赤ちゃんの顔に当たりそうで気になる
    結局ボタン外して乳ベロンと出してあげるほうが楽

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/22(金) 17:09:52 

    1番必要な物は夫の教育
    産後の女性がどういう状態かを予め理解してると、無知な男と比べて、余裕の無い妻への耐性が違うのでそれ系の本読んでもらっておくといい

    退院直後は夫の機嫌なんか気遣ってる余裕ないからね
    退院後にキラキラした生活が待ってると思ってた夫は私の心身ボロボロの状態におどろいてたわ

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/22(金) 17:12:24 

    >>29
    そうだよね。私もたまごクラブとか読んで一通り揃えたけど、使わなかったものも沢山あるし。必要だと思ってから買うで全然大丈夫。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/22(金) 17:13:48 

    >>96
    頻回授乳の時寒かった…

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/22(金) 17:17:19 

    >>103
    本当これが出来てれば必要な物あればすぐにドラッグストアや西松屋に買いに走ってくれる

    理解してないと「子供産まれてから妻がいつも機嫌悪いから帰りたくない」でクライシスまっしぐら

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/22(金) 17:17:39 

    8月出産しました。
    2ヶ月くらいはほとんど外に出ず室内だったので、温湿度計は必須でした。
    低い足元は冷えたりするからね

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/22(金) 17:18:39 

    母乳パッドは?
    こればっかりはガーゼとかじゃ代用出来ないし、もしママが使わなくても赤ちゃんのウン漏れ防止にも使えるよ!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/22(金) 17:19:45 

    >>5
    これはたくさんあると便利ね

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/22(金) 17:20:36 

    ユニクロのボディ肌着があればしばらくは大丈夫な気がする!

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/22(金) 17:23:39 

    >>20
    フェイスタオル必須だったなー
    特に縫ってなかった

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/22(金) 17:25:53 

    あまり早いうちに買わなくていいよ
    周りも使える物をプレゼントしたいから何か必要な物ない?ってきっと聞かれるよ
    抱っこ紐やチャイルドシートやベビーカー等の高額商品はお祝いやお下がり貰えたりする。

    特にタオル系は出産祝いにダブりがち
    おくるみガーゼとバスローブが沢山頂きすぎて山積み

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/22(金) 17:26:34 

    >>101
    1個で足りたの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/22(金) 17:27:08 

    スタイ9枚ももらったけどまーったく使わなかったわ

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2022/04/22(金) 17:27:56 

    ママのブラと部屋着は余裕ある枚数あったほうがいいよ。母乳で濡れたり、赤ちゃんがミルク吐いたりで結構着替えてた。
    汚れたら洗濯回すまで浸け置きしといてもいいかも。私は1日1回必ず洗濯してたんだけど、それでも部屋着の胸辺りに一部カビが生えてきて捨てるはめになった。夏は要注意。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/22(金) 17:28:11 

    >>66
    帰ってから哺乳瓶消毒したりバタバタしたくないから事前に買っときたいかな。
    私の産院では売店なかったし。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/22(金) 17:28:17 

    >>19
    もうちょっと月齢進まないとね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/22(金) 17:30:04 

    ベビーセンサー

    縁起でもないけど、真夏から数ヶ月後は真冬
    真冬はSIDSが最も起きやすい
    また、ピークは生後4~5ヶ月の赤ちゃん

    もちろん、万が一なお話だし
    安い買い物ではないから、参考までに

    脅かしてすいません🙏

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/22(金) 17:30:35 

    哺乳瓶は産院で使ってるのをネットで買うのが良いかも
    乳首や瓶の大きさピンと来ないから
    Amazonだと3日以内には届くし

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2022/04/22(金) 17:34:10 

    >>114
    スタイはそれぞれなんだよね。
    生まれてよだれダラダラタイプか、それともないタイプか見極めてから購入するといいけど、貰う場合は「使ってないから」と他の人にプレゼントかな。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/22(金) 17:35:08 

    >>3
    これ

    真夏生まれの二人、あっという間に真冬
    北海道なのにケチって(なんか贅沢品な気がしてた)おしりふきウォーマー買わず
    二人とも冷たかっただろうな…と
    まぁ元気に高校生になりましたが。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/22(金) 17:36:11 

    冬生まれより身軽で、なんかラクだったよ
    特に必要なものもむしろ無いほど

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/22(金) 17:36:39 

    >>108
    忘れてた!母乳パッドは絶対いる!高いものでもないので、一パックだけでも用意して、入院バッグにも入れておいたらいいかも。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/22(金) 17:37:21 

    >>2
    エアコンがない家なんて今時めずらしいと思うけど無いと大変でした
    旦那が出産祝い貰ってるのに買ってくれなくて、児童手当と市からの祝金と足して買いました

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/22(金) 17:40:51 

    >>11
    着せる枚数少なくてむしろラクw

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/22(金) 17:41:24 

    >>108
    私は使わなかったな
    かぶれた。
    折りたたんだタオルをこまめに変えれば充分だった

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/22(金) 17:41:40 

    >>113
    二個貰ったよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/22(金) 17:42:41 

    >>119
    私も産婦人科で使ってるものをすぐに調べて、病院からAmazonでポチっとしました。
    産婦人科で使ってたやつが、瓶のもので(さましやすい)哺乳瓶の乳首も分解して洗わなくていいものだったので、めちゃくちゃ楽でした。2個セットなのもよかった。
    真夏生まれの赤ちゃん、何必要?

