ガールズちゃんねる

親のことは大好きなのに会うとどうしてもキツく当たってしまう性格を直したい

205コメント2022/04/22(金) 00:26

  • 1. 匿名 2022/04/20(水) 08:20:32 

    初めて投稿します。
    わたしは30も半ば、両親がここまで育ててくれたことに心の底から感謝して毎日生活しています。
    けれども、なぜか会うとどうしてもキツく当たってしまって、いつもその夜が一人反省会をしてしまいます。
    なんとなくお母さんってどんくさかったり同じこと何回も話すから、「○○しなよ!」とか「その話前も聞いたよ!」とかつい言ってしまいます。

    同じような方、また同じような時期があったけど
    ご自身を変えられた方などいらっしゃれば
    お話しうかがいたいです。
    よろしくお願いいたします。
    親のことは大好きなのに会うとどうしてもキツく当たってしまう性格を直したい

    +388

    -20

  • 2. 匿名 2022/04/20(水) 08:21:31 

    わたしもだわごめんなさい

    +441

    -6

  • 3. 匿名 2022/04/20(水) 08:22:33 

    まあそれが親子

    +266

    -16

  • 4. 匿名 2022/04/20(水) 08:22:38 

    分かりますよ
    優しくしたいのに、ね
    私もそうです

    +384

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/20(水) 08:22:46 

    そんなもんよ
    親も分かってる

    +39

    -34

  • 6. 匿名 2022/04/20(水) 08:22:47 

    凄いツンデレだね
    親も分かってると思うよ

    +18

    -35

  • 7. 匿名 2022/04/20(水) 08:23:03 

    >>1
    本当に大好きなのかな?
    親は大好きでなくてはいけないという固定観念にしばられてない?

    例えばこれが相手が彼氏や友達だとして、好きなんだけど会うたびにイライラつんけんしてしまう…ってなると
    やっぱり相性イマイチかな?と思って距離置いたりするよね

    親子関係だって人間関係だから合う合わないや適度な距離は必要

    +198

    -55

  • 8. 匿名 2022/04/20(水) 08:23:17 

    夫もそうです。何故でしょうか。

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/20(水) 08:23:36 

    >>1
    元気に育ってくれてありがとう

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/20(水) 08:23:52 

    甘えてるんだよね。
    会社で会うような人にそんなことしないでしょう?

    +290

    -5

  • 11. 匿名 2022/04/20(水) 08:24:08 

    母の日に手紙を書くのは?

    +4

    -3

  • 12. 匿名 2022/04/20(水) 08:24:08 

    いつまでもあるとあると思うな‥

    +63

    -4

  • 13. 匿名 2022/04/20(水) 08:24:29 

    まあ甘えだよね。お母さんになら何を言っても大丈夫。て常に思ってるんだと思う。私、母が昨年亡くなったんだけど今のうちに意識して直しておいた方がいいよ。本当に。

    +294

    -4

  • 14. 匿名 2022/04/20(水) 08:24:34 

    本当は憎んでるのでは?
    憎む自分が嫌だし親を憎むなんてという気持ちから「大好き」と思おうとしてる。
    本当は幼少期のトラウマがあるとか。

    +35

    -26

  • 15. 匿名 2022/04/20(水) 08:24:40 

    親が何歳になっても足腰が弱ってきてもキツくあたるよ。いくつになっても精神的には親に甘えてるんだろうね。
    でも親のことを考えて親が使いやすいものを買ったり自分なりには孝行もしてる。

    +12

    -19

  • 16. 匿名 2022/04/20(水) 08:24:43 

    わかるわかる。
    1泊するだけで本当疲れる。
    優しくしたいのは山々なんだけどね。

    +130

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/20(水) 08:24:52 

    >>1
    親が老いていくことが許せない症候群なだけでしょう。
    許す気持ちで接してあげたいけど、難しいんだよね、わかるよ。

    +21

    -18

  • 18. 匿名 2022/04/20(水) 08:25:02 

    親が老いてきてるの見たら親孝行しなきゃと思うけど、会うとついキツイこと言ってしまう。相性もあるし、精神的なサポートは兄弟にまかせて自分は物理的なサポートに徹してる。

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/20(水) 08:25:09 

    私は言われてる側です。
    言われると「あ!またやっちゃった」って軽く反省はするけどそんなに気にしてないです。会ってる間に楽しい時間もあるし大丈夫だと思います。娘が会いに来てくれるだけでも嬉しいものです。
    という私も自分の母にキツく言っちゃう事あって1人反省会してます。

    +106

    -2

  • 20. 匿名 2022/04/20(水) 08:25:35 

    私も同じ事で悩んでたから距離を置いてる最中。また素直にお母さんにありがとうって言えるようになればいいんだけど…

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/20(水) 08:25:43 

    >>8
    マザコン隠しでは無いでしょうか。
    オレはマザコンじゃないぜ❗️とアピールしてるかと。

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2022/04/20(水) 08:25:48 

    >>10
    そのとおり〜甘えだよね。
    雑に扱っても嫌われないって自信があるから、そういう態度になるんだよね。

    +174

    -8

  • 23. 匿名 2022/04/20(水) 08:26:01 

    私もそうだけど甘えてんだよなw
    けど親もそれわかってるよ

    +4

    -8

  • 24. 匿名 2022/04/20(水) 08:26:06 

    なんか気が許せる関係だと
    ちょっと食い違ったり苛立つ何かあったら
    強くでちゃうもんなんだよね

    親が本当に死にめに遭わなかぎり
    そういう場合はキツく当たり続けるもんだよ

    主も後で後悔しても遅いって
    ちゃんとわかっていながら
    そのままなんだから

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/20(水) 08:26:10 

    >>6
    人間言わなきゃわからんよ

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/20(水) 08:26:22 

    いつ会えなくなるか
    感謝を伝えられなくなるか
    分からないってたまにでもいいから
    思えるようになるといいね

    どんなに親孝行しても
    後悔って絶対するものだけど
    私も父親に対して
    こうしてあげればよかったとか
    後悔ばかりだったから。

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/20(水) 08:26:34 

    反抗期届けを出すとか。
    ふざけてるわけじゃないよ、反抗する理由とポイントを書いて文字にすると、自分のイライラの原因や親に求める事が分かりやすいから。
    10代も大人も変わらない所はあると思います。

    +5

    -6

  • 28. 匿名 2022/04/20(水) 08:26:42 

    >>1
    たぶん心の中で甘えてるんじゃないかな
    距離をとって「この人は他人だ」と思えたら優しくなれると思う

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/20(水) 08:26:45 

    >>1
    イライラしたら深呼吸

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/20(水) 08:26:59 

    >>1
    私も娘にそんな対応されるけれども内心わかってますし、そんな私が高齢の親にそんな態度をとることが未だにありますよ
    親は同じことを何度もいいますし、私もそれをしているらしい。言ってるそばから思い出すこと多いですもん
    恐らくコメ主さんもそうなるとは思う

    +13

    -4

  • 31. 匿名 2022/04/20(水) 08:27:13 

    甘えだよね。キツくあたっても嫌われないとわかってるから。
    20代の時、父親に悪態ついた直後に事故で父親が亡くなっちゃってさ。15年経っても後悔してるよ。
    親とあと何回会えるかわからないからね。1回1回大事にしなきゃと思えば素直に優しくなれるかも。

    +93

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/20(水) 08:27:37 

    >>25
    たまにデレるぐらいが丁度いい

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/20(水) 08:28:02 

    >>1
    母が亡くなって10年経つかな、会いたいよ。自分のこと本当に愛してくれた人はもう誰もいないから。
    どんくさいときもあったけど、今考えるともっと優しくすれば良かったよ。

    +106

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/20(水) 08:28:11 

    >>1
    母の日や誕生日にカーネーションやプレゼントを渡して
    手紙で感謝の気持ちを伝えるのはどうでしょう?

