ガールズちゃんねる

電車にはねられ78歳女性死亡 「妻がいない」と連絡

80コメント2022/04/22(金) 11:09

  • 1. 匿名 2022/04/21(木) 19:52:31 

    電車にはねられ78歳女性死亡 「妻がいない」と連絡|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    電車にはねられ78歳女性死亡 「妻がいない」と連絡|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

    20日夜遅く、北九州市で78歳の女性が走行中の電車にはねられ、死亡しました。  警察などによりますと、午後11時前、北九州市八幡西区の筑豊電鉄・筑豊香月駅の近くで、近くに住む78歳の女性が走行中の下り電車にはねられました。  女性は病院に運ばれましたが、およそ1時間後の21日午前0時すぎに死亡が確認されました。


    女性の夫によりますと、女性は認知症を患っていて、20日の夜「妻がいない」と警察に連絡していたということです。

    +2

    -64

  • 2. 匿名 2022/04/21(木) 19:52:57 

    悲しいね

    +275

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/21(木) 19:53:14 

    明日は我が身

    +93

    -12

  • 5. 匿名 2022/04/21(木) 19:53:22 

    おじいちゃん1人じゃ見きれないよねぇ

    +280

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/21(木) 19:54:01 

    辛い

    +63

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/21(木) 19:54:04 

    かわいそうに

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/21(木) 19:54:08 

    悲しい事故だね…

    +87

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/21(木) 19:54:23 

    認知症だと危険な場所かどうかの判断もつかなくなってしまうのかな?

    +136

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/21(木) 19:54:24 

    これからもっと増える

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/21(木) 19:54:25 

    そっか
    認知症になったら踏切には入らない、電車に近付くのは危ないということすらわからなくなってしまうのか

    +115

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/21(木) 19:54:40 

    >>3
    お前みたいなバカも「淘汰(とうた)」される側なんだぞ

    +64

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/21(木) 19:54:43 

    認知症になれは施設でお世話していただくしか無い

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/21(木) 19:55:06 

    知らない人が死のうがどうでもいいかな
    悲しい事件...とか言うのが模範解答なんだろうがいちいち考えてたらキリがない

    +2

    -40

  • 15. 匿名 2022/04/21(木) 19:55:07 

    認知症が治る何か治療薬とか出来てほしい。

    +66

    -3

  • 16. 匿名 2022/04/21(木) 19:55:22 

    >>13
    その施設が入れないんだよ

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/21(木) 19:55:31 

    うちの祖父も祖母が認知症になってから大変そうだった
    施設に入れるならそうするのがお互いにとって1番

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/21(木) 19:55:41 

    こういう場合も賠償金請求されるの?

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/21(木) 19:55:52 

    >>5
    おじいちゃん年上か、同年代だとしても厳しいよね
    人のこと、自分のこと忘れてても何故か鍵の開け方覚えてる人って多いし。

    +84

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/21(木) 19:55:53 

    認知症で家族に負担になる前に死にたい。尊厳死がオッケーなってほしい、日本も。

    +84

    -3

  • 21. 匿名 2022/04/21(木) 19:56:05 

    >>13
    お金貯めとかなきゃね

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/21(木) 19:56:29 

    >>4
    将来は我が身。
    自分の親がなるかもしれないし自分自身がなるかもしれないし。
    認知症は本当にこわくて悲しくて辛い

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/21(木) 19:56:36 

    痴漢に遭う女性よりかわいそう
    いじめと交通事故は見てて悲しい

    +1

    -15

  • 24. 匿名 2022/04/21(木) 19:56:57 

    認知症になると、
    自分が今どこで何しているかわからなくなる。
    愛する娘の顔がわからなくなることもあるらしい。
    アンソニーポキンズの「ファザー」を観たところ。

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/21(木) 19:57:35 

    >>15
    最近新しいのができたよ!まだ飲めないけど

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/21(木) 19:57:39 

    徘徊のある認知症は介護者が凄く大変だよね。
    おじいちゃんは自分を責めないで欲しい。

    ご冥福をお祈りします。

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/21(木) 19:58:26 

    >>9
    私の曽祖母、
    深夜徘徊あるくらいの認知症なんだけど


    名古屋で保護しましたって
    警察から電話かかってきて迎えに行ったよ

    ちなみに滋賀県に住んでて
    手持ちのお金なんて持ってないのに

    +98

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/21(木) 19:58:31 

    >>20
    海外も認知症じゃ安楽死出来ないんじゃない?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/21(木) 19:58:57 

    >>16
    核家族化だから老老介護するしかないよね

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/21(木) 19:58:58 

    >>22
    認知症になっても自覚ないかもしれないしね
    本当にこわい

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/21(木) 19:59:10 

    お願いだから損害賠償請求はしないであげて。認知症の人が一人で出かけられないように一瞬たりとも目を離すな、ってそれ無理だから。玄関の鍵を一人で開けられないように工夫しただけで虐待にあたるんだから。家族に一睡もするなって言ってるのと同じなんだよ。

    +63

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/21(木) 19:59:36 

    認知症だったのかな

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/21(木) 20:00:21 

    >>2
    日本には何でこんなに認知症患者が多いの?