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/22(金) 17:44:03 

    冬ベビーだったけどおしりふきウォーマーいらんよ
    大判コットンを水筒に入れたぬるま湯でちょんと湿らせれば充分だった
    産院教わったのも濡らしたコットンだった

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/22(金) 17:45:24 

    乳頭ケアクリームわたしは必要なかったな。
    完母だったけど切れたことない笑
    最強の乳首でした笑

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/22(金) 17:45:42 

    チャイルドシート冷やすスプレー。冷感じゃなくシューってやると細かい氷みたいになってほんとに冷えるやつね

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/22(金) 17:48:13 

    ママのパジャマ(部屋着)は多めに用意することをお勧めしたいな。産後は部屋着ばっかでいるし、おっぱいが漏れて着替える事もある。
    その意味だと、授乳ブラも多め推奨!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/22(金) 17:51:42 

    お盆生まれの子がいます。住んでいるところによるけど、生後1〜2ヶ月は検診時以外は肌着で過ごしました。今は肌着もかわいいのたくさんあるね。
    用意してて不要だったのはうちは哺乳瓶と消毒用一式(仕事してないし、母乳推奨だったので)。足りなかったのは紙おむつ(真っ赤にかぶれやすくて、おしっこの線が出るたびに替えていたからすごい量を消費しました)。
    主さんだいぶ用意してるし、レンタル等も考えているなら大丈夫そうだと思いますが、何かあったらパパに色々頼めるようにメモ書いたり教えておくのは大事ですよ!
    暑い時にかつこのご時世に出産大変だろうけど頑張ってね!

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/22(金) 17:54:39 

    >>8
    哺乳瓶、ピジョンの母乳実感用意してたけど、助産師さんの勧めで母乳相談室を買い直したりした
    前もって産院で使ってるやつを聞くといいよね

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2022/04/22(金) 17:59:43 

    肌着も夏は良く乾くし哺乳瓶も産後必要になってから買い足せば大丈夫
    私はユニクロのブラキャミを3枚買ってカーディガン羽織って部屋着にしてたよ
    産後は病院で貰う産褥シートの他に生理用のナプキンのショーツ型が寝るとき快適だった
    赤ちゃんの準備も大切だけどママが快適に過ごせる準備も忘れずにね
    私は産後寝不足の中、内祝いの準備がしんどかったから妊娠中に目星つけとけば良かったかな

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2022/04/22(金) 18:00:05 

    >>11
    全部肌着だから、かわいい肌着買っておくと、
    あとから写真見たとき、いいかんじ。
    どれ着てもかわいいんだけど、かわいいのはかわいいから半分服の気持ちでちょっと高いのも買ったよー。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/22(金) 18:00:51 

    うちの子はミルク吐きまくるから、季節関係なくスタイが必要だったな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/22(金) 18:01:19 

    >>2
    予定日転勤が決まり、急遽実家帰省したけど、
    一番にしたことは居室のエアコンの手配。

    夏生まれの赤ちゃんの泣く原因は暑い(温度)ってことがよくあるので、帰省予定の方いたら動くかどうかも含めてチェックした方がいいよね。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/22(金) 18:03:44 

    >>1
    昨年7月に出産したけど、お風呂上がりのクリームはしっとりしすぎてないやつの方がいいと思う。
    赤ちゃんの首にはクリームを塗りすぎないように気を付けた方がいいかも。
    汗のせいで魚の腐ったような臭いがする上に皮膚がかぶれてしまったから。
    赤ちゃんの大きさにもよるけど、新生児用のオムツは買いすぎないのをオススメします。
    あっという間にSサイズにアップしたから余ってしまいました。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/22(金) 18:05:10 

    >>1
    ベビーカーにつけられる扇風機。まだ全然外出しないから来年でも良いかもだけど、上の兄弟居て買い物に出掛けないといけないとか、検診の時とか後ろの席までエアコンの風行きにくかったりするので熱中症対策でつけてた。うちの子6月予定だから丁度活躍しそう。8月の終わりとかの予定日だと涼しくなる頃だしあんまり使わないかも。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/22(金) 18:05:23 

    >>103
    漫画アフロ田中の新婚以降〜育児にかけての話は旦那さん受けもいいと思うので、
    旦那さんに歩み寄って欲しい方は是非参考に。
    押し付けがましくなくリアルな苦労も面白く描いてある、青年誌だから男の人も読みやすいと思う。

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/22(金) 18:10:39 

    母親のになっちゃうけど無香料の制汗剤と汗拭きシート。
    出産〜1ヶ月くらい脇の臭いがとんでもないことになったから。
    出産後体臭きつくなる人意外といるみたいです。
    もともと持ってたかおり付きのスプレーしたら臭いが混ざりあって吐きそうになるくらいだった…。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/22(金) 18:17:51 

    入院グッズに入れるべきはボディ拭き取りシート。
    シャワーは分娩24時間経過しないと浴びられないけど、夏の汗だく状態での分娩はきつかった。
    マタニティヨガクラスで仲良くなった人に「お産バッグに入れた方がいいよ」と産後ライン貰ったけど、入れといてよかった。
    さっぱりした。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/22(金) 18:21:22 

    >>92 よこ
    秋冬服をってこと?ネットで買うとか持ってる夏服着れるうちに買いに行くとかできると思う。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/22(金) 18:22:45 

    8月生まれ今2歳の息子がいます。
    便利だったのはトッポンチーノ。抱っこで寝たらそのままおろせるやつ西松屋に安いの売ってます。
    まだ分からないだろうけど、完ミなら哺乳瓶は3つあったほうが楽です。私は持ち運び用にプラ1つ、母乳実感(産院用)を2本で回していました。母乳実感の産院用は安いし洗うのも楽でおすすめです。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/22(金) 18:23:16 

    >>14
    たしかに、すぐではなくてもあったほうがいい!
    うちも2ヵ月くらいで小児科に行ったら電動のをすすめられた。
    毎日お風呂上がり寝る前に吸ってる。
    おかげで?なのか1歳8ヵ月未だにひどい風邪や熱だしたりも無くすんでる。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/22(金) 18:24:06 

    >>141
    これ本当面白い!たしか子育てアフロ田中って育児編をまとめたの売ってるはず。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/22(金) 18:25:18 

    >>92
    8月生まれだと、秋冬物の60~70の服は沢山必要になると思う。でも肝心の性別は販売時期にはまだわからない頃だから難しいかも。4月にセール品とかアウターがあれば買っておけばいいけど、私なら安定期に入ったばかりなのに先に買うの躊躇うわ
    生んでから顔見て買いに行ったって間に合うと思うなぁ
    顔つきによって似合うものって変わると思うし

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/22(金) 18:25:26 

    >>14
    うちも張り切って用意してたんですが、体が丈夫で自宅保育だったから私が花粉症の時吸ったくらいでした。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/22(金) 18:26:50 

    車の窓に付けるシェード。
    赤ちゃんを後ろ向きでチャイルドシートに乗せるから大人が感じてる以上に赤ちゃんは眩しい。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/22(金) 18:28:04 

    うちも8月産まれです!
    産まれたばっかりは引きこもってるのでそんなに暑さ対策グッズはいらなかったな
    あせも対策に背中に入れるガーゼ?汗とりパッドかな?みたいのよく使ってました!
    あと業者のエアコンクリーニング直前にやりました!
    安産お祈りしてます

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/22(金) 18:28:42 

    >>1
    同じく8月に出産予定なので、参考にさせてもらいます!
    3人目なのですが、上2人が冬生まれなので60-70くらいのサイズで部屋着になるようなものを買った方がいいのか、肌着で何とかなるのか分からず悩んでいます。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/22(金) 18:34:35 

    短肌着て使った?私はコンビ肌着とかロンパースみたいなので寝かしてたから結局あまり出番なく終わった気がする。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/22(金) 18:35:13 

    >>150
    チャイルドシート側だけでもカーテン等した方がいいよね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/22(金) 18:38:22 

    >>83
    色々考えると9-10月生まれが1番いいということに気づいた私。
    ・産後1ヶ月お風呂入らない時期そこまで寒くない
    ・お宮参り寒くなる前にぎりぎりいける
    ・寒い時期は基本おうち
    ・連れ出せる頃に春
    ・離乳食に旬の春野菜
    ・初節句には笑顔の写真
    ・夏は水遊びできる
    ・産休は暑くなってくる前に産後復帰も涼しくなってから

    +14

    -13

  • 156. 匿名 2022/04/22(金) 18:41:11 

    産後座るのが痛くて、ドーナツクッションが一刻も早くほしくて入院中にAmazonで買ったw
    実家に送って母にもってきてもらった。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/22(金) 18:44:32 

    >>118
    いま生後5ヶ月だけどこれ買ってほんとよかった。
    家事で離れている時にカメラつけて見てても、赤ちゃんが動かないと寝てるのかやばいのかわからないから。
    うちのは僅かな動きでランプが点灯するようになってるから、点灯で呼吸の確認できるし。
    マメに様子見てはいるけど、疲れ果てて寝てる時もあるからいざという時にアラーム鳴ると思うと安心感が違う。
    抱き上げて切り忘れてアラーム鳴りまくって起きちゃうのもあるけどね、ちゃんとセンサー反応してるんだなって。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/22(金) 18:48:06 

    >>156
    入院中に買うの正解!
    出産前に買っておいたら、緊急帝王切開になって結局いらなかった
    ただの座布団として使ってるw

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/22(金) 18:53:48 

    >>2
    暑い時間帯以外は控えめに使うのも大切。汗腺が育って自分で体温調整できる身体になり、免疫も強くなるように。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/22(金) 18:59:00 

    >>1
    うちの子も8月生まれ!
    夏生まれで必要なものって私は無かった!だって新生児の時期は家から出さないし、二ヶ月目もねんね期で散歩も必要ないし、気付いたら秋になって涼しくなる。冬になる頃に沢山お出かけ始めたかな。子育て無理せずがんばってね

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/22(金) 19:00:11 

    真夏生まれの妹だけ、汗疹が酷かったけど関係あったのかな

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/22(金) 19:03:26 

    >>1
    お風呂上がりにバウンサー!!
    赤ちゃんを拭いたタオルで一旦身体をぐるぐる巻いて(顔だけ出してる感じでw)バウンサーにのせてた!!
    今度は一瞬で自分の身体拭いて服着てからゆっくり赤ちゃんの全身保湿とかやってたな!
    動き出してからも、バウンサーだと転がっていかないし、バタバタ身体拭いてる私の顔見せながら歌いながら話しかけながらって感じだったな!笑

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/22(金) 19:05:12 

    >>31
    7月末に出産して、首と腕の間に毎回タオル挟んで抱っこしてたの懐かしい〜
    個人的には正方形のハンドタオルが大きさがちょうど良くて重宝した!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/22(金) 19:05:55 

    >>66今はネットでも買えるしね。産院で使ってる物が慣れて使いやすいとか、口コミで違うの買ってみようかなーとかあるし。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/22(金) 19:06:14 

    >>160
    そうそう!
    炎天下の中に散歩はしないから、涼しくなってきたかなーくらいからやっとお散歩した記憶!

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/22(金) 19:12:27 

    >>1
    ヘッドギア

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2022/04/22(金) 19:23:06 

    >>3
    ほんとこれ。8月だから暑いよね!と思って夏物しか用意してなかったけどすぐに寒くなった。
    子育てでバタバタな中、冬のパジャマやら服やら寝具を急いでネットで買ったよ。5分でもあれば寝たかった時だからネットですらしんどかった!

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/22(金) 19:28:11 

    >>69
    私もバスローブもらったけど、洗うのめんどくさくなって使わなかった笑

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/22(金) 19:30:30 

    >>1
    割烹着

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/22(金) 19:50:33 

    マイナスつけられてたけど、新生児から使える抱っこ紐には本当に助けられたよ
    こっちも授乳やら抱っこやら慣れない姿勢で筋肉痛なのに抱っこしてないと延々泣き続けるから、もう抱っこ紐で抱えたまま家のことしたり軽食とったりしてたよ
    もちろん1ヶ月検診でも大助かりだった

    あと正方形のバスタオル

    +4

    -4

  • 171. 匿名 2022/04/22(金) 19:51:45 

    トピ主、私の義妹かと思った

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/22(金) 20:02:36 

    >>170
    たしかに。新生児のころ授乳サポートにも使えるヨコ抱きの簡単な抱っこ紐よかった。

    一人目の時は筋力足りなくて腕辛いよね。
    新生児期は飲むのも飲ませるのも下手同士だから腕力ない人はある方がいい。
    3ヶ月以降は使うことなかったけど。(縦抱っこのに変えた。)

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/22(金) 20:14:44 

    >>51
    授乳口まであるものではなくて良いと思うけど、前開きのパジャマが楽でした!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/22(金) 20:18:41 

    >>1です。
    たくさんの経験談とアドバイスありがとうございます。本当に勉強になります。個別に返信しきれずすみません。

    暑さばかりに気を取られ、秋冬対策がすっぽり抜けていました。私が使う快適グッズについても一切考えていなかったです…。
    目から鱗がぼろっぼろ落ちています。助かります( ; ; )

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/22(金) 20:21:16 

    >>25
    そう!肌着の結ぶタイプのやつは赤ちゃん抱っこするとズレちゃうんだよね。新生児って小さくて細いから。ボタンタイプのUNIQLOよかったです!私もおすすめ!

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/22(金) 20:26:19 

    >>128
    私もこれ産院で使ってて、入院中にAmazonでポチりました。今2人目妊娠中だけど乳首だけも売ってるのかな?

    母乳実感も使ってたんですが、2人目以降の方は哺乳瓶は乳首だけ買い替えるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/22(金) 20:28:36 

    袖なしの肌着!
    洋服の袖が短くて、肌着の袖がはみ出ました。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/22(金) 20:35:21 

    >>1
    おしりふきのフタ!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/22(金) 20:35:43 

    >>34
    うちも最初3つで回してたけど、生後半年くらいでもう一つ買い足して計四つになって楽になった。

    ガラスの160タイプ2つと、プラスチックの140タイプ2つ。産んでからじゃないと解らないけど完母で行ける人もいるから、退院までに必要だなと思ったらAmazonとかでポチるのがいいかも。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/22(金) 20:37:25 

    同じく8月末出産でお洋服としてツーウェイオールの半袖をとりあえず二枚買ったんですけど、これからの時期長袖って売ってないのかな。
    1か月後から外出できるとして9月末10月って赤ちゃん半袖でまだいけるんでしょうか?
    ネットより店舗でかわいいの見て買いたいけど…

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/22(金) 20:45:16 

    >>2
    「赤ちゃん」関係ねぇ!!

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2022/04/22(金) 20:47:42 

    >>180
    全然いけると思う。
    住んでる地域にもよるけど、雪がめったに降らないような地域だと長袖の肌着ってもしかすると一生いらないかも。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/22(金) 20:51:15 

    2020年8月に出産しました!
    短肌着、長肌着は使わなくて、コンビ肌着だけ使ったよ!
    そしてメッシュタイプがおすすめ!アカチャンホンポでそろえました!
    おくるみも通気性のいいガーゼ素材が重宝した。流行ってたからエイデンアンドアネイで買ったよ。
    なんだか懐かしいなぁ…頑張って下さいね!

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/22(金) 20:51:57 

    コロナのいまはわからないけど、お祝いでいろんな人が来てくれたり親戚の家に行ったりしたから肌着じゃなくて可愛い柄のロンパースは毎日のように使ってました。そのまま散歩にも行けるし。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/22(金) 20:55:31 

    >>176
    母乳実感 直付け乳首でググったら、乳首だけ売っていましたよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/22(金) 20:55:50 

    >>182
    ごめん、自己レス。
    肌着じゃなくて羽織りだったら、カーディガンあると便利かも。カーディガンなら通年あると思う。
    あとは、半袖の肌着の上に長袖のロンパース着せたり、毛布はたぶん蹴っちゃって意味をなさないからベストかパーカーとか。
    ジェラピケとかカシウェア系のもこもこは本当に寒い日に、薄手の長袖のロンパースの上から被せてた。
    二歳くらいまでぽふっと被せるだけで出かけられたから楽だったし、可愛かった。笑
    お肌が弱いと荒れちゃう子が増えてるみたいだからすごく寒い日限定でオススメ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/22(金) 20:56:26 

    >>182
    ありがとうございます!

    肌着でなくて、お洋服だと半袖どうですか?9月末10月ごろ💦

    ちなみに神奈川です!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/22(金) 20:58:05 

    >>182
    投稿のタイミング被ってすみません😂

    羽織のカーディガン!全く考えてませんでした!ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/22(金) 21:01:01 

    >>1
    主さん!私は6月末に出産予定で今入院の準備やら進めているところだよ。
    自分のお姉ちゃんに聞くによると、お尻拭きとガーゼは特にたくさんいるみたいだよ。
    あと、枕はフェイスタオルだったりヨダレ掛けはガーゼで代用できるらしい!
    私も初産だから、何準備したらいいか悩んでるけど入院中に旦那さんに買ってきてもらうのもいいかもしれないね。おむつとか!

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/22(金) 21:02:15 

    おくるみは退院の時くらいしか使わないし、オムツはサイズが合わなかったらいけないから入院中にがいいよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/22(金) 21:02:21 

    >>96
    抱っこしてるとあったかくて眠くなっちゃうんだよねー。懐かしい。
    大変だったけど、新生児のころの娘をまた抱っこしたいなぁ。
    自分の骨盤が安定してる今の体の状態でたくさん抱っこしたい。腰さえ安定してたらもっと抱っこしたかった、、
    3回ギックリ腰やったけど、産後数年経ったら全然ならなくなった。なんで赤ちゃんってあんなところからしか出てこないんだろう。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/22(金) 21:23:46 

    >>12
    使うか分からないよー。
    わたしは最初はちょこっと飲ませてたけど、2週間検診でミルクなしで行けそうだねーと言われたから退院から1週間しか哺乳瓶使わなかった。
    麦茶を飲ませる頃にはマグになったし。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/22(金) 21:36:02 

    うちの子とーーーーっても上手にゲップをする子だったから
    ガーゼハンカチ80枚ぐらい必要だった。
    80枚は必要なくても10枚セットとかあるからひとつあると何かと便利だと思う。

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2022/04/22(金) 21:39:11 

    >>1
    今1歳の子どもがいます。
    絶対必要なのはつけおき用のバケツとウタマロ(泡タイプ)
    赤ちゃんは想像以上にうんち漏れとミルク戻しが多いです。
    しかも新生児の粒マスタードみたいな黄色いうんちはなかなか取れないので、ぬるま湯で洗う→ウタマロ吹きかける→つけおきして出来る時に手洗い→洗濯機へとなります。

    あと便利なのはペット用シート、これを常に敷いておくだけでうんちおしっこ漏れの被害が最小限になります。
    抱っこ紐は新生児から使えるコニーなど簡単につけられる家用を買って、秋になり外出が増えたらかっちりした外用タイプを追加で買うと良いです。
    個人的にはナップナップのトランが男女兼用で使えて、子供が大きくなったらヒップシート単体としても使えるのでおすすめです。
    ポケットが多く荷物がかなり入るので手ぶらで買い物やお散歩行けますよ。
    真夏生まれの赤ちゃん、何必要?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/22(金) 21:40:06 

    >>1
    1人目4月、2人目8月に出産しました。

    夏だから、冬だから必須ってものはない気がする。
    赤ちゃんは生まれたばかりは外出しないからね。
    外出するようになったら必要なものが分かってくる。

    家にあるものを工夫して、無駄なものを買わない方がいい。今はネットでなんでも買えるから、大丈夫だよ。

    それよりネットスーパーや食材の宅配、オムツなどのネット注文をどうするかを今から利用して、利便性を検証した方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/22(金) 21:58:06 

    >>1
    もしイケアが近くにあるならベビーケアマットおすすめです。
    沐浴する前にバスタオルと肌着を準備するんですが、その置き場に便利。
    厚手のタオルを敷いたり、ベビーベッド使う人もいますが、タオルは毎回の洗濯が面倒だしベビーベッドも濡れたら困ります。
    クッション素材なので床においても背中が痛くなく、ガードがあるのでねんね期は動き回らないし、ビニールなので水に濡れても平気です。
    もちろんオムツ替え台としても使えます。
    真夏生まれの赤ちゃん、何必要?

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/22(金) 22:22:27 

    持ち物ではないけど…
    出産後、1ヵ月2ヵ月、何かと一緒に写真撮るとか考えておいた方がいいと思う。
    私は無計画で数ヶ月経ってから、
    大きめのぬいぐるみと撮ったりするんだー!
    タオルに(身長測れるように)センチが描かれてるんだー!
    とか無知で後悔した。

    生まれた後、成長が分かる証拠を残すのは思い出だよね!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/22(金) 22:54:32 

    >>25
    私も西松屋のはすぐ傷んでダメでした。
    ユニクロは丈夫で、それからずっと肌着はユニクロです!!

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/22(金) 22:55:38 

    既に出ていると思うけど、授乳クッションと円座クッションかな。
    私は抱っこ紐とベビーカーも買っておきました。
    産後でも良いと思いますが、高い買い物なので色々調べたり見比べたりするのは、産前のほうが楽です^_^

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/22(金) 22:59:42 

    >>19
    ズボンのが太いから、おむつがチラ見えしやすくて1回しか着せなかった。
    抱っこしてもズボンがすぐ上がってくるし、嫌だった

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2022/04/22(金) 23:00:21 

    直ぐに寒い時期になるので夏服は少しで大丈夫ですよ。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/22(金) 23:07:30 

    移動は車ですか?車ならチャイルドシートは必要です。1ヶ月には検診、2ヶ月目からは予防接種が始まります!
    ベビーカーや抱っこ紐などは産まれてからでも大丈夫だと思います。

    沐浴用の折りたたみバスは便利です。でも1ヶ月過ぎると一緒にお風呂なので使わなくなります。

    オムツやミルクは産院で使っていたものと同じ方が赤ちゃんも混乱しないかなと思ったので 入院してから同じものを購入しました!

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/22(金) 23:26:35 

    >>56
    そういう人もいるのかー
    わたしは持ってた服が下からベロンってめくるのがキツイ服ばかりで、授乳服を重宝してたので書いてしまったけど・・・

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/22(金) 23:38:22 

    >>155
    産後のしばらくお風呂入れないの分かります!
    うちは子供は真夏生まれでしたが、私自身は真冬生まれで、自分が産んでみて初めて母大変だったろうなと思いました。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/22(金) 23:40:35 

    おくるみは使わなかった。母乳パットとナプキン。哺乳瓶は2本はあった方がいいかな。室温と湿度計。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/22(金) 23:41:57 

    >>156
    私も入院中にAmazonで買いました!
    他にも色々、切迫続きであまり外出できなかったり、急に破水して早産になってしまったりで、まだ買ってなかったー!ってものが多くて通販様々でした。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/22(金) 23:43:37 

    >>5
    これは絶対に必須
    何枚あっても困らないし、真冬でも薄手のものはすぐ乾きます。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/22(金) 23:46:51 

    >>29
    先日友人にかぶるバスローブをプレゼントしました!
    赤ちゃんが大きくなっても常に誰かがお風呂いれてもらえる環境じゃなければめちゃくちゃ便利ですよね。
    お風呂上がりの冷えが違うし、濡れた髪も気にしなくていいし。
    息子5歳でまだ現役で使ってます☺️

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/22(金) 23:50:17 

    今から夏が楽しみですねー!
    うちは7月の末生まれで、1ヶ月はほぼ家で過ごして
    それでも9月頃も全然暑いからあまりお出かけ出来なかったなぁ。家だとエアコンがついてるからそこまで涼しい服も必要無かったし、うすい長袖のツーウェイを多用してました。
    夏は外に出ないうちにあっという間に終わった気がする。
    お店でエアコンがガンガンに効いてたりするから、赤ちゃんの冷房対策の薄いおくるみは重宝しました。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/23(土) 00:05:04 

    私は産前は深く考えずにとりあえず買っとくかってノリで授乳ケープなど買いましたが、
    いざ産まれたら、どう足掻いても母乳あまり出ず、出ても子供は早産で低体重だったのもあってか?直母拒否続きで心折れる&搾乳して哺乳瓶でなら母乳も飲んでくれたけど全然量出ないので搾る気力もなくなっていき、辛うじて出てもディーマーと思うような症状にも悩むようになり、早々に完ミに切り替え。
    なので、事前購入してたケープなど母乳育児グッズは使わずじまいになっもの多く、そのぶん哺乳瓶は消毒の手間考えたらもっと本数ほしいとなり産後買い足したりしました。こういうのって産んでみないとわからないものなので、授乳ケア用品は揃えすぎず、産後適宜状況に応じて購入のほうが良いかなと思ったり。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/23(土) 00:20:50 

    オムツは、産前は買いすぎない方が良いかも。
    メーカーによって同じ新生児サイズでもその子の体格によってフィット感も変わってくるので、合わないと漏れる頻度高くて負担大きくなるでしょうし。
    うちは、思ったより小さく産まれてきたので、自宅で買ってあった新生児サイズはまだまだ大きくて、(病院になかったので)入院中急遽旦那に3000グラム未満用を買って来てもらいました。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/23(土) 00:55:34 

    >>21
    アロベビーは合う合わないすごいはっきりしてて、肌に合わない子は酷いことになるので、、、
    ベビーの化粧品は子連れでテスターを皮膚の薄いところで試してから買うか、病院で処方してもらうのがいいと思います、、、、

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/23(土) 01:01:49 

    >>30
    7月は梅雨明け前か後で新生児の洋服全然違うかも、、、
    うちの娘は7/9うまれで梅雨明け前の退院だったので、最初1.2週間は雨風強くて肌寒くて、2ウェイオールがとっても役に立ちました!
    が、梅雨明けると暑くて暑くて...コンビ肌着+何かかけるで過ごしてることが多かったです!

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/23(土) 01:06:41 

    >>19
    新生児は肌弱いから甚平みたいな作りは生地選ぶのでは?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/23(土) 01:10:25 

    >>21
    うちの子は合いませんでした
    皮膚が真っ赤になって腫れてしまい、しばらく皮膚科のお世話になりました。
    高くてもったいなかったので自分に使ったら私も合わなくて全身かゆみと腫れで大変なことに…

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/23(土) 01:41:35 

    去年の7月に出産しました
    肌着は色々使ったけど1番着せやすかったのはUNIQLOとプティマインの肌着がボタンタイプで着せやすかったです!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/23(土) 01:48:44 

    >>8
    哺乳瓶、完母だと結局使わないから必要であれば旦那さんに買い足して貰うのがいいと思う

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/23(土) 02:22:51 

    >>1
    息子と夫の汗のかき方が異常でエアコンを男達に合わせると、自分が寒くて電気毛布やホッカイロも使ってた。少数派かも知れんが。

    で、2時間起きミルク作り寝かしつけで一睡も出来ず、寝落ちしたら息子が電気毛布で温まってて滝汗かいてて、私が大泣きしながらオロオロしちゃった。っていう話でした。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/23(土) 02:53:00 

    >>34
    入院中に完母になる場合もあるから様子見て増やすで良いと思う

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/23(土) 03:03:49 

    >>156
    私も入院中に買ったよw
    まずは退院の時に車で辛い思いすると思って、シートに敷く用に
    自宅でも手放せなかった

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/23(土) 03:12:01 

    >>108
    確かに!背中もれ対策に一番効いたの母乳パッドだった

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/23(土) 06:09:53 

    >>1
    授乳ストラップ
    しかもこれは100均で長いゴム買って大きな輪っか作って首からぶら下げておけば代用できる
    夏はTシャツでいる事多いし私は毎日このゴムを首にかけてて授乳の時Tシャツ捲るの楽だった
    授乳服もあまり枚数買いたくなかったからある服で代用したかったし

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/23(土) 06:56:36 

    >>12
    私も2つ買ったけど、完母で開封する事なく卒乳してしまったから、母乳が出るかどうか分かってからでも良さそう。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/23(土) 07:36:01 

    >>83
    いや真冬の方が大変でしょ。
    うちは2人とも夏生まれだけど、真夜中の授乳とか冬は寒くてつらかったから、冬生まれのお母さんは大変だと思ったよ。
    洗濯物もすぐ乾くし、産後のシャワー生活も苦じゃなかったし。
    そしてエアコンよりも暖房のほうが光熱費かかるよ。

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2022/04/23(土) 07:38:00 

    歩いてお買い物行く時は日傘があるといいと思います。それと、あおぎやすい団扇が便利でした。オムツ替えた時に、なんとなくの蒸れ防止にあおいで少し乾かしてから新しいのを着けたりするのとか、沐浴あがりとか、よく団扇を使っていて、あおぎやすい団扇とあおぎにくい団扇がありました。外出時は扇子と折りたたみ日傘が活躍しました。既に出ていたらごめんなさい。

    出産がんばってください!
    応援しています!

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/23(土) 07:44:06 

    >>224
    横から失礼します。
    すごく共感しました!
    真冬のタイミングには首が座ってるのも助かりますよね!

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/23(土) 08:01:37 

    去年の7月末出産しました!
    何着か用意していた夏服は暑すぎてほとんど着せませんでした。すぐに着れなくなってしまうけど、写真たくさん撮るので肌着は安さで選ぶより、可愛さや生地の良さで選んでよかったと思いました。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/23(土) 08:32:37 

    ずっと抱っこしてると自分の肘裏に汗たまるし赤ちゃんと触れてるところも汗ばんでくるから新しいバスタオルを何枚か買っておくるみがわりにしてた。
    赤ちゃんの格好はコンビ肌着一枚でロンパースはほとんど使わなかった。写真いっぱい撮るから値段気にせず気に入った可愛い肌着を買えばよかったなと思いました。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/23(土) 09:40:15 

    私去年2人目産んだけど、よく吐く子だからキャミと短パン一枚でしょくちゅうシャワーも浴びれて夏楽だったよ。寒いかなー?の心配もないし。1人目が12月だったから授乳も寒いし、赤ちゃんもグルグル巻かないとだし、夏のが比較的楽な気がする。肌着一枚とおくるみあればいけるし。今3人目妊娠中で11月予定だから寒いなぁって思うもん。出産がんばってね‼︎

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/23(土) 10:16:41 

    >>29
    バスローブ子どもたち7歳になったけど今でも使ってる!
    夏は良いけど冬寒いし。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/23(土) 11:17:55 

    >>1
    サーキュレーター
    うちわ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/23(土) 12:03:29 

    >>1
    今なら西松屋で70サイズの冬用ロンパース199円とかで買えますよ!売れ残りのものですが…
    先を見越して安い時に買っておくと支出をおさえられますよ〜。
    真夏生まれとはいえ検診などで外に出ることもあるかと思うので帽子も必要かな。
    抱っこ紐やベビーカーにつけられる保冷剤カバーみたいなやつあると少しは暑さ対策になります。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/23(土) 12:12:17 

    8月生まれでした
    コンビ下着で一月座布団にゴロン
    1か月検診を前に、あれ?服いるよね…
    と我にかえり、友人にお祝いで貰った前チャックの服着せたらぴったりで泣きました笑
    GAPの60センチの半袖半ズボンツナギ
    検診の脱ぎ着もチャックひとつで
    新米ママにも楽ちんでした

    でも、子供が3000越えで産まれて
    順調に大きくなったからたまたまぴったりだっただけなんで、産まれてからサイズみながら用意でいいと思う。

    哺乳びんだって、乳首だって
    いちいち合う、合わないあるし。
    もらえるものあるならなんでも貰って、
    試してみるくらいがいいよー。

    ベビーカーのらない、
    スリング嫌い、
    バウンサーは好き、
    など色々あるしねえ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/23(土) 12:20:10 

    自分用だけどドーナツクッション!
    準備してし忘れて退院後すぐ買いに行った。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/23(土) 12:28:55 

    >>159
    うちも里帰りでエアコン無しの実家だったけど扇風機で乗りきったなぁ。
    東北地方だから出来たのかも知れないけどお陰か子どもは暑さに強い気がします。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/23(土) 12:43:00 

    >>224
    産後1ヶ月シャワーのみが寒くて辛かったよ
    足湯しながら頭洗ってた
    赤ちゃんの風呂いれるのも風呂場温めたりね

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/23(土) 13:07:01 

    1人目の産前は、よく分からないけど余計なもの買わないように、とか、賢く買い物したいという気持ちでわりと最低限でしか準備してしなかった。

    でも、2人目は「金で解決できる物はなんでもする!」と思って試したものや使ったもの多かったけど、やっぱり便利だったよ。

    無くてもなんとかなるかもしれないけど、あると便利なものは多い。専用に作られてるからね。
    赤字グッズに関しては、売れてるもの、評価ぎ高いものが、素直に使いやすいもののことが多いから、無難に売れ筋のもの選ぶといいと思います。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/23(土) 13:38:29 

    >>179
    自己レスですが、プラスチックは240mlタイプの誤字でした。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/23(土) 13:52:53 

    >>213
    なるほどー!その可能性もあると洋服も買いやすいですー。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/23(土) 14:23:15 

    我が家の息子2人は8月産まれでした。
    揃えるものはこんな感じで良いと思いますよ!

    8月の終りに産まれるなら1ヶ月後の検診や、少し散歩したり出歩く時に着れるカバーオールやロンパースなどあってもいいかもです。
    9月10月になると半袖のカバーオールの種類やサイズが店頭に少ないのであまり選べないので。

    妊娠後期の暑さはとにかく辛いですが、夜間の授乳は寒くなくて良かったです!自分のシャワーも沐浴もいい季節なのでは?と思います。

    あとうちの子は乳児湿疹があったので固形石鹸をすすめられました。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/23(土) 15:21:28 

    >>20
    汗かきなので私と子供の汗で滑りそうになってヒヤヒヤした。
    ナイスアイデア!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/23(土) 15:22:09 

    >>30
    私も予定日3ヶ月前でもまだほとんど用意してなかったんだけど、その1ヶ月後に切迫になって出産まで緊急入院した…

    不安にさせたいわけじゃないんだけど、もっと余裕持って用意すればよかったーって後悔したから早めがおすすめです

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/23(土) 15:27:04 

    >>155
    産休に入る直前がかなり暑いですよ!笑

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/23(土) 15:35:02 

    胸が大きい人は早めに授乳ブラ探した方がいいよ。
    今は大きい人用の授乳ブラも増えてるけど、骨格ストレートだからか試着しないと合わないものが多かった。
    特に多かったのはトップの位置が外に向きすぎてカップに変な隙間ができたり、デコルテが厚いからフルカップだと押さえつけられてキツかったり。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/23(土) 15:35:58 

    >>181
    里帰り予定があると案外盲点だったりするよ〜。実家で自分たちが寝る部屋のエアコンはあるのかとか、あっても年数経ち過ぎてて効きが悪いとか。私は全く考えてなかったけどちゃんと親は考えててくれて助かった経験がある。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/23(土) 15:43:53 

    >>3
    確かに。北の方だと2ヶ月後には肌寒くなり始めるのかな?私は残暑厳しい地域だから余裕があったけど、定期検診とかもあるから気をつけないといけないよね。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/23(土) 20:09:05 

    >>210
    >>231
    ほんとコレ
    赤ちゃんのサイズも個性も母乳も人によるから
    とりあえず必要最低限あれば、産まれてから通販でいい
    早すぎると無駄になる事がある

    うちの子は臨月にみるみる大きくなって4000gで出生、服は一瞬でサイズアウトしていった
    事前に用意したニューボーンフォト用の衣装は入らず(泣笑
    季節とサイズが合わないと使えないから翌シーズンのなんて必要ないよ

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:33 

    >>247
    アンカーまちがえた
    >>233へのレスね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/23(土) 20:15:49 

    >>5
    こういうネットの意見の影響なのか、ガーゼおくるみやタオルを数人から貰って10枚くらいある。
    みんなそうなのかほぼ未使用のお下がりも貰った。
    自分で買う必要がなかった。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/23(土) 20:28:51 

    >>114
    うちは吐き戻しがひどくて
    スタイ10枚セット買ってフル稼働だったわ。
    ネットですぐ届くから様子見でいいと思うけどね。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/23(土) 22:18:22 

    >>189
    おむつこそ生まれてからの方がいい

    すごく小さくて未熟児用使うことになった、
    とかなら大きいサイズも後から使えるけど、
    ビッグベビーで新生児用ほとんど使えなくて
    無駄にすることもあるし

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。