    普段はなかなか恥ずかしくて伝えられなくても
    歳時の力を借りてみる。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/20(水) 08:28:29 

    私はけっこう言いたいことグッと我慢するよ。可哀想だもん。
    今まで守ってくれたけど、親が年老いて弱ってきた今は私が守ってあげたい。

    +93

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/20(水) 08:28:34 

    >>10
    うんうん。絶対に嫌われないという確信があるんだよね。私もそうだし私の娘もそうだと思う。
    時々は優しくしてあげたらいいんじゃないかな。

    +62

    -5

  • 37. 匿名 2022/04/20(水) 08:28:51 

    >>27
    30代にもなって反抗期とか勘弁してほしいよね…もう親に優しく接してあげてもいい年頃だと思うんだけど。いつまでも甘えるのはいいんだろうけど、きつく当たる様な甘えは直さないとね。本当に分かってるなら。

    +30

    -3

  • 38. 匿名 2022/04/20(水) 08:29:16 

    >>1
    無理に優しい言葉かけなくてもいいと思うよ。
    あと何回会えるかな?一緒にご飯食べられるかな?って思ってみて。今は結構親も若いかもだけど、自分が40代超えると親の衰えとか感じてそういうの実感してくると思う。なんかね、平均寿命の80は当然生きるとなぜか思いこんでたから、ある日突然その日がやってきてびっくりしちゃったよ。

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/20(水) 08:29:20 

    成人してもそれだと私ならきついわ

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/20(水) 08:29:24 

    >>35
    ええ子や。

    +46

    -2

  • 41. 匿名 2022/04/20(水) 08:29:29 

    >>6
    親も人間だからね。傷つくときもある。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/20(水) 08:29:43 

    同じ同じ。親だから理屈なしに大好きだし感謝しかない。ただ理想の人とはまた別。その差がイライラしてしまうのかも。自分のことちゃんとできないのに相手には理想でいてほしいと。だめだなぁと思う。だからわかりやすくお金をつかう(実家貧乏なのでwあともう70半ば)。日用品買ってもっていってり、家電壊れたら私が買ったり。あと実家の庭掃除など。動きで感謝しめす

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/20(水) 08:29:48 

    離れて住んでて久しぶりに会うと老いたことにもショックだし動きが鈍くなったことにもイライラするし会話のテンポが合わないのもイライラする
    年老いた姿見て親孝行したいのにイライラして結局乱暴なバカにした口調になっちゃう
    それなのに帰り際ににこにこ外でずっと見送ってくれる
    曲がり角で見えなくなってから自己嫌悪でいつも車の中で泣いてるわ
    なんで素直になれないんだろうね

    +34

    -8

  • 44. 匿名 2022/04/20(水) 08:30:19 

    昔は、母親の顔色をいつも伺っていたけど、
    私に子供産まれて、夜泣きとか大変な時に、一緒に暮らしている母親は4時間くらい毎日お昼寝していて、
    なのにチョイチョイ子育ての事で口出してくるし。。
    なんか、それから母親にキツく当たるようになってしまったかもಠ_ಠ
    自分に余裕なくなってしまって。。

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2022/04/20(水) 08:30:22 

    >>1
    そうなんだよね、今までの親と比べてしまうし話しかけても耳が遠くて聞こえてなくて反応無いことにイラっとしたりね。
    いずれ自分もそうなるんだろうけど。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/20(水) 08:30:25 

    向こうが弱って気遣いの言葉を言ったり
    自分がやりすぎてたって反省したときに
    奇跡がおこった。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/20(水) 08:31:15 

    他人に言われてなんともない言葉でも親が言うとイライラすることがある。帰省したら長時間一緒にいるとイライラするので日帰りで済ましてる。実家にいる時間より移動時間の方が長いこともザラ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/20(水) 08:31:29 

    私も同じ
    言っちゃった後に一人で『あぁぁぁ〜!』って
    悶絶しながら強烈に後悔してる。
    私が精神的に大人になれてなくて
    甘えてるんだと思うから
    完全に私が悪いから治す努力しなきゃ!

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/20(水) 08:31:31 

    私逆だわ‥
    ずっと恨んでて、また何か言われたらこう言い返そう!って頭の中にはあるのに、実際会うと何も言えなくなる。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/20(水) 08:31:35 

    親ぽっくり亡くなった時めちゃくちゃ後悔するだろうから
    早く辞めた方がいいと思うのよね
    親も親の人生あって、別の存在であるってことちゃんと考えた方がいいと思う

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/20(水) 08:31:51 

    親から用事以外にも連絡が来たり遊びにおいでって言われていれば大丈夫だと思うよ。それがなかったら親も心の中で我慢している事あるかも

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/20(水) 08:32:03 

    >>1
    ○○した方がいいと思うよ~

    前も聞いたよ~

    優しく言ったらいいよ。

    言い方がキツいのは子どもが思ってるより親のダメージ大きいよ。
    ダメージがひどいと我が子でも嫌いになりそうになるし、一時的に距離置きたくなる。

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/20(水) 08:32:07 

    結構多いでしょう。
    家族ってそういうもん。

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2022/04/20(水) 08:32:07 

    >>1
    何回もきいているなら、「その時、おかあさん~したんだよね」とかの返しでよくないですか?
    そうしたら、そうそうそれでね~、と話がつながっていきます。
    新規性のない生活をあなたのために続けてきた親御さんの繰り言をきいて、きもちよく同じ話をさせてあげるくらい何がたいへんなのでしょうか?

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2022/04/20(水) 08:32:10 

    >>1
    ガキおば

    +8

    -7

  • 56. 匿名 2022/04/20(水) 08:32:30 

    >>5
    え?わからん

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2022/04/20(水) 08:32:51 

    言いやすいから言っちゃうのでは?
    親しき仲にも礼儀あり
    他人に言わない様なことは親にも言わない

    それと、ちゃんと親の事を思っていると別の場面でしっかり伝えておく

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/20(水) 08:33:19 

    それって心理学的には
    親が自分を生んだとき。。。の、親を越えた証拠なんだって。
    親をこえるとか抜くとかはなく、一生親は親だけど
    子どもが大人になったってことなんだって。
    経験値が違っても人生も全然違ってもどっか親と同じ感じで世の中見るようになって
    親以外の大人にも会って自分の意志で生きてくると変わるんだって。
    その一言をいわなければいいのにって思うこともあるけど
    言っちゃうよね。でも親だから言えちゃうよね。甘えもあって。
    親にしか見せない姿。。親も受け入れたり許してくれたり反論して来たり。
    言い合える親はいつまでもいないから今を大事にしたいなって改めて思いました

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/20(水) 08:33:53 

    >>6
    赤ちゃんなら分かるけど成人して離れて暮らしてる子のことは分からないわ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/20(水) 08:33:54 

    >>1
    わかっているなら
    帰ったあとでいいから電話入れて
    ひとことでいいから
    ごめんねとかありがとうとか伝えて
    私、親とケンカしたまま別れたから
    ケンカしたその日にそのまま亡くなったから
    後悔してもしきれないし
    本当に重い十字架になってしまったから
    主はまだ全然間に合う
    お願いだからそうして

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/20(水) 08:33:58 

    >>1
    わたしもだわ。
    多分お母さんの前では子供なんだと思う
    兄は全然そんなことない

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/20(水) 08:34:05 

    >>43
    親が老う、つまり人として動ける話せるなどピークから離れていくことへの事実が受け入れられないんだよね。とくに離れていてたまにしかあえないと。親はずっと頼れる人で自分を叱ったりほめたりしてくれる一番の人だったはずなのに、立場が逆転してしまう。寂しくなる歯がゆさあります

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/20(水) 08:34:16 

    たまにしか会わないと優しく出来るお互い
    10年くらい会って無い
    お互いメールの内容が優しい

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/20(水) 08:34:44 

    >>1
    それは親のことを好きと思おうとしてるだけだと思います。本当に好きな人にそんな態度にはなりません。

    +1

    -7

  • 65. 匿名 2022/04/20(水) 08:34:46 

    友人もそんな感じでいつも
    母親からの電話めんどくさがってて
    ある日 お母さんから体調悪い、と電話きたときに
    「もうしんどいなら病院いきなよ!忙しいから私にいわないで」
    その後 かかってきた電話は 病院から危篤の電話。
    インフルエンザをこじらせて そのまま
    急に亡くなってしまって、
    激しく後悔してたよ、、。
    友人もお母さんも可哀想だった。

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/20(水) 08:34:54 

    >>5
    会うたび怒られるなら無理して来なくてもって思っている親もいるかもしれない。友人も親に文句言いながら実家暮らししている娘に悩んでいるよ

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/20(水) 08:35:00 

    >>1
    親から縁切ってもらわないとかわらないんじゃない?親と会ったらって書いてあるから、一人暮らししてるんだよね?一人暮らしして、親の苦労とかよくしてもらったこと、わかんなかったの?もういい歳だし、自分を変えるのは自分自身だし、甘えてたらできないと思う。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/20(水) 08:35:21 

    大好きと思えてるなら羨ましい。私は逆で、親にはものすごく優しくできていると思うけど心の中では苦手と思っているから

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/20(水) 08:35:45 

    私はそうやって言えるの羨ましい
    もっと親に素を見せれたら楽だなと思う。親にも素を見せれない言いたい事なかなか言えない、いい歳だけどもっと甘えたいな。大切にしてくれてるのはわかるんだけどね
    介護とかになったらどうしよう

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/20(水) 08:36:22 

    >>10
    そう思う。
    「親孝行したいときに親はなし」って言うけれど、自覚があるならどうか後悔のないようにしてほしい。
    親のためというより自分のためにね。

    +72

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/20(水) 08:36:23 

    自分の親が同居祖父母にキツく接してて恫喝に近い感じになってたから
    自分もああなるのかなと恐くて親にあまり会いたくない
    後祖父母に恫喝したり軽くだけど手を挙げてたの咎めたら気持ちわからないだろ!やってやってるんだからこんなの仕方ないとめちゃくちゃ逆ギレされたのに、それら無かった全て事になってて自分は子どもに優しくして貰えると思ってるのが納得いかない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/20(水) 08:36:26 

    反抗期が終わってないみたい。

    思春期の反抗期って、親が受け止めたり、怒ったり、放っておいたり、
    それでも子供と向き合ってやり過ごすことで、終わらせることができる。

    私の場合は、私が反抗すると親は拒絶するか無視するかだったので、
    たぶん反抗期がうまく終わってない。
    40歳過ぎても親につっけんどんな喋りかたしてるし、
    「親に甘えきれなかった」みたいな思いがある。

    うちの子の反抗期は壮絶だったけど、終わった後は、
    普通に、お互いを尊重して話せるようになった。

    主さんの親御さんはどうだった?

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2022/04/20(水) 08:36:41 

    >>58
    それ凄く分かる!!
    今まで母親に依存していたんだけど
    子供産んでから、親から精神的に前より自立できた証拠かも(^ω^)

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/20(水) 08:36:48 

    >>1
    私も30半ばです
    12歳のときに母親を亡くしていますが、20代のときもまだ「何々してくれなかった」という想いが母親に対してありましたし
    30代になって子供を持ちましたが、実の母親がなくなっていることで逆に子育てや家庭に気楽さを感じるようになりました
    母親が存命な人は、大人になればまたべつのモヤモヤを抱くのだろうなと思います
    感謝しつつ自分とは別の人間と思えるように、お互い頑張りましょう

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2022/04/20(水) 08:37:00 

    >>65
    あ~あやっちまったなその人。
    一生後悔するね。親だからってキツく当たり過ぎたんだね。

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/20(水) 08:37:22 

    アル中一歩手前な様子を見て口うるさく言っちゃう。死ぬまで変わらないかな…。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/20(水) 08:37:30 

    >>15
    足腰が弱ってきてるなら親も精神的に辛いだろうからキツく当たるのはやめたほうがいいかも。人はいつか死んでしまうけど、死んでしまったら二度と会えないし声も聞けないよ。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/20(水) 08:37:45 

    同じ話を何度もは誰でも嫌だから言っていいと思う
    言い方じゃないかな?きつい言い方じゃなくて優しく笑って言えばいいのでは、、

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/20(水) 08:38:22 

    >>52
    わかる
    兄がそうで〇〇買ってこいよ、馬鹿野郎、能無し、話し掛けるな等、日常的に使う
    ずっとそうだから兄は何も思ってなさそうだけど両親は泣きそうな表情するから可哀想になる

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/20(水) 08:38:44 

    >>1
    凄く気持ち分かるよ
    私は結婚して子供産んでからやっと
    親の気持ちが痛い程わかって
    気づいた時にはお母さん逝ってしまった
    会うとなんだよね。
    他の方も言ってる通り甘えでもあるんだよね
    今からでも間に合うよ!
    ご両親が元気なうちにいっぱい甘えていいよ
    これから優しく接してもまだ間に合うよ
    失ってからじゃ何も出来なくて後悔するよ
    お母さんとお茶しに出かけたり
    いっぱい話しておいてね
    いっぱいあなたの笑顔を見せてね

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/20(水) 08:40:20 

    >>71
    それは同居だったら
    母は昔、虐められたのかもしれないね
    だからって恫喝はダメだけどさ
    色々あるのよ。親も!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/20(水) 08:40:24 

    >>1
    長い反抗期だね
    私も学生時代はそんな心境になったこともありました
    好きなら素直に優しくしておかないと
    親も人間なんだからね
    同じことを伝えるにしても言い方に注意
    「また!こんなことして」よりも「次はこうしてみたら?」と言い方を変えるだけで、相手を尊重するかたちになるよ

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/20(水) 08:40:35 

    >>14
    親って立場を抜きにして、性格や信条、倫理観、価値観に許しがたい何かを感じてない?
    きちんと育ててくれたし、とか、根は悪い人じゃないんだし、みたいなごまかしで蓋をしているけど、相手の人格に何か嫌悪感がないかな?
    キツくあたるのはそのせいでは?