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2022/04/21(木) 20:00:29 

    >>3
    マイナス大量でもうあんたも淘汰されてるわ 笑

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/21(木) 20:01:38 

    こんにちは😃亡くなった女性に向けお経唱えます南無阿弥陀仏チーーーン
    電車にはねられ78歳女性死亡 「妻がいない」と連絡

    +1

    -30

  • 36. 匿名 2022/04/21(木) 20:01:40 

    >>33
    単純に高齢者が多いから

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2022/04/21(木) 20:01:59 

    >>33
    心配性な人が多いから

    +0

    -5

  • 38. 匿名 2022/04/21(木) 20:02:46 

    >>18
    2016年の裁判では遺族が勝ってる
    それきっかけで、認知症の人による事故の保険商品が広がり、公費で保険料負担する自治体が増えていった

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/21(木) 20:02:58 

    >>3
    この人ガル男だわ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/21(木) 20:03:16 

    >>33
    長生きだから?

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/21(木) 20:03:29 

    >>9
    いま自分がどこにいるか分からなくなってしまうくらいだもんね…。
    長年住み慣れた家の中で迷子になったり、トイレの場所を認識できなくなったり。

    かと思えば、何十年も前に退職した会社に出勤しようとしたり、
    今はない遠い実家に帰ろうとしたり。

    +73

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/21(木) 20:03:56 

    >>28
    海外(主にヨーロッパ)は、認知症でも尊厳死が認められている国はあるよ

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/21(木) 20:04:06 

    >>9
    当たり前だろ
    ググれよ

    +0

    -25

  • 44. 匿名 2022/04/21(木) 20:04:11 

    うちの親も認知症出てきたから他人事ではないな…。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/21(木) 20:05:39 

    >>15
    去年の冬から申請出してるのあるけど、副作用が強いということでまだ承認おりてないんだよねー
    副作用と言っても胃腸の不快とかだから、大したこと無いと思うんだけど

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/21(木) 20:05:49 

    >>9
    そういう判断も全部乏しくなる。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/21(木) 20:06:54 

    母が認知症になった時に真っ先に保険に入るように福祉施設の人にすすめられました
    認知症の人は線路に入って電車を止めてしまうからと

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/21(木) 20:07:11 

    >>31
    よほど家族の落ち度がなければ訴えないかと
    過去に判例あるし

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/21(木) 20:07:59 

    >>42
    しかし認知症で自分の意思をしっかり伝える事が出来るかが怪しいとは思う。認知症になる前に認知症になったら死にたいと思ってたとしても実際なった時に同じ気持ちかは分からない訳だし

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:21 

    徘徊するならもう施設いれるべき。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:31 

    >>31
    2007年の認知症列車事故、長い裁判だったな

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:52 

    >>43
    認知症でも分かる人もいるけどね

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/21(木) 20:11:19 

    >>9
    あと疲労にも鈍感になるから
    どんどん歩いて行ってしまって
    とんでもなく遠くで保護されたりする

    +52

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/21(木) 20:16:53 

    >>14
    人が死んだことじゃなくて、列車の運行に支障が生じたことが大事なニュースなんじゃないかな

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2022/04/21(木) 20:21:09 

    >>20
    本当にそう思う

    自分が自分であるうちに死にたい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/21(木) 20:22:15 

    >>9
    この前、鹿児島の指宿での人身事故も認知のおばあちゃんだったよ。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/21(木) 20:25:04 

    >>5
    おじいちゃんがお手洗い行ってる間にフラッといなくなっちゃったりもあり得るもんね。ずっと縛り付けておく訳にいかないし。凄く悲しい事故。

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/21(木) 20:29:47 

    >>15
    うちのばぁちゃん95歳なんだけれど、頭しっかりしてる。旦那も友達もみんな死んじゃって、デイに行っても皆ボケちゃってるから、話し相手もいなくて寂しいって言ってた。
    家族は大変だけれど、忘れる事で救われる人もいるんじゃないかな。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/21(木) 20:32:02 

    >>58
    最近そう思う。わざと忘れる様に設計されてるんじゃないかって。だって変だよね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/21(木) 20:44:04 

    >>23
    ほんと性被害よりかわいそう

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2022/04/21(木) 20:55:11 

    認知症って誰も責めることのできない、なんて残酷な病気なんだろうね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/21(木) 20:59:44 

    >>23
    比べるものじゃないよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/21(木) 21:00:17 

    うちも母70後半だけど認知症

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/21(木) 21:01:00 

    認知症になるひととならないひと、どんな違いがあるんだろう

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/21(木) 21:04:44 

    >>36
    医療が発達したからね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/21(木) 21:05:19 

    私の母も78歳、まだ現役で美容室やってる。もうたたんだほうがいい、ろうごをたのしんでほしいと数年前から話してるんだけど手に職の人はやめたら次から痴呆始まると言ってきかない。家でも髪の毛切れるし、私の髪の毛切ったらええ、子供5人の髪の毛切ったらええ、土日には中庭で1日5人限定で髪の毛切ってあげたら?と言ったんだけど、仕事してることあそびは違う!って。それはわかるけど.................難しいね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/21(木) 21:05:52 

    >>41
    TVで観たけど、若年性のまだ50歳くらいの主婦、炊飯器の使い方が分からなくなってた。お米を研いで入れたけどその後どうしたら良いのか分からない。蓋を開けたり閉めたりするだけで…。本当に認知症は誰でも掛かる可能性。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/21(木) 21:14:34 

    >>41
    悲しい…

    大山のぶ代さん元気かな。。
    自分がドラえもんだったことも忘れてるんだもんね

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/21(木) 21:23:26 

    >>67
    うちの母、いま73だけど10年以上前に、TVでやってた物忘れ外来の短期記憶テストを一緒にやったらあまりにも結果が芳しくなくて衝撃を受けた。

    50代でガラケー持ったけど、結局使いこなせずに終わった。
    今は少しずつ症状が進んでいるけど、コロナ渦での入院も、ワクチン注射後の帯状疱疹もその後遺症も、
    認知症スピードを進める原因だなと痛感した。

    最初はおでんに入れる具の名前(大根とか)が出てこなかったり、
    同じ事を聞いてきたり、おやつをしまっておくとおやつを買ってきた事を忘れたり、
    そんな感じでした。

    80代でスマホを使いこなす人もいるけれど、もう50代くらいでなりやすい人は予兆があるのかな…。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/21(木) 21:30:10 

    >>66
    いくら言っても必要以上にご飯を炊いてしまうのと、ある意味近いのかも…。
    体が覚えている得意な動作とか、歳を重ねれば出来なくなる事が増えるのは仕方無いことなんだけど、
    仕事という自分の存在意義みたいなのを手離したくなくて固執しているのかもしれないね。

    認知症懸念の薄い人ほど、さっさと仕事を辞め、車を手離し…。
    って、自分の老いを冷静に受け止めている気がする。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/21(木) 21:43:47 

    国が悪い

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/21(木) 22:41:53 

    >>13
    オートロックのマンションだと出て行く事は出来ても、自力で自分の部屋に帰る事が出来ないんだって。
    鍵のあけ方を忘れるから。
    家に人がいないとデイサービスにも出せないし大変よね。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/21(木) 23:21:58 

    >>27
    滋賀から歩いていったの?!

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/21(木) 23:28:19 

    父が認知症になった
    強くて物知りで若々しくて尊敬できる父だった。
    なのに母の事も姉の事も私の事ももうわからない。
    2年前にガンになって手術してから何もかもが変わった。
    お前は誰だ?と言われるのが怖くて会いに行けない
    辛い…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/21(木) 23:34:05 

    >>45
    アメリカとの共同開発のやつかな。アメリカでは承認されたよね。日本ではまだまだだろうな。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/21(木) 23:48:50 

    >>73
    おそらく誰かの車を乗ったか
    電車か新幹線だと思うのですが
    (歩くは普通に考えられない為)

    曽祖母はボケてるので
    未だにどのようにしていったのかは不明です

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/22(金) 00:25:32 

    >>1
    悲しい
    認知症ってなんなんでしょうね
    将来自分がなって子供のこと忘れちゃうの悲しい
    でもどんどん増えていくんだろうねこういうこと。本当に治療薬あればいいのに。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/22(金) 05:27:27 

    78歳でなるのか
    もっと高齢の人がなるものだと思ってた

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/22(金) 09:39:54 

    >>11
    でももしかしたらわかってて入った可能性もある
    どちらも悲しいけど、おじいさんの負担を考えて、
    だとしたらおばあさんの心情がわからなくもないな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/22(金) 11:09:01 

    >>15
    いらないよ
    ちゃんと死のうよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード