ガールズちゃんねる

浜田敬子氏 子供の反抗期「うっせえババァ!」が境界線「それを言ったら許さん」

132コメント2022/05/05(木) 00:06

  • 1. 匿名 2022/04/20(水) 12:02:15 


    浜田敬子氏 子供の反抗期「うっせえババァ!」が境界線「それを言ったら許さん」/芸能/デイリースポーツ online
    浜田敬子氏 子供の反抗期「うっせえババァ!」が境界線「それを言ったら許さん」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    ジャーナリストの浜田敬子氏が20日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」で、ネットで話題となった「反抗期届」について、自身の子供の反抗期について言及。番組ではネットで話題となった中2男子が親に提出した「反抗期届」を取り上げた。この中2男子は、母親からの注文で、反抗期の期間や、やって欲しいこと、やって欲しくないことなどを明記し、親に提出したという。


    この反抗期届については「このお母さんが、反抗期届というものをユーモアで対処されたことがすごく上手」と感心。そして「うちも、『うっせえ、ババァ』という一線を越えたら、私も許さんと思っている」と激怒するキーワードは「うっせえ、ババァ」だといい、「返事しない、部屋に引きこもるはあるが、さすがに(うっせえ、ババァは)まだないが…」と苦笑い。

    +20

    -24

  • 2. 匿名 2022/04/20(水) 12:03:17 

    反抗期届…こんなのを出せるうちは本当の反抗期じゃない

    +278

    -4

  • 3. 匿名 2022/04/20(水) 12:03:38 

    まさに今年から言い始めました。

    +12

    -3

  • 4. 匿名 2022/04/20(水) 12:03:39 

    語彙が貧困な人はすぐにうるせえとか〇ねとかブスとかババアとか言う

    +128

    -8

  • 5. 匿名 2022/04/20(水) 12:03:57 

    そんな事息子に言われたら「うっせぇクソジジイ!」って言い返す

    +7

    -20

  • 6. 匿名 2022/04/20(水) 12:04:00 

    本当の反抗期はこんなの提出したところでは済まない

    +116

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/20(水) 12:04:24 

    >>1
    もう少し良い写真なかったの?

    +69

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/20(水) 12:04:47 

    >>4
    お前は語彙が足らないからそれしか言えないんだ!って言うとバーカバーカと答える息子…

    +70

    -4

  • 9. 匿名 2022/04/20(水) 12:05:06 

    反抗期って急に言葉使い悪くなるものなの?

    +1

    -7

  • 10. 匿名 2022/04/20(水) 12:05:11 

    子供の成長過程で出てくる生理現象のような反抗期を茶化すのはあまりよくないと思う

    +51

    -10

  • 11. 匿名 2022/04/20(水) 12:05:28 

    うるさい事言った後に息子が「バ」でハミングするんだけど…そういう事だよね?
    「バーバババーババーバー♫」

    +18

    -5

  • 12. 匿名 2022/04/20(水) 12:05:45 

    「親ガチャ大失敗!」はOK

    +0

    -11

  • 13. 匿名 2022/04/20(水) 12:05:49 

    紫やめたんか

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/20(水) 12:05:56 

    かわいいもんだね
    浜田敬子氏 子供の反抗期「うっせえババァ!」が境界線「それを言ったら許さん」

    +40

    -5

  • 15. 匿名 2022/04/20(水) 12:06:02 

    うちの兄は、包丁持って家に立てこもってチェーンされて家に入れなくなり、
    警察呼んで施設送りになったよ

    +51

    -3

  • 16. 匿名 2022/04/20(水) 12:06:16 

    親は山みたいにどんと構えてればいい
    わざわざ反抗期届とかわけわからん流行りを作り出さなくていい

    +17

    -6

  • 17. 匿名 2022/04/20(水) 12:06:27 

    反抗期過ぎたら自分が反抗期の時に言った言葉とか凄く後悔するから、そうやって人に対して言ったらダメな事の勉強だと私は思うよ

    +44

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/20(水) 12:06:28 

    「うっせえババア」と言ったら、子育て成功って言ってる人もいるよね

    +11

    -10

  • 19. 匿名 2022/04/20(水) 12:06:56 

    >>5
    そこは「うっせぇクソガキ!」ではないの?

    +39

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/20(水) 12:06:56 

    >>7
    いいの
    浜田敬子氏 子供の反抗期「うっせえババァ!」が境界線「それを言ったら許さん」

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/20(水) 12:07:00 

    1歳の息子がいてめちゃくちゃ可愛いんだけど、いつかはそんな風に言われるようになるかと思うと恐怖だわ。

    +7

    -12

  • 22. 匿名 2022/04/20(水) 12:07:13 

    タイトルの文字が書き込みNGワードに設定されてて引用できないw

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/20(水) 12:07:16 

    メディアって暇だな
    わざわざしょうもない一過性の言葉を作るなんて

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/20(水) 12:07:35 

    うちはクソババアってめっちゃ言ってたけど『いちいち怒鳴るなクソガキ』って冷静に言ったらピタッと止まった。

    ずっと、はいはい。って流してたから調子に乗ってたけど、言い返されて自分もクソカギだな。自分が悪い。って思えたらしい。

    +27

    -5

  • 25. 匿名 2022/04/20(水) 12:07:45 

    親への反抗期って私はある意味甘えだと思ってる。親以外にはそんな口のききかたしないでしょ?なんで親には言っていいと思うの?って話したらごめんって言われて二度と嫌な態度取らなくなった。

    +5

    -9

  • 26. 匿名 2022/04/20(水) 12:07:53 

    >>8
    もはや愛おしいw

    +32

    -4

  • 27. 匿名 2022/04/20(水) 12:08:06 

    子供の反抗期を軽く見ないほうがいいと思う
    痛い目見るのは親である自分

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/20(水) 12:08:15 

    うっせババアとか言われても「はいはい」で淡々と流せるような母親になりたいわ。たぶん無理だけど。

    +36

    -2

  • 29. 匿名 2022/04/20(水) 12:08:31 

    もともとの語彙にない子は言わないので言っても言わなくても過剰な心配はいらないよ
    漫画やゲーム好きだしムスッとしたりはよくしてたけど、私の子はババアとは言わなかった
    父親が非常におっとりしているので反抗の動機とかモデルがない感じなんだろう

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/20(水) 12:08:46 

    うちは夫婦揃って反抗期がなかったら子供がどう出るか未知数。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/20(水) 12:08:48 

    >>19
    なんで?子供だってジジイババアって言われたほうが心に響くんじゃないの?
    ジジイババア役は君たちよろしくね!ママがガキ役やりたーいって子供に頼むわ

    +3

    -13

  • 32. 匿名 2022/04/20(水) 12:08:58 

    >>2
    ほんとだよね。和やかすぎる。

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/20(水) 12:10:04 

    >>30
    うちもなかった
    エネルギー大きい方じゃなくて趣味と勉強で手一杯だったし
    両親が趣味に理解あってパソコンとか買ってくれて夜更かしさせてくれるのに何を反抗することがあるのかとすら思った

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/20(水) 12:10:16 

    >>18
    それよく聞くよね
    だけど、言われた方はダメージでかいんだわ…
    こんなに暴れて暴言吐かれて、どこが成功なんだろうって思っちゃう
    全く反抗期がない(または軽い)人もいるのにね

    +14

    -6

  • 35. 匿名 2022/04/20(水) 12:10:24 

    >>14
    ええ…w
    部屋の掃除くらい自分でしろよ…何歳だよ

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/20(水) 12:10:41 

    人によるよねえ。単に言ってみたいだけの子もいるけど、付け上がる子もいるし。怒って直る子もいれば、余計に反抗する子もいるし。難しいわ。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/20(水) 12:11:54 

    >>35
    たしか中2

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/20(水) 12:12:43 

    急に出はじめたテストステロンとエストロゲンのせいだから
    お互いの人格は敵視しないで仲良くやってくださいな

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/20(水) 12:12:45 

    >>2
    それ。わかってないなぁと思った。

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/20(水) 12:13:22 

    >>1
    うっせーババアは
    反抗期じゃなくても使うよ(笑)

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/20(水) 12:13:52 

    私も反抗期そのセリフ言っちゃたなぁ…
    でもあの時はイライラをコントロール出来なかった

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/20(水) 12:14:58 

    うちの弟はそんな感じの事は言わなかったなあ。多少反抗的になってる時期はあったけど。一定の時期が来たら家族ってなぜかちょっとうざくなるよね。年取ったら感謝に変わったりもするけど。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/20(水) 12:14:59 

    >>8
    ほのぼの自慢?

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2022/04/20(水) 12:15:12 

    >>29
    たまに、ヤンキーっぽい親が小さい子に向かって「てめーコノヤロウ!」とか「うるせぇ」とか言って叱ってるの見るけど、あれ反抗期になったら百パーやり返されるだろうなって思ってる。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/20(水) 12:15:19 

    うちの親大器ぶって『反抗期だぁ~ワクワクする!』とか言ってたけど
    大嫌い
    理解あるフリできてるとでも思ってたのか
    人をコケにして

    +21

    -3

  • 46. 匿名 2022/04/20(水) 12:15:48 

    >>43
    マジで辛いんだってば。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/20(水) 12:16:04 

    小1と年中育ててるけど今から反抗期こわいわ…

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/20(水) 12:16:09 

    まわりにきくとみんな会話がなくなる。なんとなく不機嫌。みたいな反抗期が多くて、うるせぇ、くそばばあ。っていうような反抗期を想像してたけどあんまりないんだなと思った。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/20(水) 12:16:51 

    >>48
    酷い反抗期って目立つもんね
    壁に穴開けた人とか必ず自慢するけど普通の人はしないじゃんw

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/20(水) 12:17:36 

    >>31
    実際ジジイじゃないからダメージがないというか、言い間違えてやんのwみたいになりそう。
    成長途中だからやっぱりクソガキの方が悔しいと思う。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/20(水) 12:18:21 

    >>21
    必ず言うわけじゃないから
    うちは上の子は世間でいうような反抗期という反抗期はなかった(それでもこの子なりの反発は多少あったけど)下の子はうるせーとかばばぁとかは一切言わないけど「何かわからないけど必要以上にイライラするからほっといて」って部屋にすぐ入るよ
    呼べば返事するし日常会話もしてるけど波があるみたい

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/20(水) 12:18:26 

    >>50
    それでも私はジジイって言ってやるわ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/20(水) 12:18:36 

    >>18
    は?人が傷付くの気持ちがわからない子ってことは成功じゃないだろ

    +7

    -7

  • 54. 匿名 2022/04/20(水) 12:19:17 

    我が家は私も夫も反抗期なく大人になってるし
    私の兄や義妹も反抗期知らず。そのせいか
    うちの子供はもちろん甥や姪っ子も反抗期がない。
    一番上で今年から高校だけどこのまま反抗期が
    来ないで終わるのかな?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/20(水) 12:19:25 

    >>52
    どうぞ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/20(水) 12:19:55 

    >>37
    ワロタ
    部屋の掃除も自分でできないのに一丁前に反抗期を名乗るなよww甘ちゃんだねぇ
    私小さい時から自分で掃除してたから全く気持ちがわからん

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/20(水) 12:21:49 

    >>55
    ありがと!ママがガキ役やるからね!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/20(水) 12:22:04 

    反抗期、あった方がいいと私は思う。親にとっても子にとっても。

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2022/04/20(水) 12:22:19 

    >>4
    日本語はそもそも罵る系の言葉が少ないんじゃなかった?

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/20(水) 12:22:32 

    このまえ、うっさいなー!って言われたから「はぁ?!」と思って振り向いたら大きなイルカのぬいぐるみ抱えてたからまだ本物の反抗期じゃなさそう。中2になったからこれから本物が来るんだろうな…

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/20(水) 12:22:33 

    >>4
    家のガキがそんなこと言おうものなら金属バットでボコボコですよ。
    おかげで家の子は言葉遣いに気をつけるようになりました。

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2022/04/20(水) 12:22:46 

    「そのババァに養ってもらってて、しかも男のくせにそのババァにも勝たれへんのがあんたや!」って力ずくで押さえ付けてお尻叩いてやったわ。屈辱感で泣いてた。まだまだ腕力で負けてないから。

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2022/04/20(水) 12:22:48 

    うっせえ43歳腰痛持ち!
    と事実で返せば角は立たないよ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/20(水) 12:24:08 

    ユーモラスなことがお互い通じるうちは穏やかなもん。それはそれでいいと思うけど、こういうユーモラスな方法があるんですよら、それはいいですね、と解決策とされるとそりゃ違うぜとなる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/20(水) 12:24:37 

    >>15
    言っていい変わらんがそれは別の病気

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/20(水) 12:24:48 

    >>10
    私はこっちの方がいいな。
    親の心理的負担も減る。

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2022/04/20(水) 12:24:59 

    >>53
    反抗期はあくまでも反抗期とされる時期におきれば失敗ではないと思う

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/20(水) 12:25:14 

    >>62
    金属バットで30分くらい殴り続ければ子供はおとなしくなりますよ。
    子供は大人の言うことだけ聞いてればいいんだよ!と叫びながらね

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2022/04/20(水) 12:26:11 

    >>18
    これはその台詞そのものではなくて反抗期がきたらということだと思っていた

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/20(水) 12:27:16 

    >>58
    反抗期の終わりを見逃したまま親と不仲になるところもあるからなんともだよなぁ…
    一生反抗期みたいなところもあるし…

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/20(水) 12:29:03 

    >>15
    それは反抗期とは違うと思う

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/20(水) 12:30:02 

    >>58
    押さえつけられて反抗できないや親が子に無関心などで反抗しても意味がないなどダメだと思うけど、子も反抗する必要がない家庭もあるし、その子と家庭とのセット次第かなあと思う。
    反抗期あったらあったで悪いことではないとも思う。めちゃくちゃ凹むし大変だったけどw

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/20(水) 12:30:22 

    >>61
    立派な虐待ですね、警察に通報します

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2022/04/20(水) 12:30:45 

    >>18
    そう聞きました。
    そうやって母親から自立していくと。
    もちろん暴力までいったら失敗だと思いますが、中高生のころは母親や父親はウザいもので自分もそうでした。
    大人になって親をいたわれるようになってくれば良いのかな。

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2022/04/20(水) 12:31:16 

    >>8
    子供だもん(笑)

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/20(水) 12:32:28 

    バスで子供に言われてるお母さん見たけど可哀想に見えたし注意しないでびっくりした
    あのお母さん的にはちゃんと成長してるとか思ってたのかな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/20(水) 12:33:00 

    >>9
    男の子は周りの周りの影響で汚くなる。カッコつけなのか。あとYouTubeまねて汚くなってる。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/20(水) 12:33:30 

    >>4
    うっせえバ○○とか、語彙なさすぎというか、
    昔のドラマやコントみたい、言うのも恥ずかしくなりそう。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/20(水) 12:33:32 

    >>61
    釣りだろうけど、マジレスすると虐待。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/20(水) 12:33:55 

    >>2
    でも、ユーモアで対抗するのは効果あるよ。
    親が過敏になりすぎるのも良くない。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/20(水) 12:34:00 

    >>6
    無言な身勝手なこともあるし、陰湿な嫌がらせ、無視などね。
    表立って言葉に出すばかりじゃない。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/20(水) 12:34:53 

    >>62
    なんか、反動で嫁にモラハラしそう…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/20(水) 12:36:13 

    >>32
    そんな壮絶な反抗期だったの?
    お子さんが?
    貴女が?

    +2

    -7

  • 84. 匿名 2022/04/20(水) 12:39:23 

    >>80
    そうではなくてユーモアで関係もてる反抗期はたいした反抗期ではない、ということじゃない?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/20(水) 12:40:17 

    >>10
    子供の成長過程で出てくる生理現象だからそこ、大人は大袈裟に構える必要はない。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/20(水) 12:40:45 

    >>8
    だってしょうがないだろお前の親なんだから!と逆ギレしてみる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/20(水) 12:41:32 

    >>9
    子供によるね
    男の子3人いるけどババアとかは言われたことない
    ただずっとムスっとしてるし
    ああ、とか、へえ、とかレスポンスが短かったな
    あとため息
    地味にイラっとくる

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/20(水) 12:42:15 

    >>14
    部屋の掃除はしてやるんか…
    甘いな

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/20(水) 12:42:39 

    >>58
    子供の成長の証といっても精神的にしんどいわ。
    小さい頃は本当に可愛らしかったのに、別の生き物だと思うことにしてる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/20(水) 12:47:39 

    >>68
    この人めちゃくちゃ怖い

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/20(水) 12:57:06 

    >>68
    さっきから金属バッド金属バッドって、きっと両親から常にそんな目に合わされていたんでしょうね。そしてこういう場でしか小さな頃の病みを発散出来ないなんて、可哀想だし惨めですよね。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/20(水) 12:57:25 

    >>21
    男の子の場合、『うっせぇババァ』ってキレるタイプと、何も喋らないタイプがあるよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/20(水) 12:58:28 

    >>91
    金属バッドって何?w

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/20(水) 12:59:22 

    >>61
    やべぇババアじゃん

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/20(水) 12:59:46 

    うっせえババア、とか黙れクソガキ!とか言い合えるうちはまだ大丈夫な気がする

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/20(水) 13:06:45 

    反抗期って性格でるよね
    私かわいげないし見下し体質だし被害者ぶるの好きだから
    親の給料の額とかバカにしてたわ
    母親が幼稚園教諭だったんだけど自分の偏差値が高いから
    「私は同じ『先生』でも教員じゃない方のになるからw」って言って殴られた
    悲痛な声で大騒ぎしたら警察きて
    「おかあさん幼稚園の先生なの?こどもの反抗期くらいかわせない?」
    って言われてるの見てザマアと思った
    なお今は本当に『先生』です 教員ではないほうの

    +0

    -12

  • 97. 匿名 2022/04/20(水) 13:08:19 

    高1息子はババァとかみたいな暴言は吐かないけど、いつもムスッとした顔してて、何を聞いても「別に」「普通」「覚えてない」でバッサリ。会話なし。部屋にこもる。
    唯一、NHKのチコちゃん見てる時だけは「ねえ、これなんでか知ってる?」「母さん、ボーッと生きてんじゃないよ!笑」と盛り上がる。
    チコちゃんには感謝してもしきれない。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/20(水) 13:16:47 

    >>19
    いい歳して反抗期から抜け出せない子供部屋オジサン化したお子さんがいらっしゃるの?
    いくら我が子でも自分が歳取って中年の子供の世話し続けなきゃいけないのつらいですね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/20(水) 13:19:16 

    >>5
    その場合は、うるせーのちのちクソジジイで。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/20(水) 13:21:13 

    >>8
    よそで言わないならいいよ。
    家族にばばあだバカだと言ってるだけなら問題なし。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2022/04/20(水) 13:21:20 

    >>1
    反抗期あるってことは、正常に育ってんのよ。私はなかった一人だけど、大人になってから拗らせてるよ。

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2022/04/20(水) 13:26:51 

    男のうっせえババア!ってなる反抗期は順調な証拠だって聞いたことある
    理由は忘れたけど

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2022/04/20(水) 13:27:46 

    反抗期は大いに結構!ただババアだのしねだの人として言っちゃいけないことは反抗期だろうが関係なくダメよね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/20(水) 13:30:29 

    じゃアヘアヘアエラおばさんだったら?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/20(水) 13:40:54 

    こういう記事で、うっせぇジジイ!!って見たことないな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/20(水) 13:43:16 

    >>1
    うち品のない家庭だから、祖父母のこと普通にじじぃばばぁって呼んでたわ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/20(水) 13:46:44 

    >>105
    ハゲ!って言ったことならある

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/20(水) 13:58:23 

    >>65
    どういう病気なんやと思う?真剣に

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/20(水) 14:04:51 

    >>62
    >>68
    高齢化してから家に放火されたり子供おじさんに刺されたり
    原因はそこだろうね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/20(水) 14:21:47 

    お小遣いあげていない訳でも無いのに親の財布から勝手にお金を盗る様になったら境界線だと思っている。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/20(水) 14:29:58 

    >>10
    そうだよね。
    もし自分が酷い更年期障害になったとして
    更年期障害届け書けとか言われたら
    イラつくと思う

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/20(水) 14:35:28 

    一応今のところ言われてない@高2男子
    と言うかクソババアは使わなさそう
    今の子って昔に比べて口悪くないよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/20(水) 15:27:46 

    >>99
    でもガルちゃんだと若い子もババアとか言われてるじゃん
    何歳でもババアなら何歳でもジジイでしょ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/20(水) 15:47:40 

    >>80
    ユーモアで対応できるのは反抗期じゃないって意見もあるけど、それくらいの器でいられるって事がかなり重要だと思う。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2022/04/20(水) 16:19:40 

    うっせえババア。よりも返事しない仕方の方がキツイんだけど私だけ?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/20(水) 16:22:23 

    >>14
    まじ?反抗期なのに○付けて返してくれるの?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/20(水) 16:29:54 

    うちもクソババアは言ったなぁ(女の子)
    小学生の高学年辺りに

    だから言ったよ。
    ババァにも種類があると。

    1つめは、ババァ
    2つめは、クソババァ
    3つめは、鬼ババァ
    鬼になる前に改めなさい。と

    酷い反抗期も無くその時代が終わりました(笑)

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/20(水) 16:37:30 

    >>14

    家族行事がかわいい!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/20(水) 16:37:47 

    >>31
    すでにガキ役を経験しておばさんになったんでしょ。
    自分ばっかりガキ役をやって、子どもにはガキ役を経験させてあげないなんて…。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:56 

    >>57
    クソババァとクソジジィで言い合ってるからガキ役はいないよ…。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/20(水) 17:14:57 

    小4のうちの子のクラスメイト、すでにお母さんに「ババア!学校に来んじゃねーよ!!」(授業参観とかバザーに)って言ってるらしいんだけどもう反抗期?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/20(水) 17:42:15 

    全く口きいてくれないタイプはどうしたら、、、

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/20(水) 19:00:53 

    ババアって言われたけどまあババアだし傷つかんな別にって言ってたら言わなくなったな
    そんなものでは動じない

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/20(水) 19:04:47 

    私なんて小さい頃から親に消えろ氏ねブスって言われてたけど
    反抗どころか絶望してたよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/20(水) 19:06:13 

    息子達はババァとか暴言吐くよりため息付いたり、すぐもういいって言ったりなんかイライラしてるのを出してるうちに終わってた
    一番下の娘が今年中学入ったけど暴言すごいよ
    口が達者だからああ言えばこう言う
    女同士だからぶつかるとずっとぶつかり続ける感じ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/20(水) 19:59:31 

    >>19
    「うっせーよ猿!いい加減人間になれよ!」
    なんて返した

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/20(水) 20:43:45 

    >>20
    めちゃめちゃ若い。
    こんな画像があったのか。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/20(水) 21:10:11 

    >>18
    もう社会人の息子、反抗期すごくてそれこそ旦那と取っ組み合いの喧嘩したり壁に穴開けたり、私にもあたりキツかったけど、うっせえババアとは言わなかったよ
    ババアと言われたこと一回もないわ
    反抗期でもうっせえババア、って言わない子もいると思うんだけどね
    下も今反抗期でキツイこと言ってくるけど、私におまえに言われたくねーよ!と言って、あ、おまえは間違った、お母さんには言われたくねー!と言い直すからねw
    反抗期ってなんだろう?と思う日々

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/21(木) 07:41:56 

    うちの中学生まだ反抗期が来なくて戦々恐々としてる。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/22(金) 08:04:32 

    >>30
    うちもそう。
    でも子供は違うタイプw

    疲れてる時だと、
    メンタル弱るよ、私の。

    母に悪いな、と自覚はあるらしい。
    でもトゲトゲが
    止められないカンジね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/23(土) 13:04:32 

    我ながら反抗期は無かったな
    ババアなんて言ったことない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/05(木) 00:06:27 

    反抗期もだけど思春期独特の中2病が発症している。
    自分の権利と意見を主張をする割には打たれ弱かったり、現実と向き合えず逃避したり。
    尖ってる俺カッコいいみたいな勘違いも凄いしめんどくさー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。