    +9

    -5

  • 84. 匿名 2022/04/20(水) 08:41:52 

    >>1
    親に限らず自分に絶対に危害を加えない卑怯不法な事をしないって信用できる相手には
    日頃の鬱憤が出る人いるよ、地盤の緩い所から噴火するのと同じ理屈
    多少、言葉がナンだけど舐めた相手とか見下してる相手に地が出るというか

    >>7
    主さんがそうとは思わないけどいじめや虐待でキツクやる人間も
    相手に愛情はあるって言うんだよ、他人に嗜虐心を出しつつ口先だけで保身するよね

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2022/04/20(水) 08:41:55 

    親孝行したい時に親はなし

    後悔しないうちに感謝の言葉ひとつでも言ってあげては?
    自分のためにね。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/20(水) 08:42:32 

    >>1
    私は40半ばだけど、5年くらい前までは、母にイライラしてた。
    今は母が色々病気し始めて、優しくなれたかな。死んだらおしまいだからね。永遠に続く日々は無い。
    毎度毎度、同じようなことの繰り返しかと思っていたけど、病気すると一気に変わるし、途端に死を想像するようになる。
    他愛もない話が出来る相手、亡き祖父母の思い出を語れる相手って、他に居ない。母自身も、後悔のないように生きてほしい。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2022/04/20(水) 08:43:01 

    未来の自分も同じこと何度も言うし鈍臭くなってるんだと思うよ、40になり50が見えてくると毎日本当しんどい
    どんなにテキパキ完璧母さんでも歳とれば家事能力も落ちるもんだよ
    イラついても改善はされないしむしろどんどん衰えていく

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/20(水) 08:44:08 

    >>79
    お兄さん言い過ぎ。何様…お母さんは大人しいかたなのかな?私なら許せないし自分で取りにいけって言うし、なにより辛くてたまらない。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/20(水) 08:46:22 

    >>1
    もしかして主のお母さんほんわかしてて凄く優しい感じの人?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/20(水) 08:47:54 

    >>5
    そうやって親に甘えないでほしいわ。

    +16

    -3

  • 91. 匿名 2022/04/20(水) 08:48:01 

    >>62
    次会ったときは優しくするわ(´;ω;`)

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/20(水) 08:49:45 

    帰省するとき到着が遅いとご飯食べずに待っていてくれたり、去るときはあれやこれやと持たせようとしてくれたり。でももうご飯もさっさと済ませて、別れもじゃまたね、であっさりでなんならもっと自分のペースで過ごして欲しいから、そんなことしなくていいと冷たい態度になる。でもいざ自分が親となると子供に同じことをしている。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/20(水) 08:50:13 

    >>79
    え?兄!
    お前が、馬鹿なんじゃない?
    何歳か分からないがクズだね

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/20(水) 08:50:41 

    >>79
    近所のおじさんも外にはめちゃくちゃ愛想いいのに90過ぎの実母にだけ当たりが強くてびっくりしたことある
    よくうちにお茶に来てたのは居場所なかったんだなと思った
    戦争で苦労してうちの祖父にお世話になったと私たちにも良くしてくれて穏やかで大好きなお婆ちゃんだったからお家に祖父の付き添いでお邪魔した時泣きそうに肩丸めて小さくなってるのみて辛かった

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/20(水) 08:50:55 

    >>79
    うちの兄も機嫌悪い時母に対してめちゃくちゃ言葉遣い悪いし誰に向かってそんな言い方してんの?と思う
    父がいた頃はめちゃくちゃキレられてたけど..

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/20(水) 08:51:01 

    >>79
    買ってこいって言うのに話しかけるなとか超絶さみしいし悲しいよ😭
    私なら出ていってって言うと思う。距離置きたい。
    お母さんお兄さんを大切に思ってるんだろうね。まだまだ子育て長そうだね…

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/20(水) 08:51:32 

    ソレーナミレーナ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/20(水) 08:53:22 

    >>79
    それはお兄さんちょっと酷すぎると思うわ。素直になれない次元でなく

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/20(水) 08:53:30 

    周り見ていると女の子の方が、母親に厳しいかな。
    ちゃんとして欲しいのよね。
    私はいい事だと思うんだけど。
    長い余生、老人になったら更にわがままになるし、大変なことになるから。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/20(水) 08:54:04 

    >>7
    主さんがどうかはわからないけど
    私は7さんの言う通りだった
    「感謝しなきゃ」「好きでいなきゃ」「仲良くしなきゃ」って縛られて、全然家族の前で素の自分でいられなくて、イライラピリピリしてた
    実家に帰ってもはじめはリビングに居るんだけど、みんなと居るのがしんどくて自室にこもるようになる…って感じ

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/20(水) 08:54:23 

    治したいなら強く意識するしかないと思うよ
    なんでそんな努力しなきゃならないの?と少しでも思うなら多分好きじゃない

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/20(水) 08:54:47 

    >>1
    >>7
    主さん自体が本当は結構キツイ性格で、でも外では頑張って理性で封じ込めてるのを、心を許している相手だから素の自分を出せてるってこともあると思う。
    要するにあたっちゃってるんじゃない?
    私も外ではいつもニコニコしてて、みんなにいつも笑ってて周りを明るくするねなんて言われてるけど家族には結構ヒステリーに怒ったりするもん。
    主さんそれでバランスとってるんだったらたまにお母さんにありがとうやごめんねを伝えるだけで十分だと思うよ。
    私も母親だけど、我が子がそうでも許す。きつくあたられても、はいはい私が悪うござんした!って言うね。本当は感謝してくれてるとか本当は優しい子だ、外で頑張ってるんだねってわかってるはずだよ。

    +62

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/20(水) 08:55:26 

    >>3
    30代の娘がおり やはりキツい言い方されると(どうしてこんな性格になってしまったんだろう)と落ち込みます

    が、だったら80代の母親に私も同じ向き合い方じゃないか?と思いまた反省しての繰り返しです

    これが『普通』とまで行かなくても親子だからの遠慮のなさでもあると思っています

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/20(水) 08:55:56 

    >>1
    【投影】
    自分の中の嫌なところを見ないようにする一方、相手の中にそれを見出して嫌う
    →自分の中の見たくない部分に向き合わずに済む

    こういう防衛機制使ってる人多いよ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/20(水) 08:56:19 

    >>1
    母親と一緒に住んでる20代後半の者ですが、気持ちよくわかります。
    話もほぼ聞いてないくらいだし、相槌も適当…そして後から優しくすればよかったなぁって後悔。

    母の日とか誕生日には毎年プレゼントと、お花と小さなお手紙あげてます。
    だから適当でもいいだろ~ってわけではもちろんないのですが、出来る限り感謝の気持ちはこれからも伝えていこうと思います。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/20(水) 08:56:23 

    >>77
    父が亡くなってるから知ってるよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/20(水) 08:56:55 

    >>37
    親からしたらちょっとくらいの八つ当たりは大丈夫だよ。2人でテレビ見てケラケラ笑ってる時間もあるし。ずーーーっとだったら嫌だけどイラッとした時だけだよね。それはお互い様だし。

    +2

    -8

  • 108. 匿名 2022/04/20(水) 08:57:11 

    >>1
    小学生の頃のお母さんって何でも知ってて何でもできてスーパーマンだったもんね。
    老いて弱くなったお母さんを受け入れるのって難しいよね。

    でもあなた、二重跳びまだ跳べるの?
    朝から晩までアスレチックできる?
    トランポリン10分跳べる?
    自分の老いを確認してみて。
    お母さんはそこから更に数十年先にいるのよ。

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/20(水) 08:59:46 

    お年寄りなんて同じ話するよ
    ああそうだったネェと同じところで笑ってあったあったと同じ楽しかった話何度もしたいんだよ
    若い時みたいに毎日新しい新鮮なことが起こるわけじゃない
    何度も同じ事確認されて困るならボードに書いておくとか適当に流してこちらがやっておくしかない
    イラつかれてもお年寄りは怯えて不安になるだけだから

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/20(水) 09:00:04 

    >>1
    他人の悲しみ苦しみをわかる人になれるといいね。
    親も別人格の人間だよ。
    しかも感謝してるんでしょ。
    子への無償の愛のお返しがその態度なんて、自分が親ならどう思うか。
    大切にしてね。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/20(水) 09:01:06 

    >>1
    私もそう。それでも怒らないお母さんにごめんなさいと感謝。こんな娘でごめんなさい。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/20(水) 09:02:30 

    >>104
    お母さん可哀想だよね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/20(水) 09:02:31 

    >>1
    親たるものしっかりしてて欲しいって気持ちが
    イライラさせるんだよ
    親も老いるのよ~

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/20(水) 09:03:14 

    実家の父が年とともに、どんどん頑固になってきたカンジで、自分の考えが一番正しくて、それに私をすべて当てはめようとするので会う度にケンカになってしまいます。
    子供達にお金を貰ったり、かなり世話になっているので言われる事に従わなければという思いもあるのですが、納得出来ない事が多くイライラして言い返してしまい、うまくいきません。
    ある程度聞き流す事もやっていますが、自分の意見に従わないのがわかると吐き捨てるように嫌味やマイナスの事を言われます。
    退職して暇になったので、私の休日に合わせて会いに来るのですが、最近は本当に疲れて仕方ありません…
    でも、1人で帰って行く父の後ろ姿が年々小さくなっていき…それを見る度にごめんなさい。って思うんです…

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/20(水) 09:03:31 

    >>67
    主は結婚してて親御さんがそろそろ介護が必要になってきてるのかと思う。30代って言うのはフェイクかも。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/20(水) 09:04:10 

    >>12
    髪と金

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/20(水) 09:04:15 

    >>1

    >>58さんも述べているけれど、親を超えたんだと思う。
    今までは親が導く役目を果たしていたけれど、今は主さんが指摘する立場になったって事なんじゃないのかな。
    どうしても子供の方が記憶力いいし、今の時代に適した価値観を持っているもんね。

    これは健全な成長の証だけれど、衝突しないように物理的に距離を置いては。お話しする時は、親が老境に入り始めた事を意識してみると優しくなれるかも。
    一人反省会する主さんは元々優しい人だから、上手くいく気がする。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/04/20(水) 09:04:47 

    >>115
    あ、なんとなく30代でこの画像はチョイスしないように感じたので。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/20(水) 09:05:15 

    >>79
    子供部屋おじさんきつい

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/20(水) 09:06:23 

    >>102
    横だけど私がまさにそのタイプ
    自分で言うの恥ずかしいけど外受けは抜群に良い

    思春期の頃に両親が別居して割とデリケートな期間に母と暮らしていなかったから、今でも捻くれた感情が消えなくて、感謝してるし好きだけど全然素直になれない

    でもわかってくれてるって甘え続けるのは良くないからたまに手紙を書きます。唯一まともというかあまり捻くれずに感情を伝えられる手段です

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/20(水) 09:06:55 

    >>1
    私もそうでした。

    でもふとしたきっかけで毒親についての記事を読んだ時、母がまさにそれでした。

    ちゃんと世話してもらってたから、私は母に愛されてると思ってたけど、よく考えたら愛されてなかった。

    「子供なんて産むもんじゃない」「悪い子はいらない出てけ!」などの暴言と暴力。
    父親や他人の悪口、自分がいかにすごいかをひたすら聞かされる。
    常に私の心配じゃなくて、自分のアピール。

    こんなだったから、どうしても辛く当たってしまってたんだなと今は腑に落ちました。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/20(水) 09:07:23 

    >>114
    お父さん会いに来て不機嫌撒き散らしちゃうんだ
    会いに行くなら頻度抑えたり調整できるけどね、お母さんもそんなお父さんと毎日暮らしててきついだろね
    親子でも別の一個人なのにどこか自分の思うようになって当然という思いあると関係難しい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/20(水) 09:08:03 

    >>83
    え私?
    私は当たってないけど…

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/20(水) 09:08:38 

    厨二の思春期にまさにそんな感じだった。心の内と口から出てくる言葉が違いすぎて苦しかったな。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/20(水) 09:09:05 

    妹がそんな感じだけど家族からしたらバレバレだよ
    普段、こっちから気にかけてあげたり私と母が何かの話題で盛り上がってるときはふーん、私は興味ない、そんなことしてメリットあるの?とか言ってる割には、突然「これ買おうと思うけど似合う〜?」って写真連投してきたりとか誰かの誕生日には真っ先に家族のグループLINEでおめでとうって言ってきたりする

    末っ子だし親にとってはいつまでも赤ちゃんみたいで可愛いやつめって感じみたいだよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/20(水) 09:09:20 

    自分も子どもから同じ目に遭うかもね
    そうしたら許してあげればいいんじゃない

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/20(水) 09:11:06 

    >>5
    うちの娘もそうです。でも、やはりストレスの吐口にされるくらいなら、もう会わなくてもいい。
    なのに毎回きて、たかられてる気持ちにもなる。
    言わなくても分かるでしょ!なんて愛情表現こつらいものは無い

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2022/04/20(水) 09:14:08 

    分かるわ
    私素だとすごくテンション低くてダウナーだから親の前ではその姿出してしまう
    親は若いのにもったいない!もっとキャピキャピしなさい!って何回も言ってくるんだけどこれが素だから勘弁してって言って聞いてない
    ここ見てて確かに親に甘えてる節はあるなと思ったから頑張って明るく振舞おうかな?でも疲れるし今更どうしたの?ともなりそうだ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/20(水) 09:17:17 

    ストレス溜まってるんだと思う
    好きなのに親を大切にできないのは自分のことも大切にできてないのかも
    まずは自分と身内のことを一番に大事に考えよう

    他人に対しては適当にスルーしとけばいいし、いい顔しなくていい。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/20(水) 09:17:43 

    >>1
    知り合いのおばさんだと思ってると腹立たないよ。でも、そのよそよそしさに耐えなくちゃだけどね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/20(水) 09:20:11 

    >>21
    そうじゃなくてコメ主さんが夫に対しても優しくしたいのにキツくしてしまうって話では?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/20(水) 09:21:10 

    >>123
    ごめん1さんに書いた
    14さんとほぼ同意見なんでツリーにしちゃったけど分かりにくかったですね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/20(水) 09:21:13 

    >>14
    私はそれだった。物心ついた頃から姉ばかり贔屓する両親が大嫌いで会うたびに喧嘩してた。 もう会うのも嫌になったから縁を切ろうと思う

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/20(水) 09:21:36 

    >>1
    えーちょっと親にひどい言い方。
    怒るようなことじゃないのに。

    あぁ、まあ話してたよね〜!ですむし、こうしなよ!みたいに強めに言うことないかも。こうしたら??とかはあるけど、あとは親の自由なので。

    感謝してるって言うけど、甘えがすぎると思う。

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2022/04/20(水) 09:27:10 

    >>5
    きょうだいがそんな感じだけど、正直両親とも「もうあの子は来なくていい」って言ってる。
    来ないでいいと言っても来ては偉そうにあれこれうるさい。もうストレス溜まるから孫にも会わなくていい。…って、孫まで波及してる。
    親の愛は無償の愛だという話も聞くけれど、自分の親を見てると無償であっても決して無限ではないんだなと感じる。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/20(水) 09:27:38 

    甘えてるんだよ。
    けど、キツく当たるのはやめた方がいいし、感謝の言葉は伝えた方がいいよ。
    私もそうだったけど、突然母が他界してしまってからは毎日後悔の日々です。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/20(水) 09:28:47 

    私もです。70代の母親です。
    親が歳をとってきて余計にそうなりました。
    スマホの使い方何回教えてもわからなくてイライラしたり、話がちんぷんかんぷんで訳わからないとイライラします。
    悪気ないのもわかるし、歳をとったのもわかってて悲しい気持ちもあるのに怒ってしまい、いつも怒って親と別れた後に罪悪感で苦しくなります。
    悪いなとも思い、例えばですが「怒られるけど、スマホの使い方何回でも教えたってるねんから、ありがたく思いや」とか冗談でいうと
    「そんなん気にするかいな。いつものことや」とさらっと流されるので気にしてないのかもしれません。
    でももっと歳をとって本当に老いてしまったら、その時はもしかしたら少しは優しくできるのかもしれません。
    今はぼけないように、自分でできることは自分でやれという気持ちが強いので。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/20(水) 09:28:52 

    母親のことはとても大切だし大好き。向こうも多分そう。でも壊滅的に性格が合わなくてよく揉める…。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/20(水) 09:32:02 

    >>79
    79さんのお兄さんはこのトピで話されてる「年老いた親にキツく当たってしまう」とレベルが違う気がする。
    ひどすぎ。人様の家族に言うのも申し訳ないけど、大人として恥ずかしくないんかな。。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/20(水) 09:33:39 

    >>115
    30代でまだ親の老い受け止めてなくて自分も歳をとるって自覚薄い時もなんで?ってなるのはあると思う

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/20(水) 09:42:02 

    私は母ですが、今日はあまり叱らないようにしたいと思ってもついうるさく言ってしまうんですよね。

    親子って難しい。

    子供も学校から帰ってくるとめちゃくちゃワガママで可愛くてクスクス笑ってしまうんだけどwなんで笑ってんのってまた怒ってしまう。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/20(水) 09:42:24 

    いなくなってからじゃ遅いよ
    母親が早くに亡くなったんだけど冷たく当たってたわけじゃないけど、介護みたいな感じだったから疲れててもっと優しくすればよかったって思う

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/20(水) 09:42:41 

    >>84
    蛇足だけど、あと心配してるといいつつ粘着する

    キツイ当たり方をした自覚はあっても謝るのはイヤ
    陰で相手に悪く言われてないか気になる
    どこからか誰かの口からか隠蔽した事がバレないか気にする
    徹頭徹尾自分なんだよ、相手の思っての事じゃない

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2022/04/20(水) 09:43:49 

    私も
    特に父親に
    いまだにちょっと反抗期が続いてるような…(笑)

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/20(水) 09:45:43 

    >>79

    身内の方に申し訳ないけど、お兄さんは内弁慶の極端に出てる例に見える
    他所の人には腰が低い方では

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/20(水) 09:47:51 

    私はたまにしか会えないから凄く優しく接してる。
    頻繁に顔合わせてたらそんなに出来なかったかもしれないけど、まー好きな相手には後悔したくないからいつでも優しくするようにしてるよ。
    祖父母とかにも会う度に精一杯優しく接してきたつもりだから、亡くなった後も後悔はなかった。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/20(水) 09:57:19 

    >>15
    足腰弱ったお年寄りにキツく当たるのやめなよ、、、イライラするのはわかるけど、親も身体が思うように動かず悔しかったり周りに迷惑かけて申し訳ない気持ちでいるんじゃない?
    物を買ってあげるのも一つの優しさだけど心のケアって大事だし、
    あなたが同じように何十年も育てた我が子から老後キツく当たられたら悲しくない?

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2022/04/20(水) 10:00:48 

    >>1
    私も全く一緒。
    同じ話聞かされるし、スマホを買えば初歩的なことを何度も何度も聞かれるし、どんくさくて「何でそれができないの?」って思うこともたくさん。
    でも母は私のことを一番に考えてくれるし、大切にしなきゃいけないなーと反省してる。
    最近は意識して、イライラしたときも落ち着いて指摘するようにして、感謝も伝えるし、好きなもの買って帰ったり、手伝えることはなるべくしてあげる。
    そうやって親が喜ぶことをなるべくたくさんしてあげたらいいと思う!

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/20(水) 10:07:26 

    >>1
    あと何回会えるか考えてみたら?
    例えば母親が今65才で80才まで生きたとして、年2回会うなら会えるのはあと30回
    あと30回しか会えないと思った時に自分はどういう態度でいるべきか

    計算上は30回でもそれより少なくなる可能性もあるし、今の時点で反省会するくらいなら、突然いなくなった時にすごく後悔すると思うよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/20(水) 10:14:41 

    >>147
    そうか。暴言吐いたりとかそういう感じでとられてるのかな?流石に弱い人にそれはしないわ。そういう風に親に育てられてない。
    足腰が弱いっていっても痛いって言ってるだけで普通に歩けるし70超えても元気にパートしてるよ。重い物は私が運ぶから持つなとか高いところは登るなって言ってる。
    ただ、生きてる時代が違うからイライラすることはあるよ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/20(水) 10:16:23 

    わかります、わかりますが30半ばなら絶対直した方がいい。
    12月に父を亡くして本当にもっと優しく接してあげればよかったと後悔したから。
    親孝行したいときに親はなしって身に染みました。

    意識があるなら大丈夫!がんばって、

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/20(水) 10:17:10 

    >>8
    うちの旦那もそうだ。側から見てるともっとご両親に優しく接して欲しい、まだ子供というか親に甘えてるように見える。家族だけど大人と大人のコミュニケーションではなく親に甘える子供だなって感じ。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/20(水) 10:21:02 

    >>1
    わかります
    20歳過ぎて反抗期きて、実家にいた時は嫌で嫌で仕方なかった
    キツイ言い方しかできなくて、おせっかいなんて思ってたしね
    結婚して子供できて理解できることも増えてようやく少しずつありがたみがわかるようになってきたのに
    母が癌で余命言い渡されたよ

    大好きだよって伝えたいけれども、コロナで面会できないし、このまま言えないままだったらどうしようって毎日すごく不安

    自分の親だけはいつまでも元気な気がしてたけど、こうなってからじゃ後悔なんてなんの役にも立たない

    お母さんに言葉としては伝えられなくても、少しずつ優しくしてあげてください

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/20(水) 10:24:39 

    親に優しくしたいから、優しくできる頻度でしか連絡とらないあわない。1週間以上帰省すると親にイライラした態度とっちゃう時あるから1週間が限度だなって思って帰ったりしてるわ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/20(水) 10:27:58 

    心に余裕がないんだよね
    会う頻度減らして意識して優しくする
    お母さんの立場になって考えてみる


    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/20(水) 10:29:26 

    よくわかります。
    うちは離婚して父一人です。こちらの話には一切興味を示さず、ずーっと自分の話(毎回同じ)をしているので、イライラしてきつい言葉で遮ってしまいます…
    一人暮らしで寂しいんだろうから、我慢して話を聞いてあげようと思うのですが、会ったら言い合いの繰り返し。
    でも、一人でポツンとしている父を想像したら放っておけずに、会いに行ったり電話したりしてしまう。
    これずーっと続くんだろうなあって覚悟しています。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/20(水) 10:36:31 

    >>79
    お兄さんニートなの?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/20(水) 10:45:07 

    母のことを一人の人として見る目線で見るといいかなって思いますよ。主さんならお母様の身近にいるだけに尊敬してるところがたくさん知っているのでしょう。
    なかなか子供の立場からは難しいところもあるかもしれないけど、一人の人としてお母様のことを見ると、愛情もって育ててもらったり生きてきた経験値もなにもかも、本来自分がこんな態度とれる相手ではないんじゃ?とか色々思うんじゃないかな。そしたら少し身が引き締まる気がするよ。距離感っていうのかな?
    親子でも親離れ子離れには大事だと思う。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/20(水) 10:47:12 

    結婚して家出たら数時間会うだけても疲れてしまうようになった
    めちゃくちゃ感謝してるんだけどさ、無神経な事言われたりするともう実家帰りたくないってモヤったりする

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/20(水) 10:47:30 

    >>7
    私もこれアラフォーで気付いた。
    感謝はしているけど、それを人生の軸にし過ぎていたというかしなきゃと思い過ぎて素でいられなかった。
    嫌いではないんだけど、私の人生に入って来られすぎると嫌悪感がある。
    支配しようとしているのが今は分かるからなんだけど、これと戦わないと自分の人生を乗っ取られると思うから申し訳ないけど、距離置いてる。
    というか人間だけ死ぬまで親子でベタベタし過ぎている気もしているから距離置く方が人が成熟する上では自然だとも思ってる。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/20(水) 11:14:39 

    >>119
    まさに兄はそれです

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/20(水) 11:16:55 

    >>88
    母は看護婦で大人しい性格です
    父も期限が悪いと暴言吐くので、二人に対して事を穏便に済ませたい感じで我慢しているんだと思う

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/20(水) 11:18:18 

    >>93
    他の方が書いてくれた子供部屋おじさんです
    私も縁を切りたいくらい嫌いです

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/20(水) 11:21:09 

    >>96
    朝も起こしてもらってギリギリやってけてる感じなので出ていける力がないんです
    家事も全部させてないし

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/20(水) 11:22:00 

    >>157
    ギリギリ社員です

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/20(水) 11:23:03 

    >>139
    大人として恥ずかしいとか考えつかないようなレベルです
    子供部屋おじさんって言葉も知らなそう

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/20(水) 11:25:09 

    >>1
    私も両親に対して甘えてたしわずっとそうだったんだけど、珍しく母がいない日で父に一緒にごはん食べに行かないか?って聞かれて面倒くさ〜い!行かない!って言った翌日に父が急に亡くなった。
    テーブルにはコンビニごはん食べた後があって、食事が大好きな父だったのに最後のご飯がコンビニ弁当にしてしまった!とか、色々後悔の念が押し寄せてきて、とても辛くて死んでしまいたいくらいに後悔した。
    明日が常にくると限らないんだなーって思って、それ以来すごく自分の言動に気を付けるようになったよ。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/20(水) 11:47:04 

    キツイにも限度があるけれど、主さんは親に対して本音で接しているから、心を開いて接しているからキツイ当たりになる事もあるんじゃないかな。
    それは親御さんも解っていると思うよ。親にとって一番辛いのは子供が心を許してくれなくて表面的な関係にしか接してくれない事だよ。
    主さんは親御さんの事を好きと公言しているし、あまりキツく当たらない様に注意すれば、今のままで良いんじゃないかなぁ?。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/20(水) 11:56:56 

    >>1
    ご両親がお元気なんですね
    親が高齢になって弱ってきたり、大きな病気をしたりすると、あと何回会えるか、あと何年生きていてくれるか、を意識するようになって今みたいには甘えられなくなるかもしれません。
    喧嘩したり文句言いあったりしたこともあとで良い思い出になると思いますよ
    面と向かって言いづらいなら感謝や謝罪は手紙やLINEで伝えてあげてください

    こんな情報も見てみて、ご両親がいてくれるうちに、なるべく後悔なく過ごせますように!
    「親が死ぬ前」にすべきこと。500人アンケートでわかった後悔(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    「親が死ぬ前」にすべきこと。500人アンケートでわかった後悔(週刊SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     昨今のコロナ禍で「親の死」が頭をよぎる機会も増えたのではないだろうか。いつかは必ずやってくる別れの前に、今から心がけるべきことは何か? 今回は親との死別について500人にアンケートを取った結果を発

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/20(水) 12:00:17 

    前は私もそうだったけど親が亡くなった後に絶対後悔すると思うから照れるけど優しくするようにした。すぐ慣れるし人に優しくするのは気持ちがいいよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/20(水) 12:16:50 

    こうしたら? とか

    その話何回もするのはなんで?

    に変える。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/20(水) 12:30:05 

    反抗期?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/20(水) 13:11:22 

    知り合いの娘さんがそんな感じ。
    私はその子の叔母さんと仲が良くていろいろ聞くんだけど凄い口の利き方をするみたい。まぁ、お母さん側にも少し問題があるんだけど、もう1人の娘さんとは仲良くしてるからなんでなんだろうなぁ?と思っていろいろ聞いてると、その娘さんの旦那さんが定職に就かないでほとんどの生活費を娘さん側が支払っていて、その上育児にもノータッチらしく、本人ストレスで過食気味で体重100キロを超えてしまいお医者さんから「30キロは痩せないと死ぬよ」と言われてるらしい...。
    主さんはどうか分からないけど、今現在の自分が不幸だったり、満たされていないと1番近い存在の同性(母親)に八つ当たりしちゃう(甘えちゃう)のかなぁと思ったよ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/20(水) 13:16:20 

    親側です。
    八つ当たりされたり、言いがかりのような悪態つかれると我が子と言えどもイラつきますね。
    そのような性格に育てた私のせいでもあるんでしょうけど。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2022/04/20(水) 13:25:10 

    >>107
    人による。私は嫌だわ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/20(水) 14:07:22 

    主です!
    皆さまありがとうございます!

    たしかに甘えているかもしれません。
    母や父なら絶対に見放さないですもんね。

    でも、こちらもそれくらいの気持ちで接していれば、
    普通に優しくできるはずですよね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/20(水) 14:11:14 

    私も素直になれないし、今も子供のように怒ってしまったり喧嘩もします。喧嘩はお互いが性格が似ていて起こるような気がします。
    大好きかはわからないけど大切な事には変わりないです。
    仲良し親子にはなれないかなぁ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/20(水) 14:32:26 

    私もキツイ言い方になっちゃう時結構あるー
    でも今35歳で母親65歳だけど、80歳まで生きたとしても後15年しか会えないんだ今まで一緒だった半分以下だよ〜
    態度改めようと思うよね〜
    なかなか直らないけども

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/20(水) 14:48:58 

    ちょっと距離置けば良いのでは。
    母も別世帯で生活してる他人なんだなと思うと遠慮が出るよ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/20(水) 16:02:46 

    うちの母が祖母に対してそんな感じで、私は祖母のこと大好きだったからすごく嫌だった。私はそんな母が嫌いだから離れて暮らして連絡もほとんど取ってないよ。毎回イライラするなら距離置くしかないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/20(水) 16:31:36 

    >>1
    キツく当たったこと後悔したらすぐ謝りの連絡する。
    逐一行動で示さなきゃ治らない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/20(水) 16:37:06 

    とてもわかります!
    私も自分のことで手一杯だったりで、
    親にはなにかしてあげたり、優しくしたり
    あまり無かった気がします。
    でも突然死で父親が急に無くなると、
    もっと親孝行とか、優しくしたかったなぁーと
    後悔してます。
    居るうちは感謝はなかなか伝えられないと思いますが、出来るうちにしてあげてください。
    親にはいつ突然会えなくなるかわかりませんから。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/20(水) 17:08:19 

    >>160
    ありがとう。私の心のうちのモヤモヤを言葉にしてもらったようでハットした!なんというか病名を知って安心できたみたいで。コメントスクショさせていただきました。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/20(水) 17:48:45 

    >>183
    160です。
    スクショなんてなんか嬉しい♪
    みんな自立して自分の人生を全力で生きれると良いよね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/20(水) 19:30:09 

    むしろ、大好きと思えるの羨ましい。
    私は、母親が苦手だから、キツくあたってしまう。父親は好きだから、キツく当たる事はない。
    相性の問題とわかっているけど、イライラして無理。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/20(水) 19:32:19 

    昔はしっかりちゃきちゃきしてた母が
    最近はなんでもすぐ分からないって言うのが切ない、、
    58だけどIphoneのPDFデータの保存方法が分からないのはまだ大丈夫ですか?
    あとラインのグループで投稿した写真の保存方法が分からないそう。
    調べることもしないです。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2022/04/20(水) 20:02:09 

    会って傷つけてしまうなら、会わない方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/20(水) 20:19:14 

    >>169
    手紙やハガキは素直な想いが書ける!
    いいかも

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/20(水) 20:41:29 

    めちゃくちゃわかります。
    甘えの一種なんだろうけど、心の中であとで謝ってる

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/20(水) 22:08:09 

    >>102
    姉がまさにそのタイプ。
    外面は抜群にいいので友達は多いけど家ではヒステリック。
    私は小さい頃からキツくあたられて、表面上はなんとか仲良くしてるけど姉が嫌いです。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/20(水) 22:22:09 

    >>135
    親側です。
    顔を合わせれば私のやることなすこと文句ばかり言う30代娘がいます。
    孫は可愛いけど、別に一生孫に会えなくてもいいやと思うくらい娘に会いたくない。
    親だって人間だから、可愛がってきた子供にキツく当たられたら傷つきます。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/20(水) 22:34:56 

    >>102
    あなたいい母さんだね。なんか泣けた。親側でまさに悩んでいたところだから。そして私はそんなに寛容じゃない

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/20(水) 22:54:49 

    >>1
    ねぇねぇ
    私も悩んでて、最近気付いたんだけど
    幼少期の頃の私への接し方がそのまま母への接し方になってるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/20(水) 23:14:07 

    以前一緒に働いてた女性が
    長女は説教ばかりしてきて嫌い、次女はお母さん大好き!が伝わってきて可愛いと言ってました。
    当時は、え?自分の子なのに嫌いって?って思ったけど、母娘と言えど嫌なこと言ってくる人は自然と避けるんじゃないかな。
    素直になれないのもわかるけど、後悔する前にちゃんと感謝の気持ちを伝えたほうがいいかもですね。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/20(水) 23:33:43 

    うちの両親本当に本当に気が強くて、なんか言おうものなら、ブチギレで10倍返しされる…それに、むしろそれどころか、日々私が親のグチ聞きまくってて、聞かないとなんどもなんども「ハァ~」とか言ってきて本当に面倒くさい
    私だけならまだしも、家族以外にも強いんだわ…私のほうが精神的に大人かなと思ってるわ
    優しいご両親羨ましいぜ…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/20(水) 23:50:56 

    >>1
    私は極力親に会わず、子供だけ実家に行かせてる。我が家にとってはそれが一番いいバランス。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/21(木) 00:47:59 

    >>8
    心理的に近しい人には期待値が高くなってしまうものらしい。

    だから他人のミスは気にならなくても家族だと気になる。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/21(木) 02:12:43 

    親は先に死ぬ。だから生きててくれてるうちにたくさん良い時間過ごして親孝行しようって私は思います。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/21(木) 02:37:42 

    私は長く一緒にいるとそうなってしまうので、寂しいけれど会う時間を短くするようにしています。
    貯金のことなど考えれば一緒に住むのが一番なのですが、就職して少し安定してきたところで、離れて暮らして初めて父や母に少しでも優しく接することができた!私はこんな風に両親を大切にしてみたかったと思えて(それでも当たりキツい方だと思います。)
    時間を短くする分、なるべく会いに行ってお弁当買っていったり、自分の態度に自信がないので物に頼りがちですが、ありがとうや大切を伝えられる方法を探していきたいです。
    長くなってしまいごめんなさい。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/21(木) 02:48:34 

    私両親が遅い時の子供だから、たぶん10年くらいしか元気な二人には会えない。
    無理してでも優しい私だけを見せたいわ。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/21(木) 02:54:06 

    >>199
    謝る事無いですよ。
    あなたの文章、具体的で分かりやすいし、
    模索しながら何とかしようとする気持ち、伝わって来ました。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/21(木) 10:50:06 

    >>95
    お兄さんに対して注意は難しい感じですか?
    うちは私が家族最強なので、兄や弟が親にそんな口聞くようであればブチギレます。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/21(木) 15:31:09 

    母のことは大好き、父のことは感謝はしているけど苦手
    2年ぶりに会ったら老けていて悲しくなった…母がいなくなったらどうしよう
    お金もないから親孝行も満足に出来ない

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/21(木) 16:40:21 

    >>193
    それもあるし、
    母親の祖母に対する態度と同じって気付いたときぞわってした。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/22(金) 00:26:20 

    後悔しました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード